-
1. 匿名 2023/03/18(土) 09:29:19
今アラサーなので両方ラッシュです。主も両方貰ってます。ですがそのやり取りの中でモヤモヤする事がいくつかあるのでここで吐き出させてください!返信
ケチなのは承知です。
皆さんも吐き出してください。笑
では主から!
・こちらが式に参加した友人が私の式には来れず(臨月だったから仕方ない)手紙と3千円くらいのお茶菓子だけ送られてきた
・逆に参列してもらってこちらが参加出来なかった友人にご祝儀3万円送ったら4千円くらいのカタログギフトだけ送られてきた+258
-493
-
2. 匿名 2023/03/18(土) 09:30:06 [通報]
内祝いがめんどくさい返信
渡すのももらうのも+1382
-11
-
3. 匿名 2023/03/18(土) 09:30:11 [通報]
+166
-6
-
4. 匿名 2023/03/18(土) 09:30:45 [通報]
がるちゃん結婚式、内祝い系のトピ大好きだね返信+376
-9
-
5. 匿名 2023/03/18(土) 09:30:55 [通報]
こういう時は友達いなくてよかったー…と思った笑返信
私は送ったとしても返ってくることがないから+661
-24
-
6. 匿名 2023/03/18(土) 09:31:01 [通報]
>>1返信
4000円のカタログギフトは妥当じゃない?+149
-411
-
7. 匿名 2023/03/18(土) 09:31:10 [通報]
>>1返信
私も3万送ってカタログだけーとかだった事あるけど、すぐ忘れるよ。
考えてもモヤッとするだろうし、忘れとき。わざわざトピにまでするのも。。+596
-69
-
8. 匿名 2023/03/18(土) 09:31:19 [通報]
見返り求めたら友達関係続かないよ。返信
払ったものはくれてやった気持ちでないと+656
-33
-
9. 匿名 2023/03/18(土) 09:31:32 [通報]
こっちは、式に出席したのにお祝いすら送ってこなかった人、何人もいる。返信+1079
-6
-
10. 匿名 2023/03/18(土) 09:31:33 [通報]
主は「金額」が不満なのね返信+254
-10
-
11. 匿名 2023/03/18(土) 09:31:36 [通報]
>>1返信
見返りを期待してあげてるの?+143
-135
-
12. 匿名 2023/03/18(土) 09:31:41 [通報]
そんなもん。返信
昔は内祝いの半返し普通だったのにね。+244
-9
-
13. 匿名 2023/03/18(土) 09:32:03 [通報]
私も式に出席した子が私の式には来てくれず、ご祝儀も祝電もお祝いもなしだったよ〜返信
+391
-1
-
14. 匿名 2023/03/18(土) 09:32:07 [通報]
お祝いは気持ちよく出せる人間でありたいなって思う返信
こういうトピを見るたびに
+350
-28
-
15. 匿名 2023/03/18(土) 09:32:19 [通報]
ファミリーパックのお菓子を3袋お祝いとして持ってきた友人にはモヤモヤした返信
気持ちは嬉しいがこういうときにファミリーパック…+416
-3
-
16. 匿名 2023/03/18(土) 09:32:21 [通報]
もらい逃げけっこういるよね返信
結婚式やってない人が結婚したり出産祝い貰った人が出産したらあげなきゃいけないのを知らなかったというより
知ってるけど(面倒だしお金も惜しいし)まあいいやでやっていない人が多い印象
自分はそういうの気持ち悪いから絶対お変えしはする+411
-6
-
17. 匿名 2023/03/18(土) 09:32:30 [通報]
祝い事なんだからケチケチしないで心かなお祝いしようよ、私はしたことないけどね返信+12
-15
-
18. 匿名 2023/03/18(土) 09:32:37 [通報]
期待しすぎ。返信+25
-14
-
19. 匿名 2023/03/18(土) 09:32:47 [通報]
>>10返信
気持ちも不満でしょう+76
-3
-
20. 匿名 2023/03/18(土) 09:33:10 [通報]
>>6返信
自分がもらう方ならあまり気にしないけど、自分が返す方なら1万2000円~5000円の物を選ぶようにする。+363
-13
-
21. 匿名 2023/03/18(土) 09:33:29 [通報]
>>6返信
4000円のカタログギフトでも間違いではないけど、妥当ではないと思う。
+390
-11
-
22. 匿名 2023/03/18(土) 09:33:29 [通報]
式当日サプライズで返信
私は面識ない女から式場に
祝電バルーン届いた。
旦那の地元の女友達から+33
-4
-
23. 匿名 2023/03/18(土) 09:33:49 [通報]
>>19返信
臨月の友人はわざわざ手紙にして送ってきたのに?+2
-22
-
24. 匿名 2023/03/18(土) 09:33:50 [通報]
>>15返信
ない方がまだマシだね+138
-3
-
25. 匿名 2023/03/18(土) 09:33:55 [通報]
>>1返信
んま!お祝いに見返りを期待して金額が不満とかお里が知れるわ!!+15
-86
-
26. 匿名 2023/03/18(土) 09:34:04 [通報]
>>6返信
横だけど3万円貰ったなら一万ぐらいの内祝いが普通じゃない?+604
-11
-
27. 匿名 2023/03/18(土) 09:34:28 [通報]
>>1返信
今日出産祝いトピ多くない?+12
-4
-
28. 匿名 2023/03/18(土) 09:34:34 [通報]
ぶっちゃけ返信
結婚式は、どっかの会場で大勢人呼ばなくてもいいと思う
ドレスと写真だけは気に入ったのにして、身内で祝いたい
お葬式も家族(身内ごく少数)だけでやりたい
+215
-2
-
29. 匿名 2023/03/18(土) 09:34:38 [通報]
>>8返信
そうそう。マナー知らないんだな~、ぐらいで終わり。
気持ちがあるだけでも「おばさんのドレス見たくない」「子供の物買えなくなる」でスルーする人より全然まし。+51
-15
-
30. 匿名 2023/03/18(土) 09:34:38 [通報]
>>12返信
最近はお返しは不要とはっきり言われる時あるよね、親世代はそれでも返すべき!って言い出すからやっかい+65
-7
-
31. 匿名 2023/03/18(土) 09:35:00 [通報]
外国人と結婚した知人(日本人)が返信
「うちは外国の感覚だし、内祝いって文化ないから〜」
と言って誰にも何も返さなかった時
お返し目当てでお祝い送ってる人はいないとは思うけど、それはどうなん?と思った+236
-5
-
32. 匿名 2023/03/18(土) 09:35:01 [通報]
>>9返信
それはひどい!その後も友人関係続いていますか?+132
-4
-
33. 匿名 2023/03/18(土) 09:35:11 [通報]
お金が絡むと本当に面倒くさいなー返信+20
-2
-
34. 匿名 2023/03/18(土) 09:35:12 [通報]
祖父母や母にこういう不義理はしてはいけないと言われた返信
祖父母も母も利己的な部分が強い人間だったから意外だなと思っていたら、
不義理をすると一時的に得しても結果的に良くないことが起きるという利己的な理由だった
迷信みたいなものかなと思っていたけど、意外と当たっている+205
-3
-
35. 匿名 2023/03/18(土) 09:35:12 [通報]
>>15返信
1000円くらいwww
ウケ狙いだとしても酷すぎるw
+100
-2
-
36. 匿名 2023/03/18(土) 09:35:27 [通報]
アラフォーになるまでお祝いのお金出ていくばかりで辛かったなー。こちとら彼氏すらいないんだもん。返信
幸せな人にお祝い送るって…ダメージも出費も大きかったけど、人としてやってた。+203
-1
-
37. 匿名 2023/03/18(土) 09:35:28 [通報]
>>10返信
いやーこれは普通に不満だよ+155
-6
-
38. 匿名 2023/03/18(土) 09:35:55 [通報]
>>15返信
それはすごいね…若い頃ですか?+47
-2
-
39. 匿名 2023/03/18(土) 09:36:05 [通報]
私本当にお金がない時期で結婚式出られないごめんと言ったのに、どうしても来てほしいご祝儀いらないからお願い!って友達にめっちゃ頼まれて仕方なく節約生活して得たお金で服やら何やら準備してご祝儀ゼロもまずいだろうと1万円捻り出して結婚式に行ったのに私の引き出物だけ紙袋のサイズが他の人の四分の一だった。お金ないって言ってた私の為に私サイズの引き出物をわざわざ用意した?それともお金ないって言ってたしご祝儀ないだろうと思ってたから引き出物用意してなかったから急遽用意してくれた?後者ならすまないけど…10年経った今でもモヤるのよね。返信+266
-12
-
40. 匿名 2023/03/18(土) 09:36:15 [通報]
もうめんどうくさいから結婚式とかお祝い事に返信
現金無しにしない?金がない世の中なのにうざいよ。
お金渡す文化ないなら友人の結婚式正直に喜べる。+242
-4
-
41. 匿名 2023/03/18(土) 09:36:16 [通報]
>>1返信
友達といえど、そんなものなのさ。
私なんて、友達が新築の家買った時に家招待されたのに新築祝い忘れてて私が引っ越し(賃貸)した時に引っ越し祝いとか言ってプレゼントもらった時はもう本当に申し訳なかったよw違う形でお祝い後からしたけどもその内容も人が聞いたらしょうもないし。+20
-24
-
42. 匿名 2023/03/18(土) 09:36:17 [通報]
>>9返信
そりゃそうでしょ。結婚式の祝儀以外になにかプレゼントしたならわかるけど、既に披露宴のフルコース、引き出物とかで祝儀以上のお返しはもらってるでしょ。
結婚式行ったのにお祝いくれないって文句言うのはすごく違和感あるんだけど。+23
-152
-
43. 匿名 2023/03/18(土) 09:36:31 [通報]
>>12返信
私今でもお祝いは半返しにしてる。ちなみに30代+117
-3
-
44. 匿名 2023/03/18(土) 09:36:40 [通報]
うちは結婚式してないから家族親戚や上司からしか貰ってないよー返信
25歳で周りの友達も子育てや仕事、資格勉強とかでバタバタしてるから入籍後に集まって食事した時にお祝いの言葉を貰っただけで嬉しかったです
お祝いを渡したいと言ってくれますが、個人的には気持ちだけで十分だと思いました(o^^o)
+60
-0
-
45. 匿名 2023/03/18(土) 09:36:44 [通報]
>>1返信
結婚式に参列していないのに友人で3万円は包みすぎ。ガルちゃん見過ぎじゃない?
+557
-29
-
46. 匿名 2023/03/18(土) 09:36:46 [通報]
>>1返信
参列してもらってこちらが参列できない場合、1万円くらいのギフトか金券でよくない?
席を用意してもらっていて、やむをえず急に不参加になるようなら3万円包んで渡すけど、前々から欠席なら気を遣わせちゃう。
3万円包んでもらったなら、引き出物+ギフトを渡すかな。+230
-6
-
47. 匿名 2023/03/18(土) 09:36:47 [通報]
>>37返信
相場より安いから不満ってことだよね?+3
-11
-
48. 匿名 2023/03/18(土) 09:37:00 [通報]
友人から会おうって連絡きてすぐ返信したのに数日放置され返信。その後もすぐ返信したのにまた数日後。その間もSNSは普通に投稿。返信
何回もこういうことをされ会いたくなくなる。自分からは誘はないと何で誘ってくれないのと言われる。
あと最近子ども産まれたとの報告も受け、お祝い持って行った方がいいのかな、でも連絡遅いし振り回されるから正直嫌だ。でも友人なのにお祝い持っていかないのは人としてダメですよね、+15
-2
-
49. 匿名 2023/03/18(土) 09:37:03 [通報]
>>1返信
お返しなんて気持ちなんだから
気にしちゃダメ+10
-24
-
50. 匿名 2023/03/18(土) 09:37:04 [通報]
>>23返信
結婚式で「手紙とご祝儀3000円をくれたAさん」「ご祝儀3万円くれたBさん」がいたとして
「気持ちがこもってるのはAさんだからAさんみたいな人が多い方が良い」と思うのかどうか+49
-1
-
51. 匿名 2023/03/18(土) 09:37:22 [通報]
・こちらが式に参加した友人が私の式には来れず(臨月だったから仕方ない)手紙と3千円くらいのお茶菓子だけ送られてきた返信
マイナス多いけど、これは確かにもやる+130
-5
-
52. 匿名 2023/03/18(土) 09:37:47 [通報]
>>6返信
1万円くらいのカタログが多いかも+184
-2
-
53. 匿名 2023/03/18(土) 09:37:53 [通報]
>>16返信
でも既に疎遠になってるのに
お返しもらいたくて、わざわざ連絡してくる人には貰い逃げするかな。+1
-34
-
54. 匿名 2023/03/18(土) 09:37:55 [通報]
>>11返信
主です。そんなつもりありませんでしたがそうなのかもしれません。自分は貰ったらしっかり返したいので。求めすぎかもしれないですね+73
-22
-
55. 匿名 2023/03/18(土) 09:38:00 [通報]
そこは価値観の違いだね。返信
私は出席しようがしまいが、貰った金額同額を渡すよ。
お返しは半額。+47
-1
-
56. 匿名 2023/03/18(土) 09:38:15 [通報]
>>51返信
内祝いしなくていいから楽じゃん。+6
-17
-
57. 匿名 2023/03/18(土) 09:38:30 [通報]
>>50返信
祝儀代の大きさが気持ちを測るというんなら、金額が不満ってことで間違ってなくない?+4
-16
-
58. 匿名 2023/03/18(土) 09:38:33 [通報]
もうお祝いって感じじゃなくなってるね返信
半返しって本当に良くない文化だと思う
全くもって美しくない+52
-2
-
59. 匿名 2023/03/18(土) 09:38:33 [通報]
>>25返信
こういう人って自分がお返しをちゃんとしないタイプなのかなと思う+38
-2
-
60. 匿名 2023/03/18(土) 09:38:51 [通報]
>>6返信
3万渡したのに?!内祝いって半分ぐらい渡すんじゃなかったっけ?+329
-3
-
61. 匿名 2023/03/18(土) 09:38:57 [通報]
私なんて結婚報告したら「あ一祝いやろ?ちょっと待ってな」と言われたよ。もちろん貰ってない。返信
その子の披露宴は同期らとわざわざ大阪から奈良まで行ったんだけどさ。+21
-1
-
62. 匿名 2023/03/18(土) 09:39:24 [通報]
>>41返信
違う形でお祝いしたなら全然いいと思うよ!私も新築祝いはもらうと申し訳ないと思うし+14
-0
-
63. 匿名 2023/03/18(土) 09:39:31 [通報]
結婚式はあちこち出たけど、自分は友達呼ばず親族だけでやった返信
結婚遅かったから、その頃には疎遠になってる友達もけっこういたし、出したからってもらってない人たくさんいるよ
いちいち誰からこれだけもらって自分はこれだけ出したとか考えないよ+59
-5
-
64. 匿名 2023/03/18(土) 09:39:34 [通報]
>>1返信
え、参列してくれた人の結婚式に参加しなかったくせに4000円以上期待すんのは笑う。+8
-30
-
65. 匿名 2023/03/18(土) 09:39:35 [通報]
友達が私の結婚式には参列してくれて○万包んでくれました。今度はその友達の結婚式がありますが臨月で参列できません。3千円のお菓子と手紙送ればいいですかね?というトピだとフルボッコだと思う返信+123
-2
-
66. 匿名 2023/03/18(土) 09:39:36 [通報]
>>8返信
求めてなくてもご祝儀と出産祝い渡したら疎遠にしてくる人たくさんいる
自分がもらったら用無しなんだなってよくわかる+109
-0
-
67. 匿名 2023/03/18(土) 09:39:46 [通報]
過剰なお祝いって相手方に迷惑だよ。自己満。返信+9
-2
-
68. 匿名 2023/03/18(土) 09:39:59 [通報]
>>42返信
??????+63
-3
-
69. 匿名 2023/03/18(土) 09:40:04 [通報]
・こちらが式に参加した友人が私の式には来れず、手紙と3千円くらいのお茶菓子だけ送られてきた返信
私だと
1万円の贈り物にする
・逆に参列してもらってこちらが参加出来なかった友人にご祝儀3万円送ったら4千円くらいのカタログギフトだけ送られてきた
私だと
半返し15000円にする+55
-5
-
70. 匿名 2023/03/18(土) 09:40:13 [通報]
>>9返信
わかるよー
別にお金が欲しいわけじゃないんだけど、そこに対する価値観が違うとちょっとショックだよね。
そんな中でちゃんとしてくれた友達には、本当にありがとう!!って感動した笑+287
-1
-
71. 匿名 2023/03/18(土) 09:40:36 [通報]
>>1返信
やすっ!3000円?!+48
-1
-
72. 匿名 2023/03/18(土) 09:40:38 [通報]
>>45返信
え、そうなの?自分の式に来てもらってたら三万だと思ってる!来てもらってない場合はそれでいいけど+44
-80
-
73. 匿名 2023/03/18(土) 09:40:38 [通報]
>>8返信
臨月の友達だけど、もし、自分の友達と考えたら、手紙書いてくれるだけで嬉しいかな。子供出来てお金に厳しいのかもしれないし。全員が全員育休取って働けるわけでもないし、マタハラされて会社辞めて、人生計画ちょっと狂っちゃった子もいるからね。
そして、今は育休取った会社の人達でも、中小だからかいつもお金お金言ってるから、子供産むといろいろお金かかるんだなと思った。
4千円の方は無頓着な人で、なんとなく送料入れて5000円にしておけばいいっしょ。って感じだったのかも。
+4
-29
-
74. 匿名 2023/03/18(土) 09:40:50 [通報]
プラマイとか考えてたらイライラするだけだよ返信
タイムリーに結婚の報告来るのって大体親しい友人だから別にお返しも自分の時にいくらとかも考えてない+2
-1
-
75. 匿名 2023/03/18(土) 09:40:51 [通報]
>>16返信
疎遠になって連絡が来ないこともあるかも。10代の友達と30代40代も続くのはなかなか難しい+12
-0
-
76. 匿名 2023/03/18(土) 09:40:54 [通報]
>>59返信
あたしはちゃんとしてるわよ!+1
-13
-
77. 匿名 2023/03/18(土) 09:41:00 [通報]
>>7返信
器大きいな+100
-3
-
78. 匿名 2023/03/18(土) 09:41:00 [通報]
コロナ流行ってるとき従姉妹の結婚式に招待されたけど返信
姉2人と私は都合がつかず欠席、一家合わせると約10万お祝い送ったけど
お返しは出席した母にのみ
別に私達へのお返しは元からいらないと思ってたからいいけど
母に対して3千円のギフトカタログはムカついた
本当に冠婚葬祭は人間性出るね+94
-1
-
79. 匿名 2023/03/18(土) 09:41:07 [通報]
>>1返信
式に出席してご祝儀渡してる場合は引き出物でお返しは貰ってるから、やり取りは一度終了してるよ。+9
-16
-
80. 匿名 2023/03/18(土) 09:41:23 [通報]
>>55返信
私もこれ!+3
-1
-
81. 匿名 2023/03/18(土) 09:41:30 [通報]
>>1返信
主さんは本当にアラサーなの?
アラサーの娘を持つ母親かと思った。親世代の価値観を振り回して腹をたてる母親のイメージ+6
-24
-
82. 匿名 2023/03/18(土) 09:42:12 [通報]
>>38返信
出産したのが27歳の時だからそこまで若くもない時かな。
ファミリーが増えたからファミリーのぶんだけファミリーパックとか言ってたけど…笑えない。
+55
-0
-
83. 匿名 2023/03/18(土) 09:42:27 [通報]
私は独身こなしだから出ていくだけだわ返信
もうモヤモヤとかもしなくなったw
+17
-0
-
84. 匿名 2023/03/18(土) 09:42:27 [通報]
>>60返信
横。
1/3~半返しだよね。
地域によるのかもしれんけど。+87
-0
-
85. 匿名 2023/03/18(土) 09:42:32 [通報]
>>45返信
そう思う。がるちゃんではなぜか同額返せって声が多いけど、私の友達も来られない人は半額ぐらいのプレゼントだったよ。しかも、来られない人からのプレゼントなんて全く想定してなかったのに、「ご祝儀いただいたから~」って嬉しかったよ。
1万円でよくないか?+272
-20
-
86. 匿名 2023/03/18(土) 09:42:37 [通報]
>>6返信
主です。別の友人は一万円ぐらいのギフトを送ってくれました。+131
-8
-
87. 匿名 2023/03/18(土) 09:43:21 [通報]
>>61返信
それひどすぎない?まずはおめでとうでしょうよ!そして貰っといてあげないはほんとに無し+12
-0
-
88. 匿名 2023/03/18(土) 09:44:32 [通報]
結婚式の引き出物ってカタログかお菓子系以外っていらないなって思う。グラスとかもらうけど箱に入ったままで片づけをした時にこれなんだっけっていうのが多い。返信+8
-1
-
89. 匿名 2023/03/18(土) 09:44:35 [通報]
>>84返信
妥当とか言ってる人怖いんだけど+71
-2
-
90. 匿名 2023/03/18(土) 09:44:55 [通報]
>>65返信
ほんとこれだよね!もしくはこのトピにお返ししない側の人間が多いのか+47
-0
-
91. 匿名 2023/03/18(土) 09:44:58 [通報]
>>2返信
仲のいい友達とは、お祝いの金額を一律にしてお互いお返しなしってしてるよ。+53
-1
-
92. 匿名 2023/03/18(土) 09:45:19 [通報]
>>1返信
私結婚式7人の3万包んで出席したけど
式コロナ禍で身内のみにしたら2人からしかお祝いなかったよ+110
-0
-
93. 匿名 2023/03/18(土) 09:45:25 [通報]
結婚式に参加しご祝儀払ったので結婚祝いの品は特に贈らなかったのですが嫌味っぽくあの人からはこれもらったーとか言われてます。返信
何か贈るべきだったのでしょうか…?+0
-3
-
94. 匿名 2023/03/18(土) 09:45:44 [通報]
>>79返信
してないよ
こっちは金払ってご飯食べに行ったり引き出物買ってるんじゃないんだわ
お祝いしてもらってその後放置できるって性格悪いなーとしか思わない+9
-8
-
95. 匿名 2023/03/18(土) 09:45:53 [通報]
>>69返信
主です。私と同じ価値観の人がいて嬉しいです!+10
-6
-
96. 匿名 2023/03/18(土) 09:46:03 [通報]
>>65返信
そうね!これはボッコボコだね+11
-0
-
97. 匿名 2023/03/18(土) 09:46:26 [通報]
>>1返信
内祝いは半額位かなと思っていたよ。結婚式欠席なら1万円。お祝いに3万円頂いたら1万~1万5千円のお返しかなと+70
-0
-
98. 匿名 2023/03/18(土) 09:46:31 [通報]
>>1返信
こちらが式に参加した友人が私の式には来れず(臨月だった)ってパターンは私もあったけど手紙もお祝いもなかった
私は遠距離していた彼と結婚して東京へ引越し、そのままコロナ禍で会う機会ないまま疎遠になっちゃったというのもあるんだけどね
でも気にかけていてくれたらお祝い送るとかはできるし、その人にとって私はその程度だったのかも
そもそも10年くらい疎遠だったのに共通の知り合い通して結婚前に連絡来てまた定期的にみんなで集まりたいってなってから結婚式来て欲しいって流れで、薄々感じていたけど結婚式に出席してほしいが為(人数合わせ)に連絡よこしただけだったんだね
そういう人だったんだねって感じでもう会う事もないし腹立なかった、というか私の中でその人の存在がどうでも良かったからかすぐに忘れた
その友達が結構仲良い友達だったら逆に腹立ったかもなと思う
主さんも仲良い友達だったからこそモヤモヤするのかも+24
-1
-
99. 匿名 2023/03/18(土) 09:46:35 [通報]
>>50返信
友達ならAでもBでもどっちでもいい。
ひどい事されたパワハラお局なら、Aならすっごいムカつくわ。Bでも「回収できたわ」しか思わない。
友達ってそういうものではないかな。+2
-5
-
100. 匿名 2023/03/18(土) 09:46:57 [通報]
>>90返信
お返ししない側が集まってるね
もう少し時間経ったら動き変わると思う+18
-2
-
101. 匿名 2023/03/18(土) 09:47:08 [通報]
>>86返信
その程度の人だったんだよ+15
-1
-
102. 匿名 2023/03/18(土) 09:47:10 [通報]
結婚式参加して二次会の受付もしたのに、こっちが結婚して(結婚式なし)もなんも貰ってないよ!返信+17
-1
-
103. 匿名 2023/03/18(土) 09:47:24 [通報]
>>2返信
内祝い貰うのも面倒くさい。要らないよ、て言っても送ってくる。とは言いつつ私も要らない言われても送ってしまうけど。+74
-0
-
104. 匿名 2023/03/18(土) 09:47:29 [通報]
>>45返信
来てもらったから同額返してる
こっちは行ったのに1万かよとか思われたくないし多い分には問題ないだろうから+42
-56
-
105. 匿名 2023/03/18(土) 09:47:53 [通報]
>>56返信
そうだよね。式に参加しないなら一万でも多いくらい。親友ではなくただの友人ならお菓子で充分でしょ!+7
-11
-
106. 匿名 2023/03/18(土) 09:48:02 [通報]
>>45返信
お祝いにプレゼント送ったり食事や飲み会で奢ったりする時もあるから同額包むのに違和感を感じる。ガルだとケチ扱いされるけどあの人達はバブル期だと思う。昔の結婚式まとめサイトの読み過ぎなんだろうね+96
-15
-
107. 匿名 2023/03/18(土) 09:48:03 [通報]
>>89返信
主より4000円で済ます人の方がケチだと思うw+96
-0
-
108. 匿名 2023/03/18(土) 09:48:12 [通報]
>>45返信
結婚式行く時お祝い3万として持っててるからな
なんで減額するの?+11
-33
-
109. 匿名 2023/03/18(土) 09:48:14 [通報]
3000円は返信
さすがに
一生に一度の結婚の
お祝いの金額じゃないよね
自分の披露宴に
来てもらった間柄なら
1万円以上だよ
3000円は
誕生日プレゼント+28
-1
-
110. 匿名 2023/03/18(土) 09:48:17 [通報]
>>69返信
自分が贈る方なら同じ。1万円の贈り物ではなく現金にする、ぐらいかな。+10
-0
-
111. 匿名 2023/03/18(土) 09:48:19 [通報]
>>1返信
ケチだと分かってるけど、ずーっとモヤモヤしてるのが1つある!
わたしたちの結婚式では、「俺は結婚する気ないから」と結婚式には出席したけどご祝儀を包まなかった夫の従兄弟(当時30)が3年後結婚することに。
夫だけ招待されたので「もらってないし無くて良いんじゃないの?」って聞いたら「親父からお前も30になったんだし家庭ももったんだから出したら?って言われた」とご祝儀+プレゼント代で5万支払ったこと。+93
-4
-
112. 匿名 2023/03/18(土) 09:49:17 [通報]
>>6返信
自分が式上げてなくてご祝儀貰った立場なら15000円位の物を渡すかな。
でも出席して貰ってるなら、休日に結婚式に来て貰って3万円ご祝儀頂いてドレス買ったりヘアセットしたりなんだかんだ5万円以上はかかってると思うし、相手が式あげてないからまぁ気にしない。+75
-3
-
113. 匿名 2023/03/18(土) 09:49:24 [通報]
>>93返信
嫌味っぽく?+0
-0
-
114. 匿名 2023/03/18(土) 09:49:34 [通報]
義弟から出産で10万頂いて(うちも出産お祝いに10万出した)夫が5万のカタログギフト送っといたから!って言われて正直それなら最初から5万だけくれればいいのになーって思ってしまった。半返しの決まり本当なくしてほしいわwお互いお返し目当てで送ってないんだから初めからこれ持ってけー!使ってー!って金額で気持ちよくあげたいし、使いたいwとくに赤ちゃん用品っていくつあっても困らないし高いしw返信
うちが10万あげたときはジュースの詰め合わせで明らかに半返しの額じゃなかったから余計にそう思ったw多分夫は兄として見栄張りたかったんだろうけど。弟だって兄より先に家族もって子供なかなか出来ないうちの家にやっときた子供だから精一杯お祝いしたくて出したんだろうし。←と勝手に思ってるw実際めちゃくちゃ喜んでた。なんか内祝いの制度いるのかなー?そもそもお祝いのたびにお金送る制度やめません?ってすら思う。
+28
-0
-
115. 匿名 2023/03/18(土) 09:49:36 [通報]
>>10返信
私ならきちん相場を調べて返すのに‥って人は同じ常識求めるからそれが合わないとモヤモヤするんじゃないの?適当に返されたんだなって+28
-0
-
116. 匿名 2023/03/18(土) 09:49:37 [通報]
>>98返信
10年疎遠なのに結婚式だけ呼んでくる人なんて絶対信用ならないから行かないわ。+9
-0
-
117. 匿名 2023/03/18(土) 09:49:37 [通報]
>>6返信
1万くらいは返すな
4000円なのにカタログギフトにしたのが抜けてると思うわ+83
-4
-
118. 匿名 2023/03/18(土) 09:49:44 [通報]
>>1返信
マイナス多いけど 自分は参列したのに相手は参列しない上に手紙と10分の1の金額のお菓子のみはモヤモヤするのもわかる。来れない事情は仕方ないのは理解できるけど、その後の対応や扱いがフェアじゃないと思ったらちょっと溝ができちゃう。結婚式って先に挙げたもの勝ちみたいなところあるよね。
2つ目の方はお互いご祝儀同額で出し合ったなら、それでいてカタログギフトも送ってもらえたならそれでいいかなと思う。お返しに高額なもの返されても、参列できなかったのに申し訳ないよってなる。+80
-2
-
119. 匿名 2023/03/18(土) 09:49:48 [通報]
>>68返信
なにが?かよくわからないけど、友人の結婚式なんて楽しいじゃん。楽しませてもらって楽しい思いも出来たらそれで充分じゃん。引き出物までもらって。
式に呼んでもいない、式をしてもいないのにお祝いだけちょうだいなんて図々しくないかな。
不満があるのはお祝いしてやった、式に出てやったって上から目線で友達の式に出てるからでしょ。+1
-39
-
120. 匿名 2023/03/18(土) 09:49:56 [通報]
>>94返信
じゃー、結婚しなかった人には、また改めてお礼渡すの?+7
-1
-
121. 匿名 2023/03/18(土) 09:50:01 [通報]
>>108返信
横だけど参列してたら食事と引き出物とかあるからじゃない?結婚式なかったら普通の友達レベルなら3万円多いなと思う。1万か、1万+5千円くらいのギフトくらいでいいと思う。+57
-9
-
122. 匿名 2023/03/18(土) 09:50:12 [通報]
出産祝いに8000円相当のおもちゃもらってお返しはいらないって言われたから、友達の子供の入学祝に3000円の図書カード渡したら、それ以来連絡なくなった。なんかやらかしたかな…返信+3
-1
-
123. 匿名 2023/03/18(土) 09:50:12 [通報]
>>67返信
ほんそれ
いつもいつも送ってくれる人だとお返ししてたら一年中やり取りしなくちゃいけなくなるから返してない+3
-1
-
124. 匿名 2023/03/18(土) 09:50:14 [通報]
内祝いは親族感は「常識の有無の駆け引き」だと思ってる。返信
結婚式しない従兄弟に3万円包み、3千円のカタログギフト(親は10万包み5千円のカタログギフト)したから「常識もセンスも無い従兄弟」と私の中では判定している。
+15
-2
-
125. 匿名 2023/03/18(土) 09:50:20 [通報]
>>69返信
常識ある人なら
これが妥当
+11
-0
-
126. 匿名 2023/03/18(土) 09:50:24 [通報]
>>45返信
私も同様に三万包んだよ
式に来るのって貴重な休み使って、おめかししてって、それこそ3万じゃ済まないじゃん。
大事な友達なら尚更、(自分がしてもらったことと比べると)1万なんて少なすぎだとおもっちゃう。
お返しも主と同様4000円のカタログだったけど、私も引き出物に同様なもの選んだからなんの不満もない。主とはちょっとちがう意見になるけど。+40
-42
-
127. 匿名 2023/03/18(土) 09:51:01 [通報]
>>104返信
横。関係にもよるけど、やり過ぎよー。+25
-14
-
128. 匿名 2023/03/18(土) 09:51:51 [通報]
>>6返信
ご祝儀が一万円なら妥当かも
私お世話になった先輩夫婦に5000円くらいのプレゼント送ったら3000円くらいのカタログギフト送られてきて申し訳なくなったもん
+31
-3
-
129. 匿名 2023/03/18(土) 09:52:13 [通報]
今どき結婚式に呼び合うなんてよほど親密な関係でないと呼ばないわ。親族すら呼ばずにお互いの両親だけも多いのに。ガル民で最後に結婚式呼ばれたのっていつの時代なんだろう。何年前かまで書いて欲しいわ返信+3
-3
-
130. 匿名 2023/03/18(土) 09:52:21 [通報]
大体さ、結婚式の披露宴なんていらないのよ。返信
友達のですら参加したくないのに、行かなきゃいけない空気をグループで作り出されるの苦痛。3万円って高すぎない?美味しくないご飯もいらない+50
-1
-
131. 匿名 2023/03/18(土) 09:52:50 [通報]
20代後半の結婚ラッシュの時にお祝い渡していても、30代前半になるとみんな子育てで忙しくて疎遠気味だからスルーされがちだよね返信+22
-0
-
132. 匿名 2023/03/18(土) 09:52:52 [通報]
>>99返信
呼びたい人だけを呼んだからという理由で香典辞退ならぬご祝儀辞退の結婚式が一度だけあったわ
この人は本当に金額じゃないんだなと思った+13
-0
-
133. 匿名 2023/03/18(土) 09:53:23 [通報]
>>15返信
似てるけどうちはジップロックに入れた小分けのお菓子ww
昔からドケチな子何だけど中国ハーフだから価値観違うのかも?と思うようにしてる。+51
-0
-
134. 匿名 2023/03/18(土) 09:53:33 [通報]
>>57返信
3000円に手紙までつけてくれたから気持ちは満足よ、となるガル民は中々いなさそう+8
-1
-
135. 匿名 2023/03/18(土) 09:53:35 [通報]
>>16返信
出産した途端、ママ友しか勝たん!みたいな感じで、独身の友達とか子なしと疎遠にする人いるよね。
インスタもママ友ママ友ママ友。
みんなで会うんだけどどう?って誘っても「子供がいるから無理」ってキレられてもう誘ってない。
自分のに来てもらった人の披露宴は無視、お祝いもしない、みたいな。
ほかの子持ちの人は、子供預けられそうだったら普通に会うし、冠婚葬祭もちゃんとしてるけど。
そういう人に比べたら、1の場合は、手紙とお祝いがあるだけまだいいかなとは思える。+60
-2
-
136. 匿名 2023/03/18(土) 09:53:47 [通報]
>>8返信
そんなの友達じゃないし
いらない+16
-2
-
137. 匿名 2023/03/18(土) 09:54:10 [通報]
>>53返信
最初に貰ったんだからそこは返そうよ+33
-0
-
138. 匿名 2023/03/18(土) 09:54:34 [通報]
>>2返信
最近子どもが生まれたある芸能人が出産祝いのお返し撲滅しようどうしてもやりたいなら一律で餅2個にしようって言っててめっちゃ共感したわ+75
-2
-
139. 匿名 2023/03/18(土) 09:54:40 [通報]
>>4返信
過疎ってるから?こんなトピ多いよね!そしてリアルでは聞いたこともないようなドン引きなコメントが多くて怖い!+24
-0
-
140. 匿名 2023/03/18(土) 09:54:57 [通報]
>>121返信
結婚式って3万だけじゃないからね
交通費、美容院とかトータルしたら5万ぐらいかかる場合もあるし休日も1日潰れるし
そこまでして来てもらって同等に返そうとは思わないのかな+16
-18
-
141. 匿名 2023/03/18(土) 09:55:03 [通報]
ご祝儀はお互い様、内祝ありきで成り立ってきた文化だからこれが崩れてくると結婚式の形も変わってきそうだなと思う返信+7
-0
-
142. 匿名 2023/03/18(土) 09:55:04 [通報]
お祝い事は気持ちよく出したい。返信
自分達のことにお金使ってほしいという思いで渡してるから、内祝いがどうのこうのは別に気にしないけどな、、。+7
-1
-
143. 匿名 2023/03/18(土) 09:55:42 [通報]
3000円の菓子のお祝いじゃ、それに対して何も送らなかったんだろか返信+0
-0
-
144. 匿名 2023/03/18(土) 09:56:32 [通報]
>>42返信
えっ、自分の時はわざわざ式に来てお祝いしてくれた友人に対して、式で料理食べたし引き出物もあげたから十分でしょ?って発想怖い
式やらない人相手でもご祝儀1万円かプレゼント送る人が多いと思うんだけど
お金にがめついとかではなく、お祝いしてもらったのに自分はお祝いしませんって姿勢が問題なんだよ+111
-4
-
145. 匿名 2023/03/18(土) 09:57:02 [通報]
ちょっと感覚ズレてるけど人柄が良いから学生時代から続いてる友達。返信
その子が出産した時→一人目はラルフローレンの羽織物、二人目はBREEZEの兄弟お揃いの服。
私が出産した時→一人目は写真立て、二人目はミニクロワッサン3つとミニカヌレ3つとミニ甘食3つを貰った。
私は2回とも2000〜3000円で菓子折りを返した。
その子は1回目は銀行の封筒に入った3000円分の商品券、2回目はむき出しの商品券2000円分くれた。
その子の性格とか人柄を分かってるからモヤモヤしないし10年以上経った今も遊んだりするけど、義理でお祝い渡した職場の人がこういう感じだったらモヤモヤしたかも。+1
-0
-
146. 匿名 2023/03/18(土) 09:57:14 [通報]
>>54返信
横だけど、主さんの気持ちはわかるよ。こっちは失礼がないように誠意をもった対応をしているつもりなのに、相手がそういう対応だと不義理に感じるというか大事にされていない気持ちになるよね。
それを見返りと言われたらそれまでだけどね。でもお祝いし合う関係なんだから、大事にするし大事にしてもらいたいよね。+115
-2
-
147. 匿名 2023/03/18(土) 09:57:19 [通報]
高校の6人グループで、1人とは親友で、2人が完全に疎遠状態なんだけど、その疎遠のうちの苦手な1人から結婚式に呼ばれた。これ、お金渡さなくていいよね?返信+0
-3
-
148. 匿名 2023/03/18(土) 09:57:23 [通報]
>>126返信
私も来て貰ってるなら3万円返す。
わざわざ支度して来て貰ってるしね。3万円っていうけど結局美容院で3000〜5000円、ドレスだってレンタルですら1万円位しない?
料理も引き出物も別にこっちが勝手に用意しているわけだし。+22
-4
-
149. 匿名 2023/03/18(土) 09:57:42 [通報]
人数あわせに呼ばれたガル民がその事実を認められずモヤモヤするだけのトピ返信+0
-2
-
150. 匿名 2023/03/18(土) 09:58:07 [通報]
>>130返信
友達のですら参加したくないって…それ友達なの?+8
-1
-
151. 匿名 2023/03/18(土) 09:58:21 [通報]
>>115返信
なるほど、確かにマナーを調べようともしない姿勢は不満に感じるかも
相手を思う気持ちがあるのなら粗相がないようにって勉強するはずだものね+16
-0
-
152. 匿名 2023/03/18(土) 09:58:37 [通報]
主、その3000円女に出産祝いは1500円の菓子と手紙にした?返信+4
-0
-
153. 匿名 2023/03/18(土) 09:58:47 [通報]
>>144返信
怖い感覚だよね
いらない引き出物とたいして美味しくもないご飯に3万の価値あると思ってるのかな+55
-5
-
154. 匿名 2023/03/18(土) 09:59:03 [通報]
>>5返信
寂しいアピールw+11
-38
-
155. 匿名 2023/03/18(土) 09:59:06 [通報]
>>147返信
ガルで質問しないでそのグループに聞いたらいいのに+3
-0
-
156. 匿名 2023/03/18(土) 10:00:04 [通報]
>>150返信
今の時代3万どころか5万近く他人のためにかけてあげられる人なかなかいない
こんな物価上がってるのに、手取り10万円台がどれだけいる世の中だと思ってるの+14
-1
-
157. 匿名 2023/03/18(土) 10:00:10 [通報]
>>104返信
そんな高額で内祝いするのも大変だよ。。+17
-11
-
158. 匿名 2023/03/18(土) 10:00:30 [通報]
>>40返信
よく考えたら、自分達の披露なんだから、お金を取るっておこがましいよね。
会費すらもなしで、無料でふるまうのが正しいと思う。
そしたら、披露宴やパーティする人すごい減るかもね。ただ、二次会は主催が友達だから会費取るかもだけど、そこですごい金額取られることになるのかな。+63
-3
-
159. 匿名 2023/03/18(土) 10:00:30 [通報]
>>134返信
はっきり言ってここは異常!+3
-5
-
160. 匿名 2023/03/18(土) 10:00:52 [通報]
>>69返信
20代の頃に相場が分からなくて、年上の先輩に聞いたり、マナー本みたいなの読んだら、大体コメ主さんと同じ感じでした。+4
-0
-
161. 匿名 2023/03/18(土) 10:00:58 [通報]
>>64返信
参加してないのに三万渡したのに?普通は一万円にちょっとしたプレゼントくらいじゃない?+12
-1
-
162. 匿名 2023/03/18(土) 10:01:08 [通報]
とある友だちの結婚式に出席して受付もやったのにお礼なし。私が結婚式した時は丁度その友だちは臨月で出席できず。そのあとも何もなかったよ。返信
当時は残念に思ったけど、後々風の噂で旦那さんが結構お金にシビアな人みたいで、その友だちも専業主婦だったから自由に使えるお金が少なかったのかな、って開き直る事にしたよ。+15
-0
-
163. 匿名 2023/03/18(土) 10:01:35 [通報]
>>158返信
自分のドレス姿見に3万払って来てねってことだからなぁ
人気のアーティストでも3万なんて取らないよ+45
-1
-
164. 匿名 2023/03/18(土) 10:02:07 [通報]
出産はともかく、結婚は内祝い必要だと思う。返信
相場が高杉+2
-0
-
165. 匿名 2023/03/18(土) 10:02:57 [通報]
>>162返信
私もあるよ
受付してなにもなかったこと
朝早かったから美容院の早朝料金もがっつり取られ、ヒールで立ちっぱなしなのにお礼なかったのは引いたし、友達もドン引きしてた+22
-0
-
166. 匿名 2023/03/18(土) 10:03:00 [通報]
仲良い友達には物じゃなくて現金渡してお返しは要らないって念を押してる返信+5
-0
-
167. 匿名 2023/03/18(土) 10:03:11 [通報]
冠婚葬祭の価値観も変わってきたし多様性も進んでるからね。常識常識と叫んでもその常識も変わりつつある過渡期なんだろうね返信+5
-0
-
168. 匿名 2023/03/18(土) 10:03:30 [通報]
>>45返信
私も式に出席出来なかったから3万円包みました。大事な友人だったし。後で引き出物頂きましたが。+46
-4
-
169. 匿名 2023/03/18(土) 10:03:39 [通報]
>>39返信
『御祝儀要らないから来て!』
人数合わせの為に行ってあげたのにね。+150
-0
-
170. 匿名 2023/03/18(土) 10:03:56 [通報]
>>11返信
なに、無償の3万みたいに捉えてるの?
3万+着飾る代金かかるし。
同じようにして欲しいと思うの当たり前。
なに、モヤモヤしてる方が卑しいみたいな捉え方なの?+115
-12
-
171. 匿名 2023/03/18(土) 10:04:24 [通報]
>>163返信
冷静に考えたら恥ずかしいよ披露宴
キリスト教の文化のいいところどりした
プリンセスごっこだもん。
+32
-0
-
172. 匿名 2023/03/18(土) 10:04:31 [通報]
>>153返信
高級レストランや人気の式場ならまだ分かるけど、明らかに料理ケチってるしお酒の種類も少ないとかあるもんね
仲良くない親戚の式で、お酒はワインばかりで飲めないしパンも硬くて引き出物もペアグラス(こっちは独身)だった時はこれで3万円か…と思ってしまった+22
-0
-
173. 匿名 2023/03/18(土) 10:04:33 [通報]
>>141返信
そりゃ時代が昔とは違うから色々変わってきてることもあるだろうけどガルはやっぱり変だなって思う!きっと結婚式にも呼ばれたことなさそうな人がたくさんいそう+2
-2
-
174. 匿名 2023/03/18(土) 10:04:35 [通報]
自分はこんな風に言われるのが嫌だから内祝いは同額にしてる。返信+0
-1
-
175. 匿名 2023/03/18(土) 10:05:03 [通報]
>>150返信
仕事が忙しくて貴重な休みをとり難いとかいろいろあるでしょう+2
-1
-
176. 匿名 2023/03/18(土) 10:05:18 [通報]
>>9返信
そんな人ばっかだよね。特に自分は式あげてきっちりご祝儀三万円受け取った人たち。独身の子ですら10,000円包んでくれたりしたのに、結婚式あげた子でご祝儀包んでくれたのほぼいない。ほとんどスルーかプレゼント(リクエストは聞いてくれない)+245
-1
-
177. 匿名 2023/03/18(土) 10:05:24 [通報]
先に結婚式した友人にご祝儀3万渡した返信
先に出産もし出産祝いも渡したが内祝いなかった
私の時は(式なし)コロナ禍もあり中々会えず出産後に結婚祝いと出産祝い合わせたプレゼント10000円分くらいだった
内祝いで5000円分くらいの物を贈った
+4
-1
-
178. 匿名 2023/03/18(土) 10:05:28 [通報]
>>76返信
あらごめんなさい!+0
-0
-
179. 匿名 2023/03/18(土) 10:05:30 [通報]
私は、きっちり半返し派だけど 最近少なめの人多いよー返信
それでも3万で4000円のお返しはモヤモヤする せめて1万かなー
物選ぶのを考えるのも大変で商品券で返す事が多くなった
高額だと特に+1
-2
-
180. 匿名 2023/03/18(土) 10:05:42 [通報]
どうせマイナスなんだろうけどモヤっとするのわかるよ返信
もう友人の間で万円単位のお祝いあげる風潮やめて欲しい。
不妊だから特に強く思うよ。
不妊治療で何百万円と使って苦しい思いをしつつ、お祝いでも数万円取られて行く、お返しは夫婦2人でも足りないくらいの片手分のお菓子とかカタログの1番安いやつとか、こうやって軽んじられ続けるのもいい加減疲れる
搾取されてる気持ちになる。
自己肯定感下がる。+44
-1
-
181. 匿名 2023/03/18(土) 10:05:42 [通報]
>>45返信
自分の式に来て貰ったなら3万は妥当じゃない?
自分は3万円払わせといて1万とかに節約するのは失礼だと思うけど。
+48
-39
-
182. 匿名 2023/03/18(土) 10:05:54 [通報]
>>39返信
引き出物の袋のサイズ変えるとか周りからあれ?って目で見られるし、断ってる友人に無理言って来てもらってるのにあり得ないよね…+205
-1
-
183. 匿名 2023/03/18(土) 10:06:09 [通報]
>>170返信
この考え方がブライダル企業のいいカモなのよ。
着飾るってあなたの着飾る姿を家族以外の誰が見たいの?着飾って幸せな私を見てという承認欲求を満たさせるために他人に3万円支払わせてるんだよ。卑しいのは開催側だよー+6
-30
-
184. 匿名 2023/03/18(土) 10:06:10 [通報]
>>2返信
めんどくさいんだけど、内祝いいらないからねって言われるともっとめんどくさい。
本当に何もしなくていいのか?会った時ちょっとしたもの渡すか?とか考えてしまうから、普通にやりとりさせてくれ。+65
-15
-
185. 匿名 2023/03/18(土) 10:06:22 [通報]
>>9返信
私も~
挙げ句、出産祝いも渡してたのにスルーしてきた強者が3人いる。
全てその後の付き合いは無くなったよ。
+181
-1
-
186. 匿名 2023/03/18(土) 10:06:32 [通報]
>>82返信
ちなみにコメ主さんは普通にちゃんとお祝いしたのにですか?だとしたら本当笑えない…+2
-0
-
187. 匿名 2023/03/18(土) 10:06:36 [通報]
>>159返信
結婚式に3万の他、衣装代、美容院代かかって休日もまるまる潰れて…って書いてる人何人かいるけど、そんなに嫌なら行かなきゃいいと思うんだよね。友達の結婚式に呼ばれてそんなに金勘定したり休み潰れて云々、思ったことない。+12
-12
-
188. 匿名 2023/03/18(土) 10:06:43 [通報]
>>25返信
こういうこと言う人がいちばんお里が知れる+17
-0
-
189. 匿名 2023/03/18(土) 10:06:50 [通報]
式出た子から貰ってないなー何人か。返信
私は身内だけで式挙げたし、疎遠気味だったから結婚報告もすぐにはしてなかったけど。
あんまり何にも思わなかったけど、ここ見て思い出してモヤモヤしてきたから、もう誰の式も出たくないな。
32歳なんだけど、式なんてまだ呼ばれることあるのかな?+8
-1
-
190. 匿名 2023/03/18(土) 10:06:51 [通報]
>>144返信
自分は式もあげずに披露宴という友人へのおもてなしの場を設けることもせずに?
私は招待してくれてありがとう、こんなにおもてなししてくれてありがとうという気持ちの方が強いけど、あなたはお祝いあげたんだから当然これぐらいはするよねって考え方なんだね。なんか怖い。+4
-35
-
191. 匿名 2023/03/18(土) 10:07:04 [通報]
自分が貰ってるなら別に気にしないけど、出産祝いは正直に言うと不妊にとってつらい。親友や家族なら心から祝えるけど、微妙に距離がある人だとモヤモヤする。あげるばかりだし。お年玉も同じ感じ。祝われる貰うばかりで全然お返しもお祝いもしてくれない人っているよね返信+12
-3
-
192. 匿名 2023/03/18(土) 10:07:05 [通報]
>>113返信
ショッピングとか一緒にしてるときや家に遊びにいくとこれ結婚祝いで貰ったやつ!とかあなたが結婚する時はこれ贈るね!とか毎回言われます。
さすがに会うたびに言われるので何もあげなかったことを根にもってるのかなと思い始めました…+0
-0
-
193. 匿名 2023/03/18(土) 10:07:24 [通報]
>>11返信
いやいや、そういうことじゃないでしょ。内祝いだってだいたいの相場があるんだから、それ以下はやっぱり失礼にあたるよ。見返りとかじゃなく、人付き合いする上でどうなの?って残念な気持ちになるのは当然だよ。それを見返りというのかな。
例えば11さんはお祝いをもらって内祝いを考えるときに、「見返りを求めてくれたわけじゃないでしょ」と頂いたものに相応しいものを用意していないのかな+82
-2
-
194. 匿名 2023/03/18(土) 10:07:55 [通報]
>>183返信
そう、主催者が卑しくも結婚式してるんだから、その我儘に付き合わせてるんだから見返り位は仕方ない。
+12
-5
-
195. 匿名 2023/03/18(土) 10:07:57 [通報]
>>141返信
洗練されてくると結婚式を挙げる人たちも増えると思う。義実家でさえ付き合うの嫌なのに新郎新婦の親族ご意見番の風習や常識にまで合わせていられない+0
-0
-
196. 匿名 2023/03/18(土) 10:08:04 [通報]
>>119返信
横。新婦側が楽しませてやったし料理も食べて引き出物もやったんだからご祝儀いらないでしょ?って上から目線なのも怖いんだけど…+30
-0
-
197. 匿名 2023/03/18(土) 10:08:16 [通報]
>>146返信
わかってもらえて嬉しいです!そうなんですよね。これくらいしとけばいいか〜ぐらいで思われてるのかなと思ってしまいます+47
-0
-
198. 匿名 2023/03/18(土) 10:09:04 [通報]
自分がご祝儀、新築祝い、出産祝いなどお祝いもらった人が、結婚式挙げてないならお祝い渡さない事が多いのでしょうか?返信
友達だけでなく姉弟もスルーでした。
持ちつ持たれつかと思ったけど、そうでないなら付き合い方を考えないとモヤモヤする事ばかりなんです。
+7
-0
-
199. 匿名 2023/03/18(土) 10:09:07 [通報]
2人目出産したのに、義母が孫には何もなしで姪の子供にはあげてたのがモヤモヤした。返信
その姪が私たちには何もくれないのに「出産祝いは〜」と貰う気満々なのがモヤモヤした。+9
-0
-
200. 匿名 2023/03/18(土) 10:09:23 [通報]
>>1返信
先に結婚した友達達に比べ何年も後で結婚しました。
コロナ初期だったんで身内と少数友人のみの結婚式。
結婚式招待してくれた他の友人に報告だけしようとしたけど。
・結婚式二次会のみ招待してくれた2名、連絡先かわって音信不通
・県外で結婚式招待してくれた2名
1名は連絡先かわって音信不通
1名は連絡した所「久しぶり~!ホントに!おめでとー!」と懐かし話のみ。祝儀送ってくれるとかもなし。
・過去の職場の後輩で結婚式招待してくれた1名、
上と同じく「おめでとーございます!」と懐かし話。式に5,000円程の祝電のみ。祝儀なし。
・1名はそもそもあまり好きじゃなかったから連絡しなかったから祝儀返ってこず。
まぁ人望なかった自分て諦めるけどさ、最低限、人として同じ額の祝儀返すのが普通だと思うんだけど。結婚式呼んだ友人は相手が結婚するまで繋げておくもんだとも。
イライラする自分が間違ってますか?+38
-10
-
201. 匿名 2023/03/18(土) 10:09:25 [通報]
お祝いの相場返信
内祝いの相場
戒名の相場
無駄ばかり早く消えて欲しい+9
-0
-
202. 匿名 2023/03/18(土) 10:09:39 [通報]
>>187返信
それ!欠席にしたらいいだけだよね。まともなコメントにはマイナスつけられたりいつの時代の話し?とかわけわからない返信くるけど今の時代でも友達の結婚式楽しみだったり喜んで行く人っているよ!久しぶりに新婦以外の友達にも会えるしさ!+12
-9
-
203. 匿名 2023/03/18(土) 10:09:47 [通報]
>>187返信
よこ
出席してる時は本当におめでとう!良かったね!って気持ちで出席してるよ
その後私へのお祝い事のとき、雑な対応する子多いから、それだったらあんな気合い入れてお祝いしなくて良かったな…って思うわ+39
-3
-
204. 匿名 2023/03/18(土) 10:10:09 [通報]
>>9返信
私も中学からの仲良しグループで、先に式あげた2人から(もちろん私はご祝儀渡した)私の結婚祝い無くて、グループの別の1人の子が2人に聞いたら、
どうやら私が家族婚だったから、自分達は式に列席しなかったから参加料払う必要無いでしょという感覚だったみたい。
それを聞いた子がお祝いだからプレゼントだけでも渡したらと言ってくれて、後から貰ったけど、自分から言うことじゃないからその子がいなかったら余計にモヤモヤしたな。+105
-0
-
205. 匿名 2023/03/18(土) 10:11:19 [通報]
>>37返信
>>1にマイナス結構着いてるけど普通に不満だよね(笑)
本人には言わないけどこういうところじゃないと書けないよね(笑)+72
-1
-
206. 匿名 2023/03/18(土) 10:11:22 [通報]
>>64返信
私も出産時期で欠席したけれど、半分位になる金額のカタログもらったよ+7
-2
-
207. 匿名 2023/03/18(土) 10:12:01 [通報]
>>190返信
だれも披露宴を皆さんへのおもてなしの場とは思ってないと思う笑笑
建前はおもてなしの場だとされてるけどさ
結局、みんなからご祝儀包んでもらって、新郎新婦の自己満じゃん+48
-2
-
208. 匿名 2023/03/18(土) 10:12:19 [通報]
自分は結婚式したくない派だから返信
結婚式でご祝儀の額1万しか渡さないという強者みるとどんどんやれって思いますwww
漢字だって、本当は違う読み方だとしても
大衆が間違えた読み方をすればそれが正しくなっていくじゃん?
ご祝儀におけるマナー違反者は改革者
この頭おかしい3万円文化を無くしてください!
+6
-4
-
209. 匿名 2023/03/18(土) 10:12:21 [通報]
>>11返信
見返りというか、常識とかマナーの範疇では?+75
-1
-
210. 匿名 2023/03/18(土) 10:12:26 [通報]
>>196返信
新婦の立場ではなく友人の立場でコメントしているんだけど。+1
-12
-
211. 匿名 2023/03/18(土) 10:12:56 [通報]
>>187返信
鬱で欠席した事あるんだけど、5年以上経った今でも来てなかったのは◯◯だけだったと嫌味言われるよ
招待状送られてくる前からずっと体調によっては行けないかもしれないと事情を説明していたのに+9
-1
-
212. 匿名 2023/03/18(土) 10:13:06 [通報]
>>203返信
それこそモヤモヤするなら疎遠にすりゃいいじゃん!+2
-14
-
213. 匿名 2023/03/18(土) 10:13:58 [通報]
>>212返信
そもそも不義理するなよと+10
-0
-
214. 匿名 2023/03/18(土) 10:14:03 [通報]
>>69返信
10000円の贈り物するなら絶対相手の欲しいもの聞く。分からないならご祝儀10000円包む。+11
-0
-
215. 匿名 2023/03/18(土) 10:14:25 [通報]
>>211返信
横だけどそんなこと言ってくる人と5年も友達やってるのも変だね!最初から友達と思われてないのでは?+6
-2
-
216. 匿名 2023/03/18(土) 10:14:35 [通報]
結婚祝い出産祝いあげたけど、貰えなかった人いる。泣返信
結婚遅かったけど関係ないよね。+26
-0
-
217. 匿名 2023/03/18(土) 10:14:59 [通報]
>>140返信
美容院代は自分で済ます人もいるし、人それぞれだからなぁ、、
それに人に会うための交通費は結婚式に限った事じゃないし
私は式やらないのに3万もらっても逆にモヤモヤする
そこの価値観が合わないと友人として付き合っていくのは難しいかもね+16
-10
-
218. 匿名 2023/03/18(土) 10:15:09 [通報]
>>104返信
同額はなんかんー?と思う、もらう側としても
結婚式って食事代とかも含まれてるじゃん
多くても2万までかなって思う
それか1万プラスプレゼントとか+37
-9
-
219. 匿名 2023/03/18(土) 10:15:24 [通報]
>>187返信
私自身は他の冠婚葬祭と被って行かなかったこともあるけど(それで10年以上仲良かった人に縁を切られたこともある)
そういう簡単な付き合いではない人たちも少なくないことくらい分かるよ+0
-2
-
220. 匿名 2023/03/18(土) 10:15:48 [通報]
>>79返信
こういう考えの人が自分は参列してもらっておいて相手の時には平気でお祝いしないんだろうね+20
-3
-
221. 匿名 2023/03/18(土) 10:16:03 [通報]
結婚式参列してスピーチまでやったのにありがとうもなく、半年後私が結婚したときのお祝いもなかったのは悲しかったな。親族だけでやったから仕方ないかもだけど、お祝いしてくれる子はしてくれた。返信+22
-0
-
222. 匿名 2023/03/18(土) 10:16:13 [通報]
>>205返信
横、普通って思ってるのも更に怖い!ここはガル!そして何書いてもみんな同じだと思い込んでるのも怖い!誰でも読めるのに+2
-9
-
223. 匿名 2023/03/18(土) 10:16:14 [通報]
>>92返信
あとの5人は知らんふり?+9
-0
-
224. 匿名 2023/03/18(土) 10:16:19 [通報]
出産祝いで毎回1万円分くらいプレゼントしてる返信
お返しは要らないと思って送ってはいるけど、返す素振りもないのはちょっとモヤる+13
-0
-
225. 匿名 2023/03/18(土) 10:16:52 [通報]
>>1返信
>3千円くらいのお茶菓子
これはないわ。
せめて1万円は包む。
>ご祝儀3万円送ったら
主さん太っ腹!!私なら1万円だ!w
+51
-0
-
226. 匿名 2023/03/18(土) 10:17:03 [通報]
>>1返信
主さんの気持ちめちゃくちゃわかる
だからこそ内祝いとか意味わからない慣習なくなって欲しいなって思う
そういう慣習があるからあげた方も内心期待?してしまうというか。そんなんでモヤモヤするのめんどくさいよね。価値観違うんだなーって思っちゃうし+8
-1
-
227. 匿名 2023/03/18(土) 10:17:08 [通報]
>>98返信
自分の時来てもらったらお祝いするのが普通だよね+6
-1
-
228. 匿名 2023/03/18(土) 10:18:05 [通報]
>>6返信
3万貰ってるのに4000円はないわ。+134
-0
-
229. 匿名 2023/03/18(土) 10:18:10 [通報]
冠婚葬祭のマナーってちゃんとしといたほうがいいよね。めっちゃ自分の株落とすもん返信+5
-0
-
230. 匿名 2023/03/18(土) 10:18:16 [通報]
>>176返信
リクエスト聞いてくれない、わかる笑 安く済ませたいんだろうなって思った。+63
-3
-
231. 匿名 2023/03/18(土) 10:18:37 [通報]
>>198返信
私なら同額を返しますけどね。人としてそれが常識かと思ってました。手帳とかに金額控えて記憶しておきますよね。
ちなみに私は>>200です。私も返ってこなくてモヤモヤしてます。友達は疎遠にしました。
+22
-1
-
232. 匿名 2023/03/18(土) 10:18:42 [通報]
>>215返信
同じ大学の友人は三人しか呼ばないと言っていたので親しい方だとは思うんですが、舐められてるのはあると思います
お互いの実家にも遊びに行った事あるし学生時代は親しかったんですけど、お互い社会人になった事でかちんが合わなくなってちょっと疎遠気味だった時期もありました+1
-1
-
233. 匿名 2023/03/18(土) 10:18:46 [通報]
義妹夫婦からの出産祝い千円のものだったよ返信
義弟夫婦からは無し
皆アラサー、金がないとか嫌がらせとかじゃなくてマジで常識を知らない+7
-1
-
234. 匿名 2023/03/18(土) 10:18:49 [通報]
>>9返信
ほんとそれ。なんならグループラインでのおめでと〜で終わり。+94
-2
-
235. 匿名 2023/03/18(土) 10:18:51 [通報]
>>207返信
あなたの友人に対してその考え方なら悲しいね。+3
-15
-
236. 匿名 2023/03/18(土) 10:19:11 [通報]
>>190返信
横だけど無料じゃないのに「おもてなし」って...
来てくれ感謝はあるけど、「おもてなしの場を設けてあげてるのよ!」とは思わないわ。+36
-0
-
237. 匿名 2023/03/18(土) 10:19:18 [通報]
>>51返信
お金ないから節約したかったのかもね。+0
-0
-
238. 匿名 2023/03/18(土) 10:19:41 [通報]
>>4返信
お金が絡むと面倒なんだよな。上辺だけの義理関係を整理したいんだよな。付き合いをシンプルにしたい。+12
-0
-
239. 匿名 2023/03/18(土) 10:19:53 [通報]
>>140返信
そんなに嫌ならそれこそ欠席すればいいだけの話じゃ?+9
-2
-
240. 匿名 2023/03/18(土) 10:20:47 [通報]
こんなアホらしいルールを人間性の是非という観点で縛りつけられるの嫌だ。日本って面倒くさいよね。返信
もう連絡も取ってない人から、自分はお前の結婚式出たんだから返せ!なんて思わない。+7
-3
-
241. 匿名 2023/03/18(土) 10:20:54 [通報]
>>190返信
おもてなしの場だったのか…
ご祝儀代では式場の料金に足りなかった赤字だ!と言ってる人もたまにいるけど、それもおもてなししたのにご祝儀安すぎ!的な発想なんだろうか+27
-1
-
242. 匿名 2023/03/18(土) 10:20:54 [通報]
>>211返信
大事な友達ならばそんな事言わないよね。
やっぱりお金が絡むと人間さもしくなるなと感じる。+7
-0
-
243. 匿名 2023/03/18(土) 10:21:51 [通報]
絶縁レベルなのにお祝い要求されてる。返信+0
-0
-
244. 匿名 2023/03/18(土) 10:22:09 [通報]
>>204返信
気持ちの問題なのになあ。自分たちははお祝いしてもらったのにね。+42
-0
-
245. 匿名 2023/03/18(土) 10:22:21 [通報]
義理の妹(旦那の妹)の結婚式返信
夫婦で10万あげたけど引き出物もなくお返しも2年くらい何もなかった。
親族だから引き出物なし・お返ししない方針なのかなと思っていたら2年経って突然3千円くらいのお菓子のお返しがきて「なんで今頃?」と思ってたらご祝儀開けてなかったらしい。他の人のご祝儀も開けてなくてそれを知った義理父母に怒られて慌てて贈ってきたみたい。
ご祝儀確認してないのもびっくりだし、2年も経って10万円のご祝儀のお返しが3千円のお菓子なのもびっくりで旦那も「前から馬鹿だと思っていたけどあんなにひどいとは思わなかった」ってものすごく呆れていた。+9
-0
-
246. 匿名 2023/03/18(土) 10:22:38 [通報]
>>1返信
私は自分が参加した友達が式2日前につわりでってドタキャンされたときは3万送ってくれたけど料理代や引き出物とかもうキャンセルきかなかったから引き出物とかそういうのだけ相手に返したよ!式場の人にそうするように言われたけど…
そういうわけじゃないのかな?
+3
-0
-
247. 匿名 2023/03/18(土) 10:22:47 [通報]
よく覚えてるね。みんな。返信
44にもなると、あの時どうだったか?なんて記憶にないわ。
友達から貰った内祝いは、今も大事に使ってる。
(花瓶やお皿、カップなど)+1
-0
-
248. 匿名 2023/03/18(土) 10:23:02 [通報]
>>6返信
他人には半返しが常識だよ。+70
-3
-
249. 匿名 2023/03/18(土) 10:23:13 [通報]
>>236返信
もちろん私もおもてなしの場を設けてあげたとは微塵も思わないよ。来てくれてありがとう、少しでも楽しんで欲しいと思う。
でも出席してる立場ならおもてなししてくれて嬉しい、ありがとうとは思うでしょ。+2
-18
-
250. 匿名 2023/03/18(土) 10:23:16 [通報]
>>235返信
こっちが悲しくなるほど、後々の対応が酷すぎるひとが多いんですよ。こっちは友達だと思ってたのに、LINE一言でお祝い済ませてくる人とか。相手の結婚式で受付頼まれるくらい仲良かったはずなのに笑+24
-0
-
251. 匿名 2023/03/18(土) 10:23:31 [通報]
この悪しき慣習終わらせたいわ。返信+6
-0
-
252. 匿名 2023/03/18(土) 10:23:45 [通報]
>>203返信
もう過去は諦めてそこから疎遠にするしかないよね。
向こうからしたらそんなに大事な人とは思ってなかったって事だし。+10
-2
-
253. 匿名 2023/03/18(土) 10:24:11 [通報]
>>15返信
それならお返しはいらないよね。その人になんかあったらファミリーパック返せばいいし。+23
-0
-
254. 匿名 2023/03/18(土) 10:24:14 [通報]
>>233返信
友人関係でやらかしてそうだよね。+2
-0
-
255. 匿名 2023/03/18(土) 10:24:18 [通報]
おめでとうって言ってくれるだけで嬉しいな。返信
贈ったり貰ったり、仕事と子育てしていたら日々の忙しさで抜ける事もあるから言葉だけ送り合うだけでも十分(個人的には)。+6
-1
-
256. 匿名 2023/03/18(土) 10:25:34 [通報]
>>1返信
1万円か5000円渡すだけですむから楽チン。
昔は結婚式参加3万と1日つぶれていた。+2
-0
-
257. 匿名 2023/03/18(土) 10:25:35 [通報]
>>252返信
横、私もそれ思う!なんか舐められてるみたいな人多いね!ガチ友達ならお互い常識わかってるからこんなことでモヤモヤしないと思う+5
-1
-
258. 匿名 2023/03/18(土) 10:25:43 [通報]
>>13返信
それは察してあげるしかないね。+1
-23
-
259. 匿名 2023/03/18(土) 10:26:37 [通報]
お返しいらないよ!って言われたから、じゃああなたが結婚した際にまとめてお祝いさせてねって話をした。返信
でもその話を旦那にしたら、お返しいらないのは建前で普通返すんじゃない?って言われた。
もう1年経ったけどやはり返したほうがいいのかな。+6
-0
-
260. 匿名 2023/03/18(土) 10:26:39 [通報]
この2年間結婚式延期しててずっといつか挙げるから来てほしいって頼まれ続けてた友達の結婚式、やっと挙げることになったと連絡が来て参加でハガキ返したのに、そのすぐ後に入籍&親族のみで挙式した私に何のお祝いもないまま来週その友達の結婚式に出席する返信
正直モヤる+23
-0
-
261. 匿名 2023/03/18(土) 10:27:27 [通報]
>>14返信
お金あれば太っ腹になれるけどね。+6
-0
-
262. 匿名 2023/03/18(土) 10:27:42 [通報]
>>2返信
内祝いとかお返し禁止っていう全国的な決まりを作って全てのお祝いの単価を1万円下げてほしい。+66
-1
-
263. 匿名 2023/03/18(土) 10:27:50 [通報]
>>230返信
リクエスト聞いてもらえないから「これすごく欲しかったやつ!」って思ったもの一回も貰ったことない。全部クローゼットの中にしまってある笑
結局、内祝いでまたお金出す羽目になる+37
-2
-
264. 匿名 2023/03/18(土) 10:28:15 [通報]
結婚って自己満で幸せになれる確証もないのに返信
祝う意味ある?出産祝いなら分かるんだけどさ。
+3
-2
-
265. 匿名 2023/03/18(土) 10:28:18 [通報]
もう全てのお祝い事一律1万にして内祝い無しって文化にしたい。物価上昇してるのにお祝いの相場が変わらず3万って高すぎだし、内祝いを個別に贈るのも面倒。返信+10
-1
-
266. 匿名 2023/03/18(土) 10:28:23 [通報]
何年も音信不通なのに、いきなり結婚式の招待とか出産報告とかびっくりする。返信+4
-1
-
267. 匿名 2023/03/18(土) 10:29:07 [通報]
大学4年間一緒にいて仲が良いと思っていたグループ4人のうち1人から出産祝いを1回頂いたけど その他3人はノータッチ返信
会う機会もなかったから仕方ないかな、とも思ったけど その後1度会うタイミングがあったけどそこでもノータッチ
+8
-0
-
268. 匿名 2023/03/18(土) 10:29:08 [通報]
上司や同僚の結婚式って参加しない人いる?返信+1
-0
-
269. 匿名 2023/03/18(土) 10:29:44 [通報]
友達とは同じタイミングで結婚できるのが理想だなと思う返信+4
-0
-
270. 匿名 2023/03/18(土) 10:30:07 [通報]
結婚式嫌なら行かなければ良いって言うけど、ある意味仕事より断りにくいよね。返信
連れション行くの断るんじゃ無いんだからって感じ+9
-1
-
271. 匿名 2023/03/18(土) 10:30:17 [通報]
>>86返信
ケチなことされたら今後こちらもケチになるけど、ケチなことされたらまじで嫌いになってしまうよね。+29
-2
-
272. 匿名 2023/03/18(土) 10:30:21 [通報]
2人目だし内祝いが面倒だから、本当に気持ちだけで嬉しいよ、2人目だしお祝いはいらないよ!!って言ったのに全然趣味じゃないお祝いを送ってきた。。返信
だからいらないって言ったじゃん。
これ送ってくるって分かってたんだよ。
結局全部捨てたし、内祝いは半返ししたけどさ。+0
-0
-
273. 匿名 2023/03/18(土) 10:30:23 [通報]
>>267返信
結婚の時のご祝儀もなし?+0
-0
-
274. 匿名 2023/03/18(土) 10:30:24 [通報]
お祝い渡していたのに、連絡したらお祝いの言葉すらスルーだった2人。毎年年賀状きてたけど、送ってくるのかな、どっちにしろもう付き合わない返信+4
-0
-
275. 匿名 2023/03/18(土) 10:30:57 [通報]
私は結婚式してないので、友人からご祝儀代わりにプレゼントを貰いました。(内祝いは贈った)返信
その子が今度結婚式をするので式にご祝儀を持って行くんですが、それとは別にお祝いの品を贈るべきでしょうか?+2
-1
-
276. 匿名 2023/03/18(土) 10:31:04 [通報]
>>264返信
こんな考えも理解できない。価値観違うから人それぞれなんだろうね+3
-1
-
277. 匿名 2023/03/18(土) 10:31:53 [通報]
>>260返信
式の準備でバタバタしてるんだとしてもご祝儀送るくらいはできるのにね+8
-0
-
278. 匿名 2023/03/18(土) 10:32:16 [通報]
>>270返信
ここで怒り狂ってる人みたいになるなら欠席しときゃいいかと+4
-0
-
279. 匿名 2023/03/18(土) 10:32:46 [通報]
家族だけで挙式した友達に何かお祝い送りますか?返信
自分の式に来てもらったら、いらないよと言われても贈るべき?+5
-0
-
280. 匿名 2023/03/18(土) 10:32:51 [通報]
>>15返信
ご祝儀とは別にお菓子なら嬉しいけどお菓子だけなら嫌だ+7
-0
-
281. 匿名 2023/03/18(土) 10:33:26 [通報]
>>278返信
だから、お付き合いなんだから断りにくいって事。
気軽に断れる人って仕事も気分で行かないとか平気で出来るタイプ?って感じ+4
-2
-
282. 匿名 2023/03/18(土) 10:33:30 [通報]
貰えるだけ有難いけど、自分はコロナで結婚式しなかったら、独身の友達から結婚祝いでご祝儀一万円(新券でもなかった)をそのままジップロックにいれて渡されたときはさすがに常識を疑った笑返信+4
-2
-
283. 匿名 2023/03/18(土) 10:33:31 [通報]
話ズレてしまいますが返信
知人が飲食店を開店し現金でお祝いを
包んだのですが、お返しがないのは
普通のことですか?+6
-0
-
284. 匿名 2023/03/18(土) 10:34:07 [通報]
>>272返信
二人目の友人には商品券あげるようにしてる。
一万の。みんな内祝いで5000円くらいのお菓子をくれる。私がそれしてくれて嬉しかったからそうするようになった。+4
-0
-
285. 匿名 2023/03/18(土) 10:34:16 [通報]
友達いなくて友達の式には出た事ないけど、従兄弟三人の式には出たけど家族全員招待で私はLINEすら知らない程度の仲だからこっちが結婚しても何もないんだろうなと思うとモヤモヤする返信
一人は飛行機の距離だったのに+0
-0
-
286. 匿名 2023/03/18(土) 10:34:46 [通報]
>>279返信
自分のときもらってるなら返す。ご祝儀10000円と5000円くらいのプレゼント+6
-0
-
287. 匿名 2023/03/18(土) 10:34:49 [通報]
>>1返信
足並み揃えないと迷惑だよね。お祝い1万で良かったのに。+5
-0
-
288. 匿名 2023/03/18(土) 10:36:26 [通報]
>>259返信
その友達は結婚の予定ありそう?ありそうなら全然それでいいと思うし、もう年齢的になさそうだったら誕生日にちょっと良いプレゼント送ったらとかでも良さそう+3
-0
-
289. 匿名 2023/03/18(土) 10:36:54 [通報]
>>39返信
嫌いとかならもやるのも分かるけど、その感じだと仲良いのでは?
無くてもいいからの1万でもお料理代にも届かないし、それで引き出物にもやる方が不思議+2
-24
-
290. 匿名 2023/03/18(土) 10:36:59 [通報]
双子を出産した友人に、2万の出産祝いを贈り、お返しに連名で3000円ほどの食器だった。返信
3000円って1人の場合のお返しの最低金額だと思ってたけど、双子の場合も同じなの?+4
-0
-
291. 匿名 2023/03/18(土) 10:37:20 [通報]
>>45返信
自分が3万貰っといて、よく一万で済ませられるな
ケチってるってことよね?
+26
-25
-
292. 匿名 2023/03/18(土) 10:37:27 [通報]
>>35返信
むしろ1000円しないかもねw+6
-0
-
293. 匿名 2023/03/18(土) 10:37:28 [通報]
結婚式挙げた人ほどその後のゲストのお祝いはなんとかケチろうとしてくる。「気を使わせたらいけないから💦」「ほんの気持ちだよ!」とか、あたかも配慮した風にケチってくる。人のお祝い事のランク勝手に下げないでください笑返信+11
-1
-
294. 匿名 2023/03/18(土) 10:37:56 [通報]
こういうご祝儀相場とか内祝いとかの文化日本だけなのかな返信
なかなかめんどくさい+3
-0
-
295. 匿名 2023/03/18(土) 10:37:57 [通報]
>>260返信
それはモヤる。家族のみで挙式したことも知ってるんだよね?私なら一万円ぷらす何かプレゼント贈る+5
-0
-
296. 匿名 2023/03/18(土) 10:39:30 [通報]
義兄夫婦、結婚、出産と常識的なお祝いをこちらはしたけど向こうからは一切なし。もちろんお返しもなし返信
こちらに子供が産まれたときも完全にスルー。おめでとうのひとこともなし。遠方であった事ないけど嫌われてる?ってなった
こちらは義理は果たしたと思って今後一切関わらないつもり+6
-0
-
297. 匿名 2023/03/18(土) 10:39:39 [通報]
>>277返信
そう、しかも友達から入籍報告された時に式はいつできるかわからないって状況だったからプレゼントも先に渡してる
近所だから家族みんなよく会うけどその子の母親と兄妹もずっと式に来てねとか子供生まれたから連絡してあげてねとか私に会うたび言ってきて、出産祝いも渡したのに、私が結婚しても1ヶ月近くおめでとうすら言われなかった
つい最近、「来週式よろしくね〜、あそういえばあなたも結婚したんだよね、おめでとう〜」って
吐き出しごめん+8
-0
-
298. 匿名 2023/03/18(土) 10:39:46 [通報]
>>268返信
親しくなかったら正直断りたいなぁ。でも仕事しづらくなるなら諦めて行く+0
-0
-
299. 匿名 2023/03/18(土) 10:40:03 [通報]
>>9返信
結婚式出席&出産祝いまで渡した人が何人もいるけど、私には結婚のお祝いすらなかった人がほとんど
てか出産祝いくれたのは一人だけだった
今までの付き合いは何だったんだろう+174
-1
-
300. 匿名 2023/03/18(土) 10:40:18 [通報]
>>1返信
友人の結婚式の1週間前に職場でコロナが流行って在宅ワークになり、結婚式の参加を念の為にキャンセル(私も罹ってる可能性があったから)。
「もう料理や座席の変更期間が過ぎてるのでキャンセル不可の為、お気持ちを下さい」と言われてご祝儀を郵送しました。
後日にカタログだけ届きましたがそのまま疎遠になってしまいました、、
+7
-0
-
301. 匿名 2023/03/18(土) 10:40:43 [通報]
>>219返信
簡単な付き合いじゃない人って?会社の人とか?それだってお祝い事に出席して時間がどーの、おかねがどーの、さもしいわ。+3
-3
-
302. 匿名 2023/03/18(土) 10:41:15 [通報]
>>79返信
ご祝儀はお祝い金であって引き出物代や食事代じゃないのよ+13
-10
-
303. 匿名 2023/03/18(土) 10:41:28 [通報]
>>259返信
お返しいらないって言う派だけど、本当にいらないよ!たまにお返しくれる子もいるけど、手間だろうから本当よかったのに〜って気持ち。
だからいらないと思うよ!+7
-0
-
304. 匿名 2023/03/18(土) 10:41:28 [通報]
>>1返信
そんな事言ったら、結婚式に出席してご祝儀三万包んで結婚祝いも別に贈った友人何十人もいるけど、独身の私に返ってくる事は無いんだが。なんだかんだ100万は使ってるかな。+64
-1
-
305. 匿名 2023/03/18(土) 10:41:37 [通報]
>>211返信
それは友達なの?なおさら出席しなくて良かったって私なら思うけどw+5
-1
-
306. 匿名 2023/03/18(土) 10:41:42 [通報]
>>61返信
もう疎遠で良いよね。+7
-0
-
307. 匿名 2023/03/18(土) 10:42:02 [通報]
>>275返信
これ迷うね。ちなみにプレゼントはどんなものを貰いましたか?+0
-0
-
308. 匿名 2023/03/18(土) 10:42:19 [通報]
>>111返信
それはモヤモヤするね。
そもそも自分が結婚しないから御祝儀包まないっておかしい。お前の結婚は関係ないだろ。それなら理由つけて欠席してくれた方がマシ。
夫の従兄弟が非常識過ぎる。+106
-2
-
309. 匿名 2023/03/18(土) 10:42:40 [通報]
>>283返信
私ならお返しする+4
-0
-
310. 匿名 2023/03/18(土) 10:43:12 [通報]
>>288返信
参考にします!ありがとうございます+1
-0
-
311. 匿名 2023/03/18(土) 10:43:56 [通報]
こればっかりは北海道の会費制が良いと思う返信+3
-0
-
312. 匿名 2023/03/18(土) 10:44:26 [通報]
>>301返信
我々から見たら「そんなことで(プッ」な付き合いでもその人にとったら色々なしがらみがあることくらい想像つくわ+4
-3
-
313. 匿名 2023/03/18(土) 10:45:01 [通報]
>>111返信
それはモヤモヤする!まずご祝儀出さないなら結婚式来てくれなくていいよね。料理代だけで一万円以上かかってるのに+58
-1
-
314. 匿名 2023/03/18(土) 10:45:57 [通報]
>>295返信
知ってる。その子には2年前、式がいつできるかわからないと言われだからとりあえず先にとプレゼントも渡してるし出産祝いも渡してきた。
もう式終わったら縁切ろうかと思ってるけどその時にはもうあちらからしたら用済みだろうなとも思ってる。笑+3
-0
-
315. 匿名 2023/03/18(土) 10:45:59 [通報]
>>312返信
そんな話してないんだけど。どんな関係の人だろうと結婚式に呼ばれて出席する以上、時間だのお金だのごちゃごちゃ言うなって言ってんの。+4
-2
-
316. 匿名 2023/03/18(土) 10:46:05 [通報]
結婚式挙げた人って、なんで出席してくれた友達がその後結婚して式なしならご祝儀出さないんだろう?ネットで検索するとご祝儀包んだほうがいいって書いてない?なんで頑なにプレゼントでお祝いしてくるんだろう?返信+29
-0
-
317. 匿名 2023/03/18(土) 10:47:49 [通報]
>>200返信
それはイライラする!ご祝儀じゃなくてもプレゼントでも贈って欲しいよね+24
-0
-
318. 匿名 2023/03/18(土) 10:48:15 [通報]
>>79返信
その結婚式ではやり取り終了してるけど、また新たな結婚はやり取り発生するものだよね+10
-0
-
319. 匿名 2023/03/18(土) 10:48:16 [通報]
>>93返信
いや、参加して御祝儀払ってるならいいよ。どんだけガメツイ友達なの。
+8
-0
-
320. 匿名 2023/03/18(土) 10:48:40 [通報]
>>205返信
それ!本人にはもちろん言わない笑
だからこっちの方が案外みんな本音なのかなと思う+22
-2
-
321. 匿名 2023/03/18(土) 10:48:46 [通報]
>>223返信
そうだね。
しばらく会ってない子もいるし、会ってもおめでとー!と出産祝いのみとかかな。
なんともいえない。(笑)+58
-0
-
322. 匿名 2023/03/18(土) 10:48:48 [通報]
うちは式挙げてないけど、3万もらった人には半返しで1万5千円のカタログギフト渡したから4000円は非常識というかケチなんだなぁと感じるなぁ。返信
+8
-0
-
323. 匿名 2023/03/18(土) 10:49:17 [通報]
>>138返信
というか出産祝いや結婚祝い(ご祝儀)って制度をなくそうよ
+41
-1
-
324. 匿名 2023/03/18(土) 10:49:21 [通報]
>>311返信
会費制で結婚式した時に友人が出席してくれたけど、その子は夫婦だけでの結婚式だったから出席できなかった。相応の金額を包んで贈ることもできたけど不倫略奪婚だったので祝う気も起きず結局何もしなかったな+0
-4
-
325. 匿名 2023/03/18(土) 10:49:22 [通報]
私なんて義理妹の結婚式に夫婦で10万包んで引き出物が3000円くらいのカタログギフトだったよww返信
10万円も包むと思われなかったのかな?w
でも相場だよね?+11
-0
-
326. 匿名 2023/03/18(土) 10:49:42 [通報]
>>315返信
暴論だなあ
結婚式って、そんな赤紙みたいなものじゃないと思うけど+2
-5
-
327. 匿名 2023/03/18(土) 10:49:52 [通報]
披露宴に参加する目的のはほとんどが自分の披露宴にも来てもらいたいからだと思ってる。返信+3
-1
-
328. 匿名 2023/03/18(土) 10:50:17 [通報]
>>192返信
えーやな感じだね。
式出席したら別にお祝いで物はいらなくない?
あなたが結婚したらもちろん御祝儀3万とお祝いのしなくれるんだよね?(笑)+6
-0
-
329. 匿名 2023/03/18(土) 10:50:31 [通報]
職場で個人から3000円もらっちゃった、内祝いで1500円かえすべきですかね💦返信
+1
-0
-
330. 匿名 2023/03/18(土) 10:50:52 [通報]
>>127返信
多いかなぁ…でも挙げる人には3万だしとか思って旦那と決めた
まぁ相当仲良い子数人だから、痛い出費とかではないんだけど+5
-0
-
331. 匿名 2023/03/18(土) 10:51:13 [通報]
>>1返信
主は、参列してもらったけど独身の友人にはどうやってお返ししてるの?+1
-0
-
332. 匿名 2023/03/18(土) 10:51:32 [通報]
>>111返信
やばいけど、もらい逃げしてる人がやってることってこういうことよね
「お互い様よね」とご祝儀貰っておいて、相手の番になったら知らんぷり+58
-1
-
333. 匿名 2023/03/18(土) 10:51:37 [通報]
リアルじゃ言えないけど、相手の結婚祝いしてないのに、自分の結婚式には招待してくる子ほんとやめてほしい笑返信
声掛けないと可哀想だよね…って思ってるのかな?
+9
-0
-
334. 匿名 2023/03/18(土) 10:52:07 [通報]
>>316返信
プレゼントすら渡さないよ
色々理由つけてるけど、単にケチってるだけだと思う+16
-0
-
335. 匿名 2023/03/18(土) 10:52:12 [通報]
>>246返信
主です。それは全然仕方ないと思います!むしろ送料が申し訳ないぐらい。私の場合は招待された時点で日程が出産予定日の次の日だったので断りました。そしてすぐにご祝儀を送ったら届いたよの連絡も無くカタログだけ送られてきてモヤモヤしました。+7
-2
-
336. 匿名 2023/03/18(土) 10:53:44 [通報]
>>314返信
その分御祝儀少なくしたら?
+0
-1
-
337. 匿名 2023/03/18(土) 10:54:03 [通報]
>>300返信
それはどちらの気持ちも分かるかも。1週間前ならあなたの分の料理代諸々25000円分くらい無駄になってしまってるからね。かと言ってあなたもやむを得ない理由だしね+15
-0
-
338. 匿名 2023/03/18(土) 10:54:19 [通報]
>>1返信
>>逆に参列してもらってこちらが参加出来なかった友人にご祝儀3万円送ったら4千円くらいのカタログギフトだけ送られてきた
地域によります
半返し、1/3、8割返し位とか
私なら半分?+0
-0
-
339. 匿名 2023/03/18(土) 10:54:27 [通報]
>>304返信
これはつらい!+17
-0
-
340. 匿名 2023/03/18(土) 10:54:35 [通報]
>>326返信
何?赤紙って。さっきから暴論自分だよ?自覚ある?+4
-3
-
341. 匿名 2023/03/18(土) 10:55:13 [通報]
そもそも結婚式って友達にしてみれば新郎新婦の自己満足だよね。別にこんな豪華にしてくれとか頼んでないのに料理にこれだけかかったから三万払うのが常識とか押し付けられても困ります。誰がこんな制度考えたんだ。返信
独身者も増えてる世の中で時代遅れではないのか?+24
-0
-
342. 匿名 2023/03/18(土) 10:55:54 [通報]
>>326返信
さもしい考えの人とはこれ以上やり取りしても分かり合えることないと思うので返信不要。+4
-0
-
343. 匿名 2023/03/18(土) 10:56:04 [通報]
>>1返信
結婚式をした主は「御祝儀+着飾る代+交通費+時間」をもらってるんだから、お返しは豪華な食事と引き出物
結婚式をしていない友人は「御祝儀」しかもらってないんだから、お返しはカタログギフト
バランス取れてると思うけど+5
-6
-
344. 匿名 2023/03/18(土) 10:56:16 [通報]
うちの父が兄弟間でも独身だったら結婚祝や出産祝いを渡さないという考えだから、3兄弟で1番早く結婚・出産(2回)した私は兄弟から何もなし。返信
去年弟が結婚、今年出産予定で私たちはお祝い渡さないといけない。
モヤモヤどころかイライラするんですけどww+6
-0
-
345. 匿名 2023/03/18(土) 10:56:25 [通報]
>>314返信
それならご祝儀一万で十分だと思う+1
-2
-
346. 匿名 2023/03/18(土) 10:57:13 [通報]
>>316返信
プレゼントでも良くない?+4
-2
-
347. 匿名 2023/03/18(土) 10:57:40 [通報]
>>334返信
そうだよね。大抵結婚報告してから1年後くらいに「ご祝儀渡せてなかったから💦」とか言ってよく分からないプレゼント()貰うんだけど、なんで渡さなきゃって思ってるのにご祝儀じゃないんだろうって思ってた笑+11
-0
-
348. 匿名 2023/03/18(土) 10:57:57 [通報]
>>11返信
それ言うなら、他人からお金集めて式をするのもおかしくない?+46
-1
-
349. 匿名 2023/03/18(土) 10:58:06 [通報]
>>93返信
いらないでしょ!がめつすぎ、その子+4
-0
-
350. 匿名 2023/03/18(土) 10:58:08 [通報]
>>184返信
分かる、一般的なやり取りが安心するよね。
友達が再婚してお祝い包んだら内祝いなくて私の出産祝いで「内祝いなしね」って渡されたから内祝いしなかったんだけど半年後に友達に出産祝い渡したら内祝いが届いた。
+16
-1
-
351. 匿名 2023/03/18(土) 10:58:42 [通報]
>>45返信
まぁ、フルコースも無いし、引き出物も無いし。
1万円で充分だよね。
フルコースと引き出物は押し売りだけどね。
非常識だとモヤモヤする事を表に出す事は許されないし。
ある意味狡猾に「お祝い金」を節約出来るよね+94
-9
-
352. 匿名 2023/03/18(土) 10:59:26 [通報]
>>104返信
まともな意見と思うけどマイナスが多いのね。
出席者は美容院や衣装や交通費で3万以上と丸一日の時間を自分のために使ってくれてるしね。相手もまともな人なら、結婚式挙げずに3万もらったら半返しで内祝い返すし、お祝いとしてもらった金額分をお祝いで渡すことに違和感はないけどな。
逆に結婚式挙げた人たちが料理代や引き出物が半分含まれてるから、自分たちが友達に渡すお祝いは1万円でいいと低く見積もる方が違和感があった。+35
-10
-
353. 匿名 2023/03/18(土) 10:59:51 [通報]
>>320返信
ガルで本音見ちゃうと、結婚式も当日はみんなすごい張り切って盛り上げてるだけなんだなって思ってしまうw+1
-2
-
354. 匿名 2023/03/18(土) 11:00:12 [通報]
>>297返信
みんなお花畑状態なのかな
お祝いは◯◯が欲しいです!と会う度に言ってみるとか。自分の子供の式に参加予定で家族ぐるみで仲良いのに、お祝いとか渡さないって非常識なんだなと思う。+7
-0
-
355. 匿名 2023/03/18(土) 11:00:51 [通報]
>>200返信
こういうきっちり管理する人は独身の友人に対してはどうしてんだろ
招待しないわけにもいかないし+14
-0
-
356. 匿名 2023/03/18(土) 11:01:23 [通報]
>>331返信
結婚する可能性ある友人にはまだ何もしてないけど、する気ないと言ってる友人には誕生日プレゼントとして高価なものをあげたよ!こちらは式に来てもらったらしているし私の時はいらないからと言ってる+2
-1
-
357. 匿名 2023/03/18(土) 11:02:44 [通報]
私、友達の結婚式いかなかったけど返信
お祝いすら送らなかったよ
だって自分の結婚式よぶつもりなかったから+5
-0
-
358. 匿名 2023/03/18(土) 11:03:14 [通報]
>>353返信
なんかかわいそうな人って感じ!ガル依存とか?+3
-0
-
359. 匿名 2023/03/18(土) 11:03:27 [通報]
>>352返信
だって、3万円なんて馬鹿高い金払いたく無いし。
こっちは引き出物やフルコースでお金かかって赤字なんです。
それも無いのに3万も払いたく無いし、はっきり言って勿体無い。
って感じでは?+10
-5
-
360. 匿名 2023/03/18(土) 11:04:13 [通報]
>>10返信
結婚式に参加して飲食代やら引き出物もらう代わりに三万円払ってるからその場では金額的に相殺されるんじゃないの?
+1
-14
-
361. 匿名 2023/03/18(土) 11:04:18 [通報]
結婚式って自己満なんだし返信
招待されてわざわざいくんだから
無料でいいよね+7
-1
-
362. 匿名 2023/03/18(土) 11:04:21 [通報]
>>200返信
結局みんな他人のお祝い事には無頓着なんだよ。自分の生活で精一杯なんだから笑+48
-0
-
363. 匿名 2023/03/18(土) 11:04:21 [通報]
>>145返信
旦那さんの友人とかにも同等の事してたらちょっとモヤる。あなたがいいなら良いけど。+0
-0
-
364. 匿名 2023/03/18(土) 11:04:23 [通報]
>>356返信
それは御祝儀と同額?
結婚する人同士はそれぞれ同額の御祝儀でトントンというのは分かる
結婚しなかったら金額下がるってのはおかしな話だよね+1
-1
-
365. 匿名 2023/03/18(土) 11:05:08 [通報]
>>360返信
引き出物もフルコースも望んで無いからだよ+9
-1
-
366. 匿名 2023/03/18(土) 11:05:16 [通報]
コロナ禍で招待状は出したけど結婚式や披露宴を延期して結局家族だけで結婚式のみをしました。返信
友達5人いて高校からの友達4人と中学からの友達1人です。
うち3人は結婚し結婚式に参加させてもらったのでご祝儀とその他別に一万円程の結婚祝いを渡し済み。
1人はお披露目パーティーのみで会費制1人は未婚。
高校4人の友達からはお祝いの品を贈られてきて中学からの1人の友達からは今の所何もなし。
コロナ禍終わって直接会って渡したいと言われていたのですが向こうから連絡はないです。
向こうも家建てたりして会ったら新築祝い貰うのを期待してアポしていると思われたら…と考えているのかもしれないですがそもそも家に招待されないと新築祝い渡さないでいいのでは?とも思います。
疑問なのですが友達4人の結婚祝いの品はお祝い返しした記憶がないのですがこれは非常識でしょうか?
あと1人の友達はもう疎遠にしてもいいのでしょうか?
長文失礼いたしました+0
-0
-
367. 匿名 2023/03/18(土) 11:06:31 [通報]
>>187返信
でも実際「嫌なら来るな」で誰も来なかったら新郎新婦どうするの?+2
-2
-
368. 匿名 2023/03/18(土) 11:06:36 [通報]
>>6返信
結婚式の引き出物じゃないんだからさぁ+29
-0
-
369. 匿名 2023/03/18(土) 11:07:10 [通報]
>>231返信
コメントありがとうございます!
>>200さんのモヤモヤする気持ち、すごく共感しました。イライラする気持ちも。お祝い貰ってる側があげる側になったらスルーはないですよね…
私も手帳に一応書いてました。
式挙げないから、お金じゃなくてプレゼントになるのかな?とか考えてたけど、無意味でした(^-^;
これで悲しかったけど、逆にきちんとお祝いしてくれた方々には感謝ですね。自分が貰った分、渡した分は記録して失礼ないようにしなきゃとスルーした人達は反面教師ですね。
+7
-0
-
370. 匿名 2023/03/18(土) 11:07:16 [通報]
>>346返信
良いと思うけど相手の欲しいものは最低限聞くかな。自分が一生懸命考えてあげたものでも相手にとって不用品だったら意味ないから笑+5
-0
-
371. 匿名 2023/03/18(土) 11:07:39 [通報]
>>9返信
あるあるすぎる。
私は式は身内だけだったんだけど、私が結婚した前月に披露宴に呼ばれて余興披露+2次会参加までした派遣社員からも何もお祝いなかったし、私が結婚した直後に「私も結婚するんで披露宴来て余興してください」と言って来た後輩からはおめでとうの一言もなかった。
かと思えば、8年くらい前に相手の披露宴に参列してお祝いしたけどもう何年も年賀状だけの付き合いで疎遠になっていた友人に年賀状で結婚報告したら、すぐに電話かかって来てお祝い言ってくれて、当時私からご祝儀の他にプレゼントももらったからと、ご祝儀+プレゼント代相当分のお祝いをくれた子もいたりした。
こういうのって本当に性格出る。+149
-1
-
372. 匿名 2023/03/18(土) 11:07:51 [通報]
先輩に出産祝いで一万円とおもちゃを贈った返信
その後私も出産し、お祝いと届いたのはいちご4パックだった(千疋屋とかではなく道の駅から)
みんな誰からいくらもらって、何を内祝いしたかメモしてないのかな?+2
-1
-
373. 匿名 2023/03/18(土) 11:08:15 [通報]
>>353返信
それは思わないかな。普通にお祝いする気持ちはある!ただ非常識な対応をされるとモヤるだけで+6
-0
-
374. 匿名 2023/03/18(土) 11:08:39 [通報]
>>367返信
誰も来ないことなんてあると思う?そもそもそんな関係性しか築けてない人に招待状出してるの?それに招待状出す前に打診するしね。
現実的じゃないタラレバ話して何か意味ある?+3
-3
-
375. 匿名 2023/03/18(土) 11:09:40 [通報]
>>241返信
私のまわりでそんな人みたことないけどね。+2
-1
-
376. 匿名 2023/03/18(土) 11:10:41 [通報]
>>367返信
人の結婚式に出席したことないんだね+2
-2
-
377. 匿名 2023/03/18(土) 11:11:54 [通報]
>>53返信
疎遠になるような関係の人を披露宴に呼ばないで欲しい。+27
-0
-
378. 匿名 2023/03/18(土) 11:12:17 [通報]
>>340返信
結婚式出るならぐちゃぐちゃ言うなが正しいとは思えないわ
内容やその後の対応によっては不満も出ると思う+3
-2
-
379. 匿名 2023/03/18(土) 11:13:11 [通報]
結婚式に呼ぶくらい大切な友達だったはずなのに自分の結婚式後は「いま仕事忙しくて…」とか「子供がいるとお金が…」とか言ってお祝いスルーしてくる人多すぎー。お祝いをLINEで済ませてくる時点であなたにとって私はそれまでの友達なんだなって割り切って縁切りする。返信+21
-2
-
380. 匿名 2023/03/18(土) 11:14:10 [通報]
>>325返信
相場だと思います。+1
-0
-
381. 匿名 2023/03/18(土) 11:14:20 [通報]
>>378返信
もう誰の結婚式も出ない方が良いよ。呼ばれたこともなさそうだけどw+3
-2
-
382. 匿名 2023/03/18(土) 11:14:23 [通報]
>>5返信
友達いなくて良かったね!
私は友達いっぱいいるけど祝いまくりでお金出ていくばっかり!いつか回収したい。+21
-22
-
383. 匿名 2023/03/18(土) 11:15:44 [通報]
>>352返信
ご祝儀なのに頑なに料理や引き出物代金を含めようとするのが不思議だった+15
-2
-
384. 匿名 2023/03/18(土) 11:16:25 [通報]
私結婚式あげてないんだけど、返信
結婚式に参加した友人達からはお祝いは無し。
というより無視(笑)
スピーチ、余興、受付、後に出産祝いまでしたんだけど。
逆に独身の友人、職場の仲良い先輩からはかなり手厚くお祝いを頂いた。
そして出産祝いまで頂いて恐縮した。
この差はいったい…+20
-0
-
385. 匿名 2023/03/18(土) 11:16:46 [通報]
>>327返信
そんな事思って出た事ないな。純粋にお祝いしたかったよ。また年取ると結婚式出るの楽しいよ。+1
-0
-
386. 匿名 2023/03/18(土) 11:16:58 [通報]
>>374返信
心からのマジの真心だけの人のが少ないんじゃない?
「義理」というのが現実的。
それ位3万円は高い、だからこの手のトピは盛り上がるんだよ+3
-3
-
387. 匿名 2023/03/18(土) 11:17:01 [通報]
お祝いってお金だけじゃなくて労力も使う。返信
とある友人から、結婚式の友人代表スピーチ、あと余興と二次会の幹事(これは他の友達と一緒に)とトリプルで頼まれた。
そのあとわりとすぐ離婚。
お金返せとは思わない。でも余興など一緒にやった友達とのグループラインに『離婚することになりました。でも私はシングルマザーになっても子供を可哀想に育てるつもりはないし〜』と謎の宣言。
その誓いは自分の中でやればいい。
まずは来る日も来る日も余興と幹事のために県外の式場まで行ったり来たりした私たちに、あんだけやってくれたのにごめんねと詫びの一言でもいれるべきだろ、そういうところだよと思った。+5
-1
-
388. 匿名 2023/03/18(土) 11:17:16 [通報]
>>355返信
独身の伯母は定年退職するときにお祝い貰ってた
祝ってきた人全員からではないと思うけど、こういうのも良いなと思ったよ+6
-0
-
389. 匿名 2023/03/18(土) 11:17:20 [通報]
>>381返信
横、わかるwwなんかヤバすぎなのいるね+3
-3
-
390. 匿名 2023/03/18(土) 11:18:17 [通報]
>>386返信
え、それで誰も来ない結婚式なんてあるの?って話はどこ行ったの?+0
-0
-
391. 匿名 2023/03/18(土) 11:18:52 [通報]
>>34返信
それは間違いないと思う。
皆意外と覚えてるもん。
ちょっと常識ないけど明るくて可愛らしいと周りから可愛がられていた会社の後輩、社内結婚して舞い上がって披露宴関係で不義理しまくってたら(転勤していった先輩や元上司も呼んだのにお車代出さない、明らかにショボい料理とテーブルの装飾、職場の人に余興を頼み、社内で「余興を頼んだら◯◯でお礼する」という暗黙のルールがあったのにそれもスルー)、あっという間に周りから人がいなくなって今では夫婦で孤立気味だよ。
逆に、同じようなタイプだった子でも、そこら辺はきっちりしてる子は今では普通に周りと交流がある。+59
-0
-
392. 匿名 2023/03/18(土) 11:19:31 [通報]
>>381返信
何でガルの透視はいつも外れるんだろう+2
-1
-
393. 匿名 2023/03/18(土) 11:19:37 [通報]
>>111返信
それモヤモヤする!ケチな付き合いされたら友達は疎遠だけど、身内だったらこちら側はちゃんとしないとって叱られるのね。
独身の身内いるけど結婚式するなら夫婦で10万プラス新幹線、宿泊費、で倍以上出費になるよ…ご祝儀貰ってないのに。
+25
-0
-
394. 匿名 2023/03/18(土) 11:20:10 [通報]
気にする人もいるだろうから内祝いは適切な金額分しておくのが無難返信
「お返しは気にしないで」って言われたら有り難くそのまま頂いておけはいいと思う+1
-0
-
395. 匿名 2023/03/18(土) 11:21:11 [通報]
結婚式に参列した友達が2万の人がいて返信
嫌というか恥ずかしかった
旦那の友達はみんな3万だったから
あと1万五千円のぐらいのお祝い渡して
内祝い2000〜3000円の人はなんかモヤっとした
他の人はかなりちゃんときてくれるから
目立つとモヤっとするのかも+2
-4
-
396. 匿名 2023/03/18(土) 11:21:20 [通報]
>>391返信
不義理しても良い感覚の人がその後うまく生きるかというと意外と難しいのかもね
特に夫婦でその感覚だと子供もお察しだろうし+34
-0
-
397. 匿名 2023/03/18(土) 11:21:56 [通報]
>>364返信
横だけど同額とかトントンとか…私はおばさんですって言ってるみたいなもんだね+3
-0
-
398. 匿名 2023/03/18(土) 11:22:22 [通報]
>>1返信
参加してないのに3万がおおくない?
参加してないときは1.5万とギフトにしてる。+9
-3
-
399. 匿名 2023/03/18(土) 11:22:36 [通報]
>>374返信
誰も来ないことなんてあると思わないよ。
だから、ホスト側が「嫌なら来るな」って言ったところでゲストは断れないから、披露宴ビジネスが成り立ってるんだよ。+3
-4
-
400. 匿名 2023/03/18(土) 11:23:29 [通報]
>>399返信
嫌なら来るなって何?+0
-0
-
401. 匿名 2023/03/18(土) 11:23:58 [通報]
>>370返信
結婚式挙げる側が食事や引き出物に友人の意向を取り入れるかというとそうでもないんだから、お互い好き勝手に贈りたいもの贈れば対等じゃん+7
-2
-
402. 匿名 2023/03/18(土) 11:24:25 [通報]
>>376返信
あるよ、まともな感性があれば嫌だから行かないで断れないもん。
だから逆に既婚者が「家計がー」「子供がー」って理由付けて、自分の時に来てくれた人の披露宴に嫌だから行かない話をよく聞くけどそれはすごいメンタルだなって思うよ。+7
-4
-
403. 匿名 2023/03/18(土) 11:24:25 [通報]
>>361返信
大丈夫?+0
-0
-
404. 匿名 2023/03/18(土) 11:24:52 [通報]
>>210返信
自分結婚した時友人からお祝いなかったら寂しくない?+11
-0
-
405. 匿名 2023/03/18(土) 11:25:13 [通報]
姉がグアムで挙式するのにプラン決められて夫婦で飛行機とホテルだけで50万請求された返信
それだけでも夫は有り得ないって感じで、プラスお祝い渡すか渡さないかで軽く揉めて結局少な目の5万だけ渡したけど、お返し一切無し
夫に申し訳ないし恥ずかしかった+16
-0
-
406. 匿名 2023/03/18(土) 11:25:15 [通報]
>>402返信
よく聞くってガルの話しだよね?リアルだと聞かないからなぁ+2
-1
-
407. 匿名 2023/03/18(土) 11:25:46 [通報]
お祝いもらうけど内祝はしません!もらって喜んでる姿を見せれば十分!と最近公表した友人がいて、返信
私は何となく気付いていたから引っ越し祝い出産祝いはしなかったけど
彼女が一般的な感覚を持っていると思ってお祝いした人たちは少し気の毒だなと思ったよ
そこの親兄弟はとてもきちんとした人だったから彼女だけそうなったのが不思議だった+4
-0
-
408. 匿名 2023/03/18(土) 11:26:03 [通報]
新築祝いにこれ欲しいーって1万位の品を催促した友達、プレゼントしていざ結婚報告したらおめでとうで終わったよ。返信+8
-0
-
409. 匿名 2023/03/18(土) 11:26:16 [通報]
>>400返信
そんなに嫌なら行かなきゃいいと思うんだよね。って前のコメントに書いてあるじゃん。
実際にそんなことできたら誰も集まらんやろ…
実際に披露宴断れるボーナスステージだった2020年2021年あたりはゲストが来ないって発狂してる新婦アカウントたくさんあったし。
+4
-2
-
410. 匿名 2023/03/18(土) 11:26:20 [通報]
結婚祝いとかご祝儀トピってめちゃくちゃ伸びるけど大抵不義理された人たちの愚痴になるよね。それだけ自分はお祝いしてもらったけど、相手のお祝い事は知らんぷりする人が多いんだね。返信+21
-1
-
411. 匿名 2023/03/18(土) 11:26:52 [通報]
>>397返信
ちょっと「おばさん」の定義がよく分からないんだけど+3
-1
-
412. 匿名 2023/03/18(土) 11:27:02 [通報]
>>406返信
そりゃリアルでは愚痴らないでしょw
子供がいるなら仕方ないね〜って言うしかない。+3
-1
-
413. 匿名 2023/03/18(土) 11:28:43 [通報]
>>412返信
ガルでも愚痴ってない人もいるよね!結婚式のトピおかしいから見ないって人のコメント多いし+2
-1
-
414. 匿名 2023/03/18(土) 11:28:59 [通報]
>>410返信
自分の披露宴では欲しくもない料理と引き出物を用意してやったから3万円払えって言ってるくせに、出産祝いもらったときは「欲しくもない物もらって内祝いとかやりたくない。現金がいい」とか平気で言うからすごいよね。+11
-0
-
415. 匿名 2023/03/18(土) 11:29:09 [通報]
>>412返信
ほんと自分勝手で失礼な話だよね。子供が〜とかさ。あなたの結婚式でも子供いて大変だった人いたと思うけどそれでもお祝いしに来てくれたって考えないのかな笑+8
-2
-
416. 匿名 2023/03/18(土) 11:29:24 [通報]
>>181返信
>>291
ガルちゃん参考にしすぎて少数派のこういったコメントに従った結果が主の不満でしょ。+26
-5
-
417. 匿名 2023/03/18(土) 11:30:07 [通報]
>>410返信
ヤバいコメントすぎる人多いけどね。実際呼んでももらえない人の集まりっぽい+1
-2
-
418. 匿名 2023/03/18(土) 11:30:44 [通報]
>>390返信
心の底から「出たい」結婚式なんて下手したら「親」くらいじゃない?
+2
-4
-
419. 匿名 2023/03/18(土) 11:31:35 [通報]
>>153返信
引き出物と料理に3万の価値あると思ってるなら、ゲストもご祝儀のかわりに物持っていてフルコースを後日ご馳走すればいいんじゃないかな。
個別にごはん食べたほうが絶対楽しいしたくさん話もできるし。+14
-1
-
420. 匿名 2023/03/18(土) 11:31:45 [通報]
>>7返信
私なんて同額包んでも何もなかったよー
こちらは結婚式に来てもらい受付もお願いしたけど、コロナで友達は延期→その後妊娠で結婚式キャンセルになったのでちょっと仕方ないけど。
でもその後お互い出産になりお祝い送ったら、向こうからだけ内祝い送られてきてそれはそれで困った。
(その件で内祝い知らないと思ってたし、5〜7千円程度だからお互い様と思って私側は送らなかった)
その後会う時に内祝い代わりにプレゼント渡しました。+15
-2
-
421. 匿名 2023/03/18(土) 11:31:50 [通報]
めちゃくちゃ分かるよ。返信
同期ふたり結婚式参加したけど、私が結婚した時は2人ともLINEで「おめでとう〜」だけ。
うちの親はこういうこと厳しく言ってきたけど(あなたの結婚式に参加してくれた子の結婚式は絶対でなさい!出られなかったらお祝い送るのよ!と。)
こういう人の親は何も言わないのかな。親自身も知らないマナーだったのかな。+13
-1
-
422. 匿名 2023/03/18(土) 11:32:09 [通報]
>>417返信
まぁでもお金出した側が「見返り求めるなよ」とか文句言われる筋合いはないよね笑+7
-0
-
423. 匿名 2023/03/18(土) 11:33:46 [通報]
>>187返信
そりゃお金も時間も余裕ある人はいいけど、披露宴が多いアラサーくらいって週5で働いて手取り30万くらいの人が多いでしょ。
それなら土日のどちらかが潰れてさらにご祝儀3万円に美容院代ってしんどいんだよー
+4
-3
-
424. 匿名 2023/03/18(土) 11:33:46 [通報]
>>16返信
私は先に結婚式挙げて御祝儀2万だった友達の結婚式で3万包んだけど、特に触れられる訳もなく何事も無かったかのように普通に会ってる
そういう子なんだろうなと割り切って今も仲良くしてるけど、こういうの見ると思い出す+22
-0
-
425. 匿名 2023/03/18(土) 11:35:01 [通報]
自分の式に来て貰って、相手が式をしない場合。返信
とりあえず3万円包んどけば間違いないと思う。
ご祝儀を2万でもおかしくはないが3万包むのが妥当なのと同じ。
客観的に見てやはり、1.5万円に節約って卑しいなって思う。
しかも、貰った側はソレにモヤモヤしたら表には絶対出せないからね。
そして、自分はやる事をやったから非常識にも見られない。
+14
-4
-
426. 匿名 2023/03/18(土) 11:35:46 [通報]
>>368返信
食事してない引き菓子もない主さんに、参列者と同じ引き出物を送ったから安いんだろうね。
百歩譲って、引き出物が余ったから流用するとしても、1万円の商品券付けるとか、差額を何とかしようと思わなかったのかな。+18
-0
-
427. 匿名 2023/03/18(土) 11:35:54 [通報]
>>187返信
嫌なら行かなきゃ良いって難しいよね。
+3
-1
-
428. 匿名 2023/03/18(土) 11:36:04 [通報]
内祝い返ってこなかった友達が、今度家建てるから来てほしいらしい返信
前回他の新居に呼ばれたとき(そっちは売った)、子育てを理由に何ももてなしてもらえず、、、酒だけ出されたw
遠方で行きたくないんだけと、行かなくていい?+11
-0
-
429. 匿名 2023/03/18(土) 11:36:09 [通報]
>>1返信
まぁ、モヤっとすることもあるけど、お祝いは気持ちだし…と思って諦める。+5
-0
-
430. 匿名 2023/03/18(土) 11:36:44 [通報]
>>121返信
3万円もらっても内祝いはするんだし、食事と引き出物が内祝いみたいなもんだとしたら同じじゃない?+7
-0
-
431. 匿名 2023/03/18(土) 11:36:46 [通報]
>>425返信
結婚式あげた人は式しなかった私に対して1.5すらいないよ。大抵10000円以下の品だったよ🤣+3
-0
-
432. 匿名 2023/03/18(土) 11:37:25 [通報]
>>417返信
呼んでもらえないなら愚痴も出ないんだよ。
現実では何も言わないけど、不義理する既婚者多すぎやねん+10
-1
-
433. 匿名 2023/03/18(土) 11:37:28 [通報]
>>423返信
しんどいとかなんだろう。友達の結婚式行くのにそれはないわ。お祝い事なんだからおめでたいとか思う人ここにはホントいないんだね!+2
-3
-
434. 匿名 2023/03/18(土) 11:38:26 [通報]
>>430返信
払いたく無いし、ケチだと思われたく無いから。
正当化して自分は正しくて素晴らしい人間だと思いたいんだから、そっとしとこ?+4
-2
-
435. 匿名 2023/03/18(土) 11:38:38 [通報]
入籍はしたけど結婚式は未定って子にはどうしたらいいか悩んだな返信
すぐにご祝儀とお祝い渡したいけどもし式を挙げるなら二重になっちゃうしなぁと
たまにそういう場面ない?私は何度かあった
+3
-0
-
436. 匿名 2023/03/18(土) 11:39:21 [通報]
>>427返信
基本的に親友や仲良しの友達なら嫌にはならないと思うけど?誰の結婚式が嫌なの?+3
-2
-
437. 匿名 2023/03/18(土) 11:39:37 [通報]
>>433返信
おめでたいのはまた別に金銭的にしんどいのはしんどいでしょ。
「心からおめでたいって思ってるし、そっちだって見返りを求めて披露宴やってるわけじゃないんから、本当の友達なら一万円でいいよな!」とはならんのだし。+6
-2
-
438. 匿名 2023/03/18(土) 11:39:57 [通報]
>>431返信
貴方には1万も払う価値は無い、私の結婚式?
引き出物やフルコース食べたよね?
って感じでは?+5
-0
-
439. 匿名 2023/03/18(土) 11:40:16 [通報]
>>423返信
女で30万円はなかなかいかないよ
非正規とかならとくに
+9
-0
-
440. 匿名 2023/03/18(土) 11:40:52 [通報]
>>432返信
自分たちは3万円ちゃっかり受け取っておいて「食事と引き出物で返した!」って言ってくるもんね笑
私たちのときお祝いしに来てくれてありがとう。あなたもおめでとう!って思ってお祝いしてくれる既婚者少ないよね。式なしならこんなもんでいいや!って気持ちが透けて見える人多い+7
-1
-
441. 匿名 2023/03/18(土) 11:41:00 [通報]
>>9返信
お祝いくれるどころかタカってくる奴がいたわよ。
大学のゼミが卒業後も交流が盛んんだから、ほとんどの人はゼミメンバー内で結婚してる。わたしも10才年上の先輩と結婚した。
んで、コロナも明けたし同期の何人かと飲みにいくことになって、いい機会だしあらためて紹介も兼ねて旦那と一緒に行ったら奢ってくれだと。
え?配偶者が年上だと同期相手にも奢らないといけないんですか?年齢差は一生変わらないんだから、もし夫婦ぐるみの付き合いをする場合わたしの世帯は死ぬまで同期世帯に奢り続けろってこと?
っていうかわたしは結婚式行ったのにご祝儀もらってないんですけど?
コロナ禍もあって夫婦揃って会うのは初めてなんだから『お祝いも兼ねてここは出すよ』ってそっちが言っても良い場面でタカってくる?はあ?ってなった。
男友達だからこんなものなの?それともやっぱり旦那が年上だと奢らないといけないものなの?
とりあえず旦那とその男友達は学生時代から特別に親しかったわけでもないし、それまでも積極的に夫婦揃って付き合いたいわけではなかったけど、それ以来一緒に来たら?って言われても断るようにしてる。+27
-1
-
442. 匿名 2023/03/18(土) 11:41:03 [通報]
>>410返信
自分が貰えればそれで終わりなんだろうね。友達なら常識知らずで疎遠だけど親戚なら…
私、従兄弟の結婚式でご祝儀渡して、従兄弟の子供にお年玉も独身の頃から毎年渡してたのに、お祝いスルーだよ。やっとその子は卒業だと思ったら、別の従兄弟の子供にお年玉(相場より高め)渡さなきゃだよ。
こういうモヤモヤってどうしたらいいんだろ。+5
-0
-
443. 匿名 2023/03/18(土) 11:41:24 [通報]
>>434返信
まぁそうだよね。
色々言ってるけど、3万円現金持ち出して内祝いに要らない物をもらうより、1万円の現金持ち出しで済ませたいもんね。
披露宴挙げる側のときは、おめでたい気持ちで喜んで3万円払え、料理と引き出物でペイするだろって言う割に笑+7
-0
-
444. 匿名 2023/03/18(土) 11:41:46 [通報]
>>423返信
首都圏だけどそんな手取りもらってない😭+5
-0
-
445. 匿名 2023/03/18(土) 11:41:56 [通報]
>>1返信
結婚式とか出産って友人関係色々モヤる事あるよね。
学生時代の友達で、結婚式も出席して出産祝いも新築祝いも渡した子が居るんだけど、一昨年私が結婚式した時最初は行く行く言っておいて他の友達が欠席ってなったら理由も言わず式の直前に欠席のLINEして来て後日、私が務めてる美容室にカットに来た時に1,000円くらいだと思われる菓子折り持っておめでとうって言いに来たんだよね。
御祝儀しぶられたのか他の子が欠席したから気が乗らなくなったのか真相は分からないけど、仕事始めてすぐの若い頃安月給の中で沢山友達にお祝いして来たのに1,000円程度のお菓子で返されたのが何か悲しかった…。+48
-0
-
446. 匿名 2023/03/18(土) 11:42:14 [通報]
内祝いが果物だった…返信
冷蔵庫入りきらないし腐るし最悪+0
-0
-
447. 匿名 2023/03/18(土) 11:42:46 [通報]
>>436返信
仲良しでも快く3万+着飾る代と有給が惜しく無いか?は別の話し。
3万友達にプレゼントしてるようなもんだもん。
貸すのすら躊躇する金額なのに+10
-0
-
448. 匿名 2023/03/18(土) 11:43:24 [通報]
>>187返信
友達なら別に何とも思わない。
会社の同僚が一番嫌。でも会社の人皆呼ばれてるから、自分だけ不参加もできないし。+2
-0
-
449. 匿名 2023/03/18(土) 11:43:56 [通報]
>>436返信
親友や仲良しの友達でも普通に3万円は高いと思う…。
もちろん幸せなのは心からおめでとうって思うけど、披露宴以外で親友や仲良しの友達から「私の幸せのために3万円くれない?」って言われたらあなただって払わないでしょ。+6
-0
-
450. 匿名 2023/03/18(土) 11:44:03 [通報]
>>1返信
参列もしてないのに3万あげたのに4000円はひどいな
食事代とかないのにね
半返ししろよって思ってしまう+19
-0
-
451. 匿名 2023/03/18(土) 11:44:17 [通報]
>>443返信
真心でのお祝いなら3万払えるよね。
自分が貰ったのに返さないのは申し訳ないと思うのが普通の感性だと思う。
+5
-0
-
452. 匿名 2023/03/18(土) 11:45:08 [通報]
>>438返信
ほんとサイテーだわ笑
しかもこう言うやつ大抵、気を遣わせないようにほんの気持ち程度だけどお祝いさせて!とか言ってくる。ケチりたいだけだろw+4
-0
-
453. 匿名 2023/03/18(土) 11:45:44 [通報]
今って結婚式あまりしなくなってる傾向?コロナ禍だから?返信
なんかもう家族だけでいいんじゃね?
どうしても友人に見て欲しかったら会費制とかの簡単なパーティとかで良くない?って思ってしまう
結婚式に呼ばれて喜ぶのなんてまだ参列が真新しい20代前半までよな+10
-1
-
454. 匿名 2023/03/18(土) 11:46:08 [通報]
>>423返信
手取り30万なんてとんでもないわ…
額面でさえ30いくの残業たくさんした時だけ+8
-0
-
455. 匿名 2023/03/18(土) 11:47:14 [通報]
>>447返信
3万の物買うのに相当悩むのに、なんで他人の結婚にポンと出さなきゃいけないのか謎すぎる+20
-0
-
456. 匿名 2023/03/18(土) 11:47:18 [通報]
>>104返信
私、式上げなかったんだけど、学生時代の大きなグループ内で皆で買ったよ、ってウェッジウッドのカップ2個セットだった。1人2000円くらいかな。式行った子たちも含めて。
こっそり1万円くらいのカタログギフトを追加でくれた子とだけ続いてる。学生時代はそんなに親しくなかったんだけど、お互い価値観が合うことがわかった。+15
-0
-
457. 匿名 2023/03/18(土) 11:47:41 [通報]
ガルって年収やお金のトピ見てると驚くほどのお金持ち多いのにここ見てると驚くほどのケチばかりなんだね!びっくり!返信+4
-1
-
458. 匿名 2023/03/18(土) 11:48:37 [通報]
>>190返信
どう考えても貴重なお金と時間を使ってあげてるゲストの方が感謝される側だと思う
おもてなしと思ってやってる新郎新婦いるの?(笑)+25
-3
-
459. 匿名 2023/03/18(土) 11:49:48 [通報]
周りを巻き込んで連名でお祝いを渡す提案する人にモヤっとした。出産したのは私は数回しか会った事ない人だし、プレゼントも絵本セットで企画者の自己満足ぽくて微妙、お金だけ払った感返信+5
-0
-
460. 匿名 2023/03/18(土) 11:50:03 [通報]
>>91返信
本当はそれがしたいけど、自分が先にお祝いもらう側だと中々できない…内祝いの習慣無くしたい+12
-1
-
461. 匿名 2023/03/18(土) 11:51:01 [通報]
>>458返信
使ってあげてる…こんなこと思ってる人結婚式に呼びたくないな!きっと負のオーラみたいなの出して参加してそう+4
-13
-
462. 匿名 2023/03/18(土) 11:51:05 [通報]
リッツカールトンなど高級ホテルの結婚式なら食事代として3万は妥当返信
ハウスウエディングとかの食事のレベル低すぎるでしょ
見かけのバエだけだろ。あんなん+6
-0
-
463. 匿名 2023/03/18(土) 11:51:26 [通報]
>>140返信
マイナスだけどわかるよ
なんでホスト側のコスト(料理)は考えるのに、ゲスト側のコスト(衣裳代、交通費)は考えないの?
って思うわ+13
-3
-
464. 匿名 2023/03/18(土) 11:52:12 [通報]
>>456返信
うわ、最悪…。。結婚式挙げた子達はどさくさに紛れてお祝いケチれるし、ちゃんとお祝いあげたってことにはなるからラッキーって感じなんだろうな。+22
-0
-
465. 匿名 2023/03/18(土) 11:53:19 [通報]
>>461返信
呼ぶ方はそのくらいの気持ちで呼ぶべきでしょ
貴重な時間を自分達の個人的なお祝いに使ってもらってそのうえお金までもらってるんだよ?
その感謝の気持ちがないなら誰も呼ばない方がいいと思うよ+15
-1
-
466. 匿名 2023/03/18(土) 11:53:30 [通報]
>>456返信
またこっそりってところが、できてるご友人ですね。きちんとしてるんだなってこういう所で分かりますよね。10代で若くして結婚出産した子に出産祝いしたら、内祝いかえってきてきちんとしてるって感心しました。+21
-0
-
467. 匿名 2023/03/18(土) 11:53:37 [通報]
マイナスだろうけど、コロナ禍や子育て期に入ってグループで段々遊ばなくなり、結婚報告もされてない友人には何もしてないや。あと結婚式あげるか聞いたけど、コロナ禍で曖昧な返事だった人にも結局そのまま何もしてない。返信
逆に自分はお祝いや参列したけど何もない人もいるし、あまり気にならない。+5
-1
-
468. 匿名 2023/03/18(土) 11:53:39 [通報]
>>455返信
そうそう、まぁ3万なんて端金って人にはわからないだろうけどね。
羨ましいわ3万でグヌヌってならない人+5
-0
-
469. 匿名 2023/03/18(土) 11:54:06 [通報]
>>8返信
私は学生結婚だったからお祝い貰わなかったけど、友達の式には参加したよ。
中には式以降引っ越したのか年賀状もそのまま返送された人が2人居るけど見返りは特に求めてなかったし、それまでの縁だったかなと思ってる。
友達と言うには縁が薄いかもしれないけど、式には参加した人の幸せを純粋に願ってる。+19
-0
-
470. 匿名 2023/03/18(土) 11:55:12 [通報]
>>465返信
ほんとその通りだわ。私が結婚式やるんだからお祝いしにくるの当たり前!交通費も身なりもちゃんとした上でご祝儀三万包むの当たり前!食事も引き出物も貰うんでしょ?って花嫁多すぎてびっくりする+21
-2
-
471. 匿名 2023/03/18(土) 11:55:16 [通報]
>>461返信
ガルだと友達の結婚式でもイヤイヤ参加してる風でびっくりするよね+6
-2
-
472. 匿名 2023/03/18(土) 11:55:16 [通報]
>>463返信
なんなら有給使ってる場合だってある
有給ってお金だけど???って思う
何も考えられない人たちが引き出物と料理出してる!って怒ってるんでしょ+13
-0
-
473. 匿名 2023/03/18(土) 11:55:30 [通報]
>>409返信
なに言ってんだろ?+1
-2
-
474. 匿名 2023/03/18(土) 11:55:53 [通報]
>>470返信
横だけどなんか勘違いしてない?結婚式の主役は新郎新婦だよ!+2
-13
-
475. 匿名 2023/03/18(土) 11:56:02 [通報]
>>431返信
式あげない場合一万ぐらいのプレゼントで内祝い無しぐらいがちょうど良くない?
あげるのに来れない場合はご祝儀包むべきかもだけど+8
-2
-
476. 匿名 2023/03/18(土) 11:56:31 [通報]
>>15返信
こちらがあげといてそれならムカつく+7
-0
-
477. 匿名 2023/03/18(土) 11:57:13 [通報]
>>471返信
まあきっと参加したこともないんだろうけどね+1
-6
-
478. 匿名 2023/03/18(土) 11:58:18 [通報]
>>470返信
こんな考えにもびっくりだわ!なんか満たされてないとか?+2
-7
-
479. 匿名 2023/03/18(土) 11:59:04 [通報]
>>307返信
有田焼きのお皿をもらいました+0
-0
-
480. 匿名 2023/03/18(土) 11:59:18 [通報]
>>474返信
主役は新郎新婦だけど、来てくれることに感謝の気持ちを持つのは当然では?
式ではもちろん新郎新婦を立てるんだから
+12
-0
-
481. 匿名 2023/03/18(土) 11:59:21 [通報]
>>474返信
私が主役の自己満足なパーティに付き合わせてる感謝の気持ちは無いのか?+12
-0
-
482. 匿名 2023/03/18(土) 11:59:31 [通報]
>>474返信
じゃあお願いだから結婚式で「みなさんに日頃の感謝をお伝えしたい」とか「みなさんに精一杯のおもてなしを〜」とか言わないで、シンプルに「私たちをお祝いして!」って言ってよw+12
-2
-
483. 匿名 2023/03/18(土) 11:59:52 [通報]
式なしで3万包んで5千円程度のゼリーが内祝い返信
モヤる+5
-0
-
484. 匿名 2023/03/18(土) 11:59:55 [通報]
>>275返信
そのケースならいらない
+0
-0
-
485. 匿名 2023/03/18(土) 12:00:02 [