ガールズちゃんねる

パートの私にばかり質問してくる正社員の新人さん

248コメント2024/12/02(月) 17:14

  • 1. 匿名 2024/11/24(日) 00:19:27 

    正社員20人、パートは私含め5人ほどの部署で働いています。
    最近正社員の新人さんが入ってきましたが、分からない事があった時になぜか私にばかり聞いてきます。
    正社員もパートも業務内容は同じなので聞かれたら答え、最後に「正社員の人に聞いた方が良いと思いますよ〜」とは言っているのですが変わりません。
    おそらく正社員の雰囲気がピリついていて聞きにくいのと、私が話しかけやすいタイプだからだと思われます。
    人手が足りないならまだしも、20人も正社員がいてパートの私にばかり新人教育の負担がかかっているのは割に合わないと感じるのですが、こんなものでしょうか?
    分からない事は正社員に聞くよう、強く言うのは一般的に考えるとおかしいでしょうか?

    +431

    -56

  • 2. 匿名 2024/11/24(日) 00:20:16 

    よく道聞かれる人と似てる

    +520

    -6

  • 3. 匿名 2024/11/24(日) 00:20:35  ID:r1LOZXiPZS 

    やっぱり話しかけやすいからじゃない?

    +768

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/24(日) 00:20:35 

    >>1
    パートだから下に見られてる

    +41

    -132

  • 5. 匿名 2024/11/24(日) 00:20:35 

    そりゃパートだからでしょ?

    +17

    -67

  • 6. 匿名 2024/11/24(日) 00:20:50 

    主さんから正社員に伝えればいいのでは?貴方方が教えないから負担になってるって

    +657

    -10

  • 7. 匿名 2024/11/24(日) 00:20:53 

    パートの私にばかり質問してくる正社員の新人さん

    +24

    -28

  • 8. 匿名 2024/11/24(日) 00:20:58 

    +23

    -42

  • 9. 匿名 2024/11/24(日) 00:20:59 

    上司に言うのがいいと思う
    びびりな新人さんだね

    +335

    -8

  • 10. 匿名 2024/11/24(日) 00:21:21 

    毎回答える前に言えばいいんじゃないでしょうか

    +153

    -5

  • 11. 匿名 2024/11/24(日) 00:21:23 

    パートの私にばかり質問してくる正社員の新人さん

    +91

    -13

  • 12. 匿名 2024/11/24(日) 00:21:25 

    Z世代の無能オスガキはそんな奴ばっかりだよ
    それで私より給料もらってぼーなす出るとかふざけんな

    +47

    -33

  • 13. 匿名 2024/11/24(日) 00:21:32 

    慕ってくれてるって事だね
    今度一緒にランチいけばいいよ

    +4

    -31

  • 14. 匿名 2024/11/24(日) 00:21:44 

    >>1
    別に親しみやすいとか好意的にされているんだから突っぱねる必要ないでしょw

    そこでパートをずっとしていくなら、その社員さんと仲良くしていたら今後良い事があるかもしれないし。広い心を持とうぜ

    +543

    -69

  • 15. 匿名 2024/11/24(日) 00:21:46 

    業務内容が同じならいいじゃん。
    正社員になれば?

    +40

    -30

  • 16. 匿名 2024/11/24(日) 00:22:02 

    そんなに丁寧に教えてくれるの?
    私も優しそうな人に聞くかも
    主は上司に相談かな?
    その子に直接言える?
    もしかしたら、主、出世するかもよ?
    何事もまずは上司に相談だ

    +241

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/24(日) 00:22:07 

    >>4

    捻くれすぎる

    +71

    -6

  • 18. 匿名 2024/11/24(日) 00:22:08 

    コイツに聞いてもダメと思えば聞かなくなるでしょう
    自慢みたいになってるよ

    +6

    -24

  • 19. 匿名 2024/11/24(日) 00:22:19 

    聞きやすい人っているよね。
    相性とか第一印象とかもあるけど、声がかけやすいと思われてるのかも?
    ただ負担もあるなら上司とかに相談しても良いと思うよ。

    +248

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/24(日) 00:22:53 

    >>1
    教育係は決まっていないの?

    +165

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/24(日) 00:22:55 

    >>7
    スタイル良すぎや

    +177

    -4

  • 22. 匿名 2024/11/24(日) 00:23:08 

    正社員のなかでその人の教育係とか直属の上司はいないの?
    非正規なのに負担かけられるのは慕われててもしんどいよね

    +238

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/24(日) 00:23:46 

    ピリピリしてる人には話しかけたくないから優しそうな人に聞きたいよね

    +157

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/24(日) 00:23:56 

    業務が同じで答えられるなら答えたら良いのでは?
    それが負担ってことなら正社員側に言うしかないよね
    正社員がパートに聞いて〜ってスタンスの可能性も割とあると思うな

    +17

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/24(日) 00:24:41 

    私はパートです新人指導は業務に入ってないです、って言うしかない。

    +83

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/24(日) 00:24:55 

    >>1
    そういう新人社員さんに良くして味方につけておくといいよ。

    +172

    -15

  • 27. 匿名 2024/11/24(日) 00:25:25 

    >>1
    うちは正社員もパートも業務は正社員から教わる決まりあるよ

    +94

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/24(日) 00:25:35 

    パート労働者はボーナスすら貰えない奴隷労働者だからね

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/24(日) 00:26:00 

    >>1
    優しくて話しかけやすいからだよ。ピリピリしてる人に質問するの怖いもん。

    +145

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/24(日) 00:26:04 

    ボーナスちょっとよこせって言った方がええな

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/24(日) 00:26:22 

    別に、自分がおかしいと思うなら強く言えば?
    犯罪にならない範囲なら常識とか気にせず自分が正しいと思うこと貫いて見ればいいと思う
    パートなんだし、いざとなったら辞めればいい
    パワハラだ!とかになっても、パートの主を訴える方が割に合わなくて諦めると思うし

    +7

    -5

  • 32. 匿名 2024/11/24(日) 00:26:23 

    >>4
    それはないでしょ
    1が優しそう&まともそうな雰囲気なんじゃない?

    +105

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/24(日) 00:26:41 

    どんな仕事場か分からないけど、デスクとか持ち場が近いとか?
    それなら多少は仕方ないと思うけど、自由に動ける職場なんだったらその人が近付いてきたら離れてみればいいんじゃない?

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/24(日) 00:26:57 

    もう主の語り部分で答え出てるよねw
    人間関係気にしないなら正社員組よりピリついた言い方して突き放せばもう聞いてこないよ

    +32

    -3

  • 35. 匿名 2024/11/24(日) 00:27:03 

    正社員の役目じゃないの?

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/24(日) 00:27:12 

    分かるよ。
    私もパートさんの方が話しかけやすい。
    パートさんの方が詳しく教えてくれることもあるし。

    +74

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/24(日) 00:27:16 

    >>15
    新人教育をピリピリアピールでパートに押し付けて楽してる正社員なら無能だね

    +139

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/24(日) 00:27:54 

    >>1
    1さんがお話しやすい正社員さんに相談をしてみたらどうでしょうか?
    正社員さんも新人さんの事を気にかけていると思いますので
    対処してくださる気がします。

    +45

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/24(日) 00:27:57 

    >>1
    聞いてくるのなんて最初だけでしょ。
    正社員とかパートとか区別せずに教えてあげればいいじゃん。
    業務が同じならあなたはパート契約だからとか相手には関係ないと思う。

    +28

    -25

  • 40. 匿名 2024/11/24(日) 00:27:58 

    >>1
    聞かれるのがイヤなら、正社員同様ピリついた雰囲気で「正社員に聞いて下さいって言ってますよね?」って言えば?

    +97

    -7

  • 41. 匿名 2024/11/24(日) 00:28:09 

    頑張ってもボーナスすら貰えないパートやアルバイトが疑問を抱かないのが日本の異常なところ

    +93

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/24(日) 00:28:28 

    >>1
    質問に答えただけで新人教育した気になってる、そういうところなんじゃない?笑

    +3

    -24

  • 43. 匿名 2024/11/24(日) 00:28:29 

    聞きづらいのわかるから
    わたしならおしえてあげる
    かわいそうだから

    +6

    -6

  • 44. 匿名 2024/11/24(日) 00:28:41 

    教えなくていいよ

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/24(日) 00:28:57 

    正社員さんに聞いてほしいね
    その人にミスがあったとき「主さんにそう教わった」って言われても面倒だし

    +123

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/24(日) 00:29:33 

    いずれその子に助けられるときが意外と来たりするのでね

    +3

    -6

  • 47. 匿名 2024/11/24(日) 00:29:55 

    >>1…分からない事は正社員に聞くよう、強く言うのは一般的に考えるとおかしいでしょうか?

    強く言う必要ある?
    私はアルバイトなので…業務内容については社員の方に質問していただいてもいいですか?すみません…
    って優しく言ってあげたら?

    +175

    -3

  • 48. 匿名 2024/11/24(日) 00:31:21 

    >>1
    聞かれるの嫌だな!とか負担に思ってるのであれば、あなたが正社員か上司に掛け持ってあげれば良いのでは?歴は主のほうが長いのは事実だし、差別化されてない限り話しかけれないとかはないでしょう。それすらもなんでパート側から言わないといけないの!と思うなら直接新人に伝えるしかないと思います。

    +27

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/24(日) 00:31:46 

    >>1
    怖そうな正社員ばかりであなたが心の支えなんでしょうね。
    教えてあげて成長したらあなたの仕事にも良い影響が出るかもしれない。

    +96

    -6

  • 50. 匿名 2024/11/24(日) 00:33:20 

    >>16
    追加
    たとえ出世しなくても時給アップするかも?
    まずは上司に相談だ

    +7

    -9

  • 51. 匿名 2024/11/24(日) 00:33:23 

    >>1
    あなたが聞かれることに嫌じゃないならそのまま対応したらいいとおもうけど、
    結局こうやって話しかけやすい人、まともそうな人と思われてなんやかんや負担かかるのはあなただから、同じ時給だろうが日給だろうが、月給だろうが、話しやすい人に集中されて、その人が負担と感じているなら本末転倒
    できる人だからこそ、やってあげるなと思ってしまう。
    能無しで高給貰ってるやつらがいる現実を知ってるとバカらしくなるのさ

    +65

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/24(日) 00:33:59 

    >>4
    古株だったら現場のこと一番分かってるでしょうに

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2024/11/24(日) 00:34:32 

    >>1

    私もピリついてる人より人柄的に聞きやすい人に聞いちゃうかも。でも主さんの立場だったらモヤモヤする。

    正社員の他の人に相談してみてはどうだろう?
    業務内容が同じとはいえ、新人教育はパートの私では立場的になんだか不安です。といった角の立たない感じに。主さんからその人に直接強く言う負担を担う必要はないと思うんだよね、社員から注意してもらった方がいい。

    +66

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/24(日) 00:35:31 

    >>2
    それそれ
    道聞かれる人は舐められてるっていう人いるけど、逆だよね
    優しそうで、まともな人にしか声掛けない
    キツそうな人、ピリピリイライラしてる人には無理

    +87

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/24(日) 00:35:37 

    >>1
    たぶん新人さん、あなたにしか頼れない状況なんじゃないかな。

    わたしも新人の時、正社員の上司たち何も教えてくれなくてパートさんによく聞いてた。
    初めてやる仕事なのにわからないこと聞いても正社員には舌打ちとかため息つかれて「こっち忙しいんだから自分で考えてやって!」って怒鳴られてとてもじゃないけど仕事教えてもらえる雰囲気じゃなかった。

    でも唯一パートさんだけはそういうことしない人で、厳しい方だったけど聞けばきちんと教えてくれる人ですごくありがたかった。

    新人がわからないこと上司に聞けない環境がよくないんだから主さんが負担に思うなら上司に相談する方がいいと思うよ。

    +104

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/24(日) 00:36:44 

    >>1
    正社員にあまり聞くと怒られるとでも思ってるんじゃない?
    それよりも優しい主さんに聞きたいんだろうね

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/24(日) 00:37:13 

    中途で3年目の私に、新卒採用で10年以上勤めている人たちが、社内のルールを聞いてくるよ。
    お前等が知らんことを、なんで私が知っていると思うんだ?

    +27

    -4

  • 58. 匿名 2024/11/24(日) 00:42:13 

    パートの立場って、、って感じですよね、、。
    フルタイムパートの5人事務だったけど1人退職されて働き方改革で(?)時短の正社員2人が異動してきて今のところはほぼ同じ仕事なんだけど

    時短社員の1人が、隣の支店のパートと業務のやり取りでトラブルになり「話にならないのであなたの直上司から連絡もらえますか?って言われたので、折電お願いします」って言いに来てびっくりした。
    「私、パートですし上司じゃないのに折電して大丈夫ですか?」って聞き返したら「一度折電してもらえないですか?」の一点張りだし、よくわからなかった。

    私から管理職社員に相談して上同士で話してもらって解決はしたけど、、

    +10

    -5

  • 59. 匿名 2024/11/24(日) 00:42:26 

    >>1
    主さん自身がパートを見下して、舐めてない?
    仕事教えるのにパートも正社員も関係ないと思うけど?
    うちの職場はそういうの関係なく、派遣でもパートでも正社員でも仕事教えるよ
    今までもそういうこと多かったから、それが普通だと思ってた
    主さんみたいに何でパートだからってなる思考回路が全く分からない
    正社員にしか出来ない仕事のやり方を教えてとかいうなら別だけど…

    +2

    -37

  • 60. 匿名 2024/11/24(日) 00:45:57 

    >>1
    万が一何かあったら主さんの教え方に問題があったってなりかねないから早めに社員さんから教えるように対策してもらった方がいいよ。

    +65

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/24(日) 00:46:44 

    >>1
    それ、悪いのは新人さんじゃないよ
    聞きにくい雰囲気を作っている先輩社員!

    +53

    -5

  • 62. 匿名 2024/11/24(日) 00:48:33 

    >>12
    同じ入社なのになんで男だけ給料上がるんだろうね

    +17

    -6

  • 63. 匿名 2024/11/24(日) 00:49:15 

    >>1
    そして何故か教育係みたいな感じになって新人を隣に座らされるんだよね。
    分からないことがあったら教えてあげてねって
    いや、あげてねってなんなんだよってなるよね…

    +31

    -2

  • 64. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:05 

    主さんが優しいから聞きやすいんだろうけど、新人さんも社員の人達と慣れておかないと仕事の連携取りにくくなりそうだし、いつまでも主さんに聞いてたら主さんの負担が大きいもんね。
    社員の上司とかに相談してみて主さんの負担が減ったらいいね。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:07 

    >>39
    でも社員もそこにいるのに毎回パートの自分に聞かれるのも微妙に思う気持ち分からないでもないよ。
    教えるのって結構難しいし、その間自分の仕事が止まってしまうし。 
    教えるのに社員もパートもないけど、待遇が違うんだから社員がちゃんとマニュアル作って新人教育やることだと思うな。

    +58

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/24(日) 00:54:52 

    >>1
    主さんが優しそうで聞きやすいんじゃない?
    それって負担なの?
    私ならむしろ助けてあげたいと思うけど

    +5

    -17

  • 67. 匿名 2024/11/24(日) 00:56:03 

    >>26
    どんないいことがあるの?

    +16

    -4

  • 68. 匿名 2024/11/24(日) 00:56:10 

    >>59
    パートはあくまでパートなので社員とは全く違うよ
    立場も責任も違うから
    むしろ社員と変わりませんなんて言われたら反対に困る

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/24(日) 01:01:29 

    >>54

    じゃあ主も聞かれたくないならピリピリするといいのかもね
    正社員がみんなピリついてるのもその新人のせいだったりして

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/24(日) 01:01:44 

    >>22
    そうよね。
    普通は、教育係が居るよね。
    教えてないなら、そいつの業務放棄だし。
    教育係の人と教え方が違ったらいけないのでって断る。

    +59

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/24(日) 01:04:49 

    >>6
    つーか普通は上司に言うよね

    +143

    -4

  • 72. 匿名 2024/11/24(日) 01:05:44 

    >>3
    主が優しそうなんだろうね。
    私だったら嬉しいけどな。でも大変だよね。

    +79

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/24(日) 01:05:54 

    >>7
    カバンに目が行くもっと控えめなものが良さそう

    +23

    -22

  • 74. 匿名 2024/11/24(日) 01:05:55 

    >>59
    うちの職場は社員等級によって役務が違うので、まず絶対にパート社員さんに正社員の教育はさせません。
    等級によって権限も変わるので、責任が正社員とパート社員では全く違います。
    役務を超えてパート社員さんに責任をもたせるのは、パート社員さんからしたら重いと感じますよ。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/24(日) 01:08:56 

    >>6
    新人さんには強く言わないでほしいな。
    きっと主のことを慕っているんだろうし。

    新人さんは一から教えてあげないと何も分からないですよ?って、正社員のみんなに言えばいい。

    +108

    -51

  • 76. 匿名 2024/11/24(日) 01:08:57 

    >>22
    だよね、普通は教育係いるよね。
    それに頻繁に主さんに聞いてるなら社員の誰かが教育係に教えてあげてって言ってもいいぐらいなのに。
    みんな自分は面倒だからって見て見ぬふりしてる環境が凄いな。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/24(日) 01:13:03 

    >>69
    そんな事言ったら、新人さん可哀想じゃん
    心はないんか、心は!
    誰でも新人なんだから、正社員の人が怖くて長年勤めてる優しいパートの人に聞くってどこでもあるあるだと思ってたよ
    私は新人の頃に助かったし、娘みたいって可愛がってもらえて嬉しかったです
    仲良くなってカフェに行ってました

    ピリピリするよりも、穏やかに円滑に何事もした方が後々は得だと思いますよ

    +16

    -12

  • 78. 匿名 2024/11/24(日) 01:18:05 

    「私じゃなくてそれは〇〇さんへ」「それは〇〇さんへ」って言い続けてたら聞かれなくなったよ

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/24(日) 01:27:12 

    女を雇用するってことは、どうしても”スペア(予備)”が必要になります。

    それは、どうしようもありません。

    女ってのは、独身でも毎月の生理やら、失恋やら、推しの結婚やら、イレギュラーの業務の穴あけはしますし、既婚者も出産やら子どもの発熱やら学校の呼び出しやらPTAと言った不可抗力的な理由で休まざるを得ない人がいっぱいいますからね。

    雇用の調整弁のスペア(非正規パート)さんからすれば、新品の純正部品さんは、妬ましく、面白くないところもあるでしょうが、女がそうした嫉妬を丸出しにして、仕事のノウハウを囲い込むようになると、女はお局化しやすいんです。

    だから会社としても、古参のお局の人脈やノウハウを囲い込ませず、社内で風通しやすく情報やノウハウを共有化することで、お局がひとり辞められても、業務が回るように人材やノウハウの流動化を図ってるんです。

    だから、人脈やノウハウによって昇給する機会が奪われますから、物価と税金だけが上がっても、一人あたりの給料は上がらず、むしろ実質賃金と可処分所得はどんどん減ることになるんですよ。

    結局ね、女の社会進出って、ロクなことが起きないんです。

    女の社会進出なんて、いわばリレーのメンバーにクラスで一番足の遅い女子を入れなければならないという強制ルールになったようなもんだからですよ。

    +1

    -10

  • 80. 匿名 2024/11/24(日) 01:28:58 

    うちは雑務はパートがしてるから雑務はパートが新人さんに教える。ただちょっとさらうだけ。最初の半年は新人さんがするがそれ過ぎたらしないもん。
    パートが運悪く全員休みになったり(そういう事態になったことはまだない)
    パートの休みが重なってパート不足の時に社員さんも雑務できるように〜ってだけのために半年間やるんだと思う。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/24(日) 01:29:07 

    >>3
    私もパートだけどよく聞かれる。

    正社員に聞くと「前も教えたよね!?」って言われたり、自分の評価が下がるからだろうな。

    パートにそんなこと言われないし、評価も関係ないしね。

    +80

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/24(日) 01:29:11 

    >>1
    私もそうだから分かる。
    新人さんもベッタリ聞いてくるし、同僚も上司も担当外の事も何故か私にばかり聞いてくる。
    私も仕事が出来るから答えるんだけど、やっぱり嫉妬されるから本当に困ってる。


    +8

    -3

  • 83. 匿名 2024/11/24(日) 01:30:33 

    >>15
    医療関係のパートだけど、社員とパートって勤務時間が違うだけで仕事内容は一緒なんだよね。だけど、家庭の事情とかでパートの人は多いよ。
    仕事内容同じだからって社員になれば?って意味はなんだろう。

    +35

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/24(日) 01:32:02 

    >>14
    その新人正社員が育った時に、将来は逆に、いろいろと教えてくれそうだよね。

    パートは勤務時間が少ないから、どうしても正社員より業務知識が劣ってくるし、そもそも情報が入ってこなかったりするし。

    ただ、パートに質問に来る新人正社員は、だいたい育たず、すぐ辞めるwww

    +154

    -10

  • 85. 匿名 2024/11/24(日) 01:39:38 

    >>7
    ZIPのお天気お姉さんやってた人?

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/24(日) 01:44:24 

    最初に正社員に聞いたけど、忙しいからパートの人に聞いて教わって!とか言われた可能性あるかも。
    私達正社員よりパートの方が余裕あるから〜とか勝手に言って。
    パートは主だけじゃないのに主にばかり聞いてくるということは、主なら聞きやすくてきちんと教えてくれそうな雰囲気あるのかもしれないね。
    でも主が負担なら、上司に相談してみるのがいいと思う。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/24(日) 01:49:47 

    >>1
    貴方の親しみやすい人柄じゃないかな?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/24(日) 01:50:07 

    >>1
    徐々に聞かれることも少なくなる。
    そのうち逆に自分が聞くことになるかもしれないから、今のうちに恩を売っておいて損はないよ。

    +3

    -6

  • 89. 匿名 2024/11/24(日) 01:59:19 

    >>1
    正式に教育係になってないのに新人の指導するなんて割に合わない
    冷たいと思われるかもだけど新人教育って結構負担でかいよ
    分かりやすいように説明内容考えたり、ちゃんと教えた事出来てるか見守ったりしながら自分の業務もこなさなきゃだからね
    もし新人さんが何か間違えたときに責任負わされる可能性もあるから、ちゃんとしておいた方がいいと思う

    +42

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/24(日) 02:08:08 

    >>8
    パートさんをまとめる正社員やってた事あるけど…
    プライド高いベテランパートの人だとこうやって下手に出ないと不機嫌になる人たくさん居た
    いろいろ口出すけどいざというときは私はパートだから〜って逃げる!

    逆にどれだけ仕事が出来ても社員を立ててくれる神みたいな人も居た。

    +55

    -13

  • 91. 匿名 2024/11/24(日) 02:11:47 

    >>1
    それも含めて仕事なんじゃない
    組織全体から見て正社員の人の時間給を考えたら、新人からのちょっとした質問はトピ主が対応した方が合理的

    +2

    -14

  • 92. 匿名 2024/11/24(日) 02:15:01 

    >>1
    トピ主が答えられる範囲の質問なんだからトピ主が答えた方が良い
    折衝に難航してる、取引先との調整的な質問だったら最初から正社員に相談してる

    +1

    -9

  • 93. 匿名 2024/11/24(日) 02:38:29 

    >>1
    正規職員とかパートとか関係なく、主さんが優しそうだからだと思う。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/24(日) 02:56:27 

    正社員が仕事に追われてて質問できないとかよくある

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/24(日) 02:56:43 

    >>1
    教えた後に言うんじゃなくて、聞かれたら答えず「私パートなんで正社員の人に聞いた方がいいですよ〜」って言う。とにかく「パートなんで」って言う。

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/24(日) 02:57:24 

    >>1
    自分に聞いてくれるなんて光栄なことだと思って頑張って教える
    教えて損することは無いし
    新しい人に意地悪な気持ちになってしまうのも自然なことだけどもさ
    教えることで学ぶこともある

    +3

    -7

  • 97. 匿名 2024/11/24(日) 03:09:30 

    >>4
    それを言うなら正社員が使えないからじゃない?
    うちの職場は正社員お局が新人教育すると皆やめて行くからパートさんが教育してる
    正社員じゃなくパートに負担くるから、いい迷惑だわ

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/24(日) 03:13:45 

    仕事内容にもよるかもしれないけど、私なら嬉しいな。
    下手な人が新人教育しちゃうより自分が教えられた方がまともに教育出来るし。
    自分の仕事+新人教育なら嫌だけど、新人教育をしている時間は他の仕事はしなくていい感じならだけど。

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2024/11/24(日) 03:18:53 

    >>82
    同じです
    新人ならともかく同僚に上司までパートの私に聞いて来る
    そして今も新人教育中の私
    何回、教えても覚えてくれないミスも多い新人に頭が痛い
    1度で覚える人、何回言っても覚えない人、個人差あり過ぎて教育係するの本当に疲れた
    だからと言って他に教育出来る人いないし
    圧が強いか、教えるの下手な社員しかいない

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/24(日) 03:18:57 

    >>77
    後々は得?
    得か損かで言ったら
    教えなきゃいけない事が既に損なんだけどなぁ
    後々あの人は良い人、優しい人と言われて、それで、何が得なんだろう?
    優しい人と言われる人間はそもそも優しいって言われる事を喜んでないんだよね。本当に勘弁して欲しい。
    パートさんに優しくしてもらった、嬉しかった、って、まず自分が優しいと言われる立場になってから言ってほしい

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/24(日) 03:23:13 

    単純に話しやすくて安心できるからだと思う
    うちも正社員同士はいろいろあって嫌でパートとばっかり仲良しの人いた
    今の職場が緩い所で上司が何も指導しない無能で、異動してきた社員に新人パートの私が教えるはめになったけと何だこの会社って思いながらやってるわ…割に合わないのは分かる

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/24(日) 03:32:38 

    >>2
    昔はシャッター押して下さいもよく言われた

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/24(日) 03:49:10 

    >>77
    >心はないんか、心は!

    優しさが伝わってきて暖かい気持ちになりました
    ありがとう

    +2

    -9

  • 104. 匿名 2024/11/24(日) 04:00:08 

    >>83
    介護とか子供の世話とかであえてパートの人も最近よくいるね。
    みんないろんな事情がまああるよね。正社員だと休みにくいし帰りづらいし。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/24(日) 04:24:29 

    >>73
    小姑ガル乙

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/24(日) 05:01:48 

    >>22
    昔未経験で入った職場で派遣さんを教育係につけられたことある。いくら人手不足だからって派遣さんにそこまでの負担を押し付ける会社に疑問しかなかったし、実際その教育係の人も私が入社した当日に教育係に任命されて不満そうだったしすごく申し訳なかった

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/24(日) 05:02:31 

    >>1
    聞かれたくないなら
    私はパートなんで責任もてません教えられないから正社員に聞いてくださいときっちり断ったら

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/24(日) 05:12:49 

    >>26
    社員に聞いてと言っても直さないような奴、頼りにならなそう。何ならすぐ辞めそうw

    +63

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/24(日) 05:23:01 

    >>105
    「あら、○○さんまだここにホコリが残っているわよ。」😚🌬️☝フッ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/24(日) 05:33:32 

    >>107
    ちゃんと読んでる??よこ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/24(日) 05:59:08 

    給料相手のが多いのになんかいや

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/24(日) 06:13:21 

    教えるのめんどくさいし、向き不向きがあると思う。
    たぶん主さん優しさざにじみ出てる方なんだらろうね。
    新人さんが聞いてくるのって数ヶ月だし、自分も勉強だと思って教えてあげれば?

    ただどうしても不満があるなら上司に相談したらいいかも。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/24(日) 06:20:13 

    >>1
    主さんが新人の時は誰に仕事を教わったの?
    社員さん?パートさん?

    業務内容が同じなら、誰から教えてもらってもいいと新人さん側が思ってしまうのは仕方ない

    社員さんが教育係をしっかりしないことが怠慢

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/24(日) 06:29:14 

    正社員の人たち、仕事ができなくて
    間違って教えられる可能性が高いから聞きたくないんじゃない?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/24(日) 06:37:07 

    >>7
    ゲーマーの貴島明日香さんかな?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/24(日) 06:53:51 

    >>1
    前にも同じようなトピ立ったよね?
    前立てた人と同じ人かな?

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2024/11/24(日) 06:55:31 

    >>26
    社員の和に入れて貰えたら1に良くして貰ったことなんてすぐに忘れてほかの社員に媚びるだけよ。
    そういう匂いを感じるわ。

    +72

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/24(日) 06:57:52 

    なんで嫌なの?
    新人より給料安いから?

    +1

    -9

  • 119. 匿名 2024/11/24(日) 07:08:47 

    >>1
    その新人社員による「誰が影のボスだ?」って見極めの結果じゃないの?
    影ボス認定されたんじゃない?

    +0

    -7

  • 120. 匿名 2024/11/24(日) 07:15:52 

    >>54
    優しそうでまともって思われてるのかって思ったら嬉しくなった。ありがとう。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/24(日) 07:27:32 

    >>1
    >分からない事は正社員に聞くよう、強く言うのは一般的に考えるとおかしいでしょうか?

    おかしいです
    それは、あなたが言いやすい新人に言っているだけであって、やっていることは新人と同じだから
    言うのならあなたが上司に相談すべきです

    +3

    -9

  • 122. 匿名 2024/11/24(日) 07:29:05 

    でも時給なら教えてる時間もお金貰ってんじゃないの?

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2024/11/24(日) 07:29:51 

    >>76
    それね
    新人が悪いわけではなくその職場のシステムがおかしいんだよ

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/24(日) 07:32:49 

    >>90
    後者が素晴らしい、だから見習ってへこへこしてくださいってこと??神じゃなくていいから社員をたてたり崇めたりしたくないわ。

    +15

    -7

  • 125. 匿名 2024/11/24(日) 07:45:14 


    社内の
    このレベルの質問はこの人に
    裁量権のある人に聞くべき質問はこの人に
    ってしていかないと
    偉い人にコピーの取り方や、文房具の補充のこと聞いたらなんか微妙な空気流れない?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/24(日) 07:50:39 

    >>90
    社員を立てる???
    パートだからって社員を立てなきゃいけないのか。。。めんどくさ

    +42

    -2

  • 127. 匿名 2024/11/24(日) 07:51:05 

    可能性のひとつとして主が優しそうだからというよりは
    真逆に見られてるから聞かれた場合もある
    主が一番職場を牛耳ってそうに見えたから聞いたとか
    媚びを売るがてらマイルールのあるお局の意に反した行動を避ける名目で
    一番歴の長そうにみえる主に近づいた
    お局から嫌われたら最後、パート全員に嫌われるからね

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2024/11/24(日) 07:58:58 

    主さん有能なんだろうな。よく自分の忙しさアピールしてピリついてる人いるけど器狭いし正社員の資格ないよね。良い人ほどパートさんなんだよなあ。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/24(日) 07:59:57 

    パートさんのよく知ってる人に聞いてもな、、、
    まぁ気持ちは分かる
    結局はパートさんの考えでね
    正社員なり上に聞いた方がいいと思う

    私のパート先は最近になって社員さん増えたかな
    8割女性勤務の前はパートさんが8割割かな
    社会保険拡張の影響でパート→社員に変わった人が増えてもやはりパート多い
    パートがお局や班長やってる
    その下で働く社員
    パートしかいない班もいる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/24(日) 07:59:58 

    >>90
    パートさんって長いと偉そうだもんね
    バイトしてる時同じ立場なのになんでこんなに偉そうなんだろうと思ったわ

    +10

    -8

  • 131. 匿名 2024/11/24(日) 08:08:28 

    >>6
    正社員に言いづらい主さんの気持ちもわかる。
    優しい人だから新人さんに慕われてるわけだし。
    でもその新人が成長したら聞いてこなくなるし、良い関係器築いておいたほうが良くないか?

    +12

    -10

  • 132. 匿名 2024/11/24(日) 08:10:50 

    >>8
    そもそも正社員→パートへタメ語なのが良くない。
    仕事が出来る人は職場ではどんな人に対しても敬語でしょ。

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/24(日) 08:13:17 

    正社員って物凄い有能な点を評価されたから正社員として雇われてるんですよね。ってバイトの時、上司に聞いた事ある。セール初日に支店長が遅刻してバイトの私がお店開けてさばいたから。
    正規は非正規より有能なのが最低レベルでしょ。正社員にそのまま伝えるよ。

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/24(日) 08:18:41 

    >>90
    正社員を神扱いしろ、て事?全能?

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/24(日) 08:21:37 

    >>1
    その新人が飲み込み早いなら
    ガンガンに教えて二度と質問してこないよいに
    仕上げる

    それ以外ならこの出来事を上司の正社員に告げて
    新人教育に誰か正社員をつかせないのか
    問題提議あげてと言う

    私はパートだから負担と言う

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/24(日) 08:21:44 

    >>1
    新人に言うんじゃなくて、新人の上司に新人が自分に質問しないよう指導してもらった方が良いんじゃないかな

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/24(日) 08:22:11 

    >>4
    なら質問なんてしないんでない?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/24(日) 08:22:29 

    >>14
    まあ業種によるけど今時は本当にすぐ辞めるからな
    あまり期待持てない

    +40

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/24(日) 08:23:10 

    私もパートだけど私が分かることなら教えるけどなぁ。
    娘みたいな歳だしかわいく思えるけど。
    分からないことはこれは社員さんに聞いてねーって感じで。
    やっぱり社員さん忙しそうでピリピリしてたら聞きやすい人に聞くのも分かるしそれくらい教えてあげなよ~
    同じこと何度も聞かれたらイラつくかも知れないけどそうではないんでしょ?

    +3

    -9

  • 140. 匿名 2024/11/24(日) 08:23:57 

    >>125
    そうならないように
    普通は新人に教育世話係がつくんだけど

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/24(日) 08:24:08 

    >>73
    充分地味だと思うけど

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/24(日) 08:26:39 

    >>118
    新人指導に時間をしき自分の仕事がおろそかになるから嫌なんだと思うよ
    効率悪いし現場が回らないとか弊害があるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/24(日) 08:28:01 

    >>8
    私はパートだけど下手に出てくる社員さんは逆にやりにくかったな
    本心は違うのわかるしw
    出来る社員さんはテキパキ指示してくるから余計なことを考えずに仕事できたわ

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/24(日) 08:28:23 

    >>4
    見下してる人に何を質問するの?試してるの?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/24(日) 08:28:42 

    >>90
    パートに立てられる正社員w

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/24(日) 08:30:05 

    >>118
    嫌に決まってるじゃん。しごできで立場が上なのが正社員って事にしてあげてるのにパートに質問するなよ、給料泥棒。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/24(日) 08:30:13 

    >>131
    それあるよね。やっぱり快く教えてもらえるとうれしいのかその若い社員の子、私になついてくれて私が忙しい時はぱっぱと手伝ってくれてありがたい。
    人間関係って仕事上ほんと大事。
    ピリピリしてたら手伝ってももらえなくなるし。

    +3

    -4

  • 148. 匿名 2024/11/24(日) 08:31:09 

    >>1
    社内の決まりで不明点は誰に聞くか決まってないなら、別に社員パート関係なく分かることなら教えてあげればいいと思うけど

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2024/11/24(日) 08:34:37 

    >>1
    恐がられるより全然いいけど仕事だからね

    大元の正社員に聞くようにしないと
    いつか主さんが「そのやり方で教えないで!」とか正社員に言われそう(ピリついてるというし)
    優しい人に聞くのはラクだけど新人さんもちゃんとしないと

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2024/11/24(日) 08:37:11 

    >>3
    同じ仕事をしてると言えどもどこかで仕事量が違ってくるはず。
    そういった面でも聞きやすいのかもよ

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2024/11/24(日) 08:40:48 

    >>101
    ちゃんと正社員の人に社員が新人教育してくれって言わないといけないと思う
    パートで時間的な制約があるのに良いように使われたらダメだよ

    +17

    -2

  • 152. 匿名 2024/11/24(日) 08:42:13 

    >>9
    仕事に支障がきたすので、教育係を決めた方がいいのでは?と相談するとか
    「みんなで教えてあげよう」みたいなこと言われたら、訳を話して「雰囲気のいい職場作りも上司の仕事ですよ」と言う

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/24(日) 08:49:26 

    >>7
    こんな子が営業で回って来たら、とりあえず話は聞いてみるだろうね〜

    +48

    -5

  • 154. 匿名 2024/11/24(日) 08:50:54 

    >>45
    そうなるのが、嫌だなって思った。
    前の職場で、同じようにパートに聞いてくる正社員がいたけど、その内小さなミスの火消しをしたくてどうにかなりませんか?って聞いて来るようになったから、私はわからないし、責任取れないから上司に聞いてって突っぱねてた。

    +31

    -2

  • 155. 匿名 2024/11/24(日) 08:55:40 

    >>60
    これ
    下手すると主さんが悪者になりかねない
    私に教える権限ないんで〜と上手く断りましょう
    もちろん他の正社員に根回しの上でね

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/24(日) 08:57:15 

    >>75
    慕ってるのかね?
    なめてるんだと思うけど。

    +23

    -10

  • 157. 匿名 2024/11/24(日) 08:58:33 

    >>6
    まぁ主も正社員には言いにくいんだと思う

    +91

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/24(日) 08:59:14 

    >>118
    そういう責任負わなくていいのがパートじゃない?
    教育は正社員の仕事だよ

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/24(日) 08:59:33 

    >>108
    そうだと思う。
    なんならゆくゆくパートの管理する立場とかになったら手のひら返しだよ、基本姿勢としてなめてかかってんだもん。こいつなら迷惑かけても私の査定に関係ないし〜って。

    +30

    -2

  • 160. 匿名 2024/11/24(日) 09:03:23 

    最悪、正社員から現場の人に聞いてって丸投げしてて一番優しそうな主さんに聞いてきてるパターンもあるか
    でもそれ突っぱねないと、いいように使われちゃうだけだよ

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/24(日) 09:06:34 

    >>63
    それってパートの人がする仕事じゃないよね。新人教育業務が通常業務に加わるなら時給あげるなりそれなりの対応を雇ってる会社がしてあげないと。できないなら社員のひとが教えるべき。

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/24(日) 09:06:42 

    >>131
    それはあるよね。
    私もフリーターだった時、普通に新卒正社員さんに仕事教えてたよ。
    仕事内容同じなら誰が教えたってよくない?
    先輩正社員たちが気づいてないわけないし、そんな意地悪な人たちに新卒さんも聞きづらいだろうよ。

    +5

    -6

  • 163. 匿名 2024/11/24(日) 09:11:37 

    >>4
    マイナスついてるけど、パートさん(ある意味下の立場)だから聞きやすいと思ってる可能性は大いにあり。だから新人さんのその行為は不適切だし失礼だと思うなー。

    +9

    -5

  • 164. 匿名 2024/11/24(日) 09:13:07 

    >>162
    でも正社員が20人もいてるのにパートである1さんに質問などばかりきて負担になってるって言ってるんだから正社員の人が教えるべきだと思うけどな

    +19

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/24(日) 09:13:29 

    >>4
    上か下かで、いつも人間を見てるの?
    嫌な人だねー。

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2024/11/24(日) 09:16:38 

    >>164
    正社員20人でも人手不足ですっごい忙しいとか?
    詳しい状況がわかんないからなぁ

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2024/11/24(日) 09:20:38 

    >>162
    新人教育は正社員の仕事だよ。
    その為の正社員やん。

    パートと正社員は色々と違うのに、パートの責任を増やすな。
    責任を取るのが正社員の仕事だよ。

    こないだ見たドキュメンタリーで、
    女性は何年も下働きでで新人の男性が入ってくると
    勤続年数が多い女性が仕事を教える。
    一通り教え終わるとたった数ヵ月で男性が上司になる
    ってしてた。
    50年前の話。

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/24(日) 09:21:42 

    >>166
    忙しかろうが新人教育は正社員の仕事だよ。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/24(日) 09:25:26 

    そんなに嫌なら質問に答えずに「正社員に聞いて」と言えばいいのでは。
    そのまま普通に答えてあげてもいいと思うけど。

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2024/11/24(日) 09:27:27 

    >>131
    新人と社員と良い関係を築く為に責任の線引きをきちんとしないと。
    心情でグダグダにするのは良くない。

    例えば関係を良くするために皆が喜んでくれるからって
    サービス残業する?

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/24(日) 09:32:31 

    >>133さんは優秀だね。よく言った!

    私はバイトの時に正社員のミスを向こうの会社に謝罪に行ってくれって言われたよ。
    あのときは若かったから正社員のいう通りに素直に頭を下げに行ったよ。。。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/24(日) 09:35:00 

    >>14
    思った笑
    教育ってほどなん?わからないこと聞かれて答えるのがそんなに煩わしいほど1日に何回も何回も聞かれるのかな
    聞きやすそうと思って聞いてるのにこんなこと思ってる人って分かったらその人かわいそうだなとしか思わなかった

    +9

    -23

  • 173. 匿名 2024/11/24(日) 09:39:13 

    >>1
    私は逆に新人時代にその新人と似たような感じで、正社員があまりに聞きにくくて契約社員の人はすごくオープンで聞きやすくてよく質問してたわ
    向こうもここの正社員全然教育しないよねって共感しながら大人対応で教えてくれてたけど、ほんとはめっちゃ嫌だったろうなと思う

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2024/11/24(日) 09:40:02 

    >>1
    質問の内容や頻度が分からないと何とも
    これってここ置いといていいんですかー?レベルのことなら普通に教えてあげなよって思う
    システム一通り教えないとできないようなことを聞かれるなら負担になるのは分かるけど

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/24(日) 09:40:54 

    >>17
    横だけど、世の中ってそういうもんでしょ。

    +0

    -6

  • 176. 匿名 2024/11/24(日) 09:44:31 

    主さん接しやすいいい人なんだろうなー。
    でも社員教育は会社の責任だし、パートさんに任せるべきものではないと思う。
    教育係を普通は作るもんだしね。
    責任取れない事を任されても困るよね。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2024/11/24(日) 09:45:32 

    >>6
    何かのタイミングで「ちょっと困ってて〜」って感じで伝えればいいよね。それで「君が教えてあげて!」とか言ってくるダメ上司もいそうだけど。新人の教育は正社員の仕事だもんな。

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/24(日) 09:46:18 

    >>1
    わたしも同じようなことあるけど、
    教育するのはパートの仕事じゃないと思うって
    上の人に言ったよ。

    仕事内容も時給換算した時の時給単位のお給料も同じだけど、
    ボーナスとか福利厚生が社員とパートじゃ違うし
    そんなことまでやるのは違うって言った。

    相談すれば良いと思う。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/24(日) 09:47:20 

    >>14
    えーでもそれは新人さんにとってもよくないと思うけど。依存されてるじゃん。それにもし間違えたこと教えちゃったら…っていうプレッシャーもパートさんには重荷だし。

    +72

    -2

  • 180. 匿名 2024/11/24(日) 09:49:32 

    >>172
    業種にもよるかもだけどうちは新人さん入ってきたらもうずーーっと色々教えてる感じだよ。「あーそれね、どうするんだっけ、ちょっと待ってね」ってマニュアル引っ張り出して確認…でも何かしらイレギュラーなこともあったりして結局周りの人に「これってこれであってますかね?」って確認して、挙げ句の果てにマニュアル変更しときましょうかみたいな話にまで発展したり。

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2024/11/24(日) 09:57:53 

    仲の良い正社員か上司に新人さんに勝手に教えてもいいんですかと聞いてみたら?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/24(日) 09:59:18 

    >>172
    なんでパートかって時間通りに帰れて余計な責任がないから選んでる人多いでしょ。新人教育なんて範囲外。

    +21

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/24(日) 09:59:45 

    >>131
    そういう事を続けてると、パートのお局様が誕生して正社員さえ口出し出来ない魔窟が出来上がるんじゃない?
    良くないよ

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/24(日) 10:01:43 

    >>1
    上に相談してから「私じゃなくて社員に聞くように注意された」って、上からの指示って事にして教えない
    実際業務を覚える上での責任問題もあるし

    たぶん圧倒的年上感が聞きやすい+パートだから怒られにくいってのが理由な気がする

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/24(日) 10:31:03 

    うちの職場は基本的にパートが新人社員指導は普通だよ。窓口業務ありの事務職。
    それも含めてのパート代とわりきってる。

    また新人って我が子みたいな年齢なんだよ。そう思うと先輩社員に聞きにくくてパートの人に聞く気持ちもなんかわかるし、色々教えてあげたいってなるんだよね。
    うちは子供がまだ大学生だからこれからこんな感じなのかな、がんばってるよねとか、高卒採用の子なんて子供より年下なのに社会にでて大変だよね、とか色々感じる。

    それでも線引きは当然必要。
    こちらも忙しいときにはすみませんこっち急ぎなんでとかはいって自分の仕事優先もあるよ。

    でも最初はバタバタでも若い子はパートより出勤日数も多いし、なにより若いから仕事覚えたら今度はこっちを助けてくれる存在になってくれるからうまくまわってるとうちの職場では思う。



    +2

    -6

  • 186. 匿名 2024/11/24(日) 10:31:24 

    >>1
    新人に強く言うのは良くない
    悪いのは質問しにくい雰囲気を作っている正社員の方だし、主が悪者になりたい?
    主は上司に相談すれば良い

    +7

    -3

  • 187. 匿名 2024/11/24(日) 10:38:15 

    パートだから主が帰ったあとは社員に聞くしかなくなるよね
    パートがいるうちはパートに聞けって言われてんじゃない?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/24(日) 10:38:52 

    >>1
    本人に言うんじゃなくて上に言って対応してもらう

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/24(日) 10:42:18 

    >>1
    一応教えつつ、でも、正社員に確認したほうがいいかもしれんよ、って言う。
    実態把握してない、無能上司が仕上がるか可能性あるし。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/24(日) 10:43:12 

    >>151
    上が腐ってて言っても無駄だしそういう所ってみんな諦めてる
    時間内で教えるように社員が組んでるんだよ
    あまりにも割に合わない内容はちゃんとキレてるw

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/24(日) 10:48:50 

    >>77
    よくしていた新人さんにお母さんみたいで頼りにしてます。って言われてムカついた。2度と助けたくないと思ったよ。
    そいつ子ありの私と同い年の子なしにはお姉さんみたいでと言ったんだよ。アンタの親なんかになりたくないわ。

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/24(日) 11:19:09 

    >>77 のような無責任な娘を産んだ覚えは無いわ。
    得するの新人と社員だけやん。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/24(日) 11:26:02 

    >>1
    答えたあと最後に言うんじゃなくて、聞かれたら正社員の方に教えてもらってくださいって返すのはどう?

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/24(日) 11:28:47 

    >>14
    そう思ってるならトピ立てないと思う。
    相談されたくない、正社員に聞いてほしいって
    思ってるんじゃないの?

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/24(日) 11:30:45 

    >>77
    パートは聞かれたくないって思ってるのに
    心はないのか?
    苦痛に思ってるんだよ。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/24(日) 11:34:18 

    うちの新人は
    超ベテランにたいしても
    相づちがふんふん、
    あ、そっかー!
    なるほど!
    なので、
    その相づちはやめたほうがいいね
    と優しく指摘してくれた人がいる。
    そうしたら、その指摘に傷ついて
    質問するのが怖くなって何もできません。
    と言ってくる超ド級の繊細ヤクザだよ。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/24(日) 11:39:37 

    >>73
    この色と形、好き

    どこのバッグだろう?

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/24(日) 11:41:33 

    >>196
    若い方ほど「なるほど〜」って言葉をよく使う

    特に指摘してもムダそうな人ほど

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2024/11/24(日) 11:54:20 

    >>172
    えー想像力ないわ。
    うちの会社でも新人教育がパートに投げられがちで、そうなると付きっきりみたいになる時もあるよ。
    将来的にはデスクワークが多くなって管理にまわるんだけどまずは現場からっておいてかれるんだけど、どうしたらいいんですか?状態でまずこれしてね、あーそれはこれで…えっ終わった?じゃ次はこうしてあれでーって結構マンツーになるんだよね。
    これは新人教育担当の社員準備しない会社側が1000%悪いんだけど、このご時世貴重な新人さんだしほっぽりだされて可哀想だから無下にも出来ない→結局聞きやすそうで面倒見のいい人が割りを食うんだよね。

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/24(日) 12:05:52 

    >>198
    なるほどは
    目上の人に使うのは失礼な場合もあるって知らないんでしょうね。
    特に人間関係できていない先輩や上司には
    あなた、なかなかいいこと言いますね
    みたいに取られる場合があるから
    言わない方がいいと思います。

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2024/11/24(日) 12:11:58 

    >>172
    どの程度の仕事を任されてるかにもよるけど
    新人なんてなにもわからないんだから
    あれこれなんでもかんでも聞いてくると思う。
    パートの仕事って一回聞いたらもう聞かなくてもわかるくらい簡単なことばかりなの?
    多岐にわたる業務の雑用部分だけ切り離して
    パートさんにお願いしている職場は
    自分の任された仕事が
    次に何につながってるかわからなくて
    単純作業だけしてたらわからない質問が出てくることもあると思う。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/24(日) 12:14:53 

    そんなこと言わなくてもわかるよね?
    みたいな指導までパートさんに任せてくるのは困るね。
    机にひじついて、寝てしまいそうな姿勢で書類書いてるとか、
    イスの上にあぐらかいて座るとか、
    出入口の真横に座っているのに
    配達員さんが来ても言われないと対応しないとか
    そういう細かい注意をするのも面倒なんだよ。
    お母さんがわりにするのはやめてほしい。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/24(日) 12:22:51 

    ガルでは非正規は努力不足で自業自得、というコメントを何度も見たよ。という事は正規は努力家で能力を高く買われて雇われたという事でいいよね。そんな優秀な人が何故努力不足の非正規にわざわざ業務内容聞いてくるの?優秀なら新人教育も不要なはずでしょ。
    手厚い福利厚生、ボーナスもたっぷり出て優位な立場なのに非正規に質問してきて時間を無断で奪い取るなんて非情。心はないのか?

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/24(日) 12:25:58 

    電話対応と来客対応が苦手な新入社員が入ってきて最初は正社員が親切丁寧に教えてたけど何度言われても電話に出ないし来客があっても行動すらしないから社員が放り投げた結果、パートの私にしか質問しなくなったってパターンならあった。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/11/24(日) 12:36:30 

    >>19
    前に派遣で行ったところで私は受け付け事務みたいな感じで、新人の営業にきかれたときは困った、、
    他の営業に教えてあげてって言ったら「俺の担当じゃないんだよなー」って
    そんな事言ったらこちらは会社が違うし業務も違うから教えたくても教えられないんだよ!って感じだった
    周りは男性ばかりたからやりずらいだろうな、というのとその子と同じ店舗の派遣女性は気が強いのと男性寄りのポジションとってるから
    ちょうど訊きやすそうな私にきたんだろうけど、力になれないからもどかしかった

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/24(日) 12:46:11 

    >20人も正社員がいてパートの私にばかり新人教育の負担がかかっているのは割に合わないと感じる

    これを明確に新人社員さんに伝える。

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2024/11/24(日) 12:55:10 

    >>206
    パートとはいえ先輩なのにその態度は、無能感しかないよ
    新人じゃなくて上司に言うんだよ

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/24(日) 13:10:52 

    なんだかんだ下に見られてるって事よね。

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2024/11/24(日) 13:11:26 

    主さんは聞きやすいうえに、分かりやすく正しいこと教えてくれるんだろうね
    「この人に聞いてもダメだな」って思ってたら聞いてこないだろうし
    新人さんに言うより、上司に言ったほうが良いんじゃないかな

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/24(日) 13:17:50 

    >>1
    絶対に正解を知っている事だけ教えて、社員に聞きづらい雰囲気があるなら橋渡ししてあげると良いよ
    これは〇〇さんが詳しいよ、一緒に行こうかって連れて行って預ける
    私も新人の時に社内がおじさんばかりでピリついてて近くにいる派遣さんや事務員さんに聞けたらどんなに楽だろうとしんどかったから新人の気持ちも分かる

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2024/11/24(日) 14:11:18 

    >>1
    聞かれたことが経験上知ってることなら教えてあげてもいいのでは…と思うんだけど。。。
    パートの立場では判断できないことだったら正社員に確認してってなるけど。

    ヤバくて面倒くせぇババアだなって思われて大丈夫なら、分からないことは正社員に聞いて!って強く言ってもいいと思う。

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2024/11/24(日) 14:13:15 

    パートのいる職場ってこういうのがいるから面倒くせぇんだよな。若くて素直な子とチェンジしてほしいのに、こういう人に限ってどいてくんないんだよね。

    +1

    -7

  • 213. 匿名 2024/11/24(日) 14:21:11 

    >>22
    明らかに負担が増えるようであれば時給増やして調整してもらうくらいじゃないと割に合わない
    増やしてもらってもちょっとだけじゃ割に合わないけど
    それくらい新人の何もしらない人に教えるって大変なことだし、余計に気遣いしなければならないしね
    教育は社員で受け持つべき

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/24(日) 14:27:20 

    教えてる最中に正社員の人を呼んで「これどうするんですかねー」と聞いて振る
    正社員の人に、万が一間違ったこと教えたら大変だからそちらで教えてあげてくださいと言う

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/24(日) 14:29:25 

    >>49
    こういう風に優しく考えてあげられたらいいのにね。

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:45 

    >>100
    わかるー私も〇〇さんって優しいよね!ってよく言われるけど、いやいやそれ私が我慢してるからその状況が成り立ってるだけなんですけどって言いたい笑

    あとぶっちゃけ優しいって自分で言ってて悲しくなるけど正直、目に見える部分ではそれ以外褒めるところがないからそう言うしかないんだろうなって思う

    こっちが我慢してるだけで特別優しくもないし心の中で暴言吐いてることもあるしw

    だって筋金入りの極悪人ならまだしも、普通の一般人なら優しさの大きさは違えど、基本的には優しいし


    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/24(日) 15:15:31 

    >>138
    パートの1人にしか聞きに行けない人がベテランになるまで残ってるとは思えないよね

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2024/11/24(日) 15:26:52 

    >>212
    面倒なのはピリついた正社員でしょ
    パートの主がいなかったら、仕事教えてもらえないかわいそうな新人は退職するのに
    問題が何かもわからない無能な奴がいるから、若い子がいなくなるんだよ

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/24(日) 16:20:30 

    同じ職場の60過ぎのおばさんで初心者だし優しく接してたんだけど、あーこの人絶望的に相性合わないな...って言う人が居て、少しの雑談の時にでも少しでもこちらが不快になる返答をしてくる人がいて、もやもやして極力隣り合わせにならないように自衛してた

    つい先日、前にも教えてもらった業務があって申し訳ないんですけど教えてもらえませんか?なかなかもう年で覚えられなくてごめんなさいと珍しく謙虚に来られて教えてあげた わかりました!ありがとうございます!と最後にお礼された

    でもその数分後、〇〇さん、こちらのお客様の処理してあげた?お客さんまだ自分の順番が来てないらしくて困ってるよ...と同僚から言われた

    そのお客さんは60過ぎのおばさんが担当していた方で、私にやり方を聴いたが、結局その後適当に処理したらしく、同僚に〇〇さんからやり方を教えてもらったんですが...と誤魔化してたらしい

    こいつに教えるんじゃなかった、私が最後まで責任持ってやればよかったと心底後悔した
    こいつとはやっぱり絶対2度と関わってはいけないと強く思い知らされた

    前にも変な客にそのおばさんが絡まれてて、私にベテランの〇〇さん助けてください!と来られたが、私たち派遣ではどうにも対処できないのでご自身で社員の方を呼んで下さいと言うと、そこをなんとかお願いしますーとグイグイ私の背中を押してきて「いや、聴いてました?社員の人に自分で聴いてください!」って突っぱねると、しょんぼりした顔でしぶしぶ呼びに行った

    それ以降向こうも私にはあんまり雑談とかで話しかけてくることはなくなり、気の合う人には態度変わったようにフレンドリーに接してるけど、私の隣では地蔵みたいに大人しくなる

    こっちも関わりたくないのでいいけど、困った時だけこっちに依存してきてほんと気持ち悪いおばさんだわ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/24(日) 16:44:46 

    >>1
    こっそりお人好しのパートに仕事を聞いて仕事をちゃんと進めれば、他の社員に評価される。何にも教えなくてもあの子仕事できて偉いとなる。
    さらに仕事がパートと同じならパートの仕事が滞るので、仕事が出来ない自分との評価の差も埋められる。

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2024/11/24(日) 16:48:26 

    私の若い頃思い出した。
    1人はリーダー、もう1人は新人の指導で忙しいって感じだったので、
    社員に判断を仰がなきゃいけないもの以外は
    話しかけやすいパートさんに聞いてた。
    リーダーも冷たくて聞きにくかった。

    その時教えてくれた優しい人たちに感謝してるので、
    別の職場で働いてる今は、
    私がそのパートさんの立ち位置です。
    マニュアルなくして指導員に聞きにくい人とか、
    指導員がパワハラみたいな人とかがやはり私に聞いてきます。
    少しでもその方々に、仕事を覚える手助けをできたらいいなと思ってます。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/24(日) 16:55:07 

    >>106
    私も、社員なのにパートさんが指導員だった事ある。
    社員の指導は社員がするみたいな暗黙の了解があったので、何で?って思ったし、
    その人がまだ出勤してない時間帯の業務とか誰に教わればいいの?って感じで辛かった。
    パートさんでは判断できない事や権限がない事もあったからね。
    教える人いないなら、受け入れないで欲しいと思ってしまった。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/24(日) 17:00:03 

    >>1
    新入社員に強くいうんじゃなくて、正社員のひとに
    新人教育の負担がこっちにきてるとか、割に合わないって相談できないのかしら?

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/24(日) 17:46:20 

    >>1
    みんな色々言ってるけど言いたいことは分かる
    その分、金払えって思うよね

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2024/11/24(日) 18:15:50 

    私が前にいた課は、長年勤めてるパートさんの力が強くて課長が毎日ご機嫌伺いしてるような所で彼女の言う通りにやらないといけない空気があった。異動のある正社員よりも同じ業務をずっとやっているパートさんのほうが知識が多くて、とりあえずなんでも彼女に聞いて〜って言われてしまうから、彼女にいつも聞いてたな。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/24(日) 18:21:54 

    >>219
    わかりにくい

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2024/11/24(日) 19:45:16 

    やっぱパートぐらいじゃないと余裕でねぇんだわ
    人に迷惑まで掛けて正社員しがみついて悪いけど皆んな生きるのに必死なんだわね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/24(日) 19:56:52 

    >>134
    逆だよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/24(日) 20:02:57 

    >>7
    飛び込みの派遣営業さんによくいる

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/24(日) 20:16:34 

    >>1
    下手に出るなら「パートでは何かあったら責任とれないので…」と逃げる。または「教えるの苦手なので」とか。
    それか他の社員さんに「仕事中に何度も話しかけられて進まない。困る」と伝える。

    私なら気が強いので「えっ、聞いてないんですか!?」と一度大袈裟に出てみる。何で私に聞くの!?くらいの。周りに聞こえるように。「えっまた私ですか?社員さんに聞いた方がいいと思います!」と笑顔ではっきり大声でかえす。

    笑顔はトラブル防止に大事。大声も、舐められないためには大事。舐められるタイプって声が小さいと思う。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2024/11/24(日) 20:22:19 

    >>230
    いじめっぽい対応は良くない
    新人は悪くないよ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/24(日) 20:30:46 

    >>14
    でも同じ業務内容とはいえ正社員とパートに分かれてるんだから、新人さんにとっては社員は社員同士の方がより今後に役立つんじゃないの?何もやる事が変わらないって事はないと思うんだよなあ。きっと正社員にはプラスでやるべき何かがあるはずだしそれはパートでは教えられない部分じゃん。
    パートが新人教育を負担してたら主さんの仕事は時間内に終わるのかね?限られた時間内で終わらせなきゃなのに時給で働いてて負担が増してるのはおかしいと思うけどな。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/24(日) 20:35:16 

    >>54
    いやー私キツイけどめっちゃ聞かれるよ
    舐められてるから聞かれるタイプと優しいから聞かれるタイプがいるんだと思う

    地味で小柄だからだと思うけど、「あー!いたいたいたぁ!!ねー!〇〇知らない???」って急にデカイ声で聞かれたり、途中から宗教勧誘始まったり
    若い頃は親切にしてたけど最近はもう、声低くして「あーわかんないですすいません」って言ってる

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2024/11/24(日) 20:41:36 

    教育係が決まってないのかな?
    うちは新人さんには必ず教える担当を1~2人決めています。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/24(日) 20:45:37 

    >>1
    そのパターンもあるけど、私のパート先の社員さんは、お局のパートさんがちくいち長々とダメ出しするのでもはや最初からその人の意見を聞くっていうふうにした
    どっちにしろ責任とりたくないってのがあるのかもね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/24(日) 21:11:17 

    >>1
    嫌な会社だな。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/24(日) 21:27:18 

    パートなんかに聞くとかだめな新人だね

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2024/11/24(日) 21:42:38 

    >>26
    慣れてきてからそっけなくなってきそう、こういう新人。偏見だけど。
    あんまり先々期待しないでビジネスライクがいいよ。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/24(日) 22:04:03 

    >>2
    >>54
    自分あまりにもそれだから何故なのか職場の人に尋ねた事があるんだけど、いつも情緒が一定で安定してて機嫌良さそうに見えるんだってよ

    >>1 さんも情緒が安定してそうに見えるのでは?

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/24(日) 22:06:01 

    >>26
    どうかな
    転校生の隣に割とされた身としては、環境に慣れたら離れていくしそんなに感謝された記憶はない

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2024/11/24(日) 23:25:02 

    新人の看護士は親切な看護助手によく色々と聞く。
    リネン、病衣、医材の物品の場所とか患者情報とか。
    処置の仕方とかは教えられないけど、知らないと先輩看護師に情報収集も仕事のうちなんだからもっとちゃんとしなさいと注意されちゃうもんね。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/24(日) 23:26:45 

    >>1
    自分の上司に伝える、パートを取りまとめてる人に言う。
    あなたが社員に向かって直に言うと角がたつ、この先なにかで助けてもらう場面もあるかもしれないんだから、そこは誰かはさんだ方がいい。
    その社員の指導係は?そいつに聞くように促してあなたは直に教えないってのも有効だと思う。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/24(日) 23:30:38 

    >>153
    この人と私だったら絶対にこの人の方の商談進める。
    私が取引先でもこの人選ぶww
    やっぱり美人は仕事にしても恋愛にしてもチャンス多いよね。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/25(月) 12:29:55 

    教育係いないの?
    うちは教育係がいるから、もし、新人の子に聞かれても
    教育係にきいて、と言ってるよ。(うちはみんな業務バラバラだからほんとにわからない)
    それに
    『パートさん(主)がそう教えてくれましたー』とかいわれて主がほかの社員とかとなんかあるのもいやじゃん。

    雑の雑用とかなら、私も教えるけど、主たる業務は
    教育係のやり方もあるだろうから勝手なことはしない。
    周りが新人を指導してるのって教育係からした迷惑。って風土がうちはあるかなぁ。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/26(火) 15:19:47 

    あんまりしつこいなら、「アナタ、社員さんでしょ〜」
    笑いながら、ちょっと小馬鹿にしながら返事する。
    私が新人の時、パートさんから言われた一言です。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/26(火) 17:19:33 

    >>1
    あーどーだったかなーちょーっと私には分からないですねー〇〇さーん
    って振ってるw
    知ってることでも私だと自己流入ってるしちょっと自信ないんでーみたいな感じで

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/27(水) 15:13:31 

    >>1
    わかるー私パートなのに新人さんにやたら質問される。親ぐらいの年だから聞きやすいんじゃないかなwなまじ30前後の正社員って新人でもなくベテランでもなく、でもなんかピリピリしてて聞きずらいの凄くわかる。新人に優しく教えるのも仕事だしそうやって成長するんだと思っているが

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/02(月) 17:14:25 

    パソコンが全くできない人に気軽に聞かれまくってて困ってる
    聞かれるたびに仕事中断しなくてはいけないし時間内に終わらなくなるし
    今日も平気で自分で調べろ程度のこと聞きまくられて家に帰った今でもイライラしてる
    明日こそ忙しいからと断るつもり!絶対に!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード