-
1. 匿名 2024/11/29(金) 14:29:11
安物に飛び付く癖があります。
スーパーの半額や見切り品を買い込み使いきれずに腐らせてしまい
無駄なことを仕出かす始末です。
洋服なども高いものは買えないからとあれこれ安物を買い込み総額1着高価な物が買えたなとなります。
それなのに安物買いが止まりません。翌年にはもう飽きていて更に服を買い換えるの繰り返しです。
安い物が好きなのにダメにしてしまう癖、どうにかなりませんかね?+128
-4
-
2. 匿名 2024/11/29(金) 14:29:52
買い物下手くそなんだね+35
-30
-
3. 匿名 2024/11/29(金) 14:30:07
>>1
捨てたものの金額計算してみたら?+40
-0
-
4. 匿名 2024/11/29(金) 14:30:20
旦那さんが稼いだお金だよね?この時間ここにいるってことは。
罪悪感わかないの?+4
-34
-
5. 匿名 2024/11/29(金) 14:30:22
わからん。
安物はいらない、と思っているから。+14
-11
-
6. 匿名 2024/11/29(金) 14:30:24
食は体を作る
ケチってはいけない+60
-1
-
7. 匿名 2024/11/29(金) 14:30:28
私もそう。高いのを買った方が結局安く済むよね。+68
-2
-
8. 匿名 2024/11/29(金) 14:30:31
財布を誰かに管理してもらう
してあげようか?+7
-3
-
9. 匿名 2024/11/29(金) 14:30:47
スーパーの割引商品は冷凍すれば無駄にならないじゃん
お肉とかお魚に野菜なんて当たり前に冷凍するけど
それが面倒だと言われたら何も言えないけど+64
-5
-
10. 匿名 2024/11/29(金) 14:30:55
安いニットを買ったらワンシーズンで穴が空いてコスパ悪って思った+14
-3
-
11. 匿名 2024/11/29(金) 14:30:56
長く使える良いものを買いましょう+17
-2
-
12. 匿名 2024/11/29(金) 14:31:07
食べ物はとりあえず冷凍庫に入れる
服は無理矢理着る+27
-2
-
13. 匿名 2024/11/29(金) 14:31:07
>>1
お金持ってる証拠よね
冷蔵庫もびっしり詰まってるでしょ+7
-10
-
14. 匿名 2024/11/29(金) 14:31:17
安物というかほんとにお菓子買うのをやめたい+51
-2
-
15. 匿名 2024/11/29(金) 14:31:38
買ったものを無駄なく使うのなら、まだいいと思うけどね
食品に関しては賞味期限があるから、やっぱり必要なものを必要な分だけ買うのが節約にはなるよね+33
-2
-
16. 匿名 2024/11/29(金) 14:31:39
化粧品はプチプラでも良いかなと思うけど、アウターとバッグと靴は少し高めの方が安く済む気がする+13
-0
-
17. 匿名 2024/11/29(金) 14:31:50
何歳かわからないけど、そういう失敗をしてお金の使い方学べればいいけどね。ある程度の年齢ならば、頑張ってとしか言えない。+27
-2
-
18. 匿名 2024/11/29(金) 14:32:18
>>1
肉類は大抵冷凍しときゃ2~3週間は持つから
冷凍しなさいよ+39
-2
-
19. 匿名 2024/11/29(金) 14:32:44
食べ物は買ったらすぐ食べる(料理する)を習慣化する+5
-0
-
20. 匿名 2024/11/29(金) 14:32:45
>>1
スーパーの半額や見切り品を買い込み使いきれずに腐らせてしまい
使い切れないのに買っちゃうとアレだから、値引きコーナーや見切り品は買わないようにしては?
買う物はメモっていって、店に来たらそれ以外は買わないとか。+24
-2
-
21. 匿名 2024/11/29(金) 14:32:48
丈夫な素材の製品を買えばいい
エレファントレザーやエイ革の製品とかね+1
-3
-
22. 匿名 2024/11/29(金) 14:33:10
お米高いから
ドラッグストアで見切れ品のゾーン見る
8枚切の食パンが49円で売ってて、いつもそれ3個くらい買う
冷凍すればイケるよね♪とか思って。
安物ばっか大量に買ってるよ
お総菜の半額シールなんて私からしたら神様のように見える+22
-5
-
23. 匿名 2024/11/29(金) 14:33:43
主です
年はアラフォーになります。
昔から安物を買うことがもはや趣味になっているかもしれません。+31
-4
-
24. 匿名 2024/11/29(金) 14:33:46
>>2
私も主みたいに変に意識高い時期があって「量より質」とポリシー掲げ服はすべて百貨店で単品で1~2万超える服しか買わない時期があったけど、安物ちょこちょこ買う今の方がすごい貯金出来るようになった。+33
-2
-
25. 匿名 2024/11/29(金) 14:33:55
>>1
「私はなんのために物を買うのか」を一度じっくり考えてみる。多分そこに「安いから」はすぐに挙がってこないんだよね。+10
-1
-
26. 匿名 2024/11/29(金) 14:34:09
買う行為がストレス発散になってるとか?
特に半額や見切り品など安いものが買えるとその場ではお得感半端ないし
買い物依存かもしれないよ+24
-0
-
27. 匿名 2024/11/29(金) 14:34:17
>>1
値段うんぬんより『使いきれないくらい買い込むこと』が問題なのでは。
食品とか、すぐに使える量を買えば何の問題もないよ。+26
-1
-
28. 匿名 2024/11/29(金) 14:34:32
わかるー
服が特に!!
通販だと画面では可愛いのに届くとえっ?ってなるもの多いし。
なんやかんやユニクロのほうが使い勝手いいのだよねぇ…でも可愛いものが欲しい。+11
-3
-
29. 匿名 2024/11/29(金) 14:34:35
>>9
冷凍しても存在忘れて無駄になる時あるよ+10
-6
-
30. 匿名 2024/11/29(金) 14:35:02
使うイメージ沸かないものは結局使わない。私食器集めが趣味なんだけど、デザインで衝動買いしたものは結局しまったまま。食器はサイズで選ぶべしだ。+9
-0
-
31. 匿名 2024/11/29(金) 14:36:44
食べ物とかじゃなくても、100均のやつって長持ちしないし、捨てることが多くて嫌。+4
-1
-
32. 匿名 2024/11/29(金) 14:36:45
高いもの買っても同じだよ。もっともっと高くていいものが欲しくなる。
欲しいのか欲しくないのか分からなくなる+10
-2
-
33. 匿名 2024/11/29(金) 14:37:10
>>1
飽きっぽいんじゃ無い?
すぐ飽きる人は安いの買ってすぐ買い換えるよ。
いつも凄くオシャレな先輩に聞いたら、安いのしか買わないと言ってたよ。
やはり飽きるからだってさ。+14
-1
-
34. 匿名 2024/11/29(金) 14:37:39
>>23
なんだ趣味か
趣味なら仕方ないよ
直す直せないの話じゃない
なんでも買ってなんでも捨てる趣味を虚しいと思わないなんて
その趣味から何を得ているのか理解できないけどね+23
-4
-
35. 匿名 2024/11/29(金) 14:39:48
+6
-0
-
36. 匿名 2024/11/29(金) 14:39:59
高いと長持ちすると声高に家族に言い、実際に長持ちしている現物を見せても、奴らは安物買ってすぐ壊れる〜と次の出費を嘆く
見る目もなく価値もわからない人たちには何を言っても無理なのだなと学習した+1
-1
-
37. 匿名 2024/11/29(金) 14:40:10
値段に関わらず一度衝動買いをしないように習慣づけるとか
安いものを買うのが悪いとは言わないけど、買う前に本当にそれが必要なものか考える習慣が出来れば無駄遣いは減ると思う+6
-0
-
38. 匿名 2024/11/29(金) 14:41:12
>>1
学習能力はゼロなのかな?
買い物行く前に計画してから行くとかした方が良い。+4
-2
-
39. 匿名 2024/11/29(金) 14:41:47
私は洋服に関しては断捨離をしてから、安物に飛び付かなくなれたよ
本当に気に入ったものしか買わないようにする
食べ物は使いきれるか考えて買うしかないよね
皆さんコメントされてるように、冷凍出来るものは冷凍して
買わなきゃ出費0で1番お得+10
-0
-
40. 匿名 2024/11/29(金) 14:42:11
>>23
試着してみて似合うと思って買ってる?+0
-2
-
41. 匿名 2024/11/29(金) 14:42:17
>>1
スーパーの見切り品は冷凍できるものだけ、缶詰など日持ち
するものだけにしたらいいよ
問題は洋服だよ、高額なものを買う必要ないけど
よく吟味して買わないと着ない服がけっきょくごみになって
スペースをうめる、タンスの中をしょっちゅう整理するとか
把握に努める+7
-1
-
42. 匿名 2024/11/29(金) 14:43:00
主の場合は「要るものだけ買う」を徹底する事じゃない?
そこ考えないと高い物を買っても同じ事すると思う+7
-0
-
43. 匿名 2024/11/29(金) 14:43:23
>>1
服に関しては、
高いの買ったとしても貴女の場合飽きて
同じの何年も着なさそう。
+10
-1
-
44. 匿名 2024/11/29(金) 14:43:46
>>1
「安い!買う!!」ではなくて
「安い!だけど今必要なのか?」を口癖にする。
今は必要ないんだけど…ってなるなら絶対に買わないと決める。+11
-2
-
45. 匿名 2024/11/29(金) 14:44:06
>>10
安いニットはワンシーズン着回して終わりでしょ+7
-1
-
46. 匿名 2024/11/29(金) 14:44:06
気持わかる
半額シール貼られてるだけで必要ないもの買ったり
いまは半額シールの時間に買い物行かないようにしてる+9
-0
-
47. 匿名 2024/11/29(金) 14:47:44
この物価高の中、なんでも捨てるのはオススメしない。今ある服を大事に着続けること。+7
-4
-
48. 匿名 2024/11/29(金) 14:48:01
>>23
趣味なら仕方がない+7
-1
-
49. 匿名 2024/11/29(金) 14:48:08
>>21
めっちゃ重そう+2
-0
-
50. 匿名 2024/11/29(金) 14:49:10
無理して買わない。+2
-0
-
51. 匿名 2024/11/29(金) 14:49:12
あー、わかるわかる
100均行ったら関係ない物も買ってしまって2千円いく事もザラ+7
-2
-
52. 匿名 2024/11/29(金) 14:50:51
>>1
多分安く買えたっていうことがストレス解消になっているから無理して辞めようなんて考えないようにしたら?
そのうち飽きるで+11
-2
-
53. 匿名 2024/11/29(金) 14:51:21
>>1
私も安物買いの銭失いを何度も繰り返してたけど
冷蔵庫内、食料庫内、室内全部を断捨離したら、自ずと本当に必要な物、欲しい物が分かり吟味して買うようになり
安物ばかり買わなくなり無駄遣いがかなり減った。
+6
-1
-
54. 匿名 2024/11/29(金) 14:51:58
私の影響もありいつも行くスーパーの半額シールを貼る時間を更に遅くした しかも20%にするのが増えていった コンビニは絶対に使わない+0
-3
-
55. 匿名 2024/11/29(金) 14:52:44
分かる。
そして捨てられない。
安物買いほど断捨離できないって言ってたな+17
-2
-
56. 匿名 2024/11/29(金) 14:56:37
最初は掘り出し物の安物って
やったー!って飛び付くけど
妥協して買うと結局また本命を求めて買ってたりする+9
-0
-
57. 匿名 2024/11/29(金) 14:58:27
最近、しまむらのセールに食いついてる自分に対して
自分、いい歳こいて安物ばかり揃えてなにしてんだ?って思えてきた+18
-0
-
58. 匿名 2024/11/29(金) 14:59:11
>>1
買物リスト作るのはどう?
食品はその日のリストにあるもが見切り品になってれば、それを買えば良いし。
服も今シーズンで欲しいアイテムと数を書き出して(ニット2枚スカート1枚とか)、値段関係なくその枚数を超える数は買わないとか。
服は気に入った物だけ買うでも良さそうだけど、リストで可視化した方が抑制きく気がする。+8
-2
-
59. 匿名 2024/11/29(金) 15:00:20
>>1
ドカンと高額商品を一度購入してみる。ビクビクして今月はもう買わないという気持ちになる+3
-1
-
60. 匿名 2024/11/29(金) 15:00:29
>>1
服に関しては頻繁に買いたがるだけかもよ。私も高いものにしたら安いの買わないだろうと高いもの買ったし安物との違いま、全然分かるんだけど結果たくさん買いたくて被服費が以前の10倍になった。
スーパーに関しては行く回数減らすとか?+9
-2
-
61. 匿名 2024/11/29(金) 15:04:57
値引きシールの付いているものは買わないというルールを作って行動するしかない+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/29(金) 15:05:47
>>57
全く同じ
しまむら、パシオス大好きで困ってる+5
-0
-
63. 匿名 2024/11/29(金) 15:08:48
コスパを語るときに パフォーマンスを見落としてる人多すぎる+5
-0
-
64. 匿名 2024/11/29(金) 15:09:21
>>45
それが安くても悪くなくて長く着たくなるニットもあるよ
グローバルワークのニットは毛玉出来にくくて昔からなんだか好き
2年目までは普段着、3年目以降は家着にして5年は着てる
家着落ちしたら洗濯ネットには入れて中性のアタックゼロで標準コースで他のものと一緒くたに洗ってしまうけど特に問題ない
1色買ってみて良かったらセールで色違いを追加で買っておく
おしゃれして出掛ける時のニットは5年前からどれも3万円以上のものを買って着てるけど、グローバルワークも悪くない+6
-1
-
65. 匿名 2024/11/29(金) 15:11:04
>>1
いつか使う、ではなく、今使う物を買う。
消費期限とか無いものなら、毎日使う物であれば買って良い。但しストックする量に制限つけろ。+3
-3
-
66. 匿名 2024/11/29(金) 15:11:25
>>23
私はアラフィフだけど、安物買いは趣味だわ
ドラッグストアの旧版ヘアオイルやトリートメント、オーエスドラッグのよくわからないメーカーの化粧品
最近はアウトレットの化粧品屋さんもあって楽しい
化粧品はいいとして、せめて服減らせたらなぁって悩み中+21
-1
-
67. 匿名 2024/11/29(金) 15:18:19
食べ物は冷凍だね
野菜や肉はカットして冷凍、その他は賞味期限を大きく書いた紙を貼っておく
服はカゴにいれて買った気分になって、カゴに入れたまま放置する
そのとき、欲しいと思っても放置してる間に忘れるよ
あと、出来るなら実店舗で現金で買うようにする
めんどくさい事が増えると、買う意欲がなくなるというか欲しい気持ちも減少する+6
-0
-
68. 匿名 2024/11/29(金) 15:20:29
近所のスーパーは自宅の冷蔵庫だと思っている。今日は2、3日家族が食べる分をお金を払って取りに来たと思ってる。
服屋も自分の家のクローゼットだと思ってる。着る用事が無いから今日は見るだけ+0
-4
-
69. 匿名 2024/11/29(金) 15:20:36
わかる一緒!でも生涯止めれないと思う、親も同じでそういう家庭で育ったしね。+6
-0
-
70. 匿名 2024/11/29(金) 15:21:00
>>1
1回冷静に家中の物を整理整頓する。
満たされていないから買わないといけない焦りが生まれる。
もう十分ある、有り余る物を向き合うといいかも。
スペースが空いても物で埋めることをやめるとスッキリ感じるようになって、自然と買物熱が下がるよ。
+3
-2
-
71. 匿名 2024/11/29(金) 15:21:07
食べものに関しては「買ったところでいつ食べるか?」と頭の中で献立想像したら絞れるのでは
冷凍できるものは買ってすぐ冷凍する癖もつけつつ
お洋服に関しては、まずお店に近寄らない・見ないのが一番かな
素材とか自分なりの審査基準を厳しくつくって、本当に欲しいものを決めてそれだけ買う
ちょっと良いなぁと思ったものはわざと欠点探したり
持ってるもの一度整理して、数カウントしたり写真に記録残してみるのも良いと思うよ
(持ちもの把握や無駄を理解する意味で)+2
-1
-
72. 匿名 2024/11/29(金) 15:23:53
つまり欲張りなんだよ+6
-0
-
73. 匿名 2024/11/29(金) 15:27:02
>>1
真面目にアドバイスすると、安い物で数を買えて楽しめた、安売り品ゲットできて嬉しい、ってしっかり楽しむといいよ。
一通り楽しむと自然にそれを卒業して、少し考えて買ってみよう、ちょっと良いお店に入ってみよう、ってちょっと緊張感のある楽しみ方を求めるようになるよ。+10
-2
-
74. 匿名 2024/11/29(金) 15:32:22
>>1
100均とかやめたらいいと思うよ
価値ある物を手をしたら目や感覚を養う事ができると思う
良い物なら毎日見ても買って良かったと思えるよ+7
-1
-
75. 匿名 2024/11/29(金) 15:34:45
安物
半額
期間限定
これらに誘惑される+5
-0
-
76. 匿名 2024/11/29(金) 15:35:54
>>1
どんなにお得でも安くても手に取る前に考えてみて。
いつも食べている(使っている)ものでこれで献立、メニュー考えて、その日に使うようにしたら絶対無駄にしないし、ならないよ?
何に使うか無計画なら冷凍保存や無駄がないか考える。
お買い得でも状態が悪ければ買わない。
見切り品を購入する事は廃棄を減らしていい事してるんだけどパッケージをよく見て状態確認したり、よく考えたら『これは要らないな、これは(誰も)食べないな』って思う時無いかな?
そういう時は止めたら無駄は減らせると思う。+3
-2
-
77. 匿名 2024/11/29(金) 15:37:42
>>1
わたしも、アウトレットで服を買って買って、考えたらその分で欲しかったええのん買えたやんみたいな
最近のアウトレットモールは粗悪品多いし
でも、行ってしまう…+9
-2
-
78. 匿名 2024/11/29(金) 15:39:50
>>1
自分には価値があると、大切に扱うこと。
価値が下がるから半額や値引きされるのだから、
その物の価値が自分に見合うかどうかで考えてみては?
自分には値引きの商品の価値しかないの?
値引きの商品の品質考えてみて?
高くても欲しい物を買う習慣付ければ安物には興味がなくなりますよ。+2
-5
-
79. 匿名 2024/11/29(金) 15:42:02
>>29
なんでも言い返さないと気が済まないタイプは面倒くせーよ
それいったら、洋服だってなんだって安かろうが高かろうが、忘れたら全て無駄になるじゃん
買ったの忘れてましたー、存在忘れてましたー、って、そんなレベルまで案出せないっての
+9
-8
-
80. 匿名 2024/11/29(金) 15:44:06
安物買いというか、安いホテルに泊まる事。
大手チェーンなのに、エレベーターがない部分があり、私のグループは、その部屋になってしまった…
キャリーケースや荷物を両手で持ち、手すりを持てないまま動かねばならず、歩ける程度だけど足を挫いた。
高いホテルなら、こんなこと有り得ないだろうな…と、グループで反省中。+3
-0
-
81. 匿名 2024/11/29(金) 15:44:25
主ですがネットショッピングと
しまむらが大好きです。
しまむらはたまに行くと掘り出し物があり、嬉しくなるのと
ネットはZOZOTOWNのあなただけ割引やタイムセール、ラスト一点に弱く、飛びついてしまいます。
いいカモだと思います。
100均も一点のつもりが何点も購入してしまいます。
もう買わないと決めたのに、ネットサーフィンしてしまい、色々気になってきて今度は楽天を見たりとエンドレスです。
食品に関しては冷蔵庫が小さいのでなんでも冷凍というわけにもいかず悩んでいますが皆さんの意見参考にさせて頂きます!+12
-1
-
82. 匿名 2024/11/29(金) 15:48:59
野菜まあまあやらかす
明後日使おう思ってたら
傷み部分が多くなってたりする
たまにタイミングよく大丈夫な時も
あるのにさ
+6
-0
-
83. 匿名 2024/11/29(金) 15:54:05
>>23
趣味という言い訳はやめよう
趣味なら活用できてるはずなのに腐らせてるし、着てないしね
買い物が好きなだけだから、見切り品はその日使うものだけ服なら買ったその日に試着室で着て帰るものを買おう
ネット購入はだめ
年に服にいくら使うか予算をたてて、本当に気に入ったものを買ってみたら?
+2
-1
-
84. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:30
>>1
そうなってる物の消費、賞味期限は確認する。
直近で予定の無い物なら無駄になる可能性が大。
期限内だったら消費しそうっていう物がお買い得だよ。
+2
-0
-
85. 匿名 2024/11/29(金) 16:02:32
>>82
100均とかにある緑の野菜保存袋を常備しておくと良いですよ!+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/29(金) 16:05:28
安い掘り出し物ってギャンブルに似てるからやめられないのわかる
毎週のようにセカスト通ってしまう+12
-0
-
87. 匿名 2024/11/29(金) 16:07:47
>>79
この正論にマイナスつくのが分からない
だから安物買い続けるんだろうねw+1
-9
-
88. 匿名 2024/11/29(金) 16:21:18
今日1,700円ぐらいする超吸水タオルを400円で買えた!ブラックフライデーありがとう。+6
-0
-
89. 匿名 2024/11/29(金) 16:39:40
>>6
水泳の池江璃花子が言ってるけど、
「食事は未来を連れてくる」
これ本当+4
-0
-
90. 匿名 2024/11/29(金) 16:49:02
>>1
フリマアプリで売るのはどうでしょうか?
利益やお金の価値分かると思いますよ+2
-0
-
91. 匿名 2024/11/29(金) 16:50:36
わかる
サンドラッグで1000円以上で一点15%オフクーポン貰うと
なんか買わなきゃ!って千円分買い物してしまうけど
逆に無駄遣いでは?と思い始めて持て余してる
1000円超えるコスメ(ドラストコスメ)は対象外だから使えないし
みんなこういうクーポンどんな風に使いこなしてるんだろう+6
-0
-
92. 匿名 2024/11/29(金) 17:03:20
服も高いの買っても、結局毎年買いたくなるし、そこまで節約にならないよ
+6
-0
-
93. 匿名 2024/11/29(金) 17:05:02
>>91
クーポンあっても、確実に使うものがある時だけにしか使わないよ
またもらえるし、そこまで固執しない+4
-2
-
94. 匿名 2024/11/29(金) 17:06:29
>>91
あのクーポンは紙でできてるから、ついつい使ってしまう
財布に入れてるから財布を開けるたびに目に入るからつかわないともったいないと変にあせる
欲しいものはなるべく一度に買わないようにしてる
あれって昔は普通に化粧品に使えてたんだって
うちの親は一万越えのクリームを買う時によく使ってたって言ってた+3
-0
-
95. 匿名 2024/11/29(金) 17:28:02
>>1
買い物すること自体が好きなのでは。1円も使わない日を週に1度は設けるとか、具体的に買い物しなくなる習慣を身に着けるといいと思う。+3
-0
-
96. 匿名 2024/11/29(金) 17:29:51
例えば割引きの食材はその日のうちに調理するか冷凍保存するかしないといけないから、やる気のある時しか買わないことにしてるよ
めんどくさーって時は数日放置してダメにしちゃうからね+4
-0
-
97. 匿名 2024/11/29(金) 17:48:29
>>1
一緒に働いてるパートさん(多分お金持ち)を
見ていたら、何でも一個だけ買ってる
ポイント10デーとか、
洗濯洗剤半額とか、
試供品持っていっていいよと言われた時に
他の人は出来るだけ
沢山買ったり、もらったりしてるけど、
その人は
わーい、嬉しい一個頂こうって感じ
洗剤とか腐らないし、もっといっぱいもらっていけば?
って聞いても場所もかさばるし、
とりあえず一個で大丈夫!って言ってて
私も見習うようにしてる
お得な物も一個だけ買うようにしてる
+5
-0
-
98. 匿名 2024/11/29(金) 18:11:44
>>23
すまん仲間だw
半額処分棚に寄るのと、特売など棚から安くなっているのをみつけては買ってしまう癖があって・・・先日はちょっと安くなっていたチョコ4個買ってしまった。おいしくいただいてる。期限?切れても平気そうなものは気にせずに食べてるし、物によっちゃ冷凍保存にまわす。
小ぶりの土鍋に一目惚れして買ってしまって 大・中・小と揃ってしまった・・・
気になっても店に行かないようにするのがいいんだけどさ・・・趣味だから無理そう+11
-0
-
99. 匿名 2024/11/29(金) 18:14:03
>>88
いいなー!最近タオル高くて、買う前に考えてやめちゃうから羨ましいよ+3
-0
-
100. 匿名 2024/11/29(金) 18:16:00
>>86
そして良い物(掘り出し物)を見つけたら買ってしまう・・・・
買っても使ってるからいいけど、たまに外れ引いたりするし、微妙な買い物もする+8
-0
-
101. 匿名 2024/11/29(金) 18:18:28
>>1
依存みたいなもんでストレス発散してるんだよ
ダメだダメだと思いながら半額シールやセールなんか見ると買わずにいられないとか立派な買い物依存+15
-0
-
102. 匿名 2024/11/29(金) 18:23:44
>>1
分かります。私はキッチングッズが大好きなのですが、欲しいのが高くて全ては買えないから100均で似たようなの買ってしまいます。
たまに当たりもありますが、やっぱり使い勝手悪いものも多くて。結局そちらを買ってしまう事も。+4
-0
-
103. 匿名 2024/11/29(金) 18:26:56
>>23
趣味って書いてあるけれど趣味じゃないよね
趣味だったら楽しい気持ちが残るけど買った後活用出来ていないしそのことで罪悪感?持っているみたいだから
ストレス解消で買い物しているのでは?
違っていたらすみません+3
-1
-
104. 匿名 2024/11/29(金) 18:59:43
楽しいですよね!
私もやっちゃう。
ドラッグストアの見切り品コーナー好きすぎる+7
-0
-
105. 匿名 2024/11/29(金) 19:33:46
安いものは飽きたり傷んだりしても捨てやすいからOK👌と考え方を変える+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/29(金) 19:41:25
>>57
パシオスで安い物(靴下やインナー)を買い足した自分 ドキッとした・・・❦
いや靴下使いすぎて穴があいてきてるやつあるし冷える時期だし・・・(いいわけ)+3
-0
-
107. 匿名 2024/11/29(金) 19:44:33
カシミヤのストールをずっと使ってたんだけど、柄と値段に惹かれて化繊のものを買ったらかぶれちゃった
ストール代と病院代と薬代がもったいなかった
自分は敏感肌だから、カシミヤに投資した方が長い目で見ればお得だったわ
安物買いの銭失いを学習した+3
-0
-
108. 匿名 2024/11/29(金) 19:57:30
>>1
娯楽がなくて、息の詰まる生活をしていませんか?
知人の話ですが。
旅行や良いレストランに行く程度のお金も余裕もあるのに、家族が吝嗇で勿体無いから、旅行も食事も行かせてもらえなくて、近所の雑貨店で買い物ばかりしてました。それが唯一の楽しみだったみたいです。
見ててとても気の毒でした。+4
-2
-
109. 匿名 2024/11/29(金) 20:38:04
>>62
なんか情けなくなってくるよね。
好きなんだけどさ、良いもの持ったほうがいい年齢ではあるし。+1
-0
-
110. 匿名 2024/11/29(金) 21:05:01
>>106
靴下やインナーは安い店で買うことあるよ
結構使えてありがたい
何か安いもの買いたい時はそういう消耗品買う+5
-0
-
111. 匿名 2024/11/29(金) 21:32:03
>>91
おなじ理由で最近使ってないわ
化粧品は滅多に買わないし洗剤などではなかなか1000円超えないし+1
-0
-
112. 匿名 2024/11/29(金) 22:08:41
>>109
んーでも買うことで楽しめてるならそれもそれでアリじゃないのかな?
別に商品にデカデカとしまむらですって書いてあるわけでもないし
誰もわかんないよ。+4
-0
-
113. 匿名 2024/11/29(金) 23:40:55
>>23
私もお買い得掘り出し物セール大好き。
半額シールワゴン大好き。
定価で買いたくない、いいものを安く買いたい。
買い物に出ると、いろんな店梯子して一杯買ってしまうから、最近はかなり気を付けてます。
使うものしか買わない。買ったものはすぐ使う。を心がけています!
買い物自体も回数減らしてる。
最近はリサイクルショップにハマってます。+9
-0
-
114. 匿名 2024/11/29(金) 23:42:00
セカスト、ドンキ、閉店セールが大好き!
安く買えれば買えるほど満たされる。+3
-0
-
115. 匿名 2024/11/29(金) 23:46:52
>>30
わかる。
私も食器好きでかなり買ってるかも。
でも使うの決まってくるよね。自分が使いやすいサイズってある。
カワイイ、ステキで買ったものは、モノとして好きなんだなぁと思う。
+1
-1
-
116. 匿名 2024/11/30(土) 00:02:16
>>86
まさに今日セカストで掘り出し物を見つけ、葛藤の末買わなかったよ。
でも未練がましく検索してたら、想像以上に掘り出し物で、明日買いに行くことにした!笑+6
-0
-
117. 匿名 2024/11/30(土) 00:10:40
自分も安物買いなんだけど、どうしてなのか考えてみた。
買ってみて失敗だった時のダメージが少ない、バリエーション持たせるのに全部高いものは買えない、て感じかな。
夫は高いバッグひとつ買えばいいじゃんというけど、バッグひとつじゃすまないよね?+4
-0
-
118. 匿名 2024/11/30(土) 00:21:22
>>116
土曜日だし、なくなるかもしれないよね
見つけたらすぐ買わなきゃ!+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/30(土) 01:05:36
>>1
神に書いて冷蔵庫や毎日見る鏡に貼り付けておく!
買い物に行く前、欲しいものを買いに行く前に目に焼き付けておく
そして高価でも本当に気に入ったものを買う!半額や見切り品はその日の夜に食べる分だけ買う+1
-0
-
120. 匿名 2024/11/30(土) 16:22:48
>>116
未練がましくなるくらい・・・なら買ってもいい、むしろ本能的に買いたいって思える品だったんかもしれんよね。明日もいるといいね。
自分もセカストで流し目の一発(即決)で決めたウールワンピみたいなニット(?) 帰宅して検索してみたら110円(8割引の価格)で買えるような安物じゃなさそうでびびったw 試着したらすごく暖かいし、寒くなるこれからは部屋着として有難く使わせていただきます。掘り出し物に見つかると嬉しいよね+4
-0
-
121. 匿名 2024/11/30(土) 16:23:39
>>119
神に書く・・・・・・・まさに神頼みですね?やってみるかな+0
-0
-
122. 匿名 2024/12/12(木) 12:40:51
>>1
私もそうだけど多分そうすることで心が安定を図ってるんだと思う
何か理由があってしているはず。本人が気づいてなくても。
前に買い物依存症の人が「依存が服でよかった。男や自傷行為や賭け事に依存していたら今頃命がなかったかもしれない。自分の命をギリギリのところで守ってたのが取り返しのつく方法でよかった」と言ってた
その人は元から服が好きで買い物が好きだから、買い物依存だったけど買った服は選び抜いててみんな好きなものだったから後悔がなかった
なるべくダメにしないように着まくって食べまくればいいよ+0
-0
-
123. 匿名 2024/12/12(木) 12:49:01
アホみたいに物価が上がってるからずっと買い物依存で服やモノがたまってるなら捨てずに使った方がいい
それ以上の品はその金額では買えなくなってる
自分も大量に服を持ってるけどどんなに長雨が続いても着れる服がある安心感には変えられないので捨てない
使っていたら布はいずれダメになるので減っていくはず+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する