-
1. 匿名 2024/11/24(日) 12:54:05
ぶっちゃけ..今話題の103万円問題や、所得税やら控除やら年金やら年末調整やら全然わかりませんっていう人いますか?+109
-6
-
2. 匿名 2024/11/24(日) 12:54:55
>>1+3
-10
-
3. 匿名 2024/11/24(日) 12:54:56
人に説明できるほどには分かっていない
なんとなくって感じ+84
-1
-
4. 匿名 2024/11/24(日) 12:54:58
多くは分かったフリしてるだけだから気にすんな+19
-0
-
5. 匿名 2024/11/24(日) 12:55:05
+1
-0
-
6. 匿名 2024/11/24(日) 12:55:07
103万になったところで社会保険入らなくちゃいけなくなったら大分稼がないと結局働き損?
そんなにはたらけねえ+48
-2
-
7. 匿名 2024/11/24(日) 12:55:20
わからんけど、税金払ったらまじで毎月給料からとんでもなく引かれてるし日々の食費や生活費、ガソリン代やら
どんだけ搾取されたらええんやって悲しくなる+34
-0
-
8. 匿名 2024/11/24(日) 12:55:24
+12
-2
-
9. 匿名 2024/11/24(日) 12:55:38
税金の仕組みをわざと複雑にしてんのよ国は。+69
-0
-
10. 匿名 2024/11/24(日) 12:55:41
+25
-2
-
11. 匿名 2024/11/24(日) 12:55:46
私も全くわからない
いい歳なのに恥ずかしい+28
-0
-
12. 匿名 2024/11/24(日) 12:56:01
分かってない
複雑
今専業で仕事探ししてるけど、どういう風に働けばいいのかさっぱり+6
-0
-
13. 匿名 2024/11/24(日) 12:56:18
よく分かってないけど給料から天引きされる税金はどんどん高くなってるよね。毎月明細見て、「税金たっけ!!」と驚いてるよ+49
-0
-
14. 匿名 2024/11/24(日) 12:56:29
日本の金の使い道や税制はアメリカが決める+6
-2
-
15. 匿名 2024/11/24(日) 12:56:32
分からんからその都度調べるけど理解するのに時間かかるしすぐ忘れる。税理士さんすごいわ+21
-0
-
16. 匿名 2024/11/24(日) 12:56:41
>>1
退職すると税金や社保の仕組みを知る。痛みがあると覚えるよ。+16
-0
-
17. 匿名 2024/11/24(日) 12:56:43
追加で取る時は特にお知らせもなく強制で、逆に給付金や還付の時は書類送り返さないと出さないのが何か嫌。
それなら最初から税や保険料から引いといてくれよって思う。+57
-1
-
18. 匿名 2024/11/24(日) 12:57:14
>>1
分からない人は
収入の半分持っていかれると
覚えておけば良い+11
-1
-
19. 匿名 2024/11/24(日) 12:57:16
+2
-0
-
20. 匿名 2024/11/24(日) 12:57:37
これ見るとわかるよ
【お金の授業】学校が絶対に教えてくれない税金についてわかりやすく解説します!youtu.be【関連動画】 ①初心者OK!2023年つみたてNISAの始め方ガイド https://youtu.be/OB1Ap3BfsGc ②iDeCo(イデコ)を初心者にもわかりやすく!~基礎編~ https://youtu.be/-imMwJqBKm4 ③なぜ資産形成が必須なのか~第3回 貯める・増やす(前編)~ https://youtu.be/3271r...
年収の壁を徹底解説!国民民主党の103万円の壁引き上げはどういう意味?youtu.be今回のテーマは、「年収の壁」についてです。 10月の衆議院選挙の結果を受け、少数与党による国会運営が始まりました。その中で、「103万円の壁」が大きな話題となっています。同時に「106万円の壁」に関するニュースも飛び交い、多くの方が混乱しているのではないで...
+4
-0
-
21. 匿名 2024/11/24(日) 12:57:53
>>1
ごめんなさい。本気でわかってないです。
あと130万の壁だとかいくつも壁があり…+10
-2
-
22. 匿名 2024/11/24(日) 12:57:55
>>13
社会保険料は4月〜6月の給料で算出されるからその時期は残業控えておくと少しだけ安くなるよ。+10
-2
-
23. 匿名 2024/11/24(日) 12:58:16
労務担当だからそれなりに分かるけど、人によって本当にいろんなパターンがあるから概要だけのつもりでもどんどん説明が長くなってしまう
聞いてる方も「やっぱりわからん」になってると思う+19
-1
-
24. 匿名 2024/11/24(日) 12:58:29
>>19
今が令和何年かも分からなくて検索したりする+4
-2
-
25. 匿名 2024/11/24(日) 12:58:52
車の税金も、固定資産税も買った時にもかねとられて、持ってる間は永遠金搾取される…意味がわからない。+39
-0
-
26. 匿名 2024/11/24(日) 12:59:55
相続税は子供一人っ子なら3600万プラス生命保険控除の500万の4100万が非課税+1
-1
-
27. 匿名 2024/11/24(日) 13:00:30
>>9
確定申告でも、わざと解りにくくして還付を諦めさせようとしてるよね+33
-3
-
28. 匿名 2024/11/24(日) 13:00:42
税金とか保険の話
よくわかっていないわ+4
-1
-
29. 匿名 2024/11/24(日) 13:01:11
今、103万の壁云々で大騒ぎになってるけど、所得税払う払わないのボーダーがそれなんだよね?
それが引き上げになっても、今の130万の壁(年金、保険料支払い)はノータッチ?+10
-0
-
30. 匿名 2024/11/24(日) 13:01:28
がるでは話題にならんけど、後期高齢者医療保険料も今年度からしれっと上がってるし、来年度は高所得者の国保料も上がる
じわじわ上がり続けてるんだが自分達が仕事退職して、国保、後期と払う事になった時、どんだけになってしまうのか+8
-2
-
31. 匿名 2024/11/24(日) 13:01:36
>>12
実際は103万円より130万円を超えないようにする方が大切。
扶養をはずれると、自分で国民保険に入らなければいけないし、扶養家族が減るから夫の税金も高くなる。+24
-1
-
32. 匿名 2024/11/24(日) 13:02:35
>>27
理解できる頭の人とそうでない人で、差が出るね
人間生きてる間はずっと勉強しなきゃだな…+17
-0
-
33. 匿名 2024/11/24(日) 13:02:53
なんとなくしか分からない
わざと難しい説明で分かり難くしてるんだもの+6
-0
-
34. 匿名 2024/11/24(日) 13:03:13
分からないから勉強してる
FP3級の勉強してるけど、そうなんだって思うことが多々ある+8
-0
-
35. 匿名 2024/11/24(日) 13:03:16
壁ありすぎでしょとは思ってる
103万の壁が仮に解消されても他の壁もあるみたいだし、何がなんでも搾取したいんだなって執念は感じる+8
-0
-
36. 匿名 2024/11/24(日) 13:03:34
>>29
社保も検討されて決定の方向だよ。週20時間以上働いたら社会保険加入。金額で言えば103万の所得税より手取りが減るよ。+6
-0
-
37. 匿名 2024/11/24(日) 13:04:03
>>31
横だけど、個人的にはそっちの壁を引き上げてほしい。
年収100万ちょっと超えるくらいなら支払う税金なんて微々たるものなんだから個人的にはどうでもいい。+11
-2
-
38. 匿名 2024/11/24(日) 13:04:40
103万とかくだらない
1万2万の世界線
どーでもいい。+2
-3
-
39. 匿名 2024/11/24(日) 13:05:33
分かっていない方が幸せだと思う。
モヤモヤするし、悔しいし。未来も暗い。+1
-9
-
40. 匿名 2024/11/24(日) 13:05:41
>>27
税の三原則は「公平・中立・簡素」って何かで見たけど見事に逆走してるわな
+10
-1
-
41. 匿名 2024/11/24(日) 13:06:40
>>6
社保が関係するのは106万の壁では+2
-0
-
42. 匿名 2024/11/24(日) 13:06:55
>>36
29です。
いずれ、従業員が少ない企業も年収103万以上で社保加入になる予定というのは理解してるんだけど、そっちの壁も引き上げないと意味ないんじゃないかなと思っています。+7
-0
-
43. 匿名 2024/11/24(日) 13:07:43
最低賃金は上がってるけど、給料上がった分根こそぎ取られてる気はする+5
-0
-
44. 匿名 2024/11/24(日) 13:08:35
>>1
YouTubeがわかりやすいと思うよ
わからないわからないっていう人多いけど、本当に調べて欲しい
そうやってわからないからって何もしない人が多すぎるから、国民の負担が大きくなっていくんだよ+13
-1
-
45. 匿名 2024/11/24(日) 13:10:06
>>1
年末調整は、毎月納める税金が93円だとしたら、端数が面倒だから一旦毎月100円集めるよー!年末に端数分まとめて返すねー!って感じ+16
-1
-
46. 匿名 2024/11/24(日) 13:10:36
103万越えてもちょこっと所得税引かれるだけだけどな?
会社規模とかで社会保険入るかどうか決まるんだっけ
??+3
-0
-
47. 匿名 2024/11/24(日) 13:10:43
>>2
かつてないほどの税収で過去一お金あるらしいね
実感全くないけどさ+6
-0
-
48. 匿名 2024/11/24(日) 13:11:20
>>42
ホント意味ないんですよね。額の小さい所得税が引かれなくなって、額の大きい社会保険料が引かれるようになる。社会保険料の方をよく理解せずに壁が上がったから〜って仕事増やしてあとであれ?って人も出てきそう。+5
-0
-
49. 匿名 2024/11/24(日) 13:12:58
はっきり言って103万の壁はそもそもあまり意識してない
問題は130万(106万)
これは超えたくない
超えたら取り戻すために相当労働時間が増える+13
-0
-
50. 匿名 2024/11/24(日) 13:13:22
わかるようになると自分の人生設計考えるのが楽しくなると同時に国の銭ゲバっぷりに嫌気がさしてくる。+11
-0
-
51. 匿名 2024/11/24(日) 13:13:27
>>38
まあ普通に働こうってスタンスの人からしたら、チマチマと面倒臭そうだなってのは思う
世帯収入をどう増やすか、という話なら壁云々にこだわるのは悪手だもんな
あくまで小遣い程度の収入の話だよね+2
-0
-
52. 匿名 2024/11/24(日) 13:14:11
>>27
でも、e-taxになってからは、「この欄にはこういうのがあったらその金額を書くように」とかだいぶ親切になった気がしてる。自動計算で間違わないし。+13
-1
-
53. 匿名 2024/11/24(日) 13:14:19
>>1
税金もだけど、税金なんちゃらって会社から説明あったけど、得することはないな…結局会社にうまく扱われてるを実感してる+1
-2
-
54. 匿名 2024/11/24(日) 13:14:34
>>13
もうすぐ源泉徴収票来るね
このお金が私の財布に入っていればお金持ちになれるのにって毎年思う
天引き天引きでよくわからん+3
-0
-
55. 匿名 2024/11/24(日) 13:14:53
壁引き上げと徹平(全員から取る)は、全然違うよね+0
-0
-
56. 匿名 2024/11/24(日) 13:15:10
週20時間越えたら社会保険加入というのは、たった一度でも20時間越えたらアウトなの?
逆に言うと毎週きっちり20時間以上勤務していないと社会保険に加入できないのかな?
たまに週20時間越えるって場合はどっちになるのか。
ここがずっと疑問。+3
-0
-
57. 匿名 2024/11/24(日) 13:15:13
>>55
撤廃です+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/24(日) 13:15:35
>>48
私がパートで年収110万くらいなんだけど、所得税は年間で1万いくかどうか?くらいです。
で、本当はもっと働きたいけど会社側から社保加入を渋られ働けない状況だから、社保加入の壁だけでも引き上げてもらえればダブルワークとかできるのになー、会社ももっと働かせてくれるかもしれないなーと残念な気持ちです。+8
-0
-
59. 匿名 2024/11/24(日) 13:16:22
>>47
外国人に手厚くなってるのかも。
意味が分からないけどね。+1
-0
-
60. 匿名 2024/11/24(日) 13:19:23
>>56
人事に聞いた
時々超えちゃう程度はうるさく言われないって
月で合計を80時間に調整とかもしなくていいと言われたよ+4
-0
-
61. 匿名 2024/11/24(日) 13:19:24
>>6
103万は所得税だよ。+1
-0
-
62. 匿名 2024/11/24(日) 13:19:39
>>56
雇用契約に所定労働時間ってあるでしょ?それが週に20時間以上。祝日で休みが多くても逆に残業が発生しても関係ないよ。+5
-0
-
63. 匿名 2024/11/24(日) 13:20:34
>>1
わかりたくても話の途中からついていけなくなるのよ+6
-0
-
64. 匿名 2024/11/24(日) 13:22:29
来月の予定納税、確定申告と消費税で現金がつきそう。 合計150万支払い予定。
高すぎる。
税金高すぎる。+5
-0
-
65. 匿名 2024/11/24(日) 13:23:18
>>12
まだ103万で扶養内ギリギリが一番いいよ。
130万目指しても労働時間は増えてるのに
税金で差し引かれたら
扶養内と手取りはほぼほぼ変わらないからね…。
+4
-0
-
66. 匿名 2024/11/24(日) 13:24:45
>>27
確定申告くらいじゃ
税金対策にもそんなにならないよね
その先やその前に色々あるから
こんな複雑な項目たくさんあるんだろうなと思う
それはつまり元々お金がある人の為のものなんだろうなと+3
-0
-
67. 匿名 2024/11/24(日) 13:25:40
>>1
金持ちがズルするためにわざと複雑に分かりにくく抜け道も用意されてる+1
-0
-
68. 匿名 2024/11/24(日) 13:26:37
>>58
あなたがまだ若ければ手取りが減っても厚生年金に加入しておくのは悪くないと思います。将来的に遺族年金も縮小方向なので自分の年金は自分でって流れだから。40代以上は扶養内でギリギリ遺族年金で守られるかな?50代だと今更働いて年金収めてももらえる額はそれほど増えないし、3号でギッチリ守られていますね。+2
-0
-
69. 匿名 2024/11/24(日) 13:27:14
自営業だから確定申告するので
自分の払ってる税金は全部把握しているけど
他人の税金のことは分からない
確定申告してるから詳しいでしょ?と106万の壁や
住宅ローン控除等の相談をされても「?」って感じです+6
-0
-
70. 匿名 2024/11/24(日) 13:27:47
増税は税政の問題じゃなくて国民を貧しくさせるためにわざとやってると思う+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/24(日) 13:27:59
これまで130万超えないように調整して働いてたけど10月の改正で社保強制加入になったので諦めていっぱい働くぞって思ってたら、今度は配偶者特別控除の150万の壁?とやらがあることを知りました。
150万超えると旦那の税金が少し増えるみたいでどのくらい増えるのか調べてるけどよくわからない。
+3
-0
-
72. 匿名 2024/11/24(日) 13:30:35
>>45
ほほう。
わかりやすい+6
-3
-
73. 匿名 2024/11/24(日) 13:32:15
>>9
相続税や贈与税、仕組みを分かりにくくして相続人を泳がせておいて、時が経ってから税務署が動いて刈り取りにくる。
はい、○○が原因だから追徴課税ね。
みたいな。
そんなニュースがごまんとある。
議員の裏金からも取れや!
お気を付けを・・・
+2
-2
-
74. 匿名 2024/11/24(日) 13:32:40
>>71
確定申告の用紙を一度書いてみると理解が深まるよ。旦那さんの分ね。提出はしなくていい。+1
-0
-
75. 匿名 2024/11/24(日) 13:33:31
>>10
贅金贅+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/24(日) 13:36:13
入湯税と森林環境税、意味不明。+5
-0
-
77. 匿名 2024/11/24(日) 13:40:33
>>1
税金知ってる女は、政治評論する女よりキモいよ
そんなもんは知らんでいい+1
-11
-
78. 匿名 2024/11/24(日) 13:41:59
>>27
医療費控除をややこしくされて、もう諦めて何年も経った。+2
-2
-
79. 匿名 2024/11/24(日) 13:43:04
知らないと損してる事は多いよ
最新の初心者向きの税金の本は読んだ方がいい
また制度変わるからと後回しにするのはよくない
変わらない事も多いよ+6
-0
-
80. 匿名 2024/11/24(日) 13:45:20
サラリーマンで年収は高くなく低くなく、高くても800万円以内が最も暮らしやすいことを知ったのは1000万円超えてから〜
あははははははは💦💦
人並みで雇われるありがたみ!
まあ、そんな消極的な人達を手厚く保護する国だから世界経済に遅れを取って少子化も相まって今どうしようもなくなっているのよ
皆自分なりに頑張らないといけない時は頑張らないといけなかったのに頑張らなかった人と頑張らない人が多数派になったからもうどうしようもない
頑張っていた人達もアラフィフにもなれば堪忍袋の緒が切れて馬鹿らしくなって頑張らなくなるので、下の世代になるほど未来は先細りで終わってる+4
-0
-
81. 匿名 2024/11/24(日) 13:46:05
>>65
扶養内120万円で税金5万円くらいだった。
時給がそこそこ上がった今、103万円以内で働くのは逆に難しい。
+2
-0
-
82. 匿名 2024/11/24(日) 13:57:09
>>7
20マン稼いで5マン引かれるのに。8マン稼いで2マン引かれない謎。早く扶養とかなくして欲しい。生保も平等に引かれて欲しい+1
-1
-
83. 匿名 2024/11/24(日) 13:57:31
>>45
違くない?
あなたの年収だとこれぐらい毎月これぐらいかかるけど、年収と控除額確定してないから予めこのぐらい貰っておきますよ、年収と控除確定して本来払うはずの税金に誤差があったから返すね、貰うねってのが年末調整でしょ?
+9
-1
-
84. 匿名 2024/11/24(日) 14:01:48
>>81
毎月安定した収入でなくてもいいなら
学生食堂とか働きやすいよ。
閑散期は仕事減るからね。
最低賃金が上がっても年収は103万以内に収まる。
通常期はガッツリ働いても週5の4時間。
月に88000円超えても2カ月連続とかにならないから所得税も引かれない。
先月9万くらいいったけど。
で、閑散期はガッツリ収入減るけど
休みは多いからみんな旅行に行ってる。
かなりオススメ。+2
-0
-
85. 匿名 2024/11/24(日) 14:10:59
〇〇円の壁はいくつもあるから、あんまり気にしても仕方ないよ+0
-0
-
86. 匿名 2024/11/24(日) 14:28:20
働いてて思うけれど、扶養内よりフルタイムパートの方が社会保険や年金将来がって言うけど、損な気もする…年金反映されるの、10年納めなきゃ無理だし…途中辞めたら意味ないし、社会保険料も高すぎる+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/24(日) 14:29:25
>>82
50000も取られてるの?!+1
-0
-
88. 匿名 2024/11/24(日) 14:33:34
>>73
だから、毎年100万以内で貰ってる
110以上から、贈与税が発生するよね+3
-0
-
89. 匿名 2024/11/24(日) 14:36:23
定額減税がイマイチよく分かってなくて、
調べて理解出来たと思ってるけど、
税務署でもらったレジュメ?冊子が難しい言葉が色々出てきて分かりにくいと思った。
自分で年末調整しない人には関係ないかな?
経理担当の仕事してる人は大変だったかと思う。+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/24(日) 14:49:05
>>42
106だし、いずれ年収じゃなくて勤務時間20時間の壁になるって話だよね+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/24(日) 14:57:46
百合子婆の葬儀は税金からの3億+1
-0
-
92. 匿名 2024/11/24(日) 14:58:11
日本政府がと財務省が自国の国民を苦しめ抜いてるのは分かる。
マジなよその国と政府のマインドとチェンジしてみて欲しい時はある。
過去最高の税収で日本人の人口は減少してるのに足りないって政府と財務省がおかしいだけ。+1
-0
-
93. 匿名 2024/11/24(日) 14:58:53
>>92
マシなよその国です+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/24(日) 14:59:21
アラフォーになってパートでることになってから調べたから多少わかるようにはなった
今年度の定額減税とか壁等、自分に関わるようになったから
序でにNISAやら保険やらも勉強したら、元本割れはしないけど、機会損失があったってわかって凹んだりもしてる
学んだことは無駄にはならないように、子どもに伝えるつもり+1
-0
-
95. 匿名 2024/11/24(日) 15:00:49
>>9
控除が多すぎるんだよね
控除少なくして税金下げた方がわかりやすい+2
-0
-
96. 匿名 2024/11/24(日) 15:02:08
+0
-1
-
97. 匿名 2024/11/24(日) 15:03:45
>>1
日本は世界でも少ない会社が源泉徴収する国だから
会社員やその妻は税金や社会保険に関して無知すぎる
それが国の狙いでもある+1
-0
-
98. 匿名 2024/11/24(日) 15:05:30
正社員共働きだからあんま詳しくない。
逆に累進課税とか控除系とか、自分に関係があることはそこそこ知ってる。+0
-0
-
99. 匿名 2024/11/24(日) 15:06:37
三笠宮瑶子女王+0
-0
-
100. 匿名 2024/11/24(日) 15:06:54
>>9
どんだけ税金払わされてるかと思ったら選挙に行きたくなるもんよ。多分わかってない人が多いんだと思うんだよなぁ。+3
-0
-
101. 匿名 2024/11/24(日) 15:11:10
>>25
自動車の税金はまぁ道路整備だったりそういうので取られるんだろうけど固定資産税は納得いかないよね。
以下の理由があるらしいけど、、
家などの固定資産は、道路を作るなどの行政サービスにより、利便性の向上、資産価値の向上などの恩恵を受けていると考えられます。 そこで、その恩恵を受ける人(所有者)に資産価値に応じた税負担をお願いしています。
はぁ??+5
-0
-
102. 匿名 2024/11/24(日) 15:55:01
全然わからない
税理士さんに言われるがままです
嫌だけど払わないわけにもいかないしね+0
-0
-
103. 匿名 2024/11/24(日) 15:57:24
>>27
etaxで以前よりかなりやりやすくなってる+0
-0
-
104. 匿名 2024/11/24(日) 15:59:53
ここ数年で少しずつ勉強して、ふるさと納税の(自己負担2,000円になる)限度額を、シミュレーター使わず自分で計算できるようにはなった+2
-0
-
105. 匿名 2024/11/24(日) 16:05:55
税務署で確定申告のバイトすると少しわかるようになるよー+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:09
扶養に入るとかも意味がわからない
年末調整も全く何やってるのかわからない
今意味調べたけど、言葉が難しくてわからない
私おわってる、、。+1
-0
-
107. 匿名 2024/11/24(日) 17:44:26
今年から人生初めてダブルワークしてて確定申告というものを人生で初めてやる事になるのが怖い。
確定申告するにあたって必要な物が何かもわからないんだけど何からしたら良いのでしょうか?+1
-0
-
108. 匿名 2024/11/24(日) 18:03:05
>>41
てことは結局105万くらいで抑える感じかしら?+1
-0
-
109. 匿名 2024/11/24(日) 18:39:03
>>71
旦那さんの年収がこれだけあって奥さんの年収がこれだけあると、旦那さんの負担(住民税、所得税)○○円増えるよって表になってるやつあるのよ。
探してみてくれー!+3
-0
-
110. 匿名 2024/11/24(日) 18:40:41
人よりは知識あるけどわからないです
確定申告が絶望的
年末調整や会社員のふるさと納税程度だったら楽勝なので、旦那に教えてあげてる+2
-0
-
111. 匿名 2024/11/24(日) 19:03:55
>>106
まず最初に所得税は取り返せる税金です。
税金のことわからないならここをまず知ること。
1-12月までに給料から引き落としされてきた所得税を取り戻す計算をしてるのが年末調整です。(逆に増える人もいます)
取り返す為に生命保険のハガキ添付したり他にも色々書き込んだりしてるのです。
書き込んだ内容や添付のハガキの内容であなたの所得税額が決まります。
年間5万円所得税払ってきた!
年末調整で計算してもらったら自分の所得税額が2万と出た(源泉徴収税額)!差額の3万円を返してもらえるというものです。
12月の給料がいつもより増えてるのはその差額分なんです。+4
-1
-
112. 匿名 2024/11/24(日) 19:06:01
日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。+3
-0
-
113. 匿名 2024/11/24(日) 19:24:41
とにかく30年間自分たちの利権と私腹を肥やす為に財務省が日本人の手取りを減らし貧しくしてきたから
今やつらを日本人は叩き落さないと我々日本人は財務省が大好きな外国人の為に奴隷にさせられる+2
-0
-
114. 匿名 2024/11/24(日) 20:10:00
そもそもが扶養内ではないので、調整することもなくやってきてたからあんまりよくわかってなかったし、
最近ようやくわかってきたと思ったらまた色々ややこしいこと言い始めたから、思考が止まってる。+2
-0
-
115. 匿名 2024/11/24(日) 20:14:11
>>1
わたし詳しいよ
そういうとこに勤めてたから+1
-0
-
116. 匿名 2024/11/24(日) 20:24:28
ほんと訳わかんないんだけど、社会保険も入ってる健康保険によって解釈かわることもあるし難しい。
私はひとり親で子供を扶養に入れていたんだけど働き始めて、でも障害者で年に120万は越さないからまだ健保の扶養にしておけると思ってそのままにしていたのに、
私が17等級(?)だから、本来は子供が毎月85000円越すのが決まっていた時点で扶養に入れられなくなってたらしい。
だから扶養から外したけど、、一応こちらから聞いたら判明したけどそんなの教えてもらってないと分かんないよ。+4
-0
-
117. 匿名 2024/11/24(日) 22:58:44
106万の壁関連
週20時間超えたら
ってのは、ある週が20時間超えて、でも月では30時間。これ対象になる?+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/24(日) 23:16:48
>>1
無職だし独身だしどうでもいい
勝手に騒いでて
+0
-2
-
119. 匿名 2024/11/25(月) 01:32:23
>>27
還付狙いで行ったら逆に取られたよ。+2
-0
-
120. 匿名 2024/11/25(月) 12:46:07
>>111
詳しくありがとうございます
私はかなりアホなのか、すごく難しく感じます
意味がわからない言葉を調べるんですが、それを説明している言葉がわからないと言う、、
+1
-0
-
121. 匿名 2024/11/26(火) 00:04:46
>>120
かしこまって書いたからそう思うのかも?
1月からの今までの給与明細全て揃えて引かれてる所得税全部合計してみて!
その合計全部取り返すぞー!!ってことをやってるのが年末調整だよ!
+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/26(火) 23:15:36
>>121
ありがとうございます
初めて年末調整の意味がわかったかも
本当わからない事だらけだ
政治とか全っっくちんぷんかんぷん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する