-
1. 匿名 2023/02/21(火) 14:09:26
「農協のフィクサー」中川泰宏をめぐり、農業版「桜を見る会」を開催して利益誘導しているのではないか、というキナ臭い疑惑がある。税金を使ってフランスのベルサイユ宮殿やバチカン美術館にVIPを集め、京野菜を使った料理を振る舞っているのだ。合計五回開催された農業版「桜を見る会」に、合計1億2,000万円の税金が投入されているという。
こんな実態のイベントに国の予算が使われていることに問題はないのだろうか。筆者は疑問に思って農水省に情報公開請求を行った。
開示された資料の大部分は黒く塗りつぶされていた。公費の使い道についても同様だ。
(一部抜粋)+12
-117
-
2. 匿名 2023/02/21(火) 14:10:31
またのり弁文書か+172
-1
-
3. 匿名 2023/02/21(火) 14:10:45
最終的に日本が潤うなら良くない?
実績はどんな感じなのかな+9
-59
-
4. 匿名 2023/02/21(火) 14:10:49
農協はその昔、売春ツアーを開催してましたからね…+224
-0
-
5. 匿名 2023/02/21(火) 14:10:59
安倍+24
-26
-
6. 匿名 2023/02/21(火) 14:11:32
>>1
現地在住の招待客より、日本からの参加者のほうが多い「いびつ」な構成比率で開催されている。
飛行機代とかもきっと税金なんだよね?+140
-1
-
7. 匿名 2023/02/21(火) 14:11:42
見るからにヤ○ザ+135
-2
-
8. 匿名 2023/02/21(火) 14:12:20
ゴリゴリの縦社会だもん+76
-0
-
9. 匿名 2023/02/21(火) 14:12:21
農協も漁協も真っ黒だよ。一部だけが潤う仕組み。政治家と同じだね+311
-2
-
10. 匿名 2023/02/21(火) 14:12:27
選挙に出て落ちてたよね。+17
-0
-
11. 匿名 2023/02/21(火) 14:12:28
>>1
>そして、「そもそも論」になってしまうのだが、晩餐会を開催した国からして、農産物を輸出しにくい所が少なくない。
>たとえば、一五年度に晩餐会を開いた中国は、動植物検疫を盾に輸入をブロックしており、日本から輸出できる生鮮食品は梨、リンゴ、コメしかない。京都産農産物のターゲットにする市場は別なのではないかと指摘せざるを得ないのだ。
なんのために開催してるの?+126
-0
-
12. 匿名 2023/02/21(火) 14:12:41
農協ね
ここも叩けば埃がでそうな組織だよね+206
-3
-
13. 匿名 2023/02/21(火) 14:12:50
ここのパワハラエグいらしい+62
-0
-
14. 匿名 2023/02/21(火) 14:12:56
税金と聞けばいつもなら5分で100コメ超えるのにみんな優しいんだね+34
-0
-
15. 匿名 2023/02/21(火) 14:12:58
>>1
黒塗り違法にしないか?安部桜も殺人佐川も黒塗りばかりで真実分からんし、怪しさが増すだけ。+88
-5
-
16. 匿名 2023/02/21(火) 14:13:16
>>4
東南アジアのやつ?
+70
-0
-
17. 匿名 2023/02/21(火) 14:13:17
たしかに俺は独裁者だ!って顔してるわ+17
-0
-
18. 匿名 2023/02/21(火) 14:13:26
農協ってあったほうがいいの?ないほうがいいの?これからの自給率あげるためにも(肥料が輸入頼みだから結果としてコオロギ食べることになるのかな)+44
-0
-
19. 匿名 2023/02/21(火) 14:13:57
>>15
安倍さんが黒塗りオッケーにしちゃったからね…+53
-7
-
20. 匿名 2023/02/21(火) 14:14:03
黒く塗りつぶされていた
コレにろくなことはないよ。+50
-1
-
21. 匿名 2023/02/21(火) 14:14:41
ここまでJAって言う人無し+33
-0
-
22. 匿名 2023/02/21(火) 14:14:43
>>18
次はきっと昆虫食版の農協ができるから+10
-1
-
23. 匿名 2023/02/21(火) 14:14:59
>>18
そんな貴女に、必見!【三橋貴明】小泉進次郎が日本の農業をぶっ壊す!農協解体を目論む理由とは。【日本人のための教養】切り抜き - 103万回視聴 - 12日前 - YouTubeyoutu.be三橋貴明(経世論研究所 所長)さんの切り抜きチャンネルです。日本経済、アメリカ経済、中国経済、韓国経済、そしてマスメディアの問題について発信をしていきます。完全字幕付き、解説付きとなっているので付加価値の高い分かりやすい動画になっております。チャ...
+7
-4
-
24. 匿名 2023/02/21(火) 14:15:07
>>1
農協マジでくそ
社員も経費の基準も甘くてあそびまくってるよ+72
-2
-
25. 匿名 2023/02/21(火) 14:15:08
>>22
コオロギ利権か+8
-0
-
26. 匿名 2023/02/21(火) 14:15:36
>>4
筒井康隆の「農協月に行く」だったっけ?
そんな内容だったような。+58
-0
-
27. 匿名 2023/02/21(火) 14:16:15
>>8
縦社会でもありムラ社会でもあり...+24
-0
-
28. 匿名 2023/02/21(火) 14:16:23
グリーンセンターに行くと、、+3
-0
-
29. 匿名 2023/02/21(火) 14:16:52
>>18
農機の貸し出しぐらいのメリットしかない
あとは品質のレベル付けも農協がやってたような+22
-0
-
30. 匿名 2023/02/21(火) 14:17:38
>>14
昔から自民に都合の悪いネタは伸びない
サポが来ないから+30
-4
-
31. 匿名 2023/02/21(火) 14:18:27
>>9
政治家の場合は、命賭けてる人もいるからなあ
雑に一括りして一緒にしない方が良くない?+12
-7
-
32. 匿名 2023/02/21(火) 14:18:54
>>9
うちの主人、農協に勤めているけど、全然そんなことないですよ。
お給料も安いし、今輸入の肥料の値段が上がったり国の政策が変わって苦しんでいる農家さんのこと心配して自分たちの期末手当削って組合員さんに何か還元しようって今年は頑張ってましたよ。
お陰で期末手当は去年の半分以下になりました。
+40
-18
-
33. 匿名 2023/02/21(火) 14:19:14
>>12
解体できないのかな
日本の農家さんを守るための組織がほしい+83
-2
-
34. 匿名 2023/02/21(火) 14:19:34
>>4
祖父が行ってたと母から聞いたことある+45
-0
-
35. 匿名 2023/02/21(火) 14:20:54
メディアは報じないのかな?
+9
-0
-
36. 匿名 2023/02/21(火) 14:21:12
このネットの時代だから遅かれ早かれ農協が衰退する日は来る気がする。
ネットショップで日本中どこでも販売できるようになったしね。がんじがらめの体制から抜け出せる。+17
-2
-
37. 匿名 2023/02/21(火) 14:21:14
>>30
自民叩きのトピなら5分どころか数分で100コメいく。画像と一緒に大量の罵声がつくんだけど、あれはどこから来るんだろう+9
-8
-
38. 匿名 2023/02/21(火) 14:21:51
>>32
よこ
務めてらっしゃる方は真面目だと思う
問題は一握りの上の人達だよね+106
-1
-
39. 匿名 2023/02/21(火) 14:21:58
>>12
暇空は若い女は叩けても
こっちは叩けないだろうな+10
-3
-
40. 匿名 2023/02/21(火) 14:22:45
>>32
美談ではないよ+18
-1
-
41. 匿名 2023/02/21(火) 14:23:33
>>35
大事なスポンサー様ですもの+6
-0
-
42. 匿名 2023/02/21(火) 14:23:52
>>36
どうだろう
日本の農業って電話とFAXがかろうじて使える高齢者が支えてる感じだから+9
-0
-
43. 匿名 2023/02/21(火) 14:23:53
こいつか
京都の人間なら納得するよ+15
-0
-
44. 匿名 2023/02/21(火) 14:24:59
>>9
こういうのはどんどんあばいてほしい+21
-1
-
45. 匿名 2023/02/21(火) 14:25:20
割と自滅コース歩んで無い?+4
-0
-
46. 匿名 2023/02/21(火) 14:26:11
農協通すと農科には殆ど利益が入らないんだってね
どんだけ中抜きしてるのやら
政府の方針といい日本で一番重要な食料を担ってる人たちを潰したいのかな+24
-2
-
47. 匿名 2023/02/21(火) 14:26:20
こんなんばっかりなんだからそりゃ日本も没落するわな
まともな奴、いないの?まじで
+11
-1
-
48. 匿名 2023/02/21(火) 14:26:43
>>1
この件に関して実態は分からないけど一般的に日本の野菜料理を海外で披露して文化としての日本料理を広める機会にはなるだろうから、その場合は良いと思うけど、個人が税金の中抜きや私的交流や私的ビジネスの為の利用目的で開催しているならば大問題。
実際フランスではそういう場所を使って日々食の文化交流はされている。何故なら政治家やVIPな客に宣伝しないと今がないから。純粋に文化イベントもあればフレンチビジネスに国費を投入したり特別な許可が必要な場合に大統領を招待したり種々あります。+2
-0
-
49. 匿名 2023/02/21(火) 14:29:54
世界から軽蔑される日本人ってこんな奴らだよ
知性がなくて権威に阿って経済的利益得る事しか頭に無い+11
-3
-
50. 匿名 2023/02/21(火) 14:38:10
>>37
皇室トピか共産党員だと思ってる+7
-3
-
51. 匿名 2023/02/21(火) 14:40:57
>>37
Sのカルト団体が動員されてるんじゃないかと+1
-0
-
52. 匿名 2023/02/21(火) 14:41:21
>>3
成果につながってたら問題にはなってなさそう+4
-0
-
53. 匿名 2023/02/21(火) 14:42:17
コネ就職が凄いとこ+0
-0
-
54. 匿名 2023/02/21(火) 14:42:37
ここも相当ヤバイ組織+9
-1
-
55. 匿名 2023/02/21(火) 14:43:30
週間ダイヤモンドだったっかな。
定期的に農協の記事出してるから頑張ってほしい
何年も前に農協が産地偽装を組織でしてるって
書いた時に農協も裁判するって騒いだんだよ
裁判すればいい、こっちは決定的な証拠持ってるってなってアンチ農協の私は楽しみにしてたんだけど
裏では何かあったんだろうけど表にはサッパリ何もなし。
相当な額の示談金らしき物出してきたんだじゃないのかなーーって思ってる。
農協についてはホリエモンもYouTubeで話してた+9
-3
-
56. 匿名 2023/02/21(火) 14:44:01
>>33
産直市場で自由に値付けして売ってる生産者さん、今結構多いよね。
うちの近所は魚が自由に売られていて地域の住人が車で来て勢いで買うから結構高額でやり取りされてる。漁師さんも結構潤ってるらしい+9
-0
-
57. 匿名 2023/02/21(火) 14:44:11
>>4
こういうこと出来る男って気持ち悪い
外国に行ってまで金で買って性欲を満たすとか+118
-0
-
58. 匿名 2023/02/21(火) 14:44:59
>>29
農家が不作の時お金借りたりしないの?+1
-0
-
59. 匿名 2023/02/21(火) 14:45:11
>>4
父親が農協に勤めてたけど聞いたことある
父親は参加してなかったけど上の人は毎年やってたって(うちの父親はそういうのに嫌悪感あるタイプ)
横領も常習的にあったようだしどんな不正があっても不思議じゃない+88
-1
-
60. 匿名 2023/02/21(火) 14:49:02
地元出身の人だ
他県に移り住んだから知らなかったけど、なんか色々と黒い人になっちゃったんだね+0
-0
-
61. 匿名 2023/02/21(火) 14:49:52
乳牛農家を救って!
そんなお金があるなら+11
-0
-
62. 匿名 2023/02/21(火) 14:51:13
>>9
農協も壺なんじゃない?日本全国統一教会だらけ
早く解散命令出せや+5
-6
-
63. 匿名 2023/02/21(火) 14:51:24
>>37
あれは自民叩きっていうか岸田下ろしだよね
セットでガースーをアゲてたりはするから
反自民というわけではなさそう+9
-0
-
64. 匿名 2023/02/21(火) 14:52:13
>>39
フォロワーがコイツと取り巻きに袋叩きにあったわ+3
-5
-
65. 匿名 2023/02/21(火) 14:52:15
>>50
あんたが自民党壺ネットサポーターでしょ🏺
統一教会信者って共産党って言葉使うの大好きだからすぐ分かる+5
-4
-
66. 匿名 2023/02/21(火) 14:52:21
>>32
ご主人も含めて末端の職員はまともな人が多いんだと思う
だけど組織上層や組織全体としてはキナ臭いというか叩けばいくらでもホコリが出てきそうな組織ってイメージ+52
-0
-
67. 匿名 2023/02/21(火) 14:53:29
>>48
この記事毎日新聞の割にすごく良かったんだけど、こっちは日本貿易振興機構が関わってたみたい。官邸の食事会を外交にフル活用した安倍元首相 | | 西川恵 | 毎日新聞「政治プレミア」mainichi.jpあまり語られていない安倍晋三元首相の功績の一つに、首相官邸の供宴スタイルの確立がある。フランス料理にフランスワインという長年の定番を、和食、日本ワイン、日本酒の3点セットに変え、さまざまに工夫を凝らした。
JAは中国を選ぶとかセンスなさすぎだね+9
-0
-
68. 匿名 2023/02/21(火) 14:54:56
農協の闇が、また1つ
これは氷山の一角
大きな山だけど+6
-0
-
69. 匿名 2023/02/21(火) 14:55:51
>>26
昔読んだけどそんな内容だったっけ?+2
-0
-
70. 匿名 2023/02/21(火) 14:56:28
>>56
無知な人多いな
農協通した野菜は農薬の指定や肥料の指定の規定が細かくあるから下手なことできないけど道の駅とかに直おろししてる野菜にはそういうチェック全然ないんだよ
最近近所に農協入ってない生産者がベトナム人をたくさん連れて工作放棄されてる土地を大量に借りて作物作り出したんだけど、作物の育ち方がえぐい
植えたと思ったらすぐ成長するのよそして収穫、すぐ種付け、すぐ成長、出荷、一体何使ってんのか怖いよ
農家だと健康被害のため禁止されてる成長促進剤をめちゃくちゃ使ってるのではと噂されてる
農協がないとそれがどこにもチェックされずに市場に出てくるんだよ
農協解体するにしてもそれに代わるきちんとした組合はないとダメだと思う
+19
-2
-
71. 匿名 2023/02/21(火) 14:59:41
>>1
成田さんの言い分も間違ってないよね
これじゃ+2
-0
-
72. 匿名 2023/02/21(火) 15:02:48
農協て必要なの?+1
-1
-
73. 匿名 2023/02/21(火) 15:04:35
>>9
うちの父親、漁協の組合長してたけどお金は残らなかったよ。付き合いが大変なのよ。懇意の議員さんの為に魚抱えて新幹線乗ってて朝早く東京まで行ったりしてたのよ。亡くなる少し前に叙勲を受けられて、園遊会とか呼んで貰って良い夢見られたけどさ。+4
-2
-
74. 匿名 2023/02/21(火) 15:05:27
>>70
その辺は生産者をどこまで信用するかだけど、住所も名前も出してるから、基本的には迂闊なことはできないよ。それに怪しげな薬剤使ってたら、作物の出来栄えに差が出るんじゃないの?常に見た目と味で判断してるけど。
スーパーで買う野菜の方が作物としては軟弱で怪しげだけどね。こチらは農協が管理しているということかな?+1
-4
-
75. 匿名 2023/02/21(火) 15:05:42
>>4
農協はそうだったらしいけど、他も多かったよ。
売上成績良い代理店はメーカーが海外旅行連れてったり。
+35
-0
-
76. 匿名 2023/02/21(火) 15:08:58
>>29
親が農家だけど農協は縛りが強い
何から何まで全てJA
事故って保険は弱いし家電は高いし給油も高いしほとんどいいことないのに
+3
-1
-
77. 匿名 2023/02/21(火) 15:14:39
農協ってろくなもんじゃないってイメージ。
農作物生産者いじめ酷いって。+7
-0
-
78. 匿名 2023/02/21(火) 15:15:05
>>1
不良債権まだ残ってるよね?+0
-0
-
79. 匿名 2023/02/21(火) 15:15:20
>>3
日本今枯れてるやん+3
-1
-
80. 匿名 2023/02/21(火) 15:16:21
これ追及したら、いつまでもこればっかり追及するなって文句言う人達が出てくる。桜を見る会があやふやになったから、多分これもあやふやにされる+4
-1
-
81. 匿名 2023/02/21(火) 15:17:13
>>59
農協の商品好きなんだけど、奥の奥に行くとそういう体質は残ってるんだろうね。
+9
-0
-
82. 匿名 2023/02/21(火) 15:20:24
>>69
よこ
月旅行か何かで
最後に農協の団体旅行客が宇宙人と酒盛りして盛り上がるのを
エリートと呼ばれる人たちが脱力しながら見ている
という話だったと思う
+2
-0
-
83. 匿名 2023/02/21(火) 15:20:53
>>70
真面目で誠実な生産者なら、自分が丹精込めて作った野菜をきちんと理解してくれる消費者に買ってもらいたいと思うのは当たり前だよね?そういう人まで巻き込んで批判するのやめてくれない?
農協が利権団体化しているなら、どこまで管理しているかも怪しいところはあるよね?全部がそうとは言わないし、真面目な方もいるとは思うけど…。
自分は自分で判断して誠実な生産者を直接買い支える方に直に動いてます。真面目で誠実な人がお金を儲けて欲しい、ただそれだけだから。
+6
-1
-
84. 匿名 2023/02/21(火) 15:24:06
>>32
そもそもの期末手当とやらがいくら設定なのか分からないので何とも言えない。+16
-0
-
85. 匿名 2023/02/21(火) 15:28:02
こうやって徐々に日本が傾いていったんだろうね+3
-0
-
86. 匿名 2023/02/21(火) 15:28:10
趣味で結構な面積で野菜育ててたら直で売って儲けるんじゃって疑われて農協に怒られて目をつけられて生きづらくなるって話を聞いたことある+3
-1
-
87. 匿名 2023/02/21(火) 15:28:46
>>70
結局、農協があってもそれを利用して悪事を働く人がいて、通さなければそれはそれで安全が守られなかったりっていう側面があるんだね。
現代の消費者が何も考えずに農産物を購入できるのは農協のおかげだけど、組織にはメスを入れないと農家さんが守られてないような気がしてる。+16
-0
-
88. 匿名 2023/02/21(火) 15:31:51
中抜きの権化みたいな組織で
日本に投資せず海外に投資して輸入政策にして日本の農業潰した+5
-0
-
89. 匿名 2023/02/21(火) 15:36:01
>>32
上層部がヤバいのだ。+15
-0
-
90. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:18
農協なんて893だし、子分の膿家なんてチンピラだから今更驚きなんて無いっしょ+0
-0
-
91. 匿名 2023/02/21(火) 15:58:11
保険の営業マン、自腹きって月何万も加入してんでしょ
ニュースでやってたよ
+6
-0
-
92. 匿名 2023/02/21(火) 16:07:47
>>39
コラボばっかりじゃなくて、こっちもお金が不透明そうだから頑張って開示請求してほしい。+2
-0
-
93. 匿名 2023/02/21(火) 16:09:28
農協に預金しるけど、数年前まではお歳暮にいろいろくれたのにぱったりこなくなった
銀行の金利よりずっと有り難かったのに
旨味がないので今度解約しよう+1
-0
-
94. 匿名 2023/02/21(火) 16:10:15
>>18
残留農薬の検査とかしてくれてなかったっけ?農家直取引サイトでのお買物を考えてた時、農協通ってないから、その辺は不安というカキコミがあって、そうかー、と思った記憶。+1
-0
-
95. 匿名 2023/02/21(火) 16:20:23
>>1
今、農家や畜産家が大変な時に何故???+3
-0
-
96. 匿名 2023/02/21(火) 16:24:57
農協不倫+1
-0
-
97. 匿名 2023/02/21(火) 16:29:07
>>1
こういう奴を排除しろよ+3
-0
-
98. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:49
>>9
農家は借金で首吊り
親の近所の人がそうだった
農家いじめ+4
-0
-
99. 匿名 2023/02/21(火) 16:57:53
>>4
韓国へキーセン旅行+6
-0
-
100. 匿名 2023/02/21(火) 16:58:58
>>42
その高齢者がいなくなったとき終わる
あと20年くらい?+3
-0
-
101. 匿名 2023/02/21(火) 16:59:31
>>91
福岡のJAだっけ?+1
-0
-
102. 匿名 2023/02/21(火) 17:02:17
農協って手続き独自じゃない?
融通効かないって言うか
変なルールある+0
-0
-
103. 匿名 2023/02/21(火) 17:06:32
食料自給率を減らして輸入を増やすのは商社が政治家界隈にワイロ渡してると思ってる。
+2
-0
-
104. 匿名 2023/02/21(火) 17:23:44
若い時に働いてたけど
ブラックすぎてやばかった!
訴えたら余裕で勝てるレベル!
退職者が後をたたなかったし、
自○者もいた。
売れ残りの中年女と
頭の硬いジジイしかいなかったw+2
-0
-
105. 匿名 2023/02/21(火) 17:55:08
>>41
さすがマスゴミさんですね+1
-0
-
106. 匿名 2023/02/21(火) 18:02:41
>>64
陰湿だよね+3
-0
-
107. 匿名 2023/02/21(火) 18:18:29
二度と働きたくない。+0
-0
-
108. 匿名 2023/02/21(火) 18:30:34
>>9
せっかくの風の時代だからこの勢いで全部綺麗さっぱり一回潰してもらった方が日本全体の為になりそう。+9
-1
-
109. 匿名 2023/02/21(火) 19:33:30
>>36
衰退しても良いくらい甘い汁吸い尽くしたから、これくらいで手引いてやるかみたいなもんだろうな、農家さんみたいに汗水垂らさず稼げて笑いが止まらんだろう+1
-0
-
110. 匿名 2023/02/21(火) 19:59:56
こんなジジイばかり日本+0
-0
-
111. 匿名 2023/02/21(火) 20:22:27
人手不足と言って、実習生入れて品種盗まれたり収穫前の作物をぬすまれてさ。日本人労働者にお金を払っても上層部には旨味が無いから危機感無いんだと思う
+1
-0
-
112. 匿名 2023/02/21(火) 20:47:29
>>32
ピラミッド構造だから、下っ端職員と農家は絞られるだけだよ
真面目に日本の農業のこと考えたくても、まず目の前の共済ノルマで頭がいっぱいよ+4
-0
-
113. 匿名 2023/02/21(火) 20:56:30
>>18
野菜農家で農協職員です
わたしの住んでいるあたりでは民間企業の集荷場が廃業してしまって出荷出来るところが農協しかない
20年前は民間市場が数軒あったしトラックで買い付けに回ってくれたりもしたんだけど、そこが廃業撤退したとき次の企業は参入してこなかった、ということは日本の農業は儲からないということかなと思っている
儲かるなら大手企業が食い込んでくるから
農協の集荷所は赤字部門で、共済部門に赤字補てんしてもらって生き延びてる状況
種苗店や肥料店や農機具店も廃業した
儲かる地域にはホムセンが進出するけど儲からない地域は農協しかない
農協が廃業したら田舎の農家も同時期に一気に廃業すると思う+6
-1
-
114. 匿名 2023/02/21(火) 20:56:59
でも、JAバンクの約600億円の貯金を、アメリカのウォール街の人達が舌舐めずりして待ってるらしいよ。
民営化して注入された郵便貯金みたいに。
農協叩く流れは、そう言う勢力が裏にいる可能性もあるよ。+5
-0
-
115. 匿名 2023/02/21(火) 21:01:20
>>114
郵便局の簡易保険と農協のJA共済は、外資系保険会社の参入でずいぶんやられたね
+4
-0
-
116. 匿名 2023/02/21(火) 21:04:14
>>43
まさか…童話?+0
-0
-
117. 匿名 2023/02/21(火) 22:07:22
>>42
確かにそうなんだけど、子供が継いでくれた農家は大成功してる。田舎だからあちこちネットワークで繋がってて一丸になってて凄いなと思ったよ。
ライバルが減るからこそ頑張ればのし上がれそう。+5
-0
-
118. 匿名 2023/02/22(水) 00:02:13
>>117
言える。
賢い子供がいる農家さんは良いね。+2
-0
-
119. 匿名 2023/02/22(水) 01:02:13
>>32
そもそも業績関係なくボーナスが毎年3回とか出てるのが異常
期末ボーナスなんかはないところが普通だからね
夏、冬、期末なんだよ
農協は本当に解体した方がいいとは思う+4
-1
-
120. 匿名 2023/02/22(水) 06:52:43
>>119
ボーナス年3回なんて年配職員の思い出話でしかきいたことないよ…
20年ほど働いてるけど一度も期末手当はもらったことないし近隣JAでもきいたことなかった
都市部のJAは違うのかな+0
-0
-
121. 匿名 2023/02/22(水) 09:48:18
>>3
海外に京野菜を知ってもらう→買ってもらう
これに税金を出すことは悪くはないけど、参加者のほうが少ないのは政治力無さすぎだよね。+2
-0
-
122. 匿名 2023/02/22(水) 10:43:00
>>4
近くのお寺のご住職もそれ目的で東南アジアへ行くと聞いた
病気が怖いから事前に予防接種(性病用?)もするらしい
生臭坊主め+0
-0
-
123. 匿名 2023/02/22(水) 11:11:50
>>119
横浜はずっと3回だよ!+0
-0
-
124. 匿名 2023/02/22(水) 12:13:05
>>9
政治家も絡んでるでしょ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
〈中川泰宏が近年、最も力を入れているのが京野菜を使った料理を海外で振る舞う晩餐会だ。農産物の輸出拡大のための国の予算が一回当たり二五〇〇万円も投じられるこのイベントは、現地在住の招待客より、日本からの参加者のほうが多い「いびつ」な構成比率で開催されている。中川の政治力アップという私的な目的のために行われている海外晩餐会の虚構を明らかにする。...