-
1. 匿名 2024/11/27(水) 22:49:31
47歳です。
数ヶ月生理が来ないためホルモン検査をしたところ、閉経の数値でした。医師からホルモン療法を勧められたのですが、今のところ生理が来ない以外に更年期の症状がないためためらっています。症状がないうちから治療を開始した方はいらっしゃいますか?(急いで決めなくていいとも言われています)
ホルモン療法をすると健康寿命が延びるそうですが、乳がんのリスクも少し上がると聞き悩んでいます。+32
-2
-
2. 匿名 2024/11/27(水) 22:50:18
+34
-17
-
3. 匿名 2024/11/27(水) 22:50:26
症状が辛かったらやるかな+49
-2
-
4. 匿名 2024/11/27(水) 22:50:46
他に症状ないのにやる必要はないでしょ
医者の金儲けになるだけだよ+163
-5
-
5. 匿名 2024/11/27(水) 22:50:46
+3
-4
-
6. 匿名 2024/11/27(水) 22:51:31
困りごとがないなら、やらない+69
-3
-
7. 匿名 2024/11/27(水) 22:51:45
私ならやらない
やっぱりリスク怖い+68
-5
-
8. 匿名 2024/11/27(水) 22:51:54
三十後半からヤーズフレックス飲んでるわ。メンタル強くなった。+5
-3
-
9. 匿名 2024/11/27(水) 22:52:07
>>1
えっ
あれって更年期障害が酷すぎる人がリスク承知でやるものかと思ってた。
47歳なら早期閉経って訳でもないし、本当に必要なの? セカンドオピニオンしてみたら?+140
-9
-
10. 匿名 2024/11/27(水) 22:52:35
私ならやらない。必要性を余り感じないから。+13
-6
-
11. 匿名 2024/11/27(水) 22:53:48
大豆イソフラボンサプリとか飲んでる?+14
-5
-
12. 匿名 2024/11/27(水) 22:54:29
>>1
子供を産む予定とかありますか?
ないのなら、早閉経してもおかしくない年令ですし
わざわざホルモン療法する必要はないと思いますが?
+72
-11
-
13. 匿名 2024/11/27(水) 22:54:35
+9
-12
-
14. 匿名 2024/11/27(水) 22:54:47
更年期の症状ないなら無理に生理復活も辛いかも+35
-3
-
15. 匿名 2024/11/27(水) 22:56:10
私はもう上がって欲しいから、主さんが羨ましいくらい
+3
-6
-
16. 匿名 2024/11/27(水) 22:57:21
>>4
自由診療じゃないから医者は儲けられないよ
保険適用で4000円くらいなもんだって+7
-12
-
17. 匿名 2024/11/27(水) 22:59:11
更年期でしんどくて婦人科行ったら「ホルモン治療は乳がんのリスク上がるからやめときましょう」って言われたよ。
+18
-14
-
18. 匿名 2024/11/27(水) 22:59:27
ホルモン補充療法したら子宮筋腫が巨大化しました。取らないとダメかも。リスクを理解してからにしたほうがいいです。+15
-10
-
19. 匿名 2024/11/27(水) 22:59:31
ホルモン治療ではなく、プラセンタ注射してみたら?
美白・美肌・エイジングケアにもなるよ
デメリットは献血ができなくなるけどね+6
-18
-
20. 匿名 2024/11/27(水) 23:00:33
不妊治療の時にホルモン療法したけど、
体が怠くなった+5
-1
-
21. 匿名 2024/11/27(水) 23:02:49
症状ないのに飲む理由は?
私は閉経2年後に開始した
家族が急死して生理止まった
ずっとしんどかったけどメンタル起因だと思ってたし、婦人科に行くという考えすら浮かばず2年
めっっっちゃ!楽になった
はじめて1ヶ月だけど、こんな変わるものかと驚いてる
数年後に癌で泣いてるかもだけど+14
-5
-
22. 匿名 2024/11/27(水) 23:03:59
>>1
ホルモン補充療法でメノエイドコンビパッチというのを貼ってます。ホットフラッシュが酷かったのですがすっかりおさまりました。今のところ快調です。まだ更年期症状が出ていないのなら様子見でいいのでは+48
-2
-
23. 匿名 2024/11/27(水) 23:04:14
トピ画につられて来てしまった腹ペコです。+3
-3
-
24. 匿名 2024/11/27(水) 23:05:33
47歳で更年期の症状がないなら治療はしないな。
43歳以下ならするけど47歳で閉経は普通だと思う。+39
-3
-
25. 匿名 2024/11/27(水) 23:05:51
46歳、生理が来たりこなかったりになって婦人科行って血液検査して、ホルモン治療してる。何年も飲み続けると乳がんリスクあるみたい。プラセンタ注射も打ってる?+2
-4
-
26. 匿名 2024/11/27(水) 23:05:59
私も47なんだけど、実際に閉経してる人がまわりにいないなぁ。+5
-8
-
27. 匿名 2024/11/27(水) 23:08:48
>>26
49.5歳が閉経の平均値だからあと3年前後だよ+8
-2
-
28. 匿名 2024/11/27(水) 23:13:52
>>4
私のかかりつけの婦人科の先生は、無駄な?治療や薬はすすめない方針の先生だよ。薬?必要ないよー!元気元気!!って、昨日も帰されたw+15
-6
-
29. 匿名 2024/11/27(水) 23:14:51
生理がまだ来て欲しいなら薬飲んだらいいさ
癌のリスクも高まるけどね
更年期の症状も出てないんでしょう?
生理が毎月来るだけで生理用品代もかかるし
お出かけする予定も生理周期で変更しないといけない
生理痛やらPMSで毎月シンドいのに、なんで
わざわざ薬飲んでまで生理復活させたいの?
+10
-8
-
30. 匿名 2024/11/27(水) 23:18:28
骨粗しょう症のリスクあるからでは+24
-2
-
31. 匿名 2024/11/27(水) 23:19:16
>>22
横です。同じくメノエイドコンビパッチを貼ってます。
私の場合はホットフラッシュと精神不安が酷くて。治療を始めてから
今までの自分は何だったのだろうと思うくらいに元気になり、思考回路が復活した感じになりました。+24
-2
-
32. 匿名 2024/11/27(水) 23:20:15
同い年だけど閉経羨ましいな。終わる気配ないよ(泣)+0
-9
-
33. 匿名 2024/11/27(水) 23:37:18
>>17
私も更年期症状辛くてホルモン充填してますが、一緒に乳ガンのリスクを下げる飲み薬も処方されるよ+7
-2
-
34. 匿名 2024/11/27(水) 23:39:44
>>1
血縁(ご両親やおじいさま・おばあさま、ご兄弟など)に癌の人居たら、まずやめといた方がいいと思う。婦人科系の癌の場合は尚のことリスクだよね
数ヶ月生理が来ないくらいなら特に問題ないはずだけど、見えない変化は骨密度の低下とかだと思う
私は31で卵巣全摘して、今で6-7年経つけど骨密度が下がりすぎてて笑えない感じ。色々やってるけど止まらない。もちろんホルモン補充でエストラーナテープも貼ってるけど、そんなのでは止まらない。+21
-2
-
35. 匿名 2024/11/27(水) 23:52:57
>>31
過去の更年期トピでもコンビパッチ使ってる人ってあんまりいないんですよね。凄くよく効くのに。精神にも効果的なんですね。今3年目で週1交換なんですがこれ以上長くなると再フラッシュします。最近リスクも見直されてきてるみたいですが、いつまで使えるのか辞め時に悩みます+8
-2
-
36. 匿名 2024/11/27(水) 23:59:34
そっちのホルモン療法(充填)か
私はガンの再発防止のために30代から女性ホルモンを止める方のホルモン療法してる
偽閉経状態にして更年期のような経験ずっとしてる
まつ毛もぼろぼろ抜けやすくなったし同年齢の人より肌の老化も早いから嫌だけど、ホルモン療法する(女性ホルモン止める)しかない
充填できる人羨ましい+12
-2
-
37. 匿名 2024/11/28(木) 00:07:18
メッシ?+0
-4
-
38. 匿名 2024/11/28(木) 00:51:05
>>1
別に身体がしんどくなければ
漢方薬でもいいと思う
わたしは更年期障害酷くて起き上がれなくなっちゃったからホルモン療法したよ
もう年齢的にもホルモンバランスの関係的にも
治療したとしても更年期前の6割くらいの
パフォーマンスしかできないけどね…もっと低いかも
+9
-1
-
39. 匿名 2024/11/28(木) 03:15:34
>>12
よく読め、47だぞ+6
-6
-
40. 匿名 2024/11/28(木) 03:17:41
>>18
筋腫にとってホルモンは餌だからね+5
-1
-
41. 匿名 2024/11/28(木) 04:03:06
アラフォーだけど生理不順で止まってしまい、ホルモン数値正常値。
数ヶ月にいっぺん、プレマリンとデュファストン服用してます。+3
-1
-
42. 匿名 2024/11/28(木) 04:33:19
今調子がいいならしなくていいと思う。
うちの母なんだけど更年期の症状が重くてホルモン剤打ったらすごく調子よくなったんで、またもう一回って感じで打ったら状況がひっくり返って前よりも重い更年期の症状が出てずっと苦しんでた。1回目でやめとけばよかったーって後悔してた。調子が良かったらなんにもしたらあかんでって言われたよ。過度な治療は禁物。
+5
-1
-
43. 匿名 2024/11/28(木) 05:43:29
>>8
どのくらいでメンタルにまで効果出ますか?+1
-0
-
44. 匿名 2024/11/28(木) 05:49:55
主です。
コメントありがとうございます!
医師からは閉経の平均50歳くらいまではホルモン療法を続けた方がいいと言われました。しない場合は、子宮体がんや骨粗鬆症のリスクがあがるとも言われましたが、悩んでいるうちに診察が終わってしまいました。
コメント読んで、しない場合のリスクも怖いけど、生理が来ない以外に目立った症状はないので様子見しようかと思っています。症状が出てからじゃダメかセカンドオピニオンもしてみようかと。
引き続きご意見、同じくらいで閉経して特に治療等せずにそのままの場合の後日談等いただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。+11
-2
-
45. 匿名 2024/11/28(木) 06:20:36
私は過多月経と過長月経がひどくて、年齢的に子供も産みたくないから、閉経の状態に持っていくような薬を飲んでる。
それでもまだ血液は止まりきらず、毎日ナプキンあててる。
更年期障害の症状が出るって言われたけど大丈夫。
治療続けて一年。43歳です。+3
-1
-
46. 匿名 2024/11/28(木) 07:13:59
>>43
結構早く良くなりましたよ。私は生理の前はよく泣いたり人と喧嘩したりしていましたが、今はすごく楽です。感情がないわけではなく、イライラしなくなりました。+2
-2
-
47. 匿名 2024/11/28(木) 08:00:52
>>1
私40歳で閉経した時に何も勧められなかったんだけどよかったのかなー。もう48だけども。ちなみに更年期症状は全くないです。+5
-1
-
48. 匿名 2024/11/28(木) 08:48:25
>>1
ホルモン療法にはそれなりの恩恵があるから、
既往とか問題なければ選択しても良いと思うけど。
ちなみに私は乳腺線維腺腫という良性腫瘍の既往があります。
かかりつけの乳腺外科医に
「私の場合、骨問題やコレステロール問題を考えると可能ならいずれホルモン補充療法受けたいです。
乳腺外科的に問題ありませんか?」と尋ねたところ、
「乳がんの確率が上がるのはほんの少し。あなたのように毎年しっかり乳がん検診受けて経過見てる人なら
外科医として全く反対しません。」とのお答え。
個人で体の状態バラバラだから、
しっかり主治医に疑問をぶつけて解決して欲しいです。
+11
-2
-
49. 匿名 2024/11/28(木) 10:26:16
>>39
横だけど、読んでると思うよ
40代でも一応子供を望んでるかもしれないことに配慮してるんじゃない?+3
-1
-
50. 匿名 2024/11/28(木) 11:27:14
>>1
閉経して更年期で辛いのにホルモン療法は勧められずエクエル飲んでみたらっと言われただけでした
エクエルも効果なかったから婦人科へ行って検査したのに
乳ガン発症率は心配だけど、検査はしながらだから早期発見できるとは言うね
+3
-1
-
51. 匿名 2024/11/28(木) 11:31:18
主です。
出産は望んでおりません。
医師は、ホルモン療法は乳がん検診を毎年受けるのが条件と言っていました。(元々年一回受けています)
現在のお薬では乳がんのリスクは上昇しないという意見も見かけ、それなら骨粗鬆症のリスク軽減のために治療した方がいいのか?と悩ましいです。+1
-2
-
52. 匿名 2024/11/28(木) 11:41:30
更年期の症状がないのにホルモン療法?する必要なくない?
美を追求する人ならありかもだけど・・・
私、一昨年、更年期障害で辛くてホルモン療法でパッチ貼ってたけど
皮膚が弱くて夏場にかぶれるようになり、何処に貼ってもかぶれが激しく、
漢方薬に切り替えて+エクオールとアリナミン系のビタミン剤を飲んで落ち着いてるよ
かぶれでホルモン療法は半年で断念したけど、
先生は乳がんのリスクを考えて長く続けさせるつもりはなかったみたいだし
婦人科系の検診はきちんと受けてたけど
ホルモン療法開始すると、定期的に受けるようにとも言われたし
症状がない段階でリスクのある選択をするより、
豆乳や納豆等始め、バランスの良い食事を意識して、
運動、半浴、アロマ等で自律神経を整え、規則正しい生活にして
エクオールで女性ホルモンを補って、更年期障害や老化の不調に備える方が賢明だと思うよ+7
-2
-
53. 匿名 2024/11/28(木) 17:22:37
私も47歳で閉経しそうな感じで生理が3ヶ月に一度でおりものシートに少しつく程度だよ。でも、生理が重かったから今は楽になったしPMSもなくなったから、このまま閉経してほしいと思ってる。仕事するのも快適になった。+3
-1
-
54. 匿名 2024/11/28(木) 17:49:11
>>52
ヨコ
更年期の対策は個々人の捉え方だから、52さんはそれでも良いと思う
ただ、更年期対策に関心ある婦人科医のサイトや書籍を読む限り、更年期症状が酷くて「更年期障がい」にまでなってから検討するものでも無いようです
全体的な身体の状態を診て貰い、更年期に詳しい先生と相談して方向性を考えるのも一つの手だと思います
ホルモン補充療法は希望する全員が受けられる治療では無いので+4
-1
-
55. 匿名 2024/11/28(木) 19:03:12
>>51
骨密度検査(最終的な診断基準になるのは背椎と大腿骨を撮影するDEXA法)で現在の骨密度内容は把握されていますか?
閉経すると2割減ると言われています
これはかなりの低下です
仮にYAM値80の方で、今は骨粗鬆症に該当しなくても
2割減れば60→70下回ったら骨粗鬆症です
YAM値110の骨しっかりな人だとしても骨密度骨質等を経過観察せずそのまま加齢していくのは疑問です
+2
-1
-
56. 匿名 2024/11/28(木) 20:26:27
>>55
今まで骨密度検査はやったことがありません。
様子見するにしても、ホルモン治療するにしても、やっておいた方がよさそうですね。病院探してみます。+3
-1
-
57. 匿名 2024/11/28(木) 21:51:37
ピル飲んで気持ち悪くなって吐いてしまいました。
体に合わなかったのかな+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する