-
1. 匿名 2023/02/15(水) 10:24:48
CNNは2月13日、「アメリカ政府は女性の下着が男性向け商品より高くていいと思っている」という見出しで報じた。女性は男性よりも35%高く税金をかけられている計算だ。
さらに興味深いことに、安価な下着ほどかけられている関税が高く設定してある点だ。元アメリカ通商代表部職員が調べたところ、絹製の女性用パンツは2.1%(男性用のボクサーとブリーフは0.9%)、綿製は女性用が7.6%(男性用は7.4%)、ポリエステル製は女性用が16.0%(男性用は14.9%)という具合だ。
低所得層の女性に最も厳しい関税システムとなっているとも言えそうだ。
+36
-1
-
2. 匿名 2023/02/15(水) 10:26:12
アカン税よ+12
-0
-
3. 匿名 2023/02/15(水) 10:26:38
自国の話をください+10
-3
-
4. 匿名 2023/02/15(水) 10:26:50
女はブラ代もあるしな。
人によってはガードルとかも。+99
-1
-
5. 匿名 2023/02/15(水) 10:27:19
意味不明税+86
-1
-
6. 匿名 2023/02/15(水) 10:27:37
下着の関税とか、考えたこともなかった。
てか、そんな細かく分かれてるんだね。
日本は?+56
-0
-
7. 匿名 2023/02/15(水) 10:27:43
アメリカの下着の関税の話されてガル民がどれだけ乗っかるか
自国の下着の関税の話ならまだしもよ+7
-1
-
8. 匿名 2023/02/15(水) 10:27:52
最近は男性の下着も女性化してきてるし、平等にしたほうがよさそう。+3
-2
-
9. 匿名 2023/02/15(水) 10:27:58
そんななんでもかんでも「男はずるいー!」とか言ったってしょうがなくない…+6
-20
-
10. 匿名 2023/02/15(水) 10:28:28
アメリカの話かい+4
-0
-
11. 匿名 2023/02/15(水) 10:28:36
>>6
> 自国の産業を守るために海外から輸入するモノに税金をかける仕組みが関税で、各国が設けている。下着も例外ではなく、日本を含めて世界の国々が国内の下着産業の保護を目的として輸入品に関税をかけている。+9
-0
-
12. 匿名 2023/02/15(水) 10:29:14
そんなに複雑なの?大変だな。
なんとかして少しでも多く徴収したいんだろうなぁ+2
-0
-
13. 匿名 2023/02/15(水) 10:29:29
「安価な下着ほどかけられている関税が高く設定してある」
これはいかんのでは。
安価な下着は低収入の人が買ってる物だろうのに。
高級な下着は所得が高い人が買うから、関税が高くてもわかるけど。
チグハグじゃない?+44
-0
-
14. 匿名 2023/02/15(水) 10:30:24
>>1
純粋に下着では無くて
趣向品扱いだから?+1
-0
-
15. 匿名 2023/02/15(水) 10:30:33
アメリカでも女性の方が賃金低いの?男女平等ガーッさんたちと現実は違うのかな+4
-4
-
16. 匿名 2023/02/15(水) 10:30:56
布面積の違いじゃないのかしら。まあ昨今は男性用ブラとかもあるからややこしいいかな。+3
-0
-
17. 匿名 2023/02/15(水) 10:31:05
世の中には訳のわからない税がたくさんあるんだなあ+2
-1
-
18. 匿名 2023/02/15(水) 10:31:18
アメリカでも男女で賃金の差があるの?
女性が賃金少ないのって日本だけの話かと思ってた。
+2
-2
-
19. 匿名 2023/02/15(水) 10:31:51
>>11
横だけど納得+3
-0
-
20. 匿名 2023/02/15(水) 10:33:15
>>5
まずそこだな
下着に税金の意味はなによ、その税金は何に使われるのよ、なんのための税なのよ+7
-2
-
21. 匿名 2023/02/15(水) 10:36:54
>>20
国内の下着メーカーの保護でしょ+3
-0
-
22. 匿名 2023/02/15(水) 10:36:59
>>13
人件費が安い国から安価な下着が大量に入ってくると
安価な下着を作ってる国内メーカーが潰れる
高価なものは付加価値がつくから安かろう悪かろうな品が入ってきても大丈夫+6
-0
-
23. 匿名 2023/02/15(水) 10:37:50
関税の基準って結構曖昧だよね。誰が決めてるのかしらんけど。+3
-2
-
24. 匿名 2023/02/15(水) 10:38:03
>>1
下着の関税、なぜ男女で4%ポイントも違う?
って日本語おかしくない?+4
-2
-
25. 匿名 2023/02/15(水) 10:38:41
賃金少ないのは相対的に無能・努力不足だからでしょ+0
-2
-
26. 匿名 2023/02/15(水) 10:45:09
>>20
たぶん国内メーカーより海外品の税で高くしてメーカー保護目的
+2
-0
-
27. 匿名 2023/02/15(水) 10:50:01
>>4
アメリカだからふくよかな方も多いしね。
となるとブラも結構な大きさなんだろうな。
男女どちらも下の下着の大きさは似ていてもブラがあるかないかで違うものね。
いい物だと数万円するから納得だけどね。+5
-0
-
28. 匿名 2023/02/15(水) 10:51:22
>>11
そういうことなら、関税かけるのは仕方ないとして、日本は
>カナダやオーストラリア、コロンビア、ジャマイカ、インド、タイ、南アフリカなど、性別にかかわらず、下着への関税率は一律に設定している国が多い。
これに入ってるのかな??+0
-0
-
29. 匿名 2023/02/15(水) 10:59:46
>>6
別の記事で、日本はブラやガードルは0%と書いてあったよ。女性の下着への関税が男性の下着よりも高くなる「ピンク税」とは? - ライブドアニュースnews.livedoor.comアメリカのシンクタンクであるProgressive Policy Institute(PPI)が2023年2月8日に、同国では輸入された女性用下着にかけられる関税の税率が男性用のものより高くなっており、日本やEUなどより女性差別的であるとす
+4
-0
-
30. 匿名 2023/02/15(水) 11:10:37
>>15
なんだかんだ言って男性優位なのは世界共通だと思うよ。+9
-0
-
31. 匿名 2023/02/15(水) 11:12:10
>>18
ハリウッド女優すら、ヒロインが3番手の男よりギャラが低い(アクション等の差異なしの映画で)って問題になってたよ
日本もCMのギャラは超売れっ子女優と男性の微妙どころが同じ
事故とか女性問題で問題起こして降板するのは男性が多いのにね+8
-0
-
32. 匿名 2023/02/15(水) 11:13:13
>>24
4%ポイント還元!とかじゃあるまいしねぇw+1
-1
-
33. 匿名 2023/02/15(水) 11:23:57
>>1
アメリカ政府も変態なんだな+0
-0
-
34. 匿名 2023/02/15(水) 11:48:25
>>2
座布団一枚+1
-0
-
35. 匿名 2023/02/15(水) 11:50:03
LGBTは配慮するのにこういうとこはスルーだよなぁ+0
-0
-
36. 匿名 2023/02/15(水) 11:53:00
>>15
アメリカの方が体力差ありそう+2
-0
-
37. 匿名 2023/02/15(水) 11:53:57
>>21
あ、ごめん、原文読まずに勘違いしてたわ
+0
-0
-
38. 匿名 2023/02/15(水) 11:55:52
>>1
知らないからそんな違いがあるって分からないよね
知らない差別が沢山あるんだよ+1
-1
-
39. 匿名 2023/02/15(水) 12:50:59
アメリカも女性の賃金低いじゃん。それに意外と専業主婦率も高い。
少子化ではないし、高学歴の女性基準に労働問題になってるんだよ+0
-1
-
40. 匿名 2023/02/15(水) 14:27:52
>>13
まあ自国産業を守るための仕組みだからね
弱い産業ほど守らないといけないから関税を高くして海外品を不利にしてる+2
-0
-
41. 匿名 2023/02/15(水) 20:15:26
たまに海外のサイトからお買い物するけど関税の仕組みが本当にわからない
先日3万もするカシミアニットをアメリカのサイトから買ったのに関税まったく取られなかった
簡易包装だったから?謎+0
-0
-
42. 匿名 2023/02/15(水) 21:29:49
自国の産業を保護するものだから、女性下着は輸入品の安さが目立ってるって事じゃないの。+0
-0
-
43. 匿名 2023/02/15(水) 23:25:57
>>30
キツい仕事は男ばかりだからでしょ
何の仕事でも給料同じにしろって事?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アメリカ政府の関税システムは『性差別的』だーー。下着にかけられる関税をめぐって、アメリカで議論が起きている。