ガールズちゃんねる

新人の時くらい人付き合いを頑張るべきですか?

124コメント2024/11/26(火) 23:38

  • 1. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:32 

    主は今年に入ってから転職しました。
    元職場では人間関係に失敗してしまったので新しい職場では失敗したくない気持ちが強いのですが、本音は人付き合い苦手だし極力イベントなどには参加したくありません。
    社内イベントは飲み会、忘年会くらいですが新人の時くらい参加しといた方がいいのか悩みます。
    人付き合い苦手な方転職してすぐは飲み会参加したり人付き合い頑張りますか?それとも最初から断りますか?

    +21

    -22

  • 2. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:19 

    人付き合い苦手な人用の仕事支援をもっと国が勧めるべきだよね

    +7

    -22

  • 3. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:25 

    最初くらい行きなよ

    +133

    -13

  • 4. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:41 

    >>1
    頑張らない

    でも悪口は絶対に言わないし同調しない

    +35

    -14

  • 5. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:43 

    そんなん人に聞かないで自分で決めればいいじゃない

    +50

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:46 

    >>1
    あなたがどうしたいかじゃないの?
    まさかとは思うけど、仲良くする努力はしたくないけどみんなに可愛がってほしいで〜すとか思ってる?

    +77

    -12

  • 7. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:49 

    一回行って楽しかったらまた行く

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:50 

    やりたくなきゃやらなくて良いよ
    そんなことよりあなたがやりたいことやるべき

    +4

    -4

  • 9. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:52 

    毎回イベント不参加だから人間関係悪くなったんじゃないの?

    +17

    -8

  • 10. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:52 

    歓迎会くらいは出るかな
    それからは様子見

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:01 

    コミュ障は出世しないからね

    +27

    -4

  • 12. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:10 

    >>1
    飲み会であなたから率先して裸踊りでもしなさい。

    +2

    -9

  • 13. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:14 

    忘年会くらいは行くけど、普段の飲み会は行かない。

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:19 

    新人って事で開かれちゃったならそれだけ参加する、でもアルコールアレルギーって伝えて次から断る

    +1

    -4

  • 15. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:28 

    ある程度周りの様子を伺う
    皆が参加するようなものは、最初のうちは参加しておいたほうがいいと思う

    +46

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:46 

    こんなとこで相談する事かよ
    そういうとこだぞ

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:52 

    行きな 
    行かなくていいよーってガルでは言われると思うけど行きな
    主がとんでもなく有能で超シゴデキなら行かなくてもいいかもしれないが

    +51

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:14 

    自分は参加するかな
    行ってみないと分からないこともあるからね

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:19 

    >>1
    行った方がいいんだろうなということはわかる
    わかるんだけど‥行かなかった
    仕事頑張ってる姿勢さえ見せれば許されると信じて

    だって嫌じゃん!仕事以外の時間は職場から離れていたいじゃん!

    +14

    -12

  • 20. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:30 

    こんな質問ばっか

    +7

    -5

  • 21. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:32 

    >>1
    最初頑張って仲良くなっても
    どんどんメッキ剥がれて人付き合い苦手感出ちゃうと
    すごい感じ悪く思われそうだから
    最初から頑張らなくていいと思う。
    人間関係は頑張るもんじゃない。疲れちゃうよ

    +12

    -11

  • 22. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:42 

    頑張らない
    って言うか無理はしない
    だってその頑張り続かないしそれに伴い仕事も続かなくなると思う

    +10

    -6

  • 23. 匿名 2024/11/25(月) 22:42:00 

    忘年会くらい出てみたら?
    そういう場の方が同僚がどんな人かよく分かるし。

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/25(月) 22:42:12 

    >>20
    どのトピでも文句言ってるけど
    どんなトピなら満足するの笑

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/25(月) 22:42:14 

    うん、頑張るべき
    令和は「頑張らないのが正しい」みたいになってるけど、人生で一度は死ぬくらい(倒れて入院する寸前くらい)の努力はしてみた方が良い
    努力を知らない人って、努力を知ってる人からしたらほんの少しの努力すら出来ずにビービー言ってるんだよね

    +13

    -12

  • 26. 匿名 2024/11/25(月) 22:42:35 

    >>6
    飲み会に参加しないと仲良くしたくないってことになるの?怖。
    普通に仕事を通して気持ちよく接したり会話することができれば何の問題もないでしょ。

    +12

    -34

  • 27. 匿名 2024/11/25(月) 22:42:55 

    なんか大人の癖に我を通すとこ間違ってないか?個人事業主で人を使う側ならそうしてもいいけど、雇われてる身でなんで自分勝手に振る舞えると思ってるのかね
    ベッタリしろとは言わんが、円滑に物事を運ばせるには人付き合いって重要とは思わんの?
    人間はロボットじゃないから感情もある
    親しくなったら業務に融通効かせてくれるようになるとは微塵も思わないわけ?
    付き合わなくても物事運ばせるくらい有能ならいかなくてもいいと思うけど、それできるの?

    +32

    -5

  • 28. 匿名 2024/11/25(月) 22:43:18 

    >>26
    出来てないから人間関係失敗したんだろ

    +37

    -8

  • 29. 匿名 2024/11/25(月) 22:43:21 

    >>1
    私もあんまり頑張れない派だから、いつも行くんじゃなくて、ここぞというタイミングで行ってる。
    要には行くというか。レア感が出るのか、行くと大事にしてもらえるのでおすすめ!

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/25(月) 22:43:32 

    新人の時くらい人付き合いを頑張るべきですか?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/25(月) 22:43:46 

    皆に嫌われてる人は避けた方がいい
    ヘタに優しく接したら危険
    冷たいようだけど現実

    +3

    -7

  • 32. 匿名 2024/11/25(月) 22:44:11 

    最初に頑張ると最初の状態を常に要求されるし、無理して行ってると距離感バグってる奴らが扱い雑にしてくる。んで、行かなくなったら、付き合い悪い!と言われるようになって、謎の攻撃を受けるようになるよ。

    最初から一貫して行かなければ、そういう人扱いで、ごくごく稀に参加するとレアキャラ扱いで参加費用安くしてくれたり気を遣ってもらえる。

    ソース私。
    今の会社の異動前の部署と異動後の部署。
    人間社会って理不尽だよね。

    +6

    -9

  • 33. 匿名 2024/11/25(月) 22:44:47 

    >>5
    身も蓋もないコメントw

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2024/11/25(月) 22:44:48 

    まったく拒否するのはよくないと思う
    別に無理に会話するとかではなく、社会人として最低限は参加したほうが良い

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/25(月) 22:45:55 

    続けられないことはやらない方がいいよ

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:19 

    新人の時くらい人付き合いを頑張るべきですか?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:20 

    >>1
    人間関係で悩んで辞めたのになぜ自分から軋轢を生む方法を取ろうとするのか謎

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:27 

    >>31
    いざ自分が嫌われる側になったら辛くて耐えれんよ

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:33 

    >>1
    自分の道なんだから自身に問うしか

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:37 

    1〜2回くらいは付き合ってもいいかと思う
    それ以上は行きたくなければ断っていい
    うちの会社はしつこく誘うのはハラスメント案件とされます

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:59 

    どこ行っても10人中7人は嫌な奴だよ

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:09 

    >>33
    逆に言えばどの程度の質問ってことじゃない??
    いちいち迷うだけ無駄っていうか

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:19 

    頑張った方がいいと思う。
    同僚に、相手に責任のあるタスクじゃないことをお願いしなきゃいけないことって結構あるじゃん。
    頼む時の心理的なハードルは相手との関係性によって低くなるよ。

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:49 

    >>26
    先輩たちからしたら、来たがらない人より来てくれる新人を可愛がるのは当たり前の事。
    来る来ないは本人の自由だけどそれで生まれる不利益を他人のせいにするのは甘え。

    +37

    -4

  • 45. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:59 

    >>28
    キレの良すぎるコメントww

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/25(月) 22:49:19 

    >>1
    最初くらい行ってみないと他の人がどう付き合ってるのか分からないし対策も立てにくくないですか?

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/25(月) 22:49:40 

    周りの人にも飲み会が苦手なのはバレてるけど、端っこを避けてなるべくよく喋るニコニコした人の近くに座ると聞き役になれて楽

    あとそういう人はだいたい面倒見が良かったり、職場で顔が広かったりするから、たとえ不器用だったり鈍臭くてもそんな悪い子じゃないと思ってもらえれば何かと助けてくれたりするよね

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/25(月) 22:50:27 

    そもそも出来る人間は新人時代に限らない
    人付き合いを最優先にするの

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/25(月) 22:50:27 

    >>1
    私もトピ主さんと同じで、本来は不必要な人付き合いはしたくないタイプです(元々好きじゃないけど散々な目にあってからは特に)
    初期に自分の歓迎会があればそれは仕方ないとして、忘年会も必須でないなら避けたいです
    特にランチとか仕事後の飲みの誘いとかは、最初くらいはと思って気持ち良い態度で混ぜてもらったりすると、抜けにくくて止められなくなる危険が高いので、最初が肝心だと嫌というほど思い知りました
    思いやりからであろうと誘われたら笑顔で「出かけてきます」とか「やりたい事があるのでデスクで食べますね」とか言いきるしかないと(誘ってくれてありがとう、とかも言わず)

    +4

    -5

  • 50. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:04 

    >>25
    そんなことしなくていい。
    倒れる寸前なんてアホらしい。
    本当に倒れた時には取り返しつかないことになる人もいる。

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:22 

    >>38
    新卒で何もわからない時に
    社内全員から嫌われてるジジイに付きまとわれた恐怖もわかってほしい

    +4

    -5

  • 52. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:38 

    主は正社員?
    マイナスかもしれないけど、私はパートだから行かない。仕事中はちゃんとコミュニケーションとってるしそれなりに打ち解けたけど仕事以外では会いたくないから子どもを理由に飲み会は断る。

    +6

    -6

  • 53. 匿名 2024/11/25(月) 22:54:17 

    >>44
    それで生まれる不利益って例えば何ですか?

    +3

    -15

  • 54. 匿名 2024/11/25(月) 22:55:14 

    >>1
    むしろ最初こそ行ったわ
    飲み会嫌いだし、飲み会自体少ない会社で半数がめんどくさくて行かない人多いけど、普段仕事上で話さない人いるし挨拶みたいなもんと思って最初は行くべきだと思って向かった

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/25(月) 22:56:21 

    >>51
    その人に何されたかにもよる…話聞いてほしかっただけなら聞いてあげるかな

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/25(月) 22:57:41 

    忘年会や送迎会など
    会社行事は行ってみていいんじゃない?
    そのあとは周りの様子見てだいたいの人が行くようなら極力参加、自由なら考えるくらい
    上司に誘われる個人的な飲み会は、断ってもいい
    (不倫とか誘ってくる人いるから、マジで)
    けど一回くらい参加してもいいと思う

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/25(月) 22:57:47 

    >>1
    挨拶だけ頑張る。それ以外は、まぁ、適当に。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/25(月) 22:57:56 

    >>53
    そんなの人に聞いてる時点で終わってるから飲み会なんて来なくていいよ。さいなら

    +13

    -7

  • 59. 匿名 2024/11/25(月) 22:58:26 

    >>1
    最低限、上司や全員が参加するものは嫌でも出た方がいい。
    私もコミュ障で出なかった事があるけど、出ないと「みんなと仲良くする気がない悪い人」認定されるのよ。ちゃんと仕事してても不参加だからイメージ悪い。大人だから普通に接してくれる人が大半だけど、一定数からは意地悪されたり冷たくされる。職場にもよるから参考にならないかも知れないけど、今は全員が参加する歓送迎会(挨拶の意味もあるから)とかは参加してる。有志のイベントや集まりは不参加。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/25(月) 22:59:33 

    最初から断る
    前回失敗してるなら尚更
    嫌なことを無理してやっても失敗するだけかと

    職場では愛想良く笑顔で話して仲良く
    ただ飲み会やプライベートは一切お断り〜を貫く。
    そういうキャラと認識してもらう

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2024/11/25(月) 22:59:48 

    >>50
    そうやってすぐ頑張らない方に逃げるんだよね〜
    やってみたらわかるよ

    +6

    -7

  • 62. 匿名 2024/11/25(月) 23:00:29 

    >>55
    俺の好きな本を1巻なくしたけど読んでくれって2巻から持って来られた
    結婚してくれった言われて家にまで押しかけられた
    俺の趣味に付き合ってくれ教えるからって

    うるせーよ消えろ!って思うよもう

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2024/11/25(月) 23:00:54 

    >>1
    私も仕事上の付き合いって大嫌いだけど、3回断ったら1回は行くようにしてる、、
    コミュニティ形成と割り切って
    でも、今時全くこない人もいるし、今の時代それでもいいと思う
    ただうちは、新人のうちは企業研修として、名目は違うけど目的として交流を作るための研修があるくらいだから…コミュニティ形成した方が円滑になるので仕方なしかな

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/25(月) 23:01:59 

    >>6
    よこ
    うっわ、、
    今時こんなコメントにプラス大量なんだ、、
    気持ち悪

    +11

    -24

  • 65. 匿名 2024/11/25(月) 23:02:02 

    >>1
    同じような人いるけど忘年会とか会社開催のものには来るよ
    むしろ人間関係で失敗したくない、けど最低限の付き合いをしたいなら会社でやるものには出た方が良いと思う

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/25(月) 23:04:21 

    >>1
    こういうことさえ空気読めないから人間関係壊しちゃうんじゃない?
    まわりの雰囲気考える<飲み会行きたくない、ってことでしょ?
    大人しいけど、めちゃくちゃ我は通すんだなぁって感想がでると思う

    +8

    -6

  • 67. 匿名 2024/11/25(月) 23:04:53 

    >>62
    好意のない人から結婚してくれは嫌われてるというかやばい人で草
    そりゃみんな避けるよ!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/25(月) 23:05:18 

    このトピ、騒ぐのが好きな人とか、我慢すべきと教えられて自分は我慢してるんだから、みんな我慢すべきと思ってそうな人がよってたかってトピ主に吹き込んでるな

    +5

    -5

  • 69. 匿名 2024/11/25(月) 23:05:54 

    >>58
    答えられないんだね。
    プライベートな関わりを持たないと上手く回らない職場にいるんだね。可哀想に。

    +6

    -13

  • 70. 匿名 2024/11/25(月) 23:06:22 

    >>1
    最初くらい行ったら?
    だってどんな人たちか分かってるの?
    仕事内だけで分かるって難しいよね。
    今後上手く付き合いたいなら、そういう時間こそ本性でたりするから観察するいい機会だよ。

    うちの職場でも頑なに飲み会に行かない人がいるけど、やっぱり変人扱いされてるし、嫌われてる。
    そして本人も口下手で誤解を生みやすい。
    悪循環だよね。
    上手くやりたいなら、尚更何気ない話を大切にすべき。

    +8

    -5

  • 71. 匿名 2024/11/25(月) 23:06:56 

    ある程度の人付き合いは大切だと思うから、歓迎会とか送別会は出ておくと良い気がする。

    あとは仲良し同士でどうぞーって感じでいると、誘われなくなって来るし。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/25(月) 23:07:09 

    >>1
    私もそう思って参加してたけど同時期に転職してきた人は全部不参加
    でも特に変わりなく普通に仕事してるよ
    他にも参加しない人いるけど全然大丈夫だし私も変にがんばらなくてよかった

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/25(月) 23:08:09 

    最初のうちは頑張って行ってたな
    それで仲良くなれた人もいるから行ってよかったと思ってる
    今は普段の飲み会は行かず忘年会くらいしか参加しないけど人間関係は良好

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/25(月) 23:08:25 

    主みたいな人って人と付き合う努力はしないのに変人扱いされたら怒りそうだよね
    そしてこういうところで相談して、周りの人がおかしいんだよ!あたなは悪くない!ってヨシヨシしてもらいたがる

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2024/11/25(月) 23:09:56 

    最初が肝心。
    付き合いは最小限でドライなスタンスで行くか
    ある程度人付き合いも尊重していくか
    自分のキャラ付けはある程度決めた上で転職!

    私は人付き合いを尊重していると自分がしんどくなって結局辞めたくなっちゃうから
    最初からドライで関わらない方が合ってる。
    ウェットな職場は体調悪くなっちゃって合わない。

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/25(月) 23:11:45 

    >>44
    飲み会に来てもボーッとつまらなそうにしてる人より、楽しそうにしてる人を可愛がってしまうわ
    実際楽しそうにしてる人って仕事上でのコミュニケーションの取り方も上手いしね

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/25(月) 23:12:23 

    >>25
    そんなことを飲みの席で言われたり、
    思われたりするから胃が痛くなるんだよ‥。
    そういう場が得意な人、苦手な人は居るし
    仕事してるなら放っておいて欲しい。
    それが努力できないとか、
    ワガママって風潮どうなのかなぁ‥。

    +7

    -5

  • 78. 匿名 2024/11/25(月) 23:12:26 

    >>68
    企業や職種や役職経験によるのではないでしょうか、
    中小の一般職平社員の方からのアドバイスなら我慢しなくていい。が多そう。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/25(月) 23:12:56 

    仕事できるならいかなくてもいいと思うけど、そうでもないならやっぱ人付き合いしてる方が楽だよ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/25(月) 23:13:45 

    >>61
    自分が一番苦労してきたみたいに言ってるけど、どの人も自分のキャパシティの中で苦労して努力してる。
    それが分からないようではまだまだ未熟者だね。

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/25(月) 23:14:42 

    >>2
    自分から行かない人って人にはやってもらいたがりだけどもう子どもじゃないんだよ?

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/25(月) 23:16:07 

    >>79
    個人に閉じててもできる仕事ならいいけど、結局は人脈はあった方がいい事多いよね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/25(月) 23:18:46 

    >>77
    その「苦手」ってのを、「一回倒れる寸前までやってみてそれでも無理だった」くらいに引き上げるんだよ
    実際やってもみずに「無理〜できなぁ〜い」って言ってる人がほとんど
    倒れるくらいまでやった結果の「無理」なら堂々としていれば良い

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2024/11/25(月) 23:26:24 

    >>1
    どのくらいの規模の職場なのかにもよる
    20人以上だと数人来なくても放っておかれるけど、少人数の職場で毎回飲み会不参加だと、あーね…ってなる
    人数は人によって感覚違うと思うが、飲み会が重要なワケではないけど人付き合いしたくない人なのか?と思って、普段の仕事の会話もこっちからは何か話しかけにくい感じになる

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/25(月) 23:30:35 

    会社の人と飲み会なんて面倒だし、行きたくないってのが本音の部分はある。

    だけど、組織に属する以上、人と親しくなるのは仕事を円滑にする最も容易い方法。
    どうしても無理!ていうなら、その組織でやっていくのがもう無理なんだと思う。

    仕事に慣れてきたら、ある程度の信頼も得られてるだろうし、行かなくてもいいキャラに切り替えればいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/25(月) 23:31:08 

    >>1
    最初から付き合い拒否ってて
    残ってる社員見たことない

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/25(月) 23:31:56 

    >>1
    嫌なら今すぐ辞めた方が良いよ

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/25(月) 23:34:25 

    個人的には最初だけは行って、後は様子見ながら行ったり行かなかったりで良いんじゃない?
    他のタイミングでコミュニケーションを取れる自信があるならいいけど、それがないなら少しでも参加した方が人となりますとか分かって良いよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/25(月) 23:37:35 

    >>64
    みんな職場のお局なんだろうね…

    +11

    -14

  • 90. 匿名 2024/11/25(月) 23:44:14 

    ただの飲み会なら参加しないけど、歓送迎会や忘年会、新年会などは行きたくないけどこれも仕事のうちだから行く。参加するだけでもそのあとの仕事やりやすくなるから

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/25(月) 23:53:25 

    結局、仕事は完全に一人じゃできないんだし、新人なら助けてもらう事は最初はあるでしょ。人の心理として雑談したり飲み会で人となりがわかる人には、自然と助けようと思うよね。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/26(火) 00:39:54 

    このトピでも、主さんが、どんね人か完全に無視して自分のやり方だけが正しいんだと押し付けがましい人がたくさんいる
    こういうタイプとうっかり交流始めたら、争いが苦手そうな主さんみたいなタイプは、自論を披露して共感を得る絶好のターゲットにされて逃げられなくなりがち

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/26(火) 01:06:18 

    付き合い拒否しても支障ないかは本人の能力というかタイプ次第。
    関係性なくても必要だと思ったらガンガン連絡して連携できますって人なら飲み会行かなくても平気だと思う。
    普通の人は中々そういうことできないと思うけども

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/26(火) 01:09:33 

    >>5
    しかもよりによって人間関係築くの苦手なガル民に聞いてしまうという

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/26(火) 01:21:10 

    >>19
    わかる。
    勤務時間だけでもかなり拘束時間長いのに、それ以外にも時間を奪われるの辛い。

    それに、コミュ障が無理して参加したところで上手く話せなくてその場の空気を壊したり周りに気を遣わせて自己嫌悪に陥って逆効果な場合もあるし、職場の人間関係は無理しない程度に収めるのが一番だと思うわ。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/26(火) 01:24:36 

    >>25
    した方が良い努力と、しない方が良い努力ってあると思う。根本的に人付き合いが向いてないタイプっているから。

    人間関係に疲弊してしまって仕事に悪影響が出るくらいなら無理しない方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/26(火) 01:28:20 

    >>83
    そもそも、倒れるくらい努力してまで得る価値ある?
    どうせ同僚と仲良しこよししたところで給料ろくに上がらないしリターン少ないと思うわ。その分、他にそのエネルギー使いたいし、そんな事で無駄に気疲れして疲弊するくらいならそこそこ無理しない程度が良いと思う。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/26(火) 01:40:49 

    >>50
    ほんと馬鹿らしい。
    人生かけてもいいくらい叶えたい夢とか好きな事ならまだしも、たかが仕事にそこまでしたくない。あくまでお金を稼ぐ為に行ってるだけだし、同僚と仲良く円滑に過ごせたらベストだけど、無理して倒れたりしたら本末転倒。アホらしい。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/26(火) 03:41:49 

    >>69
    横から失礼。
    こたえられないんだね?ん?ガチで言ってるなら脳腐ってるよ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/26(火) 03:52:07 

    >>1
    あたしも基本不参加で人間関係拗らせてやめた。それが原因かは分からないけど。旦那に愚痴ってたら。参加は当たり前、向こうもどんな人かも分からない人間と飲みたくないはず、それでもわざわざ誘ってくれてんだから行けよ。組織にいる以上はそれも仕事だよと言われなんだかなぁーモラハラ旦那もつと大変だよ。

    +1

    -6

  • 101. 匿名 2024/11/26(火) 04:01:31 

    最近若者の飲み会不参加が市民権を得始めたけど。アホや。毎週あるならまだしも忘年会、歓迎会は出ろ甘え過ぎだと思う。
    休日なのに無償で付き合わないといけないとか抜かす。古代から人間はコミニュティで浮かないように生活してきた、コミュニティから弾かれたものは生きていけない。現代でもその本能は脈々と受け継がれている。陰口や自分が弾かれないためにも飲み会こそ本気で挑めと言いたい。

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2024/11/26(火) 05:37:48 

    私、頑張ったら結果いいように使われるだけだもんな
    責任までとらされたり
    ガル子さんが悪いんじゃない
    になるから
    そういうポジションになる

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2024/11/26(火) 06:19:19 

    >>6
    気持ちはわかるけど
    のミュニケーションの根本はこういう気持ちなんだろうね
    ここ数年はそういうのナシになっていたんだがな
    主みたいな悩み増えるのだろうか

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/26(火) 06:49:49 

    イカれた地域と一緒にすな。
    腐った居酒屋で犬の毛が入った
    お通しでも食ってろw

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2024/11/26(火) 06:52:24 

    >>1
    新年会忘年会、歓送迎会は
    新人とか関係なく絶対に行った方が良いよ
    会社の行事だから
    普通の飲み会は行かなくてもいい

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/26(火) 07:35:09 

    新人が1番人間関係つくるなら頑張りやすいし、そこで頑張ったアドバンテージが後できいてきたりする

    コミュニケーション苦手な人こそ最初がチャンスタイムと思う
    新人ってことでみんな興味持っててくれたりするし、新人だから馴染んでもらいやすいようにって気を遣ってもらえたりする確率が1番高い時期だから

    新年会や忘年会など半分オフィシャルみたいなイベントは、最初だけはいっとくほうがメリットあると思う
    そこで参加するだけで、足並み揃えようって気持ちはあるんだなと好意的にみてくれる人もいる
    全く行かないのと最初は参加したことある、にはかなりの差がある

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/26(火) 07:46:50 

    >>64
    ありのままの自分を受け入れて欲しいなんて無理だから。今時って言うけど、海外じゃ通用しない。
    最近の日本の流れは変。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2024/11/26(火) 07:47:58 

    >>64
    接したことのない新人を可愛がれって無茶言うなwww

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/26(火) 07:55:37 

    >>1
    昔の職場に全くイベント参加しない子がいて、口数も少ないけど素直でいい子だったから別に何も思ってなかった。小さい職場で当時まだ生理痛で当日欠勤とかに理解がなくて、お局が激怒して目をつけられてたけど、きちんと礼節をもって働いてれば大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/26(火) 08:01:47 

    今はパートだから全部不参加。
    正社員だったら最初は様子見で行く。意味ないと思ったらだんだん減らしていく。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/26(火) 08:20:46 

    新人の時すら付き合い頑張らないでいつ頑張るんだって思うけど
    仕事に限らず新しいコミュニティに入るときに100%受け身だったらこの人やる気ないんだな~って思われるよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/26(火) 08:58:23 

    >>1
    私は苦手だからこそみんなが行くやつだけ行く
    仕事に支障ない最低限の良好な人間関係ができるまでは頑張るようにしてる
    話しかけにくい人になってしまうと自分だけでなく周りも仕事しづらくなるから

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/26(火) 09:02:56 

    >>1
    普段の飲み会は行かない
    忘年会は出席

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/26(火) 09:09:47 

    新人の時に頑張るのは人間観察です。誰が権力を待ってて誰を怒らせると面倒なのか、ひたすら観察しつつ1番大事なのは早く仕事を覚えること。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:28 

    >>1
    居心地良くするためには自分からいがなくちゃダメだよね
    空気みたいに過ごすなら行かなくていいと思う

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:21 

    ハッキリ言ってしまうとさ、覚えれば誰でも出来るような仕事なら暗くて人付き合い苦手とか遠ざけるような人より明るく人付き合い得意な人の方が評価高いわ
    人付き合い苦手なりに頑張って溶け込もうとしてる人はまた違ってくるけどね
    頑張りはわかるよ
    性格だから仕方ない!って開き直ってる人はもうこちらからは近寄れないし、どうしても線引いてしまうわ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/26(火) 09:52:44 

    >>1
    各種イベントは新人が顔を覚えて貰って、その人のなりを見て今後の作業を円滑にするためです。
    仕事は、期待はするけど当面技量は求めてないです。(慣れる事を優先)
    会社での仕事はチームワークで動く事が多いので
    不参加で後々ケチ付けられてイヤな思いするなら、人付き合いが苦手でも会社の行事は参加する事をお勧めします。


    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/26(火) 09:55:57 

    この時期なら、忘年会くらい参加したら。
    会社の人達の雰囲気もわかるだろうし。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/26(火) 10:14:54 

    >>1
    「元職場では人間関係に失敗してしまったので」
    仕事でコミュニケーション取れないなら失敗するのは当然。
    人付き合いが苦手でも、仕事と思って忘年会くらい出てみては?
    会社の仕事は一人でするものでく、色々な人達が関わってくるから。

    それが理解できないなら会社勤めは無理だと思うよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/26(火) 11:12:06 

    大して知らない職場の人との飲み会とか、何が起きるか未知数だし、怖くて怠いイベントだよね

    でも関係者の人となりを見るのにうってつけの場所なのは確かだから、自衛のためにも1度は全体を見といた方が良いと思うよ

    仕事で頼れそうな人も見つかるかも知れないし
    本気で合わないと分かれば、再転職も視野に入れやすい

    飲み会を断るにしても、相手も頭ごなしに拒絶されるより、1度は参加した上で納得しやすい理由をあげて断られた方が引きやすいし、もしかしたら問題を改善してくれるかも

    長く働きやすい場所になると良いね!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/26(火) 11:33:18 

    >>107
    いや、海外ってどこを言ってんのか知らないけど海外は忘年会だの飲み会だのないよ
    コミュニティ入るとパーティとかはあるにはあるけどお酌しないととか上座下座がーとか別にないし

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/26(火) 17:38:33 

    >>31
    スルーが一番

    優しくも冷たくもせず普通に

    特別扱いしたらロックオンされるだけ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/26(火) 17:51:58 

    >>53
    主の言うところの「可愛がってもらえない」じゃないの?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/26(火) 23:38:05 

    とりあえず行く
    半プライベートみたいな空間だから話せる人ってのもいると思うし、コミュ障だからこそ早く気負わずに話せる人ができた方が仕事がやりやすくなる気がする。
    最初から拒絶しちゃうと信頼されにくくなりそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード