-
1. 匿名 2024/11/24(日) 17:06:30
主は最近大企業に転職しましたが人間関係が希薄で業務中に誰も喋らない職場にストレスを感じています。前職は中小でしたが皆優しく距離が近いアットホームな会社だったのでギャップを感じる毎日です。給与や福利厚生は断然今のほうが良いですが、前の職場に戻りたいと思ってしまっています。
早速転職考えてますが
福利厚生がいいのでこのまま続けてみるべきなのでしょうか?
+39
-46
-
2. 匿名 2024/11/24(日) 17:07:44
>>1
もう答え出てるやん(笑)
合わないところにいると身体壊すよ。
+148
-2
-
3. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:14
何歳?
出戻りって肩身狭いよ。+30
-12
-
4. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:28
コミュ力が高いし性格も良いエリートが殆どでした TOYO●+30
-6
-
5. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:43
>業務中に誰も喋らない
え?普通では?
私の職場もみんな仕事してるから基本無駄口たたかない
前の大手の工場だと庶務の人がその辺で立ち話とかしてたからギャップに驚いたけどむしろ無駄話してるのが異常だったと思う+182
-21
-
6. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:45
合わなくて辞めたけど
辞めてそこより小さいところ入ったら
大企業って法務とか福利とかちゃんとしてたんだなあって痛感してるよ
かといって戻りたくはないけど
ちなみに今は個人事業主
組織にさえ向いてなかった+172
-3
-
7. 匿名 2024/11/24(日) 17:09:00
大勢に混じって仕事するより会社の人を全員把握出来てる今の方が心が楽。
+8
-0
-
8. 匿名 2024/11/24(日) 17:09:01
大企業だろうが中小だろうが、合わなければやめたらいい+82
-1
-
9. 匿名 2024/11/24(日) 17:09:13
>>1
給料いいなら我慢するかな。人間関係は希薄なくらいのが長続きするよ。 そのうち慣れる+194
-1
-
10. 匿名 2024/11/24(日) 17:09:47
>>1
仕事のコミュニケーション取れてるなら良いと思うけどな
一緒に働く人の人となりがわかるのって時間かかるし嫌がらせとかされてないのに辞めるのは勿体ないと思ってしまう
人間関係最悪な職場も多いし
+91
-1
-
11. 匿名 2024/11/24(日) 17:09:58
業務中に喋らない方がいいわ
アットホームはそれはそれでうざいもきも
まぁ人それぞれ+124
-2
-
12. 匿名 2024/11/24(日) 17:10:08
>>1
人は慣れるものだよ
今は入ったばかりで不安だし、前の職場が思い出補正でよく思えるのはあるある
大企業だと福利厚生もしっかりしてるしいいこともあるよ3ヶ月頑張ってみたら?+52
-2
-
13. 匿名 2024/11/24(日) 17:10:12
>>1
だったら何で前の職場辞めたの?+29
-2
-
14. 匿名 2024/11/24(日) 17:10:35
>>1
福利厚生が手厚いのならしがみついた方がいいよ!正直そんな理由で転職するなんて勿体ない+42
-4
-
15. 匿名 2024/11/24(日) 17:11:14
大企業の定義がわからないけど、
従業員2万人の会社はルール通りに働いていればオッケーだったから楽だったな。
従業員1000人の今の会社はときどき忖度必要でちょいめんどい。+38
-0
-
16. 匿名 2024/11/24(日) 17:12:19
個人の裁量が大きいところでないと、辛い。
だから大企業は合わない。
個人的には中小企業、フリーランスが合う。
ここ何年も、ずっとフリーランス。+15
-0
-
17. 匿名 2024/11/24(日) 17:12:33
うちも大企業だけど社員同士のコミュニケーションに力入れてるからかみんなワイワイ楽しくやってるよ〜他の営業所からも評判の支社です+3
-3
-
18. 匿名 2024/11/24(日) 17:12:33
自分も雑談するところでしか働いたことなかったから、一切会話がないところに入社したときキツすぎて1週間で辞めた
それまではそんなに人と関わること好きじゃないと思ってたが、雑談することで気が紛れて楽しく働けるタイプの人間なんだとその時に知ったよ+38
-1
-
19. 匿名 2024/11/24(日) 17:12:38
>>1
合う合わないがあるから仕方ないよね。
主さんが、前の会社みたいな雰囲気が好きなら転職したらよいと思う。
ここで他人の意見聞くより、自分にとってはどうかで考えた方がいいよ。+24
-0
-
20. 匿名 2024/11/24(日) 17:14:58
+2
-0
-
21. 匿名 2024/11/24(日) 17:15:24
>>1
人間関係が気薄で業務中喋らない、理想だわ。
私は大企業向きなんだーでも大企業に務められるキャリアも学歴もない。
職場にアットホームなんていらん。
優しい人ばかりならいいけど、大体は嫌なやつが何人かいたりするんだから、職場で人間関係築きたいなんて気持ちないわ。+80
-8
-
22. 匿名 2024/11/24(日) 17:16:44
仕事中はなるべく喋りたくないので、それでいいのでは?と思う。人間関係ベッタリもキモって思ってしまうから希薄なほうがいいな。+29
-2
-
23. 匿名 2024/11/24(日) 17:17:40
中小は変な人や性格悪い人多い
大企業はそういう人あまり見かけない
同僚の悪口言う人も私の知ってる限りいないな
チームでの仕事となっても皆一丸となって頑張ってる
ワンチーム!って感じ
飲み会行きたくないとかウダウダ愚痴言う人もいない
むしろ大きな仕事終わったら皆で打ち上げ行きましょうって感じ+30
-18
-
24. 匿名 2024/11/24(日) 17:18:04
いずれ慣れるかもしれないから引き続き頑張ってみて+4
-1
-
25. 匿名 2024/11/24(日) 17:18:43
私もベンチャーから大手に転職したけどまーじーで合わなかった、蹴落とし合いや出世争いいじめが酷くて
虐められたパートさん庇ったら私も虐められたから辞めた
大手いた実績で拾ってくれた中小企業で今はゆるゆるにやってる+39
-4
-
26. 匿名 2024/11/24(日) 17:19:39
小回りがきかない
やりやすいようにさせてくれない
大きな会社は合いませんでした。+10
-0
-
27. 匿名 2024/11/24(日) 17:19:48
>>1
入社当時、駅を出て周りはほとんど同じ会社の人で大人数で同じ方向に歩いてる感じが行進みたいで気持ち悪かった+31
-3
-
28. 匿名 2024/11/24(日) 17:19:52
>>1
どんな職種??
チームでもの作りするような職種だと大手でも話し合いは活発だよ
事務だと仕事中静かなのは普通だと思うし+9
-0
-
29. 匿名 2024/11/24(日) 17:21:23
>>1
部署間の権力争い、業務のための業務、窓際族が気にならなければ環境も社会的地位も保証されていいと思います。
ローンは組みやすいです。
若い子でやり甲斐を感じられず辞めていく子はいます。+1
-0
-
30. 匿名 2024/11/24(日) 17:22:08
それだけなら、1年我慢したら?
いいとこも見えてくるはずだよ。
がんばれ。+4
-1
-
31. 匿名 2024/11/24(日) 17:24:48
>>1
しがみついた方がいいとか慣れるとかあるけど体(メンタル)やられたらまともに働けなくなるから、なんともな、、、他探しつつ様子見とか。+7
-0
-
32. 匿名 2024/11/24(日) 17:26:04
>>1
他にも話したいなーと想っている人いるかもしれないから、仕事を円滑に進めるために良い効果になる範囲でのコミュニケーションを主から始めてみたらどうだろう?
同じ大企業でもコミュニケーション多い会社あるから、中小と大企業の差がそれだと認識する必要はないと思う。+5
-2
-
33. 匿名 2024/11/24(日) 17:26:24
選民思想が強くて疲れる
自分達は特別な人間で他社の社員は劣ってるという意識がある+11
-3
-
34. 匿名 2024/11/24(日) 17:28:11
話しないのが嫌とか理由が大企業関係ないし、しょうもなさすぎて笑う
会社に何しに行ってるの?+27
-8
-
35. 匿名 2024/11/24(日) 17:28:22
前の少人数の会社がゆるくてアットホーム=家族のことまで皆に筒抜けなのが嫌でした。
有休取る時も理由をいちいち言わないといけないし(濁しては言っていましたが)。
仕事したいのに無駄話に付き合わないといけなかったですし。
今の大手の会社はonとOffがしっかり分けられているし、プライべートな領域にずけずけ入って来る人もいないので働きやすいです。
勿論、気が合う人とは仲良く子供のこととかも話しますが皆さん節度のある方なので、それが他の人に漏れるとかもないです。
(前の会社は何故あなたか私の情報を知ってるの?ということが良くありました。)+22
-1
-
36. 匿名 2024/11/24(日) 17:28:58
>>1
大企業とか別に関係ないよね、それ
部署によるだけでさ+20
-0
-
37. 匿名 2024/11/24(日) 17:32:08
>>8
私、大中小皆ダメだったw
どこに行っても見事にパワハラ上司ホイホイ。
「なんで会社中の人が満場一致で嫌ってる、あんなのの下に配属したんですか?」と聞く度に「だって辛抱強そうなんだもん」と言われるけど金輪際嫌。+14
-1
-
38. 匿名 2024/11/24(日) 17:32:56
>>1
合わなくて3年目の途中で辞めた
仕事が分業過ぎてつまらなかったから
600人くらいの会社に転職して正解だった
+20
-0
-
39. 匿名 2024/11/24(日) 17:34:42
パートだけど個人企業ばっかで働いてたけど、大企業に行ってからはちゃんとしていてビックリ!!
急に休み増やされたり時間減らされたりもないし、福利厚生はしっかりしているし
パートだったら大企業の方が楽だと思ったよ
正社員だったら知らんけど+20
-0
-
40. 匿名 2024/11/24(日) 17:36:42
>>1
即刻、辞めた方がいい+0
-0
-
41. 匿名 2024/11/24(日) 17:37:12
むしろ業務中誰とも喋らない職場に転職したいんだけどどういう系なら喋らなくて良い?+8
-1
-
42. 匿名 2024/11/24(日) 17:37:38
>>1
続けた方が良い。
慣れるよ+6
-2
-
43. 匿名 2024/11/24(日) 17:37:49
>>5
その異常を讃える会社が存在する+4
-1
-
44. 匿名 2024/11/24(日) 17:38:43
>>23
私も大企業勤めだけど、内心飲み会面倒だと思ってるけど、表では言わない。そんで何かしら理由つけてしれっと欠席する。皆察してるかもだけど、何も言わない。
皆揉め事にならないように、いい意味で表に出さない。そして基本真面目だから、自分の業務は皆頑張ってる。+34
-0
-
45. 匿名 2024/11/24(日) 17:39:37
三菱UFJ銀行で働いていた姉、7年目で鬱になってそこから頑張ったけど10年目で退職しました。+15
-1
-
46. 匿名 2024/11/24(日) 17:44:00
>>1
なんか間違えて短大卒なのに転職で大企業入ったら周りみんな有名大学卒で、つまりみんな育ちよくてお金持ちで、結果庶民な自分は話についていけず、仕事というよりも人間関係の輪の中に入れずに1年たたずに辞めました。場違いというのはああいうことを言うんだなと思いました◯+29
-0
-
47. 匿名 2024/11/24(日) 17:47:59
あまりにもつまらなくて退屈なのも問題+5
-0
-
48. 匿名 2024/11/24(日) 17:48:29
組織の大きい 総売上は毎日キッチリ
メリット安定、デメリット社内改善も古い組織人数も多すぎて古いリーダー引退までも遅い、メンバー格差
新時代には急な倒産リスクあり
組織は小さい 総売上は細々ながらしっかり平均型
時代にあった柔軟な変化をムリヤリでも組織変革可能+4
-0
-
49. 匿名 2024/11/24(日) 17:49:16
>>13
もっとコテコテした大企業だと思ったんじゃない?+0
-2
-
50. 匿名 2024/11/24(日) 17:53:30
>>2
と関係ない人は言うけど
やっぱり大企業の良さはやめたらわかる。
私も辞めるんじゃなかったって思ってる。+14
-5
-
51. 匿名 2024/11/24(日) 17:57:09
大企業の方が大きい案件に携われる機会があるけど、関係者が増える分調整事項も多くなり、社内での確認作業や根回しが大変。中小の方が規模は小さくても、フットワーク軽く動ける。
大企業だと取引先はそれだけで、丁寧な扱いしてくれることも多い。中小だと雑に扱われがち。+5
-2
-
52. 匿名 2024/11/24(日) 17:58:48
>>5
大手の工場…
美人な中高年みたいな違和感w+2
-12
-
53. 匿名 2024/11/24(日) 18:00:21
>>1
よく考えた方がいい
大企業に勤められるなんて中々ある事じゃない+18
-1
-
54. 匿名 2024/11/24(日) 18:02:37
>>50
福利厚生とか教育なんかは大手は恵まれてるし将来資産形成にかなり差が出るよね+19
-1
-
55. 匿名 2024/11/24(日) 18:03:18
>>11
うちの職場は、アットホームなパート事務集めちゃったもんだからママさん達集まるとひたすら喋ってるよ。仕事も全部中途半端。真面目に寡黙にやってるこっちのグループに仕事投げられる。不公平ですよね。+19
-0
-
56. 匿名 2024/11/24(日) 18:03:53
>>2
合うところ探してる間に死んじゃう+3
-1
-
57. 匿名 2024/11/24(日) 18:05:14
私は中小向き。30人〜2000人くらいの会社まで数社勤めたけど個人的には100人くらいの成長企業が一番面白いと思った。+7
-1
-
58. 匿名 2024/11/24(日) 18:06:29
>>6
私も似た感じ
新卒で大きい会社に入った後、辞めてブラックな小規模事務所勤務になって改めて大企業の恩恵を実感した。ただし事務所は勤務面ではブラックだったものの、扱う案件のレベルが高かったのと幅広い役割が求められたので鍛えられた結果、個人事業主として独立できた。今が一番自分には合ってる+8
-3
-
59. 匿名 2024/11/24(日) 18:08:22
>>25
大手は繋ぎの派遣含めて数社経験したけど、徹底的に合わなくて諦めがついた。
中小も大手も色々あるし、権力の使い方間違えた上層部は絶対にいる。
コンプラ窓口が正しく機能してる組織なんて本当に無かった。
けど、トラブルが起きたところで中小なら「まあ、ちっさい会社だったし」って思えるけど、
大手だと、ただでさえ人数が多い上に、会社にしがみつきたがる人も多いから、一瞬で大勢から突き放されて腫れ物扱いになるのが辛かった。+14
-2
-
60. 匿名 2024/11/24(日) 18:09:26
>>9
干渉好きで意地悪な人多いとこいっぱいあるのにそこ民度高くて良いじゃん+22
-0
-
61. 匿名 2024/11/24(日) 18:18:57
>>2
んー…難しいね 悩みますね
お金は大事だけど、心が壊れてしまったらそれこそ意味がないし。嫌々ながらも長く勤めれそうなら頑張って続けるべきだし、朝 憂鬱な気分になるなら辞めるのもありかも?
+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/24(日) 18:19:18
>>46
同じく。
「○○さんって、学歴コンプ拗らせてますよね」って陰口されてる学歴が自分より遥か上の学校で、場違い感が半端なかった。
+5
-0
-
63. 匿名 2024/11/24(日) 18:25:02
>>23
同僚の悪口はチームスのチャットが主流+2
-0
-
64. 匿名 2024/11/24(日) 18:29:37
大手メーカー勤務だったけどやりがいが皆無すぎて辞めた
開発職だったんだけどそこ業界トップシェアっていうかほぼ独占状態だったから新商品の開発をあんまり頑張らなくても良くて、自分の存在意義がわからなくなって辞めた+9
-0
-
65. 匿名 2024/11/24(日) 18:31:04
>>64
技術部門だけじゃなく営業も仕事内容がルート営業で楽ちんだったしここでは何も身につかないって思って辞めてく人が何人かいた。
まあよく言えば安定性はあるんだけどスキルが身につかないから長くいると転職出来なくなりそうな会社ではあった+11
-0
-
66. 匿名 2024/11/24(日) 18:32:34
>>50
大企業の福利厚生ってほぼ家関連だから実家がある地域で働く人にはあんまり恩恵ないのよね+4
-4
-
67. 匿名 2024/11/24(日) 18:35:20
業務中は私語はあんまりない方が良いけど、
業務についても聞けないくらい全員の雰囲気が殺伐としてるところは流石に合わなくて辞めたよ。
+20
-0
-
68. 匿名 2024/11/24(日) 18:36:22
大企業勤務経験あるけど、正直福利厚生に関してはないよりあった方がマシ程度だから辞めたいって思ってる時に福利厚生がどうとかは気にしなくていい。
機能いっぱいあっても使いきれないガラケーと同じで、いろんな福利厚生あってもほぼ活用できないからあった方が安心できる程度。
大企業と中小企業の唯一の大きな差は給料だからその一点で決めていい。逆に福利厚生悪くても給料が良ければもうちょい頑張ってみよう+7
-1
-
69. 匿名 2024/11/24(日) 18:45:50
>>4
私はその会社の古臭さに辟易してる+8
-0
-
70. 匿名 2024/11/24(日) 18:51:00
>>5
大企業は、勤怠にも厳しいから黙々とやって、さっさと帰る時代。
転職してきたオバサンが、何かと仕事と関係ない話題でワチャワチャしたがる。空気読めてなくてイタい。+18
-3
-
71. 匿名 2024/11/24(日) 18:56:33
大企業の小規模事業所が気楽でいいよ+4
-0
-
72. 匿名 2024/11/24(日) 18:59:45
>>1
会社は仕事するところ
黙々と働くのが当然だと+7
-1
-
73. 匿名 2024/11/24(日) 19:00:47
まずは、給料に見合った業務の遂行に集中しましょう。コミュニケーションは、自然と生まれてくるものです。+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/24(日) 19:02:17
>>1
人間関係希薄で大企業?最高じゃない!!
アットホームな会社はプライベートまで口出しするので私は合わない
福利厚生が良いならこのまま続けた方が良いよ
今の会社は大企業ではないけどアットホームなところがあるので転職したい
でも同業他社でないと採用されないと思って資格取得に頑張っている
勿論取得後は転職活動するよ。距離が近いのは嫌すぎる
私ならしばらくすれば慣れてくるので様子見をするよ。辞めるのは勿体ないよ+8
-1
-
75. 匿名 2024/11/24(日) 19:03:22
>>5
工場…+0
-7
-
76. 匿名 2024/11/24(日) 19:07:53
>>1
皆距離が近く
優しくて
アットホーム
このほうが、なんか場合によってはストレス。+6
-1
-
77. 匿名 2024/11/24(日) 19:09:33
>>1
人間関係希薄ってのは表面上のことだから気をつけてね+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/24(日) 19:09:55
>>5
本当そう
中途入社のおばさん、友達ができなくて孤独、ここの人はいつ雑談とかしてるんですか?みたいなことずーっと言ってるわりに仕事も覚えず何だこいつ?てなった
最終的に問題起こして解雇同然で辞めた
私はおしゃべりのたえないことをアットホームとしてよしとする会社なんか無理 大企業は人に埋もれられるから天国だよ
+27
-2
-
79. 匿名 2024/11/24(日) 19:12:22
>>11
アットホームは気持ち悪いしウザすぎる
前いた再雇用最長で辞めたおばちゃんはプライベートの話を
仕事中に話してきて本当に嫌だった
その後50代の派遣もプライベートの話ばかりしてクビになった
アットホームは勘弁してくれ。業務上の会話だけで良いよ
無駄話厳禁、私語厳禁は当たり前だと思う。私語したら減給にしてくれ+18
-3
-
80. 匿名 2024/11/24(日) 19:14:42
>>46
色んな企業が入ってるオフィスビルで私服なんだけど、ファッションも明らかに違う人が入ってきたことある。あまりにひどくて、一部の部署の人だけが着用してる制服を着せられてた。+1
-0
-
81. 匿名 2024/11/24(日) 19:19:06
>>71
だろうな
羨ましい+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/24(日) 19:19:33
>>62
中野で家なんて買って恥ずかしくないのかな?やっぱり子育てとか考えると目黒とか白金とかだよねと陰口を言ってる女性陣がいて、埼玉に家を買う予定だったのでここにいたら家を買ってもずっと引け目を感じて生きていかないとだと思って辞めました+6
-0
-
83. 匿名 2024/11/24(日) 19:24:23
アットホームって、逆にそれに馴染めなかったらキツイ。自分に問題あるみたいで。無理に合わすのもしんといし。むしろ始めは皆の人間関係希薄くらいなほうが、気楽だわ。そのうち、一人くらい合う人とかも見つかるかもしれないし。+8
-0
-
84. 匿名 2024/11/24(日) 19:31:29
>>82
私は千葉にマンション買ったら「一括ですか?」って言われました。
30年ローンですう。+8
-0
-
85. 匿名 2024/11/24(日) 19:45:41
>>13
トピ文に書いてあるから普通に給料アップと福利厚生充実の為では?+1
-2
-
86. 匿名 2024/11/24(日) 19:46:03
>>1
福利厚生と給料がいいならしがみついてでも大企業にいるよ
会社はお金を稼ぎに行く所で社員同士仲よくする場ではないんだから
あと転職して中小に入ってもそこがアットホームとは限らないよ+8
-2
-
87. 匿名 2024/11/24(日) 19:47:54
>>1
根堀葉掘のウチの職場と代わってよw
+6
-1
-
88. 匿名 2024/11/24(日) 19:48:19
>>1
ミーティングや打ち合わせの時にたくさん話すようにしたら?+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/24(日) 19:51:05
アットホームはブラックの隠語かと思ったがそうでもない職場もあるんだね+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/24(日) 19:51:32
>>46
私も同じ状況でめっちゃ疎外感感じるけど続けてる。なぜなら給料がいいから。極力飲み会等の集まりには出席せず、子供の学費と老後資金稼ぐ為に続けてる。+6
-0
-
91. 匿名 2024/11/24(日) 20:06:05
>>1
大企業でも辞めていく人たくさんいるね
大阪に本社がある誰もが知ってるメーカーの東京支社にいたけど
中堅で頭ひとつ抜けるほど有能で出世しそうな人が辞めて保育士になるとか、やりがいを感じられないから次決まってないけどとりあえず辞めるとか、早期退職の退職金目当てで辞めるとか、
世間には色んな人がいるもんだなぁと思いました。
+11
-0
-
92. 匿名 2024/11/24(日) 20:16:20
福利厚生はしっかりしてたけど、大企業病としかいいようのない状態だった。
お互いの部署で責任を押し付け合い、ものすごい金額の負債があっても絵空事としか思えないV字回復のロードマップを描き……。
現在、じきに本社に吸収されそうな空気がすごい。+3
-0
-
93. 匿名 2024/11/24(日) 20:40:51
>>4
コミュ力が高いし性格も良いエリートが殆どでした し◯◯◯う+2
-0
-
94. 匿名 2024/11/24(日) 20:43:40
前の会社はどうして辞めたんですか?
何を重視してるの?
それによって決めたらいいんじゃないですか。
+1
-0
-
95. 匿名 2024/11/24(日) 20:47:25
>>52
物知らずもここまでくるとヤバいね
大人とは思えない+7
-0
-
96. 匿名 2024/11/24(日) 21:02:13
イ◯ン
本社での債権債務回収業務や、今はもうないけど店舗での試食に関する指示書作成業務
前者は延々と同じ作業の繰り返しで時間が経つのが遅い&眠くなるうえに、自分のデスクやPCがないので毎朝どこでどの分業作業に当たるのか分からない
後者は自分で各企業のHPから情報の少ない新商品のお勧めポイントを取りまとめて、スタッフに言ってもらう文言や準備〜提供方法を考えてマニュアルを作成する
色々自分で考えてやらせるくせにテンプレートはなく、画像の縮小を少しでも誤ると怒られる
現場からの電話をとって質問に答えなければいけないけれど、先輩担当者達は代わってくれない+4
-0
-
97. 匿名 2024/11/24(日) 21:05:14
そういう職場ってランチの時はどんな感じなの?+0
-0
-
98. 匿名 2024/11/24(日) 21:13:47
>>23
>中小は変な人や性格悪い人多い
>大企業はそういう人あまり見かけない
確かに大企業は極端に変な人が少ないですね。でも変な人やクセのある人が揃いも揃って集まっている部署があります。そんな部署に配属された日には地獄ですね。
+7
-0
-
99. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:30
>>52
>>75
大手のメーカーの工場は事務所も併設されてる
庶務のおばちゃんらがアホみたいにあちこちで立ち話してたよ+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/24(日) 22:32:39
希薄な人間関係の職場がいい!って人もいるけど、私も無理
結構ワイワイやりたいタイプ
+0
-2
-
101. 匿名 2024/11/24(日) 22:59:52
>>100
休憩や始業前の何気ない会話で楽しく過ごせるくらいが私もちょうどいい。
むしろ会話が普段ほぼないのに飲み会とか仕事終わりに誘われる方が苦手かも。+7
-0
-
102. 匿名 2024/11/24(日) 23:09:28
>>96
その企業モールの広告がごちゃごちゃしてて何がおすすめなのか曖昧なのが今よくわかりました。
アプリと広告が見えにくくてJAROにお問い合わせいれた事あったんですが大変で
そうでびっくりしました。+0
-0
-
103. 匿名 2024/11/25(月) 01:18:11
>>1
大企業はやっぱり色々な問題に対応する体制が整ってるし手厚かった。
転職した先のネームバリューはあるけど会社自体は小さいとこは色々やばすぎた。
+5
-0
-
104. 匿名 2024/11/25(月) 01:37:38
大企業ってやっぱりみんな仕事できる人なの?+2
-0
-
105. 匿名 2024/11/25(月) 02:05:24
>>6
私も大企業→中小→個人事業主。
もう組織はごめんだ。でも大企業って本当に制度的には色々恵まれてはいたよ。中小なんてむちゃくちゃ。+6
-0
-
106. 匿名 2024/11/25(月) 02:07:07
>>1
業務に必要なコミュニケーションは取れるの?取れるなら私なら慣れるだろうし我慢する。仕事に支障があるほど話せないなら辞める。+1
-0
-
107. 匿名 2024/11/25(月) 02:13:26
まあ会社は友達作りに行くとこじゃないってのはわかるけど大手の方が人間関係希薄になりがちなのは大手中小両方経験した側からすると思う+2
-0
-
108. 匿名 2024/11/25(月) 06:52:27
部署異動でアットホームな部署から、午前中話す事もない、下手したら15時ぐらいまで誰とも話さない部署に異動して最初は寂しかったけど慣れました。そして慣れてくると業務以外の会話もたまにするようになりました。今の部署が1番ストレスないです。+1
-0
-
109. 匿名 2024/11/25(月) 07:47:32
>>46
句読点でけぇ!!wwz
はい、おしまい!!この話は!!
無かったことにして次行こ!
みたいな気持ちの現れかなと
勝手に考察してみた。+0
-0
-
110. 匿名 2024/11/25(月) 08:32:08
>>75
そう言うけどあなたの人生工場で作られたもので助けられてるはずだからそんなコメントやめなさいな+0
-0
-
111. 匿名 2024/11/25(月) 09:46:39
別に楽しい雑談系ならいいんだけどさ、家族のことを根掘り葉掘り聞いてくる同僚や会社の雰囲気は嫌だったな
私は父親が早く病気で亡くなってるし、兄は無職ニート、子は発達障害で支援級に在籍してるから、家族の話を詳しく聞きたがる人がいると困る
あとは、休憩時間はみんな輪になってテーブルを囲んで食べよう!外に食べにいったり車で食べる人は少しノリ悪いって雰囲気の職場も苦手だった
今の職場はわりと淡々と仕事する人が多くて、今日は寒かったねーもうすぐ年末だねーぐらいの雑談だし、休憩時間は車で食べたり外に食べに行く人もいるから気楽。+5
-0
-
112. 匿名 2024/11/25(月) 09:48:54
>>18
リモートワークが苦痛になる人もいるよね
私はどちらかというとリモートワークが好きで楽だからコロナ明けでリモートワークかなり減らされて嫌だったよ+1
-0
-
113. 匿名 2024/11/25(月) 12:54:08
>>50
それ系ちょいちょい聞くけど、
その時耐えられなかったんなら仕方ないよね+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/25(月) 14:21:11
>>112
自分の場合だがリモートワークが一番好きだよ!
ただ人がたくさん周りにいるのに誰も喋らずシーンとして、たくさん人がいるのにコミュニケーションを取らない環境が苦手なんだ
+0
-0
-
115. 匿名 2024/11/25(月) 16:27:58
>>112
営業事務だけど同じく事務の同僚が数人コロナ禍にずっとリモートでフレックスと組み合わせて早期退社するから業務のしわ寄せがきて(私は好きで出社してた)地方だから人数少ないし負担きつくてやめた。
総合職も以前は優秀かつ多忙ながらも人を尊重してくれる人が多かったけど、そのころから選民思想が強い人ばかりになって、事務に業務丸投げなど明らかに小間使い扱いしてくる人が多くなり、みじめな気分になることが多く上司に何度か訴えかけても応じてもらえず完全にモチベーションを失ってしまった。+1
-0
-
116. 匿名 2024/11/25(月) 17:13:28
大企業合わなかったです…やめてフリーランスになったよ
トピ主と同じく、大学の学祭実行委員やってたときみたいにわいわい雑談しながら仕事をするのが好きだったので、みんながいるのに黙々と作業したり希薄な人間関係に嫌気がさして病んだ
今はフリーのイラストレーターやってるけど絵描き友達と通話繋いで雑談しながら仕事してる、どんなに福利厚生給料よくても合う合わないはあるし何が幸せかは自分で考えた方がいいよ+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/25(月) 18:09:48
1日中Teams会議
コールセンターですか?N〇Cさんは?
効率化推進の社員が机ぐっちゃぐちゃだから引っ越しも無駄に時間かかるし普段からダラダラ仕事して残業すごいから応援しろって言われて馬鹿かと思った+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/25(月) 19:18:30
形骸化したコンプライアンス研修。講師呼んで研修やe-ラーニング取り入れてお金かけてる。裏側ではパワハラ、セクハラ、モラハラは普通にあるし、複合していることも。
何かあった時に会社として常に研修や対策はしていた、と言うためにやってるんだろうな。
+2
-0
-
119. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:01
>>1
人間関係希薄なところ凄く羨ましい
会社行事や会社のクラブってないの?
私間違えて会社のクラブ入りますってスマホで答えてしまった
お試しからどうですか?と言われて最初は上手い理由付けて断ったけど
次はメッセージが来なければ無視するわ。プライベートで会社の人と会うほど
地獄以外ない。そうでないなら仕事と割り切る。最低限の会話徹底すればいいよ+0
-0
-
120. 匿名 2024/11/28(木) 20:09:28
>>96
まって、派遣やってた時に同じ経験したw
明らかに自分より出来の悪い社員いるのに、そいつは切らないらしい。
派遣の担当営業に聞いたんだけど、結構コロコロ入れ替わってるらしいから、難あり社員多いんだと思うよ。
頑張ったね、お疲れ様(*´꒳`*)+1
-0
-
121. 匿名 2024/11/30(土) 22:40:23
>>52
美人の中高年私は違和感は無いよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する