-
1. 匿名 2024/11/26(火) 12:57:24
この度2社から内定をいただきましたが、どちらに入ろうか迷っています。どっちがいいですか?
●A社
契約社員
年収300万
ボーナスなし
昇給なし
広いオフィス
残業ほぼなし
年間休日120日
徒歩15分
オフィスカジュアル
近所にコンビニや飲食店なし
●B社
正社員
年収330万
ボーナスあり
昇給あり
狭いオフィス
残業月20時間
年間休日105日
車で30分
制服貸出
トイレ清掃あり+5
-24
-
2. 匿名 2024/11/26(火) 12:57:49
自分で決めな+98
-4
-
3. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:08
>>1
どっちも無理。A社が正社員雇用にできる可能性あるならAに行く。+161
-1
-
4. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:20
>>1
私なら絶対B+53
-23
-
5. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:22
年齢や家族構成は?+10
-1
-
6. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:29
>>1
転職活動継続+84
-0
-
7. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:41
Beに決まっとる
契約の履歴なんてないようなものよ+25
-3
-
8. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:43
迷う理由が分からない
制服とトイレ掃除がある会社で働くわけない
+28
-19
-
9. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:43
Bがいい+22
-1
-
10. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:46
正社員!
ボーナスあるのがでかい+45
-5
-
11. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:49
>>4
年間休日105日なのに?+76
-4
-
12. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:53
A社に入って、さらに転職活動する。
うちの近所だとA社の条件で正社員も結構ある。+41
-3
-
13. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:03
+3
-5
-
14. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:04
私は何より休みが欲しいからA+26
-0
-
15. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:10
ボーナス込みで30万しか変わらないんだったら絶対に契約社員かな。あとは休みの日数も考えると。+85
-1
-
16. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:34
>>1
どっちも無し+11
-0
-
17. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:39
>>3
もしそれが前提ならBなんて比較の対象にもならないね+32
-0
-
18. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:51
ガルちゃんというより知恵袋行きの質問では+6
-0
-
19. 匿名 2024/11/26(火) 13:00:09
Aで生活していけるの?
オフィスカジュアルなら服にもお金かかるし私なら無理+14
-1
-
20. 匿名 2024/11/26(火) 13:00:24
転職活動継続する
年間休日105はきつい辞めた方がいい+43
-1
-
21. 匿名 2024/11/26(火) 13:00:26
>>12
私もこれ
トイレ掃除させる会社にろくなとこない
+66
-1
-
22. 匿名 2024/11/26(火) 13:00:45
>>17
Bなんて普通はまず選ばない。年間休日も少ないのに給料低いって、時給で換算したらバイトの方がましだと思う。+55
-1
-
23. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:25
>>1
Aで働きながら転職も考える+30
-1
-
24. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:30
>>22
選択肢の少ない田舎なんじゃないの
あとは主の能力が+10
-0
-
25. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:31
私なら両方蹴って他を探す+2
-0
-
26. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:37
>>10
ボーナス含めて300万なら、会社業績によっては年収下がる可能性あるね。昇級額もどれくらいか分からないし、メリットには思えてこないかな。+24
-1
-
27. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:38
トイレ掃除は嫌だなー+22
-0
-
28. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:57
>>1
A社
そのうち正社員のお誘いありそう
なかったら適当なところで見切りつけてステップアップ+3
-8
-
29. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:13
私だったらA社が契約社員雇用の時点でどんなに条件が良くても選択肢に入らない。
B社またはさらに活動続けて正社員雇用のC社D社+25
-1
-
30. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:20
やっぱりA
車で出勤
ガソリン代がすごそうだから+1
-3
-
31. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:50
>>19
AもBも時給換算で1500円くらいだよね。
パートとか派遣でもそれくらい貰えるのに酷い給与設定すぎる。+5
-4
-
32. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:09
>>10
ボーナスも年収額に含まれるなら、業績によってはAより低くなる可能性もある。+25
-1
-
33. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:10
>>1
どっちも嫌だ
なんで年収300万程度しか金くれないの?
もっと探す+26
-1
-
34. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:24
>>1
ちほうでしょうか?
首都圏ならどっちも🙅🏻+2
-0
-
35. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:35
>>1
AとBは仕事内容はどうなの? 同じような職種?
それにも寄りますよね+8
-0
-
36. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:47
>>4
トイレが男のもやるならだめ+31
-2
-
37. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:56
>>8
制服あった方がラクじゃない?
終業後に出掛ける予定がある日とか、私服だといろいろ面倒
トイレ掃除は程度によるかな
どちらにせよ、正規で雇用してもらった方が何かと有利なことは間違いない+43
-11
-
38. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:10
こういうときって
最初に書いたAのほうに惹かれているけど
Bのほうが世間的に条件いいと思われるから迷ってる感じかな?
自分で惹かれたほうで働くほうがストレス感じないと思うけどな
Aは残業なし確定なら副業しようと思ったらできそうだし+17
-0
-
39. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:27
>>1
他で内定取れるように頑張る。
もう辞めることが確定してるのなら、辞める前提でBに行く。
元正社員ってだけで転職はしやすいから。+18
-1
-
40. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:45
>>1
Bは多分残業20時間では済まない+25
-0
-
41. 匿名 2024/11/26(火) 13:05:14
>>32
ふつう含むんじゃない?+5
-0
-
42. 匿名 2024/11/26(火) 13:05:58
A社は残業ナシ、ボーナスナシなのでかなり安月給になるの見える。しかもオフィスカジュアルの仕事着も必要になるだろうし
そこ、耐えられるかどうか+5
-1
-
43. 匿名 2024/11/26(火) 13:06:07
>>15
でも昇給ナシなんで、数年後には年収に差が出る可能性も+4
-1
-
44. 匿名 2024/11/26(火) 13:06:19
Bはブラックのかおりがするから取りあえずA。
Aの正社員の条件が好ければ正社員雇用を目指すか、Aで働きながら就活継続。+12
-1
-
45. 匿名 2024/11/26(火) 13:06:38
労働条件みるより、その会社が続くか見た方がいいんじゃない?+8
-0
-
46. 匿名 2024/11/26(火) 13:06:38
>>31
車通勤や自宅から徒歩15分の広いオフィスで近くにコンビニなしってことを思うと、そこそこ田舎なんじゃないの?+5
-0
-
47. 匿名 2024/11/26(火) 13:07:22
>>28
たぶんないよ。あるならあるって書くわ今どき。+4
-0
-
48. 匿名 2024/11/26(火) 13:07:41
>>39
ほんとそれ。普通は契約社員の時点で選択に入らないのに、条件だけ見てA選ぶ馬鹿女多すぎて笑った+6
-7
-
49. 匿名 2024/11/26(火) 13:08:47
>>3
正社員雇用がある場合は条件も必ず確認しておかないとダメだよね。
私は正社員雇用があるところに契約社員で入ったけど、入ってから謎ルールがたくさん出てきてやられた!と思ってしまった。
「実績ではなく上司にめちゃくちゃ好かれないと推薦が得られない」「先輩の契約社員が正社員にならないと試験は受けられない」「SPIは高得点を取らないといけない」なんていうのが出てきた。+13
-0
-
50. 匿名 2024/11/26(火) 13:09:21
その2択ならB
いつ切られるかわからん契約で年収300で昇給とナス無しとかワープア一直線だし制服なしだと服の費用もかさむ+7
-0
-
51. 匿名 2024/11/26(火) 13:09:46
>>1
主さんの転職理由と希望条件によるとしか。
個人的にはB社の年間休日だと私は働けない。
でも世の中にはその年間休日で働いてる人もいるから。+10
-0
-
52. 匿名 2024/11/26(火) 13:09:51
>>29
同じこと思った
契約終了になったらまた就活しないといけないし+10
-1
-
53. 匿名 2024/11/26(火) 13:10:47
>>47
私の周り無いって聞いてて(そんな話なかった)2年位で打診された話が3件位あるからあるかも。+2
-1
-
54. 匿名 2024/11/26(火) 13:11:01
Bはない!
トイレ掃除とかありえん。
トイレ掃除がなかったら正社員のBと思ったかもだけど、トイレ掃除があるって経営者がケチで昇給もしなさそう、ボーナスも安そう、お茶汲みとかもさせられそう、とマイナスな考えがどんどん出てくるよ。
けど正社員じゃなくてボーナスないのもキツイ。
Aがゆくゆく社員雇用してくれる可能性あるなら迷わずA、ないなら他社を考えよう!+7
-4
-
55. 匿名 2024/11/26(火) 13:11:05
どっちも無理+2
-0
-
56. 匿名 2024/11/26(火) 13:14:02
>>13
綺麗だったのにねぇ+2
-0
-
57. 匿名 2024/11/26(火) 13:19:47
>>4
もう転職活動したくないから正社員だよ。+8
-1
-
58. 匿名 2024/11/26(火) 13:23:15
>>8
中小だとトイレ掃除当たり前で
従業員のコップも洗ってたし
シンクのおじさんの痰も掃除してた
大手派遣になった今
解放されて
いかに精神的に満たされてるかがわかる
+12
-3
-
59. 匿名 2024/11/26(火) 13:24:23
トイレ掃除を社員に、それも今時女性だけに当番ねって会社はそれだけで質がわかる
キャパオーバーの業務や、本来の自分の担当業務でないものでも何とかやらせようとしてきたりとにかくセコい
福利厚生が足りてない可能性もある、その時点で会社の将来性も危うい
何度も転職してきたけどとにかく掃除やらせてきた会社で上向きになり、掃除やらなくて済むようになった会社など無かった+5
-0
-
60. 匿名 2024/11/26(火) 13:25:20
A!
トイレ掃除と休日少ないのがいや+4
-0
-
61. 匿名 2024/11/26(火) 13:25:29
>>1
トピ主は何歳なの?それによっても変わる。+4
-0
-
62. 匿名 2024/11/26(火) 13:25:53
>>1
どっちも無理すぎる!
給料安くてもいいけど、年間105はないわ。
でもそれさえ120ならトイレ嫌だけどBの方がマシ。
昇給ナシ契約社員はナシ。それならバイトと変わらん。+5
-0
-
63. 匿名 2024/11/26(火) 13:26:42
社屋が綺麗で設備も最新のところが良い
安月給でも金持ち気分に浸れる
汚い会社で働くと
惨めな気持ちになってストレスもたまるし+0
-1
-
64. 匿名 2024/11/26(火) 13:26:53
>>1
Aに行く場合って、この先何年もいるつもりない場合だけだと思うし、それなら派遣で良いなって思っちゃった
Bに関しては正直微妙だなとは思うけど、通勤圏内の求人がどんな感じか、あなたの市場価値もわからないから場合によっては全然あり+6
-0
-
65. 匿名 2024/11/26(火) 13:29:30
待遇も大事だけど、その次のキャリアに有利になりそうな方を選ぶ
そうなると正社員かな
とっととスキルと経験をゲットして次を目指す+4
-1
-
66. 匿名 2024/11/26(火) 13:29:39
>>8
制服はあった方がラクだけど、トイレ掃除は嫌だな
特に男子トイレが汚い
前勤めてたトイレ掃除のあった会社は、男女比1対3の会社だったのに女子トイレの5倍くらい男子トイレが汚かった+9
-0
-
67. 匿名 2024/11/26(火) 13:31:31
>>21
トイレ掃除を何時するかもね...
業務開始前にサービス早出してとか休み時間を削ってとかかね。+9
-0
-
68. 匿名 2024/11/26(火) 13:32:47
>>54
職種とかによるかなー。そんなトイレ掃除一つだけで決めるのはどうかと。
例えばクリニックとかだったらトイレ掃除あるの当たり前だし。+4
-1
-
69. 匿名 2024/11/26(火) 13:33:19
>>1
広いオフィス狭いオフィス〜とかじゃなくて企業規模が気になる
自分ならより大きい会社有名な会社行くかな+7
-0
-
70. 匿名 2024/11/26(火) 13:36:44
>>8
制服ありの仕事だけど、着替えの時間とかクリーニング出す時の管理とか面倒ではあるよね
オフィスカジュアルでいいなら楽だと思うし、女性ならオシャレできて嬉しい人もいそう
トイレ掃除ある会社は小さそうだし…+6
-0
-
71. 匿名 2024/11/26(火) 13:37:59
>>4
トイレ清掃出来るならいいんじゃない?
+7
-0
-
72. 匿名 2024/11/26(火) 13:38:11
>>1
B社かな。残業ほぼ無しは胡散臭い。+2
-3
-
73. 匿名 2024/11/26(火) 13:39:21
>>11
年間休日110日の会社でもツラかったから私には無理だ+13
-1
-
74. 匿名 2024/11/26(火) 13:50:57
>>21
下手したらお茶だしも女性の仕事って可能性ある
毎朝お茶をみんなの分入れてね、とか言われる+4
-0
-
75. 匿名 2024/11/26(火) 13:51:10
>>1
ボーナス入れた年収?+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/26(火) 13:51:53
休み多くて、残業なくて、トイレ掃除なくて、家から徒歩15分か…正社員もいつまで続くかわからんからAでいいや+8
-1
-
77. 匿名 2024/11/26(火) 13:53:43
ボーナスも昇給もなくてOK、その金額で生活できるならAかな?
独身?既婚?でも変わるんじゃない?
共働きで一定金額確保できるなら無理なく働きたいとか。それなら絶対Aだし。
たくさん稼ぎたいならBもありだけど、直ぐに昇給する訳じゃないしAに入って更に転職活動は続けるかな?
なんとなく残業ありっていうのは示されてる時間よりも多く残業する羽目になることの方が多い気がする。+5
-0
-
78. 匿名 2024/11/26(火) 13:54:08
>>53
うちの会社も方針変わって5年以上勤めてる契約社員は正社員試験へ挑戦出来るようになったよ+1
-0
-
79. 匿名 2024/11/26(火) 13:54:47
共有トイレの掃除なら最悪⤵︎しかも、面接で言われたか、求人票に書いてあったなら地雷かも。+1
-0
-
80. 匿名 2024/11/26(火) 13:57:47
>>78
そんな時代に書いてないんだからさ+0
-1
-
81. 匿名 2024/11/26(火) 14:02:00
>>1
タロットで見ましたがBが良いと出てますよ!
Aも仕事の環境は悪くないけど空想とか妄想のカードが出てるから、腰を据えて働くってことはなさそうだと感じました。契約社員ってことでやっぱり期間限定で、そこから正社員って道じゃなくてまた新しく他の場所を探すことになるよって出方ですね。
一方Bはかなり良いですね!まさにこの会社でステータスが上がっていくとメッセージで出てます。
金貨の9のカードはあなた自身の価値が上がっていくよってチャンスのカードだし、ワンドのクイーンもキャリアウーマンって感じだし入って後悔はしませんよって出てるからBでいいんじゃない?縁が強い会社だと思いますよ〜😆
+8
-10
-
82. 匿名 2024/11/26(火) 14:02:04
>>1
徒歩15分て、Aは車通勤できないの?
交通費なし?+0
-1
-
83. 匿名 2024/11/26(火) 14:09:24
>>80
どんな時代?今そうなんだけど+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/26(火) 14:20:16
>>1
条件だけで決められない、
業種や業務は同じ?
主は既婚?独身?
独身なら実家?一人暮らし?
既婚なら子あり?
今後のライフプランは?
その背景がないなら選べないのでは?+4
-1
-
85. 匿名 2024/11/26(火) 14:20:18
>>42
オフィスカジュアルってそんな何着も服持ってなきゃダメなんですか?
作業着なんて2着を1週間で着回してるから制服ないところも2、3着くらいあれば良いとか思ってました 笑
+7
-1
-
86. 匿名 2024/11/26(火) 14:20:55
>>1
結婚する予定でもあって、短期になってもいいならAかな。
安定したいならBしかない+1
-2
-
87. 匿名 2024/11/26(火) 14:36:37
>>12
これだな。
契約社員なら転職理由にもなるし、繋ぎにちょうどいい。入って人間関係とか良ければ続けてもいいし。
正社員で辞める方がめんどう。+11
-0
-
88. 匿名 2024/11/26(火) 14:43:28
>>4
年間休日105日と
制服がひっかかる。
休日120日の友達と話してたら羨ましくなる。+16
-1
-
89. 匿名 2024/11/26(火) 14:45:59
>>85
笑 可愛い🩷+1
-0
-
90. 匿名 2024/11/26(火) 14:57:15
>>1
主の心はA社に決まってそう。+2
-0
-
91. 匿名 2024/11/26(火) 15:19:08
私ならどっちもやめとく。+1
-0
-
92. 匿名 2024/11/26(火) 15:27:26
主です!トピ立つとは思わず返信遅れました。
28歳、独身子なし、神奈川の田舎で一人暮らし、A社もB社も物流業界の一般事務です。
どっちも職場見学しましたが、A社は従業員さん達がセカセカしているように見え、B社はおっとりしている雰囲気でした。
(どっちも女性多め、年齢層も幅広い)+5
-0
-
93. 匿名 2024/11/26(火) 15:30:19
>>1
私はAかな
トイレ掃除絶対無理だし
車で30分は遠いし残業あるし
年収300万でも生活に問題ないならゆるく働く方がいい
ゆるくないなら違う職場を探す+7
-0
-
94. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:05
B+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/26(火) 16:54:39
>>92
28歳独身一人暮らしかぁ..
A社を選んだ場合、30過ぎてから契約切られたら詰みそうだな
多少待遇悪くても長い目で見たら今のうちに正社員になっといた方が良いんじゃないかな?+3
-2
-
96. 匿名 2024/11/26(火) 18:22:23
>>92
その雰囲気ならB社良さそうね。+4
-0
-
97. 匿名 2024/11/26(火) 19:04:22
主さんがどっちに決めるか気になる…
決まったら報告してほしいな!+0
-0
-
98. 匿名 2024/11/26(火) 19:22:13
人によりけりじゃない?あなたが何を一番に優先するかだよ。+0
-0
-
99. 匿名 2024/11/26(火) 19:49:23
B社によく似た条件の会社に入ったけど、猛烈に後悔して今コッソリ転職活動してる
今時休日が少ない会社って、古い体質で男装女卑思考の人が多いし、のんびりしてるだけで何のスキルも身につかない、暇だから悪口・噂話・人間関係のトラブルが多い
一応ボーナスは出るけど少なすぎてガッカリするし、制服は毎日持って帰って自分で洗わないといけない
多少忙しくてもいいから、もっと先進的な会社で働いたほうが自分にとっては良かったと思う
+4
-0
-
100. 匿名 2024/11/26(火) 21:19:49
>>1
安定こそ心のお薬。B社がいいよ+0
-0
-
101. 匿名 2024/11/26(火) 23:20:06
>>1
主さんが40歳以上かつ結婚してるならAかなー。
人によるけど年休105日は体力気力共に辛いと思う…
39歳以下か独身なら一旦Bに入って元正社員の肩書きを手に入れてからまた転職が良さそう。
まだ在職中ならどっちもなし。転職活動継続しよう。+3
-0
-
102. 匿名 2024/11/27(水) 00:57:06
>>1
トイレ清掃ありってわざわざ書くくらいだから、そこが引っかかっていない?強迫性障害不潔症の私には耐えられないからA一択!
+3
-0
-
103. 匿名 2024/11/27(水) 09:08:56
今すぐどちらかで働かないといけないならA
下手にBに入社すると転職したくても転職活動する暇もなくなりそう+1
-0
-
104. 匿名 2024/11/27(水) 12:52:10
ヨコ
年収300万で低いって言ってる人が多くてびっくりする。
北関東在住だけど、事務職で年収300万もくれる会社ないよ・・・。+1
-0
-
105. 匿名 2024/11/30(土) 14:56:54
>>51
昔勤めていた会社の年間休日が89日だった。
しかも、その休日に会議があったり事務処理のため休日出勤したりしてた。
鬱病発症した。休職して、復帰したけれど再発して退職した。+2
-0
-
106. 匿名 2024/12/02(月) 14:46:07
私ならA社にします。
年休120、徒歩15分、毎日働く中でのオフィス条件は大切かな。B社のトイレ掃除は無いに越したことないし、制服に着替える時間も結構苦痛、おまけにボーナス込みで年収300万もネックかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する