ガールズちゃんねる

人間関係であまり悩んだことない人

335コメント2024/11/27(水) 17:13

  • 1. 匿名 2024/11/21(木) 14:16:47 

    多分私はそのタイプです。

    友達同士の揉め事やママ友付き合いでの悩みとかよく聞きますが、いまいちピンと来ません。
    「考えすぎじゃない?」「嫌なら付き合わなきゃいいじゃん」と思ってしまいます。
    一匹狼タイプではないです。かなり浅いですが付き合いはあります。

    同じような人いますか?

    +79

    -107

  • 2. 匿名 2024/11/21(木) 14:17:10 

    コミュ力高い人

    +26

    -32

  • 3. 匿名 2024/11/21(木) 14:17:43 

    人間関係であまり悩んだことない人

    +33

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/21(木) 14:17:44 

    人間関係であまり悩んだことない人

    +56

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/21(木) 14:17:54 

    結構このタイプが悩みのタネだったりする

    +438

    -14

  • 6. 匿名 2024/11/21(木) 14:17:58 

    嫌な思いさせてるほうかもね

    +348

    -17

  • 7. 匿名 2024/11/21(木) 14:18:01 

    うらやましい

    +7

    -5

  • 8. 匿名 2024/11/21(木) 14:18:08 

    相手に執着しない
    そんなふうに私はなりたい

    +103

    -3

  • 9. 匿名 2024/11/21(木) 14:18:15 

    >>6
    失礼だな

    +12

    -40

  • 10. 匿名 2024/11/21(木) 14:18:17 

    人付き合いで悩みたくないからそもそも人付き合いをしない

    +126

    -4

  • 11. 匿名 2024/11/21(木) 14:18:17 

    >>1
    無神経…なのでは

    +167

    -24

  • 12. 匿名 2024/11/21(木) 14:18:18 

    >>1
    嫌なら付き合わなきゃいいじゃん

    それができないから悩むんじゃん?人と本当に関わってるん?

    +161

    -11

  • 13. 匿名 2024/11/21(木) 14:18:20 

    >>1
    私も同じ
    嫌なら逃げる

    +19

    -5

  • 14. 匿名 2024/11/21(木) 14:18:48 

    >>1
    一回も感じたことないレベルならあなたが人を不快にさせてる側かもね

    +152

    -15

  • 15. 匿名 2024/11/21(木) 14:19:04 

    >>6
    私もそう思った。悪気が全くないタチの悪い方なのかなって。

    +191

    -13

  • 16. 匿名 2024/11/21(木) 14:19:07 

    悩む前に離れるし
    どうしても縁切れない場合は極力関わらないようにする
    嫌なことあったら美味しいもの食べて寝る

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/21(木) 14:19:09 

    >>2
    コミュ力全然関係ない

    +33

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/21(木) 14:19:25 

    >>1
    その人間関係に悩んでる人が主の悩みの種になってるんだろう

    +14

    -6

  • 19. 匿名 2024/11/21(木) 14:19:56 

    コミュ力低いけど、一人が気にならないタイプだからあまり気になったことない。
    当たり障りなくその場だけのお付き合いならなんとかなるし、なんでも浅く適当に流してる。
    学校でも職場でも相手を無視せずに、私からは挨拶さえしておけばいいだろうって感覚。

    今ではたまに子供の幼稚園とかで仲良さそうなグループ見るといいなーと思うけど、やっぱり面倒くさそうで無理だなって思うし。

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/21(木) 14:20:44 

    羨ましい
    私なんか人間関係で精神疾患になるのに

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/21(木) 14:20:55 

    >>1
    私も同じ
    そもそも人とそんなに関わりないし

    +20

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/21(木) 14:21:06 

    私もあまり悩んだ事ない
    そりゃ職場で意見違いで揉めたり友達と喧嘩する事も人生で数回はあって悩むことはあったけど、思い出しても数えるぐらい
    悩むより平和な解決を考えるし、嫌な人とは付き合わないからそんなに悩まない

    +13

    -3

  • 23. 匿名 2024/11/21(木) 14:21:09 

    >>1
    「考えすぎじゃない?」「嫌なら付き合わなきゃいいじゃん」

    たぶん主が気付いてないだけで、そういう態度で人を傷付けてると思う

    +75

    -17

  • 24. 匿名 2024/11/21(木) 14:21:10 

    虐められたことないし、いじめがある環境にいたことがほぼない
    交遊関係はかなり狭くて、もう幼馴染み数人としか付き合いないけど、なんでも言えるし付き合っててモヤモヤすることももはやないから、ガルで見る「モヤモヤするけど言えない」的な悩みもない

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/21(木) 14:21:11 

    >>1
    同じ感覚。
    でも、人生で大事な壁(=今これをクリアしたらこの先の未来にも役立つ)と思える状況でだけはこれでもかってくらい考えまくる。でもこれはいわゆる「悩む」って状態と違って、課題クリアの感覚なんだよなぁ。
    日々の人間関係の課題もプチゲームとして解決に向けて楽しんでいるところがある。
    友達は多いが、とても親しい友人はすっごい少ない。

    +9

    -5

  • 26. 匿名 2024/11/21(木) 14:21:22 

    >>16
    一緒だ

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/21(木) 14:21:24 

    コミュ障へのマウントトピ

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/21(木) 14:21:33 

    共感能力が低いのは本人にとって生きやすいよね
    羨ましい部分もありつつ、共有したり理解してもらえない悲しさもある

    +41

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/21(木) 14:21:48 

    >>5
    必ずこの手の人が居るよね
    いちばんめんどくさい

    +142

    -11

  • 30. 匿名 2024/11/21(木) 14:22:02 

    >>23
    出た繊細ヤクザ
    あとあれでしょ、いじめられたことない人はいじめる側って決めつけるタイプでしょ
    うざいね

    +21

    -20

  • 31. 匿名 2024/11/21(木) 14:22:09 

    >>1
    コミュ力が高い←問題を1分で解決
    コミュ力がない←問題を一生解決できずにグルグルうだうだ

    この違いね

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2024/11/21(木) 14:22:56 

    >>6

    同じこと思った。自分の言いたいことやりたいことし放題だから周りが気遣うしか無くて本人は一人気分いいってパターン

    周りの方々の色んな立場や意見を考えてたら、人間関係の悩みはあるよね

    +119

    -17

  • 33. 匿名 2024/11/21(木) 14:23:05 

    ガルとかでママ友との揉め事とか本当にあるんだ〜って見てる
    しょせん子供の友達のママ

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/21(木) 14:23:06 

    >>12
    ただの友達なら関わらなければいいけど
    ママ友や職場関係の人だと難しいよね
    子供同士が仲良しなら付き合わないわけにもいかないし

    +57

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/21(木) 14:23:14 

    >>1
    学生時代もないですか?それなら羨ましい。私は学生時代で色々学んだことや思ったことがあり、それから大人になってまあまあ上手く行ってるかなーくらい。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/21(木) 14:23:18 

    えーそんな人いるの?職場には必ず嫌な人が一人はいるけどな。ずっと専業主婦とか?

    +5

    -9

  • 37. 匿名 2024/11/21(木) 14:23:45 

    無いな
    でも私の事を嫌ってる人はいるだろうとは思う

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/21(木) 14:24:20 

    人にどう思われるか基準で生きてないから楽!
    子ども関係でぼっちでも平気だし、群れてないと不安とかもない

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/21(木) 14:24:47 

    >>13
    ママ友から逃げるって事は子供同士も疎遠にしないといけないから難しい

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/21(木) 14:24:50 

    私もないよ〜
    よそはよそうちはうち、他人は他人で自分は自分

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/21(木) 14:25:07 

    >>36
    嫌な人いるけど、そんな奴は上司でも自分より下だと思ってるからそれで思い悩む事がない
    長年ムエタイしてるから最悪蹴って◯せばいいやって思ってる
    蹴らないけど

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/21(木) 14:25:14 

    >>36
    嫌な人はそういう資質の人で相手は変わらないからこちらが悩む事もないよ

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/21(木) 14:26:00 

    >>32
    あって当然ないひとがおかしいって、暴論じゃない?

    +19

    -11

  • 44. 匿名 2024/11/21(木) 14:26:32 

    >>39
    大変だねそんなママ友いなかったわ

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/21(木) 14:27:27 

    人間関係で悩んだことないよー
    人間関係って変な日本語だよねw

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/21(木) 14:27:33 

    家に可愛い犬がいるから、嫌な事があっても犬嗅いだらすぐ忘れる

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/21(木) 14:28:10 

    >>11
    大人なんだと思うよ⁇
    変に周りに求め過ぎたりせず、距離感が上手いのかなと。
    嫌な場面に遭遇しても受け流したり…

    デリケートぶった過剰反応のめんどくさい人が騒ぎ過ぎてるなと最近思う。
    ずっとクヨクヨしてたり。
    現実では見ないからネットだけか?笑

    +20

    -15

  • 48. 匿名 2024/11/21(木) 14:28:11 

    >>36
    例えば嫌な人がいたとしても別に悩まなくね?

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/21(木) 14:28:13 

    >>1
    わかる。
    もう大人なのに職場やママ友、自治会とかで〇〇さんと〇〇さんは仲悪いからとかさ、たまに聞くと、そんなん本当にあるんだって内心驚いてる。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/21(木) 14:29:21 

    >>1
    私も人間関係であまり悩んだこと無い。
    でも主と違うのは大好きで仲良しな友達がいることかな。
    子供のころから長年の友達や大人になってからも大切な友達がいる。

    嫌いなやつや、好みじゃないやつとは付き合わない。
    スルーする。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/21(木) 14:29:27 

    私は多分ある種の発達なんだと思う
    繊細の反対って言うのだろうか
    共感力が欠如しているというのか
    周りに嫌な人がいて嫌がらせされても、それをどこか他人事のように感じてしまう

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/21(木) 14:29:37 

    >>43

    人の心を読むのが苦手なスペクトラムの人は悩み無いかもね。

    +22

    -6

  • 53. 匿名 2024/11/21(木) 14:29:49 

    >>48
    嫌だなー😮‍💨と思って酒飲んで終わりにしてる
    悩む箇所では無いと思う

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/21(木) 14:30:14 

    >>48
    悩みにはならんよねw
    悩んでどうすんのってなるし

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/21(木) 14:30:14 

    >>36
    嫌味なお局いて母に愚痴聞いてもらったら
    その人はプラベで不幸せなのよ、可哀想な人なの
    って言われてそれから職場でも楽になった

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/21(木) 14:30:48 

    >>6
    >かなり浅いですが付き合いはあります。
    から察するものがあるよね

    +13

    -7

  • 57. 匿名 2024/11/21(木) 14:31:14 

    >>36
    嫌な人はたくさんいるけどそいつに対して悩むってどういうこと?
    なにを悩むの?

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/21(木) 14:31:30 

    価値観の同調圧力
    迷惑さえかけなければ本当にどう生きても誰にも気にもされない世の中になればいい
    実際は着てるもの1ついちいち言われる世の中だよね
    進学、就職、結婚、出産、その他もろもろレールに乗らないおかしな人になる
    自由なのに

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2024/11/21(木) 14:31:56 

    >>1
    私もです。
    いじめられた事もないし、嫌いな人も特にいない。
    失礼な人ならいるけど、この人はそういう人なんだって思うくらいで仲良くしなければいいだけなので、特に気にもしてないです。
    人間関係に悩んでる友達や職場の同僚からすると、良い性質してるよねって言われます。

    +13

    -10

  • 60. 匿名 2024/11/21(木) 14:32:00 

    >>40
    いいね👍

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/21(木) 14:32:28 

    コミュ弱の人生は大変だよね
    例えるなら英会話が下手な人がアメリカで住むと大変なのとほぼ一緒

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/21(木) 14:32:36 

    主を叩いてる人は日頃から人付き合いが上手くないんだなって思う。

    +16

    -7

  • 63. 匿名 2024/11/21(木) 14:33:19 

    >>32
    嫌味な文書

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2024/11/21(木) 14:33:52 

    コミュ力なくて鈍感なので人付き合いが苦手
    だから人とあまり関わらないから問題も起こらない
    主さんもそういうタイプで周りもそれに気付いて距離を置くから
    浅い付き合いしかできないんだと思う
    それ自体を批判するつもりはないけど
    他の人に気を使わせてる可能性は考慮した方がいいかも

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/21(木) 14:34:05 

    気を遣えない人ほどそうだよね
    いるよ、みんなが自分の僕だと思ってる
    だから気が付かない
    みんなあなたに気を遣ってると思うな

    +5

    -5

  • 66. 匿名 2024/11/21(木) 14:34:09 

    >>36
    その考えがまずww

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/21(木) 14:34:16 

    >>36
    悩むの好きな人はそうだろうね。
    気持ちの切り替えが下手だったり悩んでも仕方ないことをずっと悩んでる。嫌いな人がいても悩まないよ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/21(木) 14:34:47 

    >>62
    だと思う
    勝手にイラついて突っかかってて怖いよ笑
    そんなんだから上手く行かないんじゃない?

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2024/11/21(木) 14:37:01 

    >>32
    そんな攻撃的な人に主も言われたくないでしょ。
    悩まない人がいるってそんなに腹立つんだね。

    +27

    -4

  • 70. 匿名 2024/11/21(木) 14:37:30 

    >>48
    たぶん私のことが嫌いで周りに人がいると挨拶してくれない人がいるけどその人が一人のとき真正面から挨拶するとしぶしぶ返してくれて勝った気になる
    毎朝運試ししてる

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/21(木) 14:37:33 

    >>2
    コミュ力高い人もそうだけど私の周りで人間関係に悩んでない人は立ち回りが上手い子だった。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/21(木) 14:37:35 

    思春期までならまだしも大人になってからも人間関係の悩みなんて抱えたくない

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/21(木) 14:37:47 

    >>5
    共感性に乏しく、それとなく匂わせても気づかない鈍感さもありそうだしね
    そりゃ本人は何のストレスも感じないだろうよ

    +146

    -6

  • 74. 匿名 2024/11/21(木) 14:38:07 

    >>67
    自分の事を好き過ぎて自分の感情にしか興味が無いから、ずーっと悩むらしいよ?(なにかの記事で読んだ)
    ハッキリ言うと暇人に多いと笑

    人様の為に動くようにすると切替が早くなるってさ

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/21(木) 14:38:21 

    それを開き直って書いちゃうとこがもう、、ね
    人の気持ちに鈍感なだけだと思うな

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2024/11/21(木) 14:38:24 

    >>68
    同じこと思った。悩まないってだけで妬まれることをガルで学んだわ。気をつけなきゃww

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/21(木) 14:38:34 

    コミュ強で愛嬌を会得してたら基本良好な人間関係築けるから変な人は放置すればいいだけ
    なんかお腹空いてるのかな?みたいな印象を持つだけで悩む必要がない

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/21(木) 14:38:42 

    >>73
    そういう匂わせとかの思考が面倒くさいんだよ

    +6

    -16

  • 79. 匿名 2024/11/21(木) 14:39:47 

    >>47
    大人ならわざわざこんなトピ立てないと思う

    +7

    -5

  • 80. 匿名 2024/11/21(木) 14:39:52 

    >>78
    じゃあはっきり言うね、お前みたいなバカで鈍感な性悪は金輪際口を利くんじゃねえ!

    +9

    -9

  • 81. 匿名 2024/11/21(木) 14:39:55 

    >>70
    おもろい🤭

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/21(木) 14:40:45 

    コミュ弱の人生は大変そうだね

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/21(木) 14:40:46 

    >>80
    私に言っても無駄だから
    リアル知人にそうお伝えください

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2024/11/21(木) 14:40:55 

    >>80

    そんなんじゃ誰とも上手く行かないわな…🤣

    +10

    -3

  • 85. 匿名 2024/11/21(木) 14:41:08 

    >>83
    お前に言ってんだよこの能無しが

    +5

    -6

  • 86. 匿名 2024/11/21(木) 14:41:55 

    >>84
    お前ほど顔と性格と頭悪くないから心配ご無用だよ!

    +0

    -6

  • 87. 匿名 2024/11/21(木) 14:42:13 

    >>85
    あらあら🥺

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/21(木) 14:42:16 

    >>62
    割り切りが上手く出来ない人なんだろうな

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2024/11/21(木) 14:42:24 

    >>87
    あらあらw

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/21(木) 14:42:30 

    >>79
    そっ?

    ちょっと聞いてみよ〜と思ったんじゃないの?
    知らんけど

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2024/11/21(木) 14:43:11 

    同じ人が連投してる?主かしら

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/21(木) 14:44:06 

    相手の厄をもらっちゃったり吸っちゃったり
    自分のパワーを吸われちゃったりするタイプとは
    真反対なんだね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/21(木) 14:44:11 

    そういう事言う人、だいたい鈍感力が優れてる。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/21(木) 14:44:40 

    >>76
    ねっ😓

    少し悩んでるフリでもしておこうね
    とても繊細な方たちに絡まれちゃうから

    +3

    -4

  • 95. 匿名 2024/11/21(木) 14:44:43 

    そりゃー人間関係で悩んじゃうだろうなあって動きをしてくれてるね

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/21(木) 14:45:04 

    >>60
    だしょだしょ👍👍

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/21(木) 14:45:36 

    >>86
    元気やん

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/21(木) 14:45:39 

    みんな大なり小なりあるはずだから全くないっていうのは逆に大丈夫かい?

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2024/11/21(木) 14:45:57 

    >>83
    横だけど知人とかでなくこの流れで答えてるんだよ、匂わせが面倒臭いって事ならのあのセリフ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/21(木) 14:46:55 

    >>97
    おかげさまでな!

    +0

    -4

  • 101. 匿名 2024/11/21(木) 14:47:30 

    >>98
    主も「あまり」って言ってるよ
    そりゃみんな大なり小なりあるよ
    でも気に病んでも仕方ないから忘れちゃうよ

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/21(木) 14:47:53 

    >>32
    そうやっていつもなにかしらの悩み事とともに生きてる人、ガルで見るよね…

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2024/11/21(木) 14:48:47 

    >>98
    コミュ力と愛嬌がある人は実績からくる自信があるからさしてダメージを受けないしすぐ切り替えられるので悩まないよ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/21(木) 14:48:56 

    このトピ変な人いる

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2024/11/21(木) 14:49:13 

    正直運

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/21(木) 14:49:24 

    私もほとんどないかな
    イジメの経験もないし、職場でもいじられ役みたいな感じで妬まれる要素もない
    しいて言うなら仲悪いの義母ぐらいw

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/21(木) 14:49:46 

    >>59
    友達にも同僚にも見下されて嫌味言われてるって気づいてる?
    「いい性質してるよね」なんて、下に見てる相手にしか言えないセリフだよ。

    +4

    -10

  • 108. 匿名 2024/11/21(木) 14:50:04 

    >>21
    そういう人ってどんな仕事してるんだろう
    人間関係で悩むのはだいたい職場関係
    ホウレンソウがあるから関わらないわけにもいかないし

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/21(木) 14:50:46 

    >>59
    こんなマトモなコメントにもマイナス付ける人が居るんだね…
    ヤバっ🙄

    +8

    -5

  • 110. 匿名 2024/11/21(木) 14:52:55 

    >>107
    ヨコ
    日々が楽しく幸せなら嫌味言ってくる人が居ても影響されないと思うよ

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2024/11/21(木) 14:53:02 

    >>48
    セクハラが酷い
    職場にお尻を触ってくる爺さんがいる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/21(木) 14:54:22 

    >>1
    メンタル強いんですね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/21(木) 14:54:54 

    >>5
    めっちゃ+押せるなら押したい。
    まじでこういう側が困らせてる気がする。
    相手にストレス与えて自分はストレス感じないっていう。

    +149

    -3

  • 114. 匿名 2024/11/21(木) 14:55:29 

    >>2
    無神経な人間だと思う…うちの義母みたいな奴😮‍💨
    人の話聞かない…自分が正しい人なので…
    悩むこともない。

    +13

    -2

  • 115. 匿名 2024/11/21(木) 14:56:32 

    >>14
    それある…
    無神経な人ってそうだよね…

    +30

    -6

  • 116. 匿名 2024/11/21(木) 14:56:46 

    >>100
    良い返しされた

    ヨカッタ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/21(木) 14:57:27 

    >>111
    手を叩いてやれ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/21(木) 14:57:37 

    >>107
    人間関係円満な人は、あなたみたいに悪く捉えない

    +12

    -2

  • 119. 匿名 2024/11/21(木) 14:58:20 

    >>1
    周りを悩ませてる側なんだろうね。

    +4

    -8

  • 120. 匿名 2024/11/21(木) 14:58:26 

    >>14
    言うことが極端じゃない?

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2024/11/21(木) 14:59:07 

    >>1
    私も
    ありがたいことに周りに恵まれてる

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/21(木) 14:59:07 

    >>115
    ヨコだけど
    他人を無神経と言いながら自分は無神経じゃないと思ってる人ってどうかな

    +10

    -5

  • 123. 匿名 2024/11/21(木) 14:59:15 

    >>107
    あららー捻くれてますね〜
    生きづらそうお大事に…

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2024/11/21(木) 14:59:59 

    >>62
    あと、マイナス魔も。ピリピリしてて怖いよね

    +3

    -6

  • 125. 匿名 2024/11/21(木) 15:00:04 

    >>5
    人の気持ちを察しない人が空気読まない発言で周囲を困らせてるパターンをつい最近見た

    +86

    -2

  • 126. 匿名 2024/11/21(木) 15:00:24 

    >>54
    悩みたくないけど、嫌な事言われたりするとやっぱり気になるよ

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2024/11/21(木) 15:01:20 

    >>1
    主さんは、人間関係を無難にこなして来ただけだろうに、ここでとんでも絡まれてて気の毒に。
    人って厄介だよね。
    トピを立てる時点で、予想出来た現象ではあるけど。

    +12

    -5

  • 128. 匿名 2024/11/21(木) 15:02:00 

    >>77
    完全同意

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/21(木) 15:02:39 

    >>107
    なんで人をおとしめてまで持論を正当化するの?
    元コメ主さんは悩まないって言ってるだけだよ?
    あなたが周りとうまくやれないのはそういうとこだと思うよ。

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2024/11/21(木) 15:02:46 

    >>5
    許容範囲が広い人は相手も同じように気にしないと思っての言動や行動をしがちだったりするよね
    結果振り回したりすることも多々あると思う

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/21(木) 15:03:49 

    >>127
    主が本当に無難に人間関係をこなしてるかもしれないし、実は気づいてない場合もあるから、いろんな意見があっていいと思う

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2024/11/21(木) 15:06:56 

    ある意味羨ましい…

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/21(木) 15:08:52 

    >>118
    同僚だけならまだしも、友達からもそんなセリフ吐かれて見下されてるのに気づかないって鈍感すぎてかわいそうになる。
    まぁ鈍感で無神経な人ほど生きやすいもんね。
    コメ主の場合、円満だと思ってるのは本人だけで実際は周り皆に見下されてる。哀れだよ。

    +2

    -7

  • 134. 匿名 2024/11/21(木) 15:09:32 

    >>127
    リアルでも、がるでも一定数そんな人がいるから常々不思議に思ってたんだろうね。自分の傷に敏感なくせに、ただ悩みがないってだけの主のことは平気で傷つけるっていうね。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/21(木) 15:09:59 

    >>5
    こうやってすぐに逆張りしてくる人が一番めんどくさいよ

    +57

    -11

  • 136. 匿名 2024/11/21(木) 15:11:00 

    >>107
    そういう考え方だからうまくいかないんだよ

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/21(木) 15:11:36 

    >>107
    がるってこういう風に、下に見てるとか舐められるとか、人間関係を上下関係で捉える人多いよね。だから悩むんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/21(木) 15:11:51 

    >>133
    他人のことそこまで言える自分が一番厄介なことに気づいてないじゃんww

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/21(木) 15:12:25 

    >>137
    それめっちゃ思う
    舐められるって田舎のヤンキーじゃないんだからwってなる

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/21(木) 15:12:48 

    >>5
    今年のガルちゃんカウンターパンチ賞受賞レス🏆

    +4

    -10

  • 141. 匿名 2024/11/21(木) 15:14:07 

    >>2
    コミュ力高い人ほどいろいろ考えて立ち回ってると思うよ
    コミュ力をただの無神経なおしゃべりな人、と捉えたら別だけど。

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/21(木) 15:14:14 

    >>32
    繊細ヤクザが出たぞ〜逃げろ〜!!!

    +14

    -4

  • 143. 匿名 2024/11/21(木) 15:14:27 

    >>138
    >他人のことそこまで言える自分が一番厄介

    そうだね
    まさに発火点

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/21(木) 15:15:25 

    >>73
    人間関係悩んだことない人のトピでそれいうのがまさに共感性乏しいし、そのことに気づかない鈍感さも持ってる全部自分のことじゃんw

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/21(木) 15:16:51 

    >>127
    おかしなトピでも無いのに繊細ぶって過剰に叩いてる人より、トピ主さんの様に無難にサラッとしてそうな人の方が好かれると思う。
    現実社会では。

    共感力が過ぎる人や1つの悩みに固執し過ぎる人って、会社でもママ友でも疎ましがられてるよ。
    厄介だもん。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2024/11/21(木) 15:16:53 

    >>5
    わかる こういう人に振り回されたりする 自分は上手くやってるとか友達多いとかいう人と関わるとろくなことない 

    +56

    -3

  • 147. 匿名 2024/11/21(木) 15:19:01 

    >>133
    このコメント全てが哀れさをそそるよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/21(木) 15:19:54 

    >>122
    は?

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2024/11/21(木) 15:20:18 

    >>1
    基本あなたと同じスタンスだけど、それでもやはり悩むときは悩むよ
    ただ余計な悩みを増やさないよう、第三者の意見に惑わされず、自分の物差しで人を見るように気をつけてはいるかな

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/21(木) 15:21:02 

    >>73
    性格わる
    匂わせとかする人大嫌いだわ

    +14

    -2

  • 151. 匿名 2024/11/21(木) 15:21:28 

    >>138
    ほんとこれ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/21(木) 15:25:29 

    >>126
    気になる人は仕方ないよね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/21(木) 15:26:06 

    >>116
    横だけどガルで暴言吐く人ってこうやって構って欲しいんだろうねw

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/21(木) 15:29:10 

    >>153
    なんかクサクサしてるのかね…

    でもまぁ、おかげさまって悪い言葉じゃないからねーヨカッタよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/21(木) 15:29:38 

    >>14
    私も思った。てか、私がそうだった。
    友達にも同僚にも気を遣わせてきたんだな…と自覚する出来事があって、たまたま周囲の人に恵まれたから今まで悩まずに済んでたんだな と。

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2024/11/21(木) 15:30:39 

    >>34
    >>12
    親同士が揉めたら、子供も仲間はずれになったりいじめられるんじゃないかと心配になるから「どうでもいいじゃん」「付き合わなくていい」とか無理なんだよね
    保育園だけじゃなくて、小中と同じ校区の学校に行く場合は、悪い噂とか流されたらめんどくさいし

    昔と違って、親同士が連絡先を知ってるか雑談できる仲じゃないとお互いのお家の行き来が出来なかったりするし夏休みにプールや花火に誘われなかったりする
    子供の人間関係にも影響する

    +10

    -5

  • 157. 匿名 2024/11/21(木) 15:30:45 

    >>25
    わかる!でもこの考え方出来る人ほぼいないよね

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/21(木) 15:36:24 

    元々他人に期待してないからあんまり悩んでもいなかったけど、
    ある日突然職場の意地悪な人からターゲットにされてびっくりだった
    ある事無い事ストーリーを作り上げられ悪口として拡散された
    職場中の人から変な目で見られて孤立した
    世の中にはこんな怖ろしい事をする人がいるのかと思った
    ただ全員じゃなかったので、気にしないようにして普通に過ごしてたら段々周りがすり寄ってくるようになって今普通の状態に戻りつつある
    なんなんだろう、世の中は恐ろしい
    こういうのを経験してる人としていない人で意見は完全に分かれると思う

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/21(木) 15:36:55 

    社会人になってからの方が悩まなくなったかも
    人間関係よりも仕事って感じだし
    ランチとか一緒でどうしても嫌なら1人で食べてもいいよね

    学生の集団の時の方が神経使ったんじゃないかな

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/21(木) 15:37:44 

    >>1
    こういう人って誰からも追いかけられたことが無いんだよね
    距離を取ろうと思っても向こうが追いかけてくるとか、スルーしようと思っても周りが巻き込んでくるとかそういう経験が無い
    誰からも引き留められてないから人間関係をやめる難しさがピンと来ない

    +6

    -4

  • 161. 匿名 2024/11/21(木) 15:37:58 

    >>1
    嫌なら付き合わなきゃいいじゃん
    て言っても職場の指導係が嫌な人だったらどうにもならない
    そのせいで新人入ってもどんどん辞める

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/21(木) 15:38:50 

    >>160
    それはあなたがうまく距離を取れないだけ

    +7

    -5

  • 163. 匿名 2024/11/21(木) 15:41:11 

    >>156
    てかそこまでの付き合いしてる人って暇な専業とかじゃない?時間ないしそんなに濃い付き合いしてないよ

    +7

    -6

  • 164. 匿名 2024/11/21(木) 15:42:15 

    >>107
    読んでて嫌味に感じなかったよ。
    「いい性質」→「スルースキルが高くていいね」って褒めてるんだと思った。

    コメ主さんのコメント読んで羨ましいな〜って思ったもん。
    失礼なことを言われても「この人はこういう人なんだ」で終われるのが羨ましい。
    私は失礼なことを言われたら、真正面からその言葉を受け止めて落ち込むし傷つくし相手に対して苦手意識も持つから、無意識に避けるようになって最悪自分の居場所がなくなって仕事辞める、なんてこともある。

    長々とごめん。コメ主みたいに相手の欠点も個性として受け止めて、好き嫌いで人をふるいにかけないような人間性憧れる。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/21(木) 15:42:46 

    >>162
    横だけどそれはないわ
    ストーカー的な人って意外と多いんだよ

    +6

    -3

  • 166. 匿名 2024/11/21(木) 15:45:29 

    何故かこの人嫌だなーと思うと辞めていく。特に揉めて辞めるとかじゃなく家庭の都合とかで

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/21(木) 15:47:32 

    >>165
    多いってくらい遭遇してるならやっぱりうまく距離取れてないからだよ

    +2

    -5

  • 168. 匿名 2024/11/21(木) 15:49:54 

    >>161
    仕事必死で覚えて周りから信頼されたら立場が並んだ
    そしたら辞めていった

    そうも行かないなら転職しかあるまい

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/21(木) 15:50:31 

    >>167
    自分にだけじゃなく、しつこく誘う人といつも断ってる人、よく見るよ
    興味持たれてないのにしつこく片思いしてる人、どこにでもいる
    逃げられてても気付かない人が多い
    周りからはわかる

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/21(木) 15:51:07 

    >>15
    主はうまくやってるだけなのに、なんて意地悪なのw
    そしてこれだけのプラス!
    自分に悩み事があるからって悩みのない人に八つ当たりしてるようにしか見えないんだけどw

    +19

    -7

  • 171. 匿名 2024/11/21(木) 15:51:28 

    >>14
    そのコメントこそ人を不快にさせてる自覚ないのかな…

    +8

    -4

  • 172. 匿名 2024/11/21(木) 15:51:33 

    >>71
    立ち回り上手くしようと思うと人間関係の配慮が必要だから無自覚に立ち回れるのはもはや才能かも

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/21(木) 15:52:33 

    >>127

    悩んで学習して無難にやってる人と、
    悩んだことなくて無難にやってる人…。

    「えっ、悩んだことないって、本当に大丈夫?」って心配にならない!?

    天性の人たらしという可能性もあるけども…。

    周りのコミュ力高くて平和主義のパートさんたちの話聞いても、やっぱり過去にいろんなことがあって今があるんだねって感じだよ。
    悩むから人の痛みに気付けるものだと思うし。

    +3

    -10

  • 174. 匿名 2024/11/21(木) 15:52:58 

    >>170
    だから人間関係よくないんだよっていうお手本かと思うくらいやべーの集まってきてるよね

    逆に今立ってる繊細さんトピにはこういうイチャモンつける人1人も沸いてないんだよなー

    +11

    -4

  • 175. 匿名 2024/11/21(木) 15:53:45 

    >>152
    死ねとかブスとか
    お前なんかここ辞めてもどこも働けない
    とかとにかく暴言が酷い

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/21(木) 15:54:32 

    >>173
    だからそうやっていちいち他人のことあれこれ邪推するから人間関係上手くいかないし悩むんじゃないの?

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2024/11/21(木) 15:54:54 

    >>170
    そもそも悩んでないのに
    何の為にトピ立ててるんだろう

    +5

    -7

  • 178. 匿名 2024/11/21(木) 15:55:44 

    >>177
    逆になんで上手くいってない人がこのトピタイ見てトピ開こうと思ったの?

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/21(木) 15:56:20 

    悩んでる人がトピ乗っ取ろうとしてるのね
    そういうところだよ😑

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2024/11/21(木) 15:56:47 

    >>170
    八つ当たり?よくそんなズレた返信してきて「意地が悪い」とかコメできるね。主の文章読んで「?」って1つも感じなかったの?だとすれば170は同じタイプなんじゃない?「友達同士の揉め事やママ友付き合いでの悩みとかよく聞きますが、いまいちピンと来ません」って普通「あれ?」て思うから。揉め事、悩みを聞いても「ピンとこない」「嫌なら付き合わなければいい」「考えすぎじゃない?」何か欠けてるって気づけないのかな。

    +6

    -6

  • 181. 匿名 2024/11/21(木) 15:58:39 

    >>180
    ヨコですが
    幸せな人生を歩んでる人とキョロ充との違いだと思うよ

    +5

    -3

  • 182. 匿名 2024/11/21(木) 16:00:14 

    >>173
    それ分かるけどわからない人にはずっと分からない事だから言っても無駄だと思う
    そしてこのトピにはそういうのがわからないですっていう人が集まるんだと思う

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2024/11/21(木) 16:01:11 

    >>173
    別に心配にならんよ笑
    無難に平和に過ごせてる人を何故心配に持っていこうとするの?

    あなたの言う通り人たらしで好かれる人なのかもしれないし。
    わざわざ過去の事を言わない人なのかもしれないし。

    こういう面倒なパートさん、うちにも居るわ〜😅

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2024/11/21(木) 16:02:46 

    >>181
    自分に都合の良い様に考えるのは確かに大事。ただ、「共感能力が低い」って気づくか気づかないか。ここも大事なんよ。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/11/21(木) 16:03:14 

    >>73
    みんなそうなれれば楽なんだろうなぁと思う

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/21(木) 16:03:33 

    人間関係で悩んだことのある人は、トピズレなんだから、静かに閉じて別のトピに行けば良い。
    そうできたら、リアルな世界でも人間関係の悩みが少しは減らせると思う。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2024/11/21(木) 16:04:14 

    >>180

    あなたの様なやかましい人のほうが付き合いづらそう…

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2024/11/21(木) 16:04:25 

    >>176
    ほんっとそれ。邪推。勝手に邪推して傷ついて悩んで、挙句悩んだことある人は傷ついたことある人は優しい(つまり自分ねw)。どんだけ自己中なんだと思う。

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2024/11/21(木) 16:05:09 

    >>168
    指導係のお局がろくに教えてくれないからそもそも覚えられない
    早口だし、メモを取ろうとすると
    「休憩中に書きなさいよ!時間がもったいない!」て言うしね
    あれじゃ新しい人入らないな

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/21(木) 16:05:33 

    >>186
    繊細がどうのってトピあるよ?
    ここを離れてそちらに行くのがいいね。

    切り替え‼︎笑

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/21(木) 16:06:38 

    >>173
    > 悩むから人の痛みに気付ける
    つまりご自分のことをそうおっしゃってるのよね?でもあなた、失礼な想像で主を傷つけてるよ?

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/21(木) 16:08:24 

    >>1
    多分あなたが避けられる側だから人間関係悩んでないのでは……

    +3

    -5

  • 193. 匿名 2024/11/21(木) 16:09:32 

    >>179
    ほんとに悩んでるのかな💦
    ものすっごい主張強いしめちゃくちゃ元気じゃん

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/21(木) 16:10:49 

    >>193
    ヨコだけど
    不満は人をネガティブな元気にさせるから

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/21(木) 16:13:04 

    このトピは無遠慮にぐいぐい来たり簡単に無視する現実の誰かを連想させちゃうんだろうね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/21(木) 16:13:22 

    >>177
    悩み事でしかトピ立てしたらいけないの?
    ちょっと悩み事に囚われすぎだよw

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/21(木) 16:15:37 

    >>184
    だからさ、なんで共感力がナチュラルに高いからトラブルもなく悩み事もないんだって思わないの?
    自分軸で捉えて、つつがなく生きているトピ主を失礼な想像で意地悪するなんて変だよ。

    +13

    -2

  • 198. 匿名 2024/11/21(木) 16:18:36 

    >>177
    えー良いじゃん
    軽めに会話できるトピがあってもさ

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/21(木) 16:19:04 

    >>192
    なんという捻くれ方w

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/21(木) 16:20:03  ID:ZmntkrfSgo 

    >>194
    そっか…

    納得しました
    逆方向な元気も怖いね😱

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/21(木) 16:21:12 

    >>162
    距離の取り方に関係無く、「距離がある」という事実そのものにキレる人っているんだよ

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/21(木) 16:21:47 

    >>197
    いや、ほんと言ってる事がズレすぎてて。同じタイプなんだろうね。そもそも「八つ当たり」ってとこから何か変だしね。

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2024/11/21(木) 16:21:51 

    >>183
    ごめん、自分で「心配にならない!?」とか言ってる割に全然心配してない。笑

    悩んだことないって幸せなことだよね。
    悩まないってことは考えもしないってことだよね。
    人の悩み事聞いてもピンとこないって主は言ってるしね。

    私も主のこと考えるのバカバカしくなってきたからもう考えるのやめた。笑 
    他の人とコメ欄で争うつもりもない。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/21(木) 16:22:44 

    >>191
    主は傷つかないと思うよ。
    だって悩んだことない人なんだもん。

    +3

    -8

  • 205. 匿名 2024/11/21(木) 16:24:37 

    >>156
    親同士が揉めるようなママ友トラブルって聞いたことないけどよくあるのかな
    みんな親同士連絡とって子供を遊ばせたりはするけどそこまで深入りしないし変な人もいないしママ友関係で悩むようなことないよ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/21(木) 16:26:09 

    >>202
    上手く行ってる人にわざわざ難癖つけてることこそ八つ当たりでしょ?もうやめなよ、そういう人生。上手くやってる人を引き摺り下ろしても自分が上昇できるわけじゃないんだよ。どうしてシンプルに「悩み事がないなんていいね!」って思えないの?

    +9

    -5

  • 207. 匿名 2024/11/21(木) 16:29:42 

    >>206
    「八つ当たり」「キョロ充」て言葉のチョイスもかなり意地が悪いと思うんだけど。善人ぶって自分とは違った思考を持った人を否定する。結局同じ事だと気づけたらいいね。

    +6

    -3

  • 208. 匿名 2024/11/21(木) 16:30:06 

    >>182
    あなたのコメント見てハッとしたわ。
    時間を無駄にするところだった。笑

    確かに、悩む人と悩まない人じゃ価値観真逆すぎて意味のない論争が生じるだけだわ。

    日々いろんなことに気配りして良好な人間関係を築いてる人がほとんどだと思ってたから、悩んだことないけど無難にこなせてる人が存在してることに驚いてしまった。笑

    +3

    -4

  • 209. 匿名 2024/11/21(木) 16:39:52 

    >>188
    あなたのコメント見て、主の「付き合いが浅いです」の理由がピンときたわ。

    +0

    -5

  • 210. 匿名 2024/11/21(木) 16:42:10 

    >>209
    折角時間の無駄遣いに気が付いたんだから、早くトピから出なよ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/21(木) 16:49:04 

    >>12
    大なり小なり誰しも避けきれない嫌なことに遭遇する。それを悩み事と捉えるか、どの程度の悩み事にするかはその人次第なんだよね。
    嫌だったわーで流す人と、あの人なんであんな嫌な人なの?次会ったらどうしよう、そもそも私だけにあんなこと?…とエンドレスな悩み事にしてしまう人。

    +16

    -2

  • 212. 匿名 2024/11/21(木) 16:51:19 

    悩み事を抱えるのは本人の自由だけど、悩んでない人を非難する人もいるのよね。
    自分のストレスを過ぎる共感力に乗せて引っ掻き回すトラブルメーカーも。
    繊細ヤクザって言われるのもしかたないよね。

    +12

    -2

  • 213. 匿名 2024/11/21(木) 16:56:36 

    >>204
    あまり悩まないことと傷つかない事は違うと思うよ
    このトピで主さんのような人に絡んで嫌な事を言ってる人は、人間関係に悩みやすくて過去に傷ついてきたかもしれないけど人に共感もできず人を傷つけてるって気づいた方がいい

    +10

    -2

  • 214. 匿名 2024/11/21(木) 17:03:00 

    頭おかしいんじゃない?

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2024/11/21(木) 17:07:31 

    うちの夫は人間関係で悩んだことがないと言ってた
    そもそも仲良くならないし深く付き合わないからだと

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/21(木) 17:09:44 

    >>178
    上手くいってない人こそ参考にしようと思って見るんじゃないの??

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/21(木) 17:12:10 

    良い親の元に産まれてなきゃこんなふうになれない
    羨ましい

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/11/21(木) 17:20:21 

    >>5
    現実で実際に嫌われてるのは案外こういうレス書いちゃうタイプの側だったりするけどね

    +16

    -10

  • 219. 匿名 2024/11/21(木) 17:26:36 

    >>216
    ヨコ
    参考としようとするどころか、トピ主批判に力を注いでいるようにしか見えないけど。

    +9

    -3

  • 220. 匿名 2024/11/21(木) 17:31:14 

    同性に取り合われる人っているよね。
    一度もそんな事になったことない。すごいよね

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/21(木) 17:32:21 

    >>64
    それ、恵まれてるんだと思う。
    私も同じタイプだけど、そこをグイグイ来るタイプの人がいるんよね。
    序列つけたがったり。
    で、想定外の答えとか、思ったような返しじゃないと怒ったり、支配力も強かったりするから。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/21(木) 17:36:26 

    >>192
    うちの叔母さんがそのタイプだな
    でも得だよ
    ガタイもいいし、見るからに怖そうだから誰からも舐められない
    今までに嫌な人に出会った事がないから人間関係に悩んだ事ないみたい

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/11/21(木) 17:39:10 

    >>219
    嫌な人に出会った事ない
    なら分かるけど
    嫌なら付き合わなきゃいいじゃん
    てのがよく分からん
    嫌な人とは関わらないように出来るって何の仕事してるんだろう

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2024/11/21(木) 17:45:36 

    悩んだことは何度もあるけどその度に逃げちゃった
    部活でいじめられたときは辞めたし大学で悩んだときは休学したしバイトで悩んだときは違う店舗に異動させてもらった
    結婚後はママ友ともご近所ともパート先とも何事もなくやれてるけどまた何かあれば逃げればいいかなって思ってる
    だからあまり悩まないかも

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/11/21(木) 17:48:22 

    >>23
    傷つけているは草www
    簡単には傷つかないように己でメンタル鍛える努力は最低限しましょうね

    +6

    -8

  • 226. 匿名 2024/11/21(木) 17:49:41 

    >>119
    なぜそうなるのか不思議。どんな思考でそういう意見になるの?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/21(木) 17:51:11 

    >>175
    それはただ虐められているだけw

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2024/11/21(木) 17:52:37 

    >>10
    そうそう
    そもそもしょーもねーなこいつらとしか思ってないから
    うわべだけの付き合い

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/21(木) 17:54:27 

    >>126
    そうなんだ~
    私は嫌なこと言われたら怒るからな。悩みにはならん。
    むかつく~~!!!って夫とか友達に言いまくってすっきりするw
    そんで終わるwため込まないし引きずらない!

    1人で抱えるんじゃなくて、数人と共有できたらめっちゃ楽だよ

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2024/11/21(木) 17:56:36 

    >>1
    私の旦那と同じだ〜
    何を話しても首を傾げてます
    気にしすぎじゃない?考えすぎじゃない?
    共感能力0の旦那です
    そんな旦那に絶望して夜中に車とばして車中で泣いて自分を落ち着けて帰ってきたらグーすか寝てました

    +6

    -3

  • 231. 匿名 2024/11/21(木) 17:58:59 

    あるスポ少ママが卒団後
    「めっちゃママ同士仲良くて楽しかったぁ」って言ってた。ジャイアンみたいで面倒な仕事を押し付けて周りは同じタイプでかためていた。
    そのかげで、一部のママは仲間はずれにあったり作業押し付けられたり散々でした。
    悩んだことないっていじめっ子かもね。
    それか立ち回りのうまいスネ夫タイプ

    +5

    -3

  • 232. 匿名 2024/11/21(木) 18:00:38 

    最初の方邪推の主批判ばっかりで怖かったけど、まともな流れになってきて良かったよ
    無神経とか加害者とか色々言ってるけど、何の情報もないのにそういうことを思いつく人にとっては自分のコンプを刺激するから嫌いなんだろうね、主みたいに情緒が安定してるタイプが

    +11

    -4

  • 233. 匿名 2024/11/21(木) 18:09:05 

    >>1
    鬱の人が悩みを打ち明けたらいけないタイプ
    情緒もへったくれも無い言い方をするから症状が悪化する

    ナイナイの岡村が鬱で休養中に主治医から明石家さんまとは話しちゃいけないって
    言われてた

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/21(木) 18:14:24 

    >>1
    私もそう、考え過ぎでは?共感し過ぎでは?となっちゃう噂話とかもさ凄い熱量の人ていない
    他人にそこまで興味持つのて凄いなと思ってる

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/21(木) 18:23:46 

    >>12
    自分が天涯孤独の身ならいいけど、家族やとくにこどもがいれば円滑な人間関係を構築するため多少なり悩んだり嫌な思いしたりしながらでも付き合うしかないよ
    天涯孤独ならいいけど

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/21(木) 18:28:57 

    >>227
    そうそう
    単に嫌な人てだけならスルー出来るけど嫌がらせされなら無理だよねって話
    胸やお尻も触ってくる
    それに、時々感じるいやらしい視線もある

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/21(木) 18:30:55 

    >>74
    >>自分の事を好き過ぎて自分の感情にしか興味が無いから、ずーっと悩むらしいよ?(なにかの記事で読んだ)
    ハッキリ言うと暇人に多いと笑


    これに当てはまる人、2,3人ほど知ってる
    自己顕示欲の塊でもあるから、自己アピールすごいけど、周りからスルーされていることも多いので、やっぱり悩んでた
    その割に他人のことに悪い意味で興味持ちすぎ(根掘り葉掘り系のスピーカー)で他人の表面的なことに興味あっても内面には興味無いから、嫌われる
    そしてその人も言ってた「自分は暇人だから」
    暇だからそうなるんだよね

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2024/11/21(木) 18:33:03 

    >>70
    あなたみたいな人が好きだわ
    めっちゃ共感出来る

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/11/21(木) 18:36:30 

    悩んでいない人が周りを悩ませているというコメントがいくつかあるようですが、悩んでばかりの人も周りの人を引っ掻き回して悩ませていますよ

    例として私の母親と、私の前の職場のお局
    この2人は常に
    「私のことを誰もわかってくれない」
    「私は本当に不幸だし、みんなして私を困らせる」
    「お願いだから私のことを理解してちょうだい」
    と悲劇のヒロインぶりが重症
    気に入らない事があるとヒステリー起こして喧嘩を売りまくる
    相手から反撃されたら
    「あの人が私をいじめる」
    って毎日、人の悪口と不平不満でグチグチ酷い
    愚痴を聞かないと
    「なんで私のことを理解してくれないの?」
    とヒステリーをまたおこす
    以下無限ループ
    っていうか悩むのが生き甲斐みたいなもんだ
    この2人は強烈な自己愛、過干渉、距離なし、構ってちゃんです
    一緒にいるとマジで疲れる

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2024/11/21(木) 18:43:44 

    >>5
    この前家の前で掃除してたら知らないオバさんがずーーーっと話しかけて来た
    子供の事とか知ってるし迷惑そうな顔してもどっか行かないし
    ああいう人ってストレス無いんだと思う

    +10

    -3

  • 241. 匿名 2024/11/21(木) 18:44:11 

    >>214
    何が?

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/21(木) 18:49:49 

    >>138
    ヨコ
    他人のことを決めつけて物を言うから揉め事が起きるんだよ
    たいていトラブルメーカーは決めつける事が多い

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/21(木) 18:56:43 

    いじめる側ってイジメやハブリしてる自覚ないからね

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2024/11/21(木) 18:58:39 

    >>162
    これプラス多いけど、本当にいい歳したおばさんでもびっくりするくらいストーカーみたいなのがいるよ
    仕事は全く出来ないんだけど、空気読めないから他人の仕事邪魔ばかりして、そして距離なし
    私にだけでなくあちこち色んな人に節操なく声掛けては拒まれていたよ
    私も何度かその人が仕事しないのを注意したけど、言い訳も多いし、反省しない
    上手く距離取るとかそういう問題以前のレベルだよ、あれは

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/21(木) 18:59:48 

    思い悩んだりする人の方が優しいと思う。
    そういう人が好き。

    +0

    -8

  • 246. 匿名 2024/11/21(木) 19:11:19 

    >>230
    共感力ゼロだから、人間関係に悩まないのとは違うから。トピ主さんとあなたの夫とは別次元だと思う。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2024/11/21(木) 19:28:05 

    >>240
    トピ主を図太い人って言いたいんでしょうけど、エピソードが関係なさすぎて草

    +7

    -2

  • 248. 匿名 2024/11/21(木) 19:44:38 

    >>6
    ほんとそれ。
    私ストレスなくて〜も同類。

    こっちのストレスの元凶ですけどw

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2024/11/21(木) 19:45:08 

    私は周りにどう思われても平気タイプで、自分も周りのことはどうでもいいタイプです。
    元々周りの顔色とか空気感を気にしすぎる性格で病んで病気になったので、そこから考えが変わりました。
    でもそういう人は、集団行動できないとかコミュニケーション能力ないと思われ不利な立場に追いやられがちだと思う。変人扱いされてると思います。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/21(木) 20:07:33 

    >>121
    あやかりたいわ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/21(木) 20:16:40 

    >>246
    なんか必死だねwがんばってね👍

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/21(木) 20:16:47 

    >>245
    自分が悩むタイプだからって悩まない人のことを無神経とか言えちゃう人は優しくないのよ

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2024/11/21(木) 20:30:15 

    ここは寧ろ、人間関係に悩む人の理由がよく分かるトピになった。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/21(木) 20:32:59 

    >>245
    悩んでても解決しないで人にそれを話していばかりのループ状態なら、周りを振り回しているだけ
    なんも優しくない
    無料カウンセラーを探しているだけ

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/21(木) 20:34:03 

    >>254
    無料カウンセラーと言うより、時間泥棒のゴミ箱。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2024/11/21(木) 20:36:36 

    >>224
    逃げることは悪いことではないよ
    日常生活に支障がきたさないなら、逃げるのも1つの選択だと思うよ
    いじめられたり、パワハラで命を落とすぐらいなら、逃げるべきだと思う
    もちろん解決するならした方がいいけど、何でもかんでも立ち向かって解決するって訳では無いからさ
    私も解決しないことは上手いように逃げています

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2024/11/21(木) 20:38:42 

    >>211
    後者は割と自己愛に多いんだよね
    些細なことでギャーギャー騒いだりするよ
    スルーすりゃいいものを

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2024/11/21(木) 20:41:39 

    会社なんこか務めたけどみんな優しくて仲良かった
    人間関係に恵まれていて幸せ

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2024/11/21(木) 20:46:09 

    >>5
    うちの母親だ

    空気読めないし、人が嫌なこと言うけど私が言うと嫌味じゃないってみんな言うのよ〜って言ってる。

    無知で経験なくても無駄に助言したがるから、こっちが根拠を示した上で間違え指摘したら、何故か精神論に話すり替えてブチギレてくるから疲れる

    +13

    -2

  • 260. 匿名 2024/11/21(木) 20:47:34 

    >>230
    トピ主さんも迷惑だろうよ
    わけわからん旦那と一緒くたにされて…笑

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2024/11/21(木) 20:52:03 

    >>258
    あなた自身も感じの良い人間性なのでは?

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2024/11/21(木) 20:55:17 

    >>237
    私がそうかも。
    仕事も育児もしてるけど五年前のママ友の仲間はずれを思い出して泣いてる。いまだに毎日。
    暇なんかも。夫や中高生の子供らには呆れられてる。いつまでもどうもならんこと言ってって。
    思考や行動をどうやったら変えられるんですか?悩まない方、教えて欲しいです。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2024/11/21(木) 21:01:43 

    >>245
    思い悩んで解決してを繰り返し、経験値を伸ばしてる人ならね
    人間の幅が出て素敵でしょうね

    そもそも素敵で優しい人は、ココでトピ主さんを批判したり罵ったりはしないだろうけどね
    自称繊細さんは自分自分の人が多くて解決能力皆無で、最後は攻撃的になるから嫌い

    うっかり近づかない様にはしてる

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2024/11/21(木) 21:12:46 

    >>253
    ある意味有意義なトピになったね
    こうはならないように気をつけようって反面教師になったよ

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2024/11/21(木) 21:13:04 

    >>214
    寝たほうがいいよ
    おやすみ💤

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2024/11/21(木) 21:17:13 

    >>1
    うちの母と同じタイプ。
    基本自分のことしか興味ないから人の話しは全く聴かないし興味もない。
    いつも自分自分だからすぐ人が離れていくし仲良くなっても浅い関係しか築けないからちょっと何かあると小学生みたいにもうあの人大嫌い!って周りに悪口良い巻くって、当然相手も離れて行って終わるの繰り返し。
    そんな薄っぺらい関係しか築けないの虚しくならないのかな?といつも不思議に思うけど、本人はいたって友達多い人気者と本気で思ってるから思考回路が違うんだろうね。

    +6

    -4

  • 267. 匿名 2024/11/21(木) 21:21:23 

    >>205
    わたしも同じ
    少々癖のある人や当たりが強めの人なんかは居るけど、まぉ皆さん大人の集まりだから上手くやってるよ

    会社でも同じだし、義両親との関係も同じ
    他人同士だから気は遣うし大変だけどグルグル思い悩む事も無いし何かあれば都度解決してるしね

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2024/11/21(木) 21:22:20 

    >>266
    家族トピのほうが良くね?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/21(木) 21:22:26 

    >>262
    仕事も育児もしてるならすごく暇ではないとは思うけど、暇だと感じるなら趣味や情熱を感じるものが他にないんじゃないかな?あと大事なものの優先順位を上げてそっちを幸せにする事を考えてたら昔の過ぎ去った嫌なことなんて思い出すのも馬鹿らしくなるよ。
    それでもどうしても思い出して悩むなら心の傷を癒すためにカウンセリングに行った方がいい。
    悩むって、何かが自分の中で解決できてなくて現在も大きな問題と捉えてるから悩むんだと思う。自分が何に悩んでるのか自問自答して向き合って解決してみたらどうかな?

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2024/11/21(木) 21:25:17 

    >>240
    なんのこっちゃ⁇

    こんな見当違いなコメントがストレスだよ

    +7

    -3

  • 271. 匿名 2024/11/21(木) 21:32:20 

    >>233
    鬱なら素人相手に余計な事言わない方が良いよ

    専門医に話せば良いよ

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2024/11/21(木) 21:33:34 

    >>32
    自分は気を遣えるアピールをしているようだけど
    言い換えれば八方美人

    人間が数人集まって何かを決めたり変革しなきゃいけない時は
    憎まれ役になる人が必要な場合もあるんだよ

    まとめるのが上手な人は少数派のフォローもする
    だから意外と揉め事にはならない
    主さんがどういうタイプかは知らないけどね

    偏見だけどあなたはすでに決定したことに対して後でグチグチ言ってそうだわ

    +4

    -5

  • 273. 匿名 2024/11/21(木) 21:34:13 

    >>243
    こういうコメントしてる人も自覚なそさうで、確かにって思った

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2024/11/21(木) 21:36:32 

    >>236
    警察にどうぞ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/21(木) 22:02:57 

    >>274
    会社内の事だからセクハラだから
    警察というか弁護士になったかな
    辞める時に相談した

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/21(木) 22:06:10 

    >>262
    5年前のママ友ならあなたのお子さん達は中高生ということなので、その時のお子さん達自身の感情はどうなのでしょうか?
    今を精一杯生きていれば過去の悩みに振り回されて未だに悩むことは無いのかと
    お子さん達のためにもどうかその姿を見せないであげてください
    信じていた方に裏切られたということなのかもしれませんが、ママ友ってそんなに大切なのかな?
    1番大切なのはあなたのご家族だと思うのですが
    ご家族のためにも泣く姿を見せない方が良いです

    私の母親は私が幼少期の時は毎日毎日泣いていました
    そんな母親を見てとても辛かったですよ
    情緒不安定というか
    未だに母親には振り回されています

    どうかお子さん達のためにもう少し強くなろうと決心してください

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/21(木) 22:09:48 

    >>52
    悩みって無い方が良いのに、悩むのが当たり前悩み多いのが偉いみたいな考えだね

    +6

    -4

  • 278. 匿名 2024/11/21(木) 22:55:33 

    たまたま嫌な人がいない環境続きなのでは??
    私の旦那(41歳)も、学生時代も仕事初めてからも人間関係で悩んだ事ない。と言っている。
    皆んないい奴らばかりらしい。
    羨ましい。。。。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2024/11/21(木) 22:58:32 

    >>10
    私もそのタイプ
    友達なんて要らない

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/21(木) 23:00:30 

    >>146
    うちの実母がこれだわ

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2024/11/21(木) 23:13:28 

    >>1
    羨ましい要素があまりなくて感じがいいのではないか

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/21(木) 23:22:44 

    >>5
    上司と同僚がそのタイプで病んでます。
    あと気にならないって言うくせに自分はゴシップと悪口が大好きな人が多いと思う。

    +11

    -2

  • 283. 匿名 2024/11/21(木) 23:30:19 

    >>10
    私もここに行き着いた
    自分の人生歩むだけでもしんどいのに他人からトラブル持ってこられるのめちゃくちゃいや

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/21(木) 23:32:43 

    >>1
    私もそうかも
    気が合わなさそうな人とは無理して付き合わないし、そもそもめんどくさそうなタイプから好かれない
    周りに恵まれてきたのか、嫌な事言ってくるような人もいなかったです

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/21(木) 23:49:13 

    >>221
    私、コミュ力無いけど地声が大きくて性格もきつい
    だからグイグイ来る人は寄って来ないんだと思う
    とにかく空気が読めないのを自覚してるので
    必要以上に他人とは関わらないように気を付けてる

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/21(木) 23:59:52 

    >>1
    浅いから悩まないんだよ。

    +2

    -3

  • 287. 匿名 2024/11/22(金) 00:23:44 

    >>262
    あなたは毎日泣き続ける人をあなた以外に見たことがありますか?悲しみに浸る人を5年も見守る家族はしんどいと思いますよ。
    明日から思い出しそうになったらハッキリ声に出して「もうバカらしいから思い出すのはやめよう」「家族にこんな姿見せるのはやめよう」って言ってください。脳に認識させるつもりで、ため息混じりに呟くのではなくてハッキリと笑顔で言ってみてください。脳内の映像もママ友からハワイのサンセットに変更してください。必ず効きますよ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/22(金) 01:13:20 

    >>54
    てか、傷つかない?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/22(金) 01:13:56 

    >>55
    ありきたりすぎて

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/22(金) 01:19:48 

    >>262
    人生に楽しいことが全くないんだと思う
    問題は5年前のことだけじゃない

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/22(金) 01:36:24 

    >>229
    痰ツボ 
    旦那がストレスたまりそう

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2024/11/22(金) 02:07:18 

    >>1
    こんなトピ立てたらそりゃ叩かれる
    ガルちゃんのトピ見たら人間関係上手く行ってない人のトピだらけだもん
    私も主と一緒で特に人間関係悩むことなく過ごせてこれました。正直自己肯定感高いしコミュ力も高いと自負してる。
    主も多分おんなじこと思ってるだろうけど、無神経とかあなたが人に不快感を与えてると攻撃されても、実際誰とでも仲良く出来るし人間関係苦労したこと無いので何とも思いません

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/22(金) 02:07:55 

    >>266
    あの世代は極端に幼稚な人が多い
    うちの母親もそう

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/22(金) 06:24:43 

    >>262
    たぶん最初は仲良くて信頼してて信用してたんだよね、きっと。
    家族とはまた違う女子同士の楽しさがあって。
    それを手のひら返されたら悲しいし固執しちゃうよね。
    よっぽど嫌なことされたんだね。
    もう会ってないならそろそろ視点を変えて新しい世界をみて行ったほうがあなたのためだよ。
    向こうは1ミリも思い出してないよ、あなたのことは。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/22(金) 06:43:17 

    私が理解できないことの一つ。
    綺麗な人がいたら綺麗だなって思うし、何か秀でてる人がいたら凄いなって、普通に感心するんだけど、これって普通だよね?
    でも一部の人は、他人の秀でた部分を全部否定したりネガティブな方に持っていこうとするよね。あれなんでだろう?自分が惨めにならないのかな。それとも生まれつきそういう性格?だからどうしようもないのかな?そういう人を見ると気分悪くなるけど、結構いる。本人もスペックそんなに悪くない場合もある。
    だから人間って面倒くさい。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/22(金) 08:26:52 

    >>288
    無視されたり嫌なこと言われたりしたら「忙しくて聞こえなかったのかな」「言葉選び間違えただけで悪気はなかったのかも」くらいに思ってすぐ忘れちゃう
    家に帰ってからとかその後何日もとか悩んだりはしないかな
    その後もずっと同じ態度の人がいたらさすがに自分のこと嫌いなのかなって傷つくけど、まあみんなに好かれるのも無理な話だし別にいいやって思う

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/22(金) 08:50:27 

    >>273
    イジメオバチャン自己紹介はいいよ
    他人をイジメてると顔ばかりか性格もブスになるよ笑

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2024/11/22(金) 08:53:59 

    小室圭並の鈍感力欲しーわ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/22(金) 09:07:14 

    >>1
    外見もすべて並みなんだと思う
    話も面白い訳でもなくただ話し
    薄い普通顔 服はベージュ系 反応も普通

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2024/11/22(金) 09:11:59 

    >>32
    超鈍感なんだよ
    鈍感だから本人だけはいつもハッピー

    そうじゃない他の人は、言いたいことあっても空気読んで我慢したり、それはどうなん?て思ってもどうしてもって時以外は大抵相手に譲る
    そうしないと揉めるって分かってるから

    鈍感な人はそうやって周りが”配慮”してくれてるから、揉めることもなくいつも自分の思い通りにできて、人生楽しい
    周りが”配慮”してくれてることにさえ気が付かないんだから、悩みもないわな

    +3

    -6

  • 301. 匿名 2024/11/22(金) 09:20:38 

    >>223
    ほんとそれ
    プライベートなら嫌なら会わないで済むけど、仕事は嫌でも離れられない
    辞めればいいじゃんってそれこそ「別れな」レベルのクソコメ
    ここ、仕事してない人ばっかりなの?

    +4

    -4

  • 302. 匿名 2024/11/22(金) 09:27:10 

    >>11
    もうこれに尽きる
    無神経で自分が他人を悩ませてる自覚が皆無
    あなたが他人の悩みの元凶だっつーの
    せめて距離置かれてることぐらい気づいて

    +3

    -8

  • 303. 匿名 2024/11/22(金) 09:39:33 

    >>211
    他人事だからこんな風に偉そうに言えるんだよ
    ネットでよく見る自称サバサバ

    性格もキャパシティも経験も全員違う
    同じ問題でも受け取り方が違って当然
    なんでそんな事で悩んでんの?とか人にとやかく言われる筋合いなんかない
    そんなことを他人に平気で言う人間が、まさに他人を悩ませてるのに、よくもまあ偉そうに語れるね
    笑かすわ

    +1

    -5

  • 304. 匿名 2024/11/22(金) 09:40:13 

    >>207
    強い言葉を使って反応してくる時点で何かしら心当たりがあるんだよね笑

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2024/11/22(金) 09:42:49 

    世の中は3種類の人間に分かれる。
    1. いじめっ子
    2. いじめられっ子
    3. 無関心で冷たい人
    主は3。

    +1

    -5

  • 306. 匿名 2024/11/22(金) 10:22:44 

    >>301
    トピ主批判というか、トピ主の方が人間関係上手くいってない人に考えすぎだの関わらなければいいだの
    批判してるからなあ
    自分が上手くいってる話だけすればこんな批判されなかった気がする

    +3

    -4

  • 307. 匿名 2024/11/22(金) 11:27:03 

    最初は黙ってるし、ちょい嫌われ気味になるけど、結局みんな私と二人の関係になりたがるので、どのコミュニティでも放置してる

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/22(金) 11:53:08 

    >>10
    コロナ禍の転職を機に、人付き合い一切辞めて職場では一匹狼。

    実際、浮いてるし、一匹狼を良く思わない人からは敵視されやすかったりするけど、それでも人間関係のゴタゴタに巻き込まれるより遥かにマシ。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/22(金) 12:07:02 

    >>1
    浅いからだろうね

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2024/11/22(金) 12:08:26 

    >>127
    ガルはリア充に厳しいからね

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/22(金) 12:11:37 

    羨ましい。
    私なんて悩みまくりだよ。
    幼稚園しんどいよー

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/22(金) 12:18:23 

    転勤族&駐妻4回目で冗談でなく数百人のママと関わっだけどトラブルなし
    ずっと仲良くしているママもたくさんいる
    気をつけているのは相手に立ち入らない、言う事を否定しない、正論言わない
    他人の考え方や好きなものは興味あるけど、バックグラウンドには興味ない

    自分の考えや正論を押し付けてきたり
    さりげなく嫌味言ったりマウント取るお子ちゃまは敬遠されてる

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:03 

    心許して仲良くするのは本当に長い付き合いの子だけ
    噂好きで合わない人たちは否定も共感もせず「そうなんだ!知らなかったー!よく知ってるねー」で通してる
    だから相手も面白味感じないみたいで深入りはしてこない
    よってあんまり悩んだことないな

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:39 

    >>262

    親になってまでそんなレベル低い人達の事で悩むのはもったいない
    そんな人達への一番の復讐?は幸せになる事、だったかな
    そんな人達がまず幸せになれる訳ないし

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/22(金) 12:22:15 

    >>312
    駐在の家だから、公立でもそれなりに民度がいいところに行くのもあるのかなと思った。
    あまりに間違ったことをしていたり、言いたくなる時はどうしています?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/22(金) 12:23:48 

    >>262
    私には関係ない、私の世界からあの人は消えた
    って思うようにしてる
    え?だれ?そんな人いた?みたいな

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/22(金) 12:28:33 

    >>237
    「私がー私でー私のー」
    って言ってる人ね。
    自分の悩みばかり話すのに、こちらがマイナスエピソードをいうと(例えば、うちの子も部活で何やらあって学校に行きたくないという日もあった等)

    「きゃー!そんなことあったんだー!!グフグフグフ。辛いことがあったのねー!うちの子はそんなのないのー!」

    いや、学校は休んでないけど、色々あるよね。

    「えへへーートラブルあったんだー!!ニヤニヤ」
    ↑もはや人んちの不幸を噛み締めてて聞いてない。

    たぶん脳のスイッチの病気か何かだと思ってる

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/22(金) 12:36:27 

    >>6
    仮にさせてたとしても本人が気にしてなければそれはそれで幸せだろうから羨ましい。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/22(金) 12:39:46 

    >>146
    あー全くの同意。「私は上手くやってる」「知り合い多い」。親子共々こんなこと言ってる一家いたけどこっちは振り回されて大変で離れたわ。

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2024/11/22(金) 12:41:29 

    >>305
    じゃああなたは1だね
    会ったことない人のことよくそんな悪し様に言えるね

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/22(金) 12:56:45 

    私も悩んだ事ない。
    来るものは拒まず、去る者は追わずの精神。
    誰に対しても期待しない。
    そういう考えで生きてる。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2024/11/22(金) 12:59:22 

    >>301
    別にプライベートで付き合うわけじゃないし、目の前の仕事だけこなしてれば良いじゃん。

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2024/11/22(金) 13:05:10 

    >>38
    38さんは子供関連の役員やったことありますか?
    私も最初は38さんのようなそんな感じでしたが役員やることになったら、そんな考えじゃいられないくらい色々ありますわ。

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/22(金) 13:16:52 

    >>11
    横だけど、無神経の真逆だよ
    私はよく気が利きすぎ、人の気持ちを瞬時に感じてしまい、AさんとBさんどちらの気持ちも優先させてあげなきゃ、と疲れてしまう。だから相手が無神経な場合はそんな事で自分が疲れるくらいなら付き合いやめよう、と思って波風立てずにスッと引くのよ。
    そのおかげか友人は少ないけど、大切な親友だけ2、3人いるから大丈夫。1人も好きだしね。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2024/11/22(金) 13:17:10 

    >>6
    確かにこのパターンある。
    中途採用で入ってきた若い男の子が注意しても聞いてるのか聞いてないのか、マイペースすぎて。
    一度、前の会社に変な人いたか聞いたら、いなかったと。
    たぶんそいつが変な人だったんだろうなと確信した。

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2024/11/22(金) 13:54:36 

    >>1
    私は一匹狼タイプで
    親友1人、友達3人だけいればいいや。
    性格ヤバイと思ったり、関わるのキツイと思ったりする人は
    早めにフェードアウトするようにしてる。
    社会人になって友達はつくってないなぁ。
    機会もないし興味もあんまりない。少数精鋭で良いよ。

    仕事辞めたいっていって中々辞めないのと同じで
    仕事辞めるのも友達やめるのも結構大変なんだよね。
    相談してくる人は「辞めたい」よりは「話を聞いて共感してほしい」ってだけだと思う。
    アドバイスが欲しいんじゃないと思うわ。

    人間関係に悩んでいる人ってのは、優しすぎるがゆえに
    相手に自分を投影して自分が我慢すればって思って精神壊れるんだよね。
    そもそも、他人に制御された自分だから、そんな関係上手いく訳ないし。

    逆に「周りがすべて悪い」って思いこむタイプもいるけどね…。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2024/11/22(金) 14:02:08 

    私も学生時代から人間関係に悩んだことがない。
    いい人が集まる環境を引き続けられた強運の持ち主だと思ってる。
    基本的に人が好きだし、どんな人も優しい部分があると思って接してる。
    そう思わせてくれる人に出会え続けられた環境に身を置けたこと、
    人に裏切られたことがないということ、
    私にとっては物凄く大きな価値であり財産。
    小学校〜大学までの友達にも、今までの職場の方々にもすごく感謝してる。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2024/11/22(金) 14:10:12 

    そもそも嫌な人とは付き合わない。
    仕事の場合は割り切って自分のすべき事だけに集中し、深入りしない。
    好きな人気の合う人とだけ付き合って、嫌な人とは最低限の会話しかしないよ。悩む時間が無駄でしょ。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/22(金) 14:18:19 

    自分自身は人間関係で悩んだことあまりないけど、子供(小学生女子)で随分悩まされてる。
    心配しつつも見守るだけって結構難しい。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/22(金) 14:25:40 

    >>260
    トピ主さんw

    +0

    -3

  • 331. 匿名 2024/11/22(金) 18:20:47 

    >>113
    ストレス感じなくていいなと思うけど、知らない間にいろんな人から嫌われてると思うと羨ましくはないよな

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2024/11/23(土) 01:49:00 

    わたしは男で悩むことが多い。何となく男を違う生き物として区別しすぎてる気がする。でも男が絡むと人間関係が複雑になってめんどくさい。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/24(日) 11:16:40 

    >>261
    周りが優しくしてくれるから私も穏やかでいられるって感じなので周りに感謝です

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/27(水) 17:09:40 

    >>5
    あははは、うちの叔母。
    自己愛強くておめでたい超迷惑で自分は幸せだろうけど周囲に嫌われてるよ。
    察しないし言えば言われた!だし。本人だけ幸せ。

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2024/11/27(水) 17:13:46 

    >>1
    うーわ。いい人なのか単なる問題の方なのかわからん。
    身内にいるけど、自分がトラブルメーカーで自分で問題起こして周囲に丸投げで振り回すから自分だけは楽しいだろうし周囲がうんざりしてるよ。離れるとこっちに連絡来たり粘着したりうっざいし。
    こちらはいなくなってほしいし、それが1番の平和だと思っているのに、自分は好かれている!人気者だ!とか自己愛に酔っている。たぶん認知に問題があるか自他境界線のない発達系だと思う。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード