ガールズちゃんねる

曖昧だと思う日本語

186コメント2024/11/30(土) 12:45

  • 1. 匿名 2024/11/23(土) 00:46:58 

    結構です

    +78

    -5

  • 2. 匿名 2024/11/23(土) 00:47:21 

    曖昧だと思う日本語

    +127

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/23(土) 00:47:25 

    大丈夫です

    +116

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/23(土) 00:47:32 

    大丈夫です

    +60

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/23(土) 00:47:44 

    大丈夫

    +49

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/23(土) 00:48:06 

    行けたら行く

    +38

    -6

  • 7. 匿名 2024/11/23(土) 00:48:20 

    曖昧だと思う日本語

    +8

    -31

  • 8. 匿名 2024/11/23(土) 00:48:38 

    やばい

    +31

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/23(土) 00:48:39 

    1時間弱

    +9

    -17

  • 10. 匿名 2024/11/23(土) 00:48:44 

    中々不思議な味ですね 

    +15

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/23(土) 00:49:14 

    知らんけど

    +1

    -9

  • 12. 匿名 2024/11/23(土) 00:49:30 

    できかねますって言葉が嫌い
    できませんでいいじゃん

    +16

    -34

  • 13. 匿名 2024/11/23(土) 00:50:16 

    からお預かりします

    +30

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/23(土) 00:50:33 

    気分悪い

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/23(土) 00:50:44 

    させて頂く

    +15

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/23(土) 00:50:53 

    すいません(本当はすみません)

    『ごめんなさい』と『有難う』と『ごめんください』と『店員はどこだ?』と『邪魔だからどけ』とか色んな意味で使える

    +41

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/23(土) 00:51:09 

    失禁と失神

    +1

    -13

  • 18. 匿名 2024/11/23(土) 00:51:44 

    そこそこ美人
    なかなか美人

    の違いは?

    +4

    -5

  • 19. 匿名 2024/11/23(土) 00:53:25 

    可もなく不可もなく

    どっちなんだいっ!

    +5

    -12

  • 20. 匿名 2024/11/23(土) 00:53:43 

    永遠と・延々と

    どっちで話してる?って思いながら聞くことある

    +7

    -16

  • 21. 匿名 2024/11/23(土) 00:54:03 

    日本語にも?に代替するようなマークほしい
    ?は英語だから日本語に使うのは本来間違いなんだよね。公的文書書くときに楽になるのに

    +5

    -11

  • 22. 匿名 2024/11/23(土) 00:54:12 

    >>11
    知らんねん

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/23(土) 00:54:42 

    『なります』

    ・ヒヨコは鶏になります
    ・来年は社会人になります
    ・こちら、ハンバーグ定食になります
    ・お会計は880円になります

    +28

    -3

  • 24. 匿名 2024/11/23(土) 00:56:20 

    一時期流行った?ありよりの無しとか

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/23(土) 00:57:45 

    致します
    いたします

    会社でメール打つ度再確認

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/23(土) 00:58:00 

    >>12
    私も同じこと思ってた!
    わかりかねます、もイヤよね。

    +5

    -13

  • 27. 匿名 2024/11/23(土) 00:58:28 

    >>2
    何か違うの?

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/23(土) 01:00:03 

    >>2
    今まで考えたことなかったけど、カタカナの方はすごく直線的でひらがなは直線っぽいところも少しだけ曲がったりしてるんだね

    +35

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/23(土) 01:00:27 

    チョリス

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/23(土) 01:02:44 

    曖昧だと思う日本語

    +32

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/23(土) 01:02:53 

    >>29
    これが日本語かどうか、曖昧

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/23(土) 01:03:31 

    >>18
    そこそこいるくらいの美人、なかなかいないくらいの美人、だと思ってた

    +10

    -4

  • 33. 匿名 2024/11/23(土) 01:04:08 

    >>28
    いやたぶん後付けで変化をつけてるだけで
    もともと区別ないんじゃないかと思ってる

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/23(土) 01:04:10 

    少なくはない

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/23(土) 01:05:19 

    >>3  >>4  >>5
    しかも、元々は「立派な男」って意味

    +3

    -5

  • 36. 匿名 2024/11/23(土) 01:05:44 

    なくなくない?

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2024/11/23(土) 01:06:22 

    >>12
    会社で できかねます って教えられる
    否定を肯定形で表現する
    とかなんとか
    まどろっこしくてイラっとする

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2024/11/23(土) 01:06:47 

    ご注文は以上で、よろしかったでしょうか?

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/23(土) 01:11:42 

    適当

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/23(土) 01:17:20 

    行けたら行く

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/23(土) 01:19:51 

    いいです

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/23(土) 01:20:22 

    遺憾である

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/23(土) 01:20:28 

    >>18
    美人でもそのランクが違う

    そこそこは上の下、
    なかなかは上の中

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2024/11/23(土) 01:21:15 

    >>34
    二重否定って嫌いだわ

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/23(土) 01:22:31 

    チー牛

    チーズ牛丼注文してそうな顔、であの顔浮かばない

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/23(土) 01:25:34 

    >>11
    これ大嫌い
    言葉に責任持ちたくないっていう姿勢の現れ

    +5

    -11

  • 47. 匿名 2024/11/23(土) 01:26:47 

    よろしくお願いします

    翻訳する時毎回悩む

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/23(土) 01:33:40 

    >>46
    横。関西じゃ曖昧な情報で悪いけど一応伝えておく、くらいの意味が多いと思うよ。

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/23(土) 01:35:40 

    いいんじゃないですか

    医者に言われたんだけど、いいのか悪いのかはっきりしてほしい。

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2024/11/23(土) 01:47:08 

    >>1
    いいです

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/23(土) 01:47:58 

    >>12
    できかねます、は駄目な答えなのはわかるけど丁寧すぎるとどっちの意味か分かりにくいのあるよね

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2024/11/23(土) 01:49:02 

    >>27
    よく見たら、平仮名のへは山から下がるのが少し反り気味。カタカナのヘは丸みがある….気がする

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2024/11/23(土) 01:52:48 

    句読点の「、」を打つ場所。個人の感覚次第が多過ぎる

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2024/11/23(土) 01:54:59 

    >>53
    何となく合う合わないがわかるから面白い。

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/23(土) 01:59:31 

    ご遠慮下さい
    遠慮がちにやればいいのかな?って解釈する人がいるからはっきりと禁止したほうがいい

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2024/11/23(土) 01:59:54 

    「うらやましい」って、

    憧れるって意味で使っていたけど、

    妬ましく憎らしいみたいな意味と思う人の方が多いの?

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2024/11/23(土) 02:00:54 

    結構です

    肯定と否定が同じ言葉とは

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/23(土) 02:02:07 

    >>55
    昔は禁止の意味で通じていたはずなのに最近は怖いね。婉曲表現は駆逐されるかも。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/23(土) 02:04:51 

    おつかれ

    疲れるような場面じゃないのに言いすぎだとおもう

    +1

    -8

  • 60. 匿名 2024/11/23(土) 02:06:04 

    >>2
    へー

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/23(土) 02:07:54 

    >>60
    ひらがな…?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/23(土) 02:08:27 

    >>20
    その人アゴなくて滑舌悪そう

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/23(土) 02:24:29 

    >>2
    重ねたい!

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/23(土) 02:24:34 

    全然大丈夫

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/23(土) 02:29:25 

    お店の人が「やらせていただいてます」

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/23(土) 02:33:03 

    通勤電車で 車掌さんによって「扉が閉まります」と「扉を閉めます」後者の方が確かになって思う

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/23(土) 02:33:19 

    全然いいよ

    否定なの?肯定なの?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/23(土) 02:35:45 

    雰囲気
    ふんいき
    ふいんき

    +0

    -5

  • 69. 匿名 2024/11/23(土) 02:48:45 

    >>20
    永遠と は日本語としておかしいから延々とが正しいよね。
    延々を大袈裟に表現するために永遠に言い換える人もいるけど、その場合だと「永遠に」だしな。
    延々とやってる→永遠にやってる みたいな。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/23(土) 02:53:28 

    >>12
    何で???
    「私はやってあげたいんだけど状況が許さなくて…お力になれなくてすみません」
    みたいな含意が漂う感じで、ゆかしい日本語だと思うんだけど

    +12

    -5

  • 71. 匿名 2024/11/23(土) 02:54:33 

    >>1
    なきにしもあらず

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/23(土) 02:55:24 

    >>16
    うちの2歳の息子がお店屋さんごっこする時ずっと
    すいませんとすいませーんを連呼する笑
    大人の真似なんだろうけどそれみて
    大人ってすいませんすいませんばっかり言ってるし、すいませんには色んな用途がありますよね

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/23(土) 02:55:35 

    >>53
    句読点の「、」って…。
    読点だよ。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/23(土) 03:28:44 

    先とか前とかの概念

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/23(土) 04:00:07 

    承知しない

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/23(土) 04:20:54 

    「気が置けない人」

    意味としては
    ①「他人行儀でなく気兼ねや気遣いが必要ないほど親密な間柄」が正しく、
    ②「油断ができない(油断ならない・気を許せない・いつ寝首をかかれるかわからない)間柄」は間違い。

     なのに②の意味で使う人多くないですか?
    自分は①のつもりで言っても②の意味に取られそうで うっかり使えない

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/23(土) 04:37:14 

    >>33
    工とか力とか、成り立ち一緒なんだろうから後付けせざるを得なさそう

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/23(土) 04:46:19 

    適当

    本来なら丁度いいとか、ほどよいとか良い意味なんだけどねー

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/23(土) 04:48:29 

    >>73
    句読点のって言ってるからいいんじゃない?

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2024/11/23(土) 04:48:56 

    ヤバい

    「この料理ヤバい」

    おいしい と まずい、真逆の意味にとれるからめんどくせーと思う

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/23(土) 04:51:10 

    >>2
    ちゃんと丸みがあるね

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/23(土) 04:59:14 

    >>7
    Bかな。紛らわしいね。

    +12

    -5

  • 83. 匿名 2024/11/23(土) 05:10:33 

    >>7
    どこが紛らわしいのかわからない
    B以外の回答の人なんでそうなるの?

    +11

    -17

  • 84. 匿名 2024/11/23(土) 05:33:19 

    >>83
    いや、私は最初Dかなと思ったよ、そのあとにBもありえる?と思った
    Cの次って言葉に解釈が2つあるんだよ
    Cが背の高さの起点となる、までは同じなんだけど、文を読んで
    ・比較するものの中でまずCがいちばん背が高いと解釈したらB
    ・全体の中でのCの次と解釈したらCよりも一段階高いのはD
    となる

    最初からABCしか存在してなければ当然1番背が高いのはCなので次点はBとなる
    けれど選択肢にDEをわざわざ入れてしまうと「次」の解釈が増えてしまう

    +30

    -7

  • 85. 匿名 2024/11/23(土) 05:44:47 

    >>23
    最初だけ分からない。なんて言うのが正しいのでしょう?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/23(土) 05:48:35 

    いいです

    いらないです、許可します
    正反対の解釈ができるから聞き直してる

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/23(土) 05:50:52 

    >>12
    >>26できませんとできかねますはニュアンスわりと違うよ。
    できかねますは応じたい意思はあるみたいなニュアンス含むね

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2024/11/23(土) 05:52:01 

    >>6
    行きたくないのよ

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2024/11/23(土) 05:54:35 

    >>85
    横、最初2つは従来の使い方で、後2つはこの20年くらいでよく聞くようになった使い方じゃない?昔は「です」「でございます」だった。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/23(土) 05:57:54 

    ちょっとズレてると思うけど
    「心の不倫」という単語を見て「不倫の定義ってなんだ?」って不思議に思いました

    不倫=体の関係、みたいに思ってたので
    (実体験はないですが)

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/23(土) 06:07:53 

    >>30
    これ全部本当に「おつかれさま」が和訳なの?
    こんにちは、またね、よくやった、おかえりなさい、ご機嫌いかがですか?、おつかれー
    じゃないの?

    +0

    -17

  • 92. 匿名 2024/11/23(土) 06:27:29 

    >>91
    真面目か!

    そこまでやるならCheersは乾杯!だね

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/23(土) 06:28:18 

    >>6
    これはほぼほぼ行かないに聞こえる。気が向いたら行くわ!みたいな。

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2024/11/23(土) 06:32:55 

    >>46
    裁判にもってかれないために、
    付け足しておく。
    あくまで個人の意見です、的な使い方。

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2024/11/23(土) 06:37:45 

    >>84
    はー!そういうことか!ありがとう理解しました

    +11

    -4

  • 96. 匿名 2024/11/23(土) 06:38:28 

    >>76
    半々ぐらいの認知度だと
    もう、使えないよね。
    アホだと思われたくないし。

    こういう言葉たくさんありそう。
    自分が正しい場合も
    間違って覚えてる場合も。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/23(土) 06:42:13 

    もうすぐ

    もうすぐという連絡もらって
    なかなか来ない人がいて
    私のもうすぐと違うんやな、とため息

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/23(土) 06:43:27 

    ○○チックだね。とは

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2024/11/23(土) 06:46:55 

    >>12
    これは全然ちがうよ

    できかねます
    →やってあげたいけど、事情がありできない…というニュアンスを含む。

    「できません」だと、可能性も何もなくバッサリ否定。特に相手が顧客だったりビジネス相手だったら印象悪い

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2024/11/23(土) 06:50:30 

    >>46
    そんな深い意味ない笑

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/23(土) 07:03:30 

    >>2
    柿(かき)
    杮(こけら)

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2024/11/23(土) 07:04:09 

    >>78
    「いい加減」もね

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/23(土) 07:05:56 

    >>91
    なんと言ったらいいのか
    余計なお世話だが周りの人とコミュニケーション取れてるのか心配になった
    真面目そうなだけに

    +8

    -4

  • 104. 匿名 2024/11/23(土) 07:09:16 

    >>91
    正確にはそうだけど、これら全部お疲れ様で済ませられちゃうよ、っていう皮肉というか、便利な日本語だねってことと思う。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/23(土) 07:09:40 

    >>84
    5人の中で、と書いてるけど、ABCしか存在しないという仮定はどうやって生まれるの?

    +9

    -4

  • 106. 匿名 2024/11/23(土) 07:10:25 

    >>96
    煮詰まるとか潮時とか割愛とかかな
    今は誤用の方が認められてるのもあるね

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/23(土) 07:11:22 

    >>59
    うちの会社、社内ですれ違った位でお疲れ様言うのはやめましょうってなったよ。こんにちは、でいいよねって。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2024/11/23(土) 07:13:06 

    5時10分前
    4時50分なのか5時8~9分なのか

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2024/11/23(土) 07:15:26 

    >>107
    なるほど~と思ったけど、2回目以降遭遇した時はどうしてる?
    お疲れ様だと1日何度も使えるんだけど
    会釈のみとか?

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/23(土) 07:17:10 

    >>12
    ビジネスで無理ですねって言う人はもっとイラっとする。仕事できない奴確定

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/23(土) 07:18:56 

    「とてもじゃないけど〇〇できない」
    いやとても〇〇できないでええやん

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2024/11/23(土) 07:19:44 

    >>109
    さっきも会ったな〜って自覚してる時は会釈かな。お疲れ様って確かに便利ではあるよね。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/23(土) 07:20:12 

    >>105
    その質問は変だよ
    「ABCしか存在しない」と仮定するなら必然的に人数も「3人の中で」に変わるでしょ?

    +4

    -5

  • 114. 匿名 2024/11/23(土) 07:23:41 

    >>79
    良くないよw
    句点(。)・読点(、)と独立した名前があることを知らないんだろうなと。じゃなきゃわざわざ句読点の「、」なんて書き方しないからね。

    この馬鹿っぽさを他で例えるなら、上下の「↓」・左右の「→」って言うようなもの。

    こうやって日本語の使い方を指摘する側の日本語がそもそもおかしいパターンはあるあるだね〜

    +1

    -9

  • 115. 匿名 2024/11/23(土) 07:25:39 

    >>113
    えー!全然わかんない…5人の中でと提示された後ならそれが大前提だから、ABCしかいないとは仮定できないと思ったけど数学ではそうならないのね

    +10

    -3

  • 116. 匿名 2024/11/23(土) 07:29:03 

    >>6
    はっきり断れば良いのにと思う

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2024/11/23(土) 07:30:08 

    >>115
    いやこの問題に5人っていう数字はそんなに意味ないよ
    「この中で」くらいの意味だよ
    5人をこの中でに置きかえても質問の意図は変わらないよ

    +2

    -7

  • 118. 匿名 2024/11/23(土) 07:37:58 

    雰囲気
    ふんいきだけどふいんきって言う人多い

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/23(土) 07:38:23 

    怠ると偏る

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/23(土) 07:38:49 

    あ、ありがとうございますという返事

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2024/11/23(土) 07:40:46 

    >>8
    やばい😆
    やばい😭
    やばい😳
    やばい🥹
    やばい😇

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/23(土) 07:43:59 

    >>111
    「とてもじゃないけど」の方には、どう考えてみても、どうやってみても、という寄り添う気持ちを感じるなあ

    「とてもじゃないけど」は気持ち、「とても」だけだと程度を表してるように感じる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/23(土) 07:53:26 

    >>13
    ~から
    は、から言葉と言って方言だね

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/23(土) 07:57:02 

    >>118
    ふいんき」と言う人は総じて色々間違えていることが多い印象がある。正直距離置きたいタイプ。
    ちなみに今「ふいんき」と仮名打ったら「雰囲気」が変換候補の最初に来ていて唖然とした。そこまで浸透しているんだね。

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2024/11/23(土) 07:58:47 

    >>53
    ルールがあるなら正解を書けばいいのに
    曖昧だと思う日本語

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/23(土) 08:00:50 

    >>69
    わかるー。どうしても「永遠」と言いたいならせめて「に」を使ってくれって思うわ。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/23(土) 08:01:00 

    チー牛
    弱者男性


    女性の感情好き嫌いで決まる

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/23(土) 08:03:05 

    失礼します

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/23(土) 08:04:04 

    普通に美人

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/23(土) 08:04:50 

    >>13
    出された現金を見た瞬間に引き算の意識が生じることと、「〜円をお預かり」は オが続いて言いにくくないですか?だから「〜円からお預かり」が使われやすいんだと思う。

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2024/11/23(土) 08:04:57 

    >>76
    チャゲ&優子のふたりの愛ランドの中に『ピンボールみたいで気が置けないわ』という歌詞があって聞くたびモヤッとしてた。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/23(土) 08:06:45 

    食べながら、
    ここの、美味しくない?

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2024/11/23(土) 08:07:38 

    >>84
    Cの次は誰でしょう、という設問なら“次”の定義が曖昧だからDかなという回答もわかるけど、“Cの次に背が高い”人は誰か、と言ってるんだからB以外にありえないよ

    +8

    -8

  • 134. 匿名 2024/11/23(土) 08:10:24 

    ご遠慮ください
    →絶対にやめてください
    →できればやめてください

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/23(土) 08:12:22 

    >>125
    残念でした🤣
    無知の大イキり😂

    読点は助詞や接続詞の後というような文法的なルールはなく、読みやすい所に付ける
    というルールだけです。

    昔からよく言われている
    電報など「カネクレタノム」というのは
    金くれた飲む
    金くれ頼む
    など。
    私は平仮名続きで、いろんな意味に取れるときに
    「かねくれ、たのむ」
    「かねくれた、のむ」
    というように入れてます。
    曖昧だと思う日本語

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2024/11/23(土) 08:15:07 

    かもわかんない

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/23(土) 08:18:07 

    >>105
    私も同じように理解出来なかったんだけど…
    質問がC(よりも)だったらDなんだけど、Cの(次に)だからBになるのかってなった!

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2024/11/23(土) 08:22:49 

    >>107
    会社内はあんまり気にならないけど、友達同士で挨拶がわりにおつかれっていう人が気になる。仕事後とかでもないのに。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/23(土) 08:26:53 

    定員さんを呼ぶ時のすみませんー
    ほかに適切な言葉がないし相手が仕事中だから

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2024/11/23(土) 08:32:24 

    別にいいよ

    オッケーなのかノーなのか。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/23(土) 08:33:11 

    >>30
    正解者に拍手!

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/23(土) 08:34:04 

    >>137
    なるほど!理解できました!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/23(土) 08:35:33 

    >>12
    子どもの頃はよくわからない言葉だったわー!

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/23(土) 08:36:54 

    ほどほど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/23(土) 08:41:38 

    過去のことを前って表現すること
    過去から未来に進んでるから未来の方が前なんじゃないの?といつもよくわからなくなる

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/23(土) 08:55:10 

    >>12
    そういうくだらないことにエネルギーを使うことが、日本では大事

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/23(土) 08:57:04 

    >>133
    設問がAは○センチ、Bは○センチ…とA→B→C→D→Eのの順に並んでいる→Cの次(Cのnext)はD、と解釈するのは自然にありえると思うけど

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2024/11/23(土) 08:57:05 

    >>7
    え?これは、Dじゃないの?
    5人の中で、Cの次に背が高いのはDじゃないの?
    Cの次に背が低いのがBじゃないの?

    +22

    -5

  • 149. 匿名 2024/11/23(土) 09:02:09 

    >>1
    大丈夫です

    どっちやねん

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/23(土) 09:03:40 

    >>147
    だから設問について書いてるのに読めないのかな。

    Who’s next to C? の答えなら“”nextのdefinitionがBかな、Dかな?って迷うのはわかるけど、

    Who’s next in height after C?ってCの“次に背が高い”のは誰?って聞かれてるんだからBのみが答えでしょ。

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2024/11/23(土) 09:20:59 

    綺麗な私の娘  
    綺麗なのは私、それとも娘?

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/23(土) 09:21:42 

    ごめん、わかんないやw
    だってこの日本語の「高い」がhighest一択になるかどうかは曖昧じゃん
    なぜなら「Cの次に低い人」でも答えはBになるものw
    だから設問の中の「高い」という言葉には定義がないんだよ
    「高さ」を表している可能性と(つまり同時に低さを表す可能性)と
    「最も高い(highest)」を表す可能性がある

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/23(土) 09:24:04 

    >>122
    横だけど、とてもじゃないけど、だと私は絶対○○はやりたくないしやるくらいなら死んだ方がマシ!くらいのある意味侮蔑感を感じるんだけど…
    寄り添ってるつもりのフレネミーだと思う。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/23(土) 09:26:58 

    >>23
    レジやったことあるけど
    「何円になります」なんて教わらないけどなぁ

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/23(土) 09:33:04 

    ニュースで「しんぱいがないとのことです」
    心配ない、心肺ない、どっち?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/23(土) 09:34:17 

    いや、この日本語の「高い」がhighest一択になるかどうかってけっこう曖昧だと思うけど

    この設問に書かれた「高い」は「高さ」を表す(同時に低さを表す)とも読めるし
    「高いという現象(highest)」を示すとも読めちゃわない?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/23(土) 09:37:12 

    富士山は最も高い山の一つです
    みたいな英語の訳があったけど、最も高い山はエベレストだろと内心おもった

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/23(土) 09:45:42 

    >>2
    曖昧だと思う日本語

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/23(土) 09:47:27 

    >>7
    cの次に(書いてあって、cよりも)背が高い人
    と読むならd
    普通に読むなら「次に」は「背が高い」にかかっているのでbかな

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/23(土) 09:53:15 

    >>3
    はい、か、いいえとも取れるよね。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/23(土) 09:53:36 

    >>1
    気にしないでください、っていう意味のいいえってやつ
    私が外国人なら理解出来ていない

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/23(土) 09:59:22 

    >>103
    ごめん、英語苦手だから今までの解釈が間違ってたのかと気になっただけ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/23(土) 10:25:40 

    >>7
    富士山より高い山は?って考えたらすぐBって分かる

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2024/11/23(土) 10:26:47 

    >>163
    間違えた「富士山の次に高い山は?」だった

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/23(土) 10:31:12 

    >>163
    富士山が日本一高いことは皆知ってるから、すぐBを選べるだけじゃない?
    基準となるものは中央値でないと意味ない

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/23(土) 10:34:35 

    ご遠慮ください

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/23(土) 10:50:05 

    >>114
    書いた本人です。普通に日本人なので知ってましたよ。わざと「、」と表記したのは、文面で見やすい&伝わり易いかと思い、敢えてそのようにしました。わざわざご丁寧なご指摘ありがとうございます😊

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/23(土) 11:06:22 

    >>167
    文面だからこそ読点の表記だけで十分なので言ってることだいぶ苦しいですね笑 どういたしまして✨

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2024/11/23(土) 11:24:26 

    >>125
    >>135
    マイナス付けるなら、その前にマイナスのソースも示せない知恵遅れが悔し紛れにマイナスぶっ叩き
    😆💣️✨

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/23(土) 11:27:14 

    >>167
    吹いた(((*≧艸≦)ププッ

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/23(土) 11:31:51 

    >>118
    >>124
    雰囲気を、そんなふうに言う人を、見たことも聞いたこともないけど本当にいるの?!
    遭遇したことがあるの?!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/23(土) 12:05:33 

    >>168
    ですよねえ~
    ガルちゃんに幼稚園児はいないのにね!
    自分の頭が幼稚園児並みだからかもねw

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2024/11/23(土) 12:28:33 

    >>118
    ネットというか2ちゃんねる用語じゃないの?

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/11/23(土) 14:00:53 

    >>141
    平成教育委員会かw

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/23(土) 14:26:15 

    >>96
    代替もだいがえって言ってる人が多すぎて「だいたい」って言っても通じてない事が多々ある。
    仕方ないからだいがえって言ってるけどずっと違和感ある。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:18 

    >>147
    「次」に意味が色々あるもんね。解釈違いが起きやすいと思う。こういう日本語は他にもたくさんあると思うよ。これはテストとかの例文だと思うけど、ビジネスの時は解釈違いが起こりにくいような表現を使うよね。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/23(土) 14:47:22 

    ●家でのんびりする
    ●家でダラダラする
    どう使い分ければ良いの?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/23(土) 16:04:28 

    >>172
    横 😏

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/23(土) 20:13:14 

    >>2
    藤田ニコルの「ニ」が漢字で
    藤田二コルになってたのを思い出した

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/23(土) 20:16:00 

    >>101
    こういう風に違うんだ
    >>2
    曖昧だと思う日本語

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/23(土) 21:12:00 

    >>84
    あなたの、
    「最初からABCしか存在してなければ当然1番背が高いのはCなので次点はBとなる」
    これのおかげでやっと理解できた!!!
    次に、は、次点って意味か!
    どんなに考えてもBにいきつけなくてかなりモヤモヤしたから助かったあ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/23(土) 23:24:13 

    おざなり
    なおざり

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/24(日) 07:30:02 

    >>178
    ???
    知恵遅れが奇妙なレスを
    ゾッ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/24(日) 10:45:39 

    >>158
    日本人だから何も思わないけど、日本語を学ぶ外国人だったら発狂してるかも笑

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/24(日) 18:44:11 

    >>159
    わからないので、もう少し詳しい説明が欲しいです。
    例えば、背の順で並ばせる時
    Cさんの次の人〜?
    って言ったら、並ぶのは次に背の高いDさんですよね?
    Bさんになったら、背の順は、デコボコになってしまう…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/30(土) 12:45:52 

    >>158
    日本人でもたまに「シ」と「ツ」おかしい人に出会う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード