ガールズちゃんねる

【叶姉妹】「結婚祝いも出産祝いもなく…友人に恵まれていないと感じる」お悩み→お姉さまの回答がストレートすぎた

165コメント2024/11/25(月) 10:52

  • 1. 匿名 2024/11/24(日) 11:00:30 

    【叶姉妹】「結婚祝いも出産祝いもなく…友人に恵まれていないと感じる」お悩み→お姉さまの回答がストレートすぎた
    【叶姉妹】「結婚祝いも出産祝いもなく…友人に恵まれていないと感じる」お悩み→お姉さまの回答がストレートすぎたwww.buzzfeed.com

    《私は友人に恵まれていないと感じてます。学生時代の付き合い20年以上ある友人から、結婚祝いも出産祝いもなく、ラインで「おめでとう」のみでした》…


    恭子さん「人生は、こうしたから、こうしてあげるから、こうしてもらうなんてっていうのはもともと思わないほうがご自身のためだと私は思います。自分はこうしたのに、こうしてくれないって思うのはやめたほうがご自身のためだと思うんです」

    また、相談者自身が「自分はリーダー的な存在」と示していることに疑問を感じた恭子さん。あまり信頼関係が築けていないのであれば「体よく使われていたのでは」と自身の考えを語った。

    +489

    -7

  • 2. 匿名 2024/11/24(日) 11:01:20 

    >>1
    相談する人も相談相手間違えてない?w

    +149

    -66

  • 3. 匿名 2024/11/24(日) 11:01:26 

    >自分はリーダー的な存在

    この文章がもうだるい

    +868

    -5

  • 4. 匿名 2024/11/24(日) 11:02:12 

    失恋して傷心中の知人にもアドバイスして欲しい

    +4

    -14

  • 5. 匿名 2024/11/24(日) 11:02:19 

    お姉様みたいにはっきり言ってくれる方がありがたいよね

    +489

    -6

  • 6. 匿名 2024/11/24(日) 11:02:22 

    本当にリーダー的な人は自分でリーダーだなんて言わない

    +618

    -4

  • 7. 匿名 2024/11/24(日) 11:02:27 

    リーダーにはリーダーバッチが必要

    +30

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/24(日) 11:02:29 

    さすが恭子さま。

    +194

    -8

  • 9. 匿名 2024/11/24(日) 11:02:53 

    >>1
    リーダー的な存在って周りが決めることで、自分から言ってる時点でそういう器じゃないんだと思う

    +465

    -3

  • 10. 匿名 2024/11/24(日) 11:02:56 

    独りよがりの親切心で接したら嫌われること多いよね

    +165

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/24(日) 11:03:20 

    友人に恵まれてないのではなく、相談者の価値がそれだけなのでは?

    +155

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/24(日) 11:03:29 

    【叶姉妹】「結婚祝いも出産祝いもなく…友人に恵まれていないと感じる」お悩み→お姉さまの回答がストレートすぎた

    +23

    -4

  • 13. 匿名 2024/11/24(日) 11:03:38 

    なんで御意見番みたいになってんだ?

    +4

    -35

  • 14. 匿名 2024/11/24(日) 11:03:46 

    >>1
    ちゃんと脳内で恭子様のお声が聞こえました

    +258

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/24(日) 11:03:54 

    本当に見返りなんて期待しない方がいいよね
    自分がしたいからしただけで相手から返ってくるかこないかなんてどうでもいいということだけすればいいと思う

    +269

    -5

  • 16. 匿名 2024/11/24(日) 11:04:03 

    インスタとかでバルーンや花束に囲まれて豪華なご馳走やケーキで仲間達にお祝いされている人を見ると、すげえ人望や人脈の持ち主だなとビックリする
    何でそこまでに自分を思ってくれる仲間がいるの?って
    人生で一度もそんな事ないわ
    羨ましい

    +325

    -10

  • 17. 匿名 2024/11/24(日) 11:04:05 

    今更だけど、叶姉妹が人生相談アドバイザーキャラやってるのが謎

    +6

    -20

  • 18. 匿名 2024/11/24(日) 11:04:39 

    そうね
    ちまちましたもの買ってあげたんだから
    なにか見返りあると考えるのは ばかだわ

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/24(日) 11:04:43 

    これはあるあるすぎる

    まぁ自分はもらっておいて返さない人の方がどうかと思うけどね

    +185

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/24(日) 11:05:10 

    恭子兄貴、いつまでに元気でいてね

    +31

    -4

  • 21. 匿名 2024/11/24(日) 11:05:21 

    物事を率先して決める人=リーダー的存在って訳でもないと思う

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/24(日) 11:05:37 

    余計なお世話好きの女がいたんですよ〜

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/24(日) 11:05:37 

    >>16
    やりたがりなだけ

    +98

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/24(日) 11:05:54 

    自分でリーダー的存在て言うの世紀末リーダー伝たけししかおらんやろ

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/24(日) 11:06:00 

    >>3
    相談主が疎まれてたことに気づくいい機会だったね

    冠婚葬祭は人間関係の答え合わせ

    +217

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/24(日) 11:06:00 

    >>14
    以前のようなお声ではないのよ

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/24(日) 11:06:09 

    叶姉妹が一般人の気持ちわかるのかな?

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/24(日) 11:06:23 

    >>13
    ご意見番というか、お悩みが寄せられたから親身にアドバイスしてるだけじゃない?

    私はお姉さん、押し付けがましくなくて好きだわ。

    +109

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/24(日) 11:06:26 

    友達に囲まれて祝ってもらいたいなら早めに結婚するしかないよね
    遅いとその頃にはみんな子育て中心の生活で全力で祝えない
    私なら昔祝ってもらったなら何かしらお祝いは贈るけどね

    +88

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/24(日) 11:06:31 

    卒業して20年以上経ってたらそんなに連絡なんて取らないよ
    人生のステージが違ってくれば価値観も変わるし

    +76

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/24(日) 11:06:54 

    >>14
    「私」のところも「わたし」ではなく「ワタクシ」で変換されました

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/24(日) 11:06:57 

    持っとぶっ飛んだアドバイスかと思ったら
    まあまあ普通のファビュラスだった

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/24(日) 11:07:05 

    >>3
    その自信がどこからくるのかしりたい

    +69

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/24(日) 11:07:20 

    >>16
    それだけされるだけのことをしてあげてるんだと思う

    +83

    -3

  • 35. 匿名 2024/11/24(日) 11:07:32 

    学生時代の友達とは言え卒業して何年も経てば出会いも別れもある。ずっと仲良ければお祝いもあるだろうけれど、必ずしも同じ友達とお祝いのやりとりがなくても気にしないかな

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/24(日) 11:07:38 

    結婚式の余興までやってくれた人に対して、何のお祝いもないのはさすがに非常識
    お姉さまの言うとおり都合よく使われてたのかも

    +107

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/24(日) 11:07:39 

    >>26
    ちゃんとお身体が斜めになってるお姿も浮かびましたわ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/24(日) 11:07:44 

    みんなよりだいぶ結婚遅かったのかね。
    20年来の学生時代の友人ってことは35以上?
    もう結婚ピーク終わってみんな子供の事で忙しいしそれどころじゃないのかも。
    結婚式のパーティーとかも20代の時は二次会とか楽しめたけどもう30半ばなら何度も結婚式お呼ばれも体験してるしね。
    でもその人がちゃんとご祝儀あげて出産祝いもあげてたなら同等に返さないのは友人たちが非常識に思える。
    私はみんなより早かったけどいくらもらったか控えといてもらった人にはその時けっこう疎遠になってても同じだけ返したけどなぁ。

    +86

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/24(日) 11:08:20 

    辛辣
    でも、その通りだと思う
    使ってる意識ないかもだけどよく動く便利な子だったんだろう

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/24(日) 11:08:33 

    >>16
    Instagramにアップするためもあると思う。
    こんな事しましたよ〜って映えを意識しているのもあるのかなと…。

    +120

    -3

  • 41. 匿名 2024/11/24(日) 11:08:46 

    おめでとうってLINEが来るだけいいじゃんね

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/24(日) 11:09:29 

    >>13
    そういう趣旨の番組なので

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/24(日) 11:09:30 

    お祝いなんて自分がお祝いしたいと思ったらして差し上げるだけのことでどんなに相手のことを友達だと思ってたとしてもその相手が
    同じように自分を友達だと認識してなければ
    お祝いしてもらえなくても当たり前

    こういうことを愚痴るような人だからクレクレ乞食みたいに思われてきっと誰からも大切な友人だと
    思ってもらえないんだろうな

    +9

    -8

  • 44. 匿名 2024/11/24(日) 11:09:35 

    >>16
    友人も片手で足りる仕事場も仲良しいない、親戚も少なく家族も疎遠、インスタグラマーでもない自分には到底無理笑
    ほんとどうしたらそんなにお祝いしてもらえるのか何の徳を積めばいいのかとw

    +100

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/24(日) 11:09:43 

    他人なんて、自分と考えていることが違うよね・・・
    期待なんて裏切られる。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/24(日) 11:09:43 

    どうしても結婚式行けなかったらお祝いとか送るけどね。友人であれば。
    LINEだけで済ますのはただの知人だよね。

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/24(日) 11:10:04 

    これだけやってあげたのだからと相手にも同じようにやってというのは損得勘定なので友情ではないかな
    みんなが結婚するタイミングでした子がもらえるのは確かにあるかも。その時は今よりもっと会っていたし、仲が良かったから

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/24(日) 11:10:06 

    自称リーダーは出しゃばるだけの人の印象しかない。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/24(日) 11:10:26 

    >>1
    受け身なタイプの友人が多いとは…
    ウザがられて距離を置かれていただけではないのかな

    (元記事から引用)

    《私は友人に恵まれていないと感じてます。学生時代の付き合い20年以上ある友人から、結婚祝いも出産祝いもなく、ラインで「おめでとう」のみでした》

    《私はコロナ禍で結婚式を挙げなかったのですが、その友人の結婚式では余興を頼まれ、全力でお祝いしました。出産祝いも宅急便で送り、赤ちゃん2人にも後日会いに行きました》

    《子どもの一人に病気があったと泣きながら話してくれ、聞くだけしかできませんでしたが、力になりたいと思っていました。他にも私はあげましたが、お祝いをくれない人もいました》

    《今は気軽に連絡できる友人は一人もいません。受け身なタイプの友人が多いのであちらからはあまり連絡が来ませんし、このまま永遠に連絡が来ないようにも思います》

    《私からばかり連絡していたら「またか」と思われるかもしれないと思ってしまうのです。高校でも大学でも私がグループのリーダー的存在のような感じになることが多く、私が率先して遊びに行く計画や旅行の予約、車出しをすることが多かったことも関係しているのかもしれません》

    《大人になってもお互いが連絡し合い、たまには会えるような友人がいる人を羨ましく思います。お姉さま方はどのように思いますか?》

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/24(日) 11:10:40 

    >>3
    友人関係でリーダーってのがなんか違う気がする。なんかイベントがあって仕切り役とかならわかるけど

    +118

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/24(日) 11:11:00 

    >>1
    【叶姉妹】「結婚祝いも出産祝いもなく…友人に恵まれていないと感じる」お悩み→お姉さまの回答がストレートすぎた

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/24(日) 11:11:01 

    コロナ禍で対人関係が整理された人って結構いると思うけど、単純にこの人もそれだったのかもね

    この人の場合は、たまたまそれが結婚や出産と時期が重なったからより顕著になったけど、結婚出産で環境が変わって友人と疎遠になるのもよくある事だし、コロナ禍と重なってなければそれほど気にならなかったんじゃないかとも思う

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/24(日) 11:11:12 

    >>3
    みんなをうまくまとめるんじゃなく、ただの自己中で自分の思い通りに人を動かそうとするタイプだったのかなー。

    +104

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/24(日) 11:11:17 

    >>17
    いや、ミキティの方が謎。

    +32

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/24(日) 11:11:54 

    >>1
    >こうしてあげるから、こうしてもらうなんてっていうのはもともと思わないほうがご自身のため

    これ修学旅行で行った薬師寺のお坊さんの話にあったな。
    自分の意思でやった事には見返りを求めないとかいう。

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/24(日) 11:11:57 

    >>34
    周りにいろんな事をしてあげたとしても、この相談主のようにLINEでお礼を言われる程度で、あそこまでの事はして貰えない気がするわ

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/24(日) 11:12:06 

    >>27
    人間関係なんて普遍的なもんでしょ

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/24(日) 11:12:09 

    35歳以上になるとあまり結婚式自体もなくなるし、なんか子育てや日々の生活に忙しくてそういうものに対する特別感やワクワク感もなくなるから友人も悪気なくへーそうなんだーくらいしか感じなかったのかもね
    とは言え私は親友が40歳くらいで結婚したときはめちゃめちゃ嬉しくてテンション上がったから、本当の関係性によるとは思う

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/24(日) 11:12:09 

    >>1
    《私からばかり連絡していたら「またか」と思われるかもしれないと思ってしまうのです。高校でも大学でも私がグループのリーダー的存在のような感じになることが多く、私が率先して遊びに行く計画や旅行の予約、車出しをすることが多かったことも関係しているのかもしれません》

    いや、ほんと体よく使われてるだけだなw

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/24(日) 11:12:27 

    健康状態は大丈夫なの?

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/24(日) 11:12:29 

    >>19
    ホント、これ!
    グループの1人が結婚報告した後、グループの誰も何も言わないから、私が“結婚祝い買うけど…”って言ったら、他の子たちも“じゃあ便乗させて。”って。
    で、そのプレゼントを渡したら、結婚した子、“お返し、欲しい?”って聞いてきて、びっくり。

    なんかもう面倒くさくなって、そのグルー抜けました。

    +42

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/24(日) 11:12:36 

    >>38
    あなた義理堅くきちんとしてるね
    残念ながらおめでとうってラインだけで終わらせる人も多かったよ
    もう関わらなそうだしそれで良いやと思ったけどね

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/24(日) 11:12:41 

    >>3
    自己評価が高いタイプなのかな
    人は悪くなさそうだけど
    周りからは感謝も尊敬もされてなかったみたいな

    +34

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/24(日) 11:12:50 

    >>54
    ミキティも叶姉妹も両方 謎

    +6

    -6

  • 65. 匿名 2024/11/24(日) 11:13:07 

    >>40
    自分でやるならそうだけど、周りの人がしてくれてるんだから、インスタ映えしたいから!って個人的な思いだけでは無理だと思う

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/24(日) 11:13:27 

    >>16
    本人も周りも派手にそういうタイプことやるのが好きなタイプってのもあるんじゃない?
    私なら大好きな人に対しても、そういう祝い方はしないかな。
    やってる人は楽しそうでいいねって思うけど。

    +98

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/24(日) 11:13:47 

    >>51
    【叶姉妹】「結婚祝いも出産祝いもなく…友人に恵まれていないと感じる」お悩み→お姉さまの回答がストレートすぎた

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/24(日) 11:14:27 

    >>3
    リーダー的なら相談なんかせず自分で解決出来るだろうし、そもそも友達からもっと信頼された対応されてる

    自分で思ってただけなの恥ずかしいw

    +54

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/24(日) 11:17:01 

    >>6
    本人は嫌だと思っても周囲がリーダー扱いしてくるよね

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/24(日) 11:17:05 

    >>16
    本当に人望がある場合もあるだろうけど、「利用しあって群れているだけ」のパターンも多かれ少なかれあると思うよ。

    本当に困っている時に助け合えるかどうかは別問題だし、むしろインスタでそういう投稿してる人らは「うわーなんか困ってるらしいけど巻き添えくりいたくないわー、むしろ友達と(他者から)見られたくないから知らんぷりしーとこ」って蜘蛛の子を散らすように一斉に逃げる可能性が高いと思う

    +90

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/24(日) 11:18:08 


    リーダー的存在ではなく、ただ独りよがりで出しゃばりなだけでは?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/24(日) 11:18:40 

    >>6
    そうね、
    相談者は仕切り屋なだけだったんだと思う
    良かれと思って自分が引っ張っていかなきゃ!って周りの気持ちを気付かないまま蔑ろにしていたのかも

    誰も悪くは無いと思う

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/24(日) 11:19:18 

    >>16
    こういうのはこういう事をしたいもの同士が集まってるんだよ
    Win-Winの関係

    +72

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/24(日) 11:20:35 

    あまり信頼関係が築けていないのであれば「体よく使われていたのでは」

    ↑いつも優しい答えで おぉーと言われるお姉さまが珍しく辛辣w ガルみたいな答えじゃん

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/24(日) 11:21:13 

    個人的には、リーダーをやってくれることの恩恵も受けてる人もいるだろうになと思う
    リーダーやるって出しゃばりで嫌われがちだけど私はやってくれる苦労もすごいだろうと思うんで
    普通にありがとうって思うことが多い
    何もやらん方が楽だもの

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/24(日) 11:21:29 

    >>71
    友達もこの人の人の良さにつけ込んで
    利用していたように思えるわ
    最低限お返しぐらいすべき

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/24(日) 11:22:42 

    1人じゃいたくないから連絡とるんだよ
    インスタの誕生会も、インスタに誕生会をのせたいから他の人の時に自分もやってあげるわけで

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/24(日) 11:23:01 

    >>1
    最後に、相談者がお便りの中で「大人になっても連絡し合い、たまに会う友人同士が羨ましい」と語っていることについて、叶姉妹の二人は見解を述べ、回答を締めくくった。

    恭子さん「お友達ということ自体もね。『羨ましいです』というようなお友達がどうやってわかるのでしょうか? ということですね」
    美香さん「あなたが羨ましく思っている人が、必ずしもその羨ましい人たちではないかもしれないです」
    恭子さん「要するに、人はわからない。他人様のことは、本当のことはわからない。光があれば闇があるということです」

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/24(日) 11:24:03 

    >>16
    あんなの真に受ける必要ないよ

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/24(日) 11:24:17 

    >>16
    私の高校の時の1番の友達が、なんか顔が広いタイプで。
    私があるものを好きなことが知ってて、当時5000円くらい?の物を20人とか30人とかに声をかけてプレゼントしてくれた。
    なんか、結構負担だった。
    別に欲しくないと言うか、その人数に数百円のお返しを返すとかの方がすごいしんどかった。最初から自分で買った方がマシ。
    声かけられた人も私の友達とは仲良いけど、私子はあまりよく知らんし・・・みたいな感じだったと思う。

    +90

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/24(日) 11:24:20 

    >>59
    遊びに行ったり車出してもらったんならちゃんと返せよって私は思ってしまうかも
    返したくないなら遊びも断ればいいじゃんね

    ガルだと出しゃばり嫌われがちだからアレだけど、行くなら返すのが基本だと私は思う

    +35

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/24(日) 11:26:26 

    この方が結婚祝い・出産祝い出してるのに相手から何もないのであればそりゃ怒って当然じゃない?
    自分がもらっときながら人にはあげないって人の方が性格悪いと思う

    +38

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/24(日) 11:27:16 

    ちゃんとキャプテンマークつけないと

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/24(日) 11:27:33 

    普段から見返りを期待して親切にするのはやめた方がいいけど結婚祝い、出産祝いをした人から返ってこないのは違うと思う。人の善意とかで片付けられる金額ではないよ。だからってどうにも出来ないけどね。
    婚約祝いしてやったらいつの間にか破局してて数年後に別の人と結婚したから祝ってやったら1年で離婚した馬鹿女は許さない。なんであんなクズに5万円以上も使ってしまったのか…

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/24(日) 11:29:16 

    >>2
    なんで叶姉妹はアゲられてるのだろうね
    人を批判しないから、というけど
    自分が言われるとガチでヤバい案件いっぱいあるから
    批判できないだけであってね

    +9

    -19

  • 86. 匿名 2024/11/24(日) 11:29:48 

    >>16
    アレはあくまでも映えの為だよ。
    わたしも昔やってた側だけど、盛大で楽しい毎日過ごしてます!ノリと勢いだけで生きてます!友達もいて幸せです!自分の誕生日も返してくれるよね?って気持ちで開催してた

    ネットでしか繋がってない人にはキラキラ女子()と思ってもらえてるかなーとか

    結局いつも祝う側で、わたしの誕生日は小さいシャトレーゼのケーキ一個とラインだけだったりするから、親から昔もらったネックレス綺麗に撮影したり自分で花束買ったりして写真撮ってアップしてた。

    結婚して子供産まれてから周りがどうでも良くなってインスタもXも友達とも切ってそれなりに穏やかに暮らして、それはそれで幸せ

    +61

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/24(日) 11:31:13 

    友達関係で自分がリーダー的存在と言い出す時点で相手を下に見てる気がする
    そういうのって伝わるよね

    +4

    -5

  • 88. 匿名 2024/11/24(日) 11:32:50 

    いい年こいて自分と他人見比べてること自体が問題じゃよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/24(日) 11:34:07 

    >>50
    友人関係って対等な立場だよね?それをリーダー的存在。とか言って自分を上の立場みたいに思ってる人がいる事に驚く。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/24(日) 11:34:41 

    >>49
    読んでて悲しくなってきた

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/24(日) 11:34:53 

    >>6
    リーダー的存在な人は職場ではお局として皆に嫌われる仕切りたがり屋な人だよ

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/24(日) 11:36:27 

    >>49
    結婚式に呼んで余興頼んで出産祝いも2人分もらってるなら、最低限結婚祝い出産祝いはしろよとは思うけどね
    私も連絡するのが自分ばっかりだなってなる時があるから気持ちはよくわかる

    +70

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/24(日) 11:38:49 

    >>16
    羨ましい反面これだけの人とうまくやってくのは大変そうって思う
    才能もあるんだろうけど努力や苦労あってこその人望だよ

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/24(日) 11:40:25 

    叶姉妹って本当頭が良いよね。
    ものの考え方の参考にいつもさせてもらってます。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/24(日) 11:41:21 

    >>81
    ほんとそう。
    車出せないなら、お茶代払うとか、何かお礼のお菓子やお土産を渡すとかするな、私は。
    後、逆に何か誘ったり、声かけたりする。

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/24(日) 11:43:32 

    >>16
    わかる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/24(日) 11:43:53 

    完全に1人リーダー的な存在で仕切っていたなら自ら仕切りをして相談主に何かしようって人が出なかったのかもね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/24(日) 11:45:07 

    >>3
    だね
    これで結婚祝いも出産祝いもないのがよくわかる
    よくこの図々しさで叶姉妹に質問送ったわって思うよ

    +19

    -3

  • 99. 匿名 2024/11/24(日) 11:45:08 

    >>16
    とあるチェーン店レストランで
    お隣の席が大人数ファミリーだったんだけど
    娘さんが30歳の誕生日だったそうで突然のサプライズ
    電気が消えて花火付きのとても大きなケーキが運ばれてきて
    祖父母、両親、兄弟とその家族と
    気取らずに和気あいあいでしあわせなんだなと
    すごく羨ましかった
    私は子供の頃から誕生日なんてお祝いしてもらったこと無いから
    なんかすごく切なくなってしまったよ
    こういうのが当たり前な人生がとても羨ましい

    +51

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/24(日) 11:45:28 

    >>76
    それも大いにあるよね
    その場にいるなんとなくで集まっただけのただ所属する為の居心地が特別良くも無いけど悪くも無いぬるま湯みたいなグループ
    思い入れはないけど特別喧嘩とかも無かったはず

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/24(日) 11:45:37 

    >>95
    若い頃ってそういう気遣いとか分からないのかもね。
    親からこういう時はお礼を…って教えてもらわないと。

    私は放置子だったから、自分で色々と失敗して気付いていったよ。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/24(日) 11:47:03 

    >>87
    お便りの文章読んだけど別にそんな風に思わなかった
    むしろ友達がリーダーに仕立て上げて自分たちにいいように利用してる感じしたけど

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/24(日) 11:47:48 

    >>2
    この姉妹昔からモテモテだから本当に独身なの?って噂がある

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/24(日) 11:48:05 

    >>81>>95
    本人がこれだけしてやったんだから見返りよこせっていうのは違うと思うけど
    何かしてもらって何も返す気がないっておかしいよ
    それなら誰にも頼らないで自分でやればいい
    お互いさまがないと関係は成立しないと思う

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/24(日) 11:49:04 

    >>101
    それは小学生くらいまでかも。中学生以上になると友達から教えてもらうことが多かったよ。今度手土産どうする?みたいにみんなで相談していたよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/24(日) 11:49:57 

    >>95
    横、お礼なしとは書いていないような?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/24(日) 11:51:06 

    別にお局とかボスって意味じゃなくて
    あんなに頼られてたのに・・って意味かと思った。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/24(日) 11:52:44 

    自分のことを思ってくれない友達はこの機会にスッパリ切ったらいいと思う
    悩むだけ無駄!
    20年付き合ってこうなら今後もずっと変わらないよ

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/24(日) 11:53:12 

    >>99
    30歳でそこまでするってすごいね
    幸せな家庭なんだろうね

    レストランで食事してて、サプライズのお祝いに遭遇したことは何度もある
    お店のみんな(お客さんもみんな)でお祝いする感じで、素敵だったよ
    これからお祝いしてくれる人があらわれるかもしれないし、子供が祝ってくれるかもしれないよ

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/24(日) 11:57:11 

    つまり、結婚披露宴も出産祝いもお断りしたほうがいいね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/24(日) 11:57:36 

    >>109
    優しいコメありがとう
    でも休みは朝から缶チューハイ飲んでる
    アラフォー独身なんだ笑
    一生縁がないと思うよ

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/24(日) 11:59:52 

    つか誰?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/24(日) 12:07:19 

    リーダーじゃなかったらしかたないことなのか?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/24(日) 12:11:43 

    >>8
    恭子お姉様って、考え方が割と陰キャ側だよね。
    共感しかないけど。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/24(日) 12:14:11 

    >>111
    そっか…
    でもね、私は子供の頃誕生日のお祝いはしてもらってたけど
    地獄で拷問を受けてるような感じだったよ
    幸せとはほど遠い悪夢のような思い出
    外から見たら幸せそうに見えたかも

    来年も再来年もずっとおめでとう

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/24(日) 12:15:04 

    >>6
    内容読むとグループを仕切りたがるというより、誰もしないから私が計画たててしまうなどしてそれが当たり前みたいになたったというかんじだね。

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/24(日) 12:16:18 

    《私からばかり連絡していたら「またか」と思われるかもしれないと思ってしまうのです。高校でも大学でも私がグループのリーダー的存在のような感じになることが多く、私が率先して遊びに行く計画や旅行の予約、車出しをすることが多かったことも関係しているのかもしれません》


    これ、周りとタイプが違いすぎるとこうなるよね。でも高校や大学って似たレベルが集まると思うんだよね

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/24(日) 12:17:09 

    >>16
    当たり前だけどやって貰ってる回数よりやってる回数の方がずっと多いよ☺️
    例えば仲良し5人組だと、されるの1回するの4回だもの。
    でもするのもされるのも楽しー。
    やりたがりは否定出来ない。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/24(日) 12:24:36 

    >>2
    恭子に「体よく使われたのでは」
    って言われては?とか傷ついてないといいわ
    自分の思い通りにならないのなんかわかってる
    けど悲しい→の先の答えが欲しいんだよ
    相談する人間違えたのでは?

    +4

    -8

  • 120. 匿名 2024/11/24(日) 12:26:12 

    >>19
    お返しなんて要らないからあげたいって思えた友人2人くらいしかいないや

    他の友人たちからお返しないとイラッとする
    イラッとするような友人は友達じゃないんだろうな

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/24(日) 12:28:14 

    >>2
    めちゃくちゃ正解だと思う。思い込みから目を覚まさせてくれたじゃん。

    +15

    -3

  • 122. 匿名 2024/11/24(日) 12:28:55 

    >>2
    私もこんな感じの気持ちになった事あるけど(学生時代だけど)、こういうアドバイス貰えてたら本当に楽になってたと思う、もちろん良い意味で

    他の件はあんまり知らないけど、ちゃんとした解答で好感持てるし、相談して良かったと思える相手じゃないかな

    +29

    -2

  • 123. 匿名 2024/11/24(日) 12:32:33 

    >>11
    友達の結婚式に参加したのに、私のときはお祝いが何もなかった(私は式してない)
    私が結婚したあとに二人で遊んだりもしたのに…そんなもんなのかなって落ち込んじゃった

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/24(日) 12:33:35 

    >>101
    これ60過ぎても気が付かない人いるよね
    流石に101がアラ還でないことを祈るわ
    私はフェイドアウトしたよ

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2024/11/24(日) 12:34:19 

    >>105
    私の時代(昭和)は小学生はお菓子持参はなかったかな。
    (私の家はいつも自由に遊んで良い家だったけど、誰も持ってきたことない)だからそれが普通だと思ってた。
    中学生になると家では遊ばずに大体近くのゲームセンターとかにたまったりしてたから、手土産も何もいらない状況。高校からはたまにうちや相手の家に泊まりに来たりしてた子とか、手土産お互いないな。
    そんなんで過ごしたから、大人になってから相手方に遊びに行くときに手土産ないとおかしいんだなーっ段々と気付いてくる感じだったな。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/24(日) 12:48:41 

    >>124
    101がアラ還じゃないことを祈るのなんで??

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/24(日) 13:00:51 

    >>59
    こういう人がいると「Aがやってくれるから。仕切ってくれるから。」って甘えちゃうんだよね
    でも逆を考えたら、いつもやってくれてるからBかCがプランを立ててみようか?ってなっても、Aは仕切るのが好きだから他の人の提案にこれはこうしたほうがいいああしたほうがいいって横やり入れたりするパターンが多い
    そうなると、もうAが1人で決めたらいいよってことになってしまう

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/24(日) 13:07:17 

    これだけ慕われていない人間が
    自分のことをリーダーだと
    認識違いできるのは

    統合失調の疑いがあるな

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2024/11/24(日) 13:09:51 

    >>123
    結婚式のお祝いって参加費用みたいな感覚だったりするから
    式をしないとなると何もしなくていいって思ってしまうのかも。私も30歳くらいまでそう思ってたし。その辺の常識を知らないだけかもよ。

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2024/11/24(日) 13:13:11 

    >>14
    なんか途中で進次郎も出てきた気がする

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/24(日) 13:19:41 

    単純にいま皆お金ないからお祝いしたくてもできないだけじゃない?
    20代で一人暮らしなんてしてたらほんとギリギリの暮らしよ

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2024/11/24(日) 13:21:07 

    >>129
    そうなのかな…
    自分は先に結婚した別の友達にもお祝いのプレゼントをあげてたので、何もナシかぁと思ってしまいました…

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/24(日) 13:32:47 

    >>1
    相談者って義妹みたいな子だな
    あの子なら催促してくるよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/24(日) 13:38:21 

    お姉様ご自身がグッドルッキングガイと美香さん以外の人間関係は要らないって感じだもんね。ストレスフリーでいいと思う。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/24(日) 13:46:30 

    >>1
    「私はリーダー的存在」

    結構な勘違いしてたのでは

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/24(日) 13:51:51 

    >>14
    私も!!
    叶姉妹って丁寧なお言葉を使われますよね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/24(日) 14:29:01 

    ママ友がいる環境と対極に住んでいる人だと思うのに
    わかっちゃうんだね。恭子さん。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/24(日) 15:03:17 

    >>16
    色々な意味で大変だなとしか思わないよ
    羨ましいと思う人がいる限りあの手法は続くんだろうな

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/24(日) 15:11:40 

    >>134
    お姉様はシューズがお好きで、グッドルッキングガイよりシューズが好きで大事だそう

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/24(日) 15:14:23 

    >>119
    思い通りにならないの分かってるけど悲しいって気持ちは誰かに答えを出してもらうものじゃないからじゃない?
    ただ悲しい気持ちを吐き出して同じ立場の人と愚痴り合うことで少しは楽にもなるだろうけど、現時点で話せるお友達もいないなら
    その事実を受け止めて今までの自身の考え方を変えていけば、この先本当に自分が望む友人も出来そうと思ったよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/24(日) 15:20:05 

    >>49
    うん。お姉様の言うとおり、ていよく使われてたんだよ。
    私も同じ経験あります。
    なんでも受け身だけど、それは、相談者がやってもらって当たり前って思われてるんだよ。
    面倒なことは相談者にはしてあげない。だって、あれは相談者が勝手にやってきた事で私は望んでなかったよ。
    ってことよ。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/24(日) 15:22:03 

    >>119
    恭子さんがどんな人が知った上で相談したんでしょ
    恭子さんならではでいいと思うけど

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/24(日) 15:23:03 

    >>11
    そもそも向こうは相談者の事を友人とも思ってないのだと思います。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/24(日) 15:24:27 

    >>74
    ガルみたいな答えなのに品があるんだよな~
    相手のことを思って正直に伝えてあげてる感じがある

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/24(日) 15:30:43 

    私は小学校からの親友に出産祝いや小学校入学祝い等してきましたがいざ、何年か後に私が出産や祝い事の時は向こうからは自分の古着が送りつけられてきたり小学校入学時は無視でした、、、彼女は無類のケチでしたがここまでされるともう
    お付き合いは辞めようと決意しました。
    ランチや遊びに誘ってくるLINEは既読無視です。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/24(日) 15:34:58 

    子育て中で復職できていない状態だとお祝いを出せない人も出てくると思う。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/24(日) 15:44:14 

    >>25
    でも来てくれる人が多ければ良いというものでもないし、家族葬や親族だけ招いた結婚式が悪いとも思わない。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/24(日) 15:47:04 

    恭子さんの的を射る回答がすごく好き!まともなよいひとだった!

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/24(日) 15:49:32 

    >>3
    会社で経営者並みに張り切るパートタイプかな?
    みんな合わせてるけど内心はテンションに付いてけないみたいな。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/24(日) 16:04:38 

    >>122
    お互い友達という価値観が違うんだよ。
    やってあげたという気持ちで付き合うのは貴方が苦しくなるだけですよ
    ってちゃんと答えてくれてると思うけどな。
    相手が返しさない気持ちに囚われないで欲しいと思ったわ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/24(日) 16:07:31 

    >>125
    友達の家に行ってお菓子は自分の分だけ持っていく、手土産なんてあった??
    茶化し出さない家なんて普通にあったよ
    これいつ頃始まったの?

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/24(日) 16:24:29 

    >>123
    私も同じことあったけど積もり積もったものもあるし我慢ならなくて、『社会人として常識がなく恥ずかしいよ』っと言って縁切りました

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/24(日) 16:58:54 

    >>123
    私も同じことあったよ!(結婚式挙げてない)

    その子の結婚式ではスピーチもして、月一で遊ぶし仲良しだと思ってたのにおめでとうだけだったよ!笑

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/24(日) 17:21:06 

    他人に期待するなって事だよね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/24(日) 17:26:22 

    >>3
    そう思ってたのは自分だけで、それが周りにも出ちゃってたんじゃない?
    グループの中とかで、あいつうざいよねっていう会話あっただろうね

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/24(日) 17:33:45 

    >>16
    自分を思ってくれる仲間がこんなに…
    と感動して泣いたのは、大学に上京する時だった。
    ホームにいたら何故か(1人にしか言ってない)次々友達が現れ、最終的に11人がお見送りをしてくれた。
    あの時ほど嬉しかった事はなかなかない。

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2024/11/24(日) 18:05:00 

    >>16
    みんなで材料寄せ集めて、主役を代わる代わるつとめてインスタに流すという手法を取っているのでは?と考えています。そのため人数は莫大になります

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/24(日) 21:04:01 

    >>126
    勘違いしたままで加齢したら痛いから

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/24(日) 21:29:05 

    >>2
    他も相談も真っ当なこと言ってるからみてきたら?

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2024/11/24(日) 21:44:17 

    >>13
    寄せられた相談に回答しただけ

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2024/11/24(日) 23:32:12 

    >>8
    物凄いこれでもかというくらい的確で気持ちいい

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2024/11/25(月) 01:13:24 

    >>38

    若い時だったら、今のあがってくる披露宴と同じ内容でもおめでとう!の気持ちでいられたかも…
    夫婦でダンス
    胎児の性別発表

    老いて冷めてるわ…
    子供にお金かかるし、お呼ばれしない限りお祝いの品返すって感じはあるかもしれないけど、場を設けようとは思えず動けないかも
    それで縁がきれてもいいって思ってるって事なんだろうな
    何年も前だけど、お祝いの品をいただいても内容が祝ってるとあまり思えないというか…なんか引っかかる感じがあって…
    偏屈ではなく後で合致するエピソードがあったから、>>1さんと同じかも
    自分が後で周りより結婚出産して色々腑に落ちた
    分かりにくい事を書いてるかもしれないけど
    女友達は暇つぶし(もっといい表現があればいいけど、とにかくライトが一番)くらいに思ってる人の方が友達が多いように思うし
    自分で頑張ってきたのに…って言っちゃってる
    対等ではないので疎遠にもなるし、それがイヤなら今まで通りのキャラでいるしかないのだと思う
    損してるって思っても

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/25(月) 08:56:19 

    >>1
    私もこの通り考えて暮らしてる
    むしろそう思わない人がいるのにびっくり

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/25(月) 10:04:53 

    >>99
    誕生日の時にここに来てよ。おめでとうって言わせて。
    自己申告だっていいじゃない。オバサン同士でもお祝いしあおうよ!!

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/25(月) 10:52:35 

    おお、ストレートだね
    気づかせるの大事

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。