-
1. 匿名 2024/11/24(日) 14:28:20
結婚6年、主39歳、夫36歳
1年前から私の希望で不妊治療を開始し、タイミング法と5回の人工授精で結果が出ず、体外受精に移行しようとしています。
しかし、いざ採卵の日が迫ってくると不安が募る自分がいます。夫はこれまで私の意思を尊重してくれましたが、「絶対治療したいと言うなら良いけど、迷うなら体外受精はしなくても良いのでは?」という意見です。
しかし、子育てしてみたい、我が子に会ってみたいという願望も捨てきれず「途中で治療を諦めたら後悔するのでは」という思いが拭いきれません。
私が治療の続行に迷う要素は以下です。
・夫婦ともに今の生活に不満はなく幸せである。夫も「自分の子ども」を切に望む人ではない。
・自分も結婚当初は「子どもは自然に任せよう」と思っていた。タイムリミットが迫る中で「治療しないと後悔するかも」というモチベーションで婦人科へ行き始めた。
・高齢出産に伴う様々なリスクを考えるうちに、リスクしかないような気がしてきた。
治療をやめる後押しを誰かにしてもらいたいです。似たような状況で治療を諦めた方のご意見などお聞かせいただけたら有り難いです。+164
-18
-
2. 匿名 2024/11/24(日) 14:29:08
(((((((((((っ・ω・)っ フニーン+6
-49
-
3. 匿名 2024/11/24(日) 14:29:26
>>1
>治療をやめる後押しを誰かにしてもらいたいです。
障害児産まれたら人生終わりだよ、子無しのほうが絶対マシ!+503
-142
-
4. 匿名 2024/11/24(日) 14:29:28
ここまでやったんだから、、、
が続いて〇〇年。そりゃ終わらないよね。+186
-3
-
5. 匿名 2024/11/24(日) 14:29:48
>>1
私が決めるね。
40歳までで辞めよう。+502
-13
-
6. 匿名 2024/11/24(日) 14:30:43
決めるのは自分だよ、誰かの経験や心情なんて何の支えにもならない
ダンナさんを信じてどちらか決断しようよ+202
-2
-
7. 匿名 2024/11/24(日) 14:30:49
体外受精の回数を決めるとか40歳って区切りをつけるとか
もう既にそれは考えてるかな…+263
-0
-
8. 匿名 2024/11/24(日) 14:30:54
今やめたら負け+10
-26
-
9. 匿名 2024/11/24(日) 14:30:56
そこまでやって出来ないってことは「作らない方がいい」という神様のお告げですね。
貴方に問題があるのか、旦那に問題があるのか、いずれにせよ、
「子供産まなきゃ良かった」という未来があるのでしょうね。+60
-58
-
10. 匿名 2024/11/24(日) 14:30:56
やめるよ後押しがほしいの?ここで!?+20
-4
-
11. 匿名 2024/11/24(日) 14:31:02
体外、3回くらい試してみたらって思ってしまうけど。
+333
-1
-
12. 匿名 2024/11/24(日) 14:31:05
+6
-0
-
13. 匿名 2024/11/24(日) 14:31:25
年齢で区切りつけてみるのどうですか?何歳までにできなかったら終わる。私は結果できなかったけどそれで不妊治療終わりました。+148
-2
-
14. 匿名 2024/11/24(日) 14:31:33
沼ですね。辞めるに辞めれない。+20
-0
-
15. 匿名 2024/11/24(日) 14:31:36
+4
-16
-
16. 匿名 2024/11/24(日) 14:31:38
別に人工授精から体外受精に移るのにそんなに戸惑わなくても
同じ不妊治療のカテゴリーだよ
何回かやってみてできなければ止めるでもいいと思うけど+226
-14
-
17. 匿名 2024/11/24(日) 14:32:04
知り合いに子なし夫婦がいるけど
家もオシャレで綺麗、夫婦で旅行に行ったり楽しそうだよ
子供がいたら、なかなか夫婦でおでかけや、好きな場所に行けないし
いい事もあるよ!
老後もばっちり備えられるし+178
-8
-
18. 匿名 2024/11/24(日) 14:32:11
>>9
体外受精からが、本格的な不妊治療だと思うよ。+219
-3
-
19. 匿名 2024/11/24(日) 14:32:23
そのお金は本当に必要な事に取っておいた方が良いのでは?
あともう嫌だから書いてるとも思えます
もう卒業して良いのでは?😇+82
-0
-
20. 匿名 2024/11/24(日) 14:32:27
>>1
いつまで、って区切りをつけるとか?お金でもいいし、年齢でもいいし。+18
-1
-
21. 匿名 2024/11/24(日) 14:32:37
子供産んで幸せ!楽しい!時代ではないよ。生まれてきた子供がこれからどんな時代を過ごすのか、それもまた考えたら苦しくなる。+104
-20
-
22. 匿名 2024/11/24(日) 14:32:38
なんだ。って言ったらごめんだけど、体外を繰り返して沼にハマってるとかなんかと思ったら。
私から見たらまだまだ入り口だしせっかく保険適用内の年齢でもあるから数回体外してみてもいいんじゃないかなと思うけど。辛さはわかるよどの段階でも辛い。でも体外チャレンジせず辞めて本当に納得できる?+336
-5
-
23. 匿名 2024/11/24(日) 14:33:13
個人的には不妊治療してまで子供作る必要はないと思います
できないなら、できない人生でいいと「私」は思うんです。
子供のいない夫婦は普通にいますし
こればっかりは仕方ない気がします+162
-25
-
24. 匿名 2024/11/24(日) 14:33:16
>>16
体外からは莫大なお金かかるからなぁ+43
-8
-
25. 匿名 2024/11/24(日) 14:33:57
私は38歳で不妊治療してこの前妊娠した
タイミングの前に旦那以外の男性としたら(避妊あり)割とあっさり妊娠したから(排卵検査薬の出方からいつもと違った)
旦那さん以外とは考えられない!って言うなら、それなら今の方がいいと思ったらどう?+2
-48
-
26. 匿名 2024/11/24(日) 14:34:13
>>22
私も同意見!+102
-1
-
27. 匿名 2024/11/24(日) 14:34:39
>>3
ご所望通りのコメントなのにね+172
-5
-
28. 匿名 2024/11/24(日) 14:34:41
>>1
出来なかったら多分後悔するはするんだろうけど、38歳になってから焦りだしてるんだから仕方ない
33の時ならもう少し希望はあったと思うのに楽観視しすぎたね
今その時のことを後悔して、すぐ諦めるのをお勧めするよ
ここまで読んで腹が立ったなら、タイムリミットあと1年とか体外受精は3回までとか決めて頑張れー
金銭的な問題は発生するし旦那さんともちゃんと話してね+180
-12
-
29. 匿名 2024/11/24(日) 14:34:48
>>1
やめる後押しをしてほしい
答えは出てる+73
-3
-
30. 匿名 2024/11/24(日) 14:34:59
>>16
人工から体外は全然レベルが違うよ。体への負担もダメだった時の精神的ストレスも。+87
-5
-
31. 匿名 2024/11/24(日) 14:35:00
>>24
今は保険適応で何回かできるよ+64
-1
-
32. 匿名 2024/11/24(日) 14:35:15
38歳から開始?+12
-2
-
33. 匿名 2024/11/24(日) 14:35:29
40歳までか40歳の内に1回だけ体外受精にチャレンジするとかは駄目?
年齢で区切れたらいいけど、やらないで諦めるのも主さん的には辛そうだし
お医者さんと旦那さんと話し合って、それが可能なら最後のチャレンジにするのも1つの方法かも。
もちろん他人が軽はずみに言える事じゃないからよく話し合って下さい
+42
-2
-
34. 匿名 2024/11/24(日) 14:36:02
私はお金で諦めた、治療を続けて授かったとしても子どもを安心して育てられる費用が無くなるなと冷静になった。でも体外受精を数回トライするのは有りなのでは?+48
-2
-
35. 匿名 2024/11/24(日) 14:36:13
不妊治療の辞め時は、産婦人科医の本読んでたら42歳って書いてあったと思う。+40
-2
-
36. 匿名 2024/11/24(日) 14:36:17
>>25
常識ないの?+30
-0
-
37. 匿名 2024/11/24(日) 14:36:25
子供さんがどうしてもほしいなら養子でも良い気がしますけどね。
+11
-23
-
38. 匿名 2024/11/24(日) 14:37:34
これ言ったらアレだけど35歳超えると子供って基本無理なんだよ
もっと若い人に教えるべきだ+41
-28
-
39. 匿名 2024/11/24(日) 14:37:50
>>37
でたー、養子ハラスメント。うんざりする+14
-11
-
40. 匿名 2024/11/24(日) 14:38:08
>>3
なんでマイナスなんだろう、やめる後押しなら主の高齢出産見込んで1番諦めがつく言葉だと思う+288
-5
-
41. 匿名 2024/11/24(日) 14:38:08
年齢で区切るか、体体外受精何回、で区切るのはどうですか?
私自身は何回か流産して(30代半ば~後半で)、「ああ、この年齢で健康に妊娠継続するのって結構確率低いのね」と実感して諦めました。+34
-0
-
42. 匿名 2024/11/24(日) 14:38:17
>>29
子育てしてみたい、我が子に会ってみたいという願望も捨てきれず
こっちも本音な気もする+95
-0
-
43. 匿名 2024/11/24(日) 14:38:42
体外に移行する決意が遅すぎる
わけわからん+38
-0
-
44. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:14
>>1
お気持ちわかります。
私は治療をしてもかすりもしない事が辛かったけど、治療を続けるうちに心がもたなくなり辞めました。
今は夫婦2人でのんびりと穏やかに過ごしています✴︎
+29
-0
-
45. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:27
頼る人がいないのかも知れないけれど、こんな大事な決断を、われらガルチャン相撲倶楽部に問うても良いのであろうか。
疑問なり。+16
-4
-
46. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:28
>>39
なんでハラスメントなのよ
実子が無理で、子供欲しいなら、養子しかないじゃん+15
-18
-
47. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:33
>>1
野田さん状態になっても幸せなら+15
-2
-
48. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:34
>>3
終わったらはじまるってことじゃん!+36
-2
-
49. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:42
>>37
養子、他人が口を出す事じゃない。+21
-6
-
50. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:44
>>5
それくらいが限度だよね、普通の人は子が成人したとき60が体力気力的にギリギリだと思う+129
-3
-
51. 匿名 2024/11/24(日) 14:40:08
>>37
不妊治療してる夫婦は一度は特別養子縁組とか里親も考えるから、ほとんどの人がそうじゃない夫婦よりも知識あるんだよ、メリット・デメリットも良く知ってその上で親がいない子の親にならないというちょっとした罪悪感を抱えながらも実子を望んで治療してるのに気軽に養子貰えばいいとか浅い知識しか無い人がドヤ顔で言ってくるの本当にイラっとする。+50
-6
-
52. 匿名 2024/11/24(日) 14:40:25
>>1
わが子に会いたい願望があるなら体外受精に挑戦せずに諦めたら後々後悔しそう。
39ならもう今しかない。
1回だけでも挑戦してみたら?+111
-0
-
53. 匿名 2024/11/24(日) 14:42:00
35歳です。つい先日、顕微授精の為の採卵を行いました。採卵後に卵巣に血腫が出来て激痛、一週間はお腹がパンパンに腫れました。それでもクリニックから送られてきた胚盤胞の写真を見ると、今この時点でも感動ものです。+33
-10
-
54. 匿名 2024/11/24(日) 14:42:13
旦那さん振り回してるからやめてあげた方がいいよ+1
-16
-
55. 匿名 2024/11/24(日) 14:43:16
主さんが通ってる病院って不妊治療専門医?
産婦人科だけど不妊治療も診てます〜的な病院だったら
一度専門医に行ってみるのがおすすめだよ
年齢や採卵の回数で区切りをつけてみては?+44
-0
-
56. 匿名 2024/11/24(日) 14:44:22
>>50
40以降は人手とお金ないと無理ね。家政婦雇えるくらいじゃないと。高齢の母親でお金ない家庭はちょっとね。+52
-0
-
57. 匿名 2024/11/24(日) 14:44:23
そもそも不妊治療すること自体に反対。税金を使うのも。
そこまで無理して子供って作るもんじゃないよ。
野生動物は不妊治療なんかしないし。多くの場合、ダラダラと結婚をするの先延ばしにした女でしょ。
自己責任じゃん。子供産むの後回しにしたのは+11
-28
-
58. 匿名 2024/11/24(日) 14:44:55
>>45
まともな人なら言ってくれないようなえげつない言葉を求めてるんかな
ガルで聞くなんてそれ以外考えられん+15
-2
-
59. 匿名 2024/11/24(日) 14:44:58
>>24
助成金ももらえるよ+11
-3
-
60. 匿名 2024/11/24(日) 14:45:44
>>1
似たような状況で、体外受精1回で妊娠したよ。何があっても育てる覚悟は持ってたけど、出生前診断した。
私は両親ともに亡くなったとき、なんかぽっかり穴があいた感じで、子供つくろうって気が上向いた
大変だけど我が子の可愛さは格別だよ
こどもいなくても〜って思ってた私も夫もメロメロ
本っ当〜に大変だけど。
+21
-20
-
61. 匿名 2024/11/24(日) 14:45:55
辞める決心がつくまでは続けたらええ+6
-0
-
62. 匿名 2024/11/24(日) 14:46:26
産まなかった後悔は自分だけですむけど、産んだ事を後悔してしまったら子供を巻き込むことになるから、迷いがあるなら産まないって言葉を聞いた事がある+47
-1
-
63. 匿名 2024/11/24(日) 14:46:40
>>24
トータル15万かからなかったよ
都内大手で一回で妊娠、薬剤ほぼなしだったからだけど
保険対応の恩恵は大きい+44
-0
-
64. 匿名 2024/11/24(日) 14:47:44
>>60
結局、こういう決断って、自分でするしかないんだよ。
ペペロンチーノのレシピなら、料理が好きな人から聞けば良いけど、
人生のレシピは無いからね。+50
-9
-
65. 匿名 2024/11/24(日) 14:48:18
>>7
まだ体外受精やってないみたいだからやってみたら良いのに、と体外受精で授かった身としては思う
それで受精卵の状態が悪いとわかればそれで諦めがつくかもしれないし+110
-1
-
66. 匿名 2024/11/24(日) 14:48:30
姉夫婦が不妊治療に相当な金額かけてダメだったのに転勤で東京のタワマンから地方の一軒家に引っ越したらあっさり自然妊娠した
「ストレスが原因だったのかも」って言ってたから主さんもあんまり考え込まない方が良い気がします+31
-5
-
67. 匿名 2024/11/24(日) 14:49:09
>>30
私は体外受精から始めたけど、一番確率が高いことをしてるから体に負担があることも自分で納得できてたしそれで出来ないなら仕方ないと思えるからメンタルはそこまで荒れなかったよ
たぶん中途半端にタイミング法とか人工授精とかして時間をムダにする方が焦りでメンタルダメになってたと思う
まぁ人それぞれだけど+79
-1
-
68. 匿名 2024/11/24(日) 14:49:13
>>60
体外は1回で妊娠も多いよね+20
-1
-
69. 匿名 2024/11/24(日) 14:50:10
>>60
60だけど、ごめん、辞める後押しだったね。
気力体力とも大きく削られるよーもう若くないし。
こども産んで夫婦喧嘩も増えたよー。
夫婦円満なら今のままでもいいんじゃない?+5
-9
-
70. 匿名 2024/11/24(日) 14:51:01
42歳まで保険適応だったけ?43歳になったら諦めるたら+6
-1
-
71. 匿名 2024/11/24(日) 14:52:42
医学部受験で何年も浪人するのに似てるんだよね
ここで引くか、攻めるか。
分からないんだよね。正解は+42
-1
-
72. 匿名 2024/11/24(日) 14:54:01
>>1
20代でも不妊でなかなか妊娠しない人もいるんだよね、病院通っていても
体外受精もお金かかるから、それに1年に1回の方がいいんだよね?何度もやるよりは
+7
-1
-
73. 匿名 2024/11/24(日) 14:54:09
>>1
子供がほしい気持ちがあるのにトピ立ててまで無理して諦める必要あるのかな?
採卵だって高齢だとうまくいくか分からないし受精卵もいくつできるか分からない。高齢ならゼロの可能性だってあるよ。
やるだけやってみて駄目な方がスッキリ諦められそう。
+29
-2
-
74. 匿名 2024/11/24(日) 14:54:31
私は続けたかったけれど別れを切り出されて、今は50歳になり、あの時体外続けたかったなとよく思います
主さんが羨ましいので、なぜ続けないのかって思ってしまいます
職場では子どもなしでいよう、って結婚したカップル2組、自然妊娠して子どもにメロメロになってどっちも2人目を考えてますよ
きっと後悔しませんよ+48
-7
-
75. 匿名 2024/11/24(日) 14:56:41
>>37
自分の血のつながった子しか欲しくないなーって私なら思う+18
-0
-
76. 匿名 2024/11/24(日) 14:58:15
>>1
主さん自身の意思も大事だけど私が気になったのは旦那さんとの温度差かな。
尊重も協力もしてくれて良い旦那さんだと思うけど、自分の子を強く望んでるわけじゃない旦那さんからしたら「君の気が済むまでやりなよ」みたいに聞こえる。そっちが望むなら付き合うよ感がすごいというか。
「絶対治療したいと言うなら良いけど、迷うなら体外受精はしなくても良いのでは?」って言う時点でやっぱりどこか主さんの責任だと思ってそうだよね。一緒に子を迎える姿勢になってるのかちょっと疑問(とはいえ産まれたら可愛がってくれるとは思うけど)
多かれ少なかれ熱量に差が出るのは仕方ないと思うけど、旦那さんはもう無理しなくてもいいんじゃない?が本音なんじゃないかと思う。主さんの「もうそろそろやめたい」って気持ちもわかってるだろうから、これ以上辛い治療続ける必要ある?って思ってると思う
+39
-1
-
77. 匿名 2024/11/24(日) 14:58:20
今は体外も保険が適用されるんでしょ?1回とか3回とか区切りを決めて挑戦してみてもよいのでは?
羨ましいです。私の頃は全部自費でしたから。
なので体外3回したらもうお金の面で限界を迎え卒業というか諦めました。
+26
-0
-
78. 匿名 2024/11/24(日) 14:58:52
>>24
人工のが成功率に対してお金の無駄だと思ってしまう+31
-0
-
79. 匿名 2024/11/24(日) 15:01:34
>>63
15万を4回で60万だよ。保険適用でも高いよ。
大体、平均の旦那さんの手取り25万くらいとしたら10万しか残らない。+2
-9
-
80. 匿名 2024/11/24(日) 15:03:03
私体外受精してるけど今から採卵とか始めて移植まで早かったら2〜3ヶ月でできると思うよ。
大金払ってまでって思うかもだけど高額医療費とか自分で入っている医療保険あれば結構返ってくるし保険適用回数まではやってみてもいいと思う。
私は保険適用の6回やってできなかったら諦めるつもり。諦めるのは簡単だけど後悔するかもと思ったらできる事だけはやろうと思った。+32
-0
-
81. 匿名 2024/11/24(日) 15:04:49
39の今こそ止めるタイミングだと思うよ
だって今妊娠なんてしたら産むとき40で、赤ちゃんが成人するときは還暦目前、子供は60過ぎの親がいる状態で40代の親を持つ子供に交ざって結婚相手を探すハードモードじゃん。うちの義兄それで結婚できなかったらしいよ
産まれる子供のこと考えたら産まない選択は賢明な判断だと思うけどな+14
-16
-
82. 匿名 2024/11/24(日) 15:04:56
>>25
避妊ありなのに妊娠したの?+6
-1
-
83. 匿名 2024/11/24(日) 15:06:45
>>79
そんなに所得が低いなら医療限度額越えて還付金ありそうなものだけど。
体外受精は人によって薬剤も通院検査の回数も違うからばらつきがあるよね。
安く済む人は安く済んですぐ妊娠するし、長期化することもあるし。
政府が回数を六回までと年齢制限を決めたのは正しいと思った。+13
-3
-
84. 匿名 2024/11/24(日) 15:09:20
>>81
占い師で40後半で初産した人いるよ+4
-5
-
85. 匿名 2024/11/24(日) 15:09:29
>>18
そうだよね。投薬とか人工授精まではちょっとした後押し、下駄履かせるくらいの感じだよね。
私の周りは体外数回目で授かったアラフォーが多いからここで諦めちゃうのなんかもったいない気がしちゃう。
ちなみに私も2人高齢出産したけど、NIPTと胎児ドッグはやったわ。それ以上気にし出したらキリがないよ。+71
-1
-
86. 匿名 2024/11/24(日) 15:09:45
>>25
マイナスついてるし釣りだろうけど、沖縄のおじいおばあの世代だとそういう話聞いたよ。
子供ができなくて他の男と寝たらできた、とか。
昔は不妊治療の検査とか無かったし、DNA検査も無かったし、子供は宝って感じで旦那さんも気にしないで可愛がったとか聞く(遠洋漁業で自分の子じゃないことは夫もわかってるパターン)
現代じゃかんがえられないど。+4
-7
-
87. 匿名 2024/11/24(日) 15:09:47
子供欲しいならとっととやればいいのに
キツイ言い方になるけど逆に何をそんな戸惑うのかわからん
私は生理不順だったからタイミングも人工授精もやらず33歳ですぐ体外受精したけど半年で妊娠したよ
今可愛い我が子がいて本当に幸せだし後悔があるとすればもっと早く旦那と話し合えばよかったなーくらい+20
-6
-
88. 匿名 2024/11/24(日) 15:09:48
>>26
私も!!!+7
-0
-
89. 匿名 2024/11/24(日) 15:11:13
>>81
親の年齢で結婚できないって聞いたことない。
義兄はともかくあなたの旦那さんは結婚できてるんでしょ?+20
-2
-
90. 匿名 2024/11/24(日) 15:11:55
>>81
結婚相手うんぬんは関係あるのか?親が高齢だと敬遠されるものなの?
今どき介護なんて自分たちでしないし、義実家サポートなんて良くも悪くもいらないけど。+8
-1
-
91. 匿名 2024/11/24(日) 15:12:52
>>65
私もそう思いました
でも旦那さんの気持ちがイマイチ見えてこないので
その辺は夫婦で話し合って決めるのがいいかなって+32
-0
-
92. 匿名 2024/11/24(日) 15:13:35
>>22
人工授精しかやってないって10歳若い29と26とかのカップルだと思った。
39と36ならもっと早く体外に進んでよかった。
納得して終わらせるのが大事だと思う。+106
-2
-
93. 匿名 2024/11/24(日) 15:15:17
>>57
今日本で生まれる子供の1割は体外受精児ですよ。+6
-1
-
94. 匿名 2024/11/24(日) 15:15:21
>>22
私も同意見。
体外を保険がきく範囲内まではやって良い気がする+59
-1
-
95. 匿名 2024/11/24(日) 15:15:54
>>82
その人の子供は妊娠してないよ
子供は旦那の子
女の生態の問題で排卵日は渡部みたいな男性ホルモン多そうな女好きヤリチンに惹かれるというのは実際あるそうだから(未翻訳のアメリカの科学者の本)
原因不明不妊だったし試しに排卵日付近に別の男と関係持ってみたの
そしたら上手いこと旦那のでも当たった
まだ解明されてない女の本能みたいなのあると思うんだよね+3
-15
-
96. 匿名 2024/11/24(日) 15:16:44
>>1
後悔しないように、体外受精やってみたら?
今の主はちょっと気持ちが落ち着いて無いから、来年あたりまた旦那さんと話し合って。
+8
-0
-
97. 匿名 2024/11/24(日) 15:17:46
>>1
本当にやめたいのかな?悩んでる時点で辞め時ではないような。後悔しそう。+14
-0
-
98. 匿名 2024/11/24(日) 15:18:07
>>1
妊娠って最終的には神様の領域なんだけど、本人の選択次第で決まる部分もある。
出来ない人は何やったって出来ない。
不妊治療しなければ出来ない人もいる。
若い頃に結婚してれば出来た人もいる。
そういうもんだって受け入れて、あと1年やってみれば?
身体を冷やさないこと、ストレスは発散させる、後は優しいピンク色のオーラに包まれてるイメージを持ってみて。
切るように諦めるのはちょっと良くないかなって思った。+7
-5
-
99. 匿名 2024/11/24(日) 15:18:35
多分やらなきゃやらなかったこといつまでも後悔します。
私は体外までやりました。1回で採れた卵がなくなるまでと決めて。そして治療はやめました。
子供ができないことを悔やまなくなる日は来ませんが、治療への後悔はありません!!+19
-0
-
100. 匿名 2024/11/24(日) 15:19:31
>>1
やめたいならやめたら良いじゃない
でもあなたは不妊治療のまだ入り口程度のレベルだよ
何年も治療しているのかと思ったらまだ1年だけだし、体外もしていない
すぐ妊娠しないのは嫌になるのはわかるけどね
私の周りには数年頑張ってようやく出来たって人が多いから主レベルだと何とも言えないわ
夫と二人で幸せならそれで良いんじゃない+28
-0
-
101. 匿名 2024/11/24(日) 15:21:08
>>1
ここで納得いく言葉が聞けたら諦められるの?
3ヶ月くらい治療お休みしてから体外受精までやってみたら?本当にもうダメなんだな。って思えないと、あの時諦めなければ…って思う時が絶対来るよ。
私、人工授精10回、体外受精10回(ちゃんとできた回数。採卵できなかったり、受精しなかったりはカウントしない。)10回のこれで最後にしよう。もうこれ以上は無理だな。って思ったら妊娠した。不妊治療歴は8年。子供は中学生。高齢出産だったよ。当時の私から見たらまだまだ主さんは若いよ!+43
-2
-
102. 匿名 2024/11/24(日) 15:21:24
>>1
背中押されないと辞められないなら治療辛くてもやったほうがいいと思う。
不妊治療は他の治療とちがって43歳までしか保険適応じゃないっていうタイムリミットがある。
それは逆に、43歳までならやる価値があるという国の判断。
今、障害児だったらーとか言われて辞めたところで、実際本当に産めない年になったら、あの時頑張ってればと思うときが必ず来る。
でも、体外受精でもだめだったという結果が出れば、たらればは考えなくて済む。やりきったのだから。+51
-4
-
103. 匿名 2024/11/24(日) 15:23:11
>>1
53歳です。私はまだ頑張ってますよー!+3
-14
-
104. 匿名 2024/11/24(日) 15:23:25
>>1
体外してから決めたら?+5
-0
-
105. 匿名 2024/11/24(日) 15:23:58
保険適用切れるまで、とかは?
わたしは適用最後の移植で妊娠した+5
-1
-
106. 匿名 2024/11/24(日) 15:24:23
>>1
私は37歳で人工授精4回体外2回で妊娠したよ
体外受精は保険適用分までやって妊娠できなかったら諦めようって思ってた+10
-2
-
107. 匿名 2024/11/24(日) 15:25:32
>>57
ダラダラと結婚をするの先延ばしにした女でしょ。
好きでもない男と結婚しても仕方ないし。+2
-6
-
108. 匿名 2024/11/24(日) 15:26:45
止める後押しじゃなくて逆で申し訳ないけど、タイミング法、人工受精より体外受精のが確実に確率高いはず。うちは、36で病院行って、年齢的にと
人工受精飛ばして体外受精勧められて、2回目で成功したパターン。体外受精も年に2、3回しかターム的にできないから
主さんの年齢で40まで、とか助成使える年齢まで、とか決めてやれることやった方が後々後悔しなそう。もちろんご主人の気持ちが伴わないと難しいとは思うけどさ。。
時間ないよ!後悔しないようにね。応援してます。+11
-0
-
109. 匿名 2024/11/24(日) 15:28:27
>>18
周りにも体外受精一回で成功しちゃう人けっこういたから、何回かやってみたほうがいいのにと思う。+31
-0
-
110. 匿名 2024/11/24(日) 15:29:05
私は体外に進んでから分かる原因もあるし、一回採卵して5個卵ができたからそれを戻し切ってダメだったらおしまいにしようときめたよー
+5
-0
-
111. 匿名 2024/11/24(日) 15:32:41
>>65
保険きくまではやるとかね+29
-0
-
112. 匿名 2024/11/24(日) 15:36:32
年齢が一番わかり易いけどね
40歳までに出来なかったらと決めたら誕生月でオシマイにする
その代わりそこまではお金は出し惜しみしないとか
後は回数
体外三回までとか
これを2人で話し合って決めたらいい
そのリミットを超えたらスッパリ諦めることをお互いに確認して
今すぐ諦める必要はないよ+14
-0
-
113. 匿名 2024/11/24(日) 15:44:59
体外受精やってみて考えたら?
保険適用内でだめだったら終わりにするとか。
+7
-0
-
114. 匿名 2024/11/24(日) 15:49:15
>>42
会ってどうすんのさw育てるのもめんどくさ+1
-5
-
115. 匿名 2024/11/24(日) 15:49:59
>>1
35で妊活辞めた
体外受精でも無理だった
でも結果今は凄く幸せ
夫婦仲は良いし旅行や食事、美容にお金かけても、8年で7000万の資産ができたし楽な将来しかみえない
子供のいる幸せもあるだろう
一方で子供のいない幸せもある
それに20年後、40年後の日本は明るいだろうか?
今の時代より生きにくくなるであろう将来に生きる子供のことを思うと心配がつきない+37
-11
-
116. 匿名 2024/11/24(日) 15:50:44
不妊治療何年もかけて高齢で妊娠
それまでの経緯をハイテンションでみんなにお知らせ出生前診断で問題なくて安心したなんて誰にも配慮しない感じの事言ってた人がいたけど
いざ出産したらその子誰の目にも明らかな自〇症だったよ親は認めてないけど
やっぱり高齢出産は出生前診断とかじゃカバーしきれない色んなリスクがある
母体にも
夫婦で今幸せなら子供がいなくても幸せなんだよ
無理くり作ってもそこから先幸せとは限らない
上で書いた人なんてきっとこれから一生子供が手を離れる事もないし自分がずっと子供と一緒に生きて行けるわけじゃないし大変だと思うよ+19
-2
-
117. 匿名 2024/11/24(日) 15:51:01
>>40
このダブルスタンダードががるなんよ。言ってる事は正しいのに、障害とかそんな言葉をかくだけでマイナス押す奴がいるんですよ+46
-4
-
118. 匿名 2024/11/24(日) 15:53:20
旦那ともう一度不妊治療とは何なのか内容をよく確認したうえでどうするか話し合いをする
あとは金銭面のこともあるので将来子供がいた場合といない場合の人生設計ある程度決める+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/24(日) 15:54:00
>>103
さすがに諦めた方が…とんでもなくお金持ちとか、ネタじゃなければ+9
-0
-
120. 匿名 2024/11/24(日) 15:57:12
>>1
迷ってるならもうちょっと頑張ってみたほうが良いと思うよ。肉体的にも精神的にもお金的にもムリだなと感じたらちゃんと諦めつくと思う。+6
-1
-
121. 匿名 2024/11/24(日) 16:00:22
>>80
そうそう
なんならうちの自治体は県と市町村でそれぞれ助成があって、結局自己負担額0
どころか自分で入ってた医療保険で入院と手術の一時金も出てプラスだった
仕事休んだり体調面の負担はあるけど今体外受精するのに金銭面での負担ってほぼない+1
-2
-
122. 匿名 2024/11/24(日) 16:00:42
>>38
できる人はできるし極端な言い方だけど、子供が絶対に欲しいと思っている人はこのぐらいに思っていた方がいいと思う+32
-1
-
123. 匿名 2024/11/24(日) 16:01:56
>>1
私はタイミング法で授かれず、体外受精で授かった子供が1歳になるけど、不妊治療やって良かったと本当に思ってます
私は迷ってるならやるべきだと思う
なかなかうまくいかなくてメンタル落ちることもあるかもしれないけど、やらない後悔は大きくなると思います
悩んでるなら保険適用の回数だけでもチャレンジするべきじゃないかな
年齢とか高度不妊治療に対する抵抗感があって悩んだ時期もあったけど、我が子は本当に可愛いです
でも想像以上に子育てが大変で、年齢のせいか産後の体調不良も長かったので、主さんの旦那さんの協力が大事になると思う+26
-0
-
124. 匿名 2024/11/24(日) 16:04:11
>>40
わからないの?言い方だよ
主さんの年齢ならそういうリスクは高くなるのは本当だけど、それを人生終わりって言うのはよくない
障害児の親も好きで障害児に産んだ訳じゃないだから
+9
-24
-
125. 匿名 2024/11/24(日) 16:10:10
>>1
主さんの不妊の原因は分からないけど、治療してた身としては、1年間のタイミングと人工受精なら正直結果が出なくても仕方ないというか…逆にできたらラッキーくらいだと思う。
保険適用内で体外してみて、ダメだったら諦めたらどうかな。+25
-0
-
126. 匿名 2024/11/24(日) 16:11:19
39歳なら体外受精6回までは保険でできるから悩んでいるなら早くステップアップした方が良いと思う
治療開始年齢が40歳になると保険適応は3回になっちゃいますよ+19
-1
-
127. 匿名 2024/11/24(日) 16:15:35
>>124
主は諦める言葉が欲しいんでしょ?他の人の障害児の話をなんで絡めるの?+41
-2
-
128. 匿名 2024/11/24(日) 16:15:40
>>1
少しでも欲しい気持ちがあるなら、諦めない方がいい。うちも体外してまで…と思う気持ちもあったけど、やっぱり頑張って良かったと思う。+2
-1
-
129. 匿名 2024/11/24(日) 16:17:04
>>1
現在私は40歳、旦那は45歳です。
結婚前に子供が授かれたら嬉しいしダメだったら夫婦2人で仲良く暮らそうねって言ってました。
結婚は32歳でして半年後に自然妊娠のち流産。を2回してしまい、そこから妊娠できなくなりました。
お金に余裕があるから不妊治療してみる?とタイミング療法してましたが35歳の時に体外受精しました。
体外受精の時にお金がかかるのと旦那があんまり乗り気じゃなかった事、旦那が40歳になったのもあって、妊活はこれでやめようと思いました。
それから5年間お互い自由に仲良く過ごしてましたが、最近自分の弟に子供が出来て抱っこしたら父性が芽生えたのか子供が欲しい!と言うようになりました。
もうお互い確率の低い年齢になってから何言ってるんだと思って呆れてしまいました。なぜ5年前に乗り気になってくれなかったのか…
もう私に願望がない事を伝えたら理解してくれました。
でも主さんのところはまだ旦那さんが若いし、主さんに子供が欲しい気持ちがあるようだから40歳までの期間中に体外受精にチャレンジしてみても良いと思いますよ。+36
-1
-
130. 匿名 2024/11/24(日) 16:18:19
>>1
人工で終わるのは勿体無い気がする。ぶっちゃけ人工とタイミングってほとんど変わらなくない?
体外に進んでわかる原因もあるし。+12
-0
-
131. 匿名 2024/11/24(日) 16:19:56
>>1
辞める後押しって書いてあるのに反対意見するけど、1回だけでも体外やってみたらどうですか?
1度経験すれば流れもわかるし、経験してから完全に辞めるのか続けるのか判断してもいいような気も。
何もやらずにいたらそれこそ後々後悔しそう。
1度でもやって結果でなかったら、一応やったしなって自分の中でも多少納得いくと思う。
+3
-0
-
132. 匿名 2024/11/24(日) 16:21:43
>>5
私も40までで辞めようと強く決めていたけどもしかしたら40歳数ヶ月で妊娠してたかもとか思ってしまって夜中叫びそうになる+97
-5
-
133. 匿名 2024/11/24(日) 16:22:20
4回の人工授精のあと約2年の間に体外受精5回やってうまくいかず
24ヶ月で5回のチャンスってどうなんだろう?ホルモン補充や採卵などでストレスも大きいし24ヶ月で24回人工授精するのとどっちが良かったのかな…?と思うことがある
人工授精も6回やったら意味ないと言うけど10回以上やって授かった人もいるし何をしたらいいのか分からなくなってる+4
-0
-
134. 匿名 2024/11/24(日) 16:25:30
>>1
キリいいから40の誕生日の前月まででいいんじゃない?+0
-1
-
135. 匿名 2024/11/24(日) 16:25:43
>>1
絶対やめときな
まず旦那さんが何が何でもほしい!ってスタンスじゃないなら産まれてから絶対子育て協力してくれないと思う。+1
-1
-
136. 匿名 2024/11/24(日) 16:28:54
>>124
ネットだから言える言葉をここで使わなきゃ。リアルでは誰も言えないんだから。+44
-3
-
137. 匿名 2024/11/24(日) 16:29:28
多分今ここでやめたら主は後悔するような気もする。体外受精もやってみてダメだったらあきらめもつくんじゃないかな?+5
-0
-
138. 匿名 2024/11/24(日) 16:43:26
>>3
私もそう思う。自然にできないなら、治療して授かっても淘汰されるはずの命をギリギリ繋ぎ止めてるかもしれない可能性も高いよね。
特に男性が高齢になると発達障害になるかのうせは高くなるという話もある。身体の障害や発達障害があっても、我が子ならどんな子でも絶対産むし大歓迎!ってことなら止めないが。
+135
-4
-
139. 匿名 2024/11/24(日) 16:45:03
>>9
だよねえ。神様からのメッセージ。なんでも欲しがっちゃ駄目よ。+13
-9
-
140. 匿名 2024/11/24(日) 16:47:28
>>1
歳考えろ。リスクしかない。今が引き返すチャンス。出来たら出来たで後悔しそう。+5
-2
-
141. 匿名 2024/11/24(日) 16:50:09
>>3
マイナス覚悟で書く。
私も6年通院治療して、流産も挟んで最終的に顕微授精で産んだ。で、その子は発達障害の診断を受けている。何度も何度もトライしても授からず、授かっても出産までたどり着かなかった、その意味を考えると、自然淘汰の観点からやはり何かしら体が「妊娠出産は無理だ」と言っていたんだよね。体外、顕微授精、化学の力を持ってしてそこまでしてやっと可能になった妊娠出産は、やはり生まれてくる子に何かしらリスクがついて回るんだと思う。+255
-11
-
142. 匿名 2024/11/24(日) 16:54:23
>>124
障害児の親だけど、若い頃の自然妊娠だからしょうがないって思って育ててるけど、これが高齢の不妊治療の結果だったら苦悩はもっと大きかったと思うわ
何より子どもに申し訳ない+35
-1
-
143. 匿名 2024/11/24(日) 16:55:27
私自身が34で不妊治療開始(即体外)35で出産していま36だけど、ママ友に39歳、42歳の方がいるよ
42歳の方は不妊治療で出産
今までタイミングと人工授精とのことだったから、体外受精(顕微)するまでチャレンジしても良いかなと思う
確かに高齢出産ではあるし、生まれてくる子どもへの先天リスクは高い。それを承知なら諦める年齢ではないっていうのが肌感。+11
-0
-
144. 匿名 2024/11/24(日) 16:56:21
年齢や治療内容的にまだ諦めるのは早いのでは?
体外やってから決めたら?
+3
-2
-
145. 匿名 2024/11/24(日) 16:58:14
障害児トピとおばあちゃんって言われたトピを見てみたらどうだろう
現実はこれだよ+1
-0
-
146. 匿名 2024/11/24(日) 16:58:43
「◯◯までに出来てなかったら諦める」じゃなくて夫婦で新たな目標のスタート地点を決める
子供に使う予定だったお金や時間を思い切って大胆に使ったり長い時間かかる目標を設定する
例えば「40歳になったら何ヶ国旅行」とか「大型バイクの免許を取って2人でツーリング」とか
些細なことから突拍子もないことまで人生でやってみたいことを2人で羅列して楽しい目標を設定する+6
-0
-
147. 匿名 2024/11/24(日) 16:59:10
>>141
YouTubeに自然妊娠で3人産んで3人とも発達障害だったり、自然妊娠で7人産んで不登校児や発達障害児が多いママがいる
染色体異常は沙汰されやすいけど発達障害は自然沙汰されるわけではないんだろうなと思ったよ+130
-2
-
148. 匿名 2024/11/24(日) 17:02:04
>>124
高齢出産で障害児の親になった人はそのリスクをわかってて強行した人だよ。主はまだ間に合う
+25
-0
-
149. 匿名 2024/11/24(日) 17:05:38
>>1
タイミング法しかしてないの?39才なら人工授精も飛ばして、体外受精、顕微授精、ギフト法を試してそれでも出来ない場合諦める
これらの治療は仕事と両立は難しいし金額もかなりかかるけど、36才 39才なら確率高そう+2
-0
-
150. 匿名 2024/11/24(日) 17:05:51
>>1
自然妊娠ですらヤバい年齢なのに不妊治療とな😱
医者も止めろよ。母になりたいエゴに取り憑かれたモンスターになってる。諦めて人間に戻って。+4
-14
-
151. 匿名 2024/11/24(日) 17:06:09
>>1
タイトルから子供を強く望んでるけど治療がやめられない人かと思ったらぎゃくだった
正直、タイミングやAIHなんて治療のうちに入んないと思ってる
IVF一回やってダメなら止めてヨシとか決まりを作ってみるとか
うちもそこまで強くは望んでなかったので34才でやめました
こればっかりは夫婦の考えるによるから悩んでる事を旦那さんに相談してしてみたら+13
-4
-
152. 匿名 2024/11/24(日) 17:12:27
>>90
>>今どき介護なんて自分たちでしないし
女性がそう言うなら親の介護をしている義兄のところには誰もこなかったのは当然でしょうね+3
-0
-
153. 匿名 2024/11/24(日) 17:12:40
主さんが止めたがってるのが救い。マジでやめろ。+6
-2
-
154. 匿名 2024/11/24(日) 17:14:34
私もなかなかできなくて不安だらけで3年後にやっと妊娠出産できたけどこればかりは
旦那と話し合うしかないような
お金や年齢、回数をここまでと決めた方が良いと思う
他人がどうこう言うことじゃないと思う
2人と話し合ったら良いと思う+4
-0
-
155. 匿名 2024/11/24(日) 17:19:22
>>58
まぁ現実には誰にも相談出来ない、出来たとしても本音では答えて貰えないってのはあると思う。
面と向かって近しい人に相談するのも、本音を答えるのも難しいよ実際。だから匿名で色んな立場の人が見てる掲示板なら躊躇なく相談できるし意見も聞ける。+15
-0
-
156. 匿名 2024/11/24(日) 17:19:27
>>142
じゃああなたは人生終わったんだね。どんまい。+1
-19
-
157. 匿名 2024/11/24(日) 17:21:47
私は初めから体外で2回まででって決めて体外一回顕微一回で諦めたよ。2回以降の成功率ぐっと下がるの説明されたしやるだけやったから後悔はないよ。+3
-2
-
158. 匿名 2024/11/24(日) 17:24:28
>>1
本気で諦めつくのは体外やってからだと思うわ。私の周りで高度不妊治療した人7人くらいいるけど、体外まで進んで子供できなかったのは私1人だけ。そのくらい希望があるんだよね。だからやらない手はないと思った。私の場合は体外でも結果出なかったから、もう本格的に諦めるしかないと思って今も子無しだけど、自分には100%無理とわかったから切り替えるしかないと思えた。+19
-1
-
159. 匿名 2024/11/24(日) 17:31:04
+0
-13
-
160. 匿名 2024/11/24(日) 17:32:17
>>23
私もそう思う。
別に子供できなくてもできてもどちらでも良いから生理きてもがっかりとかない。
「不妊治療だけはしないからね!」と夫にも念押ししてる。+13
-5
-
161. 匿名 2024/11/24(日) 17:39:42
>>57
視野が狭いなー
こんな親にはなりたくないな+6
-2
-
162. 匿名 2024/11/24(日) 17:42:08
>>38
子沢山の時代は40代でも普通に産んでたけどね。
確かに高齢はリスク上がるしできにくくはなるけど、40代の中絶が多いことも考えると、体質が大きいと思う。+4
-5
-
163. 匿名 2024/11/24(日) 17:45:48
>>147
高齢とか体外とかよりも、遺伝によるところが大きい+81
-1
-
164. 匿名 2024/11/24(日) 17:49:44
今は子どもにコ○される事件も多いし、それこそ特殊詐欺やパパ活するかもしれない。
子供なんてもたない方が安心だよ。
私は夫と話して子どもは作らないことにしたよ。
まあもともと40過ぎて結婚したから出来なかったかもしれないけどさ。+3
-1
-
165. 匿名 2024/11/24(日) 18:04:03
>>157
2回だめだと着床検査とか勧められなかった?
そこの問題をクリアしたら上手くいくと言われて悩んでる。友達が。+1
-0
-
166. 匿名 2024/11/24(日) 18:04:32
>>1
体外やってからやめてもいいのでは?
ただそのあと出生前診断するなら最初から着床前診断できるところでやったほうがいいと思います。
+4
-0
-
167. 匿名 2024/11/24(日) 18:06:49
>>95
だとしても倫理的に無理。授かれば旦那さんの気持ちはどうでもいいなら、いいことなんだろうし済んだことだけど、人に勧めるのは止めて+6
-1
-
168. 匿名 2024/11/24(日) 18:10:04
>>46
じゃあ自分が子ども出来なくて欲しかったとして養子は?って言われたら?はい、分かりました養子取ります!ってなる?
自分がすぐに出来ないことを他人に軽々しく勧めるのは嫌がらせだわ。+21
-2
-
169. 匿名 2024/11/24(日) 18:12:02
>>65
私も体外受精経験して出産したので、金銭的に余裕があるならしていいのではと思います!
+11
-2
-
170. 匿名 2024/11/24(日) 18:17:39
>>162
初産が40代の人は昔の方が少ないんじゃない?+12
-0
-
171. 匿名 2024/11/24(日) 18:21:33
やめる後押しじゃなくて申し訳ないけど、体外受精や顕微授精までやってみた方が心残りはないんじゃないかと思う
私39・夫41で結婚してすぐに不妊治療のみの専門医院で検査して、医師の判断で人工授精などすっ飛ばして最終手段の顕微授精をしたよ
運良く2回目の採卵で胚盤胞ができ、移植して妊娠して出産できた
人工授精は若い人なら可能性あるけど、35才過ぎると可能性低いし、もうワンステップした方が可能性は違うと思う
お金掛かるし何より体や心労がキツイけど、主さんの年齢ならまだ最後の望みはあるから10年後に後悔しない方が良いんじゃないかと思う
やめる後押しじゃなくて本当に申し訳ない
でも本当に今、諦めてもいいのかな?と思って、コメントしてしまいました
もし治療続けるなら病院選びは本当に大切だと思うから、よく調べてね+20
-1
-
172. 匿名 2024/11/24(日) 18:25:10
特に子供欲しいってわけじゃないけど
保険適用でなんだかんだマイナスにならないから
当時6回分の体外受精はやってみようと病院通った
タイミング人工授精体外2回駄目で
もうストックないからまた卵子採取かー転院しようかなって思ったら自然妊娠
40で産んだよ。
1人なら障害児でも育てられる(自分達が亡くなったあとそれなりの施設に入れるお金も残せる)と思ったから出生前検査もしなかった。
今のところ普通に育ってるし本当に産んでよかった。
でも障害児でも育てようって覚悟ないならやめた方がいいかも。+4
-0
-
173. 匿名 2024/11/24(日) 18:25:35
>>141
自然に産めないということは、それなりに理由があるということだね+90
-2
-
174. 匿名 2024/11/24(日) 18:27:16
主さんは年齢的にもうそろそろ厳しいけど、旦那さんはもしあとから欲しくなったら別な人とつくれる年齢だろうしそこまで深く考えてなさそう…+3
-1
-
175. 匿名 2024/11/24(日) 18:30:50
>>81
ここまで極端に考えなくていいけど一理ある。私は今、51ですが、もし40で子どもをもうけていたら、子どもは小5。これから思春期で色々な問題にぶつかり、学費もうなぎのぼり。両親も老いて介護も目前。更年期で自分の体調も良くない中、これらを迎え撃てる受けて立つ!という覚悟は必要。+9
-0
-
176. 匿名 2024/11/24(日) 18:31:23
マイナス覚悟で。
自費で体外受精しています。
医師から、ガル子さん◯回して授からなかったら
やめましょうねと初診の時に話がありました。
不妊治療専門病院で相性の良い医師を見つけられたら
その提案にも納得できます。
お金は相当かかりますし、精神的肉体的にもとてもきついです。
期限付きだからこそ、頑張っています。
ちなみにお金は国産車買える位です。
予算は外車買える金額までと夫婦で決めています。+10
-0
-
177. 匿名 2024/11/24(日) 18:31:33
>>165
顕微でも受精卵にならなかったからそこまでいかなかったけど先生が奨めるならやってみてもいいとおもう。私の場合もうこれ以上は遺伝子検査位しか手がなかったから。+5
-0
-
178. 匿名 2024/11/24(日) 18:41:20
>>1
旦那さんが切に望んでないものを作る必要ある?
買い物もそうだけど、必要なのか?欲しいだけなのか?
に分けて考えた方がいい
旦那さんにとっては必要ではないことだけは確定した+3
-0
-
179. 匿名 2024/11/24(日) 18:43:50
主です。皆様、真剣に考えてご意見をくださって本当にありがとうございます。
やめる後押しをしてくださる方、もう少し頑張ってみたら?と言ってくださる方、体外を何度かやってみる価値あるよと言ってくださる方、どの意見も大変有り難く読んでいます。
いくつか質問していただいたことに答えます。
・現在通っているのは不妊治療専門医です。体外受精や顕微授精の実績に定評のあるところです。
・どなたかもおっしゃっているようにまだ1年ですので、今のところ不妊治療自体の辛さや負担感は大きくありません。
・夫は元々、自然にできなければ子どものいない人生を楽しもうと言っている人でした。私もその考えでしたが、昨年から今年にかけ、同い年の友人が立て続けに5人も不妊治療を経て出産したことで急激な焦りに襲われました。私の心変わりについて夫は「それは自然なことだから気持ちが変わったことを自分で責めなくて良いよ。ただ、今からの子育ては健康な子どもが生まれてきたとしても大変だと思う。まして年齢的に障害のある子が生まれてくる確率も高まってるよ。更に体外受精のリスクもよく考えて決断しないとね」と言っていました。夫は激務なのですが、ある程度働き方を調整できる立場です。私が治療続行を決断して仮に妊娠したら、働き方を変えて育児を一緒にやりたい気持ちがあるようです。ワンオペにはさせたくないと言っています。子どもができない限りは今の働き方を続けたいようです。子どもは好きだし優しい人です。でもどちらかというと「子どもいなくても良い」寄りの人です。
・今、体外受精をするかしないかでこんなに迷っている私が、妊娠出産したらもっと大きな決断や選択を迫られるのだと怖くなったのも本音です。
・私は小児の発達を専門とする心理士です。毎日、年間何百人という発達特性のあるお子さんとかかわり、保護者の方のカウンセリングをする立場でもあります。どんなお子さんもすごく可愛くて尊いと感じると同時に、通常より育てづらさのある子を育てるお母さん達の大変さも目の当たりにする中で、親になりたい気持ちと、自分にそれが務まるのかという葛藤が毎日続いていました。
不妊治療や高齢出産を経て、お子さんに恵まれ幸せを感じていらっしゃる方や、体外授精も経験した上で諦めざるを得なかった方にとっては、私の悩みはすごく、ご不快に感じるかと思います。申し訳ありません。
ですが今は、皆様の貴重な意見に触れられることが大変有り難いです。本音のコメントありがとうございます。
何度も何度も読み返そうと思います。+69
-1
-
180. 匿名 2024/11/24(日) 18:52:50
その年齢だったらとりあえず保険適用の回数の限り治療してみては?AIHやタイミングで出来ないのは当たり前だから一回でも移植してみた方がいいかと+1
-0
-
181. 匿名 2024/11/24(日) 18:54:40
>>23
子供って授かりものですからね
不妊治療する時点で自然ではない=授かりものじゃなくなる
+15
-13
-
182. 匿名 2024/11/24(日) 19:30:05
>>46
横だけど
子どもがほしい訳じゃなさそうな書き方ですよね主は
自分の子を育ててみたい
後悔しないか心配
ってだけみたいな
でも2人でも幸せって話だから
不妊治療やめてもやんだかんだ
幸せな気がする
どうしてもどうしても子どもがほしくて
って人とは違うから
養子勧める相手ではない+16
-0
-
183. 匿名 2024/11/24(日) 19:37:10
40過ぎたら育てていく体力のほうが心配で
私も今年40で子どもは諦めて
夫婦2人で暮らしていく事にして
楽しくやってるよ〜
旦那は5つ下です
まわりが子どもいると焦ったけど
障がいある子生まれたりもしてるから
何とも言えない+8
-0
-
184. 匿名 2024/11/24(日) 19:42:39
結婚5年目で不妊治療開始し、4年後に体外受精で出産しました
結果、自閉症と軽度知的障害がありました
覚悟をして不妊治療したつもりでしたが、この子を置いて死ぬ時がくると思うととても苦しいです
産まれてくれて嬉しい感謝の気持ちと、産んでごめんねの気持ちが入り混じっています
自分のことは我慢して、できる限りのサポートとお金を残してあげるつもりですが、旦那はどうだろうか?
本心はわかりません
健康な子供を産んでいる方もたくさんいるので、旦那さんと話し合って決めてほしいです
+15
-0
-
185. 匿名 2024/11/24(日) 19:54:16
障害者が産まれても育てられるか、客観的に考えてみるのも大事+1
-0
-
186. 匿名 2024/11/24(日) 19:56:14
>>1
体外受精からが不妊治療だと思うけど。
これまでしてきたことは妊活じゃないかな?
体外、顕微何回までするって回数決めて挑戦してみては?+2
-0
-
187. 匿名 2024/11/24(日) 20:00:22
私は受精障害でした。
卵子が精子抗体を持っており、自然には受精不可能だったようです。
人工授精ではもちろん出来ず、体外受精でもふりかけでは受精せずでした。
その後、顕微受精で受精成功し胚盤胞が10個もできました。
その胚盤胞を移植1回で出産し、その胚盤胞を凍結しておき2人目も2年後にこれまた1回の移植で出産できました。
主さんも原因をひとつ乗り越えたらあとはとんとん拍子に出産までいけるかもしれない。
人それぞれだから本当にやってみないとわからないものですが、私は諦めなくて良かったと思ってるから、後悔しないようよくよく考えて決めてください。+9
-1
-
188. 匿名 2024/11/24(日) 20:04:12
>>141
トピ主です。辛いご経験を話してくださってありがとうございます。貴重なお話として、決断をする上で何度も読み返させていただきます。+115
-1
-
189. 匿名 2024/11/24(日) 20:06:39
>>5
トピ主です。誰かに決めてほしいというくらい迷っていたので、決めるねと書いてくださってありがとうございます。
もし体外受精をするとしても40歳で終わりにしようと今のところ考えていました。5月で40歳になります。その前に1回はやらないと後悔するかも…と思いつつ今年の夏頃からグダグダ先延ばしにしていました。+88
-1
-
190. 匿名 2024/11/24(日) 20:09:59
>>1
私は5年不妊治療で体外受精1回目で授かりました
もっと早くに体外をしておけばと思った
妊娠中は不妊治療より辛く
出産は妊娠中より辛く
産まれたら低出生児で息子は4歳半になったけど
生まれてから今もずっと悩みは尽きない
心臓に穴があいてるのがわかり1歳で塞がる
喉に腫瘍があり2歳で手術
発達が遅いと言われて療育通い
低身長を疑われ経過観察
発達障害まではいかないけど凸凹が激しくて療育が必要て言われてるから通ってる
病院や療育に連れて行くのも微妙に大変で家事育児も
すごく協力的な夫と40代での子育てはけっこう疲れるし将来、子供が何歳まで生きれるかなと不安になる
でも、それよりも私も主人も子供が大好きだから
我が子がいる幸せがとてつもなく幸せ!
夫婦仲も良く2人でも幸せだったけど、宇宙が無限にあるように我が子への愛おしさがたまらない
無条件に自分を必要としてくれている世界一大切な存在かな
でも、こう思えるのは子供がもともと大好きだから
いろんな事を子供のために我慢しなきゃいけないのが親でそれが耐えられないなら子供がいない方が幸せだと思う
+11
-2
-
191. 匿名 2024/11/24(日) 20:10:06
>>7
トピ主です。
もし体外受精をするとしても40歳まで、保険適用の回数内まで、とは思っています。
しかし、「タイミング法だけ試してみよう」から始まった婦人科通いで、「人工授精までなら試してみよう」と次第に心変わりし、今「体外受精までするかどうか」とううところまで来ました。体外受精をやり始めたら「あと1回だけ」「もう1回だけ」と、決めた終わりを守れなくなる自分を想像してしまい、怖くなっているところもあります。+25
-0
-
192. 匿名 2024/11/24(日) 20:11:29
>>13
トピ主です。
ご経験に基づくご意見をありがとうございます。
自分の中の区切りは決めておいた方が良さそうですよね。+13
-0
-
193. 匿名 2024/11/24(日) 20:12:16
>>17
トピ主です。子どものいない生活についてプラスのイメージをありがとうございます。+14
-0
-
194. 匿名 2024/11/24(日) 20:14:28
190ですが全体的なコメントを見て諦めきれない気持ちがあるなら1回だけ体外してみてはどうですか?
+3
-0
-
195. 匿名 2024/11/24(日) 20:17:09
>>28
トピ主です。
率直なご意見をありがとうございます。腹を立てるなんてとんでもないです。もし子どものいない人生を後悔したとしても、38歳までのんびりしていた自分の責任。おっしゃるとおりだと思います。結婚も出産も焦ることなく、本当にのんびり自分のためだけに時間とお金を使ってきました。
ここへきて、急に焦って、でも決断できず皆さんにご意見を求めている次第です。
貴重なコメント本当に感謝しています。ありがとうございます。
+54
-2
-
196. 匿名 2024/11/24(日) 20:20:36
>>33
トピ主です。ご意見ありがとうございます。
来年5月で40歳になります。それまでに1回はやらないと後悔するのでは?という焦りに苛まれていました。
もっと話し合った方が良いというのは本当にそうですよね。医師に、体外受精のリスクを聞いたり、自分の迷いを相談できていないことも問題だと気づきました。+10
-0
-
197. 匿名 2024/11/24(日) 20:22:00
>>95
ネコじゃあるまいし😮💨
+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/24(日) 20:24:47
>>41
トピ主です。お辛いご経験を話してくださって、貴重なご意見ありがとうございます。
不妊治療(高齢での妊娠)の続行を迷う気持ちの中に、仮に妊娠できたとして、流産や死産を経験する可能性を自分は背負えるだろうかという葛藤があるのも事実です。もちろん若い人の自然妊娠でもそのリスクはありますが、体外受精だと確率が上がるという言葉を目にして怖くなっていました。
ありがとうございます。+13
-0
-
199. 匿名 2024/11/24(日) 20:28:52
>>44
トピ主です。
お辛いご経験を話してくださってありがとうございます。コメ主様にとって私の投稿は傷つく言葉もあったかもしれませんが、このトピに来てくださって心に寄り添ってコメントくださったことに感謝申し上げます。
+10
-0
-
200. 匿名 2024/11/24(日) 20:30:39
>>45
トピ主です。
周りに不妊治療を経て高齢出産をした人が多く、高齢出産や不妊治療をすることへの迷いを相談し辛い気持ちがありました。
皆様の忌憚なき意見を伺えたらと思った次第です。+7
-0
-
201. 匿名 2024/11/24(日) 20:31:56
>>52
トピ主です。
貴重なご意見ありがとうございます。皆様のご意見を繰り返し読み返したいと思います。+4
-0
-
202. 匿名 2024/11/24(日) 20:33:38
>>53
トピ主です。
採卵されたとのこと、リアルタイムでの経験談をありがとうございます。不妊治療を頑張っておられる方にとっては、私の表現は傷つく言葉もあったかもしれませんが、このトピに来てコメントくださってありがとうございます。
どうかご自愛くださいね。+11
-0
-
203. 匿名 2024/11/24(日) 20:35:07
>>55
トピ主です。ご質問ありがとうございます。
≫179にお返事書かせていただきました。不妊治療専門医に通っています。
回数を決めてはどうかとのご意見もありがとうございます。+3
-1
-
204. 匿名 2024/11/24(日) 20:36:22
>>155
トピ主です。
私の思いを代弁してくださってありがとうございます。トピを立てた理由は書いてくださったとおりです。+4
-0
-
205. 匿名 2024/11/24(日) 20:36:28
>>1
タイミングだめで、人工何回やってもダメで、体外受精にしたら妊娠した友だちたくさんいます。
お金はかかりますが、一度やってみる価値はあると思います。+9
-0
-
206. 匿名 2024/11/24(日) 20:38:06
>>5
同意見。40になったら子供作るより自分達の老後の準備することにに考えをシフトしたほうが良いと思う。言いにくいけど、金持ちでない限り年取った親だと子供が苦労するよ。+76
-2
-
207. 匿名 2024/11/24(日) 20:39:34
>>69
トピ主です。
いえいえ、率直なご意見をありがとうございます。
今は幸せなのですが、例えば万が一、夫に先立たれたりしたら私はすごくさみしくて孤独になってしまうという不安が常にあります。
それはお子さんがおられる方も感じる不安なのでしょうか?+4
-0
-
208. 匿名 2024/11/24(日) 20:40:30
小児の発達を専門とする心理士さんか。
子どもを持つことで、仕事にもプラスになることがありそうだけど。
いろんな子を見てると、考えてしまうのもわかるような。+11
-1
-
209. 匿名 2024/11/24(日) 20:44:40
>>9
そんなん言い出したらデキ婚の末に虐待して子供死なせたり、離婚してる夫婦は神がどういう思し召しでそうしたん?ってなるじゃん
こういう子供は選んで来る〜、とか神様からのプレゼントだよとか言い出す奴のバカさ加減やばい+29
-2
-
210. 匿名 2024/11/24(日) 20:47:02
>>95
避妊に100パーセントはないから、旦那じゃない方の妊娠した可能性だって0ではないよね、不安にならないのが不思議。創作なのかな。+7
-0
-
211. 匿名 2024/11/24(日) 20:50:34
>>1
絶対欲しいと強く望んでいるなら
その年齢なら体外受精から始めたほうが良かったですね。1か月でも早い方が良い。確率は上がります。
別に授からなかったら諦められるという程度なら無理して体外受精せず、ゆっくり治療でいいと思います。
採卵も辛いですからね(お薬も変わるし体に負担もかかるので)。。
保険がきくギリギリまでをリミットにされてはいかがでしょうか?+4
-0
-
212. 匿名 2024/11/24(日) 21:12:00
私の場合37歳から43歳まででタイミング法、人工授精、体外受精とあらゆることをやってダメだったから諦めがついた。もし何かやらずに不妊治療をやめていたら、その後ずっとあの時体外受精までやっていたら…と思ってしまうと思う。不妊治療は43歳までと決めていたけど、今思えば年齢的にも体力的にも厳しかったかも。妊娠がゴールではないからね。+8
-0
-
213. 匿名 2024/11/24(日) 21:13:23
>>148
高齢で治療で出産した人は障害あっても良いから産みたいって思ってるの?+1
-6
-
214. 匿名 2024/11/24(日) 21:14:01
>>202
コメント返しありがとうございます!
いえいえ、私こそ趣旨をよく読まずコメントしてしまって申し訳ないです。初採卵、出産のリスクを考えると不安だらけで、同じ状況の方に話しかけたい気持ちが先走りました。お恥ずかしい。どうか、ご夫婦の間で最善の決断が出ることを祈ってます。+9
-1
-
215. 匿名 2024/11/24(日) 21:15:44
不妊治療してたけど、保険適用の6回までか自分の年齢が40歳までと決めてました。がんばってもどうにかなるものでもないしね。ある意味ギャンブル。39歳でなんとか生めました。+4
-0
-
216. 匿名 2024/11/24(日) 21:18:12
>>156
障害児産んだら人生終わるなら話早いけど、自分の人生も子どもの人生もなかなか終わらないところが問題なのよ+23
-0
-
217. 匿名 2024/11/24(日) 21:19:12
こればかりは自分で決めるしかない
何度も叩き倒されて起き上がっても、現実は現実で赤ちゃん産めないものは産めない+0
-0
-
218. 匿名 2024/11/24(日) 21:25:49
>>165
横 クリニックによるのかな?私は4回ダメで、次ダメだったら着床検査しましょうって言われた。結局その5回目で妊娠したけど。+2
-0
-
219. 匿名 2024/11/24(日) 21:28:04
>>191
横だけど、それは私もあったな
化学流産とかすると次は大丈夫かもしれない!ておもっちゃうし。
うちは金額決めててこれ以上かかるようなら止めようと2人で決めて結果やめた。+7
-0
-
220. 匿名 2024/11/24(日) 21:29:39
>>165
何も言われなかった
そういうのも自分から言い出さないとしてくれないような病院に通ってたのが悔やまれる
やっぱりクリニックより大学病院のほうがよかったのかもしれない+0
-0
-
221. 匿名 2024/11/24(日) 21:31:24
>>3
私も2人目がなかなかできず不妊治療をしましたが、その子は先天性の難病で重度の障害児です。お腹にいるときから問題あることがわかったのですが妊娠後期でわかったので産むしかありませんでした。+76
-2
-
222. 匿名 2024/11/24(日) 21:31:43
やめる決心がつかないうちは、やめない方がいいと思う。全部やり切ってできなかったのと、途中でやめてできなかったのとでは、後々の後悔が違うと思う。+0
-0
-
223. 匿名 2024/11/24(日) 21:36:28
>>141
私は特に妊活とかしないで避妊に失敗してできた授かり婚の子供が自閉症だよ。
周りにも何人か同じ人がいる。
発達障害の子供が生まれてくることにそんな深い意味なんてないと思うけどな。
宝くじがあたるようなもので。+92
-6
-
224. 匿名 2024/11/24(日) 21:43:58
迷う時間がもったいないし、迷う時間は残されていない
保険適用される年齢までがんばってみて、無理ならば諦めたら+0
-0
-
225. 匿名 2024/11/24(日) 21:46:59
>>3
正直ずっと意地でやっちゃうんだよね
私がそうだった
口では言わないけどそう考えて自分を納得させてたよ
そうでもしないと精神的にも経済的にも削られていくから…+34
-1
-
226. 匿名 2024/11/24(日) 21:55:19
我が子に会いたい、というのが叶えられなかった場合は里親で子育てしてその子を幸せにすることはできるのでは。里親にも種類があって、戸籍上親子にできるのもあったはず。+0
-2
-
227. 匿名 2024/11/24(日) 21:56:00
私は体外受精だけですが、一つ目の病院で何度採卵しても凍結までできず。そしてついに凍結できたと思って戻しても結局着床せず、、、
最後の砦で有名なクリニックに病院を変えたら1回目で妊娠し出産しました!
病院を変えてみるのもありかもしれません。+3
-1
-
228. 匿名 2024/11/24(日) 22:17:13
血液検査などはされてますよね?
ある程度(2年ほど)のところで、わたしは医師にこのまま続けてて可能性はどれくらいあるのか聞きました
医師の回答は「難しいと思う」でした
わたしはそれで諦めがつきました
希望的観測ではなく、検査結果や医師としての経験値からの答えだと思ったので、すんなり受け入れられました
素人の意見をあれこれここで聞くより医師に相談されたらどうでしょう
医師はこちらからはっきり聞かない限り、上記のような答えはしないと思います(おそらく患者のメンタルケアや売上の事を考えて)+1
-0
-
229. 匿名 2024/11/24(日) 22:18:29
>>9
死ぬまでことあるごとに神様を恨まないといけない、そんな人生は辛すぎる。
悲しくて辛いことでも、それが自分の人生だと歯を食いしばって受けいれるしかないことはある。誰のせいでもないんだと。
前向きにならないとなんて、無理はしなくていい。辛い気持ちは消えなくて、痛みを抱えたままでもゆっくり前を向ける時はきっとくるよ。+8
-1
-
230. 匿名 2024/11/24(日) 22:19:35
>>3
私も39歳。
子供欲しいって願望もそこまで無く、妊活すらせずにここまできたよ。
治療しなかったら後悔するかもっていう気持ちも1割くらいあるけど、旦那も私も収入が多い方じゃなく共働き前提の生活なのに障害を持って産まれてきてしまったら、旦那1人の給料じゃ破綻すること、コツコツ貯めた数百万円を治療費に充てたらその先の生活は…?
などと考えてしまう。
もっと言うと、子供産んだら子供会とか学校関係とか面倒くさいなと思ったり、私達の老後や死後に住居や土地を管理できる子供がいない悩みの方が、純粋に我が子を抱きたい!2人の子供が欲しい!って気持ちより大きいから、私は子供を持つことには向いてないと思う。
それに最近はお互いに加齢臭がキツくなってきてる。
体臭にすら老化現象が現れてるのだから卵子も精子も老化してると思うと怖い。
+63
-4
-
231. 匿名 2024/11/24(日) 22:23:26
『見切り千両、損切り満両』というじゃない+0
-0
-
232. 匿名 2024/11/24(日) 22:27:03
>>65
トピ主です。コメントありがとうこざいます。
たしかにそのような考え方もありますね。医師からは、採卵で採れる卵はおそらく良くて3〜4個と言われました。その時点で望みは薄い気もしますし、治療を進めてみたら諦めがつく場合もあるかもしれませんね。
同様のコメントくださった方もありがとうございます。+14
-0
-
233. 匿名 2024/11/24(日) 22:27:49
>>3
体外受精、顕微受精で障害が出る確率が上がるというのは学術的根拠はないと言われてるけど、一方で高度不妊治療に警鐘を鳴らす医療関係者も多い。
本来なら妊娠成立せず自然淘汰されるはずの精子と卵子を体内から取り出して第三者の手で無理矢理受精させる訳だから、何らかの異常が出ても当たり前のような気がする。
障害を持って生まれても育てていく覚悟がないなら、諦めるのがベストな選択肢だと思う。
不妊治療中の人って赤ちゃんを手に入れることだけがゴールになりがち。自分以外の人間の人生まるごと一つ生み出すという責任の重さを忘れてはいけないと思う。+85
-4
-
234. 匿名 2024/11/24(日) 22:28:01
>>66
トピ主です。お姉さんご夫婦、お子さんに恵まれて良かったですね。
優しいコメントありがとうございます。+6
-0
-
235. 匿名 2024/11/24(日) 22:32:03
>>38
こういうこと言う人って、絶対当事者じゃないし、子供どころか、結婚さえしてないような人だろうなって思う。
いくら若くてもなかなかできない人はできないんだよ。20代でもね。
逆に年取ってようが簡単にすぐ妊娠する人だっているし。
正直年齢はあまり関係ない。
+15
-4
-
236. 匿名 2024/11/24(日) 22:33:08
>>73
トピ主です。
コメントありがとうございます。たしかに、体外受精したら絶対に妊娠できるわけではないですよね。身近で体外受精をしていると私に話してくれていた人達が全員その後に妊娠→出産をしたので、自分にも同じ結果があるような気がしていました。ですが実際は、妊娠に至らなかった人も多いのですよね。
+7
-1
-
237. 匿名 2024/11/24(日) 22:33:11
>>230
今は数百万もかかりませんよ。
知識がないってもったいないというか、かわいそうに思えてくる。+2
-19
-
238. 匿名 2024/11/24(日) 22:39:53
>>74
トピ主です。お辛いご経験を話してくださってありがとうございます。
トピを立てる際に「迷うくらいならやめたら?」と言われることを想定していましたが、治療の続行を応援する言葉をくださる方も意外に多くて、驚いています。
体外受精するかしないか、自分で決めるのが辛いと思っていましたが、自分で決めさせてもらえることは幸せなことなのかもしれません。コメントありがとうございます。+6
-0
-
239. 匿名 2024/11/24(日) 22:42:30
>>1
後押しじゃなくて申し訳ないですが
迷ってるなら体外受精した方がいいと思う
うちも体外受精で授かりました
夫との温度差も同じです
孤独な治療で何度も泣いたけど
子供が生まれて、治療して良かったと心から思います
そして夫が子供にデレデレです+3
-0
-
240. 匿名 2024/11/24(日) 22:55:12
>>1
採卵しても受精卵が出来るとは限らない
受精卵が出来ても妊娠するとは限らない
後々後悔するなら体外受精やってみれば、、、と思うけど
全然妊娠しなくて残ってた最後の卵を妊娠できるギリギリの年齢で戻したらまさかの妊娠で先月出産しました
+4
-0
-
241. 匿名 2024/11/24(日) 23:02:58
>>76
トピ主です。コメントありがとうございます。
ご指摘そのとおりだと思います。
結婚当初は夫婦で意見が一致しており「子どもは自然に任せる。できなかったら海外旅行とか2人の人生を楽しもう」と話していました。
昨年になって急に私が「タイミング法だけ試してみたい」と婦人科に通い始め、それで結果が出ないと「人工授精だけ試してみたい」と…私だけが次々に心変わりしてしまいました。
心変わりについては夫は「身近な人の出産が続いて、気持ちが変わるのは自然なことだよ。それは全然悪いことじゃない」と言ってくれましたが、夫自身の子どもに対する考えは結婚当初から変わっていないと思います。
(むしろ年々、子どもいない方が気楽で良いという考えになってきていると思います)
ただ、日頃から何をするにも「私(主)が後悔することが俺は1番嫌だ」と言う人なのです。
体外受精に迷いがある気持ちについては何度も夫に話していますが、そもそも夫の考えはずっと一貫しているので、迷っている側の私が決断するしかないような気がしてしまいます。
このような流れですし夫は仕事大好き、激務の人なので、妊娠出産できたらワンオペ覚悟だなと思っていました。しかし夫は「もし子どもが生まれたら妻のワンオペでいいやとは思えない。子どもができたら働き方を変えるつもり」と言っています。
なんだかずっと私のわがままで夫を振り回している気もして、私がここで「子どもいない人生でいいや」と思えたら、夫は今の働き方を続けられるし、私ものんびり生活できるし、子ども諦めた方が平和だよねと思いトピ申請した次第です。
長くなってしまいすみません。的確なコメントくださって感謝申し上げます。+25
-0
-
242. 匿名 2024/11/24(日) 23:05:58
>>238
横だけど、純粋に子供ほしいという気持ちがあるなら、迷うくらいならやれば?と思います。
体外って別にそこまで、ハードル高くて手が出ないようなものではないですよ。+2
-0
-
243. 匿名 2024/11/24(日) 23:24:57
>>1
私は体外受精にチャレンジしても良いのではと思います。
主さんと同じような状況だったのでお話しさせてください。
私(37)夫(34)結婚3年目から妊活を始めました。
自己流のタイミングでは難しく人工授精3回終わった時点で体外受精に移行しました。
そして3回目の移植の時に妊娠したけど今年の5月に流産。
私も来年で40歳になるのですがタイムリミットを誕生日までと決めていました。(保険外にもなりますし)
そして4回目の移植で今妊娠しています。
夫も、主さんのご主人のように子供を切に願うタイプではないし我々2人とも2人の生活が充実して幸せでした。ステップアップも私の気持ちを第一に考えて任せてくれました。
子供を切に願わない人の方が気が楽ではないですか?プレッシャーを与えない為にそう言ってるのかもしれませんよ。
主さんが子供を欲しいと思っているのならば体外受精にチャレンジしてからでも遅くはないと思います。
+3
-1
-
244. 匿名 2024/11/24(日) 23:34:22
うちの子、中学生だけど、ずっと夫に責められてる
勉強、スポーツ、努力をして結果を出さなければ価値がないと
決して優秀な子ではないけど、友達もいるし、学校にも楽しく通ってる
望んで産んだ子なのに、なんだか可哀想で、夫にとって息子は何なのか?分からなくなります+2
-0
-
245. 匿名 2024/11/24(日) 23:34:32
>>16
体内で受精させるのと、体外受精は違う+3
-2
-
246. 匿名 2024/11/24(日) 23:35:57
>結婚6年、主39歳、夫36歳
いや、だからさ…子供が小学校を卒業する時にはもう50すぎたおばあちゃんやん・・主さんさ、あなた43歳くらいを超えてからどれだけ体力が落ちたり親の介護とかいろんなことが襲ってくるか分かってる?しかも典型的なガル不妊様…無理だって+0
-4
-
247. 匿名 2024/11/24(日) 23:36:05
>>1
私もタイミング法、人工受精で長らく授からず心身共に疲弊してたけど勇気を出して体外に挑んだら一度で授かりました。
ステップアップっていう言われ方するけど、体外受精は別物。最初から体外受精すればよかったと後悔してます。1度の妊娠で6回までは保険きくので、今辞めるなら最後に試してみる価値はあると思いますよ+3
-0
-
248. 匿名 2024/11/24(日) 23:41:52
>>189
ヨコ
不妊治療して子ども授かった知人が周りで4人いるけど、全員体外受精か顕微までしてるよ。(大体1〜3回目で授かってる)
年齢はその当時で33〜39歳くらい。
タイミングや顕微で妊娠出来た人は、たぶん元々自然妊娠出来る人達だと思う
+12
-1
-
249. 匿名 2024/11/24(日) 23:46:53
リピーター医師みたいな人○ろしも増えてるから手術には本当に気をつけて+0
-0
-
250. 匿名 2024/11/24(日) 23:52:49
>>3
これ、本当に本気でおもう。
もう人生が変わるし、一生涯終わらない子育て
子供は話さない、本能のまま、言う事聞かない
自分が誰で、母が誰で名前すら知らない。
ごめんだけど、動物と変わらない。
他の子と比べてずっと僻む。
赤ちゃんのうちは可愛いで済むけど、
年齢が高くなればなるほど地獄を見る。
選択肢があのときあったならば子供は絶対に産まないな。
+63
-0
-
251. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:24
>>230
体外受精を保険適用内で数回だけとか、予算内でやれるんじゃない?
40歳になったら3回しか保険適用出来なくなるから、決断するのなら39歳のうちの方がいいよ
+9
-3
-
252. 匿名 2024/11/25(月) 00:13:50
>>235
いやだから
20代でできない人は30代になっても難しいかもだけど、35歳で不妊の人でも20代では妊娠できたかもしれないって話だよ
確率的には若い方が高いに決まってるし年齢関係ないは流石に無い+7
-3
-
253. 匿名 2024/11/25(月) 00:14:37
>>4
私も23才から治療初めて現在30歳。
抜けられない迷路に彷徨って
ずっと同じ場所で地縛霊のように動けず
治療始めた頃から
「まだ若いから大丈夫」に苦しめられてきた
これが30代、40代だったなら
もっと簡単に諦めついたのかなって考えが止まない+6
-2
-
254. 匿名 2024/11/25(月) 00:19:07
>>1
色んな意見があると思うけど、年齢的に最後のチャンスなのでは。後から後悔するよりも1年とか何回までとか期間や予算を決めて挑戦してみるのも良いと思う。
私は39歳の時に期間を1年だけ、予算150万(当時は所得制限で自費のため)と決めて頑張ったよ。
そして今、あの時頑張って良かったと心底思ってる+11
-2
-
255. 匿名 2024/11/25(月) 00:36:15
んー正直まだ望みはあるよなぁ+2
-1
-
256. 匿名 2024/11/25(月) 00:41:34
次やったら勝てる!って借金重ねても辞めないパチンカスと同等、と思ってみるとか+2
-0
-
257. 匿名 2024/11/25(月) 00:52:06
>>1
今が1番若いからね。これだけは変わらない。
正直、人工授精成功率は低いよ。体外受精や顕微授精の方が妊娠率はグンと上がるからね。+6
-1
-
258. 匿名 2024/11/25(月) 00:54:08
>>241
いい旦那さんだね。子供がいてもいなくても2人で幸せになれるよ。主さんあと1年頑張ってみては。+23
-1
-
259. 匿名 2024/11/25(月) 00:56:56
>>251
39歳の時にやって40過ぎたら3回やって踏ん切りつけたら良いって事にしたらいいのか。+1
-2
-
260. 匿名 2024/11/25(月) 00:58:28
>>115
子供のいない幸せもあるね。知り合いに何組か子供いない夫婦いるけれど、事情はそれぞれ。でも皆さん仲いいし、物質・金銭的には豊かに暮らしているのは共通してる。
うちは子供いるけど、子供がいる不自由さが辛くなる時があるよ。お金もだけど、思いつきで遊びに行けるような自由がないから。
加えて私は発達障害児育ててるんだけど、何でそうした?みたいなことが多すぎてキツい。それでも無事に社会人にしなくてはいけないからね…
子供には悪いけど、いない生活はどんなだろう?と考える事がある。+1
-1
-
261. 匿名 2024/11/25(月) 01:07:09
不妊様は子供を作ることが目的になってる狂ってる状態だから人の話なんて聞かないよ
たんに愚痴りたいだけ
子供ができてからがスタートなのにそれさえ分かってない
他の人も言ってるけど障害児だったらどうするんだろうね
+2
-2
-
262. 匿名 2024/11/25(月) 01:21:46
>>189
体外受精、顕微授精は1回やった方がいいと思います。
金額的にも1回の採卵、2回の凍結胚移植くらいで諦められると思います。
でもだいたい体外受精の移植3回すれば、ほとんどの人が授かってます。
それでもダメなら確率は上がらないと思うので、諦めた方がいいと思います。
これが経験者の個人的な意見ですので参考までに。
私は2回目の移植で授かりました。
+23
-4
-
263. 匿名 2024/11/25(月) 01:35:06
>>1
39歳はとっくに期限来てると思う。
早くに動かなかったのは
本当はそこまで欲しくなかったんだと思う。+2
-0
-
264. 匿名 2024/11/25(月) 01:37:36
何年も体外やってたけど、41歳でたぶん早期閉経で卵すらできなくなったからやっと諦めたよ
どうにもならない事あるよね+3
-0
-
265. 匿名 2024/11/25(月) 02:33:28
>>190
子供がつらそう+3
-1
-
266. 匿名 2024/11/25(月) 02:42:42
>>1
今年の春くらいまで同じ気持ちでした。今39歳です。
年齢的な事もありタイミングや人工受精ではなく、すぐに体外受精をすすめられましたが、段階を踏みステップアップし、次はさすがに体外受精となった時…
なかなか次に進めませんでした。
体外受精に成功し授かれば嬉しいけど、高齢出産による子への障害などのリスク、この年齢での子育ての大変さやど、色々考えだしたら止まらなくなり…
この時点で悩み止まっている自分は、子を授かりたい気持ちはあっても、子を持つ覚悟が出来ていないのだと思いました。だからそこで諦めた。
本当に覚悟が出来ている人は、そこで止まらない気がします。(これ、主さんの事を悪く言っている訳でも批判でもないですよ)
+10
-1
-
267. 匿名 2024/11/25(月) 02:43:03
>>189
更年期に反抗期はキツイよと嫌な同僚に言われて
ムカついたけど、洗脳?されて妊活しませんでした。
後悔は1ミリもしてません。
+5
-2
-
268. 匿名 2024/11/25(月) 02:52:23
>>79
10万しか残らない
てそれがずっと続く訳じゃないんだから+1
-0
-
269. 匿名 2024/11/25(月) 03:20:10
主さんに少しでも子どもが欲しい気持ちがあるのなら対外受精にチャレンジしてみてもいいと思うな。今後旦那さんの考えが変わってすごく子ども欲しい!ってなるかもしれないし。そのときに主さんが今より年齢を重ねていたら妊娠はより厳しいものになる。
主さんは冷静に今の状況も先のことも見ている方だから、体外受精して授かってもきっといい方向に向かうと思う(^^)+0
-1
-
270. 匿名 2024/11/25(月) 03:55:30
>>132
トピの趣旨理解してるんか?+4
-18
-
271. 匿名 2024/11/25(月) 04:15:31
子供のことをちゃんと考えてる?どれだけ健康に産まれても子供が中学生になる頃にはおばあちゃん。毎年の健康診断でもひっかかる年齢だし反抗期におばあちゃんで対応できる?
不妊様のもう一つの傾向として子供を産んだらハイになって変な名前を付けるんだよね。これね、子供が病むから本当に止めてあげて。
主さんは自分の人生のことしか考えてなくない?産まれた瞬間から子供も一人の人間で一つの人生があるんだよ?分かってる?+3
-7
-
272. 匿名 2024/11/25(月) 04:38:54
>>271
主が沢山追記してるから読んできたら?
あなた恥ずかしいよ+8
-1
-
273. 匿名 2024/11/25(月) 04:41:14
>>1
人工含めタイミングで駄目だった、ということで
数撃ちゃ当たるのシリンジを一度試してもいいのかなと思いました
お金もシリンジ代4000円程と婦人科の排卵日確認2000円程です
排卵日前後6日間ほどシリンジをできる限りチャレンジするのみです
やめる決心を、ということでベクトルずれてしまいますが迷われているなら試す価値ありかと
子供のいない生活は自分の裁量で生活できる幸せがありますよ+0
-1
-
274. 匿名 2024/11/25(月) 06:18:55
>>3
障害ある無しに関わらず大好きなパートナーの中で生まれた命を大切に悩みながら子育てされてる方を否定しなければ肯定感というか、諦めつかないのであれば未熟なので親になる資格なしでいいのではないかな。厳しいけれど。+3
-2
-
275. 匿名 2024/11/25(月) 06:24:45
私は結婚3年目に通いはじめました。私29歳、夫43歳で不妊治療一年嫌々通いましたが、できなかったので諦めましたよ。
私は子供はもともと望んでましたが、
夫が協力的になるまで4年かかり…
それと同時に子供を欲しい欲もなくなり冷めた頃に
夫からの強い要望で嫌々通い出しました。
結婚前から夫にEDがあり長年レスだったので、原因を調べたら夫に問題があり子供は、自然でできるのは不可能レベル
私は逆に珍しく双子を産む確率が高く卵子の数も倍だったので、もしかしたら科学の力できるかなと甘い考えをしてましたが人工授精3回、体外受精2回も行いましたが無理でした。
70万以上も治療費にかかりましたが、
躁鬱状態にもなり精神的にも辛くて泣いてたり
ホルモンの影響でイライラしやすくなったり
寝込んだりして鬱っぽくなり逆に夫婦間関係が悪化したりと私には向かなかったです。+2
-1
-
276. 匿名 2024/11/25(月) 06:53:14
不妊治療3年目、30歳です。
悩まれているなら1日でも早く体外受精へ踏み出すとよいと思います。
体外ではスタートから妊娠判定までおおよそ3か月ほどかかります。
いくつ凍結胚ができるかにもよりますが、
陰性ならまた採卵から…となると1年間で治療できる回数は
人工授精よりもはるかに少なくなります。
わたしも体外までやるのか?と随分悩みました。
ですが保険適用になったことと、加入している医療保険や自治体の補助で手出しの金額は思っていたよりも少なくなりました。
わたしは現在体外3回で1回陰性後2回流産しています。
現在夫婦で染色体の検査をしているところです。
ここで異常があれば辞めるつもりです。
体外からも妊娠まで人それぞれ様々な分岐があります。
体外に踏み出したからといって、
必ずしも妊娠するわけではありませんが
少しでも可能性の高い選択をおすすめします。
長くなりましたが、どうか良い結果になることを祈っています。+4
-1
-
277. 匿名 2024/11/25(月) 07:07:24
>>189
タイミングや人工受精で授かるなんて稀だよ
それで授かる人は元々妊娠しやすい人じゃないかな
・体外受精3回まで
・保険がきく回数までor40歳になるまで
で、頑張ってみればどう?
他にも書いてる人いるけど、体外受精は3回までで授かる人が多いから試す価値あると思う
もし今諦めたら、何年も後になって「体外もやってみれば授かったかもしれなかったな」という後悔をしなくてすむ+18
-0
-
278. 匿名 2024/11/25(月) 07:43:12
>>241
76です。丁寧にレスありがとうございます。
主さんの最初のレスが投下される前に書き込んでしまったんだけど想像していたよりずっとしっかり夫婦でコミュニケーションとっていて、旦那さんも子供を持つことに関してきちんも自分事ととして考えてる人なんだと思いました。憶測でいろいろ書いてごめんなさい。
旦那さんの子供を持つことに対する解像度(リスク等)も男性にしてはかなり深い方だと思うし働き方を変える覚悟も持っていて、子供いなくてもいい寄りではあるけど全部わかってる上で主さんに後悔してほしくないから見守ってるんですね。
なおさら主さん次第で迷うと思うけれど、もし子供出来てもどんな子が産まれてきても旦那さんがパートナーなら乗り越えていけるんじゃないかと思わせてくれる関係性だなと思いました。(それがさらになかなかやめられない理由になりそうだけど)
どんな選択をしてもなんらかの後悔は残るかもしれないけど、同時にどんな選択をしても旦那さんと主さんなら幸せに暮らしていくんだろうなと主さんのレスを見て感じました。納得行くまで頑張ってください
+9
-0
-
279. 匿名 2024/11/25(月) 08:01:33
>>1
原因不明の着床障害で繰り返し採卵、移植して何度も絶望を見た私からすると、人工授精止まりならまだまだこれからだよ!って思ってしまった(^_^;)
体外して1回目、2回目の移植で卒業する人たくさんいるしとりあえずステップアップしてみたら?まだまだ希望はあるよーーー!
何度採卵しても卵が採れないとか移植するまでに至らないとか、移植できても全く着床しないとか、そういう壁にぶち当たったら考えてみたらいいと思うなぁ。まだ諦めるの早いと思う。でもどんな決断を選ぶにしろ、主さんが後先後悔しないようにするのが一番だよ+2
-1
-
280. 匿名 2024/11/25(月) 08:07:56
>>77
トピ主です。
コメントありがとうございます。40歳の誕生日前までに初回の体外受精を行うと6回まで保険適応のようです。また私の住む自治体では1回の自己負担30万までは助成金が出るようで実質無料でできるみたいです。
仮に全額自己負担で1回数十万かかるとしたら自分はやるか?やらない気がするな…と思った時に、その程度の気持ちなら体外受精しない方が良いのではという迷いが出た感じです。+4
-0
-
281. 匿名 2024/11/25(月) 08:11:14
>>80
トピ主です。
コメントありがとうございます。治療の費用面は今の不安要素には入っていなくて、今の年齢からの妊娠出産に対する迷いが大きかったのですが、タイトルや私の説明がわかりにくく、皆様に「不妊治療が辛いのでやめたい」とか「費用面が心配で迷っている」というような誤解を与えてしまいました。
すみません。+3
-0
-
282. 匿名 2024/11/25(月) 08:16:48
>>12
こういうのでも赤ちゃんと幸せな日々、までしか考えてないじゃん?
子供産んだら80年の人生があるわけだから
子供ってすぐおっさんおばさんになるから
思春期すぎたらBBAって言われて殴られるかもしれないし、犯罪者とかなるかもしれない
とにかく重い責任をしっかり背負って、就職させて、社会に送り出さないといけない
人様に迷惑かけないように、社会でやっていけるように育てないといけない
そういう責任感なく、赤ちゃんと楽しい日々しか考えてなかった無能な家庭が、子供が大人になって無職とか犯罪者になってるわけで
赤ちゃんとか楽しいとこしか考えてない無責任な奴が多すぎる
その後の人生を考えてない
そもそも親が発達や無能なら、子供が将来無職になって恨まれる可能性が高い
そのままの遺伝だから
中年のおっさんおばさんになってちゃんと働けてるのか、そこまで考えるべき+5
-2
-
283. 匿名 2024/11/25(月) 08:23:03
>>261
本当に
赤ちゃん抱っこがゴールではないわけで
子育てからがスタートで、子供が就職や結婚して安定した暮らしできて、親がいつ死んでも困らないって状態になるのがゴールだと思う
子供が精神病んだり無職なったり犯罪者になってる家庭って、子育て終わってないのと同じだから
子供を産むことじゃなくて、社会人として立派に育てあげてこそ、ちゃんと子育てをやり切ったってことだから+1
-1
-
284. 匿名 2024/11/25(月) 08:27:06
>>263
本質はそこだよね
芸能人とかも多いけど高齢出産の年齢になってから欲しくなった人って、
手に入らなくなったから欲しくなっただけとか、老後の介護要員が欲しくなっただけ
20代の産める年齢の時は別に欲しくなかったわけだから
本質的には子供好きではないと思う+1
-2
-
285. 匿名 2024/11/25(月) 08:29:50
>>252
不妊治療とかほとんどは30すぎてからの結婚の人だからね
不妊というより単に老化だよね
昔の20歳ぐらいに見合い婚の時代は、いっぱい産んでたわけで、不妊治療とかほとんど居なかったわけだから+1
-2
-
286. 匿名 2024/11/25(月) 08:33:52
>>48
始まっちゃったら終われないじゃん+4
-0
-
287. 匿名 2024/11/25(月) 08:36:25
>>24
今は保険適応だからそんなにかからないよ
昔は金持ちがやるものだったけど、今は庶民でもできるから10人に1人は体外受精児だって+2
-0
-
288. 匿名 2024/11/25(月) 08:36:48
>>265
親は幸せでも、子供が大人になって貧困で苦しい生きづらい生まれたくなかったって人生になったら意味ないよね
子供が幸せな人生送れてこそ意味あるけど
昭和の結婚でも、親はそこそこ幸せな人生送れても、子供が貧困や生きづらくて精神病んだりめちゃくちゃ不幸になってる家庭が多い
そういう家庭ほど親はケロッとしてて何も考えてない
親じゃなくて子供を幸せにするべき
親の幸せより子供の幸せを優先できる人しか子育て向いてない
子供を不幸にしてる家庭は親が根本的に子育て向いてない+2
-0
-
289. 匿名 2024/11/25(月) 08:37:51
>>285
不妊は昔からあるよ
3年妊娠しなかったら石女と言われて離婚されてたり酷いものだよ+3
-0
-
290. 匿名 2024/11/25(月) 08:41:30
家も買う予定だしお金も残しておきたいってことで1年だけと決めてやりました
残念な結果だったけど、35歳でやめました+1
-0
-
291. 匿名 2024/11/25(月) 08:41:40
>>1 39歳ならまだ続けていいと思う。子供のいる人生はやっぱり良い。人間としても成長するし。
+1
-1
-
292. 匿名 2024/11/25(月) 08:42:00
>>3
これ一番効き目があるコメントだと思う
私も38で産んだ次男がASDなんだけど、私の年齢が悪かったのかな…とか考えちゃうもん+7
-1
-
293. 匿名 2024/11/25(月) 08:45:59
>>64
例えがお洒落で素敵!
こればっかりは自分で決めるしかないもんね
そして治療を続けるためには勇気と経済力と環境が必要なんだろうな+3
-2
-
294. 匿名 2024/11/25(月) 08:56:34
>>1
顕微やってダメなら諦めたら
もっとやればよかったと後で後悔するよりスッキリすると思う
リスクは若くてもあるよ+0
-0
-
295. 匿名 2024/11/25(月) 08:58:45
>>292
ASDは父方の遺伝だと研究で出てるので
親にASD傾向があると晩婚になりがちだから年齢が上がるという+4
-0
-
296. 匿名 2024/11/25(月) 09:04:17
>>1
私は40歳過ぎて高齢で不妊治療続けてたけど
ガルであのグロ精子画像見て
不妊治療やめたよ+0
-0
-
297. 匿名 2024/11/25(月) 09:05:42
>>3+8
-1
-
298. 匿名 2024/11/25(月) 09:08:08
>>297男性の不妊検査、東京都が実質無料化へ…受講条件に39歳まで対象girlschannel.net男性の不妊検査、東京都が実質無料化へ…受講条件に39歳まで対象男性の不妊検査、東京都が実質無料化へ…受講条件に39歳まで対象 : 読売新聞東京都は今年度、不妊治療や妊活に備えて男性が精子の状態を調べる検査を無料で受けられるようにする。都は、将来的な妊娠(...
+1
-0
-
299. 匿名 2024/11/25(月) 09:09:24
+0
-0
-
300. 匿名 2024/11/25(月) 09:23:35
>>1
私は体外に進もうか悩んでる時点でそこまでほしくないのかな?って思ったしお金の事考えてしまって障害児が産まれたら後悔すると思ってしまったので辞めましたよ、治療始まる前は体外進む!とにかく子供がほしい、障害児の事など気にしなかったのですがお金と時間がかかるとやっぱり普通の子じゃなかったら治療した事を後悔してしまうと思った、自然とはまた違うかな+3
-0
-
301. 匿名 2024/11/25(月) 09:25:31
>>1
お金が続くなら気が済むまでやれば?
39ならまだ可能性あるし、後からやっとけば出来たかもって思うよりいいと思うけど+3
-1
-
302. 匿名 2024/11/25(月) 09:37:20
>>230
本当に39歳なのかな?
加齢臭がキツくなってるって。。
+7
-8
-
303. 匿名 2024/11/25(月) 09:50:53
>>1
治療をやめる後押しを誰かにしてもらいたいです。
+2
-0
-
304. 匿名 2024/11/25(月) 09:52:35
とりあえず体外受精を1回だけしてみては?
人工授精8回して結果出なかった人も、体外受精にしたとたん1回で妊娠した人が身近にいます。
その人は受精障害が不妊の原因だったそうです。+0
-0
-
305. 匿名 2024/11/25(月) 10:05:22
>>1
ないものねだりかもしれませんよ!
子どもを持つ親も、一度は子どものいない人生・生活に憧れることがあると思います。
明らかに生活の質や余裕度が違います。+2
-1
-
306. 匿名 2024/11/25(月) 10:19:02
>>65
体外受精3回くらいまでは様子見ていいと思う。
採卵は怖いのはしょうがないから始まる前に散々泣いてもいい。麻酔効きはじめたら動けないし観念してむしろ冷静になれる。
私が信頼している不妊カウンセラーの意見としては、41歳には諦め始めて43歳は体力金銭含めもう諦めた方がいいと言われた。
出産してからが始まりだから養育教育費を充分に確保できるかは1番大事だと思う。+8
-2
-
307. 匿名 2024/11/25(月) 10:43:42
>>1
保険だと回数と年齢決まってたよね
私ならそこまでするかな
+1
-0
-
308. 匿名 2024/11/25(月) 10:48:45
周りに障害児を持つお母さん多いから不憫。
批判を恐れず言うけど、親のエゴだと思うわ。
子供は一生のハンデを背負う。
体外以上のことまでするのは自然の摂理に反すると個人的には思う。+8
-2
-
309. 匿名 2024/11/25(月) 10:50:35
>>147
社会的には発達障害って言われるけど、動物的にはただの個性だから普通に生まれてくることができるのかな。
例えば研究者には発達障害結構いるし、そもそも全然淘汰される必要はないと思うけど集団生活してる間は本人はきついかもね。+8
-1
-
310. 匿名 2024/11/25(月) 10:50:57
自分は不安の方が大きくなってきたので、諦めた。
たぶん欲しい気持ちも、不安の方が勝るくらいの程度だったんだと思う。
諦めてからもいろんな気持ちがわくけど、折り合いをつけながら、その気持ちとは一生付き合っていくものだと思ってる。
旦那さんの気持ちが大事かなと思う。
ケンカしながら、たくさん話し合った。+4
-0
-
311. 匿名 2024/11/25(月) 11:20:55
>>297
自分の年齢と卵子の老化の現実を受け入れるところから始まる+4
-1
-
312. 匿名 2024/11/25(月) 11:29:12
>>236
うまく行ったから話せるだけで、いかなかったら話さないもんだよ。
主の年齢だと体外受精の治療を今から始めても出産までいける確率は11.5%だから高くないよ。
保険適応の回数はあと数カ月で半分になる。
時間は大切だから悔いのないように。不妊治療は何歳まで行える?年齢による影響を解説 | にしたんARTクリニックnishitan-art.jp近年、高齢の著名人や、個人の不妊治療体験がメディアで取り上げられることが増えました。こうした情報にふれ、「年齢が高くても不妊治療をすれば産める」と希望を持つ人は多いことでしょう。しかし、女性の年齢と妊娠する力には密接な関係があり、自然妊娠が
+8
-0
-
313. 匿名 2024/11/25(月) 11:32:16
>>309
社長もアスペだらけっていうし(創業者)、頭一つ抜けた人物が発達障害のくくりに入るのはよくある話。
姉が東大だけど、東大生って診断つくだろ!って人が多いって言ってた(そういう姉も過集中と多動の節はある)。
研究とか情熱を注げる対象があると生き辛さよりも人生の喜びが勝るのかな、って見ていて思う。
+14
-1
-
314. 匿名 2024/11/25(月) 11:42:59
>>250
犬のほうが名前呼ばれて理解できるくらいだしね、、、+7
-0
-
315. 匿名 2024/11/25(月) 12:00:56
>>92
そうねー。1年前の治療始めた時点でタイミングと人工授精すっ飛ばして体外やるべきだと思う。ご夫婦の考えと主治医の方針があるんだろうけど。+6
-0
-
316. 匿名 2024/11/25(月) 12:00:58
>>266
私35歳なんだけどめちゃくちゃ分かる。考えたらきりなくてね、子供はほしいんだけど健常児がほしいの、子供居て良いなと思うのは健常児しか見てないからって身内に障害児居る知人に旦那が言われて余計考えちゃって結局進まなかったよ…+6
-1
-
317. 匿名 2024/11/25(月) 12:06:41
>>1
私だったらXで大学生探すよ
原因は女性だけじゃないからね+0
-1
-
318. 匿名 2024/11/25(月) 12:11:06
>>81
トピ主です。
率直なご意見ありがとうございます。子どものことについて色々な想像を膨らませていたつもりですが、結婚する時に親の年齢がネックになる可能性については考えていませんでした。私自身が結婚する際に相手の親が何歳かを気にしていなかったので…
1つ新しい視点でのご意見をありがとうございます。+2
-1
-
319. 匿名 2024/11/25(月) 12:14:12
>>87
トピ主です。率直なご意見ありがとうございます。言い方キツくないです。色々な立場の方のお話が聞けて有り難いです。+3
-1
-
320. 匿名 2024/11/25(月) 12:18:32
>>99
トピ主です。
きっと、お辛い思いもあったかと思いますが治療のご経験を話してくださってありがとうございます。
諦めずやりきった方からの貴重なご意見感謝申し上げます。+1
-1
-
321. 匿名 2024/11/25(月) 12:19:01
体外試したら?って思った
私も、体外にステップアップする時同じようにかなり悩んだんだけど、、、
20年後の自分が後悔する気がして、生める年齢のうちはチャレンジしようと決心した。
体外ってさ、胚盤胞って状態まで行かなきゃ移植できないから、一度やってみて一回でできたその胚盤胞の数だけチャレンジする、とか決めたらどうかな?
諦めたいのにごめんね。
けどここまで揺れてるならチャレンジした方が後悔ないのかもって。
障害の有無とか正直わからないけどね。
私も同じく。+3
-0
-
322. 匿名 2024/11/25(月) 12:23:26
>>100
トピ主です。コメントありがとうございます。
私のタイトルの付け方と、最初の説明がわかりにくく申し訳ありません。
現段階で治療自体が辛いわけではなく、体外受精といういよいよ本格的な不妊治療をするという段階になってみて、この年齢からの妊娠出産が急に不安になったという状況です。
皆様から様々な立場でのご意見をいただいて、有り難く感じています。+5
-1
-
323. 匿名 2024/11/25(月) 12:24:07
>>68
採卵何回も繰り返すのは大変だけど戻す卵がたくさんあればまだいいと思うしやる価値あると思う。スケジュール🗓️はやっぱり採卵に向けてが1番大変かなと思うから。+0
-0
-
324. 匿名 2024/11/25(月) 12:26:21
>>1
経験者です。
タイミングと人工授精は妊娠確率10%
体外受精は30代なら75%です。
他の方もおっしゃられている通り、子どもが欲しい気持ちがあるなら体外受精するべきと思います。
主さんのその後のコメントも読みました。
とても優しい、主さん想いの旦那様ですよね。
良いお父様になると思いました。
我が家は顕微授精2回目で妊娠に至りましたが、3回目でやめようと決めていました。
+4
-0
-
325. 匿名 2024/11/25(月) 12:27:27
>>68
38歳で体外で2度移植したけど、どちらも妊娠した
1度目のは感染症で流産しちゃったけど、その後一回生理見送ってまた移植で妊娠、今妊娠中。
やっぱり妊娠率高いと思う+2
-0
-
326. 匿名 2024/11/25(月) 12:38:30
>>1
これだけは言えるが、子供はどんな子が産まれてくるかわからないし、産んだら育てなきゃいけない義務が生じるから、無条件にハッピーになるわけじゃないよ。
世の中の子持ちはみんな幸せそうに見えるかもしれないけど、今はそういう人たちが目に入るだけ。
その裏でその何倍も子供を産んで不幸になった人や後悔してる人だっているってことを冷静に目に入れた方が良いと思う。+5
-0
-
327. 匿名 2024/11/25(月) 12:41:04
>>101
トピ主です。不妊治療や高齢出産のご経験を話してくださって、励ましのお言葉ありがとうございます。
来年5月に40歳になるのですが、それまでに一度は体外受精をしてみよう、そうじゃないと後で後悔するかも…と思って計画を立てていたところです。
来月の◯日〜◯日の間が採卵日になりそうと医師から言われたので、その期間はどこで休みを取っても良いように仕事の予定を調整しています。
この機を逃したら、その次のチャンスではうまく仕事の調整がてきるとも限らない、一度も体外受精チャレンジしないまま誕生日が来てしまうかも…という不安があり、やるなら来月と思うのですが日が迫るにつれて怯んでいる状況です。
でも、体外受精をしたからと言って妊娠に至らない可能性も充分にあるのですよね。
現在の私より上の年齢でご出産され、中学生になる現在までご立派に育児をされているのは尊敬の念しかありません。
様々な立場の方からのご意見を大変有り難く感じています。
+7
-0
-
328. 匿名 2024/11/25(月) 12:49:43
>>223
おいくつで出産されましたか?+3
-0
-
329. 匿名 2024/11/25(月) 12:52:00
>>163
年齢も大いに関係あるのを忘れたらいけない+1
-2
-
330. 匿名 2024/11/25(月) 12:53:44
私は自然妊娠ですぐ授かりましたが、
産んでからの方が大変でした。
不妊治療だと体の負担もものすごいだろうし、
無理のない範囲でやるのがいいのでは?+0
-2
-
331. 匿名 2024/11/25(月) 12:54:00
>>102
トピ主です。
コメントありがとうございます。
「迷うくらいならやらないほうが良い。不妊治療や妊娠出産、子育てはそんなに甘くないよ」という意見が多いのではと予想していましたが、迷うならやった方が良いと言ってくださる方が多くて驚いています。
仕事柄、様々なタイプのお子さんと接する機会が多く、育児の大変さから限界まで心が追い詰められてしまったお母さん達のカウンセリングをすることも多い中で、自分は親になれるだろうかという不安が大きくなってしまいました。
でも、ここで妊娠を望まない選択をしたら後々、後悔するのではという思いが拭いきれず。皆様からのご意見どのようなお話も有り難く拝読しています。+0
-0
-
332. 匿名 2024/11/25(月) 12:54:47
なんとなく、主の文面から体外受精ならできそうだと思ってるように感じるのだけど、
すごく現実的なことを言うけど、39歳なら体外受精でも妊娠する確率はかなり低いよ。
私、32歳1回の体外受精で1人
36歳で2回の体外受精で1人
38歳で3回の受精で今現在妊娠中。
たまたまかもしれないけど、見事に歳を重ねるごとに妊娠しにくくなってるよ。
体外に進んで初めて原因がわかることもあるし、年齢と回数を決めてやるだけやってみたら?
+3
-0
-
333. 匿名 2024/11/25(月) 13:08:07
>>241
失礼承知で言います。
体外受精まで頑張ったけど、出来なかったが1番ハッピーな気がしてしまう。
子供が居なくても幸せにやってけそうだもん。
+5
-0
-
334. 匿名 2024/11/25(月) 13:30:55
>>191
お金とメンタルが大丈夫であれば「あと一回」「あと一回」ってなってもいい気がする
ほんとに辞めたくなったタイミングが辞めるタイミングなんだよ。
あ、止めてほしいのか、、、!!
絶対に子供が出来ると言い切れないし、健康かもわからないし、リスクの方が大きいのは確かだと思う。
治療中も通院、スケジュール、不安、期待、お金、私ばっかり、、、と悩みは尽きない。
体外治療中35歳より。+0
-0
-
335. 匿名 2024/11/25(月) 13:31:56
>>1
指定難病あるため(女性ホルモン)不妊治療対象の為、35歳で体外受精し1回目で妊娠でき今4ヶ月です。
主さんの採卵への恐怖心等はすごくわかります。精神的にも体力的にも負担がかかりますよね。ですが、ピックアップ障害等が不妊原因である場合は体外受精で授かれる可能性が格段に上がると思います。私の友人3人も体外受精1回目で妊娠できています。保険適応内のうちはチャレンジされるなど、後悔のない選択を主さんができる事を心から願っています。+1
-0
-
336. 匿名 2024/11/25(月) 13:33:47
>>241
違ったらごめん、もしかして旦那様ドクターかな?私も小児専門心理士で、夫ドクターで、私が歳上です。
うちは幸運なことに高齢出産の年齢だけど1人目はスムーズに妊娠出産、最近2人目を出産しました。2人目はアラフォーなので不妊治療のクリニック通い、人工授精で授かりました。これでだめなら次から体外にチャレンジと思っていたところでした。
仕事柄色んなお子さんや保護者に出会うから、怖くなる気持ちよく分かります。私も、いまだにたまに「この子が思春期に摂食障害になったらどうしよう」とか急に不安になることがあります。でも考えても仕方ないし、本当に色んなお子さん見てきたけど何より大事なのは愛着関係などの養育環境だなと思うので、どんな子でもひたすら子どもを愛して子育てしようと考えています。+3
-1
-
337. 匿名 2024/11/25(月) 13:34:24
>>79
私も採卵から移植して15万円でした。
15万円✖️4回は60万円だけど
その治療に1、2年かかるから年30万円なら出せない額ではなくない?+2
-0
-
338. 匿名 2024/11/25(月) 13:38:02
>>195
横ですが
子宮年齢調べてみるのいかがですか?
出た数値が実年齢より下で妊娠可能なら治療にすすむのもありだと思います。
なんとなく主は治療についての知識が少ない気がします。
調べれば調べるだけ沼るけど、自分が納得する為には知識つけて現実見るのが一番だと思う+2
-0
-
339. 匿名 2024/11/25(月) 13:46:56
体外で妊娠の確率がかなり上がるから諦める前に最後に頑張ってみてもいいんじゃない?後悔しない選択を見つけてください!+1
-0
-
340. 匿名 2024/11/25(月) 13:47:21
>>277
わたし体外受精3回目、38歳で今妊娠中です。
35歳の時2回体外受精→失敗の経験があります。
年齢重ねたし、凍結胚のグレードも下がってるはずだけど、今回多分環境やら私自身が整った状態で治療に臨めたから授かったんだと思います。
どんな気持ちで治療をするかがとても大事だと思っています。
周りのことは考えず、あなたがどうしたいか、後悔しない道を選んでいいんです。応援しています。
+2
-0
-
341. 匿名 2024/11/25(月) 13:52:16
経験者だけど人工授精は5回やってだめだったけど、体外受精で胚盤胞まで育てたやつを戻したらすんなり妊娠できたよ
個人的には期限決めてどんどんやったほうが良いと思う。
+2
-0
-
342. 匿名 2024/11/25(月) 13:53:06
私は助成金の時に不妊治療をしていて、主さんと同じようにタイミング5回→人工授精6回でかすりもせず体外受精に進みました。
一通りの検査で私には特に異常はなく、男性不妊ということだったので、体外受精まではやってみようという感じで意見が一致していました。
結果的には採卵1回、移植1回目→×、2回目→心拍確認後に稽留流産で走破手術、3回目→(初期に謎の出血で一週間安静)~出産に至りました。
うちは初めから、治療の予算を助成金を差し引いて〇〇万円まで!と決めてから始めました。
あと、体外受精までやったけど結果的に子供に恵まれなかった知人の方に
「やらない後悔よりやれることやってから後悔する方がいいのでは?うちは出来なかったけど、やったことに後悔はないよ。」と言われて、体外受精まではする決心で臨んだよ。
最初からお互い子供が欲しいという意志が薄いなら、今も辞め時と言えばそうかもしれないですよね。
やるならやる、やらないならやらない・・・それだけなのかなぁ・・・+1
-0
-
343. 匿名 2024/11/25(月) 13:56:37
>>195
人工授精で諦めるのはもったいないですよ。
体外授精、顕微授精が本当の不妊治療だと思います。
諦めないで高度治療にチャレンジしてください!
私は41才で顕微授精に進んで初回に妊娠、無事に出産して可愛い赤ちゃんに会えました。
すくすく育って来春から1年生です。
出産後は毎日が一変し人生が明るくなりました。
不妊治療担当医と培養士さんに、いつも感謝しています。
あなたに幸せが訪れますように✨+4
-3
-
344. 匿名 2024/11/25(月) 13:59:43
>>1
絶対に欲しい!って気持ちが強くなければ、
お金を掛けた分だけやめられなくなるよ。
経済的余裕がないと尚更ね。
+0
-0
-
345. 匿名 2024/11/25(月) 14:19:06
>>3
これが1番刺さる+0
-0
-
346. 匿名 2024/11/25(月) 14:29:24
>>329
横
それでも遺伝要素のが多そう
親見ると、あぁって感じのこと結構あるよ…
子育てしてたらわかると思う
だから20代までに遺伝子でわかるようになるといいよね+5
-0
-
347. 匿名 2024/11/25(月) 14:30:54
我が家は何年も自然妊娠しなかったのに、体外受精したら一回で成功、すくすく育ってます。
不妊治療ってシリアスな報道されがちだけど(実際どんなに治療してもできない現実もあるし、あんまりあっさりした密着だと視聴率もとれないからかな?)、
意外と人には言わないだけで体外受精したらすぐ1〜2回で出来た夫婦、周りにも多いです。
個人の考えや、仕事との兼ね合いもあると思うけど、保険適用だしやってみていいと思うけどな。
主さんの感覚だと人工授精はよくて体外からは身構えちゃうのかな…?+3
-0
-
348. 匿名 2024/11/25(月) 14:36:04
>>141
私も体外、顕微で授かりました
子供発達グレーです。
旦那さんの精子は全然動いてなかったのでふりかけでは受精せず、アシストしてもらってできた受精卵です。
それだけが理由ではないと思いたいですが。
私29 夫35のときです。
でも私は、かわいすぎてこの子がいない生活は考えられません+18
-1
-
349. 匿名 2024/11/25(月) 14:42:55
>>24
今は保険適用なうえに、移植や凍結更新は民間の医療保険に入ってれば保険金が降りる対象になるから、ほぼ全額戻るか保険コースによっては黒字だからすごいよ〜
回数制限はあるけどね。+3
-0
-
350. 匿名 2024/11/25(月) 14:50:59
>>79
保険適用になったことで、高額療養費も適用されるし
民間の保険入ってれば保険金(たとえば胚移植は日帰り手術扱いでコードができた)も貰えるから、本当にお金かからない場合が多いですよ。+5
-1
-
351. 匿名 2024/11/25(月) 14:53:56
私は人工授精、体外受精両方やりました
途中何回か流産して、最後の胚盤胞で妊娠中ですが今回もダメだったら次の採卵はせず治療辞める予定です
気が済むまでやったからこそ未練がなくそう思えるんだと思ってます+4
-0
-
352. 匿名 2024/11/25(月) 14:54:48
>>11
私もそう思う。
私の友達も顕微授精にしたら授かったし欲しいと思うならトライしてからやめた方が未練残らないと思う。
回数なり年齢なりリミット決めてやれる所までやってから辞めよ。+5
-0
-
353. 匿名 2024/11/25(月) 17:07:21
>>1
うちも30代で結婚、3歳差(私が上)です。
まさに主さんと同じで次は体外にステップアップというところで夫とも相談して諦めて子なしにしました。
元々結婚前に年齢も踏まえて「自然に出来なかった場合」の話をしていて、体外してまでは辞めようと決めていました。まぁ本当にここまで出来ないと思ってませんでしたが(^_^;)
もし子どもに「何か」あった時に治療したことを後悔しない自信がない、かつそのリスクを上回るほどの欲しい願望は無いと結論づけました。
多少寂しい気持ちはありますが、産んだ後悔より産まなかった後悔の可能性の方がマシと思い込んでます。+5
-1
-
354. 匿名 2024/11/25(月) 17:25:33
主治医の先生からリスクは説明されてますか?
不妊治療は癒着胎盤になるリスクが高く
最悪の場合、子宮全摘出になります。
不妊治療は周囲と比べたり
いろんな感情になりますよね。
主さん、よく頑張っています。
離婚した身からするとご主人がいるだけで
羨ましく幸せなことですよ。
+1
-0
-
355. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:16
>>329
年齢よりも遺伝が多いよ
年齢の場合、本人に何かしら問題があって婚期が遅れてとかで子供が発達障害が多い+6
-0
-
356. 匿名 2024/11/25(月) 17:42:26
>>141
発達障害の子を育てるのは本当に大変だと思うけど、でもこれまでの発明とかは何かしらの発達障害がある人達が発明してくれたんじゃないかと思う
だから発達障害の人を淘汰したら今の便利の生活はないと思ってるよ
毎日育児、本当におつかれさまです
あなたの子供にいつか私は助けられるかもだから、産んでくれてありがとう+15
-0
-
357. 匿名 2024/11/25(月) 20:09:10
>>329
三十路過ぎたら高齢出産と認めたくない人ばかりだから+0
-0
-
358. 匿名 2024/11/25(月) 20:17:18
>>129
トピ主です。流産のご経験や、治療のことなどお辛い思いもたくさんあったことと思いますが、私のためにお話をしてくださってありがとうございます。
夫の弟には既に2人の子どもがおり、夫は元々子ども自体は好きなので甥たちをとても可愛がっています。毎日のように弟から送られてくる動画など楽しそうに眺めていますが、自分の子どもが欲しいかというと、それほど願望はないとのことです。
ただ私が体外受精をやると決めたら協力してくれる人ではあるので、ここでよくよく考えて決断しなければ思っています。
ご経験を踏まえてのエールをいただき感謝申し上げます。+3
-0
-
359. 匿名 2024/11/25(月) 20:19:32
>>132
トピ主です。お辛い気持ちがあるにも関わらず、コメントくださってありがとうございます。そのようなご意見もとても貴重なお話として受け止めたいと思います。
このトピに来てくださって、お気持ち書いてくださってありがとうございます。+3
-0
-
360. 匿名 2024/11/25(月) 20:23:42
>>133
トピ主です。
体外受精って卵巣を休めるためにピルで排卵を止めたりしますし、短期間でたくさんトライできないことを不安に思う方もいらっしゃいますよね。
人工授精なら同周期内でタイミング法を併用することもできますし、お若い方などはその方法を選ぶ方も多いかもしれませんね。
私の場合は、年齢的な要因も大きく、医師から6回以降の人工授精はあまり妊娠率が上がっていかないよと言われました。+0
-0
-
361. 匿名 2024/11/25(月) 20:35:36
>>146
トピ主です。コメントありがとうございます。
結婚当初から、私には子どもができなかった場合の夢というか、やりたいことがあります。
それは引退した盲導犬を引き取って自宅で看取りまでのお世話をすることです。大型犬を室内飼いできる広い家であることや、家族が留守がちでないことなどが条件のようなので、それを実行する場合には私が仕事を50歳くらいで早期退職して専業主婦になる必要があるかなと思います。子どもがいなければ、そのための貯蓄は充分できるかなと想定しています。
夫の夢は夫婦で全国の星野リゾート宿泊を全制覇することのようなので、それは犬を迎える前に1〜2年かけてできたらなと思っています。
あまりスケールの大きくない夢ですみませんが、他には浮かばず💦+2
-0
-
362. 匿名 2024/11/25(月) 20:40:35
>>208
トピ主です。コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりで、仕事にプラスになることも多いかと思います。
一方で、詳細はかけませんが子育ての辛さから極限まで心が追い詰められてしまったお母さん達のカウンセリングを担当する経験も多く、自分は親になれるだろうかと不安になってしまったことも事実です。+0
-0
-
363. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:24
>>211
トピ主です。
貴重なご意見ありがとうございます。
正直なところ、絶対に欲しいと強く望む気持ちがあるわけではなく、かといって後になって「やっぱり子ども欲しかった。体外受精してたら授かってたかもしれない」と後悔するのが怖く、ずっと気持ちが揺れている状態です。
この年齢でこんな甘えたことを言っている私に心を寄せてくださってありがとうございます。+3
-0
-
364. 匿名 2024/11/25(月) 20:48:55
>>258
トピ主です。
あたたかいお言葉をありがとうございます。心に沁みました。+0
-0
-
365. 匿名 2024/11/25(月) 21:10:45
>>278
トピ主です。
いえいえ、とんでもないです。あたたかいお言葉に涙が出ました。そんな風に言っていただいてありがとうございます。
他の方へのお返事でも書いたのですが、私はもし子どもができなかった場合の夢として、50歳くらいまでに貯蓄しきって早期退職→専業主婦になって引退盲導犬かキャリアチェンジ犬を引き取って看取りまでお世話するというのがあります。(もし今から治療が実って妊娠出産できるとしたら、そちらは諦めざるを得ないかなと)
夫は「良いじゃん!」と賛成してくれていて、「その夢もあるのだから、迷うくらいなら妊娠出産にこだわらなくても良いのでは?」と思ったようです。
優しい夫なので子どもがいなくても幸せだろうと思いつつ、そんな夫の子を生み育てたい気持ち、でも怖い💦という気持ちが拭いきれず、たくさんの方からご意見を頂戴しました。
本当にありがとうございます。+3
-0
-
366. 匿名 2024/11/25(月) 21:13:53
>>333
トピ主です。
コメントありがとうございます。何も失礼なことありません。正直なところ、私自身がそのように考えてしまうことが度々あります💦
そんな風に考えるくらいなら思いきって治療をやめられたら良いのですが、踏ん切りがつかずトピ申請した次第です。+0
-0
-
367. 匿名 2024/11/25(月) 21:21:26
>>336
トピ主です。コメントありがとうございます。
いえいえ、私の夫は普通の会社員です。ただ、いつも選択をする際に現実的なことを想定するタイプなので、高齢出産に伴うリスクなどを夫なりに色々調べたようです。
我が子が摂食障害になったら…と不安になってしまう気持ちとてもよくわかります。
私がよく想像してしまうのは、無事に妊娠できて、無事に出産できて、なんとか育てた愛する我が子が万が一、自死してしまったら…と不謹慎ですが何度も考えてしまいます。子ども部門に来てから長いのですが、若い頃は成人部門にいたので、ひきこもり当事者の親御さんの相談、依存症患者の親御さんの相談、自死遺族の相談などたくさん経験し、親になったら一生子どもの心配をし続けなければいけないのかという不安もあります。
子を生み、育てておられる方々は皆さん本当にすごいと思います。尊敬しています。お話を聞かせてくださってありがとうございます。+1
-0
-
368. 匿名 2024/11/25(月) 21:48:00
>>328
私24歳、夫26歳のときの子です。+3
-0
-
369. 匿名 2024/11/25(月) 22:01:03
>>151
トピ主です。コメントありがとうございます。私のタイトルが誤解を招くものでしたね。申し訳ありません。
34歳の時に治療をやめたとこのこと話してくださってありがとうございます。
不躾な質問ですみません。もっと治療を続けていたら…という後悔を抱かれたことや心境の変化などはありましたでしょうか?もし答えたくない質問でしたらご無理なさらずで大丈夫です😣+0
-0
-
370. 匿名 2024/11/25(月) 22:09:12
>>171
トピ主です。コメントありがとうございます。
正直なところ「迷うくらいならやめておけ。治療も妊娠出産も子育てもそんなに甘くない」という声が多く届くと思っていたのですが、意外にも?たくさんの方から治療を応援する声をいただきました。
色々な立場の方からご意見がいただけて、大変有り難く思っています。
ご経験を踏まえたアドバイスありがとうございます。+2
-0
-
371. 匿名 2024/11/25(月) 23:22:12
主さんガル民とは思えないくらい丁寧な方
どんな形でも主さんご夫婦が幸せに暮らせることを願ってます
+9
-0
-
372. 匿名 2024/11/25(月) 23:46:11
主さん丁寧な返信をありがとう。
主さんの追記のコメントも読ませてもらっての意見ですが、主さんの旦那さんも思いやりがあって素敵な方だし、主さん自身も真面目な方なんだなと思いました。
私は授かれないまま40歳を迎えました。
私達夫婦も結婚前は授かれたら嬉しいし授かれなかったらそれはそれで構わないというスタンスでしたが、やはり周りの苦労しつつも幸せそうな子育てを見ると自分達も前向きに治療してみようかな?なんて気持ちになり不妊治療しました。
不妊治療中は主さんと同じように悩んでました。自分に子育てが出来るのか…こんな時代に産んで子供に苦労させないか…もし障害があったら…子供がいたらこんな自由な暮らしもできないかも…不妊治療してるくせにそこまでして絶対欲しいのかどうか分からない…なんて気持ちがあったけど、今思うとすんなり授かれない言い訳みたいなものだったのかな?って思います。授かれない時間があるから変に考えてしまうというか…授かったら子育て頑張るしかないし、頑張って幸せになろうとする努力をするに決まってるのに。
私はモヤモヤした状態で真剣に治療を続けれなかったのが後悔かな。今では結局授かれなかったのは仕方ない、老後の為にお金山ほど貯めておこうって考えになってふっきれてますが。
主さんはとりあえず40歳になるまでの1年間、もしくは予算内で不妊治療頑張って、授かれたら全力で良い母ちゃんになる!授かれなければ夫婦で夢を叶えて楽しむ!って割り切った方が楽だよ。人生なるようになる!
主さんご夫妻は慎重で真面目で素敵な方達だな〜って思ったので応援したくなりました。長文失礼しました。
頑張って下さいね。+6
-1
-
373. 匿名 2024/11/26(火) 00:29:54
>>252
正しいと思う。私は28歳から妊活始めて3回とも1ヶ月目で授かったから妊娠しやすい体質だと思ってたんだけど(ただし内1回は流産)
2人目を30歳過ぎて産んだ後の健診で子宮筋腫が見つかり、その後無排卵が原因と思われる不正出血があった。
今まで軽い生理痛以外の婦人科系の悩み無かったのに、30歳過ぎて出てきたから老化現象だなと思ってる。
個人差あるにしても、加齢の影響はかなりあるのでは?
今年33歳だけど、仮に今から結婚しても自然妊娠出来る自信ない。+1
-1
-
374. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:05
>>138
女が高齢だとダウン症になりやすいのもお忘れなく+3
-0
-
375. 匿名 2024/11/26(火) 09:57:23
>>141
最近、不妊で治療する人多いし、発達障害児も増えてるよね。若くても不妊治療してる人が多い+0
-1
-
376. 匿名 2024/11/26(火) 09:57:58
>>147
そりゃあ発達障害に関してはそうだろうね+0
-0
-
377. 匿名 2024/11/26(火) 09:59:20
>>313
社長になるとか才能として開花して成功すればまだ救われるけど、そうじゃない人が多数だからね+2
-0
-
378. 匿名 2024/11/26(火) 10:00:14
>>348
それが理由だろうね+3
-1
-
379. 匿名 2024/11/26(火) 10:01:36
>>237
産むだけで終わらないからね。産んだらお金がからないと思ってるのかな+1
-0
-
380. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:59
>>302
本当だとしたは元から大衆がきついんだろうね。39歳できついほどの加齢臭ってね、、+0
-1
-
381. 匿名 2024/11/26(火) 10:06:33
>>50
経済力もだよ
定年迎えるし+0
-0
-
382. 匿名 2024/11/26(火) 10:10:32
>>262
自分の体験談の個人的な意見て、。+0
-3
-
383. 匿名 2024/11/26(火) 12:27:37
>>1
私も39歳から治療始めて、人工授精一回、その後顕微授精で子供できて無事出産しました。
子供欲しい気持ちが捨てきれないならば、後悔しないように保険適用の43歳で3回だっけ?までやってみるのはどうかな?
人工授精迄は皆んなやるんだけど、体外受精に躊躇する人達は居るんだって。その躊躇している間に確実に妊娠の可能性は減っていくから、1日でも早い方が良いと思う。やっぱり!と思った時に後悔しないように悔いのない人生を願っています。+1
-1
-
384. 匿名 2024/11/26(火) 13:29:56
>>382
がんばってさずかってね+0
-0
-
385. 匿名 2024/11/26(火) 13:32:35
主さん、迷うといいながら子供が欲しい気持ち結構あるんじゃないのかなぁ。
私も人工受精が4回ダメで、体外2回目で授かりました。治療してみて、自分で思ってた以上に私は子供が欲しかったんだなと思った。採血すら苦手で自己注射も採卵もすごく怖かったのに、トライしなかったら後悔する気がしてステップアップした。時間はどんなに願っても取り返せないから。
高齢出産で、気休めかもしれないけどNIPTも受けたよ。旦那さんも応援してくれてるみたいだし、やってみたらいいと思う。
+3
-0
-
386. 匿名 2024/11/26(火) 13:54:56
>>358
42までなら体外やってるところ多いから、話聞いたり検査してから考えてもいいと思う
体外も色んなやり方(薬で育てて一気に採卵するか、なるべく自然な状態で育ったのを1-2個採卵するか…など)があるから、体質に合う方法を検査で知った上で、その方法が自分にできるかを考えてから悩む方がいいかもしれない
場合によっては毎日自己注射するパターンもあるし、クリニックに行くだけでいいパターンもある
私は卵巣年齢が実年齢よりも+6歳なことが検査でわかったから選べる方法が限られてて選択肢もあまりなかったけど、今は「やれることはやった!」とまあスッキリしたよ
もちろん子供欲しかったけど、ここまでやって無理なら仕方ないなって納得はできた
後悔しない選択をしてね+1
-0
-
387. 匿名 2024/11/26(火) 14:08:59
40で第一子体外受精で出産しました。
41から2人目治療はじめましたがいい結果にならず42歳になってしまった。
私が高齢なのもあるし、兄弟を作ってあげたかった。
最近諦めるかあと2回の保険適用まで頑張るかで悩みに悩んでいます、、+2
-3
-
388. 匿名 2024/11/27(水) 01:09:44 ID:6DQp8VkBZJ
>>380
歳の差ご夫婦なのだろうし、夫の加齢臭とはここで言いたくないだろうし、追及しないであげて。本人も遠慮して詳細ぼかしたと思う。言わせることないじゃない!+0
-0
-
389. 匿名 2024/11/27(水) 12:53:03
>>371
アク禁に巻き込まれてしまいお返事できませんでした💦
すみません。優しいお言葉ありがとうございます。+1
-0
-
390. 匿名 2024/11/27(水) 12:58:15
>>372
アク禁に巻き込まれてしまい、お返事できませんでした。すみません。
こちらこそ、大変あたたかく丁寧なお返事をありがとうございます。書いてくださったこと、すごく共感できますし、同じように悩まれていた方からの言葉が本当に有り難いです。
すんなり授かれないことへの言い訳みたいな面はたしかにあるのかもしれないなと思います。やはり、生理が来るたびにがっかりしたり、毎日仕事で子どもと接するたびに「いいなあ。私に子どもがいたら、どんな子なのかなあ」と羨ましく思ったりもするので。
赤の他人である私のこと、私達夫婦のことに、こんなにも寄り添って励ましの言葉をかけてくださって本当にありがとうございます。
ご経験を話してくださったことにも感謝申し上げます。+2
-0
-
391. 匿名 2024/11/28(木) 08:01:23
>>386
色々と教えていただきありがとうございます。
そうですよね。やめるにしても、その前に、もっともっと治療のことを詳しく調べてみてからが良いと思いました。
今は皆様からのあたたかいコメントを受けて、挑戦してみたい方に気持ちが傾いています。
ありがとうございます。+1
-0
-
392. 匿名 2024/11/28(木) 08:58:31
30歳過ぎて(なんなら35歳近く)から妊活始めて、なかなか出来ないって言っている人は、なんでもっと早く妊活始める決断をしなかったのかって疑問に思う。
年齢が上がるにつれて妊娠はしにくくなるのに。
自分は違うって思ってるのかな?+0
-2
-
393. 匿名 2024/11/30(土) 14:53:10
>>79
私、体外受精5回やって、医療保険からは先進治療とポリープ切除の給付金あり(不妊の保険適用には給付金なし)&健保の付加給付で、なんだかんだ15万かからなかったよ〜。+2
-0
-
394. 匿名 2024/12/05(木) 01:22:01
>>163
そうかも。母が27歳で1人目の兄を産み、28歳で2人目の兄を産み、32歳で私を産んだ。1番若い時に産まれた1人目の兄は、間違いなく発達で子供の時から問題ばかり起こしてた。高校生の時に手術出来ない程の大きな脳腫瘍が3つも出来て、手術は奇跡的に成功したけど、45でも独身、発達っぽさは変わらず。自己愛強くて排他的、会話も成り立たず、仲悪いまま。
2人目の兄は優秀でコミュ力高いけど、癲癇の持病あり。
私は当時では高齢出産と言われていた年齢の子だけど、ありがたい事に兄よりも健康、持病もなく、40歳で幼い子供の育児をしながら毎日フルタイム出社で働けている。疲れは感じるけど、風邪も引かない。
もちとん出産は若いことに越した事はないけど、保育園のママ友の中で、高齢体外で産まれたお子さん、不妊でおそらく不妊治療で産まれたお子さん、2人共かなり優秀で落ち着いている。
もはや年齢と自然or体外の違いだけでは分からない領域だよね。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する