-
1. 匿名 2024/11/20(水) 22:57:23
30代後半、都内住で独身です。
昨年までは、割と暇で残業も少ない職場で働いていました。お給料は450万弱ほど。
薄給というほどではないかもしれませんし、暇でこれだけいただけているならと今までは特に不満もなかったのですが、最近のすさまじい物価高と一生独身予定なのとで急に将来が不安になり、今年転職しました。
お給料は1.5倍ほど上がり、少し心に余裕ができると思っていたのですが、私にはかなり激務で仕事も難しく、精神的に少々参っております…
収入が上がっても幸福度が上がるとは限らないなんて絶対嘘!などと思っていましたが、今しみじみと痛感しています。
後々のことを考えれば正しい選択だったのだと自分に言い聞かせて頑張っていますが、ちょっと後悔しているのも事実です…
物価が上がり続けている現在、みなさんならどちらを選択されますか?+39
-10
-
2. 匿名 2024/11/20(水) 22:58:24
ホワイトなブルーカラーとブラックなホワイトカラーだったら前者の方がいい+89
-2
-
3. 匿名 2024/11/20(水) 22:58:27
のんびりで薄給+223
-3
-
4. 匿名 2024/11/20(水) 22:58:36 ID:r1LOZXiPZS
のんびりで薄給
休憩も大事+155
-2
-
5. 匿名 2024/11/20(水) 22:58:38
+56
-4
-
6. 匿名 2024/11/20(水) 22:58:38
のんびりで高給
定時に帰れて年収1千万超えてるけど+3
-17
-
7. 匿名 2024/11/20(水) 22:58:46
>>1
450もらえて暇ならそっちの方がいい+262
-3
-
8. 匿名 2024/11/20(水) 22:59:08
そりゃ、忙しくて高給がいいに決まってる。
求められてる上にリターンも大きいなんて最高。+16
-11
-
9. 匿名 2024/11/20(水) 22:59:09
>>1
細々でも貯金できているなら今の仕事を続けるかな
転職にもリスクあるから、怖いし、面倒くさい+22
-0
-
10. 匿名 2024/11/20(水) 22:59:14
今年度から急に忙しくなったので、本当に休みの有り難さを噛み締めてるよ
心身ともにリラックス出来る時間が必要だよ+52
-1
-
11. 匿名 2024/11/20(水) 22:59:17
激務は体力との勝負だから自分に自信があればいいと思う
あとお金が一番で人間関係に振り回されない鋼の精神があれば…
+19
-0
-
12. 匿名 2024/11/20(水) 22:59:39
のんびり薄給で身の丈に合った生活を心がけます+73
-1
-
13. 匿名 2024/11/20(水) 23:00:07
暇な職場でも耐えられる人と、暇が耐えられない人っているから、人それぞれ合う合わないあるんだと思う+55
-1
-
14. 匿名 2024/11/20(水) 23:00:39
のんびりで高給な人間が実際にこの世にいるのだ+48
-2
-
15. 匿名 2024/11/20(水) 23:01:00
体が持たん+8
-0
-
16. 匿名 2024/11/20(水) 23:01:05
安定してるならのんびり薄給
年取ってくと無理がきかなくなっていくよ+52
-0
-
17. 匿名 2024/11/20(水) 23:01:25
>>1
何か論文でお給料上げても幸せ度合いが上がらなかったんだってさ
幸せ度合いに変化があったのはお休みが増えたパターンだって
だから後悔させる事を言っちゃうけど、暇な職場が幸福度は高いと証明されてたかも+62
-2
-
18. 匿名 2024/11/20(水) 23:01:45
450もらえるなら、ゆとりのある方を選んで堅実に生活して貯金する。
私は主さんで言う後者寄りの働き方だけど、メンタルも体も、壊したときにはとてつもない損害になると思う。私も転職検討中+70
-1
-
19. 匿名 2024/11/20(水) 23:01:53
のんびりで高給を若い頃に経験してしまったから、
もう高給薄給以前に
はたらきたくない
人は易きに流れる生き物だなと思う+7
-0
-
20. 匿名 2024/11/20(水) 23:02:04
残業とかないなら忙しい方がいい
暇だと時間が遅く感じる+8
-1
-
21. 匿名 2024/11/20(水) 23:02:47
>>1
暇でそれは薄給ではないよー+59
-0
-
22. 匿名 2024/11/20(水) 23:02:47
経験という意味で、職歴の中で一時的に激務で高給って期間があってもいいと思う+5
-0
-
23. 匿名 2024/11/20(水) 23:02:58
忙しすぎて体壊してストレス過多になって鬱病になったり亡くなったりしたら馬鹿じゃん
そういう人生は嫌+16
-0
-
24. 匿名 2024/11/20(水) 23:03:32
年収425万でフルフレックスのエンジニア、出社は週一
今日とか寒くてほぼガルしかしてないわ+6
-1
-
25. 匿名 2024/11/20(水) 23:03:41
暇で450万ももらえるなら絶対にそこやめないわ
もったいない+70
-1
-
26. 匿名 2024/11/20(水) 23:05:06
あ〜あ、『のんびりで高給』が目の前に降ってこないかなぁ〜。+18
-1
-
27. 匿名 2024/11/20(水) 23:05:12
今の職場が薄給だけど他の条件が良すぎる
でも良すぎる条件で採用になったのは薄給だから
うーんまあそういう事だよね+9
-0
-
28. 匿名 2024/11/20(水) 23:05:41
トピタイみたいに都合よく行かない 薄給ほど忙しいのが日本の現実+5
-0
-
29. 匿名 2024/11/20(水) 23:06:21
一度壊すと身体が資本というのを痛感するので自分に合った職場でのんびりがいいな。+15
-0
-
30. 匿名 2024/11/20(水) 23:06:34
のんびりで薄給でも困窮するほどじゃないならそっち選ぶ
しかしながら私も物価高に焦って転職したクチで今後悔しています…+8
-0
-
31. 匿名 2024/11/20(水) 23:07:20
300万未満でシフト制でセカセカ働いてる私に謝れ!(泣)
どこにあるんだよ暇な450万の仕事なんて+61
-1
-
32. 匿名 2024/11/20(水) 23:08:08
薄給の度合いにもよるけど、450万でゆとり持って働けるならそっちの方がいいな。+16
-0
-
33. 匿名 2024/11/20(水) 23:08:31
>>1
1か月前にも似た感じのトピが立ってたから、そこに付いた回答も見たら良いと思う
▼4週間前ぐらいに立ってた類似トピ楽で給料が低いか、大変だが給料が高いかgirlschannel.net楽で給料が低いか、大変だが給料が高いか独身30才です。 皆さんは自分的に楽だけど給料が手取り20万以下か、大変だけど手取り30万近い仕事か。みなさんならどちらを選びますか? 一般事務で入社しましたが、営業事務へと異動になりました。6年ほど営業事務を頑張り...
+1
-0
-
34. 匿名 2024/11/20(水) 23:08:49
忙しくて薄給の自分からしたらどっちでも羨ましいわ+15
-0
-
35. 匿名 2024/11/20(水) 23:10:37
>>1
いくら給料が高くても、老化で体力が落ちて続けられなくなったら意味ないよ。
体力が落ちても続けやすい仕事が絶対にいいと、40代の私は心底思う
+26
-0
-
36. 匿名 2024/11/20(水) 23:11:15
前者かな
年収700だが定時帰りでも月によっては土日が消える時があるので、早めにリタイアしたい
と思ってたけど、リタイアのタイミングもよくわからない
周りの人は家庭も守りながら、もっとバリバリ働いてるように見える+6
-0
-
37. 匿名 2024/11/20(水) 23:11:20
その差だと所得税率大して変わらないね
変わっちゃう差だったら暇な方がいい+3
-0
-
38. 匿名 2024/11/20(水) 23:12:07
>>34
ほんとそれだわー+2
-0
-
39. 匿名 2024/11/20(水) 23:13:10
のんびりで高給で、最初の頃は気持ちが辛すぎて泣いてたよ+0
-0
-
40. 匿名 2024/11/20(水) 23:13:15
40独身年収550万残業月30時間くらい。家族もいないし1000万貯まったからゆるーく働けるところに転職するつもり。
老後2000万貯めようかとも思ったけどいつ息絶えるかわからないしね+4
-0
-
41. 匿名 2024/11/20(水) 23:13:30
のんびりでも450貰えるなら最高+10
-0
-
42. 匿名 2024/11/20(水) 23:14:07
とにかくストレスためたくないから薄給でもいいかな
ストレスたまる程生活費が苦しいとかでなければ+5
-0
-
43. 匿名 2024/11/20(水) 23:14:16
>>1
450万の1,5倍なら675万かー。
30代後半でも男だったら結婚できそうなのにね。+11
-0
-
44. 匿名 2024/11/20(水) 23:15:11
>>1
1.5倍だと年収700万近いからなぁ……。その伸び幅は少なからず激務になるのも致し方なしって感じかも。
ただ、地方なら450でも暮らしていけるけど、都心だとかなり迷う。転職した主の気持ちも分かるよ。
わたしは過去にメンタル壊してて、ライフワークバランスを崩す恐ろしさを身を持って知ってるから、450万の方で行くかもなぁ。
再発したら今度こそ人生が壊れるかもって怖い。金もだけど健康はなくしたらマジで厳しい。+23
-0
-
45. 匿名 2024/11/20(水) 23:15:13
のんびりで薄給かな
子供いるから定時で帰らせてくれるんだったら忙しくてもいいけど+1
-1
-
46. 匿名 2024/11/20(水) 23:15:23
>>25
若かったら考えるかも。
暇すぎる会社にいた時、若さを無駄にしてるとかここにいていいのかとか考える時間が発生してた。
暇が天国って人もいれば、焦ったり物足りない人もいるよね。+13
-0
-
47. 匿名 2024/11/20(水) 23:16:52
忙しくて短時間で高給がいい
ひまだと辛いわ+3
-0
-
48. 匿名 2024/11/20(水) 23:17:22
>>21
薄給っていうから250くらいかと思った+23
-0
-
49. 匿名 2024/11/20(水) 23:20:43
>>1
もし今の大変な仕事をやり切ったと思えるのならゆったり薄給生活に戻ったらどうですか?
まだやり切ってないのなら今後も高給な仕事への転職考えたりしそうじゃん
とりあえず今の仕事を限界までやり切って自分の本来の実力能力ポテンシャルを知ることが、自分に合う働き方を見つける方法の1つだと思う+4
-0
-
50. 匿名 2024/11/20(水) 23:22:23
のんびり高給っていう選択肢もあるよ
もちろん頭はすごく使うし消耗もすることあるけど基本のんびりマイペースに仕事+1
-0
-
51. 匿名 2024/11/20(水) 23:22:48
忙しい方がいいな
暇で金ないと何もできない
そして忙しくても息抜きできる技を
見つけている今何も怖いものはない+1
-0
-
52. 匿名 2024/11/20(水) 23:23:03
ガルちゃんのFIRE達成者です。
昨晩は飲みすぎて二日酔いでしたが、通勤しなくても良くなった身分なので、今日はお昼近くまで寝てました。
どんなに忙しくしたって、どんなバリキャリだからって、組織労働というのは”いくらでも替え”が効くのです。あなたが退職したって、お天道様は明日も東から昇りますし、日は西に沈みます。
逆に言えば、取り替えが効かないなら、組織として機能不全だということです。
FIREを達成して、忙しくもなく、暇すぎもなく、社会貢献して、”必要とされてる実感”を持てる毎日こそ、至高であり究極なんですよ。
それには、
『空気を読まず、社会の風を読むこと』
『足るを知るということ』
『生き金を使うこと』
これ大事です。+2
-0
-
53. 匿名 2024/11/20(水) 23:23:59
のんびりで高給希望+0
-0
-
54. 匿名 2024/11/20(水) 23:26:20
>>1
そうだね
ワークライフバランスって本当大事だなと40超えてから実感してるよ
心と体の健康は大事
若くてプライベートでやりたい事が別にそんなになかった頃は激務で高給で満足だったけどね
+5
-0
-
55. 匿名 2024/11/20(水) 23:27:51
>>22
20代だけとかね
経験上、頑張り続けるのは向き不向きあると思った+3
-0
-
56. 匿名 2024/11/20(水) 23:27:58
>>17
それ「年収800万円以上は、幸福度は不変」って論文だったと思うよー
逆に言うと、年収800万円までは年収が上がるにつれて、幸福度が上がる
主の場合、年収は600万円に上がったが、難易度が上がり労働時間が増えている…
私なら、年収450万円で残業の少ない仕事の方がいいなあ
その収入の中で慎ましく暮らし、支出を見直し、自分の時間を謳歌したい+22
-0
-
57. 匿名 2024/11/20(水) 23:30:38
年収600万だけど、月の半分は激務で、半分は暇。+0
-0
-
58. 匿名 2024/11/20(水) 23:33:33
>>1
450ももらえてるなら緩い薄給で十分だろ。
薄給に悩むなんて言うならせめて350は下回ってないと大した金銭的悩みなんて発生しないよ。
400超えてたら薄くもなんともない。+11
-0
-
59. 匿名 2024/11/20(水) 23:34:38
主です。みなさんコメントありがとうございます。
やっぱりストレスない職場が良いですよね…まだ1年も経ってないので頑張りますが、お給料が下がっても良いからもう少し身の丈に合った職場に転職しようかなと思っています。
独身だから誰にも頼れない!いざという時のためにもう少しお金が欲しい!なんて欲張ったのがいけなかったんですね…また、親も高齢になってきたので、介護等で何かとお金がかかるかもなどと色々考えすぎてしまいました…ちょっと焦りすぎました。
私は全然付いていけてないですが、周りのレベルが高い職場なので、スキルアップの数年だと割り切ってなんとか頑張ります。
みなさん遅い時間なのに色々とご意見ありがとうございました!+17
-0
-
60. 匿名 2024/11/20(水) 23:35:54
>>1
喧嘩売ってんの?+2
-0
-
61. 匿名 2024/11/20(水) 23:37:30
>>14
天下りのお爺+5
-1
-
62. 匿名 2024/11/20(水) 23:37:55
のんびり薄給が良い+2
-0
-
63. 匿名 2024/11/20(水) 23:38:24
暇だと病んでしまいそうになり、結局他の人の仕事を手伝ってしまいたくなる。だから個人的にはのんびりで薄給は嫌だな。
忙しすぎるのも嫌だけどさ。+2
-0
-
64. 匿名 2024/11/20(水) 23:40:11
>>31
最低賃金サビ残ありのワイ涙目+10
-0
-
65. 匿名 2024/11/20(水) 23:42:34
>>59
コメントしたけど2-3年頑張れるなら頑張ってから決めるでも良いと思う
1年だと業務内容によってはまだ慣れない。
通勤中に涙止まらないとか仕事以外の衣食住が営めなくなってきたとか、死にたいとか思い始めたら即撤退ラインだけど、そうでないなら。
あと人間ドックやがん検診は行ったほうがいい。ストレスは万病の元だなって周り見てて思う…+4
-0
-
66. 匿名 2024/11/20(水) 23:44:31
独身なら絶対のんびりがいい。一人で生きていくだけだから給料少なくても平気だしね+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/20(水) 23:53:15
>>1
そもそも450万円は薄給じゃない。+8
-0
-
68. 匿名 2024/11/20(水) 23:58:11
ほとんどの人がのんびり薄給を選んでるんだね。
トピズレになってしまうけど、そりゃみんなほどほどにしか頑張らないよなって思った。
私、管理職してるんだけど、チームメンバーの生産性が低すぎるから上げたくて。業務効率化を進めてるんだけど、なぜかみんな自分の仕事を効率化したがらない。
なんで?って思ってたけど、効率化してもっと難しいことに挑戦させられたり、自分のペースで進められた仕事を、サポートありきだとしても2倍のスピードでやらなきゃいけない環境になるのが嫌なのかな、ってこのトピ見て思った。
人間は基本頑張りたくない生き物なのかもしれないけど、管理職としては数字上げなきゃいけないから、それでも効率を上げなきゃいけない。かなり難しさを感じてる。+7
-1
-
69. 匿名 2024/11/20(水) 23:58:32
のん薄でお願いします+1
-0
-
70. 匿名 2024/11/20(水) 23:58:44
>>52
飲んで寝てるだけですね+0
-0
-
71. 匿名 2024/11/20(水) 23:59:33
高級激務で稼ぎまくって貯金して投資して資産を貯めてFIREしたい。
まさに怠惰を得るために勤勉になる。+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/21(木) 00:00:05
450万稼げてるなら安くないだろって言ってるコメあるけど、都内だと勤務先との兼ね合い考えると住居費かさむ所も多い
都内はマンションはじめ住居費がもともとえげつないところ、これから更に値上がりする説すらあるから、主が転職したのもある面では正解だと思うんだよな。
難しいところだ+6
-0
-
73. 匿名 2024/11/21(木) 00:01:02
>>68
効率よくたくさん仕事やっても給料変わらないのなら誰も効率化などしない
インセンティブが安すぎるのでは?+5
-0
-
74. 匿名 2024/11/21(木) 00:02:56
>>1
暇で残業も少ない方。
私は自分の時間が欲しいから。
娘も、ホワイトでお給料高くはない職場にいるんだけど、お給料の良い仕事につきたがっています。
転職した同期はお給料こそ上がったものの、あまりのブラックに娘も転職を思い留まっています。
これから、結婚、出産も視野に入れて考えると精神的にも肉体的にも余裕がある今の職場が良いと思うよ。って伝えています。
確かに物価は上がり続けていますが、私から見ると遊び歩いたり推し活に使う無駄は省けると思っていますし、
娘は職業柄お金の勉強もし続けていたりNISAとかも出来ているし、本当にそんなにお金に困ってるの?
欲しいものが山のようにあるだけでしょ?
お金を稼げるようになっても、欲しいものは減らないし、今と変わらないんじゃないの?
本気で困ったらいつでも援助出来るからね!とは伝えています。
主さんは、あんまりムリして体やこころを壊さないようにしてくださいね。+3
-0
-
75. 匿名 2024/11/21(木) 00:06:02
私も都内住みです。数年前なら450万でも普通に困らず生活できましたが、最近ほんとに厳しくなりましたよね…2〜3年前と比べると、感覚的には1.5倍〜2倍の値段になってる気がします。
なので、1.5倍年収アップしても数年前とほぼ同じ生活状況ってことだから、幸福度も平行線なのか?と思ったりしました。
お金が全てじゃないけど、幸せを感じるためにシンプルイズベストなのは娯楽にお金を注ぐことですよね笑+2
-0
-
76. 匿名 2024/11/21(木) 00:07:47
>>35
めちゃくちゃ共感
30代で転職して今は精神的にも体力的にも無理なく働けてる
アラフィフなので、会社が許す限り今の会社で仕事したい+3
-0
-
77. 匿名 2024/11/21(木) 00:08:50
前職がトヨタとか財閥系で今が中小なら将来のローンの通りやすさとか社会的信用は前職かもしれないけど、家を買ったりお金を借りないなら関係ないね。
激務高給って太く短くガッと稼いでリタイヤのイメージ。
外資は年収5000万でそれこそ24時間365日飛行機で飛び回ってる人は独立したりしてやめる前提だし。
700万で激務は割に合わないと思ってしまう。
プレイヤーならともかくマネージャーでは安い。+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/21(木) 00:10:05
>>73
給料ねえ。
貢献してくれたら基本給とボーナスにそれぞれプラスアルファとして評価に反映はされるし、それによって昇格もするから、数十万〜数百万円のバックはあるんだけどな。
ただ結構今もそこそこ水準高いのよ。それこそほどほどに仕事して、そこそこの評価貰ったら、役職なしで700万円くらいは貰える。ザ・日本の大企業。かなりぬるま湯だよ。
むしろ、うちの会社みたいなとこは、プラスの仕事したら給料上が上がる、ってより、やらないと給料下がる、ってした方が効くような気がしてる。+1
-0
-
79. 匿名 2024/11/21(木) 00:12:39
>>52
組織のために働いてる訳じゃないんで、そこはどうなんだろうなあ
仕事しながら勉強させてもらってるって感じ
不労所得もあるけど、労働収入というか働く親の姿も見せておきたいのもある
こういうのは子どもの将来に関わると思ってる+0
-0
-
80. 匿名 2024/11/21(木) 00:16:48
>>68
効率化して定時で帰るようにしましょう、からスタートかね?
効率化を目指す理由を明確にして、チームのモチベを上げるのを先にやってしまう
女性が多いチームは収入が上がる事のメリットを感じにくいので、若干メンバーにも左右されるけど
+3
-0
-
81. 匿名 2024/11/21(木) 00:18:26
>>68
業務効率化を推進するなら、部下の評価項目に明記して基本給アップにつながるようにしないと誰もやってくれないと思う。
あと効率化ってがっちりやろうとしたら片手間では先ず無理(現状フローの洗い出し+問題点の特定+対策の実施+効果確認)だから、たぶん今の仕事をそのままこなす前提だと残業確定になる。やる気ないひとはこの時点でたぶんやってくれないw
そのへん、特にやってほしい人には業務調整をして(いま抱えてる仕事の進みは遅くなっていいって整合とるとか)工数確保した上で効率化業務を任せる必要がありそう。
全部やってたらすまん。+1
-0
-
82. 匿名 2024/11/21(木) 00:22:39
私はお金欲しいから忙しくて高給派だけど、会社の規模にもよるかな。
前職が大手の一般職とかならそっちのほうがいいかも。+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/21(木) 00:33:32
のんびり450ってどんな仕事なの?
私は転職繰り返して350から1100まで経験してるけど、ずーっと激務。
のんびり450の仕事したいんだけど。+7
-0
-
84. 匿名 2024/11/21(木) 00:39:31
>>78
役職なしそこそこ評価で700万もらえるだと最底辺400-500はありそうだし、上がんなくても別にいいや! って人は出そうだな…。
そこ私が転職してみたいくらいだけど、コメ主のいう「そこそこ」のレベルが高かったりするから怖い。+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/21(木) 00:43:10
>>6
ズルしてスベって何がしたいのか?+3
-0
-
86. 匿名 2024/11/21(木) 00:43:37
>>7
めっちゃ良い仕事だよね
もうそういう仕事ないと思う+32
-0
-
87. 匿名 2024/11/21(木) 00:52:59
難しさが慣れるにつれて解消されて激務もある程度スキルが身につくことで落ち着くならがんばるかな
絶対できない、モチベーションもないっていうなら戻った方が楽かも+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/21(木) 00:57:09
>>28
薄給ほど忙しくてブラック
ちょっと良いお給料だと忙しすぎずホワイト
かなり良いお給料だと忙しすぎてブラック
ってイメージあるわ。
自分の経験談も含めて。+4
-0
-
89. 匿名 2024/11/21(木) 00:59:35
ピリピリしちゃうしノイローゼみたいになったから力むのやめた
のんびりで薄給+4
-0
-
90. 匿名 2024/11/21(木) 01:02:19
>>68
私も管理職経験あるけど、まさに同じ悩みあったよ。
訳あって転職して今は一般職だけど、もともとは働きアリだったのに今や怠け蟻。やる気下位20パーセントに位置してる。
不思議なもので働き蟻の法則通りで、80%は今以上に働かなくなるんだよね。
私みたいに上位20%のやる気があった人間でも、環境変われば下位20%になる。
上位20%にいかに数字を稼いでもらうか?
それ以下の人たちにはサボらないでもらえれば御の字
くらいの考え方でいかなきゃなのかなって思う。
+4
-0
-
91. 匿名 2024/11/21(木) 01:34:14
仕事が趣味タイプなので忙しい方が好き!+0
-0
-
92. 匿名 2024/11/21(木) 01:41:02
調子いいときばっかりじゃないから
のんびりのほうで+1
-0
-
93. 匿名 2024/11/21(木) 01:44:47
暇(ほぼ毎日ヤフーニュース見てるだけ)で収入300万ないくらいの職場から、転職して年収600万になったけど
忙しさのストレスでついつい散財してしまう
結局全然貯金できてない😂+5
-0
-
94. 匿名 2024/11/21(木) 01:52:40
二択トピって何で両極端な選択肢なの?+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/21(木) 02:08:16
忙しいけど高給
貯めておいて引退したら遊ぶぞー+1
-0
-
96. 匿名 2024/11/21(木) 02:33:52
自分と相性の良いやりがいある仕事なら、ある程度忙しい方がいいかな+1
-0
-
97. 匿名 2024/11/21(木) 04:55:05
>>6
社内ニートの方?
うちにもいるよ、給料めちゃくちゃいいのに仕事出来なくて仕事振られない方+4
-0
-
98. 匿名 2024/11/21(木) 05:15:05
その仕事内容が自分にとっての天職で、楽しくて仕方がないのなら、忙しいのもアリだけど。
普通に労働しんどいって感じの仕事ならヒマで薄給の方がいい+2
-0
-
99. 匿名 2024/11/21(木) 05:44:54
わたしなら忙しくても高給を選ぶよ。主の選択は間違ってないと思う。
まだ30代という若さ、稼げるうちに稼いだほうがいい。ゆるく働くのはこの先いつでもできる。先立つものはお金だよ。(でも無理はしないようにね)
あと、ガルは、働きたくない、ゆるく生きたいって人の集まりだから、忙しいだのキャリア築く相談はまず反対されるから意味ないよ。+2
-0
-
100. 匿名 2024/11/21(木) 06:16:46
>>7
だね。
都会じゃ低いのかもしれないけど、私のいる地元じゃめちゃくちゃ高給取りだもの。
因みに地元の女性がつくような仕事だと、平均は250〜300くらい。
+28
-0
-
101. 匿名 2024/11/21(木) 06:32:26
のんびり派かな。
ガッツリも経験したけど‥色々失ったことも多かったし。
人生一回しかないから
自分の時間も大切にしたいもんね。+1
-0
-
102. 匿名 2024/11/21(木) 06:38:43
1人だったら時間もあるし、のんびり働きつつ暇な時に単発バイトするかな+0
-0
-
103. 匿名 2024/11/21(木) 06:43:23
暇な仕事って何?うらやましすぎる。暇して平均位のお金もらえるなんて最高だよ+4
-0
-
104. 匿名 2024/11/21(木) 06:44:53
450万で薄給かぁ…
正社員の時も含め300万以上稼いだことのない氷河期世代です…+8
-0
-
105. 匿名 2024/11/21(木) 06:45:08
>>7
うちなんか忙しくて薄給で、年収300万切る‥+17
-1
-
106. 匿名 2024/11/21(木) 07:26:11
メンタル崩れるとめっちゃ金かかるよ。
心身の健康大事よね~。+2
-0
-
107. 匿名 2024/11/21(木) 07:37:20
450万で都内でも家賃や物価の低いエリアを狙うという選択肢はなんでないんだろう
ネットの人達は「治安治安」と大騒ぎするけど、足立葛飾江戸川辺りだったら450万あればごく普通に暮らせるんじゃないかな
住んでる人なんて山のようにいるし、皆普通に育って普通に老後を迎えているよ
イメージを気にしすぎだと思う、本気で
身の丈に合わせれば良いんだよね
高収入に見合った働き方が能力や体力に合っていない、自分の暮らしたい場所や生活レベルが収入に合っていない
物価が上がるなら諦めなくてはならない部分はあるのに諦められない、かといって能力もさほどない
のんびりで薄給か忙しくて高級か、という問題じゃなくてただ身の丈を知らないだけだと思う+2
-4
-
108. 匿名 2024/11/21(木) 08:00:26
今年のんびりで薄給に転職したけど、二度と転職したくないと思えるほど居心地良い。同僚も上司もみんな穏やか。+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/21(木) 08:02:31
50歳、看護師です。
市の病院で働いています。給料はまずまず高い。
ただ仕事が激務…肉体的にも精神的にもキツくなりました。
年齢的にももう無理だと思って今年いっぱいで辞めます。
給料は下がるけど、少しゆとりを持って働ける病院に転職します。
若い頃はお金さえ良ければ何とかなると思っていたけど、今は本当に身体がきつい。
年取ると、健康のありがたみが身に染みます。+6
-0
-
110. 匿名 2024/11/21(木) 08:13:30
>>8
忙しいから使う暇なくてお金は貯められるよね…+0
-0
-
111. 匿名 2024/11/21(木) 08:14:36
>>107
なんか随分と偉そうですね。
主は謙遜してるけど、レベル高い職場に入れたんだからそれなりに能力あるんでしょ。+2
-0
-
112. 匿名 2024/11/21(木) 08:14:43
>>31
割とある気がする。私が勤めたとこどこもそんな感じ(含む地方)。
年収は500万ちょいぐらいで気持ち高め。
要は転職の際にその職場を引けるかどうか。+8
-0
-
113. 匿名 2024/11/21(木) 08:20:25
シングルマザーだけど体力なし、メンタル弱いのでゆったり薄給です。
本当なら激務高給選ぶべきなんだけど、激務で身体とメンタル壊したものでね+2
-0
-
114. 匿名 2024/11/21(木) 08:32:12
>>105
うちも
しかも都内+2
-0
-
115. 匿名 2024/11/21(木) 08:33:07
>>103
女性なら450って寧ろ良い方よね+3
-0
-
116. 匿名 2024/11/21(木) 08:59:08
のんびりで高給でごめんよ
でもあんまりにやることなくて転職考え始めた+0
-0
-
117. 匿名 2024/11/21(木) 09:12:30
>>110
忙しくてお金稼ぐ人は。隙間時間ですごくお金使う人いる。趣味に使うのよ。
例えばオペラ鑑賞とか、美容外科。
男性なら風俗とかね、+0
-0
-
118. 匿名 2024/11/21(木) 09:21:24
>>3
プラスの数からもわかるように女ってこれ望む人が多いんだよね。
子持ちなら特に。
だから女=低賃金だ!差別だ!は違う
女でもキャリア思考の人は既に稼げてるし。
なのに一部の声が大きい人が騒ぐから女も全員がバリバリ働きたいみたいになって、それを都合よく政府が利用する。だからみんな疲弊する。+3
-1
-
119. 匿名 2024/11/21(木) 10:06:18
>>61
天下りって意地汚いよね+5
-0
-
120. 匿名 2024/11/21(木) 10:17:02
忙しいけど高給
すごく忙しいですが1800もらってるからしょうがないと思うけど、
正直、それなりの立場にもなってるからもらえる給料なわけで、
ストレスもあるけどやりがいも大きいし、融通も効く。
こんな時間にガルに書き込める時もあるし、食事がとれないこともある。
トータルでプラスだと思ってる。+1
-2
-
121. 匿名 2024/11/21(木) 11:09:58
500万近くある暇な一人事務です
経理総務全部やるけど暇すぎて定時後バイトしてる+0
-2
-
122. 匿名 2024/11/21(木) 11:56:26
>>3
さらに1人事務なら最高✌︎+4
-0
-
123. 匿名 2024/11/21(木) 12:21:44
>>6
うちにも楽勝な仕事量で月末近くに連続有休とっても定時であがれるのに給料高い奴がいる
ほんとあり得ない+2
-0
-
124. 匿名 2024/11/21(木) 12:30:26
>>1
前が割と暇な職場だったなら、ご自身は激務と言えど今も大したことなさそう。
忙しい高給がいいです。+2
-1
-
125. 匿名 2024/11/21(木) 13:27:38
都内で残業0で500万ちょっともらってるけど、
うちは同じ会社でも配属ガチャで雲泥の差がある。
私は今めちゃ暇してるけど、同期はかなりハードそう。
とはいえ暇すぎても罪悪感とかあって申し訳なさも多少ある。
東京じゃなければ割と悠々自適にやっていける金額かも+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/21(木) 18:15:56
>>1
女性で450万円は、高給取りだと思ってしまう。私ならそれでのんびりできるなら、絶対手放さないな+2
-0
-
127. 匿名 2024/11/21(木) 22:26:58
中年以降の職場はいかに無理せず長く続けられるか?がポイントだと思ってる、だから心と体の健康を重視する。メンタル病むと結構大変!立ち上がりが遅くなる…+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/22(金) 00:15:17
>>61
昔働いていた某団体法人にいた天下りの人、朝来たらお茶とおしぼり出して、お昼はお弁当とお茶とおしぼり、15時にお茶とおしぼり、17時退勤。
一日中新聞読んで、たまに来客と歓談するだけ。
こちらはずーっとお仕事してるのを、個室の横目で見て見ぬふり。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する