
「彼氏が専業主夫希望だったら別れる」女性の3割が回答 背景には男女の賃金格差も
999コメント2020/12/01(火) 18:35
- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/25(水) 10:59:12
相手が専業主婦・主夫を希望したらどう思うかを聞くと、「なってもらっていい」は男性(48.1%)が女性(15.9%)を大きく上回った。
「パートなどで少しは働いてもらう」(男性37.3%、女性41.6%)は男女で大きな差が見られなかったが、「稼いでもらえないなら別れる」は女性(30.9%)が男性(4.6%)を大きく上回った。
「女性は男性に易々と『専業主夫でいい』とは言えないのが多くの人の意見です。男女平等とは言っても、現実の結婚生活では『女性が男性の収入を期待せざるをえない』のは否めません」
皆さんは彼が専業主夫を希望したらどうしますか?+26
-213
-
2. 匿名 2020/11/25(水) 11:00:21
高年収だから別に構わないですね
出産は諦めるかもなあ+552
-49
-
3. 匿名 2020/11/25(水) 11:00:22
小遣い5千円でいいなら+205
-39
-
4. 匿名 2020/11/25(水) 11:00:35
子供もいないのに専業主夫希望されたらぶん殴る。
それはただのヒモやん。+1243
-86
-
5. 匿名 2020/11/25(水) 11:00:38
私が女社長で稼いでるなら男でも囲いたいけどさ
貧乏だもの無理+691
-9
-
6. 匿名 2020/11/25(水) 11:00:40
稼ぎ次第ってことかー+190
-2
-
7. 匿名 2020/11/25(水) 11:00:43
>>1
別れないよ+16
-31
-
8. 匿名 2020/11/25(水) 11:00:52
自分がバリバリ働いて、普通のサラリーマン並みか以上に収入があればいい。
ただ子供が欲しい場合は変わるよね。+617
-5
-
9. 匿名 2020/11/25(水) 11:00:57
自分が夫を養える程度の給料であれば構わない。
家事したくない。+502
-11
-
10. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:07
妊娠産後2人でずっと家いるの?w+236
-8
-
11. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:09
これは荒れる…!+16
-15
-
12. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:10
私、そんなに稼げない+263
-12
-
13. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:23
男が子供も産んでくれるなら専業主夫でも良いけど
結局は妊娠出産育児は女がするから、割が合わない
家事をするだけなら働け!って思う+755
-25
-
14. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:29
人それぞれだから専業主夫の人を否定するわけじゃないけど、自分の夫が専業主夫は嫌。+246
-13
-
15. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:42
別れる+116
-10
-
16. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:44
賃金格差とかじゃなくて、「いやいや、働けよ」とただ思う+274
-13
-
17. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:52
>>4
でも女性が専業希望しても「それ寄生虫やん」ってあんま言われない不思議+473
-159
-
18. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:54
自分の収入でやっていけるならいいよ。
もちろん旦那が中心で家事も育児もする約束で。+43
-3
-
19. 匿名 2020/11/25(水) 11:02:25
家で家事してる男より、仕事場で上司や同僚たちに頼りにされてバリバリ働く男が魅力的ですよそりゃ+290
-29
-
20. 匿名 2020/11/25(水) 11:02:41
私にそれだけの甲斐性があれば良いけど、無いからなぁ+58
-6
-
21. 匿名 2020/11/25(水) 11:02:47
私が高収入なら構わないけど+48
-10
-
22. 匿名 2020/11/25(水) 11:02:57
これで男のせいで男女格差が酷いとか言ってる
+16
-8
-
23. 匿名 2020/11/25(水) 11:03:00
女が男並みにずっと働くとなると出産は諦めざるを得ないし、男で子供いない専業だったら世の男性とズレすぎてて本人が辛いと思う。+269
-13
-
24. 匿名 2020/11/25(水) 11:03:17
>>17
なんで男はヒモなのに女になると寄生虫って言われるの?女もヒモじゃダメなの?+288
-46
-
25. 匿名 2020/11/25(水) 11:03:22
結婚する意味ないよ
家事なら自分でできるしそんなの飼うなら猫5匹飼うわ+265
-10
-
26. 匿名 2020/11/25(水) 11:03:42
申し訳ないが私は嫌だなぁー。+78
-6
-
27. 匿名 2020/11/25(水) 11:03:54
別れる。そんな男魅力ないし。+159
-13
-
28. 匿名 2020/11/25(水) 11:03:58
自分が稼いでて、旦那が家の中の事してくれるなら全然良い。
逆に何がダメなのかようわからん・・・・
私はあんまり稼いでないから無理だけど。+130
-11
-
29. 匿名 2020/11/25(水) 11:03:59
男女平等って言うけどさ、こどもを希望するならやっぱり夫はフルタイムでいてもらわないと困るよね。主夫でもやろうと思えばやれるだろうけど。+137
-8
-
30. 匿名 2020/11/25(水) 11:04:22
家族を養えるほどの高く安定した収入がある、のが前提だから
今の時代でもそれが可能な女性は少ないと思う
いたとしても、ナギサさんみたいなよほどのプロ主夫じゃないと
すぐ捨てられそう。働きたくないだけの人では無理。
結婚相手は主夫が希望の人よりは同じようにバリバリ頑張ってる人と
協力しあっていきたい人のほうが多そう
どちらにもしっかりした稼ぎがあればほとんどのことはお金が
解決してくれそうだし+128
-7
-
31. 匿名 2020/11/25(水) 11:04:38
もし自分が稼げてたら結婚しないわ+140
-6
-
32. 匿名 2020/11/25(水) 11:04:44
>>17
子供産む気なくて専業希望だったら寄生虫だと思われてるでしょ。+352
-23
-
33. 匿名 2020/11/25(水) 11:04:45
同じように毎日八時間働く。
私、パート時給850円 。旦那手取り20万
私の方が収入低いからって家事多めなのは納得いかない。働いているのは同じなのに。+132
-32
-
34. 匿名 2020/11/25(水) 11:05:08
>>4
収入元の女性が産休に入ったら稼ぎがなくなる+229
-7
-
35. 匿名 2020/11/25(水) 11:05:10
>>17
いやいや、子無し希望なら言われるよ。そして産んでも小学生以上になったら言われる。+227
-25
-
36. 匿名 2020/11/25(水) 11:05:17
仕事ができて社会と上手くやっていける男性が素敵だと思う+28
-4
-
37. 匿名 2020/11/25(水) 11:05:29
>>1
パートくらいして欲しいかな。+13
-4
-
38. 匿名 2020/11/25(水) 11:05:45
>>17
それは仕方ないね。でも、男性が家事育児少し手伝っただけで、いい旦那さん!イクメン!って言われる。
男性は働くのが当たり前。
女性は家事育児するのが当たり前。
と思われてる日本だから。+195
-16
-
39. 匿名 2020/11/25(水) 11:05:49
女性は出産とかあるから現実的に難しいかも
私は稼ぎが少ないから無理だなー。
ちょっと有り得ないというか、仕事位して欲しいよ
+8
-11
-
40. 匿名 2020/11/25(水) 11:05:56
>>24
男も寄生虫だよ。+130
-4
-
41. 匿名 2020/11/25(水) 11:05:59
私が年収1000万とかならいいけど、そんな甲斐性ないしナシです。+49
-2
-
42. 匿名 2020/11/25(水) 11:06:07
周りの紐率の高さがすごいから躊躇するのはわかる。最初はやってるけどそのうち育児すらしなくなってた。+53
-2
-
43. 匿名 2020/11/25(水) 11:06:28
女には出産があるからねー。子無しで夫には家事をしてもらいたいバリバリ系の人なら違うかもしれないが。+66
-3
-
44. 匿名 2020/11/25(水) 11:06:54
>>4
ヒモは言い過ぎでしょ。
子どもいない専業主婦は寄生虫なの?
そういうこというから専業主婦もキャリアウーマンもいがみ合うことになるのよ。+193
-38
-
45. 匿名 2020/11/25(水) 11:07:14
私、家事育児してるより働いてる方が好きだから専業主夫大歓迎だよ。家族養えるぐらいの給料の職についてたらね…。+46
-3
-
46. 匿名 2020/11/25(水) 11:07:15
内職はさせる+5
-6
-
47. 匿名 2020/11/25(水) 11:07:20
男性は裁縫とかアイロンとか拭き掃除とかトイレ掃除やらないの何故。
女がすると思ってそう。+118
-15
-
48. 匿名 2020/11/25(水) 11:08:09
言われたらひいてしまう
だって子供産むのは女性だからねぇ
でも自分に稼ぎがあり、しっかりと主夫するタイプならいいのかな+19
-5
-
49. 匿名 2020/11/25(水) 11:08:26
>>4
本人がヒモと認めるなら考えてもいいな。
+7
-4
-
50. 匿名 2020/11/25(水) 11:08:38
主婦にしろ主夫にしろ、どちらかに100%家事/仕事が偏るのは今の時代もうよくないと思う。
これからは共働き、共家事が基本だよ。+122
-8
-
51. 匿名 2020/11/25(水) 11:08:45
>>13
妊娠出産は無理だけど、専業なら育児は全部やって欲しいね。
言われたことをやるんじゃなく、自分で試行錯誤してやっていくスタイルで。+160
-5
-
52. 匿名 2020/11/25(水) 11:09:12
出産でキャリアを諦めざるを得ないかどうかにかかってるよね。
医歯薬獣医看護とか、国家資格があって出産で休んだとしても仕事がすぐに見つかってキャリアに大打撃がなく、給料も安定しているならともかく。
一般職で、産休後に同じイスと給与を用意してもらえる人は本当に一握り。
+16
-2
-
53. 匿名 2020/11/25(水) 11:09:18
自分が高収入なら男いらない養う必要ないし+23
-5
-
54. 匿名 2020/11/25(水) 11:09:34
女性は雇用がきちんとした職場で働いてて、姉御肌もしくは面倒見の良い年上的な性格なら成り立つかも。もちろん男性は基本的な家事はしないといけないの前提で。+7
-1
-
55. 匿名 2020/11/25(水) 11:09:37
子供希望するならどうしても女性は休む期間できるから、男性側にも働いて欲しいと思っちゃう+19
-2
-
56. 匿名 2020/11/25(水) 11:09:42
3割しか居ないことに驚き。
7~8割はいると思ってた。+16
-2
-
57. 匿名 2020/11/25(水) 11:09:51
>>47
排水溝の掃除もしないよね。
ゴキブリも殺せない人多いしね。+48
-3
-
58. 匿名 2020/11/25(水) 11:09:56
だったら女も専業主婦希望しなきゃいい
専業なんて寄生虫だし+46
-24
-
59. 匿名 2020/11/25(水) 11:09:59
出産というものがある限りこのけんにかんしては男女平等なんてありえないって
雇用機会は均等でも出産がある限り入社後の賃金や待遇に格差はでるし、逆に出なきゃ平等じゃないだろうし、男女平等なんて到底無理なんだって
+49
-7
-
60. 匿名 2020/11/25(水) 11:10:00
>>51
育児は夫婦の仕事って専業主婦がよく言ってますが+56
-10
-
61. 匿名 2020/11/25(水) 11:10:01
友達の家はお母さんが看護師長でお父さんが主夫で子供3人育てて野菜作りとかしてた。
家遊びに行くとお父さんがチャーハンとかパンプリンとか作ってくれたよ。顔が周富徳に似てて料理もうまかった。+82
-1
-
62. 匿名 2020/11/25(水) 11:10:04
女は出産という最強の言い訳があるから男は絶対勝てない+11
-20
-
63. 匿名 2020/11/25(水) 11:10:04
PTAとか学校行事とか近所つきあいとかにも女性は時間とられるから男性の方が仕事に専念して働きやすい。
だから男性には定職について頑張って欲しい。+5
-5
-
64. 匿名 2020/11/25(水) 11:10:12
>>1
嫌だよ
家事が好きだから
男性は専業主婦OKが意外にも多いんだね
+16
-4
-
65. 匿名 2020/11/25(水) 11:10:31
寄生虫モンゴロイド主夫()を養うメリットないから
白人と結婚して共働きで可愛い子供育ててる
モンゴロイド男さんが専業主夫になっても女側のメリットゼロ+4
-13
-
66. 匿名 2020/11/25(水) 11:10:53
自分が大黒柱になれるほど収入ないし、家事は自分でできるから、主夫になられてもありがたみがない。病気になったとかやむを得ない事情がないのに「主夫になる!」って主張されたらこっちのメリットど無視だからその人間性に引くな。+30
-2
-
67. 匿名 2020/11/25(水) 11:10:54
専業主夫になるような男性は同性とどんな会話するんだろう
相手にされるのかな
+44
-3
-
68. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:00
子育て専業主夫はモテそうだから浮気覚悟だわ+12
-4
-
69. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:10
元夫に言われたことある。私が正社員で夫が派遣社員だった。
夫より仕事時間が長いのに三食作って休日は家事してたけどそのうち将来を見据えて仕事を変えるだろうと結婚生活4年。
突然、僕は主夫でもいいよと言われた時に何も家事をしていないのに何言ってるの?と怒りが沸いて離婚した。
男性の主夫したいはヒモになりたいという人が大半だと思う。+104
-3
-
70. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:18
>>1
国の制度も変えないと
ダメだね
まず遺族年金
奥さんが死んでも遺族年金
もらえない
シングルマザーばかり
マスコミは記事にするけど
実際問題
シングルファザーの
方が大変なんだよ
その現場を知らない人や
政治家に主夫歓迎なんて
フザケたこと抜かすなと
言いたいわ+37
-6
-
71. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:20
>>62
言い訳…
あなた女性ですか?+12
-5
-
72. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:42
>>62
悔しかったら産んで見ろ+11
-7
-
73. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:44
>>17
もし万が一妊娠したら健康だったとしても妊娠後期から何ヵ月も仕事休むけどどうするんだろ。
つわり酷かったり安静指示あればもっと長期で仕事休むよね、専業主夫と結婚するんだから女性が復職できる職場前提としてもその間の収入は?
+136
-2
-
74. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:53
>>13
でも「女は妊娠育児出産があるから雇いたくない」って会社は叩かれるのよねぇ…
都合いいよね。+123
-7
-
75. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:57
なんで専業主夫希望かによる
その理由次第で判断する
建設的な理由なら応援できる+9
-1
-
76. 匿名 2020/11/25(水) 11:12:10
そうらしいねー+0
-0
-
77. 匿名 2020/11/25(水) 11:12:20
>>4
子供いても産むのは女性だしなぁ。産前産後働けない間どうするのって思う。+94
-11
-
78. 匿名 2020/11/25(水) 11:12:23
ポンニチオッスさん、専業主夫どころか
日本人と結婚したがること自体が高望みって分かってないからね
白人はもちろん黒人、同じアジア人からも選ばれない
それが日本人男性+7
-7
-
79. 匿名 2020/11/25(水) 11:13:13
どうやっても妊娠出産は男に代われないから、その期間が乗り越えられるのかって問題点だよね。+4
-1
-
80. 匿名 2020/11/25(水) 11:13:29
日本人男養うメリットあるの?+5
-12
-
81. 匿名 2020/11/25(水) 11:13:29
子供いないなら、働いて欲しいわ。
最初から専業にならんでも良いだろ。と思ってしまう。
実際、女性でも子供産まれる前は働いてる人のが多い訳だし。
子供望むなら、女しか産めないしさ。+36
-6
-
82. 匿名 2020/11/25(水) 11:13:42
私の会社は女が総合職に就けないというか、上に上がれないシステムになってる。
まだ男尊女卑が残る業種だからなぁ。
新卒の男の子に負けるお給料しか貰えないから養えないわ。
そうじゃなければ問題ない。
主夫してほしいわ。
ついでに出産もお願いしたい。+42
-2
-
83. 匿名 2020/11/25(水) 11:13:53
>>74
大手企業はそんなこといいません。+2
-30
-
84. 匿名 2020/11/25(水) 11:13:56
父親が会社経営していて商才あって業績ガンガン上げていく人で母は専業主婦でしたが、浮気しまくりで母が悲しんでた。
なので私が求める男性は父とは真逆な性格で、仕事バリバリタイプじゃなくて専業主夫してくれるような人のほうが安心だなー。
私が働いて、その間に家事育児やってくれるような男性がいい。+15
-1
-
85. 匿名 2020/11/25(水) 11:13:57
健康なのに稼いでこない男なんていらんよ+20
-6
-
86. 匿名 2020/11/25(水) 11:14:02
>>61
そういう専業主夫のお父さんなら良いと思う。+55
-1
-
87. 匿名 2020/11/25(水) 11:14:05
>>78
国際結婚の数は男性のが圧倒的に多いけど+6
-3
-
88. 匿名 2020/11/25(水) 11:14:19
>>58
専業ってむしろ旦那さん(大黒柱)側の希望のことが多いと思うよ。+32
-25
-
89. 匿名 2020/11/25(水) 11:14:24
女性の方が妊娠や出産子育てでやむを得ず仕事を辞めなきゃいけないとか出来ない期間長いものね。
その分まで余裕で稼げてるなら良いけど、そんな人は殆ど居ないだろうし。
+3
-1
-
90. 匿名 2020/11/25(水) 11:14:33
若い男ならメリットあるけど30過ぎた売れ残りおじさんはきつい+8
-8
-
91. 匿名 2020/11/25(水) 11:14:54
そういうカップルや夫婦がいても何とも思わないけど、自分の父親も兄も自分で経営者になって家族の為に自分の為に働くし稼ぐしやる気にも自信にも満ち溢れてる人達を小さい頃から見てるから働くより専業主夫希望!という男性は尊敬出来ないから好きにならない。
まあこういう考えだから専業主夫希望のひとにすかれることもないんだけどね。+5
-3
-
92. 匿名 2020/11/25(水) 11:15:06
料理がプロ級、家事万全
イケメンで優しい
とかなら稼げるが激務のバリキャリハイスペ女性から需要あるとは思う。
まぁ滅多にいないけど。+33
-3
-
93. 匿名 2020/11/25(水) 11:15:14
理屈じゃなく嫌だからつき合わない。+17
-1
-
94. 匿名 2020/11/25(水) 11:15:35
>>69
やったこともない癖に…離婚して正解だね。
やったとしてもクオリティー低いんだろうしこっちがイライラしそう。+54
-2
-
95. 匿名 2020/11/25(水) 11:16:11
男性でも女性でも、はじめから「専業主婦(主夫)希望!」って主張されるのは嫌だなあ。
既に結婚前提で交際している相手がいて、今後の生活について話し合う中で双方とも「専業でいい」って結論に至ったなら構わないけどね。
単に働きたくないから専業主婦(主夫)がいいって人、育児や家事にも責任感を持てなさそう。+42
-1
-
96. 匿名 2020/11/25(水) 11:16:18
自分がバリバリ働いてても、専業主婦の男性には魅力感じないなー
逆に女性が『家事育児一切しません。でも、バリバリ働くよ!』って言っても男性は魅力的に感じないだろうね。+35
-10
-
97. 匿名 2020/11/25(水) 11:16:21
>>88
その場合稼いでる人でしょ
女性も収入多い場合専業主夫やってもらえる男性探せばいいのに
自分と同等の人がいいとか言ってる人が多すぎる
独身率が高い女医とか家庭に入ってくれる男性見つければいいのに+22
-3
-
98. 匿名 2020/11/25(水) 11:16:35
>>60
産む苦労無く専業やるなら育児を全部担うくらいでいいと思う。+50
-14
-
99. 匿名 2020/11/25(水) 11:16:47
意外と3割?もっと多いと思った。
だってシングルマザーでも養育費貰ったり国の補助受けてもカツカツの人沢山いるのにもう1人大人の食費が余計に掛かって補助も恩恵も受けられないんでしょ?現実無理だと思う。+6
-1
-
100. 匿名 2020/11/25(水) 11:17:12
仕事も好きで十分稼いでいれば、それもありだけど、男性はどんなに頑張っても子供産めないよね
妊娠出産時はどうすんだ?って話+5
-4
-
101. 匿名 2020/11/25(水) 11:17:26
>>58
旦那は寄生虫なんて微塵も思ってないんだけど…
むしろ感謝してくれてる
なんでこの思考が沸くのかな+26
-24
-
102. 匿名 2020/11/25(水) 11:17:27
お給料関係なく「男は外で働いて稼いでこい」という女性が多いなら、「家を守るのが女の役目、働いてきた俺にお前の仕事の家事を頼むな」という男が多いのも仕方ない気がする。
+50
-5
-
103. 匿名 2020/11/25(水) 11:17:38
>>81
ごめんなさい、間違えてマイナスしちゃいました。
+3
-0
-
104. 匿名 2020/11/25(水) 11:17:52
意外と主夫いるんだよな。奥様が稼いでいて優しく美人でさ。普通そんな男は捨てられてそうだけど、仲良しだしなんか秘訣あるのかな?って思う。あとは実家金持ちのパターン。+8
-7
-
105. 匿名 2020/11/25(水) 11:17:56
>>81
子供いなければ家事の量なんて知れてるしね。片手間でじゅうぶんできる量。+20
-3
-
106. 匿名 2020/11/25(水) 11:17:59
>>64
OKの人って家事は苦にならないって人でも
PTAとか近所づきあいとかまで考えてないと思うわ+21
-0
-
107. 匿名 2020/11/25(水) 11:18:13
出産してくれるならいいよ+6
-0
-
108. 匿名 2020/11/25(水) 11:18:18
自分の収入と彼氏の家事スキルによるわな。
言い出した時点で料理も洗濯も掃除もできてないならただのヒモになりたいだけだろ+10
-1
-
109. 匿名 2020/11/25(水) 11:18:23
>>5
何だかんだで稼げる女の旦那も稼いでるのが現実なんだよね
稼げるシングルマザーもいるし
+82
-1
-
110. 匿名 2020/11/25(水) 11:18:28
>>64
専業主夫=仕事しなくていいって認識しか無いと思う
家事と子守して休みはなくて自由もなくて収入もなくてお小遣いからやりくりって本当に耐えられるのかな男に+38
-8
-
111. 匿名 2020/11/25(水) 11:18:37
専業主夫が無理なんじゃなくて、私の稼ぎ(正社員だけど年収200万あるかないかくらい)を知っても、専業主夫やりたいって言う男が無理かも。+9
-1
-
112. 匿名 2020/11/25(水) 11:18:46
>>102
それが今の社会だからね
家事は女が担当ってのは結局女側もそう思ってる+31
-2
-
113. 匿名 2020/11/25(水) 11:18:57
私の給料で2人くらい生活はできるけど子供産むつもりなら色んな意味で無理。+1
-0
-
114. 匿名 2020/11/25(水) 11:19:04
>>104
それ実家金持ちやしやん。+3
-0
-
115. 匿名 2020/11/25(水) 11:19:09
>>105
確かにそうだよね。
家事は大変だけど、それは育児も重なったらという条件だと思う。
子供いないのに専業主婦でいいのなら私だってそうしたいわ。+10
-2
-
116. 匿名 2020/11/25(水) 11:19:48
>>111
男性側がその収入でも共働きになるだろうから
基本は女性がかなり稼いでるっていう前提じゃないの?+2
-0
-
117. 匿名 2020/11/25(水) 11:20:00
>>8
問題はそこなんですよ
産休の時期をどう乗り切るか
主計が女だった場合は出産があるのがネック
海外の女性のように丈夫なら産後1ヶ月くらいでは足られるけど
日本の女性の骨格だと現代は無理がある+75
-6
-
118. 匿名 2020/11/25(水) 11:20:55
>>115
子どもいなくても毎日掃除とか料理とか家事が膨大にあるから
専業主婦は大変すぎるって言ってる人がよくいる+14
-4
-
119. 匿名 2020/11/25(水) 11:20:57
>>110
好きになれないけど、そんな男もいるんだろうね。
+7
-1
-
120. 匿名 2020/11/25(水) 11:21:01
>>112
そう。
だから女が「男は働いてるだけなのに偉そう」とか言う思考なのに「女は家で楽してる」と思われると怒る人がいるのが不思議。
+22
-6
-
121. 匿名 2020/11/25(水) 11:21:29
もし自分が大富豪でも断るし別れる。
理由は、これまで自分の人生で見てきた男(父、兄、元カレたち、夫…)を考えても『確実に女性と同じクオリティの家事なんてできないから』。
これは能力の問題じゃなく、男の脳の構造の問題だと思ってる。
男=家事能力がない、ではなく
『このぐらいやれば合格点』
という基準が明らかに女性より甘いゆえに40点ぐらいの家事で満足して終わらせてしまうのが欠点。
能力じゃなく、『感じ方(脳)』の問題。
男はダスキンのハウスクリーニングみたいに【仕事】となれば最大の能力を発揮する。
でも、家事となるとあまりに『合格点』の基準が低すぎる上に、女性のように気が利かないから数日先を見据えた家事もできない。
スーパーでの買い物を見ても分かるけど、男は『今この瞬間』『1時間後』ぐらいの事だけを考えて動く。
だから、男は明日食べる物は二度手間でもまた明日買いに行ったりする。
(要領が悪い)
男は先読みの能力が女性よりも低いから、それが家事の要領の悪さにも直結してる。
女性なら3日後、1週間後のことも考えて動くけど男はせいぜい3時間後ぐらいまでしか考えてない。
それを何度も複数の男から感じてきたから、自分が大富豪で男を養う余裕があっても絶対に主夫にはさせない。
私の満足する基準(ここのみんなぐらい。普通の主婦ぐらい)に到達してる男がいれば別だけど。+30
-7
-
122. 匿名 2020/11/25(水) 11:22:04
>>97
出産子育て始めたらいつ今みたいに満足に働けるか分からないからね。+9
-4
-
123. 匿名 2020/11/25(水) 11:22:04
単純に、働かない男を尊敬できない
父が毎日忙しく働き疲れて帰ってきた姿を見て育ったから
そんな父が大好きだし尊敬してる
働かない男なんて男に生まれた意味ないね
+18
-10
-
124. 匿名 2020/11/25(水) 11:22:15
>>13
どっちもしろと思う+7
-1
-
125. 匿名 2020/11/25(水) 11:22:20
まぁどのみち専業主夫希望の男に文句言えるのは自立した女性だけよね。
専業主婦が専業主夫をとやかく言う資格はないと思う。
+43
-4
-
126. 匿名 2020/11/25(水) 11:22:31
>>106
町内会や子ども会、PTA関係だとまだまだ母親が殆どだよね
園のお迎えくらいはたまに自転車で来る父親がいるけど、小学生になったら父親は仕事中心になってる人が多い
+13
-1
-
127. 匿名 2020/11/25(水) 11:22:33
>>116
女社長とかならか。+0
-0
-
128. 匿名 2020/11/25(水) 11:22:35
>>118
子供のいない専業主婦が大変すぎる……
じゃあ兼業主婦や育児してる主婦なんて過労死するレベルだね。
ちなみに兼業や育児してる主婦には敬意を持ってます。+37
-4
-
129. 匿名 2020/11/25(水) 11:22:37
>>69
勿論文句言ったんだよね?話し合ったとき相手はなんて言ってたの?+20
-1
-
130. 匿名 2020/11/25(水) 11:22:49
>>2
家の事全部やってくれるなら全然私が稼ぐわ。「靴下裏返したまま洗濯機に入れるなって何回言えば分かるの?」とか言われて「はいは~いゴメンゴメ~ン」とか言いたいww+268
-4
-
131. 匿名 2020/11/25(水) 11:23:00
>>98
出産は産んで終わりじゃないよね。
産むために毎月生理があるし、産後もすぐ身体が回復するわけじゃない。今、民間企業は育休一年しかとれないけど、出産した友達は二年経っても体力が戻らないと嘆いてた。
若いうちは良くても、加齢に伴っていろいろ支障が出てくるかもしれないしね。
男性の専業主夫なんて、いざとなったら大黒柱を替われるポテンシャルがないと無理だと思う。+58
-5
-
132. 匿名 2020/11/25(水) 11:23:08
>調査元は、男女で賃金格差があることを挙げ、
「女性は男性に易々と『専業主夫でいい』とは言えないのが多くの人の意見です。男女平等とは言っても、現実の結婚生活では『女性が男性の収入を期待せざるをえない』のは否めません」
未婚の人に「結婚する人が専業主夫希望なら別れるかどうか」と聞いてるんだよね。
妊娠出産で異常があったら仕事を辞めなきゃいけないかもしれないと思ったら、いくら女の方が高収入でも、専業主夫希望は勘弁して欲しいと思うと思うんだけど。
+2
-0
-
133. 匿名 2020/11/25(水) 11:23:10
>>17
女性は妊娠出産で一時的に休んでる可能性もあるから一概に言えない。だからわざわざ言わない。
男の場合はどう頑張っても妊娠出産はできない。
妊娠出産仕事全部女に任せてヒモみたい、寄生虫みたいと言われるんだよ。
小梨希望かどうかは本人たちしか知らないことだからね。+72
-17
-
134. 匿名 2020/11/25(水) 11:23:23
>>58
この発言ってどの立場のどんな感じの人が言ってるのか謎だわ。
男なのか女なのかも分からない。+25
-7
-
135. 匿名 2020/11/25(水) 11:23:30
>>35
家族の状況による。言われない家庭もあるしね。+44
-4
-
136. 匿名 2020/11/25(水) 11:23:42
共働き希望なので働かない男は嫌だ+5
-0
-
137. 匿名 2020/11/25(水) 11:24:04
>>13
けど、出産してまで産みたいのは女じゃない?+5
-30
-
138. 匿名 2020/11/25(水) 11:24:06
>>83
本音言うと仕事空くんだから嫌に決まってるじゃん
出産がある限り男女平等は無理なんだって+28
-2
-
139. 匿名 2020/11/25(水) 11:24:29
>>104
知り合いで一組だけいるけど
ちゃきちゃきのおばちゃんで旦那さんは奥さんのご機嫌取りばかりしてるな〜
見てると嫌な気持ちになる+5
-4
-
140. 匿名 2020/11/25(水) 11:24:33
>>118
そりゃ探せば出てくるけどさ…子供に一々中断されない家事ってホント楽だし楽しいとさえ思える。+11
-1
-
141. 匿名 2020/11/25(水) 11:24:39
>>35
中学生以上じゃない?
小学校低学年は特にまだまだ親の出番多い+62
-6
-
142. 匿名 2020/11/25(水) 11:25:10
産後までは旦那が働いて、妻が復帰したら旦那は仕事辞めて家事育児する感じかな。
可能性としてなくはないけど出産は命がけでその後の体調面や収入面の保証はないわけだし、結婚前から専業希望と言われたら無理だな。+4
-0
-
143. 匿名 2020/11/25(水) 11:25:19
>>106
保険の見直し更新から預貯金の管理、
急病の対応、実家への対応、親戚付き合い法事の接待、親の老後、自分たちの老後の備え、むしろ家事だけなら楽だ子どもいないなら。+7
-1
-
144. 匿名 2020/11/25(水) 11:25:48
私は娘一人しかいないんだけど、とにかく働ける子、自分で動くことを厭わない子になってほしいと思ってる。
外での仕事、家事どちらもやる意欲のある人間に。
そりゃ稼げる仕事についてほしいけど、“食っていく”ために働く根性があるなら、ヘンな男とくっついたとしても、まあなんとかリスタートできるだろうし。
もし息子がいたとしても同じ方針にしたかった。
経済力と家事能力のトレードでない結婚ができれば、子供も幸せだし、親もうれしい。+10
-0
-
145. 匿名 2020/11/25(水) 11:25:55
>>1
「代わりに子供産んでくれるなら…」となるわな。
+35
-0
-
146. 匿名 2020/11/25(水) 11:26:53
>>82
出産とか育児休暇前提の人事配置されちゃうんだよね、、、男女平等、、、、+2
-0
-
147. 匿名 2020/11/25(水) 11:26:56
女性がヒモ飼うなら手に職とか何かしら資格持ってないと無理じゃない?
+6
-0
-
148. 匿名 2020/11/25(水) 11:27:13
>>125
そもそも専業主婦だろうが専業主夫だろうがお互いの家庭で両者納得して生活できてるんなら誰にも文句を言う権利はないはずなんだけどね。+26
-0
-
149. 匿名 2020/11/25(水) 11:27:22
男の専業主夫って家事とか育児しなさそー
仕事より家のこと子供のこと私より完璧にできるんだったらいいと思うけどね
ただし、貧乏は確実
年収300万でやりくりできるか?
+8
-1
-
150. 匿名 2020/11/25(水) 11:27:46
>>2
子ども産まなきゃ稼ぐだけで良いと思うよ。
旦那高年収だけどさ、子ども2人いるから家事も育児も手伝ってくれるよ。じゃなきゃ家庭まわらんよ。
この男性は家庭の仕事を舐めてるから私も付き合いたくない。+148
-8
-
151. 匿名 2020/11/25(水) 11:27:58
子供を望んで無かったらいいけど
子供を望むなら男性が専業主婦は困るよね
妊娠出産を代わってもらえる訳じゃないし
母乳出る訳でもないし。
+11
-0
-
152. 匿名 2020/11/25(水) 11:28:08
>>19
それ、女もだね。
家でダラダラ家事して、私は大変なのよアピールしてる人よりバリバリ働いてる女の人のが素敵+41
-20
-
153. 匿名 2020/11/25(水) 11:28:17
>>121
脳の作りが違うんだろうね。+7
-2
-
154. 匿名 2020/11/25(水) 11:28:32
「仕事バリバリできる眼鏡スーツ男」が好みだから、専業主夫になった男に性的魅力を感じなくなるカモ…
自分が職場で浮気してしまいそうで、申し訳ないわ。+13
-1
-
155. 匿名 2020/11/25(水) 11:28:41
>>139
うちのまわりだと勝気な男らしい妻で可愛げはないからあまり言い寄られず年下の気の弱そうなヒモと結婚してた+2
-0
-
156. 匿名 2020/11/25(水) 11:28:44
>>134
専業主婦になれない女に決まってるじゃん
疲れきってるのよ+17
-10
-
157. 匿名 2020/11/25(水) 11:29:02
私も総合職で働いてるし、金を稼いでこない男に魅力を感じません。+6
-1
-
158. 匿名 2020/11/25(水) 11:29:04
もし私がバリキャリや女経営者だったら……と想像してみたけど、それはそれでやっぱり稼ぎのある男性を伴侶に選ぶと思う。お金さえあれば家事はメイドに、育児はベビーシッターに任せるという手があるんだし。+12
-0
-
159. 匿名 2020/11/25(水) 11:29:09
弟がニートで毎日ゲームやってて、食事中ですらゲームやってるから本当にぶっ殺したくて仕方ない
親も甘やかしててバイトでもいいから‥とか言うけど男がバイトとかあり得ないだろ
しかも弟バイト探しすらしないし家事も手伝わない
ニートの癖に私が買ってきたお菓子食うし
ニートにお菓子なんて贅沢だろ死ねよ
本当にこいつ死んで欲しい
専業主夫とか男のニートはいつ殺されても文句言えないよ
それほど女性から憎まれてることをわかって欲しい
人間扱いされたかったら働けクズ
+8
-6
-
160. 匿名 2020/11/25(水) 11:29:19
>>149
プラス主夫のパパパパートで世帯年収400万、、、+4
-0
-
161. 匿名 2020/11/25(水) 11:29:39
バリバリ働くのが好きで、家に居られない人にとってはいいのかも知れないけど、子供を望むなら完全専業主夫は難しいと思う。子供産まれてある程度大きいならまだ違うんだろうけど。+5
-0
-
162. 匿名 2020/11/25(水) 11:30:03
>>68
どうしても周り女性ばっかりになるもんねえ
見た目が普通以上なら入れ食いになりそう
普通以下でもできるチャンス多いだろうなー
浮気しないタイプならいいけど、心配だわ+4
-2
-
163. 匿名 2020/11/25(水) 11:30:16
家事したくない。男いらない。
女だけどお嫁さんがほしい。+7
-0
-
164. 匿名 2020/11/25(水) 11:30:19
>>118
家が広いとか持病持ちとかなら分かるけど笑
親の介護問題が入ってくればこれまた違うかもね
育児終了したパートさんが義両親や自分の親の介護で辞めてくのを見てると、育児より介護の方が苦行なんだなと思う
+24
-1
-
165. 匿名 2020/11/25(水) 11:30:22
蜂でさえオスは働いてるんだから人間のオスも働いたほうが生物の成り立ちとしては正しいんだよ。+3
-4
-
166. 匿名 2020/11/25(水) 11:30:23
>>153
逆に言ったら高度な集中力が必要な仕事は男性向きになるから
女性は入ってくんなってことになっちゃうけど+7
-2
-
167. 匿名 2020/11/25(水) 11:30:25
>>150
男性って根拠のない自信に溢れてるの多いからね
なんで完璧にできると思ってんだよ、という+38
-3
-
168. 匿名 2020/11/25(水) 11:30:34
>>34
産休も最短、育休も最短で復帰しなきゃいけないよね。身体ボロボロ。+70
-2
-
169. 匿名 2020/11/25(水) 11:30:35
>>134
本音は専業になりたい兼業主婦か、専業主婦を養う余裕がない男+20
-6
-
170. 匿名 2020/11/25(水) 11:30:53
家事くらい自分でできるからいいやー+1
-1
-
171. 匿名 2020/11/25(水) 11:31:10
>>118
効率悪すぎじゃん
そりゃ仕事できないだろうねって思って見てるw+20
-2
-
172. 匿名 2020/11/25(水) 11:31:18
>>137
なに言ってるかわからん
産める性が女しかいないから必然的に女が産むんでしょ
それとも産むと決めたんだから女が全て責任もてとか言いたいのか?+27
-0
-
173. 匿名 2020/11/25(水) 11:31:24
皆がみんな夫が専業主夫でもいいと思えるはずないけど、需要はあると思う。
バリキャリの知人が結婚したとき仕事続けてもいいって約束だったに稼ぎが旦那さんより多くなった途端、仲悪くなって離婚した。
まさによく聞く「家庭に男が二人居るみたいだった」って感じらしい。
そういう経験がある人は変なプライドがない専業主夫の方が魅力に感じると思う。
+10
-1
-
174. 匿名 2020/11/25(水) 11:31:27
専業主婦になりたいって言った背景による。+1
-0
-
175. 匿名 2020/11/25(水) 11:31:43
>>149
旦那の年収が300万ならあなたも働きなよ+5
-3
-
176. 匿名 2020/11/25(水) 11:31:48
田舎なので男女の賃金格差が大きい。それで夫がやめると言ったら、私の人生にとって負担でしかないので離婚するかな。苦労はしたくない。+2
-6
-
177. 匿名 2020/11/25(水) 11:32:28
>>137
ん?産みたくなくても産まなきゃいけない人もいるのでは?女性しか産めないから。+14
-1
-
178. 匿名 2020/11/25(水) 11:32:31
>>13
なんで育児が女なの?女しかできないのは妊娠出産までだよ。
専業主夫なら家事だけじゃなく育児はするでしょ。+56
-5
-
179. 匿名 2020/11/25(水) 11:32:32
「子どもを産む」性であること強調してる人いるけど、
子どもは産むことより、育てていくほうが大仕事。
育児を専業主夫が完ぺきにこなしてくれて、家事もばっちりやってくれるなら
何の問題もない。
専業主夫をヒモって思う人は、専業主婦の大変さとか一切愚痴らないでほしい。
+10
-3
-
181. 匿名 2020/11/25(水) 11:32:55
>>17
ここでは子なし専業主婦は叩かれてると思うよ。寄生虫やらニートやら言われてる
+87
-4
-
182. 匿名 2020/11/25(水) 11:33:03
専業主婦→叩かれる
専業主夫→持ち上げられる+1
-2
-
183. 匿名 2020/11/25(水) 11:33:14
家事は出来ても妊娠出産は肩代わり出来ないんだから男が大黒柱なるべき。+5
-1
-
184. 匿名 2020/11/25(水) 11:33:24
>>19
大変アピールしたら
バリキャリだろうが専業主婦だろうが関係なしに素敵ではない。
+7
-0
-
185. 匿名 2020/11/25(水) 11:33:52
まだ収入が高い女性に言うならともかく、ただのバイトの私にそんな事言うのはヤバイ人だと思うから自分が付き合った事にギョッとしてすぐ丁寧に別れる。危なかった〜と冷や汗でる。+2
-0
-
186. 匿名 2020/11/25(水) 11:34:07
公園で子連れのお父さんが歩いてて、見たら子供は口が血まみれ。
お父さんは「怪我したから帰る、大したことないんだけど。」って電話して、
切った後「お前のせいでお母さんに怒られる」って怒ってた。
男には無理なんだよ~。+16
-2
-
187. 匿名 2020/11/25(水) 11:34:13
>>152
専業主婦大変アピールの人のご飯が手抜きだったりするから笑えるよね
当然家事も手抜き
お昼寝長すぎ問題
人間楽できる環境だと楽しちゃうもんなんだよ+54
-4
-
188. 匿名 2020/11/25(水) 11:34:26
ポンニチオッス寄生虫はNG
養うメリット無し+1
-0
-
189. 匿名 2020/11/25(水) 11:34:55
>>137
そら女が出産しないと産まれないからね
産みたいねぇ、でも出産はしたくないねぇ、そうだねぇって喋ってるだけで産まれるならそうしたいわ+20
-0
-
190. 匿名 2020/11/25(水) 11:35:02
>>65
>>78
同じ人でしょ
+2
-1
-
191. 匿名 2020/11/25(水) 11:35:23
>>138
横だけど
大手だと産休で空いても埋める人いるんだよね。給与、福利厚生いいから辞めないし助け合い強いよ。女性は復帰してからが大変だと思う。能力ないと役職なくなる。男女平等と出産は別の考えだと思う。+15
-0
-
192. 匿名 2020/11/25(水) 11:35:28
>>4
専業主婦だってヒモだって自覚は、できてる?+114
-16
-
193. 匿名 2020/11/25(水) 11:35:30
白人に負けた日本人男を養う罰ゲーム、ありそう+0
-1
-
194. 匿名 2020/11/25(水) 11:35:38
>>163
おー!お嫁さんなら欲しい!
って言うか家政婦でいいやん!+4
-0
-
195. 匿名 2020/11/25(水) 11:35:42
極主夫道の竜みたいに完璧な家事をこなしてくれる人だったら
副業でバイト掛け持ちしてでも養うわ
ただ出産前後の自分が働けない期間だけは働きに出て欲しい+7
-0
-
196. 匿名 2020/11/25(水) 11:36:08
>>125
まず夫婦の価値観が大事よ
結婚生活はお互いが気持ち良く過ごせるのが一番
旦那が妻に専業主婦を希望し、妻の希望も同じなら幸せだし、自立してるとかしてないとかじゃないんだよ+8
-3
-
197. 匿名 2020/11/25(水) 11:36:23
>>152
この記事に託けて専業主婦叩くのやめたら?+4
-21
-
198. 匿名 2020/11/25(水) 11:36:33
>>32
もちろんガルちゃんにもいる+27
-5
-
199. 匿名 2020/11/25(水) 11:36:44
【悲報】30過ぎた売れ残りおじさん、普通の結婚すら難しいのに専業主夫を希望してしまう
☢️😏☢️
+15
-4
-
200. 匿名 2020/11/25(水) 11:36:51
>>121
1日のやることリストを作って一日の評価点をつけるようにしたらちゃんとやりだしそう
一月の総合評価で基準点、ノルマを大きく上回れば特別ボーナス進呈とかね
いや、でも家に帰っても仕事みたいなことしないといけないとかこれ地獄だわ
+8
-0
-
202. 匿名 2020/11/25(水) 11:37:30
>>197
専業主夫希望男を叩くトピだから、同じ属性が叩かれるのは当たり前+21
-3
-
203. 匿名 2020/11/25(水) 11:37:36
>>1
けど7割はOKなんでしょ+1
-1
-
204. 匿名 2020/11/25(水) 11:37:46
どうしても社会的には「女は妊娠出産してやめる」って思われてるし、それがない分働きやすい男が仕事を放棄して専業主夫するっていうのは家庭を運営していくことを考えたら大きな損失。
そう思わないほど稼いでて多忙な女性だったらOKしてくれるのでは。
+4
-1
-
205. 匿名 2020/11/25(水) 11:37:46
>>129
じゃあ、離婚するって言われたよ。最初から養ってもらおうと思ってたのかもね。
離婚した後にストーカーされて携帯番号を教えてよと言われた時にまた怒りが沸いて引っ越ししたわ。+39
-0
-
206. 匿名 2020/11/25(水) 11:38:00
>>17
単純に疑問なんだけど、一般的な健康な男が働かずに家にいる理由って何?
女は産前産後は身体のために働けないからそこで出産や育児に集中するために、って専業になるのは理解できるんだけど、男が働かずにあえて専業する理由が分からない。+89
-28
-
207. 匿名 2020/11/25(水) 11:38:23
>>192
横だけど
ヒモと思うかどうかは相手次第だよ
お互いに感謝出来る関係なら良しなの+13
-29
-
208. 匿名 2020/11/25(水) 11:38:54
子供作らず2人分の稼ぎがあるなら構わないけど、今の給料じゃ無理
二馬力でもカツカツだもん+0
-0
-
209. 匿名 2020/11/25(水) 11:38:58
私は仕事を辞めたくないしキャリアも諦めたくないから、専業主夫してくれる人と結婚したいです。
子供が生まれればの話ですけど。
仕事は男性と相違ない営業ですし、家族が出来れば私ももっと頑張る。
そう思っているのですが、なかなか理想の相手は見つかりません。
男性にもプライドがあったり無職になる不安もあるでしょうし。
半年前、当時の彼氏に「仕事は今まで通りしたい(キャリア重視)」と言ったら「女性は家庭が一番であって欲しい」と言われ別れました。
年収の問題だけではないと思います。+15
-0
-
211. 匿名 2020/11/25(水) 11:39:36
実際専業主婦になりたいって言ってる男性見たことない。
ちなみに私の父(49歳)は専業主婦だよ。病気して働いてない、毎日掃除機かけてるし洗濯、料理もするよ。+7
-0
-
212. 匿名 2020/11/25(水) 11:39:42
>>24
性役割で言うと男は外で狩りに行き、女は家と子供を守るって感じだからじゃない?
私も女としての本能で言うと専業主夫したいとか言う男は狩りの能力もない役立たずのヒモ位に思うもん。+15
-33
-
213. 匿名 2020/11/25(水) 11:39:51
>>186
私が見たのは、電車のドアが閉まりそうな時まるで傘みたいにベビーカーを
ドアに突っ込んで開けてたお父さん。
奥さんにメチャクチャ怒られてたけど「は?何が悪いの?」って感じ。
脳が子育てに向いてないんだよね。+10
-1
-
214. 匿名 2020/11/25(水) 11:40:02
語る程、主夫希望や主夫の人っている?
夫が高給取りでその仕事の復帰が容易とか、妻が高給取りとか
両方稼いでる夫婦とかで夫が一時的に主夫になる感じでしょ
もしくは仕事はセミリタイアとか
10組に1組もいないんじゃないかな
もしもの話なんだろうけど+4
-0
-
215. 匿名 2020/11/25(水) 11:40:44
>>118
お屋敷にでも住んでるのですか?それとも、要介護3.4くらいの高齢者が壁に便でもぬりたくってる?
そして、ご飯は毎回フルコースで、炊飯器や洗濯機や食洗機や掃除機は使ってない感じ?+7
-3
-
216. 匿名 2020/11/25(水) 11:41:20
>>165
こういう人間と動物や昆虫と例える人見るとモヤる
環境全体に渡って一線を画すことでしょ+2
-3
-
217. 匿名 2020/11/25(水) 11:41:27
子供二人、夫は専業主夫だった。
経済的にまぁなんとか成り立っていたけど、
主夫、嫌だったわ。
家事はそれなりにやってくれたし、ご飯もおいしかったけど、
同世代の男性はバリバリ働いているのに、この人は何なの?って、私が病んだわ。
人それぞれだけど、仕事を持っていない男性には魅力を感じない。+16
-3
-
218. 匿名 2020/11/25(水) 11:42:19
私の友達、士業の高級取りなんだけど旦那が専業主夫
大学で知り合って一緒に資格取得の勉強してたけど旦那が脱落
産休だけとってすぐに復帰してバリバリ働けるのは全部旦那のおかげみたい
とにかく旦那の家事能力がすごいよ
弁当は高級デリかってくらいの出来栄えだし、水回りとかも常にホテル並みにピカピカしてる
夜は友達がよく眠れるように、寝室別で夜泣きやミルク対応は全部旦那
私も専業主婦だけど、そこまで完璧に出来てないから恥ずかしいわ+21
-1
-
219. 匿名 2020/11/25(水) 11:42:28
収入がその地域の男性レベルの人ならいいんじゃない。
低いと、そりゃ稼ぎ手が男であっても揉めるよね。貧しさは罪。+3
-0
-
220. 匿名 2020/11/25(水) 11:42:47
>>152
わかる
男女問わず、仕事に一生懸命な人の方が魅力がある+32
-0
-
221. 匿名 2020/11/25(水) 11:43:14
>>206
子どもいなくて専業の人もいるけど+53
-3
-
222. 匿名 2020/11/25(水) 11:43:22
>>205
新しい寄生先にも逃げられたんだろうね
寄生虫としても不出来なんて、、、+29
-0
-
223. 匿名 2020/11/25(水) 11:43:39
夫を養うなんて地獄でしかないな+5
-1
-
224. 匿名 2020/11/25(水) 11:43:57
>>99
私も、もっと多いかと思った。
30歳以下の未婚の人に聞いてるらしいから、申し訳ないけど、妊娠出産や子育ての大変さをまだ知らないのかな~と思っちゃった。
+2
-0
-
225. 匿名 2020/11/25(水) 11:44:00
男女で賃金格差なんてないよ
同じ職種で同じ職階ならありえない
+3
-4
-
226. 匿名 2020/11/25(水) 11:44:07
むしろ大した稼ぎないのに大黒柱ヅラして家事も育児もやらない男が多いようなw
家事育児は全部やると言ってるだけマシなのではって思っちゃうわ。+4
-1
-
227. 匿名 2020/11/25(水) 11:44:26
>>212
でもその本能に逆らって男女平等にしようってのが今の流れだからね+10
-1
-
228. 匿名 2020/11/25(水) 11:44:35
>>1
このトピ見てるとどこが男女平等だよってコメント多いね+10
-1
-
229. 匿名 2020/11/25(水) 11:44:53
>>191
復職した後には前と同じ仕事やらせてもらえなかったり取引先の担当勝手に変えられてたりね、、、
男女平等、、?+12
-0
-
230. 匿名 2020/11/25(水) 11:45:05
>>178
産んで間近はどうしても母親が主になる、3ヶ月6ヶ月ぐらいで人に預けても大丈夫なら夫が主でも出来る
+10
-3
-
231. 匿名 2020/11/25(水) 11:45:34
>>207
専業主夫希望を無闇にぶん殴っちゃいけないね+8
-0
-
232. 匿名 2020/11/25(水) 11:45:38
そもそも女に養って貰いたがる男って、親戚にいてどんな生き方してるか見てるから気味悪いと思う。
稼ぐ能力が無いクズだよ。プライドだけ高いから親も兄弟も辟易してる。+5
-0
-
233. 匿名 2020/11/25(水) 11:45:51
>>228
男も妊娠出産可能にならない限り男女平等にはなり得ない。+10
-0
-
234. 匿名 2020/11/25(水) 11:46:38
>>151
本当それ。
これって結婚するなら絶対子供が欲しい、子供希望じゃない人とは結婚考えられないから別れるって女性が3割ともとれる。
別に不自然な数字じゃないよね。+5
-0
-
235. 匿名 2020/11/25(水) 11:46:45
うちのおばさんは絵描きと結婚したから、旦那さんが専業主夫だった。
おばさんは仕事もできるし働くのも好きだったし、旦那さんに惚れてたし。
2人がいいならいいよね。+9
-0
-
236. 匿名 2020/11/25(水) 11:46:59
>>192
日本は「男が働き女は家を守る」だったからね。けしてヒモではない。
「女は家庭」という考えの日本人が多いのも仕方ないよ。
どうしても男性の方が働きやすい状況でもあるし。
私は兼業で正社員だけど、産後はやっぱり不利だなーと感じる。
2馬力の方が引かれる税金多いし、私が働かなくても世帯としての手取りは10万も変わらん。
老後のために辞めないだけ。
+12
-15
-
237. 匿名 2020/11/25(水) 11:47:14
>>35
親が専業主婦じゃなかった人ってどれくらいいるんだろう+17
-0
-
238. 匿名 2020/11/25(水) 11:47:24
>>229
給料変わらないなら、私は復職前と後で変わってても構わないけど。
その人次第かもね+9
-0
-
239. 匿名 2020/11/25(水) 11:47:48
男「専業主婦は楽でいいいね」
女「専業主婦は大変な仕事だ24時間労働だ年収1000万相当だ」
男「専業主夫になりたい」
女「専業主夫は寄生虫のヒモだ尊敬できない」+24
-0
-
240. 匿名 2020/11/25(水) 11:48:06
>>192
子育て育児という垣根があるからそうはならないんだよねぇ
+10
-5
-
241. 匿名 2020/11/25(水) 11:48:10
3割!?実際9割9分別れるでしょ…+1
-0
-
242. 匿名 2020/11/25(水) 11:48:56
>>226
嫌だ〜
専業主夫やる気満々な男に男を感じないわ+3
-0
-
243. 匿名 2020/11/25(水) 11:49:38
>>228
子供を希望するかどうかで変わるからだと思う。
男女平等と、子供を持つことは別問題だと思う。
+6
-0
-
244. 匿名 2020/11/25(水) 11:49:40
>>235
まあ確かに二人が良ければ他人がどうこう言う話ではないね。+6
-0
-
245. 匿名 2020/11/25(水) 11:50:18
旦那の作る料理が美味しすぎて代わって欲しいと思うことはある+0
-0
-
246. 匿名 2020/11/25(水) 11:50:24
稼げる女友だちは子どもがそこそこ大きくなると離婚してシンママになってる
やっぱり稼がない男とその親や親戚の煩わしいさに我慢するのが面倒になるんだろうな
娘さんと二人で楽しそうに暮らしてる+6
-0
-
247. 匿名 2020/11/25(水) 11:51:02
>>202
専業主夫は別に理由もなく叩かれてないでしょ。+1
-13
-
248. 匿名 2020/11/25(水) 11:51:16
>>218
羨ましい。コメ主さんのお友だちも旦那さんのおかげと感謝しているところも素敵だね
+8
-0
-
249. 匿名 2020/11/25(水) 11:51:28
>>221
子供うめない体だったのかもね
そういう一部の例を出しても質問の答えには決してならないよ
少数ケースは議論の余地にいれてはだめ
建設的に話し合えるようにね+10
-25
-
250. 匿名 2020/11/25(水) 11:51:55
>>225
女性は簡単な仕事しかさせない会社も多いと思うよ。
だから女性は出世もしにくい。
私はSEだけど、男性と同じ仕事なのに基本給が3万も低い。
理由は「急な真夜中までの残業を引き受けるのは男性が多いから」
確かに子供いたら無理だもん、でも独身女性も3万低いのは謎。+7
-1
-
251. 匿名 2020/11/25(水) 11:51:56
自分が専業主婦になりたいと思ったことがないから、相手にも働いてほしい。
どちらが正しいとか間違ってるとかじゃなく、ただ単に価値観が合わなそうだからその方がお互いのためだと思う。+7
-0
-
252. 匿名 2020/11/25(水) 11:51:58
>>69
家事すらしない人は家事をバカにするし
本当大したことないと思ってるよね。
結構体力いる。だから休み休みしてるのにサボってると思われる。
機械と思われてる。+40
-2
-
253. 匿名 2020/11/25(水) 11:52:02
どっちでもいいよって言ってくれる男性が1番だけど、共働き希望より専業主婦希望のほうが良い
子供望んでないならあれだけど、妊娠出産考えたら専業主婦のほうが子育て中は都合いいし
夫の稼ぎがそれなりに良くないと専業主婦も厳しいけど+5
-5
-
254. 匿名 2020/11/25(水) 11:52:57
>>165
蜂のオスは働き者なのかと思って気になって調べたけど違ったよw
あとスズメバチとかも刺してくるのは全部メスみたい
針がそもそもオスにはないみたい
>ミツバチの巣の中は、1匹の女王蜂を頂点にした、完全な女系社会です。ひとつの巣に住むミツバチの数は3万匹から4万匹で、花から蜜を集めてくる働き蜂はすべてメスです。
一方、オスの蜂はまったく働きません。働かずに何をするかというと、交尾をするのです。卵を産むのは女王蜂だけですから、要するにオスは、女王蜂に子種を提供するためだけに生きているということになります。
働かないオス蜂は、秋も深まって霜が降りるころになると、徐々に巣の隅の方に追いやられ、食事も与えられなくなります。さらに寒くなると巣の出口まで追い出されます。エサが獲れなくなる冬場は、巣の中の蜂の数が少なければ少ないほどいいのです。ミツバチたちは、こうやって巣の中の人口調整をしているわけです。+6
-0
-
255. 匿名 2020/11/25(水) 11:53:05
ここでいう専業主夫ってパートくらいはやる前提なんだよね+0
-0
-
256. 匿名 2020/11/25(水) 11:53:22
子供いないし同年代の男性よりも稼いでるから問題はないけど、やっぱり嫌かな。
それに子供が欲しい女性はやっぱり難しいよね。男性はどうしたって出産できないしね。+7
-1
-
257. 匿名 2020/11/25(水) 11:53:57
>>250
独身女性もその残業してるの?
それならおかしいね+11
-0
-
258. 匿名 2020/11/25(水) 11:54:00
>>231
うん、妻もそれで良しならね
うちはぶん殴るけど笑+5
-7
-
259. 匿名 2020/11/25(水) 11:54:32
>>238
大口取引を別の人にあてがわれたりしてるから相対的に評価が下がってお給料なんかの査定にも響いてくるんだよね
小口取引数百件件回るよりその一件回る方が沢山売り上げ確保、みたいなとこね
+2
-0
-
260. 匿名 2020/11/25(水) 11:55:06
彼女が専業希望なら別れるって男性も同じくらいいそうだね+12
-1
-
261. 匿名 2020/11/25(水) 11:55:16
妊婦健診で「今から入院ね、入院グッズは家族に持って来てもらって」と、
4ヶ月の24時間寝たきり点滴生活が急にスタートという経験した身としては無理だな
子供希望してたら中々の博打よね+6
-2
-
262. 匿名 2020/11/25(水) 11:55:21
>>234
それだとしたら良いことだね。
子供のことを考えて将来豊かな生活を築ける相手を望むというのはポジティブな発想と行動だと思う。+1
-0
-
263. 匿名 2020/11/25(水) 11:55:26
>>152
これ専業主婦だけ細分化されてて笑う。+43
-0
-
264. 匿名 2020/11/25(水) 11:55:29
>>4
子供いないのに専業主婦希望の場合は??+42
-3
-
265. 匿名 2020/11/25(水) 11:55:37
>>177
なら、産まなきゃいいじゃん。
産みたくないのに産むのは虐待+6
-3
-
266. 匿名 2020/11/25(水) 11:56:03
>>216
あなたのほうがめんどくさ+1
-0
-
267. 匿名 2020/11/25(水) 11:56:08
>>255
稼いだ分は自分の小遣いだったりするけど+2
-0
-
268. 匿名 2020/11/25(水) 11:56:23
>>74
これだけ医療進歩や化学がすすんだのに何故男性も妊娠出産を可能にならないのか、本当に何もないの?
確かに妊娠出産の幸せもある、けど仕事や時間や手離すものも取り返しつかない生死の危険さが女性にだけのし掛かるのは理不尽、出産2回目で本当に危なかった状態の私はそう思ってしまう。
+10
-13
-
269. 匿名 2020/11/25(水) 11:56:31
まだ子なしだけど、自分も相手も長期出張が多い仕事してる。
子どもできたら確実に仕事手放すのは自分・・・女だからしょうがないけど。
あちこち行けなくなるのちょっと悲しい。+0
-0
-
270. 匿名 2020/11/25(水) 11:56:51
>>172
責任とまでは言わないけど、産んだというだけで、全ての責任を男に押し付けるのも違くない?
産んだとという事を武器にするのはどうかと思う。+6
-8
-
271. 匿名 2020/11/25(水) 11:57:11
>>152
小さくて全部は見えないけど「新聞をテーブルに置く」なんて項目があって失笑
どこが家事だよw+50
-0
-
272. 匿名 2020/11/25(水) 11:57:40
うちの夫、仕事をバリバリしない男に価値はないって考えで奥さんにも絶対働いてもらわないとやっていけないなんてみっともなさすぎるって考えで同性にも厳しいわ+5
-2
-
273. 匿名 2020/11/25(水) 11:58:25
>>237
30歳だけど、親は専業主婦だったよ。
同級生もそういう人多かった記憶。+35
-6
-
274. 匿名 2020/11/25(水) 11:58:28
>>176
あなたの言葉で言うと、ご主人からしたらあなたは負担でしかない。
賃金格差の話が前提だとしても、なんか自分勝手だね・・・・。+6
-0
-
275. 匿名 2020/11/25(水) 11:58:37
はじめから家事も子育ても仕事も1人でやってるようなものなのに、収入ないなら旦那要らないよね。+4
-1
-
276. 匿名 2020/11/25(水) 11:59:19
>>267
パートやってる友だちは自分のパート代全額食費って言ってたよ
やっぱり主な収入を得る方の収入がたくさんないと成立しないよね…+3
-1
-
277. 匿名 2020/11/25(水) 11:59:38
>>229
横だけど、子供産まなかったらそういうこともなかったのなら、男女平等というよりもマタハラの問題って気もする。
もちろん、会社側に合理的理由があれば別だけど。
+7
-0
-
278. 匿名 2020/11/25(水) 12:00:07
>>4
そう?家事してくれるなら、ヒモと思わないけどな。
帰ってご飯出てきて、洗濯もされてるなんて私なら嬉しい。
家の中の事なにもせずなら、それはヒモと思うけど。+137
-2
-
279. 匿名 2020/11/25(水) 12:00:17
>>272
うちもそうだわ。周りもそんな感じだけど、地域によってずいぶん違うみたいね…+3
-2
-
280. 匿名 2020/11/25(水) 12:00:23
>>265
旦那が欲しがった場合。+2
-0
-
281. 匿名 2020/11/25(水) 12:00:25
>>269
両方は手に入らないんだよ。+1
-0
-
282. 匿名 2020/11/25(水) 12:00:34
>>246
女医とか稼げる女の人ってシングルマザー多いよね+5
-0
-
283. 匿名 2020/11/25(水) 12:00:35
多忙だった時は専業主婦の奥さんが欲しかった+0
-0
-
284. 匿名 2020/11/25(水) 12:00:36
>>239
こっちは出産してやったんだって、夫を脅して専業主婦の人もたまに見るけど、いつまでネタ引っ張るのかね。
3年も経ったら預けて働けるし。+12
-3
-
285. 匿名 2020/11/25(水) 12:01:28
>>272
うちの父親(70)と同じ考え。+4
-0
-
286. 匿名 2020/11/25(水) 12:02:11
>>275
正直そう
稼ぎのない男家族はリスク要因でしかない+1
-3
-
287. 匿名 2020/11/25(水) 12:02:54
アラサー既婚子なし、年収500万くらいだけど旦那が妊娠出産してくれるなら全然養うよ。
旦那の稼ぎも私と大して変わらないし、旦那は仕事上の付き合いが多い分出費も多いから実質私の方が稼いでるのになんで私が妊娠出産しなきゃいけないんだろうって思ってモヤモヤして妊活したくない。
トピズレすみません。
+5
-2
-
288. 匿名 2020/11/25(水) 12:03:15
>>1
記事は
夫が妻に専業主婦
妻が夫に専業主夫
を希望されたらの結果だよね?
妥当な数値だと思う
私は別れる+5
-1
-
289. 匿名 2020/11/25(水) 12:03:35
半数が共働きで同等の稼ぎと家事分担を希望してるのね
働きたくない女以外にはいいことじゃん+9
-0
-
290. 匿名 2020/11/25(水) 12:05:23
>>159
なんで出て行かないの?
家族ごと疎遠にしないと将来あなたの結婚に悪影響じゃない?
+6
-0
-
291. 匿名 2020/11/25(水) 12:05:39
>>261
同僚でも産休育休申請してたのに、妊娠中に癌が見つかったり病気や体調不良で辞めてった人が数人いる
通勤中に救急車で運ばれた人もいるし、こればかりはなってみないと分からないよね
妊娠するまでに1、2年無収入でも暮せる貯金出来てればいいのかも知れないけど+1
-0
-
292. 匿名 2020/11/25(水) 12:05:42
>>4
子供いない専業ばかにしてる?
色々事情があるんだよ、ばーか+8
-28
-
293. 匿名 2020/11/25(水) 12:06:59
>>260
うん、今時は最初から専業主婦希望の男性は条件付きだと思う。
転勤族で絶対自分についてきて欲しいとか、自営を手伝ってとか、将来的に自分の両親の介護を手伝ってとか、子供産むのは当然必須とか。
ただただ家にいてくれるだけでいいよ、その代わりひと回り年下の美女限定ね、とか。+15
-1
-
294. 匿名 2020/11/25(水) 12:07:14
なぜ専業主夫希望なのか聞く。
ただ働きたくないとかの理由なら別れる。
+0
-1
-
295. 匿名 2020/11/25(水) 12:07:29
>>117
子供産んでから、何故かめっぽう身体が弱くなった体質変わった。
毎月のことなら生理前生理中なんかもう全然だめ。
妊娠中まで働いていたけど、あれから8年。
働いたら家族にも職場の人にも迷惑かけそうで自信ない。
体力、健康て本当大事。
男性にはそのへん敵わない。+31
-3
-
296. 匿名 2020/11/25(水) 12:07:33
>>70
定職に就いているシングルファザーは子育てに時間が取れない
一般的なシングルマザーは定職に就けなくてパート掛け持ち
どっちも大変。
ちなみに、シンママだけじゃないよ、補助がでるのは。
ひとり親家庭もしくは年収による。
私はシンママだけど、年収が低くないから何の手当も補助もないよ。(市町村による)+7
-1
-
297. 匿名 2020/11/25(水) 12:07:55
なんか余計な心配してる人だらけ
現代男性は、どんどん女性から離れていってるから大丈夫だよ+6
-0
-
298. 匿名 2020/11/25(水) 12:08:02
>>73
福利厚生しっかりしてる所なら悪阻中や妊娠中も傷病手当て出るよ。
産前休業、産後休業合わせても1ヶ月ちょっと。貯金で乗り切る。
あとは育児手当貰う+12
-12
-
299. 匿名 2020/11/25(水) 12:08:22
>>251
結局価値観だよね
わたしも主夫オッケーだけどダメ出し凄いしてしまいそう(モラハラ?)
浮気されたら即離婚しそう
+1
-1
-
300. 匿名 2020/11/25(水) 12:08:36
>>24
>>17の言葉選びは悪かったけど、要点はそこじゃないような…寄生虫をヒモに変換しても同じことだよね。
要は同じ立場の男女でも、男はヒモ扱いされるのに女は専業主婦って呼ばれてヒモ扱いされないよねつてことじゃない?
多少の例外はあっても大体の世間の雰囲気の話+109
-11
-
301. 匿名 2020/11/25(水) 12:08:37
>>272
うちの夫の会社でストレスチェックが毎年あって、家族のフォローが足りませんってカウンセリング受けることになった
共働きで育児家事してるから夫のフォローなんて余り考えた事がなかったけど+3
-1
-
302. 匿名 2020/11/25(水) 12:08:54
>>268
今はもう人口子宮が開発されて羊や豚などの出産が実験的に行われてる。
女性が子供を産まなくて済む日ももうすぐだよ。+5
-10
-
303. 匿名 2020/11/25(水) 12:09:50
>>272
そこまで言っちゃう旦那さんだと
妻にも完璧を求めそうだな+2
-1
-
304. 匿名 2020/11/25(水) 12:10:09
妊娠出産プラス乳腺炎の苦しみが分かるならいいよ
体力的に辛かったのはこれくらいかな+1
-1
-
305. 匿名 2020/11/25(水) 12:11:06
主夫だろうと主婦だろうと、結婚時には家事も仕事も協力するべきだと思う。妊娠したり出産したりした時にその時の状況に応じて決めるものでは?
資産もないのに最初から「働きません」とか言う人、男でも女でも鬱陶しい。+16
-0
-
306. 匿名 2020/11/25(水) 12:12:19
>>227
完全な男女平等なんて無理だよ。男は子供が産めない。+11
-4
-
307. 匿名 2020/11/25(水) 12:12:30
>>249
選択小無しだっているよ。
社会に出るのがむいてないとか言い訳してるけど+25
-0
-
308. 匿名 2020/11/25(水) 12:13:43
>>47
何で女は男を養わないのか謎。って言ってるのと同じ。男が働くものと思ってそうってね。+20
-0
-
309. 匿名 2020/11/25(水) 12:13:46
>>306
産んで1ヶ月もあれば復帰できるよ
育児は男でもできる+1
-16
-
310. 匿名 2020/11/25(水) 12:13:54
>>268
横だけどなんでマイナス?
育児出産したことある人ならわかるよね
+8
-3
-
311. 匿名 2020/11/25(水) 12:13:59
>>24
じゃあ平等に専業主婦も専業主夫と同じくヒモって事で。+68
-1
-
312. 匿名 2020/11/25(水) 12:14:05
>>118
これをわざわざ言う人の時点でお察しでしょ。
専業主婦の時期あったけど、子供が保育園に行ったら暇すぎた。
天井から掃除しても家事なんて3時間で終わる。
普通の一軒家で要介護の人がいなけりゃね。+7
-5
-
313. 匿名 2020/11/25(水) 12:14:34
>>5
私は夜の営みが苦痛だから囲うお金あるなら女性を囲いたいなあ+18
-0
-
314. 匿名 2020/11/25(水) 12:14:42
>>310
ここ、ガル男もいるから+9
-3
-
315. 匿名 2020/11/25(水) 12:15:18
>>282
やっぱ「主夫」できる男の人って少ないんだと思う。
女の主婦希望ってほぼ子供複数希望みたいなもんだけど、男の主夫希望=働きたくない希望だから。
家でダラダラしてるだけのやつは稼げる女性からしたら負債でしかないよね。+12
-1
-
316. 匿名 2020/11/25(水) 12:15:19
>>309
THE男の意見って感じ。+14
-2
-
317. 匿名 2020/11/25(水) 12:15:24
>>309
なぜそこに個人差があると考えない?
近視眼的にしか見れないなら黙ってれば?+9
-1
-
318. 匿名 2020/11/25(水) 12:15:25
>>17
男だらけの掲示板ひどいよ
帰省中、ひも、ゴミ、荷物
働いて家事育児も女がやる物だと思ってる男めっちゃ多い+37
-2
-
319. 匿名 2020/11/25(水) 12:15:28
知人が定年退職後の男性と、子供ができて結婚した。
旦那さんが専業主夫で知人がフルタイムで働いてるけど、旦那さんはママさんばかりの公園に行きたがらず子供と引きこもり。保育園や幼稚園も「人間関係が嫌だ」と言って入園させずにずっと家庭保育している。
専業主夫希望の男性でも堂々と人付き合いできれば良いけど、子供がいたら家の中で家事だけやっていればいいわけじゃないよね。
+10
-1
-
320. 匿名 2020/11/25(水) 12:16:03
稼ぎあって子供いらないなら全然OK
と思ったけどそれなら結婚しないかも
あれ?世の結婚したくない男性の気持ちってこれ??
それでも結婚したいと思う相手じゃなきゃ不満溜まりそうだけどそんな魅力的な男女減ってんだろな+9
-1
-
321. 匿名 2020/11/25(水) 12:16:24
>>309
勤め人なら、1か月で復帰は絶対無理だわw+10
-0
-
322. 匿名 2020/11/25(水) 12:16:24
逆に7割もの女性が別れないことに驚き+6
-0
-
323. 匿名 2020/11/25(水) 12:16:47
>>312
どんな狭い家なの?+6
-7
-
324. 匿名 2020/11/25(水) 12:16:51
そもそもそんな男と結婚しねーし。
誰か言ってたけど不良債権って本当その通り。+4
-1
-
325. 匿名 2020/11/25(水) 12:17:35
>>301
忙しい人を更に忙しい人がフォローしましょうって共倒れの未来しか見えない。
+4
-0
-
326. 匿名 2020/11/25(水) 12:17:43
>>280
それでも、自分が望んでもないのに産むのは虐待じゃない?+3
-0
-
327. 匿名 2020/11/25(水) 12:18:08
夫婦とも子供希望していなくて、よっぽどお互いがお互いに惚れているなら可+1
-0
-
328. 匿名 2020/11/25(水) 12:18:17
>>301
うちの旦那もそのストレスチェックで〘家庭での理解が足りません。夫婦間での問題があるのでは?〙みたいな内容が書かれてて部長に呼ばれたって言ってた。
+6
-0
-
329. 匿名 2020/11/25(水) 12:18:24
>>318
なんで男って結婚するんだろうね(笑)
そこまで言うなら一生独身貫き通せば良いだけなのに。+35
-1
-
330. 匿名 2020/11/25(水) 12:18:28
>>1
相手が出産して家事育児してくれるなら、自分の体が男性と全く同じになって男性としての給料が貰えるなら専業主夫になってもらっていいよ!出産も生理もない力もあって年がら年中不調のない健康体なのに稼ぐ以外やることなくない?笑
出産しなくて良くていつも元気で力がある体ってどんだけ幸せなんだろう。嫌なこと辛いこと全部相手に背負わせちゃうんだもんね。馬鹿みたいにバリバリ働くわ!+20
-6
-
331. 匿名 2020/11/25(水) 12:18:43
>>34
横だけど会社員なら産休育休とも事実上前年手取りの8割くらいは入ってくる
女性が自営だと厳しい+39
-1
-
332. 匿名 2020/11/25(水) 12:18:45
うちの兄はお嬢様のキャリアウーマンと結婚して、専業主夫でもいいと言われてるw+0
-0
-
333. 匿名 2020/11/25(水) 12:18:50
>>206
男が一般で女がその2、3倍稼げるんじゃないの?
お互い一般的だと難しいでしょ、そもそも結婚まで行かない
もしくは結婚した後に健康ではなくなったとか+4
-0
-
334. 匿名 2020/11/25(水) 12:19:18
自分から専業になりたいって言う人は地雷だと思うから無理。+3
-0
-
335. 匿名 2020/11/25(水) 12:19:19
>>118
家政婦で生計立ててる人もいるし家政婦並みに家事してるんじゃない?いつでも家がピカピカじゃないと気が済まないみたいな。
家で主婦する分はいくらでもサボれるけど。+5
-1
-
336. 匿名 2020/11/25(水) 12:20:18
>>309
育児は男性でもできるには同意だけど、産後ひと月の女性を働きに行かせる男に産んだばかりの新生児を預けるなんて怖すぎてできない。+12
-1
-
337. 匿名 2020/11/25(水) 12:20:24
>>13
それなりのキャリアがある人の中には出産を頑張れば育児はやって貰えるなら専業主夫の方がいいって人いるよ。
そしてこういう話を出すと、中には働くより家事育児をしたい男性がいるって前提の話しなのに、働くの嫌で家で座り込みたいから男も家事も育児も出来やしない!ってキーキー騒ぐ人が必ずいるんだよね。+38
-3
-
338. 匿名 2020/11/25(水) 12:20:27
>>186
それは、その男がヤベー奴なだけ。
男の代表ではない。+6
-0
-
339. 匿名 2020/11/25(水) 12:20:46
>>309
出産って交通事故全治数ヶ月のダメージでボロボロなのに、なんでのほほんとしてる男のために早く仕事復帰しなきゃならんのか?
そんな汚物要らね。+13
-0
-
340. 匿名 2020/11/25(水) 12:21:21
>>329
結婚するときに思い描いていたものとは違うんじゃない?
うちの兄も弟もバツイチなんだけど、元嫁の悪口凄いよww
子どもも可愛くないとか言ってるし
兄の嫁も弟の嫁も働いてたんだけどね
+8
-1
-
341. 匿名 2020/11/25(水) 12:21:29
>>314
横。
なるほど、所詮他人事か…+4
-2
-
342. 匿名 2020/11/25(水) 12:21:54
結婚後に病気やリストラでやむを得ず無職期間があるとか夫婦話し合っての結果ではなく、お付き合いの段階から専業主夫希望なら、お断りだなぁ
親にも友達にも紹介できないししたくない、そんな男性+2
-0
-
343. 匿名 2020/11/25(水) 12:22:13
>>249
産めない体より、選択子なしの方が多いんじゃない?ガルちゃんでは
+11
-1
-
344. 匿名 2020/11/25(水) 12:22:35
>>4
子供作る前提の結婚で専業主夫のが嫌じゃない?
妊娠出産で体調崩す事も多いのに…
子供が先にいて多少大きくなってからでも妊娠出産で苦しんで産休育休とってキャリア中断させて一番大変な時期世話させてからいいとこ取りって感じ
それよりは子供はいないこと前提に仕事に専念させてくれた方がありがたいわ
+35
-2
-
345. 匿名 2020/11/25(水) 12:22:52
新卒入社した会社でずっと働いてますが、正直少子化を防ぐためには男性の賃金を上げて専業主婦を選択しやすくするのが一番手っ取り早いんじゃ…?と思っています。
自分自身は仕事が好きだし働ける限りは働きたいけどね。子どもを生めるのは女性だけだし、社会での役割を完全に一緒にするのはそれは平等とは言えないと思う。+3
-4
-
346. 匿名 2020/11/25(水) 12:23:39
>>340
それは男が求め過ぎなイメージ。
共働きで家事も育児も完璧にやって貰いたかった系かな?
別れて正解。+9
-0
-
347. 匿名 2020/11/25(水) 12:23:55
>>309
こいつ絶対ヒモ希望の無能男
そもそも無能だからヒモ志望なんでしょ
出産もできないのになにがヒモ主夫希望だよ+4
-0
-
348. 匿名 2020/11/25(水) 12:24:27
>>206
うーん、健康な女が働かない理由は?
ともいえるよ。
妊娠出産は女性しか出来ないけど、育児は男性でも出来る。
バリバリ働くのは女性にでも出来る。
産後の女性が働けないのはいいとして、育児に専念するために専業主婦するならば、男性が同じこと言っても良いんじゃない?+62
-9
-
349. 匿名 2020/11/25(水) 12:24:31
>>335
家政婦はもっと効率良くやるよ。+4
-0
-
350. 匿名 2020/11/25(水) 12:25:39
>>341
男の想像力の欠如は病的だからね+7
-2
-
351. 匿名 2020/11/25(水) 12:26:18
>>4
ガルちゃんは小梨主婦溢れてるよ+30
-3
-
352. 匿名 2020/11/25(水) 12:26:26
>>102
そのくせ東出や小泉孝太郎が家事しないとフルボッコにするよね+8
-1
-
353. 匿名 2020/11/25(水) 12:26:49
>>329
できれば子どもも欲しいし、働くかーちゃんが欲しいんじゃないの。
外で稼いでくるし、家じゃ家事もやって甘やかしてくれるかーちゃん。+14
-0
-
354. 匿名 2020/11/25(水) 12:27:10
>>348
じゃあ、そこで健康な男が働かない理由は?ってなる。
そもそも家事育児能力は女の方が高いのに、わざわざバリバリ働ける家事育児能力低い男を主夫にする理由って何?+19
-22
-
355. 匿名 2020/11/25(水) 12:27:14
>>346
仕事での愚痴ばっかりで「じゃあ、辞めれば?」って言ったら「あんたの収入だけじゃ暮らせないでしょ!」ってブチギレて自分が高い化粧品とか買うからじゃん。たいしてキレイになるわけでもないのに
とか言ってた
兄の嫁は正社員で弟の嫁はパートだったんだけど、「パートのくせに」は良く言ってた+4
-1
-
356. 匿名 2020/11/25(水) 12:27:34
>>309
これ言ったやつの顔面ぶん殴りたい
出産のことなんも知らない癖に反吐がでる+6
-4
-
357. 匿名 2020/11/25(水) 12:28:01
>>318
そりゃ女叩きをしたい満たされない層が集まってる場所なら共働きしたくないって女は無理でしょ
がるちゃんの男女観も偏ってるしこういった掲示板で異性叩きしてる人たちの意見を世論と思わない方がいいよ+25
-1
-
358. 匿名 2020/11/25(水) 12:28:30
職場にパート労働の専業主夫男性いるけど、本当に気配り上手で男女問わず誰とでもうまくやれる人だよ、家事もきちんとしてるみたいだし
上から目線で悪いけど、そんな男性じゃないと養いたくないだろうなって思う+5
-1
-
359. 匿名 2020/11/25(水) 12:28:38
>>348
女性の場合は仕事をしていなくても、いろいろな理由があるから。それこそ妊娠中だったり妊活中だったり。本人たちがどういうつもりかは置いておいて外から見たときにその人の妊娠事情なんてわからないでしょう。
男の場合は、どう逆立ちしたって子供を産めないんだから、なぜ家にいるのか、外から見たときにわかりづらいんだよ。だから余計に違和感が大きい。+10
-9
-
360. 匿名 2020/11/25(水) 12:29:04
>>353
育児、家事、親の介護と自分の介護
結婚すれば「結婚出来ないの?」って思われることもなくなるし+5
-0
-
361. 匿名 2020/11/25(水) 12:29:22
>>1
でもみんな自分が金持ちで相手が横浜流星や坂口健太郎だったら手のひら返して私が養う!とか言うと思うよ+6
-3
-
362. 匿名 2020/11/25(水) 12:29:25
>>351
LGBTと一緒で小梨主婦の声が大きいから沢山いると錯覚しているだけだと思う
+6
-4
-
363. 匿名 2020/11/25(水) 12:29:32
専業主婦も専業主夫もなりたいと希望するのは自由だし、それを断るのも自由ですよね?+5
-0
-
364. 匿名 2020/11/25(水) 12:29:39
>>326
だーかーらー!
欲しいは欲しいのよ?
欲しいけど産みたくない人だっているやん。
でも女しか産めないから仕方なく産むってこと。
逆はいないと思うよ??「産むだけでいい!子供なんかいらないから産みたい産みたい!」って人は。+5
-1
-
365. 匿名 2020/11/25(水) 12:29:55
>>355
なんか、、、基本的に女を下に見てる感じは少し漂ってるかな。+10
-0
-
366. 匿名 2020/11/25(水) 12:29:58
双方がいいならいいけど、ただ勝手に「彼女の方が年収いいし」「彼女一人でも生活できる」とかなら無理。
+1
-0
-
367. 匿名 2020/11/25(水) 12:30:00
>>44
無職だもの。+43
-16
-
368. 匿名 2020/11/25(水) 12:30:09
>>137
あなた何言ってるの?+11
-0
-
369. 匿名 2020/11/25(水) 12:30:10
>>309
絶対産んだことねーだろ+4
-0
-
370. 匿名 2020/11/25(水) 12:30:12
>>1
夫を扶養に入れてます。毎月家賃だけ貰ってる。子なしだし家事もしてくれて楽です。義実家も気を遣ってくれます(^^)
+10
-1
-
371. 匿名 2020/11/25(水) 12:30:41
多様性多様性言うわりに、専業主夫は市民権を得て、専業主婦はどんどん肩身狭くなっていってるのはどういうこと(笑)+3
-2
-
372. 匿名 2020/11/25(水) 12:30:56
>>318
帰省中じゃなく寄生虫でした汗+1
-0
-
373. 匿名 2020/11/25(水) 12:32:42
>>365
わたしも見下されてる感は昔から感じてる
兄も弟も今は個々に一人暮らししててマンション購入して暮らしてるから、共働きでギリギリの生活してるわたしは一生見下されるんだろうけど+7
-0
-
374. 匿名 2020/11/25(水) 12:33:02
>>312
家狭そうで羨ましい
庭なんかのお手入れも大変すぎなんだよね
今の時期落ち葉はきに家周り一周しなきゃなんだけど+4
-3
-
375. 匿名 2020/11/25(水) 12:33:20
>>359
妊活は見た目でわからなくない?
それこそ男性でも家事が得意、妻の代わりに介護とかたくさんの理由があるけど妊活中と一緒で外から見えないだけでは
今どき産んで当たり前とかもセクハラだし、パートナーがそれで満足するなら子なしでも専業主婦していいように男でも専業主夫でいいと思うけど+5
-1
-
376. 匿名 2020/11/25(水) 12:33:32
>>310
想像してみたらなんか受け付けなかったからマイナスしちゃったよ
+3
-0
-
377. 匿名 2020/11/25(水) 12:33:36
>>354
横だけど家事育児能力は人によるでしょ
そこらへんの女性より家事育児能力ある男性だっている
+43
-2
-
378. 匿名 2020/11/25(水) 12:33:53
>>309
新生児のお世話が楽だと思ってるんだろうね。
お前なんか30分でギブアップすると断言できるわ。+5
-0
-
379. 匿名 2020/11/25(水) 12:34:10
>>301
家族からのフォローが足りないのは、そもそも自分が家族をフォローできてないことが原因で家族が余裕をなくしてるってことに何故気づけないんだろうね。お世話されて当たり前の幼児じゃないんだから。+4
-0
-
380. 匿名 2020/11/25(水) 12:34:10
>>212
よくその例え聞くけど、一族総出で農耕してた時代の方が長くない?w
渡来人が来る前とかマンモスとか追いかけてた時代とかも含めると狩りの方が長いのかな!?
個人的には性役割や本能なんて嘘とまでは言わないけど大した影響なくて
生まれ育った国、時代、文化や習慣、家や周りの環境が大きいと思うけどね
+15
-1
-
381. 匿名 2020/11/25(水) 12:34:16
>>355
悪いけど兄弟間で2人も離婚してるって珍しいし兄弟も十分問題抱えてると思う。
夫の収入だけじゃ暮らせなかったのも事実だろうし、馬鹿にしてるパートの収入にも頼ってたろうに。+11
-0
-
382. 匿名 2020/11/25(水) 12:34:27
>>284
それしか誇れることがないからじゃない?
働かない自分を正当化してる
+10
-1
-
383. 匿名 2020/11/25(水) 12:34:44
>>348
横だけど、妊娠出産って結構体を酷使するものだから、現実問題として、産後すぐにバリバリ仕事できるものではないんだよね。個人的には、産休の2か月間休むのでも足りないと思う(可能ならもっと休むべき)。
育児に専念するために専業主婦(兼業なら育休取得)っていう場合、そこには、産後の体を休ませる目的も当然に含んでると思うよ。
だから、男性が「家事育児したいから主夫になりたい」というのとはちょっと違うと思う。
そう思う男性がいてももちろん良いと思うけど。
+26
-6
-
384. 匿名 2020/11/25(水) 12:35:02
>>51
え?2人の子供じゃないの?
逆の立場になったら随分言うことが変わるんだね
+24
-3
-
385. 匿名 2020/11/25(水) 12:35:10
>>371
そんなのネットの中だけじゃない?
私の周りは専業主婦多いしそれで何か言われたことないよ。
逆に専業主夫がいたら旦那はスルーで奥さんすごーい!って特別扱いしちゃうかも。+2
-2
-
386. 匿名 2020/11/25(水) 12:35:11
専業主夫のいる家に娘は絶対遊びに行かせない
専業主婦だと大喜びなんだけど
あと専業主夫って若いうちはいいけど
中年期はどうするの? 友だちいるの?
どんな性格になっていくか不安
お酒飲まないかとか
絶対嫌だ+4
-8
-
387. 匿名 2020/11/25(水) 12:35:12
お互い子なし希望で、かつ女性側も人並みに稼いでるならあり。子あり希望なら女性が産休中とかどうするのとは思うよね。+3
-0
-
388. 匿名 2020/11/25(水) 12:36:11
私の価値観としては、専業主夫希望の男性とは交際も結婚もしたくない
これを差別だと言うなら、どうぞお好きに+1
-4
-
389. 匿名 2020/11/25(水) 12:36:16
>>370
わたしの姉も子どもいなくて旦那さん扶養に入れてる
共働きのうちの世帯年収より多くて羨ましいよ+6
-0
-
390. 匿名 2020/11/25(水) 12:36:48
>>364
けど、産んでまで欲しいのでしょ?
自分しか産めないって言っても、代理出産は嫌なんでょ?
自分も欲しくて産んだのに、そこだけに恩きせがましいのは何故?+7
-3
-
391. 匿名 2020/11/25(水) 12:36:52
>>357
現実と掲示板の乖離が凄いよね
掲示板の人達は家庭が満たされてない可哀想な人種なんだろうなと思う
+11
-1
-
392. 匿名 2020/11/25(水) 12:36:54
>>1
秒で別れます。
子供産めない、授乳できない男性が何言ってるの?
お話になりませんね。+10
-7
-
393. 匿名 2020/11/25(水) 12:37:14
>>33
旦那さん大した給料じゃないんだし、33さんが正社員で頑張れば給料越せるかもしんないよ。
そしたら旦那さんへ給料低いんだし家事多めにしろって言ってやったらいいと思う。
もしくは、働く時間を減らして家事多めを受け入れる方が楽かもしれない。+53
-1
-
394. 匿名 2020/11/25(水) 12:37:14
>>371
反動でしょ、世の中の雰囲気は反動で成り立っている。
昔の日本は専業主婦が主流だったから、その反動で今はウザがられる。
昔は専業主夫は情けないとか言われてたから、その反動で今はそれもいいよね的な。+6
-0
-
395. 匿名 2020/11/25(水) 12:37:22
>>353
横
それでもバリバリ働くのが嫌な私は男になりたくない+0
-3
-
396. 匿名 2020/11/25(水) 12:37:38
>>386
>専業主夫のいる家に娘は絶対遊びに行かせない
専業主婦だと大喜びなんだけど
娘が性的いたずらされたら、という意味での心配?
それとも、頭の柔らかい子供時代にそういう男性と関わって価値観に染まってほしくないという意味?+2
-3
-
397. 匿名 2020/11/25(水) 12:37:40
>>373
うん。なんか色々大変そうだね、、、。
いずれご両親の介護とかも押し付けられそうだわ。
家の兄2人なんか戸籍が綺麗なまま年くってるよw
お互いに頑張ろう。
+6
-0
-
398. 匿名 2020/11/25(水) 12:38:19
>>4
専業主婦は年収1000万で、専業主夫はヒモなの笑?
どの口が男女平等とか言ってんだって話だね+85
-16
-
399. 匿名 2020/11/25(水) 12:38:44
>>371
「今の時代共働きだー!女も男並みに働け!」って大きな声で言われてるのに「どうして専業主夫は増えないのだろう」とか言われてもはあ?と思ってしまう。+2
-1
-
400. 匿名 2020/11/25(水) 12:38:47
これは文句言えるのは仕事してる女性だけだな+5
-0
-
401. 匿名 2020/11/25(水) 12:38:57
>>33
パート変えた方がいいよ。+37
-1
-
402. 匿名 2020/11/25(水) 12:39:08
>>249
確かこのデータだと子供いない夫婦のうち半分くらいが選択子なしだった気がする。
既婚夫婦100組中3組程度。まあ少ないよね。+6
-0
-
403. 匿名 2020/11/25(水) 12:39:37
>>377
それは果たしてそうやろうか???
見たことも聞いたこともないな、、、もしや都市伝説のこと???+2
-15
-
404. 匿名 2020/11/25(水) 12:39:57
>>130
実は靴下は裏返して洗うものなんだよ。
今度買うとき説明書見てごらん+51
-1
-
405. 匿名 2020/11/25(水) 12:40:06
女のわたしでも専業主婦やってて
世間知らずの自覚強いのに
男がそんなのやってたらどうなるのって
思う+3
-2
-
406. 匿名 2020/11/25(水) 12:40:12
>>137
子供が欲しいのは女のほうと言いたいのかな?
普通に男も欲しがるよ。
親に孫みせてやりたいとかいう理由含めてね。+17
-0
-
407. 匿名 2020/11/25(水) 12:40:26
>>58
この国が専業主婦希望の女が世界で一番多いらしいね
いかに男に頼ってる国かがよく分かる+36
-4
-
408. 匿名 2020/11/25(水) 12:40:56
>>351
私も子なしだけど同じ人がコメントしてるだけだと思う。子なしトピずっと見てると特徴あるからなんとなくわかる。+19
-0
-
409. 匿名 2020/11/25(水) 12:41:14
>>377
仕事が得意な女性もいるし、
家事が得意な男性もいるでしょう。
意外と男性の方が凝った料理作る人いるしね+20
-1
-
410. 匿名 2020/11/25(水) 12:41:21
>>385
そうそう
ネットの中だけ
負け組家庭を持つ方々はネットの中にしか捌け口がない+2
-0
-
411. 匿名 2020/11/25(水) 12:41:27
>>353
じゃあ母ちゃんと結婚しろよ。って感じw+7
-2
-
412. 匿名 2020/11/25(水) 12:41:38
>>33
貴方がパートで850円しか稼ぐ能力がないなら仕方ない。
逆に貴方が月に3時間で20万稼ぐ能力があったとしたら、同じ事言える?
相手に家事多くやれよ、私のが稼いでるってならないの?+48
-6
-
413. 匿名 2020/11/25(水) 12:42:01
>>397
戸籍がきれいなままでも、根性悪い男たちよりはマシだよ
兄も弟も殆ど実家には寄りつかないみたいだし、親が困ってても知らないふりしてるからきっとわたしが親の介護すると思う
今も3日に1度は電話で安否確認してるし
お互いに幸せでいたいね
ありがとう+7
-0
-
414. 匿名 2020/11/25(水) 12:42:29
>>386
ママ友とかにもいれてもらえないだろうしね
+5
-0
-
415. 匿名 2020/11/25(水) 12:43:50
>>403
家事が破滅的に苦手な女もいるんじゃない?
それも都市伝説で、女は男より家事が得意で当たり前?
+6
-0
-
416. 匿名 2020/11/25(水) 12:44:18
>>385
専業主婦多いのは年齢が高いからじゃない?
今若い人は大学進出もすすんでるし結婚しても仕事してる人が多い+3
-1
-
417. 匿名 2020/11/25(水) 12:44:32
>>380
一族総出と言っても女が子供を生んで、洗濯物もご飯も女がやってたのは変わらないんじゃない?
+5
-1
-
418. 匿名 2020/11/25(水) 12:44:40
専業主夫だと子供増えないよ。旦那が大きな長男になるから一人っ子か2人産めばお腹いっぱいになる。男性に高いお給料出して奥さん専業主婦の方が子供は増える。昔はテレビで流さなくても大家族あちこちに居たよね、お母さんは専業主婦よ。+2
-4
-
419. 匿名 2020/11/25(水) 12:44:44
>>1
専業主夫とはちょっと違いますが、旦那が失業して(コロナ失業)3ヶ月経ちます。アラサー。子供なし。
3ヶ月の間、家事はほとんどせず家でテレビを見て寝てすごしています。洗濯とゴミ出しはします。
私は正社員で働いていて、旦那は家にいるのにどうして家事をしないのかってことで毎日喧嘩しています。
旦那さんが家のことを全部してくれる専業主夫は羨ましいです。
+23
-0
-
420. 匿名 2020/11/25(水) 12:45:19
>>404
横だけど靴下干すとき裏返すのめんどいから表脱ぎしてほしい派です+41
-2
-
421. 匿名 2020/11/25(水) 12:45:26
共働きの小梨夫婦だけども、仕事のストレスが大きすぎて妊娠しても健康な子供を産めるか自信ない。
というか妊娠できないかも(~Q~;)+1
-0
-
422. 匿名 2020/11/25(水) 12:46:37
>>396
386だけど特に性的なこと 娘だと
これは絶対譲れないよ 実際聞いたことあるから
でも価値観の合わない大人っていうの
考えると男の子でも嫌だね
男は表面でも忙しくしてもらわないと+3
-0
-
423. 匿名 2020/11/25(水) 12:47:45
>>419
わかる、大体男性はこのパターン。女性が外で稼いできても塩分控えめの暖かい料理は出てこないもんね。+14
-0
-
424. 匿名 2020/11/25(水) 12:48:43
>>415
わたしの周りの奥さん何十人と見てるとねえ
ネットの中でしか見たことないんだよねぇ
メシマズ嫁とかも
ああいうのってまとめサイトが儲かるためにネタで投稿してたのに信じちゃってた層がいたみたいだよね
まあ壊滅的に下手な人がいたとしてもそんな極一部の少数例挙げられてもねえ
大多数はできてるし、、、+4
-5
-
425. 匿名 2020/11/25(水) 12:48:58
>>416
私も今年30なりたてだからそうかも!
最近は皆子供産み出してやめちゃってる。+0
-0
-
426. 匿名 2020/11/25(水) 12:49:40
>>354
横だけどそんなに理由気になる?想像つかない?
例を載せとくけど
>大阪在住の和田さん(44)は、2004年にそれまで働いていた制作会社を退社した。長女が生まれ「これまで通り夜勤もこなす看護師を続けたい」という妻が育休から復帰するのと入れ替わりで、専業主夫になった。
>外資系の保険会社でバリバリ営業をしていた金子さん(仮名、30代前半)。4年前に、同い年の妻とじっくり話し合ったうえで、自分が主夫になることを決断した。
>商社に勤務している妻の転勤に伴い、「駐在妻」ならぬ「駐在夫」になった福田さん(仮名、30代半ば)。妻がかねて海外勤務を希望していたので、「よほどのことでない限りついていこう」と決めており、2017年にロンドンで主夫生活を始めた。
>広島在住の片元さん(36)が専業主夫になったきっかけは、自身のうつ病発症だった
片元さんの病気をきっかけに、専業主婦と稼ぎ主の役割を完全に入れ替えることにした。妻は正社員として営業を始め、片元さんが幼稚園の送り迎えをして過ごした。
+8
-4
-
427. 匿名 2020/11/25(水) 12:50:06
>>423
そういえばわたしもコロナで家いた時邪魔でしかなかったし、そんなトピもたってて盛り上がってたよね
そういうことだよね+9
-0
-
428. 匿名 2020/11/25(水) 12:50:29
養う甲斐性が自分にはないから断るしかないかなぁ+3
-0
-
429. 匿名 2020/11/25(水) 12:50:34
>>419
旦那はなんて言ってるの?+4
-0
-
430. 匿名 2020/11/25(水) 12:50:35
私が沢山稼いでて子なし選択してたら旦那には専業やってほしいけどな。
休みなく家事(特に料理)するの嫌だわ。
仕事終わった後と休みの日はただ好きな事して遊んでいたい。+5
-0
-
431. 匿名 2020/11/25(水) 12:51:44
日本の会社ってほんと若い女の子しか雇わないよ。
まだ子供いないのに「産休とか育休とるつもりありますか?」とか女性応募者全員に聞いてくるし。
はぁ?そんなことその時にならないと分からんだろうがよ。
男は結婚しててこれからバリバリ頑張ります!みたいは人は好印象だもんね。
若い独身女しか興味ないんだよ。+3
-0
-
432. 匿名 2020/11/25(水) 12:52:41
>>410
幼稚園で周り見ても専業主婦たくさんいるなって思う。
核家族の育児って共働きしながらじゃ実際厳しい。+5
-1
-
433. 匿名 2020/11/25(水) 12:53:30
妊娠出産はどうしても女側の負担になるので男が稼がないっていうのはリスクが大きすぎてあり得ないし、家事育児を主導でやりたいなら在宅の仕事に切り替えるなりやり方はいくらでもある。
よって専業主夫はなし。+0
-1
-
434. 匿名 2020/11/25(水) 12:53:35
>>273
同世代
小学生の時は専業主婦のお母さんだらけだったけど、そういうお母さん達もいつの間にかパート始めてて、大学生頃にはずーっと家にいるお母さんってあんまり聞かなくなった
まぁ暇だよね、子供が家にいる時間減ったら
うちの母は小さい頃からフルタイム+17
-1
-
435. 匿名 2020/11/25(水) 12:53:39
>>384
だよね、ワンオペ育児は辛いと言われているのに随分冷たいね
+20
-0
-
436. 匿名 2020/11/25(水) 12:54:15
>>414
学生時代の友だちとか
付き合えないだろうから+1
-0
-
437. 匿名 2020/11/25(水) 12:54:33
>>419
わたしの旦那も数ヵ月前にコロナで失業しました🥺
転職市場はほんと冷えきってて、上手くいかなくてこっそり泣いてたの見るとかわいそうでかわいそうで😭
+13
-1
-
438. 匿名 2020/11/25(水) 12:54:52
>>407
ピザと、毎晩切っただけのハムとチーズとパンで良いならとっくに専業主婦は消えてるよ。
外国から来て日本の家庭に入ると白人のお嫁さんでも専業主婦ななっちゃってた時代あったのよ。
あれを見て良いと思われなかったのかその世代以降は日本男性と白人女性のカップル殆んどみなくなった。+6
-9
-
439. 匿名 2020/11/25(水) 12:54:58
>>396
ガルちゃん見過ぎだとは思うけど小学校の運動会に来た父親たちが可愛い女の子を見て「美少女」だのなんだの騒いでいて気持ち悪かった、みたいな書き込み見てゾッとした。
+1
-0
-
440. 匿名 2020/11/25(水) 12:55:58
金銭的な問題より、働いてる男が好みなんで、専業主夫は無理+2
-0
-
441. 匿名 2020/11/25(水) 12:57:29
アメリカの主婦youtube見てるけど、house mom life と称して皆家事ルーティーンをアップしてるよ。
アメリカにも専業主婦っているんだなぁ(*゜Q゜*)
子供は3-4人いるから大変だろうけど。
家はめちゃめちゃでかいし、豪華だし、子沢山だし、旦那さんなにしてるんだろう+5
-0
-
442. 匿名 2020/11/25(水) 12:58:12
>>426
そりゃ事情があれは良いんじゃない?って思うけど、理由もなく女が働いて男が家事育児しても良いって、何の根拠があるのか知りたいわ。
+6
-1
-
443. 匿名 2020/11/25(水) 12:58:20
>>419
そんなクズとは離婚がよぎるわぁ+8
-0
-
444. 匿名 2020/11/25(水) 12:58:30
>>424
主夫自体が極一部の少数だけどねw
極一部の変わり者と極一部の壊滅的に下手な人がくっついた可能性…!+1
-0
-
445. 匿名 2020/11/25(水) 12:58:43
女は妊娠できるから専業主婦でいい、男はだめって「女はどうせ生むから給料あげなくていい」とかと表裏一体な意見
したくない家事を女に強いずに男でも専業主夫していいし女でも大黒柱になっていいっていうのが多様性じゃないの
勿論女でも働けるんだから嫌でも働けっていうのは間違い+6
-0
-
446. 匿名 2020/11/25(水) 12:59:01
>>431
出産で一度やめて子供が中学生位になって働けるのにパートでしか雇わないから、やめない人増えたよね。
会社や社会が信用されてない。+5
-0
-
447. 匿名 2020/11/25(水) 12:59:29
>>420
こんなので喧嘩する夫婦ってなんなんだろう。
旦那に履くとき自分で裏返してもらえばいいじゃん。
裏返して洗ったんだから裏返ったままなのは当然でしょう+64
-0
-
448. 匿名 2020/11/25(水) 12:59:39
>>353
出産してくれて育児も家事丸投げしても文句言わない上に稼げだと?どこかで事故起こすか鬱病か過労死するわ。
仮にそんなスーパーかあちゃんいたとして奥さんにできないのは甲斐性なしの低スペックの感謝する気持ちを持たない性格が悪い自分のせいやで。働き者の奥さんって大抵旦那さんが思いやりがあって全力で支えてくれてるのよね。+17
-0
-
449. 匿名 2020/11/25(水) 13:00:08
>>442
理由もなく女が働いて男が家事育児しても良いって誰が言ってたの?+3
-2
-
450. 匿名 2020/11/25(水) 13:00:32
>>386
後半は専業主婦にも言えない?+3
-2
-
451. 匿名 2020/11/25(水) 13:01:21
>>44
マイナスだろうけど、子供もいなくて不妊治療の病院通いでもなく介護や持病等々理由もないのに専業主婦、正直何で??と思うよ。旦那様が納得してるなら外野がとやかく言うことじゃないけど、ヒモやニートと同じ印象を持ってしまう。+83
-10
-
452. 匿名 2020/11/25(水) 13:01:32
>>449
流れ読もうか。+5
-0
-
453. 匿名 2020/11/25(水) 13:01:57
>>438
日本が衰退して白人女性と結婚できなくなったんじゃないの
ベトナム人と結婚する日本男とかならまだまだいるよ+7
-1
-
454. 匿名 2020/11/25(水) 13:02:41
>>431
求人でも女性だけ年齢制限があったり低かったりするところ多い。+4
-0
-
455. 匿名 2020/11/25(水) 13:03:00
>>373
マンション購入して一人暮らしなら仕事してるんだね
実家に寄生しているのでなければ良かったね+4
-0
-
456. 匿名 2020/11/25(水) 13:04:26
全部おまかせできるプロ主夫ならありだなー
でも大抵男の家事って大雑把で見えるところだけ~って感じだし、育児もスマホ中心になりそうだからな~+3
-0
-
457. 匿名 2020/11/25(水) 13:04:57
今日朝イチで女性の引きこもり特集やってたね。
旦那と見てたけど、旦那は仕事のストレスで辛いなら好きにしていいよって言ってくれた👀!
え?え?そんなこと思ってくれていたの?
私死ぬまで働く気だったよ😂+9
-1
-
458. 匿名 2020/11/25(水) 13:04:57
>>444
もっと言うと、私の周りの人ですら、ごく少数一部だけどね。
1万人くらいですら、少数だし+0
-0
-
459. 匿名 2020/11/25(水) 13:05:04
>>254
虫とか動物は目的に特化してて残酷に見えるよね
人間がそこを真似したら独裁国家みたいになっちゃう+2
-0
-
460. 匿名 2020/11/25(水) 13:06:38
>>9
フルタイム共働き(子供二人)のときは本気で家に主婦がいてくれたらなあって思ってた
うちの旦那はろくに家事出来ないから無理だけどね+10
-3
-
461. 匿名 2020/11/25(水) 13:07:25
>>426
皆様ご立派な職業に着いておられますなぁ。
私も上場企業勤務ですが、バリバリのお堅い日本企業文化に疲れてもう辞めたいですわ+0
-1
-
462. 匿名 2020/11/25(水) 13:07:53
「マイ・インターン」、専業主夫だったよね。+3
-0
-
463. 匿名 2020/11/25(水) 13:07:57
>>449
たどるのがめんどくさいけど>>17からの流れじゃないかな+0
-0
-
464. 匿名 2020/11/25(水) 13:09:07
>>448
低脳な男は自分は何もしないのに勝手にどっかからスーパーかあちゃんがわいてくると思ってるよね。あそこの奥さんは働いてるとか言ってw+11
-0
-
465. 匿名 2020/11/25(水) 13:10:08
共働きだけどご飯の用意は全部私👹
男だろうが女だろうが、大人なら火や包丁は使えるようになっとけ!と思う今日この頃。
愛してるから言わないけど、、。今日も帰ってからいそいそ作ります。+2
-1
-
466. 匿名 2020/11/25(水) 13:11:52
>>419
離婚したくなるな+5
-0
-
467. 匿名 2020/11/25(水) 13:12:34
>>1
自分がめっちゃ稼いでたらいいよ
家事育児完璧にやってくれるならね+1
-4
-
468. 匿名 2020/11/25(水) 13:13:01
>>449
横だけど、トピタイトルが「彼氏が専業主婦希望なら別れる」だから、具体的な理由なく専業主夫希望してる彼ってのがもともと話の前提にはなってるんだと思う。なんかズレちゃってわかりにくくなってるけど。
結婚後に事情があって夫が退職しました、とは違うと思うよ。
+4
-0
-
469. 匿名 2020/11/25(水) 13:13:10
>>237
今30だけど、お母さん専業主婦のひとばかりだったよ。働いてるお母さんは教師、警察官などの公務員、看護師パート、習字の先生などだった。+19
-2
-
470. 匿名 2020/11/25(水) 13:13:10
>>192
子供がいて(特に未就学児)子育てに専念してるなら専業主婦でも大変だと思うし生産性があるなと思う。ゴロゴロダラダラしてる暇はないし人一人を育ててるんだから。+11
-2
-
471. 匿名 2020/11/25(水) 13:13:40
>>412
なるよねぇ~、
私の方が稼いでるんだから家事育児やるべきって女は言いそう。
男が女より多く稼ぐのは当たり前と思われがちだけど+31
-2
-
472. 匿名 2020/11/25(水) 13:14:23
月30万でやりくりしてくれるなら良いけど
それ以上を求めるなら無理+0
-0
-
473. 匿名 2020/11/25(水) 13:14:44
>>408
わたしも小梨専業だけどすごいよく分かる。人数は多くないよね、あそこの住人。来月からパート始めるからもう参加できないけど。+14
-0
-
474. 匿名 2020/11/25(水) 13:15:03
>>438
カップルの話は知らないけど、家事や育児のハードル、レベルは高いだろうね
コロナ関連でも日本人にとっては普通の事が外国人にとっては難しい、耐えられないとか
+1
-1
-
475. 匿名 2020/11/25(水) 13:16:31
子どもを望むなら無理。
妊娠出産は女性にしかできないのに。甘えたこと言うなって思う。+1
-2
-
476. 匿名 2020/11/25(水) 13:17:23
男を食べさせるくらいなら一人でいいな
+4
-0
-
477. 匿名 2020/11/25(水) 13:17:35
>>17
女性は妊娠出産育児があるから寄生虫とは思われない。子供は女性しか妊娠出産できないからね。それができない男は寄生虫扱いされても仕方ないんじゃない?家事だけしかしなくて奥さんの稼ぎで飲み食いや買い物するんでしょ。パラサイトだよね。+22
-14
-
478. 匿名 2020/11/25(水) 13:18:05
女は男ほど好きな仕事につける可能性が低いんだよ。
商社の総合職なんて女性の割合超低いよ?
書類選考で落とされるし、入社できても体育会系の社風でオス化しないと生き残れない。
華やかで給料たっぷりのホワイト企業の役職は男に独占されているしね。女性たちは少ない採用枠をかけて高い倍率の中で働かなきゃいけない。
実際同い年の女性は職場にいないもん。男ばっかり。+5
-1
-
479. 匿名 2020/11/25(水) 13:18:20
トピタイの男女が入れ替わったらコメントはマイナスの嵐だろうなぁ
働かない人間は家畜以下。人に寄生しないと生きれないなら人間としての価値はない。+4
-3
-
480. 匿名 2020/11/25(水) 13:19:13
>>2
そこやねえ
出産でどうしても仕事できない時期あるから、そこさえ乗り越えられるならね+55
-0
-
481. 匿名 2020/11/25(水) 13:19:34
>>10
妊娠中はともかく産後は二人とも家にいて丁度良いくらいだよ!+29
-9
-
482. 匿名 2020/11/25(水) 13:20:44
>>273
同世代だけどうちの周りは教師や公務員、内職と事務職と幅広くいた
私の母も幼稚園から働いてたしね+4
-0
-
483. 匿名 2020/11/25(水) 13:20:46
>>451
婚姻15〜20年の既婚夫婦が対象のデータ見てると選択子なしで3%くらいだから、選択子なしかつ専業ってもっと少ない。かつ理由のない専業っていったらもっともっと少ない。それで添い遂げてる人ってほぼいないんじゃないかな。
+10
-1
-
484. 匿名 2020/11/25(水) 13:20:56
>>167
前、がるちゃんで、「夫は同時に二つのことをできない、一つのことしかできないから仕事してもらうしかない」って
言ってる奥さん居て、めっちゃ笑ったよ
そうなんだよね、家事って同時に進行していくし、子供がいたらさらに複雑化するから
一つしかできない人はまずパナソニック起こすと思う+37
-3
-
485. 匿名 2020/11/25(水) 13:21:08
>>450
言えないよ
わたし子あり専業主婦だけど未婚小梨子ありバリキャリ無職
全部友だちいて別に普通に付き合えるよ
今のところ専業主婦はひとつの職業として
世間体は悪くない
+2
-1
-
486. 匿名 2020/11/25(水) 13:21:22
「イケメンに限る」がこのトピの行き着くところじゃないすか?+0
-0
-
487. 匿名 2020/11/25(水) 13:22:18
>>484
パニックです+19
-0
-
488. 匿名 2020/11/25(水) 13:22:47
最近あんまり美化されてないリアル寄りなキャリアウーマンの海外ドラマもちょいちょい見る。
寝不足かホルモンの関係か泣きながら仕事してたり、トイレで搾乳してたり。
働くことを良しとしながら「しんどい!」って嘆いてる感じ。
昔のドラマは働く女性を美化し過ぎだったものね。あんなロボットみたいな女は居ないよ。+1
-0
-
489. 匿名 2020/11/25(水) 13:22:59
>>462
うん でも。。。だったじゃない+0
-0
-
490. 匿名 2020/11/25(水) 13:23:17
>>3
経済DVわろたw+39
-6
-
491. 匿名 2020/11/25(水) 13:23:53
>>32
私のことだわ+16
-4
-
492. 匿名 2020/11/25(水) 13:24:09
違うだろ
女には妊娠出産育児の期間あるのに専業主夫なんかされたら安心して生活できないじゃん
それだけが妊娠出産育児中のパートナーにできる唯一のことなのに
女が育児期間終えたら離縁したらいいんだよ+0
-0
-
493. 匿名 2020/11/25(水) 13:25:23
>>446
新卒至上主義過ぎるしねぇ
文系で国家資格取らない学部なんか特に、有名大出てても大手の正社員になるチャンスは新卒時の一回きり
その新卒カード上手く使って今大手で働いてる人も、一部のすごく優秀な人を除き辞めたら次は同じ条件でなんてどこも雇ってくれないの分かりきってるからなかなか辞めれないよね+5
-0
-
494. 匿名 2020/11/25(水) 13:26:26
>>331
そうだよね。
なんかここ、正社員なのに休暇中は収入0だと思ってそうなコメントが結構多い。
会社や雇用形態によってすごい少額だったり出ないとこもあるけど、一般的に平均6割はもらえるよね。+26
-4
-
495. 匿名 2020/11/25(水) 13:30:02
>>451
子供は産めるけど
旦那と私の劣性遺伝で子供亡くしてるから産めない。
命の話だから博打はしない。
僻地に転勤したものだから
職がない…。真剣に悩み中+7
-11
-
496. 匿名 2020/11/25(水) 13:32:13
>>17
男が子供産んでくれれば5割は専業主夫OKになりそう
私も男が産んでくれるなら養いたい
ただ稼ぎがないから無理だけどね+21
-4
-
497. 匿名 2020/11/25(水) 13:34:46
>>303
>>272です。正にそうです。自分にも他人にも厳しいので、ステージは違えど自分が置かれた立場の仕事を一生懸命する事を求められます。+1
-0
-
498. 匿名 2020/11/25(水) 13:40:41
>>331
横だけど、子供ができて支出が増えるのに、8割しかないって厳しくない?
夫が働いてくれるなら別だけど、主夫なら…。
+12
-5
-
499. 匿名 2020/11/25(水) 13:41:30
>>469
私も同じ年齢だけどそうだった。
お金持ちが行くような学校だったのもあるけど共働きの家庭の子は浮いてた。+4
-5
-
500. 匿名 2020/11/25(水) 13:43:39
家事完璧にしてくれるならあり!みたいな意見読んでとりあえず家の掃除した。
大雑把家事で子供いなくても専業主婦させてくれる旦那を大事にせねば…。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
7366コメント2021/01/16(土) 12:14
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
5779コメント2021/01/16(土) 12:13
新型コロナ 東京都で新たに2001人の感染確認 重症者は133人
-
2719コメント2021/01/16(土) 12:12
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」シリーズ第1作
-
2233コメント2021/01/16(土) 12:14
性的画像問題…カメラに違和感 声上げる現役選手、ビーチバレー坂口佳穂
-
1920コメント2021/01/16(土) 12:14
大学消滅時代に突入か。私大の3割が定員割れ、4割が”営業赤字”
-
1506コメント2021/01/16(土) 12:14
森七菜、二階堂ふみらのソニー・ミュージック移籍へ
-
1320コメント2021/01/16(土) 12:14
安いお肉や海外のお肉も気にせず買ってる人
-
921コメント2021/01/16(土) 12:14
今思うとありえない事
-
876コメント2021/01/16(土) 11:06
【実況・感想】ミュージックステーション 2時間SP
-
844コメント2021/01/16(土) 12:12
レベル1ぐらいの自慢をしてください。
新着トピック
-
614コメント2021/01/16(土) 12:14
国民に届かない「自粛」メッセージ 抑止効果薄く、頭抱える政府
-
32コメント2021/01/16(土) 12:14
ペットの粗相臭対策教えて!
-
111コメント2021/01/16(土) 12:14
渡部はイクメン化、東出は母同伴会見…不倫有名人の再起写真
-
623コメント2021/01/16(土) 12:14
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう【アンチ禁止】
-
4803コメント2021/01/16(土) 12:14
コロナ禍での結婚式【ゲスト側】
-
4401コメント2021/01/16(土) 12:14
1歳児の母が語るトピ part42
-
38コメント2021/01/16(土) 12:14
ルナソルのアイシャドウ!!
-
498コメント2021/01/16(土) 12:14
YouTuberになりたい
-
885コメント2021/01/16(土) 12:14
妊娠初期の方、語りませんか?Part17
-
131コメント2021/01/16(土) 12:14
好みのタイプ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
収入と家事のバランスの理想を聞くと、男女ともに最も多かったのは「夫と妻が収入も家事も同等」だった。ただ、男性が55.1%、女性が45.9%と、男性のほうが男女平等を求める人が多かった。