-
1. 匿名 2024/11/29(金) 17:46:49
自分の人生なのに、決断することが辛くなってきました。
20代のころは、迷いもあまりなく、自分の明るい未来を信じて前に突き進むだけだったように感じます。
でも、30代の今、未来に明るい気持ちを抱くよりも、心配な気持ちを抱くばかりです。
そのため、そろそろ決断しなくてはならないことも、怖くて辛くて決断できなくなりました。
皆さんはどうですか?
また、先輩たちはどう乗り越えてきましたか?+124
-13
-
2. 匿名 2024/11/29(金) 17:47:33
周りが勝手に決めてくれるから迷いも何もなかった
あなたも自信持って!+4
-24
-
3. 匿名 2024/11/29(金) 17:47:55
さらに歳を取ると決断の自由さえなくなるよ+211
-5
-
4. 匿名 2024/11/29(金) 17:47:55
何の決断に迫られているのですか?+95
-2
-
5. 匿名 2024/11/29(金) 17:48:04
今を生きるんだ
未来なんて1年で変わる可能性があるんだから+87
-0
-
6. 匿名 2024/11/29(金) 17:48:18
なるようにしかならない
決断した道に行くしか無い+44
-3
-
7. 匿名 2024/11/29(金) 17:48:33
まず決めてみな。
こわく…ないから…+50
-10
-
8. 匿名 2024/11/29(金) 17:49:20
30代の決断って結婚とか妊娠とかの話かな?
貴方に遺伝的な障害がないなら早めに産んじゃった方がいいと思うよ。発達ならやめた方がいい。+13
-25
-
9. 匿名 2024/11/29(金) 17:49:22
>>1
失敗しても最終的に自分で決めたことは納得できると思ってそのときやってみようと思ったことをしてるよ
+68
-0
-
10. 匿名 2024/11/29(金) 17:49:23
>>2
で、うまくいかなかったらその人のせいにすればいいんだもんね!+18
-2
-
11. 匿名 2024/11/29(金) 17:49:39
自分の人生に責任を持つためにも自分で決めるって大事よね。
あとは守る者がいるし。
無責任なことはできないわ+59
-0
-
12. 匿名 2024/11/29(金) 17:49:41
賢くなったって事よ〜!👍
怖さも必要な感情だし+62
-0
-
13. 匿名 2024/11/29(金) 17:49:58
>>8
転職の可能性もあるよね+16
-0
-
14. 匿名 2024/11/29(金) 17:50:09
>>1
目の前にあることを大事にしてきた気がする。
置かれた場所で咲くしかない。+27
-4
-
15. 匿名 2024/11/29(金) 17:50:14
>>10
そう!
選択を捨てれば人生楽になるよ!+4
-4
-
16. 匿名 2024/11/29(金) 17:51:51
40代だけど退職届出して、ちょっとだけ後悔してる。
そして次の仕事を何にしようかさえも自分で決められない。自分で決断するのが怖くなってる。
+71
-0
-
17. 匿名 2024/11/29(金) 17:52:34
>>1
もう日本という国に生きてる時点で7割は負け組なんだから気負うことないよ+3
-17
-
18. 匿名 2024/11/29(金) 17:53:57
>>1
20代終わり頃って決断迫られる時期よね。結婚とかキャリアとか。
それまでは勉強して試験受けて就職してって感じで一本道だけど。
リスクを怖がっていたら道は開かず流されていくだけの人生だから、自分が欲しいものに優先順位をつけて時間と労力使うのが第一
結婚なら結婚相手、仕事なら会社に積極的に働きかけてキャリアアップ、5年くらいに区切ってしっかり優先順位つけて焦らず動こう+8
-1
-
19. 匿名 2024/11/29(金) 17:54:00
案外、やりたいことや進みたいことがあると悩まずサッサと行動に移せる日がくるんだよね
+8
-0
-
20. 匿名 2024/11/29(金) 17:54:35
自分が進む道って、こうなるって決まっていたかのようにトントン拍子で進む。
逆に「違うルート」はあれあれ?って邪魔が入ってきたり、違和感があったりする。
神さま?ご先祖さま?がちゃんと道を照らしてくれてるんだなって思う。
就職、住宅購入、出産などでそれに気づいた。+46
-7
-
21. 匿名 2024/11/29(金) 17:55:52
>>1
自分の人生だから決断することが辛いんだと思うけど。
自分の選択が自分の人生の行く末を変えるし。+6
-0
-
22. 匿名 2024/11/29(金) 17:56:12
今、考えても暗い未来しかない
(今の日本の状況ね)
だから今を一生懸命生きて
決断しなくても流れでなんとなく
決められるよ+6
-1
-
23. 匿名 2024/11/29(金) 17:56:51
ジェーン・スー言うところの「どっちが正解か?じゃなくて自分の決めたほうを正解にしていく」って言葉が好き+38
-0
-
24. 匿名 2024/11/29(金) 17:57:06
年齢を気にしてるからじゃね
別に失敗してもやり直しはきくよ何時からでも自分次第で+4
-0
-
25. 匿名 2024/11/29(金) 17:57:50
心配だったら一度立ち止まって、時間かけてもいいから立ち止まってよく考えてみる。そして心配事とは全く関係ない事をやってみる。そうすると、霧が晴れたようになり、すんなり決断できることもある。
一点集中で悩みすぎないようにしています。+17
-0
-
26. 匿名 2024/11/29(金) 17:58:01
>>22
横だけど、なんかありがとう...+2
-0
-
27. 匿名 2024/11/29(金) 17:58:15
主さんが何の決断に迷ってるのか分からないけど。
結婚とか転職とか?+5
-0
-
28. 匿名 2024/11/29(金) 17:59:18
なるようにしかならん、と思ったけど、内外共に磨いて、徳を積む事を考えた。これで駄目なら駄目で仕方ないと思える程にね。
アラフィフの頃に開花して、今は還暦目前。
人生長いよ、まだ30代じゃん!頑張って!!+8
-0
-
29. 匿名 2024/11/29(金) 17:59:34
結婚なら、よほどの理由がない限りしてみてもいいと思う+3
-2
-
30. 匿名 2024/11/29(金) 18:00:26
心配だからって石橋をたたきすぎて壊したり、橋を渡るタイミングを逃すこともあるからね
あとから悔やんで「あの時、決断して動いていれば…」と思っても遅いことが多い
じっくり考えることも大事だけど、大事なタイミングは逃さないようにね+28
-0
-
31. 匿名 2024/11/29(金) 18:01:44
自分の人生に責任を感じ始めたという事かもしれないよ
重大な決断をする場面も増えるしね
決断を人任せにすると後々本当に後悔するし人のせいにしてしまうから自分で決める事って大切+21
-0
-
32. 匿名 2024/11/29(金) 18:02:47
>>1
そうは言っても縦に行かないと点取れないし
+2
-1
-
33. 匿名 2024/11/29(金) 18:03:47
>>1
迷ったら早い方+3
-1
-
34. 匿名 2024/11/29(金) 18:05:11
20代でできなかった事を
30代でするのは更に難しいから仕方ない
+2
-1
-
35. 匿名 2024/11/29(金) 18:05:16
>>1
占いで決める+1
-1
-
36. 匿名 2024/11/29(金) 18:06:03
分かる
ぐずぐず迷って先延ばしにしては、さっさと決断しておけば良かったと後悔ばかり
+9
-0
-
37. 匿名 2024/11/29(金) 18:06:31
>>17
男女平等で弱者女性の逃げ道もなくなったしね
+6
-2
-
38. 匿名 2024/11/29(金) 18:08:34
むしろ、辛いと感じることが正常なんだよね。
”自由”と”責任”って必ずセットで、不可分の関係ですし、取捨選択や決断には、必ず”責任”が後ろからついてくるからね。
10代とか、20代の時のように、責任などあまり考えずに勢いだけで突き進めていた時期は終わり、責任が伴わないドーターリズム(=娘のままでいたい主義)から脱皮して、大人に成長する時期なのでしょう。
”自由に耐える”ってことは、辛いことでもあります。
”自由に耐えられない”ままだと、恋愛も結婚も出産も、仕事だって一歩も踏み出せないままで終わってしまいます。+9
-0
-
39. 匿名 2024/11/29(金) 18:09:25
とりあえず行動して
間違えたと思ったら軌道修正すれば良いんじゃない?
転職も離婚もなんでもありの時代だし+5
-0
-
40. 匿名 2024/11/29(金) 18:09:40
>>20
いまこれなんだろうな。恋愛がうまくいかない
なんか資格でもとろうかな…勉強は得意だったから+21
-0
-
41. 匿名 2024/11/29(金) 18:09:54
決めることがしんどいよね+5
-0
-
42. 匿名 2024/11/29(金) 18:12:28
死ぬ時にみんな「〜をしたかった」って後悔してるから
迷ってないでさっさと行動した方がいい+10
-0
-
43. 匿名 2024/11/29(金) 18:12:43
そういう人が占いで、自分の決断を他人にお願いするんだよ+6
-0
-
44. 匿名 2024/11/29(金) 18:13:42
>>1
私は若いころの方がなんでも迷った。主と逆で、自分に明るい未来があるとか全然思ってなかった。
今でも明るい未来は信じてないけど、社会人になって、一人暮らしをして3年くらいたって、自分はもう一人で生きていけるなぁと思ったくらいから、どういう選択をして結果がどうだろうと、なんとか乗り越えられるだろうって自分に自信がついたみたいで、あまり迷わなくなった。+10
-1
-
45. 匿名 2024/11/29(金) 18:14:29
>>1
その決断とやらが
全世界、初の試みなら躊躇するのはわかる
でもどーせ皆んながやってる平凡な事なんでしょ?
何が怖いのかわからん+2
-1
-
46. 匿名 2024/11/29(金) 18:14:34
>>1
そんなの選んだ方を正解だった。と思えるようにがむしゃらに生きるしかないんよ
答え合わせなんて死ぬ前にしかわからないんだから+9
-1
-
47. 匿名 2024/11/29(金) 18:17:27
>>1
30代もまだまだ若いよ。心配するのは50代60代になってからでいいんでないの?+4
-1
-
48. 匿名 2024/11/29(金) 18:17:33
>>1
聖書の言葉です。キリスト教の学校へ通っていたので、聖書の言葉に親しみがあります。
トピ主さんの明日からの希望の光の言葉となりますように。+5
-5
-
49. 匿名 2024/11/29(金) 18:17:35
結婚して子ども生まれてから決断しにくくなったな。自分一人ならどうとでもなれ!って強気でいけたけど家族ができると難しい。+3
-1
-
50. 匿名 2024/11/29(金) 18:17:58
怖がっていては何もできないわ
+5
-0
-
51. 匿名 2024/11/29(金) 18:19:46
>>7
アンドレ〜!!+44
-3
-
52. 匿名 2024/11/29(金) 18:19:59
>>14
目の前に何もない場合はどうしたら良いんだろう+6
-1
-
53. 匿名 2024/11/29(金) 18:21:43
>>1
20代で何の決断もなかったの?
就職とか結婚とか転職とか転勤とか何かしら発生するはずだけど
+3
-5
-
54. 匿名 2024/11/29(金) 18:23:09
>>17
日本から出ていけ!+5
-0
-
55. 匿名 2024/11/29(金) 18:28:00
>>1
めっちゃわかる
もう少し言うと決断以前の「熟考」が気力体力的にもできなくなった気がする
脳が疲れてる…って感じ
ここ1年くらいタロットしながら決めることあるよ
占いとして信じてるわけじゃなくて、出たカードに対して「ああ、そうかも」とか「いや、それは嫌だ」とか対話してる感じ
誰かと会話しながら物事を進める感覚があってわたしは楽に感じる
一人でぐるぐる考えてるの本当に疲れるから
+16
-1
-
56. 匿名 2024/11/29(金) 18:28:58
>>7
アラサーの初体験
危うく喪女のまま昇天するところだった+12
-3
-
57. 匿名 2024/11/29(金) 18:30:01
>>53
横、もう一度トピ読もう+3
-1
-
58. 匿名 2024/11/29(金) 18:30:51
>>1
占いや霊感商法、マルチや自己啓発や宗教に気をつけてね
自分で決めるの辛くても、他人に任せるくらいなら、鉛筆やサイコロ転がして決めたらいいよ+11
-0
-
59. 匿名 2024/11/29(金) 18:34:35
>>1
守りのための決断も立派な決断。年代によって決断の目的は違うのも当然。+8
-0
-
60. 匿名 2024/11/29(金) 18:36:41
>>1
直感よ!直感!
たまには間違えるさ🤣
それもまた人生よ。+10
-2
-
61. 匿名 2024/11/29(金) 18:39:07
>>1
いつも自分の直感を信じて決めてます。
反省することはあっても後悔することはないです。
+8
-2
-
62. 匿名 2024/11/29(金) 18:44:39
>>48
なんかズレてない?
決断系の言葉はないの?+3
-0
-
63. 匿名 2024/11/29(金) 18:49:41
心がときめく方、気持ちがあがる方へ。あとはなるようになる。人生なんて何が起こるか分からないから遠い未来を見るより今を大事に、見てもせいぜい半年先くらいでいいんじゃない。
決断を間違えたとしても何だかんだ最終的にはそんなに大差ないよー+9
-1
-
64. 匿名 2024/11/29(金) 18:55:37
>>20
なんか分かる!閃くというか。良い方向の時がほとんどなのだけど、落とし穴もあると思って、考えたり調べたりはするようにしている。+13
-0
-
65. 匿名 2024/11/29(金) 18:59:40
>>20
それは自分が躓かなかったからそれが言えるだけでしょ+16
-1
-
66. 匿名 2024/11/29(金) 19:04:13
>>7
怖いから私はジェローデルが良い+18
-1
-
67. 匿名 2024/11/29(金) 19:08:13
>>1
自分の人生だから決断するが辛いのでは?
+2
-0
-
68. 匿名 2024/11/29(金) 19:14:08
>>48
意味わからん+0
-0
-
69. 匿名 2024/11/29(金) 19:16:08
>>1
例えば、何だろう
それにもよる+3
-0
-
70. 匿名 2024/11/29(金) 19:21:24
私アラフィフだけどすっごいわかるわあ。年取った分選択肢が狭くなるしミスった時のやり直しも大変どころじゃない感じになるから、簡単に決められなくなるよね。
私は今ずっと先延ばしと言うか誤魔化してきたことの決断がとうとうきそう。+5
-0
-
71. 匿名 2024/11/29(金) 19:31:53
40過ぎてこの3月、自分が希望していた道はことごとくダメで、どっちも嫌な2択しかなくて、締切破った後の「ここまでに決めてね」の前日に泣きながら決断したことがある。
本当に辛かった。
決まった道で歩むしかないんだけど、納得できなかったせいか、感情の浮き沈みが激しい日々で疲れきってる。
こんなこと初めてでどうしたらいいかわからないし、もうあんな経験は二度としたくない。+6
-0
-
72. 匿名 2024/11/29(金) 19:35:20
>>55
よこ
「熟考」が気力体力的にもできなくなった
わたしもこれです。
30代に入る前に一生の人生設計を立てたんですけど、今振り返ると20代の体力とかを前提な計画で達成するの到底無理ってなってます。
全然計画通りじゃないからもう計画するのも嫌気がさして日々流されながら生きてる。もうこのままなのかな。私もタロットはじめてみようかな。+4
-0
-
73. 匿名 2024/11/29(金) 19:38:07
決断して駄目なら死のっかぐらいのノリで生きてる+3
-0
-
74. 匿名 2024/11/29(金) 19:39:56
>>1
私は主の随分先輩にあたるんだけど
決断、迷い悩みますよね
迷っても最後は自分で決めるの
失敗してもいいじゃん
成功するかも知れないし
どうなるかなんて判らんよ
後悔したらそれが先々の糧になるし
自分の力にもなる
死ぬまでそうやって生きていくんだよ
楽しいよ
@アラフィフ
+7
-0
-
75. 匿名 2024/11/29(金) 19:43:59
>>55
すごい共感
自分のことなんだけど向き合うのがしんどすぎる
私はコインの裏表でどうするか決めて投げるっていうのいっときやってた
どっちが出ても嫌だったことがあってやめたけど笑
タロットならもう少し考えられるかな?+2
-0
-
76. 匿名 2024/11/29(金) 19:47:18
>>7
顎クイされながら「こわく…ないから…」
なんて言われたら逆に怖い笑+33
-0
-
77. 匿名 2024/11/29(金) 19:47:39
>>66
ジェローデル様
繊細かつ濃厚なのでしょうねぇ〜🥰
事後も甘いピロートークをしてくれそう+9
-1
-
78. 匿名 2024/11/29(金) 19:48:39
>>7
オスカル様
処女であそばされたのよね+15
-0
-
79. 匿名 2024/11/29(金) 19:49:22
>>16
休む時間も必要なんだよ
今はゆっくり休んで欲しいな
私は半年休んだら自然と動き出せた
大丈夫よ+16
-1
-
80. 匿名 2024/11/29(金) 19:54:47
>>7
こうして切り抜いて見ると恐いな。+21
-0
-
81. 匿名 2024/11/29(金) 20:07:18
>>54
お前が出て行けキチガイ猿+1
-0
-
82. 匿名 2024/11/29(金) 20:11:56
>>40
勉強と資格はいいよね。
手にしたら無くならない。邪魔にならない。
役に立つ。具体的に役立たなくても自信になる。
三角より資格よ~w+10
-0
-
83. 匿名 2024/11/29(金) 20:12:31
>>1
とにかく淡々と目の前のことを一生懸命こなす
大きな決断とか思い切ったことはしなくていい
+5
-0
-
84. 匿名 2024/11/29(金) 20:13:01
>>1
40歳の今でも決断が苦手です。小さい事から大きな事まで。私の場合優柔不断で人に相談しすぎて、自分の決断ができなくなりました。結婚するときも悩んだけどエイヤ!と勢いで決めました。主さんの決断がどんな内容かわからないからエイヤ!はおすすめできないけど。なるようにしかならんと思って勇気出してね。+3
-0
-
85. 匿名 2024/11/29(金) 20:15:17
>>1
選択できるうちに選択せよ。って言葉がある。
選択できるうちが華よ。幸せなんだよ。+8
-0
-
86. 匿名 2024/11/29(金) 20:24:50
>>1
普通に希望が見える方に舵をきるよ
悩まない
もし違うとわかったら修正したらいいだけだし
それなりの人生こなしてきた私だからやればできるとわかってるし
ちなみに46歳です
+3
-0
-
87. 匿名 2024/11/29(金) 20:28:36
>>1
何を選んでも後悔ってしない?
あっちを選んでたらどうだったかな〜とかさ。
死ぬまでに楽しいことはまたあるから大丈夫だよ!
嫌なこともいつかは終わるから!+4
-0
-
88. 匿名 2024/11/29(金) 20:39:52
産後うつで前の会社を退職したんだけど、2年休養して、求人票みて(どうしてもここで働きたい!)と決意して、今一年が過ぎた。
パートなんだけど、すごく人間関係にも環境にも恵まれて子供が成長したら正社員になれたらと思ってる。
その時はまた大きな決断に迫られるときだと思うけど、自分を信じようと思う。+4
-1
-
89. 匿名 2024/11/29(金) 20:48:15
>>14
ドブの中でも咲けるかのう+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/29(金) 21:04:42
芦田愛菜ちゃんの何かのインタビューの時の言葉
「行動を起こした後、結果は決まっているので、あとはなるようになるしかないと。自分に人生の最終決定権があると思うと、後悔することもあると思うので、結果が決まっていて、自分はそこに行くための方向を選んだっていうことだと思います。結局後悔しちゃうんですが」
この言葉を聞いてちょっと気が楽になりました。決断するのが怖い時、こういう考え方もありだなと。+2
-0
-
91. 匿名 2024/11/29(金) 21:05:03
>>78
落ち着き払ってるけどアンドレもチェリーボーイなのでは?
+6
-0
-
92. 匿名 2024/11/29(金) 21:15:23
>>1
それが普通だよ
20代が楽観過ぎだたか何も考えてなかっただけだよね
同じ30代だけど当時から日本は明るい未来なんて信じられるような状態ではなかったよね?
30代にしてようやく自分の人生に責任や覚悟を持つことが出来たんだよ
40、50代になっても出来ない人いるんだから、主さんはめでたい+1
-1
-
93. 匿名 2024/11/29(金) 21:15:56
>>91
アンドレはそこいらで済ませて卒業してる
って聞いたわ
余裕たっぷりで慣れてそうよね
オスカルと身も心もひとつになれて良かったね+13
-1
-
94. 匿名 2024/11/29(金) 21:16:35
>>89
ハス🪷の花は泥の中で咲くのよ🪷+1
-0
-
95. 匿名 2024/11/29(金) 22:11:51
決断というか選択というか
私はそういうのは若い頃からストレスでプレッシャーだ
人から決めてもらって指示される方が楽
だけどいろんな事情で決断せざるを得なくなることが多くて苦しいよ+3
-0
-
96. 匿名 2024/11/29(金) 22:35:31
>>94
朝だけね+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/30(土) 04:02:14
わかります。
自分のことだけでなく、子供の進路や投資先、住宅事情、老後のことなど、大きな問題がドンドンとのしかかり、家庭に無関心な夫なので、相談相手にもならず一人で抱えてきました。
その決断も全て正しかったのかどうかも不安で、落ち込む事も多かったし。
それなのに、知らぬ存ぜずの夫にイライラし離婚しました。
もう一人じゃ抱えきれないし、子供達も成人したので皆自己責任で将来を考えてくださいと。
おかげで少し身軽になりましたよ。
自分ファーストに少しずつ切り替えています。
手放すことの大切さを学びました。
+4
-0
-
98. 匿名 2024/11/30(土) 09:49:26
わかる+3
-0
-
99. 匿名 2024/11/30(土) 13:29:00
>>1
多分、自分の人生だからこそ決断する事が辛かったり
悩み過ぎたりするんだと思います。
例えば友達などの他人に同じ様な相談されたら、アドバイスする事はあまり深く考えなくても出来る気がします。
私が個人的に、そういったタイプの人間なので。
若い時よりも慎重になっているのは、主さんが責任も一緒に考える様になって来たからではないでしょうか…?
あまりにも苦しくなったら、一度その決断は保留に
してみるのも 一つの方法だと思います。
+2
-0
-
100. 匿名 2024/11/30(土) 15:43:59
>>79
16です。ありがとうございます。
今思うと、辞めるほどのことか?と後悔しています。
それまでは辞めることしか考えられなかったくせに。
家族からも少し休め!と言われました。
そのうち自然と動きだせると良いです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する