ガールズちゃんねる

野菜の食べすぎによる悪影響

146コメント2024/12/17(火) 15:40

  • 1. 匿名 2024/11/26(火) 15:41:18 

    野菜の過剰摂取により引き起こされる病気ってありますか?
    主がパッと思い浮かんだのは、ホウレン草の食べすぎにより尿路結石になりやすくなることです(高校の理科の先生は「ホウレン草に含まれるシュウ酸なんて僅かだから食べすぎでなるわけない」と言っていましたが)
    他にあれば教えてください〜

    +97

    -4

  • 2. 匿名 2024/11/26(火) 15:41:58 

    ほうれん草は水に晒してシュウ酸抜いてから食べるよ。

    +118

    -6

  • 3. 匿名 2024/11/26(火) 15:42:05 

    ニンニクは食べ過ぎると腹痛起こす
    腸内細菌のバランス崩れるらしいし食べ過ぎ良くない

    +198

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/26(火) 15:42:25 

    >>2
    茹でた方がいい

    +112

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/26(火) 15:42:28 

    銀杏食べ過ぎると死ぬ

    +103

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/26(火) 15:42:30 

    食物繊維摂りすぎると逆にお腹張って苦しい
    蒸しキャベツ半玉食べた時思った

    +186

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/26(火) 15:42:31 

    もやしばっか食べてもやしみたいになった

    +24

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/26(火) 15:42:36 

    野菜の食べすぎによる悪影響

    +85

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/26(火) 15:42:58 

    人参は生で食べ過ぎると何かが欠乏するって聞いたな。ビタミンだか何だか

    +24

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:01 

    >>1
    キノコ食べ過ぎは結石の元

    +37

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:06 

    うちで採れる野菜毎日大量に食べてるから悪影響とか考えたことなかった…
    このトピ見て勉強しよう

    +82

    -4

  • 12. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:11 

    肌が緑になる

    +6

    -11

  • 13. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:33 

    職場の方がレンコンの食べ過ぎで腸閉塞になったと話してた。多量摂取するとレンコンの成分が硬くなって詰まるらしい。

    +109

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:39 

    野菜の食べすぎによる悪影響

    +149

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:42 

    カリウムのとりすぎによる高カリウム血症

    +51

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:44 

    下痢になる

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:48 

    >>4
    水に晒してから茹でるよ。流石にサラダほうれん草でもなけりゃ生でいかないでしょ。

    +12

    -13

  • 18. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:53 

    大豆が美味しく煮えたのでたくさん食べたら胃にきてトイレで苦しんだ

    +46

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:56 

    トマトを食べすぎると身体が冷えるってキムタクの宇宙戦艦トマトので観た

    +38

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:57 

    >>3
    私が食べ過ぎてお腹壊した野菜たち
    ・にんにく
    ・玉ねぎ
    ・ねぎ
    ・タケノコ

    +71

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/26(火) 15:44:23 

    >>1
    シュウ酸はブロッコリーやキャベツなどにも豊富よ

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/26(火) 15:44:24 

    >>1
    生より加熱した方が吸収はいいけど
    加熱したら栄養分は損なわれるとか
    どうしたらいいんじゃ?っていつも思う

    +56

    -3

  • 23. 匿名 2024/11/26(火) 15:44:47 

    銀杏は有名かな

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/26(火) 15:44:50 

    >>8
    上の写真と下の写真、野菜が違くない?

    +72

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/26(火) 15:45:33 

    日本人て肉食べすぎ
    海外見習ってビーガンみたいな人増えた方がいいよ

    +5

    -32

  • 26. 匿名 2024/11/26(火) 15:45:40 

    シュウ酸多い野菜は皆水に晒すなり茹でるなりして食べてると思ってた。

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/26(火) 15:45:56 

    >>5
    銀杏って野菜?

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/26(火) 15:46:05 

    生の大根を食べ過ぎると胃が痛くなる

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/26(火) 15:46:55 

    茄子も結石のリスク上がるし
    ブロッコリーは体臭が強くなる
    野菜じゃないけど海藻類の食べ過ぎはヨウ素の摂りすぎで甲状腺によくない
    きのこやごぼうも体にはいいけど食べ過ぎると腸に負担がかかるし柿も食べ過ぎると胃石ができる
    何でも程々がいい

    +125

    -2

  • 30. 匿名 2024/11/26(火) 15:47:09 

    >>2
    茹でてから冷水かと思ってた

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/26(火) 15:47:20 

    >>1
    ニンニクの芽にハマって食べ過ぎて頭くらくらして気分悪くなった笑

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/26(火) 15:47:46 

    >>20
    なんだろうめちゃくちゃ愛しい笑

    +25

    -5

  • 33. 匿名 2024/11/26(火) 15:47:47 

    >>4
    茹でた方がいいよね
    人気料理研究家でもほうれん草茹でずに炒めてる

    +54

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/26(火) 15:48:10 

    >>20
    私が愛した男たちみたいに言わないでwww

    +62

    -3

  • 35. 匿名 2024/11/26(火) 15:48:47 

    いちごの食べ過ぎで死にかけた人いたよね。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/26(火) 15:49:03 

    よく筋トレ垢とかダイエット垢で毎日毎食ブロッコリー食べてるような人見るけど
    プリン体の含有量多いのに大丈夫か?と思う

    +46

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/26(火) 15:49:04 

    >>8
    野菜の種類変わっちゃてるけど
    加熱するとやっぱ量少なくなるね。
    パン!麺類!炭水化物オンリー
    みたいな食生活じゃなければ普通にこなせそう。

    +67

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/26(火) 15:49:08 

    銀杏は野菜じゃないけど、沢山食べると死ぬよね

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/26(火) 15:49:20 

    長ネギ食べすぎると下痢+お尻が痛くなる
    大量のネギと豚肉だけのしゃぶしゃぶが美味しすぎたけど翌日後悔した

    +16

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/26(火) 15:50:01 

    ゴボウ食べすぎると逆に便秘になる

    +45

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/26(火) 15:50:05 

    お腹にガスがめっちゃ溜まる!

    +24

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/26(火) 15:50:30 

    >>20
    たけのこの煮物が食べたいなう

    +31

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/26(火) 15:51:05 

    >>3
    やたらおなら増えるよね

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/26(火) 15:51:36 

    >>27
    木になるからフルーツ🤔?

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/26(火) 15:51:39 

    >>6
    わかります!
    一時期、豚汁とかの野菜たっぷりのスープをよく作って食べて居た時、めちゃくちゃお腹張っていた…

    +37

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/26(火) 15:52:38 

    >>3
    人気店の味噌ラーメン食べてエライ目に遭ったこと思い出した。でも夫は大丈夫だったから、体質にもよるよね

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/26(火) 15:52:54 

    >>33
    あれヤバいよね?今のホウレンソウは大丈夫なの?

    +36

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/26(火) 15:52:57 

    >>26
    スムージー作る時も水にさらしてからがいいのね

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/26(火) 15:53:58 

    >>38
    完熟トマトをいっきに4トンを摂取すると人間の致死量となります。トマトも。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/26(火) 15:54:20 

    生野菜特に夏の野菜は食べ過ぎると胃腸が冷える

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/26(火) 15:55:17 

    >>22
    汁物にして汁ごと食べろ、ってよく聞くよね〜
    でもそれだと溶け出す物は摂取できるけど加熱で成分が変わったり無くなったりしないのかな?と栄養学の知識のない私はいつも思ってる
    ポタージュスープは最強レシピになるのかな?
    繊維も細胞の中の栄養素も摂りやすくなるよね

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/26(火) 15:56:03 

    >>21
    ブロッコリー茹でずにフライパンとか鍋に入れて料理するレシピたまにあるけど、大丈夫かいなって心配になる
    私は絶対に茹でてからいれる

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/26(火) 15:56:10 

    家族に過敏性腸症候群がいるので玉ねぎニンニクなどなど避けてる
    ガスが溜まったり下痢したりする
    ※あくまで体質の問題です

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/26(火) 15:56:15 

    >>3
    にんにく料理専門店行ったら、持病の大腸炎が再燃しちゃってえらい目にあった。好きなのにもう食べられない。

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/26(火) 15:56:33 

    家族ですき焼きした時にみんな春菊を食べなくて勿体なかったからいっぱい食べたら下痢した

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/26(火) 15:57:21 

    >>1
    パセリは200g以上食べると成分のアピオールやなんかのせいで内臓痛めるらしい
    なかなか200g食べるの大変だけどねw

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/26(火) 15:57:25 

    >>6
    キャベツはうんこを製造する繊維(不溶性食物繊維)で出すのは違う繊維(水溶性食物繊維)
    不溶性食物繊維を沢山とって水溶性食物繊維が足りてないとゴミ袋に集めたゴミを詰めるだけ詰めて家に溜めっぱなしみたいな状態
    海藻とか食べたら沢山出るよ

    +62

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/26(火) 15:58:58 

    >>1
    最近ほうれん草を大量に使ったお鍋にハマってるんだけど、シュウ酸のこと知って量抑えなきゃなとは思ってる。
    一度のお鍋で2人で二袋食べるって多いよね・・?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/26(火) 16:00:16 

    >>51
    水の中に溶け出るからスープ系だと栄養素丸ごと摂れるって言うけど違うのかしら

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/26(火) 16:03:32 

    野菜おいしいよね

    大人になるにつれ、大好きになって、好きで食べるようなブームになる時は脂っこいジャンクな揚げものが好きだった自分にはチャンスなのになぁ💦💦

    れんこん美味しくて続けて毎日食べたら、軟便すぎてお腹痛くなった。。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/26(火) 16:04:30 

    >>44
    梅とかナッツとかのジャンルかなと

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/26(火) 16:04:37 

    >>5
    ダメよ、こんなところに書いたら!
    来年の秋、銀杏夫殺人事件が多発しちゃう!

    +20

    -4

  • 63. 匿名 2024/11/26(火) 16:07:15 

    ダイエット目的で野菜なら太らないでしょ。と、たらふく食べていたら、お腹いっぱい食べる癖がついてしまって、野菜以外でも満腹食べないと満足しなくなってしまった。

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/26(火) 16:08:10 

    >>8
    こんなもんでいいのか。

    +41

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/26(火) 16:09:59 

    >>3
    生でたくさん食べると良い菌も悪い菌も皆殺しにしちゃうんだっけ?
    加熱して食べればそこまで攻撃力高くないと思う
    私は快便になる(ただしめっちゃ臭い)

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/26(火) 16:10:09 

    >>59
    そうなんだけど、熱によって変質するような栄養素は無いのかな〜ってなんとなく疑問に思ってる
    加熱して汁ごと取るのが一番良いんだよね

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/26(火) 16:10:22 

    >>5
    好きでよく銀杏拾いにいって食べてたけど、銀杏食べると血圧上がるし、鼻血でるからやめた。
    たまに食べる茶碗蒸しに銀杏入ってると嬉しい

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/26(火) 16:10:26 

    >>6
    わかる!お好み焼き食べると腹が苦しくなるわ

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/26(火) 16:10:49 

    ゴボウやサツマイモ等の不溶性食物繊維が多いものを食べると、かえって便秘になる それも本当に苦しくて出にくいたち悪い便秘
    玄米も最悪だった
    健康食の代表みたいに言われてるけど私は体質に合わない!

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/26(火) 16:12:02 

    >>4
    この前茹でてザルにあけて水にさらさずに冷まして絞ったら手がビリビリ痛くなってビックリした。
    調べたらシュウ酸のせいだって。こんな力強い成分なのか…って怖くなったよ。

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/26(火) 16:14:40 

    >>62
    そんなにたくさん食べられないww

    と思ってたら

    日に何粒までなら食べてよいか… 明確なデータはありませんが、中毒量は小児で7~150粒、大人で40~300粒とされています。
    って書いてあった

    子どもは7粒でも中毒の可能性が!こわいね

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/26(火) 16:15:34 

    >>18
    大豆は野菜ではないけど…

    +3

    -6

  • 73. 匿名 2024/11/26(火) 16:18:45 

    ごぼう、かぼちゃ、レンコンは量が増えると下痢になる。けど好きなんだよねー。食べたい時は下痢止め飲んで食べてる。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/26(火) 16:19:32 

    アクが強い野菜ならありそう
    高菜やほうれん草、筍、ごぼう、わらび、ゼンマイ、ウド等

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2024/11/26(火) 16:20:51 

    >>72

    枝豆は野菜で大豆は穀物

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/26(火) 16:23:15 

    >>5
    茶碗蒸しの銀杏2個でギンギンになるから、なんか分かる気がする

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/26(火) 16:29:48 

    >>52
    そうなの!?
    蒸すのじゃだめってこと?

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/26(火) 16:32:27 

    病気というか、キャベツ食べ過ぎると便秘になる

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/26(火) 16:32:49 

    >>3
    この間仰天ニュースでやってたね。ゴールデンボンバーのボーカルが黒ニンニク食べ過ぎで腹痛ってしてたわ。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/26(火) 16:34:37 

    トマトは4トン食べると死にますので、1日3トンまでにしておきましょう

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/26(火) 16:37:47 

    >>75
    よこ
    へー!勉強になったよ

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/26(火) 16:45:30 

    じゃあヴィーガンの人達は何らか身体に影響及ぼしてるの?

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/26(火) 16:45:54 

    >>13
    柿も食べ過ぎると固まって腸閉塞になってしまう人がいるみたいだよね
    ちょうど今年もニュースになってたような
    レンコンは知らなかった
    気をつけよう

    +33

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/26(火) 16:46:14 

    >>1
    結石防ぐには、シュウ酸含む食物と、クエン酸やカルシウムをいっしょに摂るといいんだよね。
    サラダにドレッシング(酢入り)とか、ほうれん草とじゃこの和物とか理にかなってる。
    いろんなものをバランスよく食べるのが一番だね、

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/26(火) 16:46:31 

    >>35
    どのぐらい食べたの?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/26(火) 16:48:09 

    >>58
    一度別鍋で茹でてから、入れたら?

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/26(火) 16:51:25 

    >>67
    大和尼寺精進日記の銀杏の量、スゴかった

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/26(火) 16:52:35 

    にんじん、とまと、食べすぎると黄色くなる

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:03 

    >>33
    時短にこだわり過ぎて、必要な工程飛ばしてる自称料理研究家多いよね。

    短期的には影響出ないけど、長期的に考えると怖い。視聴者も大丈夫と勘違いしそうだし。

    栄養士さんのYouTubeみてるとやっぱり違うなと思うし、栄養の知識とかも参考になる。

    +16

    -3

  • 90. 匿名 2024/11/26(火) 17:00:09 

    >>14
    あ、仲間だぁ💓
    野菜の食べすぎによる悪影響

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:24 

    >>1
    コーン
    そのまま💩から出てくる

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2024/11/26(火) 17:03:42 

    >>13
    おなかちょっと痛くてCT撮ってもらったら糞石あるって言われたんだけど、
    レンコン好きでかなり食べていた時期もあったんだよね
    関係あったのかな

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:04 

    >>1
    まめちきまめこがじゃがいも食べすぎてお腹こわしてたよー

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/26(火) 17:05:53 

    >>52
    レンチンもダメなのかな、やってたわ。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:39 

    調理中に流れ出る油性や水溶性の栄養素をなるべく阻止するために工夫しているけど
    無くしてから食べる方が良い成分も取り込んでいるような気もする

    緑黄色野菜やビタミン類を摂るとアレルギーの蕁麻疹がでるときがあるから
    栄養素をとるか
    アレルギーを回避するかは
    体調次第にしている
    考えすぎて食欲がなくなる時があるわ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/26(火) 17:32:33 

    >>13
    とうもろこし詰まってる人も見たよ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/26(火) 17:36:42 

    >>2
    茹でたあと、水にさらすのを忘れて、夫が尿路結石になった。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/26(火) 17:42:27 

    >>5
    ジョージ秋山の『浮浪雲』で
    銀杏食べるとあっちがギンギンみたいなの読んで
    ずっとそうなのか…と思ってる

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/26(火) 17:42:36 

    >>34
    NICE コメ笑笑

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2024/11/26(火) 17:53:53 

    父が腸閉塞おこしたんだけど、焼肉した時玉ねぎ食べすぎたんだって

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/26(火) 17:58:20 

    >>8
    これくらいなら余裕で食べてるな

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/26(火) 18:05:09 

    野菜というか、何もつけず食べるならいいけど、ドレッシングかけたり味付けしたりして塩分の取り過ぎになりやすい

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/26(火) 18:06:36 

    >>19
    トマトに限らず夏野菜はそんなもん

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/26(火) 18:22:49 

    一回500gくらいの野菜を1日1回か2回食べてた頃は、いつもお腹がゆるかった

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:09 

    >>33
    うちは母親がそのまま炒めて出てきた汁をキッチンペーパーで拭き取ってたからそのまま私もそうしています
    拭き取ったあとからバター入れたりしてバターソテーとか食べていました
    世間は茹でてから炒めてるのかな…?

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/26(火) 18:28:13 

    >>11
    農家さんですか?
    お腹いっぱいに野菜食べても別に平気そうだけどな。同じのばっかり食べるのがよくないのでは?

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:02 

    私マヨネーズが大好きでマヨネーズ食べたいから野菜食べてるが正解なのよ

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/26(火) 18:32:40 

    >>9
    生だと他食品のカルシウムをこわすんやったかな
    鍋のとき大根とニンジン一緒におろしてたけど大根のカルシウム壊すと聞いてやめた

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2024/11/26(火) 18:40:48 

    >>13
    お餅の食べすぎで腸閉塞も聞いたことある

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/26(火) 18:45:50 

    >>19
    夏は熱がこもるからいい。夏トマト高すぎた…

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/26(火) 18:46:13 

    >>105
    茹でて水にさらしてから炒めるよ。そのまま炒めてた義母さん、結石かなり大きくて激痛だったらしい。ホントにほうれん草が原因か分からないけど、私は怖いから茹でる。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/26(火) 18:50:42 

    >>22
    100均一とかにあるレンチン用の蒸し器で蒸す
    お湯に晒さないから栄養逃げないような気がする
    汁ごと摂取しようと、大量に豚汁作ったら美味しすぎて太った
    蒸してポン酢がヘルシーでいいかも

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2024/11/26(火) 19:48:47 

    >>2
    ビタミンも流失してそう

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2024/11/26(火) 19:56:43 

    >>65
    再起動できていいかも
    …あかんの?

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/26(火) 20:09:34 

    にんにくを食べ過ぎたら胃腸がつらくなった。
    あとは、食物繊維の多い野菜はほどほどにしてる。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/26(火) 20:45:53 

    >>71
    知らなかった。大人でも40粒くらいなら枝豆気分でいけちゃいそうだね。気をつけなきゃ

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/26(火) 21:05:49 

    >>10
    マジ?!

    +32

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/26(火) 21:08:33 

    野菜食べないと大腸がんになる

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/26(火) 21:27:36 

    >>92
    私は自作のりんごケーキで同じようなことになったことがある

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/26(火) 21:29:25 

    >>1
    間違ったダイエットしてた時にサラダばっかり食べてたらうんちが緑になって常にお腹壊してた

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/26(火) 22:55:17 

    >>13
    その界隈ではキノコもあるあるらしい

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/26(火) 22:56:43 

    >>33
    >>47
    今の品種は少ないから基本大丈夫らしい
    でも結石なった人は念の為茹でるよう言われるよ

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/26(火) 23:02:13 

    >>57
    よこ
    私の経験ではアボカドも効果絶大

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/27(水) 00:43:35 

    カリウムが取りすぎになるから茹でたり水につけるけどアラカンとかになって健康診断で腎臓が要注意と言われてからでも大丈夫なじゃいの

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/27(水) 01:37:06 

    >>58
    ほうれん草そのまま大量に入れたらアクすごくないですか?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/27(水) 03:17:55 

    >>13
    わたしはキノコの食べ過ぎで腸閉塞になったよ

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/27(水) 05:52:43 

    ほうれん草
    いつの間にか、「茹で→水」から「生食」「レンチン」に変わったよね
    ネット見てると怖いw
    ほうれん草だけはシュウ酸対策しないと石できるよ

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/27(水) 06:56:27 

    >>8
    下の写真は、1日の目標量なのか1食あたりの目標量なのかよくわからん…急なかぼちゃも謎だしw

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/27(水) 07:22:03 

    >>2
    小松菜も同じ危険があるの?

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/27(水) 07:22:50 

    >>10
    マジで!?めっちゃ食べるよ!?

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/27(水) 07:24:07 

    >>52
    えー、茹でると栄養がなくなるからとレンチン推奨してたTVとかはそれ知ってて言ってたって事?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/27(水) 07:26:33 

    >>52
    冷凍のはどう?
    冷凍ならゆでなくても大丈夫?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/27(水) 07:45:48 

    >>129
    小松菜はほとんどシュウ酸含まないよー。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/27(水) 08:19:44 

    >>133
    ありがとう。
    じゃあもう小松菜でいいじゃんと思うけど栄養全然違う?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/27(水) 09:19:06 

    >>134
    調べればわかると思うけど、多少差があれどどちらも栄養豊富だよ。ただ、ほうれん草の方が一般的に甘味があって柔らかく味が濃いのが多いから、好きな人が多いかもとは思う。個人的に私は小松菜推しだけど。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/27(水) 10:17:03 

    >>67
    茶碗蒸しには甘納豆でしょ?!

    +0

    -7

  • 137. 匿名 2024/11/27(水) 12:06:18 

    財布の中身が心配になる病
    (また野菜値上がり)

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/27(水) 12:53:43 

    >>1
    ついこの間のトピで柿たべたあと上海ガニたべてなんかなって手術したって~!タンニンが良くないんだってー!

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/27(水) 12:54:21 

    >>35
    キシリトールがふんだんに入ってるからね!

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/27(水) 16:04:17 

    >>8
    多分朝と昼で一日分の野菜食べたわ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/27(水) 16:52:13 

    >>20
    ネギ類のアレルギーじゃない?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/27(水) 19:47:47 

    >>1
    キャベツ食べ過ぎてお腹下したよ。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/28(木) 02:21:25 

    >>10
    そうなの?
    聞いたことなかったけど

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/28(木) 02:24:18 

    >>133
    何年も前からほうれん草怖くて
    小松菜しか買ったことないや

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/28(木) 02:43:52 

    冷凍野菜は茹でてから冷凍してるんじゃないっけ?

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/17(火) 15:40:00 

    野菜食べすぎると便秘になる
    知らんかったけど野菜減らしたらたしかに改善した

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード