ガールズちゃんねる

親が厳し過ぎて、反抗期が無かった人いますか?

95コメント2024/11/24(日) 20:17

  • 1. 匿名 2024/11/23(土) 15:11:37 

    反抗期はなぜ必要なのか?
    およそ小学校高学年から高校生の年代に訪れることのある反抗期は、子どもが保護者から精神的に独立し、一人の大人として自我を確立するための成長過程であると考えられています。 この時期には、保護者は子どもと適度な距離を保ちながら、子どもを信頼して見守ることが大事です。


    私の父親がめちゃめちゃ厳しく、幼少の頃から少しでも悪いことをすると暗い所に閉じ込められたり、裸で木に縛られて冷水をかけられたりしていました。怖くて怖くて反抗なんて出来ませんでした。
    男女交際にも厳しく、中学校の時にお付き合いしていた男の子を殴ったりもされました。そのあとに私も髪を坊主ぐらいに短くされました。

    大学生になると父が病気で入院したのをきっかけにタガが外れたようになり、たくさんの男性と関係を持ってしまいました。父への復讐のように堕落して行ったように思います。

    今は、結婚して子供も授かり、変な男性関係なども一切ありません。とても幸せです。

    子供が反抗してくると、変な話ですがほっとするのです。この子は反抗しても大丈夫だと私を信用してくれてるのかなーと思います。

    私のように、親が厳し過ぎて反抗期が無かった方いますか?また、その反動などがあれば教えてください。

    +133

    -11

  • 2. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:48 

    >>1
    おかんは何してんねん

    +94

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:48 

    >>1
    主さん真面目に生きて来た感じがトピ文からも伝わります。抑圧されて大人になってからやばい人もいるよね。

    +42

    -6

  • 4. 匿名 2024/11/23(土) 15:13:03 

    親が厳し過ぎて、反抗期が無かった人いますか?

    +2

    -12

  • 5. 匿名 2024/11/23(土) 15:13:10 

    反抗期なかったと思ってるだけで親からは生意気だと思われたかもしれないから
    両方の言い分聞かないと判断できない

    +9

    -19

  • 6. 匿名 2024/11/23(土) 15:13:32 

    反抗期はなかったけど大学入学で一人暮らしを始めてから堕落した。のびのびしまくった。

    +43

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/23(土) 15:13:37 

    厳しすぎて超絶反抗期でしたよ
    大学から上京する事だけが楽しみでした

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/23(土) 15:13:42 

    >>5
    だね。
    忘れてるだけかもしれんし。

    +5

    -7

  • 9. 匿名 2024/11/23(土) 15:14:29 

    反抗期がないと無気力になり引きこもる説もあれば
    別に常に低空飛行で緩やかだけど、静かに生息してるパターンもあるし、通過儀礼的にピーターパンシンドロームにならないために反抗期があるみたいな説ははたしてどうなんだろう

    +33

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/23(土) 15:14:37 

    親が厳し過ぎて、反抗期が無かった人いますか?

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/23(土) 15:14:57 

    警察案件

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:05 

    ガル民はすぐ親、親いうよね〜

    +3

    -14

  • 13. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:13 

    うちは物理的な距離を取りすぎて反抗できなかったですw
    まさか両親揃って私が多感な時期に10年も海外にw
    ほぼ祖父母に育てられたけれど、祖父母は人間ができすぎていて反抗する隙すら与えてもらえませんでした。

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:22 

    厳しすぎるって感じではないけど、正論とかまったく無視して自分たちの都合だけでこちら一人を悪者にするのがめちゃくちゃ得意な両親だったから、私は傀儡になってたよ
    主と同じように性の逸脱もちょっとあった

    まぁ反抗できるのは「反抗しても許されると思えている証」とも言えるね
    でも親がちゃんと公平に物事を考えてちゃんと聞く耳を持ってくれるタイプなら、違う意見を持っても「反抗」という形にはならないんだろうな
    そしてそれが最も健全な家族の形だと思う

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/23(土) 15:16:12 

    反抗期無かった
    悪いことしたら、両親の仕事が無くなると
    いつも言われていた。
    だいぶ経って神経性のパニックになった事はある。
    こうなったらどうしようみたいな
    起こっても無い事でパニックになる。
    他の要因もありますが。
    子供は反抗期あるから安心する。
    成長過程で必ず必要だから。

    +15

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/23(土) 15:16:13 

    私の言うことを聞け!聞かないなら殴るという教育方針の下で育ったから、反抗期なし。成人してから20年ほど実家には帰ってない。多分死んでも遺骨の引き取りとかしないし、葬式にも行かない。

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/23(土) 15:16:53 

    >>1
    今、幸せなんでしょ?それを大切にしよーよ。
    敢えて自ら反芻する必要はないよ。

    私は、男性は勿論、同性に対しても、付き合い方が分からないってタガが外れっぱなしで、何かあれば色々と脳裏に浮かんて呼吸すらするのもしんどいから。

    今の幸せを積み重ねてね。

    +14

    -7

  • 18. 匿名 2024/11/23(土) 15:17:32 

    毎日殴る蹴る焼かれる等の暴行を小学生〜高校卒業するまで受けてたから反抗期なかったよ。やり返せる年齢になっても一応親だからやめとくか位でやられっぱなしだったな。
    今は普通に生きてるから反抗期あってもなくても私は変わらなかったはず。

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/23(土) 15:18:05 

    母が怖くて反抗できなかったよ。
    イライラしたし辛かったから反抗期はあったけど、少しでも逆らおうものなら物理的にもメンタルもボコボコにされるからできなかった。
    常に怖くて様子見てた。
    でもその分育ててくれてた祖父母に反抗期してたかも。

    母は自分が正しい、それ以外全部ダメっていう人で、お金はかけてもらったけど自由もないし、しんどすぎて結婚する時に家を出て以来連絡とってないし会ってない。
    祖母も亡くなってるし、祖父も結局母の味方だからもういいやと思って。

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/23(土) 15:18:14 

    反動で5年生あたりから鬱になり、保健室登校からの不登校になったよ。
    保健室の先生は私に心が風邪を引いてるって説明して、後から知ったんだけど親に心療内科受診させるよう勧めてたみたいなんだけど、親が理解なくて先生もそれ以上踏み込めずだったらしい。

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/23(土) 15:18:17 

    厳しすぎてと言うより親が知り合いとかに「うちの子反抗期なくてすごい楽!」って話し回ってて親族の集まりでも私は反抗期がない子って言われてて反抗期はあったけど必死に隠してた。
    親にはニコニコ笑顔振りまいて部屋に戻ったらソファ殴ったり布団に顔埋めて叫んだりしてた。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/23(土) 15:19:56 

    厳しすぎて喧嘩ばっかりしてたよ
    テレビは20時以降は禁止、門限18時
    食事中に会話禁止
    刑務所の方がまだ緩いだろうよ

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/23(土) 15:21:36 

    >>1
    厳しいを通り越して児相案件では

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/23(土) 15:25:10 

    >>1
    親に反抗できるような家庭じゃなかったので、自傷に走った。
    色んなところにピアス開けまくったり、リストカットしたり、ビリビリの服を着たり…
    反抗期なかったと思っていたけど、それが自分の反抗だったんだと思う。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/23(土) 15:25:15 

    >>1
    主さんは現在何歳ですか?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/23(土) 15:25:55 

    >>1
    オヤジ今の時代なら犯罪者になってるよ
    完全な虐待だし、殴った男子に対しても暴行罪だし

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/23(土) 15:26:07 

    >>1
    反抗期なかったというか、反抗させてもらえなかったし、自分の意見を言わせてもらえなかった
    進路の希望も言えなくて、親が決めた通りに生きてました
    親は反抗期なくて育てやすかったと言いますが、今では仕事を言い訳にして疎遠にしてます
    やり取りは年に一度の電話くらい

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/23(土) 15:28:41 

    >>1
    裸で木に縛られ水を掛けられるって
    江戸時代の刑罰じゃあるまいし

    怖すぎる

    そんな頭のおかしい父親なんて、捨てておやりなさい

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/23(土) 15:28:44 

    兄姉が怒られてるの見て怒られない生き方しかしてない
    空気読みまくり顔色伺いまくり
    そもそもモラハラ父に反抗したらどうなるか

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/23(土) 15:29:59 

    反抗期って家族より他人に興味を持ってる時期のことでは?
    別に家族が嫌いなわけでもないけど他人との付き合いに忙しいからそっちを優先するみたいなもんでしょ

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/23(土) 15:30:05 

    兄は、父が怖くて反抗できなかった。
    不満があっても言いなりだった。
    結果、進学校を出たのにフラフラし
    定職に就かず貧乏暮らしの初老になった。
    父の墓参りに、一度も行かない。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/23(土) 15:30:34 

    親が厳し過ぎて、反抗期が無かった人いますか?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/23(土) 15:31:03 

    上手く言えないけど、それは厳しかったから面と向かって反抗しなかっただけで精神的には反抗期だったんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/23(土) 15:32:24 

    DV父親だから反抗する勇気も無かった。
    反抗期だなんて言い訳だ、許さない、と言われた。
    逆らったらボコボコにされるから。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/23(土) 15:32:38 

    大人になって好きなようにするようになった
    何を言われても「もう一人前の大人だから」と無視
    未成年までは子供だから我慢したけど大人になってからは知らない

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/23(土) 15:32:59 

    >>12
    ほんまに。中高生が言ってるなら分かるけど、成人済みの人が言ってるからびっくりする
    中年高齢者も言ってそう

    +5

    -6

  • 37. 匿名 2024/11/23(土) 15:33:13 

    反抗期あったけどぶつかる親がいなくてずーっと感情抑制して我慢してるような状態だったからか、パニック障害になった。教師に反発してたけど正論返されるだけだしね。虚しかった。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/23(土) 15:34:00 

    1言ったら100返ってくるから、反抗する気力なんてなかった
    日々怒らせないように必死だった

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/23(土) 15:36:30 

    >>12
    それだけ子に与える親の影響力はすごいってことだよ

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/23(土) 15:36:37 

    >>23
    虐待だよね

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/23(土) 15:38:32 

    >>2
    とばっちり食らいたくないから見てみぬふり
    強く言えない
    旦那が正しい!みたいな盲目とかね

    うちはこれだったから母親も同罪だと思ってる
    母ちゃんがバシッと物言えて盾にならん家庭じゃないとマジで歪むわ
    それが出来ないならさっさと離婚しろ

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/23(土) 15:39:14 

    >>1
    私の友達がシングルマザーなんだけど、子供がイヤイヤ期も反抗期もなくて、今も素直にすくすくと成長してる。
    ダメな事はちゃんと駄目というママだけど、特別厳しいとも思わない。
    そういう子もいるんだなぁとびっくりしてる。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/23(土) 15:39:37 

    主は反抗期がなかったのではなくて、反抗期を暴力で押さえつけられた感じね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/23(土) 15:41:03 

    >>1
    主と逆で
    放任主義の親(親から怒られたことない)
    反抗期めちゃくちゃあり(放任主義なので夜遊びし放題)

    主とは逆の子供時代なのに異性関係は同じように荒れた

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/23(土) 15:41:04 

    厳しい親なのに中学で付き合うの?

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/23(土) 15:44:30 

    厳しくなかったけど兄の反抗期が強烈すぎて私の1日だけ学校サボった反抗なんてなかったものになってる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/23(土) 15:44:35 

    裸で木は何に対しての罰だったのですか
    あと、ごめんなさい何歳頃のエピソードですか

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/23(土) 15:45:16 

    親に締め付けられ過ぎて、今でも反抗期

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/23(土) 15:46:26 

    >>4
    これはいつのなにですか?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/23(土) 15:47:15 

    ふぁぃ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/23(土) 15:48:32 

    >>1
    境遇似ています
    反抗期ありませんでしたし、なぜ親に反抗??と、子どものときは不思議に思っていました

    35過ぎてから一気に反抗期きました
    自分たちに老いを感じ始めたからか、親であること(子どもが面倒をみて当然)を主張するようになってから今まで眠ってた反発心が弾けとんだ感じ
    私には酷いことしてきておいて都合よすぎ

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/23(土) 15:48:50 

    うち母が厳しかったけど産まれてから家出てくまでずっと反抗期だったよ笑
    高校生くらいの時にやっと力技で母親に勝てた時は嬉しかったわ笑
    父親は普段怒らないけどたまに怒った時は反抗辞めた。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/23(土) 15:50:35 

    >>2
    おかんもおとんの機嫌伺うし、娘より自分大事だからだよ。うちもそうだからよくわかる。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/23(土) 15:51:00 

    >>10
    滝藤賢一ってヒゲが濃いけど、女装ハマるのね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/23(土) 15:51:18 

    >>46
    ごめん笑っちゃった
    毎日蜂に刺されてたら、蚊に刺されても忘れちゃうよねw

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/23(土) 15:52:42 

    反抗期って親から精神的自立するために必要なんだね
    無いまま大人になって鬱になった

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/23(土) 15:52:44 

    >>1
    呼びました?
    私の場合は母です
    今でもなぜあんなに厳しかったのか謎です
    自己肯定感がかなり低いまま大人になりました

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/23(土) 15:55:36 

    >>1
    男と遊びまくった上に結婚して幸せですとか
    厳しい親だったらそんなこと許すわけないだろ
    自慢かよ

    +3

    -5

  • 59. 匿名 2024/11/23(土) 16:00:12 

    >>41
    片方がおかしかったらもう片方がしっかりしないとねって思う。
    うちは母親が生真面目で弱かったから本人に何も言えずにこっちにほこさきが。
    仲が悪くないから結局似たものどうしだな。

    ヨコです。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/23(土) 16:04:20 

    自分に反抗期があったのか無かったのかわからないんだけど、、
    父親は何にしても感情的で無茶なこと要求したり怒鳴ったり気分で可愛がったりで子どもの頃から振り回されてしんどかったけど。あと門限にやたら厳しく、実家にいる間は就職しても9時帰宅絶対で苦労した。
    やっぱり一人暮らししてタガ外れて夜遊びしまくったよ。
    今娘が思春期に入り、父へのキツイ態度見てると反抗期って親に対してこんなに自由に表現できるんだ、許されるんだって思う。旦那が上手くかわすから。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/23(土) 16:06:33 

    父親が厳しくなくても、母親が病弱だと反抗期には影響するかも。アダルトチルドレンの方かな。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/23(土) 16:12:55 

    >>1
    親が厳し過ぎてというか、うちの親は普通の範疇で私もあんまり心配かけてない類の子供だったから、ケンカはたくさんしたけど、親の扶養を受けている限り従うのは当然だと思っていたのであんまり反抗みたいのはしなかった気がします。自立してからは基本勝手にやっています。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/23(土) 16:15:57 

    >>1
    >タガが外れたようになり、たくさんの男性と関係を持って

    ヒトパピローマウイルスに感染して子宮頸がん
    になったりはしなかったし、妊娠や中絶もなかったの?

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2024/11/23(土) 16:23:12 

    >>1
    私もそうでした。
    邪魔するんだよね、ことごとく。

    とにかく勉強勉強勉強で。
    私も妹も外で悪さしました。
    家ではいい子、外では不良。

    反抗期は適度にあった方がいいと思う。
    いい子すぎるのも怖いからさ。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/23(土) 16:24:01 

    厳しい親だったけど、ずっと反抗期
    いまでも嫌い。はやく母がいなくなって相続してさよならしたいなー

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/23(土) 16:31:02 

    >>23
    よそのお子さん殴ってるし、逮捕案件だよね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/23(土) 16:38:07 

    >>1
    うちのお母さん自分が神様だから否定とか指摘とかされるとブチギレる。
    ブチギレて子供相手に包丁振り回すとか、外に縛って放置するとかなかなか変な人。
    でわかっていたつもりなんだけどもやはり母親が間違っていてそれについて私が悪いと思い込んで責められたので、そもそも間違えてると小4の頃1度だけ怒って指摘したことあるのだけど、指摘された=死ねと言われたと取り私に死ねと言われたと遺書まで書いて自殺未遂までされたので反抗期の年頃になった頃ひたすら抑えて抑えて過ごしてた。

    で私大人になって今は子供たちが反抗期なんだけど反抗期の母親がどういうものなのかわからなくてとりあえず取り合わないようにしてみてるが、正解がわからないので毒親と言われたらどうしようかと思う。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/23(土) 16:41:23 

    反抗期は無かった気がする。色々あって反抗する気力も無かったし。緘黙症で会話もしなかった。爆発しちゃったのは社会に出てからで、会社のストレスもあって稼いだお金は全部使ったり、男と遊んでパパ活みたいなことやってたり、わけもなく水商売で働いたりもした

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/23(土) 16:54:12 

    >>1
    私もやリマンだったよ。うちはプラス機能不全家族。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/23(土) 17:12:12 

    最近の子供は反抗期ないらしいね
    まあ、親が子供に対してイエスマンだから反抗しようないか

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/23(土) 17:57:08 

    うちの娘は旦那には反抗しないけどそのストレスを母親の私にかなりぶつけてくるし私には反抗しまくる
    友達か彼氏と遊んで遅く帰ってくる時だけ私に連絡してくる
    要はめっちゃ舐められてる
    誕生日も旦那には渡すけど私にはない
    私が専業主婦なのが腹立つらしいけど身の回りの世話はかなりしてるし専業主婦なのはそれなりの理由があるんだけどね
    とにかくムカつくらしい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/23(土) 18:00:32 

    >>2
    トピ主です。
    まさか承認されるとは思わず、しかもたくさんコメントありがとうございます。

    客観的に見れば、母は何やってるんだですよね。
    私もそんな旦那なら子供を守るために離婚します!

    ただ、私は優しい母のこと大好きでした。怒った時の父の剣幕がもの凄くて、母が私を庇おうものなら益々酷くなってしまう感じだったんです。なので、怒りが治るまではノータッチの方がありがたくて…。
    また、私を怒った後、父は母の事もひどい言葉で罵倒していました。要はお前のせいで娘が馬鹿なんだと。
    母が怒られるのが嫌だったので、父を刺激しないように毎日緊張して生活していました。

    あと、私の育った家は父の実家で、祖母(父の母)とも同居していたのですが、母は祖母からも酷い虐めにあっていました。
    外に働きに出ることも許されず、朝から晩まで家のことをさせられていました。信じられない話ですが、祖母の機嫌が悪い時に「このバカ嫁!」と杖で左耳を突かれて、今も左耳が殆ど聞こえない状態なんです!父は見て見ぬ振りでした。
    私の下に妹と弟もいたので、外で働く事も許されなかった母は、離婚したくても出来なかったんだと思います。

    私が大学生の頃に父が脳梗塞を起こし、そのまま長期入院。祖母も時を同じくして他界しました。
    私も母もその時から人生を取り戻した感じがあります。私は少し道を外してしまいましたが…。

    もう、とんでもなく長くなってしまって本当にごめんなさい。コメント嬉しかったです!

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/23(土) 18:32:14 

    >>72
    お祖母さんさぁ、普通に暴行罪だよね…。お母さんもあなたもかなり苦労されたんだね。

    今主さんがお幸せでよかった。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/23(土) 18:40:39 

    >>49
    →は賀来賢人です

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/23(土) 18:41:09 

    >>12
    親との関係性は重要だよ
    自分自身が子育てする立場になった時に尚更ね

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/23(土) 18:45:00 

    反抗すると殴られたんで反抗期はなかったはずだけど、それが今の自分にどんな影響を与えてるのかはわからない

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/23(土) 18:59:29 

    >>58
    お父さんが病気になってって書いてあったから、お父さんの目が届かなくて自由になったんだと思うよ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/23(土) 19:05:40 

    >>1
    厳しくなかったけど、大きな反抗期はなかった。
    親が自営業で苦労してるのを見て育ったから、あえて反抗する気にならなかった。
    正確に言えば、反抗心とか反発はあったけど、それを親にぶつけることはせずに、友達や先生と話したり、自分の中で整理したりして過ごしてたかな。
    親に対して冷めてたんだと思う。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/23(土) 19:13:57 

    若いときの反抗期はなかったけど、介護中の今が絶賛反抗期
    爺ウザっ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/23(土) 19:20:30 

    厳しいというより家が貧乏すぎて反抗したところで現実は変わらないし、そもそも親と喧嘩して篭もれる部屋すらないアパートだったから反抗するどころじゃなかった。
    その代わり大人になって捻くれて他人を妬む性格になりました。反抗して親に何か言っても衣食住を用意して進学もさせてもらえる子は羨ましいな…反抗とか贅沢な悩みかよ…とかね。ひねくれまくってます。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/23(土) 19:29:52 

    >>80
    成長して親のおかしさに気づくからね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/23(土) 20:31:40 

    >>25
    トピ主です。37歳です。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/23(土) 21:42:20 

    親が厳しくてではないのですが
    母親死別の父子家庭で、姉が反抗期と言うか手に負えない感じで(グレてるわけではない)
    常に父親とケンカ、言い争いしてました。
    父子家庭だから、母親がこなすような用事を子ども達に言いつける(ちょっとしたおつかいや回覧板とか)のですが
    言う度に姉は反抗してまたもやケンカ。ズボラなのも有り頼まれた用事はやらないだけでなく、先延ばしにして面倒事になってから私や父親に押し付けてくる。

    なので自然と私にばかり用事を言われ、また姉の対応に追われてる父親に学校関連の事も進路の事も話さず自分で解決し
    負担にならないように全部自分でやっていて反抗期はありませんでした。
    その内ストレスが酷くなり(言いやすいので、父親は用事も愚痴も私に全部言ってくる)中学生で神経性胃痛持ちに…
    反抗期どころか胃痛www

    もうおばさんの年ですが、父親の事は親としての認識はあまりないですね。
    就職するまでの養育者って感じです(学費や生活費負担してくれて、未成年だった時の保護者なだけ)

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/23(土) 21:47:35 

    支配型過干渉ヒステリックな毒母に育てられて長年自分の感情を抑圧しながら生きてきたから思春期に反抗できなかったけど、結婚して大人になってから爆発したよ
    正直、思春期の反抗期よりも大人になってからの反抗期の方が厄介やと思う

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/23(土) 21:56:45 

    前は反抗できない精神状態だった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:25 

    親に口答え出来るような環境じゃなかったけど、精神面では我慢しながら反抗していたと思う。
    タバコ吸ったり、髪染めたり、友達と遊びに行ったり。
    大人になった今は親に会わないのが反抗かもしれない。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/23(土) 22:08:38 

    親の前では良い子を演じるのがストレスだった。素の自分を出せない、自分の意見を言えない。いつキレるか分からない親だし、親がいつも反抗期だし、子供の私が親みたいな感じ。
    今は親と離れて、素の自分を出しても受け入れてくれる家族が出来て本当の幸せだと思ってる。穏やかな時間を取り戻してる。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/23(土) 22:12:59 

    大人になって親の事に興味がなくなって、本当どーでも良いと思うようになった。何年も会わなくても全然🆗みたいな。
    逆に会わない方がメンタル落ち着いてる。会うと胸がザワザワしてメンタルやられて無駄に堕ちる。ハーッ全然変わってないじゃんって気疲れするだけ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/23(土) 23:40:44 

    >>1
    50代のひとりっ子。
    私も親が厳しくて、反抗どころではありませんでした。両親が結託するので2対1で勝てるわけもなく、戦う前から戦意喪失です。
    反抗できたとすれば全てに過干渉、中2までダサいおかっぱを強いられた事、とっくに成人を過ぎているのに夜更かし厳禁だった事、進路のレ―ルを親が望むようにひかれ、自分の夢や希望は通らなかった事の4つです。
    親から物理的に距離を置きたくて、その手段に結婚を利用し他県へ嫁いで逃げました。
    将来の夢はタイムマシーンでもあって人生をやり直せない限り不可能だけど、それ以外の事は自由を手に入れたので全てやり尽くして気が済みました。

    反抗期が無いって端からみれば楽に思うかもしれないけど、子供本人にしか本音はわからないし、親の権力で抑え込みすぎると歪んでしまうと思います。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/24(日) 00:35:13 

    母親が感情的で暴力的な人だった
    怒ると殴る、物を壊しまくる、どなる。
    嬉しい時は大笑い、悲しい時は大泣きみたいな感じ

    私は周りから喜怒哀楽がないって言われるぐらい感情ない感じの大人になった

    社会人になり喜怒哀楽強そうな人見ると生理的に避けてしまう

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/24(日) 01:39:15 

    親と姉の強烈なコンボ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/24(日) 02:55:27 

    >>16
    私もです
    逃げても無駄だよ!て殴られた
    離婚トピとかに
    「実家に頼ればいいじゃん!私ならそうする」てコメントよくあるけど親に恵まれてていいなあって思う

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/24(日) 08:02:50 

    >>16
    私も同じ
    ちなみに母じゃなくて父親がそういうかんじの暴力男でした。
    母とは会うけど父とは絶縁しました

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/24(日) 14:09:23 

    毒母のせいで自分の感情抑圧するようになってから、対人関係もその時に思った感情を出せなくなった
    どれだけ嫌なこと言われても笑ってやり過ごして、家帰ってからめっちゃムカついてきて爆発するとか
    その場で怒ったり悲しんだりできる人とか言いたいこと言える人が羨ましく思う

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/24(日) 20:17:27 

    >>72
    主さんのこれからの幸せな人生を祈ります。

    今回のトピは私にとって子育ての気付きになりました。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード