ガールズちゃんねる

自分に特別良くしてくれる人に対して苦手意識を持ってしまう。

90コメント2024/11/24(日) 06:19

  • 1. 匿名 2024/11/23(土) 13:59:22 

    友達や恋人以外の人間関係で自分に対してだけすごく親切にしてくれたり品物を下さったりすると申し訳ないし苦手意識が出てきてしまいます。
    今まであったのは上司、同僚、お客様からなのですが、私はその方に特別何かをしたわけじゃないのにどうしてなんだろうと思うしなんとなく怖くなってしまって。
    この間も常連のお客様から私だけに飲み物の差し入れがあり、規則で受け取ってはいけないためやんわりお断りしたのですがそのまま置いて行かれてしまったため上司に報告しました。
    よかったじゃん、気に入られたんだよ!と周りからは言われたのですが、それをしてもらう理由がないし気に入られたということを意識しすぎてしまい緊張してしまいます。

    同じような方、こういう時どうしてますか?
    また逆の立場の方はどういう気持ちでそれをするのでしょうか?相手にどういう反応をしてほしいのでしょうか?

    +47

    -28

  • 2. 匿名 2024/11/23(土) 14:00:06 

    プレッシャーになるね

    +61

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/23(土) 14:00:49 

    相手は特に深く何も考えていないのかもしれない

    +72

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/23(土) 14:00:59 

    自己肯定感が低いんだよね
    好感持たれると何かしでかしてその期待を裏切ったらどうしようとかそんなことばかり考えてしまうというか
    そうなるくらいなら最初から期待も好感も興味も持たれずの方が気が楽よね

    +134

    -5

  • 5. 匿名 2024/11/23(土) 14:01:12 

    私もそれある
    自分に自信がない、自己肯定感が低いっていうのもあるのかな…

    +39

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/23(土) 14:01:47 

    わかる。こうゆうときは近所のおばあちゃん感覚でいれば乗り越えられたかなー

    +1

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/23(土) 14:01:52 

    >>1
    そんな弱気じゃ、どんな素敵な人でも人生負け組になるよ。
    ガツガツしたもん勝ちよ。
    幸せになる種を自分で摘み取ってるようなもの。

    +22

    -9

  • 8. 匿名 2024/11/23(土) 14:01:53 

    自分に特別良くしてくれる人に対して苦手意識を持ってしまう。

    +18

    -7

  • 9. 匿名 2024/11/23(土) 14:01:59 

    下心がないなら飲み物くらいならうれしいな

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/23(土) 14:02:05 

    何も変わらない。
    今まで通りの対応するだけ。

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/23(土) 14:02:24 

    感謝の気持ちかもしれないよ
    親切にしてくれたからお礼に〜的な

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/23(土) 14:02:40 

    ちょっと違うかもしれないけど、褒められるとその後上手くできなくなるみたいのならあるな…

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/23(土) 14:02:45 

    ものすごく見た目が美しいか、ものすごく真面目で丁寧な対応をするかなんだろうなー。自信持てると良いね。

    +4

    -5

  • 14. 匿名 2024/11/23(土) 14:02:47 

    ありがたく乗っかる。

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/23(土) 14:02:49 

    仕事とか受けとれない状況だったら気持ちお礼いうかな、知り合いの人だったら相手の気持ちを受け入れてお礼やっぱりいうかな

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/23(土) 14:02:57 

    主が美人で常連客がおじさんとかなら下心の可能性あるかもね
    同性なら単なる差し入れくらいの軽い気持ちかもしれない

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/23(土) 14:02:58 

    主はそのつもりなくても相手が喜ぶことしちゃってんのかもね
    相手は下心あって(女性だとしても)主の特別になりたいのでは

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/23(土) 14:03:09 

    自信がない人に多い気がする。向こうは何とも思ってないことを深読みして落ち込んだりプレッシャー感じたりするの

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/23(土) 14:03:21 

    >>1
    異性ってことだよね?

    私もちょいちょいある。年取って太ったから減りはしてるけど、今でもあって特別扱いされると引く…

    他の人にもやさしいならいいんだけど、違うもんな。

    +2

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/23(土) 14:03:23 

    なんとなくわかるかも、よく知らない人とか自分的には少し距離のある人だと何か裏があるのかな?って思ったりする
    主さんが相手のことを信頼してるかしてないかで受け取り方が違うんじゃない?

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/23(土) 14:03:25 

    期待を裏切ったらいけないっていうプレッシャーとこんなに親切にしてくれるのは裏があるんじゃないか、あとで恩を着せられるんじゃないかと思ってしまう

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/23(土) 14:04:34 

    >>1
    あなたが友達や恋人以外の人に親切にしないだけで、友達や恋人以外の人にも親切にする人がいるってだけね

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/23(土) 14:04:55 

    >>4
    模範解答。主さんはそれを言われたくてトピ立てたんでしょ。

    +30

    -4

  • 24. 匿名 2024/11/23(土) 14:05:01 

    +1

    -6

  • 25. 匿名 2024/11/23(土) 14:05:29 

    >>1
    受け取り上手になろう
    相手は特別あなたに何も期待してないよ
    ただ受け取って欲しいだけ

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/23(土) 14:06:13 

    掌返しされた事有ります
    「天使から悪魔」に堕とされて、理由も言わず去っていきました
    読んだ他の人に『(ガル子って実は)悪い人かも?』って植え付けられた気がします

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/23(土) 14:06:33 

    >>1
    蛙化現象

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/23(土) 14:07:36 

    >>24
    店員さんに常連客として顔を覚えられてるのがプレッシャーになるってことか

    いつも頼んでいるものじゃなく今日は違うものを注文したら「今日はいつものじゃないんですね」とか言われたらそれもプレッシャーになる

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/23(土) 14:07:40 

    >>1
    人の心理として返報性の原理ってのがあって
    人から何かをもらうと「お返し」をしなくてはという心理がうまれるから心苦しくなる

    ほんとは相手が勝手にやってるんだから好きにさせればいいと思うけどね

    私もカウンター業務してた時お得意さんからたくさん物もらったよ。喜ぶことで返報してたつもり

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/23(土) 14:09:46 

    比較的平等な評価をしてくれる人以外は
    評価も人柄も信用出来ないから苦手

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/23(土) 14:09:55 

    そのうち優しくしてくれることに慣れるんじゃない?

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/23(土) 14:10:03 

    あげる方にとっては特別じゃないってこともあるからなぁ
    例えば電車で席を譲る時、その人が特別好きだから譲るわけじゃなく、年寄りや妊婦や身体障害のあゆ人に目の前で立っていられるのが面倒だから譲るだけだし

    見ず知らずの鼻すすりがめっちゃうるさい人にティッシュあげることもあるけど、「ありがとうございます」と言われても内心は「ありがとうじゃなくて、すする癖があるなら自分で毎日ティッシュ用意しておけよボケナスが、迷惑なんだよ!そんなことも考えられないその頭が病気だよ!お前が病気なのは鼻じゃなくて脳みそだよ!」と思って渡してる

    +8

    -9

  • 33. 匿名 2024/11/23(土) 14:10:42 

    >>1
    飲み物って何?
    例えば高級ジュース詰め合わせセットとか希少ウイスキーとかなら値が張るから「何もしてないのに何でよ?」とビビるかもしれないけど
    缶コーヒー1本、ペットボトル1本の話だとすればマジで相手は何にも思ってないわ
    大阪のおばちゃんでいいう飴ちゃんあげるみたいなもんでしょ

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/23(土) 14:12:00 

    わかる!
    ちょっと違うけど通ってた飲食店で顔覚えられて話しかけられたり、オマケしてもらったりすると嬉しいんだけど行かなくなる

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/23(土) 14:12:11 

    客相手ってことは接客業とか営業職ってこと? 
    客からそういうことされるってことは主はその仕事向いてるのかもね
    人たらしの人って営業成績もいいじゃん
    特に無理したり意識してなくても他人が喜ぶことできてしまうんでしょう
    下手すると好意まで持たれて大変かもだけど

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/23(土) 14:12:21 

    >>1
    > 常連のお客様から私だけに飲み物の差し入れがあり

    職種にもよるけど販売や受付などはこの手の差し入れが多いんじゃないかな

    飲み物程度ならよくあるし主さんは重く受け止め過ぎかも

    毎日来たり怪しげな言動だったりストーカーになりそうな危険性がある相手なら上司に相談した方がいい

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/23(土) 14:12:47 

    デイケアの時にいたんだけど、
    凄く気を配ってくれる(いい人)がいて、
    「こっちも、気を配らなきゃ!」って、気持ちになって、
    正直、悪い人じゃないけれど、疲れた(-_-;)

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/23(土) 14:15:00 

    >>1
    あなただけに優しいわけじゃないから大丈夫。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/23(土) 14:17:26 

    >>36

    そういえば、Uber eatsが出始めの頃、別のお店でおまけでもらった炭酸飲料が要らなすぎてドアの前に「Uber eatsの配達員さんへ お仕事お疲れ様です よろしければこちらの炭酸飲料をお受け取りください」と書いておいておいたことがある
    持って行ってくれたけど、私はその配達員の顔も知らない

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/23(土) 14:17:34 

    >>1
    意識しすぎじゃない?
    そういう人は他でも同じ感じかも

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/23(土) 14:17:58 

    >>7
    そうなんだよね
    そういうとこでどんどん進んでいける人が成功するんだろうね

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2024/11/23(土) 14:17:58 

    特別扱いしてくる人に対してはそんなになにもないけど、特別扱いされてるのを周りに見られてたりするのは嫌だな

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/23(土) 14:20:32 

    >>1
    虐めたろか?

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/23(土) 14:24:14 

    >>38
    ほんとそう思う
    やる方は特別感も持たずに日常的にいろんな人にやっていて、主もその中の1人ってかんじなんだよね

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/23(土) 14:25:51 

    >>44
    それを好意に感じちゃってストーカーまがいなことになるのが怖いよねー、

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/23(土) 14:27:25 

    >>1
    主、長女?
    世間はあなたが知ってるよりはるかに本能的にまわってるんだよ。
    お客に気に入られたんだろうから謙虚にありがたく受け取れば良いんだよ。
    で、自分の抑圧してきた本能や直感も掘り起こしてあげな。
    もっと明るく優しく貪欲に生きて良いんだよ。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:35 

    >>32
    後半は書かなくてよかったのに

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:20 

    私はありがたくもらってたな。
    気持ちが嬉しいしちょっとした話すキッカケやクッションをくれてるんだと思ってる。次会った時先日はありがとうございましたって二重でお礼言うか同等のちょっとしたお返しはするようにしてる。
    大人の社交辞令じゃないけど特にそこまで畏まる必要もないと思うよ。
    お返しが嫌だからもらいたくないって人もいるよね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:40 

    気に入られるほど気に入ってはなさそう

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:59 

    そんなふうに思わなくていいのよ。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:10 

    >>32
    私も鼻啜ってる人には不快感から渡してる
    全部厚意と捉えず考えてほしいよね

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:40 

    >>19
    別に異性とは限らなくない?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:46 

    >>1
    主は自覚無いんだろうけれども、仕事で相手にきちんと親切に対応できる人なんだろうね
    手抜きの対応を受けて、自分のやってることが微妙にスムーズに行かなかった経験があると、
    やっぱり親切にテキパキ対応してくれる人の存在は、ありがたいな、大変なことも時々あるだろうけれどもめげないで欲しいなって自分は思ったりしちゃう
    ただ下心あって見返りを期待している人も確かにいると思うので、そこは注意した方がいいと思うけどね

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/23(土) 14:32:37 

    >>32
    後半はガルにしか居場所がない人って感じがすごくする

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/23(土) 14:33:03 

    他人に物あげるのが好きな人もいるし、そんなに気にしなくていいと思うけど

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/23(土) 14:34:06 

    >>1
    主、可愛くないな あなたが日頃良い仕事してたから御礼の気持ちだよ あなたが良いことをしたから返ってきたの素直に有り難く受け取ろう

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/23(土) 14:34:48 

    >>42
    差入れするときはそこも気をつけてる
    親切な人に限って他人がもらってても気にしないのに、客対応めんどくさがる人に限って他人がもらってると気にする傾向あるから

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/23(土) 14:36:54 

    >>32
    私も苦しそうな人にはティッシュ渡すけど、そんな冷たい感情で渡してないわ。
    あなた、社会にもまれすぎて義務感責任感背負いすぎて疲れてない?
    元はもっと温かくて広い心のはず。

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:25 

    人の好意を変に受け取ってるとその内去っていってしまうと思う。唯のほんの気持ちってだけじゃないのかな。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:45 

    >>1
    めんどくせーヤツ

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:59 

    中学生の時、国語の先生になぜか気に入られていたんだけどそれがもう苦手だったよ。
    なんかこう期待されている感?がしんどいんだよね。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:39 

    昔ながらの定食屋さんとかで店員さんとか女将さんに顔覚えられて「いつものやつ?」とか言われるの嫌

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:16 

    今の時代飲み物の差し入れは怖い場合もあるからね。しかも自分だけにって。迷惑でもお客様だから取り敢えずありがたく頂戴してその後心配なら飲まなければいい。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:21 

    どんなに良くしてくれても悪人は嫌だ
    謹んでお断りしているよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:52 

    >>58
    いや、元から性格悪いと思うよ。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/23(土) 14:46:20 

    もうさ〜
    いい歳した大人なら親しくする人くらい自分の意思で選ぼうよ

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/23(土) 14:49:22 

    分かる
    私に期待しないでー何も出ないよーって感じてしまう

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/23(土) 14:51:42 

    >>65
    すれっからした物語を自分にくっつけちゃってるだけだと思うんだけどなぁ。
    ちょっと自愛が足りてないだけ。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/23(土) 14:52:52 

    >>4
    自己肯定感が高い私的には、私が特別良くされることは普通のことだと思ってるから、良くしてくれたら嬉しいというか嬉しくもなく普通というか

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/23(土) 14:54:21 

    >>1
    何か裏を感じるのかもね
    入社したばかりの頃、仕事上の接点もないのに意味もなくやたら物をくれる先輩がいて
    何度いらないと断ってもしつこくくれる
    しかも、先輩とお揃いや色違いの物(主に服)
    色々引っかかることがあって「もらう理由がないから受け取れない」と言ってまとめて全部返した
    後から「やっぱり受け取らなくてよかった」と思うことばっかりだった


    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/23(土) 14:59:13 

    >>32
    こわー…

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/23(土) 15:00:29 

    >>47
    書かなくていいとかじゃなくてさ、書かないと「迷惑かけてる、ここまで他人を不快にさせることがある」とわからない人がいるから書かないと仕方ないんだよ

    みんなが当たり前に周りのことを考えて嫌な音や声ば出さない、他人に触れたり当たったりしない、ということをちゃんとしていれば書かなくて済むことだけどね
    それをしない人を野放しにして、それで迷惑してるって言うことは批判するとか、正義感の使い方間違えてると思うわ

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/23(土) 15:04:41 

    >>24
    上の漫画
    何も気にせず無の状態になれるから、そのカフェが好きだったのに、顔覚えてますよアピールされたら行きにくくなるの分かる

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/23(土) 15:06:16 

    人前で特別待遇を隠さない人は配慮無しだよ
    会社でもグループでも特別扱いされたら妬みやイジメの対象になる可能性を考えてないもん

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/23(土) 15:09:16 

    >>24
    自意識過剰女。顔覚えてなくても、いつもありがとうございます、ぐらい言うわ。それが仕事。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/23(土) 15:10:08 

    >>72
    言いたいことは同意だけど、書き方とその根っこにある心の疲れがよ。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/23(土) 15:14:49 

    >>1
    美容院に差し入れ持って行くとか、習い事の先生に差し入れ持って行くとかあるじゃん
    「お客様(生徒様)から頂きました~」とかSNSに載せてるの。
    ああいうの実際喜ぶ人もいるけど、主みたいに思う事もあるよね。
    お客側もお世話になってるからって言う人もいれば、ちょっと気に入られたい的な人もいるから、人によって違うから難しい。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/23(土) 15:16:13 

    >>32
    性格悪くて器が小さいけど、建前は一応親切にしてるんだね。
    裏表激しくて生きていくの大変そう

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/23(土) 15:28:56 

    >>1
    人からの好意を素直に受け取れない拗らせ自己肯定感どん底女です。だって毒親育ちで可哀想なアテクシだから。っていうガルでは毎度お馴染みの悲劇のヒロインおばさんでしょ。同情されて共感されて気持ち良くなりたいだけ。自称・自己肯定感低い人ってプライドエベレストで扱いにくい。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/23(土) 15:32:02 

    >>32
    人に席を譲ったりテッシュをあげたりする時、そんなにいろいろ考えてないしネガティブな気持ちじゃない。

    妊婦さんがいる→席を譲ろう
    鼻をすすってる人がいる→テッシュが余分にあるからあげよう

    ただそれだけ。むしろ余計なお節介だったかな?って心配する。
    コメ主は心が疲れてるんじゃない?

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/23(土) 15:36:15 

    >>76
    「心の疲れ」があるんだとしたら、それは周りのこと考えない人達のせいだよ
    痴漢されたせいで電車恐怖症になったとかと同じ
    で、あなたは痴漢する人じゃなく電車恐怖症になった人を責めてる感じ
    そういう人がいるからみんな心を病むんだろうね

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/23(土) 15:41:00 

    >>1
    え?!普通に友達や彼氏でもないのにモノくれるだなんて不気味だしイヤ。
    友達でも、たまのお土産とかを超えてやたらモノくれる人って、のちのち支配的になるタイプが多く曲者ばかり。
    特に主が若くて、モノをくれる人が男性なら、怪しんで当然だと思う。まずは断って上司に相談!は正しい行動だったと思うよ。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/11/23(土) 15:42:38 

    >>32
    それはプレゼントではないよ。トピ文よく読んでみて、親切な照れ屋さん。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/23(土) 15:47:24 

    それじゃあ自分に恨みがあって物凄いきつく当たってくる人は平気なんだ。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/23(土) 15:48:45 

    >>70
    意味もなくやたら物をくれる人って、不器用で人付きあい下手な人が多かった。
    結局人を信頼するかどうかって、会話の内容とか普段の行動だよね。話が合わない人からプレゼントもらっても違和感しか生まれない

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/23(土) 16:06:40 

    職場のみんなで食べてと菓子折りくれる人は気遣いのできるいい人だけど、君にだけ特別にあげるって言われたら下心ありそうで怖いし、常連さんなら塩対応もできないし、正直迷惑だよね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/23(土) 16:12:00 

    >>4
    離れていったらどうしよう、とかね。

    期待してるのも裏切ったと思ったのも(別に何も裏切ったりしてない)、何か違ったと思うのも全部相手の勝手なのにね。どうすれば考え方が変わるのかな

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/23(土) 16:13:11 

    >>1
    受け取って「ありがとうございます」ってお礼だけ言う。お返しはしない。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/23(土) 17:52:02 

    宗教か?ネットワークビジネスか?ってまず疑う

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/24(日) 06:19:04 

    >>1
    異性の場合は、押せば俺でもいけるって思われてそうで気持ち悪いよね。

    同性の場合も、なんで?って思うと怖かったりする。仲良くしたいとかそれくらいならいいけど。

    好意がある、と誤解されやすいってことを言いたいんだと思うんだけど、ここまで的外れな意見が多いね…

    なんにしても美人なんじゃないかな。もうちょっと無愛想にしたほうが安全かもね。言葉は丁寧だけど、淡々とした感じにしたほうが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード