-
1. 匿名 2024/11/20(水) 22:35:21
私は学生ですが、親が過干渉です。
着る服や持ち物に口を出してきます。
どうすればマシになるのでしょうか。+93
-8
-
2. 匿名 2024/11/20(水) 22:35:42
>>1
独り暮らし+137
-1
-
3. 匿名 2024/11/20(水) 22:36:11
言うこと聞かない人になる。反論しまくる。+41
-2
-
4. 匿名 2024/11/20(水) 22:36:22
親元を一日でも早く離れる+130
-0
-
5. 匿名 2024/11/20(水) 22:36:23
同じかそれ以上に干渉し返す+29
-4
-
6. 匿名 2024/11/20(水) 22:36:55
>>1
一刻も早く就職して一人暮らし
娘の幸せを喜べない毒親は独居老人確定👏+120
-5
-
7. 匿名 2024/11/20(水) 22:37:03
同居してて「口出しするな!」は無理
別居するしかない+134
-10
-
8. 匿名 2024/11/20(水) 22:37:12
>>1
変な奇抜な格好とかしてるの?
それか普通に流行系の服?+5
-3
-
9. 匿名 2024/11/20(水) 22:37:40
+90
-2
-
10. 匿名 2024/11/20(水) 22:38:22
たぶん…
血を引いてると思う+10
-1
-
11. 匿名 2024/11/20(水) 22:38:25
>>1
一日も早い自立。
経済的自立、精神的自立。+70
-1
-
12. 匿名 2024/11/20(水) 22:38:30
>>9
本当にそんな人居るの?+38
-0
-
13. 匿名 2024/11/20(水) 22:38:31
無視だよ無視+5
-0
-
14. 匿名 2024/11/20(水) 22:38:40
諦めて離れましょう。+17
-0
-
15. 匿名 2024/11/20(水) 22:38:46
この漫画読んで色々考えさせられた+29
-0
-
16. 匿名 2024/11/20(水) 22:38:47
過干渉やめて、って強く言う
立場を逆転させる
+26
-2
-
17. 匿名 2024/11/20(水) 22:39:03
娘の事が心配なんだよ
悪い男も多いし+5
-17
-
18. 匿名 2024/11/20(水) 22:39:33
>>1
43で既婚だけど、未だに母は過干渉だし悪化してるよ+76
-1
-
19. 匿名 2024/11/20(水) 22:39:41
>>1
もっと見てってコート開く感じで+5
-1
-
20. 匿名 2024/11/20(水) 22:39:55
>>17
露出多い服とか?+5
-2
-
21. 匿名 2024/11/20(水) 22:40:14
学生ってことは大学生だよね?
中高生は生徒だから
とりあえず、どこの家庭でもある程度そういうものはあるものだから
自分でお金稼いで自由になるのを楽しみにしておけばいいよ
働き始めたって完全な自由はない
完全な自由は妄想
生きてる限り常に何らかの制限がある
その中でいかに楽しむかってのが大事+4
-15
-
22. 匿名 2024/11/20(水) 22:40:31
>>1
親がお金出してるなら仕方ないよ
進学しないで就職して自立して自分で生活するしか
女の子なら盗撮とか心配だから短いスカートの下はアンダーパンツはきなとか口出すわ+41
-10
-
23. 匿名 2024/11/20(水) 22:40:51
>>9
一人暮らしすればよくない?+19
-1
-
24. 匿名 2024/11/20(水) 22:41:52
>>1
アラフォー絶縁済だけど、高確率でマシにはならない。年取るごとに酷くなる。
だから体力もお金もある内に逃げろ。
人生や人格を台無しにされてからじゃ遅いぞ!!
親のために耐えた事が自分のためにならないの、あるあるだよ。+116
-3
-
25. 匿名 2024/11/20(水) 22:42:53
なんで嫌がること言うの?私傷ついてるよって言っとけ+8
-0
-
26. 匿名 2024/11/20(水) 22:42:53
主はどんな格好してるの?
さすがに今は盗撮とか陰湿な性犯罪も多いから親が心配になるのは分かる+14
-0
-
27. 匿名 2024/11/20(水) 22:43:18
>>9
高卒で入って来た子の親から給料の事で電話来たことはある。まあ18だししかたないかと+13
-1
-
28. 匿名 2024/11/20(水) 22:43:22
>>1
線引きが難しいよね。
心配の場合もあるし。
とりあえず学生のうちはハイハイとテキトーに聞きながら過ごして社会人になったら一人暮らししたら?+27
-2
-
29. 匿名 2024/11/20(水) 22:43:51
>>12
これに近い人は知ってる
高校の時、修学旅行に行った娘を心配して、しょっちゅう「先生、うちの娘は今何をしていますか?」「先生、うちの娘は今夜何を食べましたか?」「うちの娘はもうお風呂に入りましたか?」「うちの娘はもう寝ましたか?」って電話してきた母親がいたらしい
当時スマホなんかなかったから、いちいち対応しないといけなかった先生大変だったろうな+73
-2
-
30. 匿名 2024/11/20(水) 22:44:46
>>1
人は変えられません。
それどころか加齢でさらに悪化すらします。
早く親元を出て、1人で暮らせるように勉強や経験を積むしかないです。+22
-0
-
31. 匿名 2024/11/20(水) 22:44:51
>>1
親に養われてる以上は〜とか言われるだろうけど気にしちゃダメだよ
ちゃんと学校卒業して、いいとこ就職して家出て自活すりゃ自由だよ!なんなら遠い地域の会社とか行っちゃいなよ!+41
-4
-
32. 匿名 2024/11/20(水) 22:45:27
夫の親がそれ。
交際相手にまで口出し。息子に捨てられましたよ。+17
-1
-
33. 匿名 2024/11/20(水) 22:45:30
>>1
大学生?高校生?
それにもよる
着る服も汚れてたら洗濯物だしなさいとか
毛玉ついてたら手入れしなさいとか
カバンも保管方法は口出すよ
あと自分でお金出すなら少しは口を出す
ただ、私(母)も文句言われないように身なりはきちんとしてる+5
-5
-
34. 匿名 2024/11/20(水) 22:45:34
>>7
だよね
例えば主のお母さんがお母さんの年齢で平成のコギャルみたいな格好してても主は何も言わないか?って考えてみたらいい+13
-0
-
35. 匿名 2024/11/20(水) 22:45:59
>>1
マシにはならないです、きっと。
うちも過干渉で部活で帰りが少し遅れただけで高校まで来たり、持ち物メイク何でも口出してきてたし、どこに誰と何をしに行くのか、すごい制限されてたよ。
でも、一人暮らしし始めて世界が変わった!
こんなに自由でいいんだって。
おかげで人間らしくのびのびと生活できたよ。+50
-2
-
36. 匿名 2024/11/20(水) 22:45:59
>>1
境界性パーソナリティ障害について説明する+12
-0
-
37. 匿名 2024/11/20(水) 22:46:24
>>1
残念ながら親は変わりません。
大学生なら就職して家を出るしかないです。
多分それすら反対するので、家を出る距離で就職しましょう。+50
-1
-
38. 匿名 2024/11/20(水) 22:46:32
>>31
横
養われてるとか関係無く、未成年なら何かあった時に親の責任になるから、親は自分の責任のために子どもをある程度管理しなくてはいけない+30
-5
-
39. 匿名 2024/11/20(水) 22:47:10
>>1
あれ買って、これやって!!って親が呆れるくらい言ってみて
そのうち良い感じの距離感になるよ+3
-0
-
40. 匿名 2024/11/20(水) 22:47:38
>>1
痴漢ホイホイな格好なら口を出すかもしれないけど
過干渉は治らないよ40過ぎても変わらない
今は聞き流して早く独立するのが一番+26
-3
-
41. 匿名 2024/11/20(水) 22:47:41
>>1
口出しって、なんて言ってくるの?+5
-0
-
42. 匿名 2024/11/20(水) 22:48:29
過干渉の親は一旦離れないとどうにもならない。就職してお金貯めて研修のための単身赴任とでも言いくるめて、県外にでも行ってしまおう。子離れできてないし、いつまでも言う通りにするお人形だと思わせておくのはお互いにとって良くない+37
-0
-
43. 匿名 2024/11/20(水) 22:48:44
ほんと子供が趣味になってる専業主婦ってメイワクだよね
ガーデニングでもしてろっての+33
-0
-
44. 匿名 2024/11/20(水) 22:49:38
結婚して15年以上経つのに、いまだに電話で話すと今日の晩御飯何にするの?とか口出ししてくる。
私も弟も割と好き嫌いなく育ったから母は分からないんだろうけど、子供が発達障害で好き嫌いが激しくて食べられるメニューが少ないのにもっとバランスよくとか口出ししてくる。
こっちだってバランスよく食べさせたいよ。
作ったって食べないんだから作らないよ。
いちいちうるせーとたまに言い返す。+21
-0
-
45. 匿名 2024/11/20(水) 22:49:42
>>38
ある程度管理と過干渉は違くない?+12
-5
-
46. 匿名 2024/11/20(水) 22:50:55
>>37
知り合いのところは大学すらも範囲指定されてた。
結局就職でかなりの距離取られたけどね。+11
-0
-
47. 匿名 2024/11/20(水) 22:51:18
>>45
主の意見だけでは適切な管理か過干渉かはわからない+16
-3
-
48. 匿名 2024/11/20(水) 22:51:34
>>1
着る服の種類や持ち物の内容にもよるかと
バニーガールのコスプレが大好きで、帰宅するとすぐ着替えて町内をメルカリで購入したラウンドプレート掲げられながら花魁道中で使われるクソ高い上げ底下駄を履きながらパレードするようなら私も子供と膝を突き合わせて一晩でも1ヶ月でも何度でも話し合って服と持ち物を手放すように説得するもの
趣味嗜好に大げさと叩かれるかもしれないけど夫を連れての親子で精神科受診も厭わない
服や持ち物ってその時の心理状態が一番色濃く反映されるアイテムだから、ちょっと世間と逸脱してるようなら何か悩んでるぽいし子供の気持ちをしっかり聞きたいわ+4
-7
-
49. 匿名 2024/11/20(水) 22:51:37
>>43
うちの親も子供が趣味、邪魔くさいな〜父親に給料少ないとか文句つけるなら働きに出ろよ国家資格持ってるって自慢してるんだからって思ってたわ+18
-1
-
50. 匿名 2024/11/20(水) 22:51:58
>>45
「違くない」は文法的に誤り+4
-3
-
51. 匿名 2024/11/20(水) 22:52:25
>>4
これ本当にその通りだった。
結婚後も干渉が酷くて、毒母の目を盗んで何とか職場と提携してるカウンセラーに相談したんだけど…。
「一刻も早く離れて下さい。お母様は恐らく診断がつくレベルです。」「お母様の様な、一定の年齢になっても価値観を変えようとしない人間に一版常識は通用しません。」と言われて、転勤のタイミングで逃げた。
カウンセラーの助言の方が正しかったよ。+51
-1
-
52. 匿名 2024/11/20(水) 22:52:46
>>24
完全同意。
おまけに同情引いてきたり複雑化するからとにかく離れて諦めさせた方が良い。
+40
-2
-
53. 匿名 2024/11/20(水) 22:52:51
>>9
一人暮らしして親のどーでもいい連絡を無視してたら会社に凸られたの思い出した…+33
-0
-
54. 匿名 2024/11/20(水) 22:53:04
>>1
高校生以下なら、今から大学や将来の職を真面目に具体的に出来る限り詳細に決めてるよう動き出した方がいい。過干渉は進学まで口だすよ。将来の心配の口出しじゃなく、「大学も職場も家から通えるところで良いじゃない。偏差値が高いからって、わざわざ遠く行かなくても。」っていう口出し。何がしたいのか、どの学校でどういう勉強したいか将来どうしたいか。先生が見方になってくれるくらい具体的に決めておく。+8
-0
-
55. 匿名 2024/11/20(水) 22:53:42
過干渉すぎて婚期遅れた親戚いるよ
学校や仕事終わったら寄り道せずに早く帰って来なさい!
少しでも遅くなるとお説教
だから友達付き合い悪いと言われてしまう
土日の休みさえ家の手伝い強制
合コンにも行けないから彼氏できない
30半ばで私の結婚式参列するも、そろそろ結婚したら?公務員じゃないと許さないわよ彼氏もいないなんて…など謎の説教聞かされた10年前
その子まだ独身
本人の自由意志奪うなんて毒だよね+43
-0
-
56. 匿名 2024/11/20(水) 22:54:30
>>1
50歳のおばさんですが、80歳の親があれこれ干渉してきます。50歳のおばさんは、家庭もあり複数の子供がいる普通の大人ですが、親はあれこれ口出ししてくるのです。もう死ぬまで治らなそうです。+33
-1
-
57. 匿名 2024/11/20(水) 22:54:47
>>15
なんていうやつ?+6
-0
-
58. 匿名 2024/11/20(水) 22:55:19
>>1
最近は防犯面も心配だからなぁ
正論ばかりでも身を守れないからね+10
-3
-
59. 匿名 2024/11/20(水) 22:56:01
>>53
横
うちの旦那そうだよ。
連絡無視してたら連絡取れないって職場に連絡あったらしい…既読で無視されてるのわかるだろうよ…+34
-0
-
60. 匿名 2024/11/20(水) 22:56:16
>>1
親はきっと変わらないよ。
+4
-1
-
61. 匿名 2024/11/20(水) 22:57:12
>>1
内容による
過度な露出や高価すぎるものへの心配系なら教育の範囲かな
私は服や持ち物、行動に「なんかこれ嫌!お母さんは好きじゃない!(単なる好みの押し付け)」って言われることが多くて、色々と親の機嫌を取るのに疲れたから絶縁したけど+14
-1
-
62. 匿名 2024/11/20(水) 22:57:36
>>1
うちの親は私が高校生の時にお弁当の箸を入れ忘れたと、わざわざ学校に電話してきたよ。
担任が何かあったのかと心配してたけど、いえ何ともありません…と言った。
ある意味嫌がらせだよね。 他には学祭の準備で帰りが遅いと学校に電話してきた。 こんな遅くまでやらせるなみたいな。 恥。+21
-1
-
63. 匿名 2024/11/20(水) 22:57:47
アラフォーだけど、夜コンビニに行くのもダメと言われる+8
-0
-
64. 匿名 2024/11/20(水) 22:59:00
>>57
「汚部屋そだちの東大生」って漫画。
ハミ山クリニカって人が描いてる。
作者は凄い努力家で毒母から抜け出せたけど、逃げられずに才能や可能性を潰してしまった人も沢山いるんだろうな…って思った。+33
-1
-
65. 匿名 2024/11/20(水) 23:00:10
>>9
電話してほしーわ笑
+4
-0
-
66. 匿名 2024/11/20(水) 23:02:57
>>63
私一人暮らしのミドサーだけど、私が私自身に夜一人でコンビニに行くの禁止にしてるw
過干渉なの?危ないよ普通に+8
-1
-
67. 匿名 2024/11/20(水) 23:03:14
私の親も過干渉だった
学生時代恋愛禁止、門限あり、大学時代も常に電話してきて友達に代われと言われていたし、過干渉が原因で彼氏と別れたりもした
結婚して、没交渉にしたら世界が変わった
たまにLINEで冷たい娘だの親不孝だの言われるけど、知らん
これからは、娘はいないものとして好きに生きてくださいと思ってる+35
-0
-
68. 匿名 2024/11/20(水) 23:10:20
>>55
私の母親と同じような感じ...
自由を奪うのに、結婚まだなの?って
家から出してもらえないのにどうやって結婚相手見つけるればいいのか+32
-0
-
69. 匿名 2024/11/20(水) 23:11:11
>>1
私の親も過干渉で、郵便物を勝手に見たり読んだり
部屋に入って机やら引き出しやらをあさったり
何度言ってもやめてくれなかった。
私は家出たよ!+25
-1
-
70. 匿名 2024/11/20(水) 23:13:29
>>1
学生とはいくつ?中学生と大学生では話が変わる+3
-0
-
71. 匿名 2024/11/20(水) 23:15:53
お風呂の時も覗かれて、携帯の中身も覗かれる人いますか?+2
-1
-
72. 匿名 2024/11/20(水) 23:16:14
逆に無関心な親はどんなかんじなんですか?
関係ない話ですみません+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/20(水) 23:17:13
>>47
横
これは立場によって意見が違うよね。
子供の頃は親から禁止されることに対して反発してたけど、大人になって思い返したら普通に親のほうが正しかった、とか自分の場合は結構ある。
でも禁止されればされる程、強く反発するのが子供のサガでもあるから、難しいところ。+3
-1
-
74. 匿名 2024/11/20(水) 23:18:29
>>68
横
いい人いないの?とかいう割にこの人はダメとかあの人はダメとかいう毒親っているよね。
だれ連れてきたってダメっていうだろうよ。+20
-0
-
75. 匿名 2024/11/20(水) 23:18:44
>>65
ワロタ+6
-0
-
76. 匿名 2024/11/20(水) 23:19:30
>>15
後ろゴミの山????+12
-0
-
77. 匿名 2024/11/20(水) 23:23:39
>>76
そうそう。
この人の母親がかなりアレで実家がゴミ屋敷化した。
でも、母親も被害者側でもあるし闇深い。+15
-0
-
78. 匿名 2024/11/20(水) 23:25:15
>>53
私
3回くらいやられました😅
おかげで退職に追いやられました…
「残業させるな」の電凸もありました。
私は帰宅恐怖症になった
一人暮らししてからも鬼電だったので+12
-0
-
79. 匿名 2024/11/20(水) 23:27:46
>>24
親は図々しいから、独居老人にはならないんだよね。
私が家を出てから妹がロックオンされて親に居着かれている+13
-1
-
80. 匿名 2024/11/20(水) 23:28:12
>>15
うちは汚部屋ではなかったけど(母親が潔癖)私がキッチンに立つってことはなかったから なんか見てたら思い出してグッときてしまった、、
あんたは手際が悪いだの
なんでこれからやらないの
違う違う!あーもうやめて!汚さないで!もうやらなくていい!お母さんやるからよこして!って
いつもキーキー怒っていて
そのくせ私にはなんにもやらない、気がきかないって罵ることしかしない毒親でした。+58
-1
-
81. 匿名 2024/11/20(水) 23:30:07
>>9
私は21歳くらいの時、バイト採用されたのに親が勝手に断りの電話入れてた時ある
+11
-0
-
82. 匿名 2024/11/20(水) 23:30:29
>>1
未成年だったりお金を出してもらってるなら我慢するしかない。
成人になり自分のお金で暮らせるようになったら離れればいいだけ。
親は子供を独り立ちさせるのが仕事だから、親が何と言おうとそこは選べる。
+2
-0
-
83. 匿名 2024/11/20(水) 23:30:30
>>1
その手の親は子どもがアラフォーになっても過干渉だよ。
こちらも家を出て、家庭があるし、もう必要以上に関わらない。
ハイハイて流してるよ。+16
-1
-
84. 匿名 2024/11/20(水) 23:31:07
うちは過干渉で支配的。気に入らないことがあるとヒステリー起こして怒鳴り散らす。
私の意見は無視し、母の意見を押し付けてきます。
反論すると10倍ヒステリー起こしながら言い返してきます。殴ってきたり、○そうとしてきたこともあります。
母の過干渉などが辛すぎて10代で精神疾患発症してしまい現在も通院中。
実家を出て親元から離れたいと思っていますが、精神疾患ですぐに家賃などを払えるくらい働くことが難しく八方塞がりです。もう生きているのが辛いです。+23
-1
-
85. 匿名 2024/11/20(水) 23:38:37
>>84
境遇が似てる。
死んだら、逃げられるのかなとかそっちの方ばかり考えてしまう。
+4
-1
-
86. 匿名 2024/11/20(水) 23:38:56
>>8
私の母親も過干渉だけど、膝の皿が出るスカートはダメとかだよ。
べつにピタッとしてないニットも胸のラインが目立つからダメとか、日常生活を普通に送れないほど束縛してきてた。
小4からショートパンツも禁止だった、『悪い男の人が脚を見るから』って。
あと、バイト先も男がいるバイト先はダメだから、『面接前にお母さんがこっそり客として偵察してきてあげる』と言って、男の店長や男のバイトがいるのが分かったら面接にも絶対に行かせないようにしてきてた。
バイト先がお酒を提供しているのもダメで(酔った客が体を触ってくるかも!)、その理由でサイゼリヤもラーメン屋もびっくりドンキーもガストも受けたらダメだと強制されていた。
社会人での一人暮らしも
『男が部屋に来るだろうからダメ!悪い虫がつく、許さない!あなたが家を出る時は結婚する時だけ!女の一人暮らしなんて、男を連れ込んでそうでイメージが悪い、恥ずかしい!』
無視して一人暮らしを始めたら不動産屋に乗り込んで
『なぜうちの娘に部屋を貸した!』
うちの母親から怒鳴られた不動産から私に電話が来て、
『家族間で話がまとまっていなかったんですか?申し訳ありませんが、いくら成人済みの社会人であっても、うちでは家族間の揉め事にまで関わることはできないので、退去して実家に帰って頂きたい』
と言われた。
ここまででもほんの一部のエピソードだよ。私がどれだけ苦しかったか少しか伝わったかな
私が19歳の時、家の近くの公園で『ボーイッシュな見た目の女友達』とベンチで普通に話してたのを母親が偶然見かけたときも、家に帰ったら
『さっき公園で男とベンチに座って話してたでしょ!汚らわしい、近所の人に見られたらどうするの!』
とか言ってきて、あれは女友達だと言ってもヒステリーが収まらず、そこから2週間ぐらい家庭内で完全無視されうえ、食事も私だけ無し(19歳だったから自力で切り抜けたけど)。
母にされたことを全部書いたら、書籍が1冊は出来上がるわ
▼こんな感じの服装でも着替えさせられてた。『膝が見えてる!男が見てきたらどうするの!』って。今も書いてて涙が出てきた+30
-6
-
87. 匿名 2024/11/20(水) 23:39:59
>>23
しても無駄だよ
一人暮らししてる家の周りうろうろしてたり、職場の側で待ってたりする+12
-0
-
88. 匿名 2024/11/20(水) 23:41:58
>>86
今は実家で暮らしてるんですか?
毒親との今の関係性とか知りたいです+9
-1
-
90. 匿名 2024/11/20(水) 23:43:23
>>43
私の母親は所謂バリキャリってやつだったけど過干渉酷かったよ
元々神経質な人だし、一緒に過ごせる時間が短い分かなり心配していたんだろうけどさ
専業、兼業関係なく親の気質というか性格じゃない?+13
-2
-
91. 匿名 2024/11/20(水) 23:45:29
過干渉はまず一人暮らしするのがクソほど大変だよ。友達一人暮らしするだけで警察のお世話になったからね+14
-0
-
92. 匿名 2024/11/20(水) 23:49:42
>>50
文学的にはあり寄りの有りで草+1
-4
-
93. 匿名 2024/11/20(水) 23:50:10
>>1
ならないよ
ひたすら親の好きそうな服や持ち物選ぶだけ
ちなみにサブバッグ持つの嫌でA4入る大きめのバッグ持つだけで「お前は全財産持ち歩くのか!」って怒鳴られるレベルだった+4
-2
-
94. 匿名 2024/11/20(水) 23:51:31
うちは逆に放任主義で高1の時親が離婚したんだけどそれからは母親一切家事やらなくなって家帰ってくるのも夜中とかで酔っ払って帰ってきてうるさくて最悪だった
+1
-1
-
95. 匿名 2024/11/20(水) 23:52:03
>>86
お父さんは何もしてくれないの?+10
-2
-
96. 匿名 2024/11/20(水) 23:52:07
>>74
うちの親みたい
まだ結婚しないの?何歳だと思ってるの?って言うくせに、連れてきた人や付き合ってる人について文句言ってくる。(私のスペック考慮した場合世間的には問題ないと思う人だと思うけどね)
なので何かある場合は姉に相談してる。+12
-0
-
97. 匿名 2024/11/20(水) 23:57:21
>>96
良い男連れてきて貰えば?+0
-1
-
98. 匿名 2024/11/21(木) 00:02:58
>>65
冗談だろうけど、実際相性ってのもあるだろうね。
距離縮められるのが苦手な子供と近いのが好きな親だと辛い。+1
-0
-
99. 匿名 2024/11/21(木) 00:08:23
>>67
冷たい娘って言ってくるのあるあるだわ。
何十年も気を遣って来てこれだからね。
私もほぼ疎遠だけど全く同情してない。
+12
-0
-
100. 匿名 2024/11/21(木) 00:13:05
>>86
え、これは流石に殴ってしまうかも知れない。
海外に出てしばらく身を隠すとかダメかな。+10
-0
-
101. 匿名 2024/11/21(木) 00:37:53
最近の服は下着のようなのが流行りだけど、そういう服装の女の子を見かけると、さすがに露出しすぎで目のやり場に困る
盗撮や後をつけられたりすることもあるので気をつけてほしい
持ち物もデパコスなど学生さんの身の丈に合わない物を、親にお金を借りてまで買う話も耳にするけど、そういう内容だったら親も色々言うのはあるだろうと思う
推し活も買い過ぎる子が最近は多いみたいですね+8
-1
-
102. 匿名 2024/11/21(木) 00:38:48
15~16歳の時家出繰り返して最長1ヶ月の後から数年は干渉してこなくなったけど戻ってきて40歳過ぎようと関係ない。
帰り遅いとめっちゃ電話してくるし…+4
-0
-
103. 匿名 2024/11/21(木) 00:39:59
>>1
あなたが親からマシに見えるようになれば口出しされないと思う。学校、会社、ギリギリに出発しないで余裕持って出る。忘れ物、紛失物をしない。物を大切にする。TPOに合う振る舞い、服装。親の話にしっかり耳を傾ける。自立した姿を見せて親を安心させれば口出ししないと思う。+3
-13
-
104. 匿名 2024/11/21(木) 00:55:02
>>1
マシにはならないと思うよ
親の心配を超えた過干渉だという前提で話を進めるけど
過干渉って基本的に押し付けがましくてお節介、自分が正しくて相手が間違っていると思っている、正しい私が間違っているあの子に教えてあげているのになんで従わないの⁈って思っているので
相手も一人の人間であり違う価値観を持っていることがわからないのよ
視界に入らない、情報を与えない、いざとなったら通報が一番+26
-0
-
105. 匿名 2024/11/21(木) 01:59:13
>>1
うちも母親が過干渉だったけど親と距離置かないと頭おかしくなるよ…
あーしなさいこうしなさい、あれダメこれダメって何でも口出してくるから嫌で実家出たけど反動凄くて当てつけるように遊びまくってた。+17
-0
-
106. 匿名 2024/11/21(木) 02:11:23
基本何でも本人に任せてる(お腹見せファッションとかは危険なので行き帰りはパーカー羽織ってねとか、そんな程度)んだけど、大学生で門限10時、お酒を扱う店のバイトはダメって言ったら娘に過干渉って怒られた。今日飲み会あるよとか言ってくれたら帰りはタクシーに乗る約束なら0時まではいいのかな。心配でつい過保護になってしまう。これも毒親なのか‥。+2
-1
-
107. 匿名 2024/11/21(木) 02:29:10
保険金いっぱいかけなきゃなと
毒親に笑って言われた
冗談でも言っていいことと悪いことあるのに
親の思いどおりにならないと殴られる、暴言吐かれる
自由のない人生なら生まれてこなきゃよかった+2
-0
-
108. 匿名 2024/11/21(木) 02:34:05
>>1
私はあなたのおもちゃじゃありません。
尊重されるべき1人の人間です。
と主張したところで子供が何言ってんだい?生意気な!と、言われるだけで侵害行為を続けるだろうと思われるので、対話は諦めた方がいいかもね。+17
-0
-
109. 匿名 2024/11/21(木) 03:20:07
>>66
住んでる場所と距離によると思う
人通りもあるし9時10時なら普通にコンビニへ行く+1
-0
-
110. 匿名 2024/11/21(木) 03:26:08
>>1
子供を自分の一部だと思ってるから無理
親元を離れるの選択肢しかない+7
-0
-
111. 匿名 2024/11/21(木) 04:29:20
ぶっ飛んでる格好とかしてるんではないなら、お母さん暇なんだろう
フルタイムで働かすとか、ダブルワークさせるとか、趣味を充実させるとか
推しを作って追っかけでもいいですね
自分に関心を持たせる
自他の境界をはっきりさせる+9
-0
-
112. 匿名 2024/11/21(木) 04:35:51
>>55
厳しさからの一転、結婚まだ攻撃
あれは何なんだろう
恋愛も練習しないと見る目もできないし、いきなり上手くいくなんてないでしょ+8
-0
-
113. 匿名 2024/11/21(木) 06:08:01
結婚して連絡を最低限にする。
少しでも歩み寄ろうとしたらまた一からだよ。
過干渉を甘く見てはいけない。
でもうちは夫が連絡返してしまうからややこしいんだ…。+10
-0
-
114. 匿名 2024/11/21(木) 06:13:31
>>62
忘れてたけど同じことあった!
あと忘れ物したら校門まで持ってきてた…+3
-0
-
115. 匿名 2024/11/21(木) 06:17:42
>>69
ゴミ箱もだよ👍+3
-0
-
116. 匿名 2024/11/21(木) 06:24:59
仕方ないとかいう人いるけど、度が過ぎてる干渉は虐待ですよ+6
-0
-
117. 匿名 2024/11/21(木) 06:26:35
>>56
私が書いたのかと思ったくらい同じ。
なぜ50代の娘をコントロールできると思うのか。
しかも私の娘に「やっぱり娘がいて良かったわ」とか言っててゾッとしたよ。
一人暮らししようとしたら殴られたり、結婚式場が気に入らないとキャンセルさせたり、すっかり忘れちゃったんだろうな。+13
-0
-
118. 匿名 2024/11/21(木) 06:52:21
>>38
着る服や持ち物(たぶん個人的なやつでしょ)に口出しするなよ、と思う。
趣味嗜好に口出しするのは危うい傾向だよ。+6
-0
-
119. 匿名 2024/11/21(木) 06:55:31
>>1
歳取ればもっと酷くなるよ。
うちの母も昔から過干渉です。
私自身30代後半ですが、いまだに休みの日は何するの?誰と出かけるの?など凄いです。+9
-1
-
120. 匿名 2024/11/21(木) 07:12:15
>>99
冷たい娘発言はあるあるなんだね
母親の友達が親子仲良くて、いい関係性なのが羨ましいみたい
あなたの行動が招いた結果だよって心で思ってる
色々あって今はそうなってるけど、子供の時はお母さん大好きだったよ+8
-0
-
121. 匿名 2024/11/21(木) 07:15:05
>>1
私は、50代後半だけどいまだに干渉される。住む場所とか交友関係まで。
住む場所なんて、成人して結婚して子供もいるのに「ここに住みなさい」とか、子供の進路についても「大学には行かせなくていいから地元で就職を」とか。
過干渉は一生続くから早く自立して一人暮らしするのがいい。一人暮らししても何だかんだ言ってくるけど+14
-0
-
122. 匿名 2024/11/21(木) 07:34:31
口出しの種類にもよるけどどんな事なのかな
露出が激しいとかガールズバーのバイトや
良くない世界に近いものは親なら止めるのは当然
主さんの我儘なのか本当の過干渉かわからないけど
本当に行きすぎた干渉なら早く独立を
+3
-0
-
123. 匿名 2024/11/21(木) 07:45:49
>>86
父親が無関心のケース?
シングルマザーだったの?
幼少期のネグレクトもしんどいけど思春期の過干渉もしんどいね+10
-0
-
124. 匿名 2024/11/21(木) 07:51:28
過干渉?いや過保護がいい親で片付けられたのは平成までだよね+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/21(木) 07:52:29
>>9
めちゃくちゃ大切にされてるやん+0
-8
-
126. 匿名 2024/11/21(木) 07:53:45
>>55
親がお見合いセッティングしたらいいのに+2
-0
-
127. 匿名 2024/11/21(木) 07:55:47
>>80
全く同じで涙が出てきます。
反抗すれば親に逆らうなと権威を振りかざされ打つ手なし....
本当に地獄でした
どういう神経なんだろ?精神的な病気なのかな+21
-0
-
128. 匿名 2024/11/21(木) 07:56:08
>>63
怖いお兄さんたむろしてる話聞くよ?人通り少ない場所は
人通り多い場所はまだ9時台も大丈夫だと思うが+0
-0
-
129. 匿名 2024/11/21(木) 07:57:15
これ将来孫の人生も口出しするよ
例えば中学卒業と同時に寮生させると言ったらヒステリック起こすみたいな+10
-0
-
130. 匿名 2024/11/21(木) 08:01:45
50代です。若い頃は携帯電話もメールもなかったから、手紙や日記を読まれた。郵便も開封され、ゴミ箱から机の引出しのなかまであさられた。電話も会話をそばで聞いていて…
それらについて何だかんだと嫌味を言ってきたり、デリケートな部分にまで踏み込んでこられた。
この過干渉は、一生なおらないばかりか酷くなる一方。+13
-0
-
131. 匿名 2024/11/21(木) 08:08:36
>>1
うちの母が過干渉親(祖母)の元で育ったけど、早く家を出る以外ないよ
距離をとっても呪縛みたいなものは完全に断ち切れず、若干強迫性障害みたいなとこある+5
-0
-
132. 匿名 2024/11/21(木) 08:11:48
過干渉で育った方、ご自分の娘さんには過干渉にならないようにしてますか?
子供はまだ小さいですが、知らず知らず過干渉になってしまいそうで。
母親が反面教師だと自分には言い聞かせてますが心配です。+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/21(木) 08:19:13
>>132
祖母が過干渉で、母はトラウマをかかえていますが、過干渉ではないです。
子供の頃から「自分の思った通りに生きていけ」と、言われ、お金だけ出してくれて口出しはしなかったです。+7
-0
-
134. 匿名 2024/11/21(木) 08:25:15
高校の時の同級生の娘さんとうちの子が、小3、中2で同じクラスに。でも、親子で色々問題があるみたいで…
・洋服も親から細かく指導される。だから、夏の暑い時期でも短パンの下にレギンス。
・中学生になってスマホではなくまだ子どもケータイ。
・自分は興味ないのに「我が子の写真が勝手にSNSで使われてるのではないか?」と、その為だけのログイン。友達が「顔は入れてないのに、名前が入ってるから削除しろと言われた。ログインしたなら言えばいいのに、コッソリ覗き見されたみたいでストーカーみたいで怖い」と訴えてた。
・ラインが出来ないので、連絡やりづらいからと友達からあぶれ気味
・親に反抗する事が許されないし、自我を押さえつけられる
・スマホを持てないので、クラスや友人間とのゲームの話についていけず、自分から話題が作れないから、グループやクラスで浮いている
・親が心配性で、コロナの時は自分の子が移されまいと、クラスでコロナに感染された子がいないか犯人探しをしていた事がばれて、保護者間で噂になってた
・新しいクラスになっても、自分から誰かに声を掛ける事ができず、新しい友達を作ろうとしない。
・思春期になると色々変わるから、その人なりに付き合う友達や自分に合う友達も変わったりする。
しかしその子は新しい仲間や友達を作らないから、始めて出来た友達に頼り過ぎて、結局自分の元から去られるきっかけを作ってしまう。+0
-2
-
135. 匿名 2024/11/21(木) 08:32:23
>>1
物理的に離れて1人暮らしとかできるならそれも良いと思うけれど、そういうのが事情とかでむずかしいときは、反応で返さない、自他境界線を引く、がおすすめだよ。
口出しされて、反応でうるさいなあ!とかは共依存。
なにいわれても、あーお母さんはそういうのが好きなんだね~・・まあそういうのもいいけど私はこういうのが今は好きだからねえ~で流して終了が自他境界線。
わかってほしい!は結局はまだ親に依存している。
親と自分はべつの人間であり、自分と親は服の趣味があわないんだな、でも、別にだからといって親が正しいでも自分が正しいでもないんだなー、
じゃあ、いってきますー、くらいが精神的自立。
+10
-0
-
136. 匿名 2024/11/21(木) 08:33:22
>>17
まあ、それもあるのはわかる。+0
-0
-
137. 匿名 2024/11/21(木) 08:37:55
>>132
>>131だけど、母は私に対して過干渉じゃ無かったよ
キチキチしてる(強迫性障害気味な所以)から面倒だなと思うことあったけど、それはまあマナーやモラルの教育として感謝してる
意識してない親より良いんじゃないかな?+0
-1
-
138. 匿名 2024/11/21(木) 08:38:01
>>1
こういう考えもあると思うのだけれど、
大好きで母子一体感もっていた自分の分身のような娘が独り立ちをする気配を感じて親御さんの方が不安や心配になってきているともいえるかもね。
今までは、お母さんおかあさーんだったのが、とうとう自分から離れていく準備をしている、それを察知してどうにか自分を見捨てないで!自分から離れていかないで!自立が嬉しいよりもさみしい!かなしい!っていう声がこころに巻き起こっているのよ。
そこを見て自覚できれば子離れしていけるけど、自分でもそういう心の動きがわかっていなくて、なんでもいいから離れていくさみしさを止めさせようとこどもに干渉することをやめられない、そういう心理もあるのかなって思うよ。
勿論、母の女と若い娘がこどもじゃなく女になったからちくちく文句言うとかもあるだろうけどね。
いずれにしても、感謝だね。
もうそろそろ精神的に大人になって自立できる準備ができてきたってことだね。おめでとう。
+3
-0
-
139. 匿名 2024/11/21(木) 08:45:11
>>132
時間を守る!迷惑かけない!
こればっかりは口うるさく言ってしまう。
めっちゃうざがられるけど。
それ以外は割と放任してる。
寒そうだから上着着る?って聞いて何も言わないで外出るならそのまま。
うちの親は何としてでも私に着せようとしてたけど、そういうことはしない。
聞くなら一回、それでやらないなら放っておく。
親が変だな、と思っても本人の好きなものにも口は出さない。
とかかな。
子供の適応力、失敗からの学びに期待するようにしてる。
しつけと過干渉の間でいつも迷うけど、親のやってた過干渉は繰り返さないようにしようとは思ってる。+1
-1
-
140. 匿名 2024/11/21(木) 08:59:05
当たり前に好きな格好をするのが妨げになることもある。
悪い人も多いし、親も若い時代があって自分や人の被害の話を聞いたりで、自衛せざるを得ない現実を実感しているから仕方がない。
聞き入れるかどうかは自分で選ぶとして話は一応聞いておいては。
+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/21(木) 09:01:45
>>140
話を聞いている時に反発ばかりせずに相槌をうったり、そういうのもあるよねと分かっている様子があれば執拗には言われないのかも。+0
-1
-
142. 匿名 2024/11/21(木) 09:08:26
>>132
放置まではいかないけど犯罪者にならなければ好きにしてと思う
親からしたら甘やかしてると言われるわ。+1
-0
-
143. 匿名 2024/11/21(木) 09:17:26
>>130
同じ世代ですが、今のようにスマホやメールがあったら大変だったろうなと思います。
ロックしても暗証番号聞き出されてLINEもメールも全部チェックされそう。+2
-0
-
144. 匿名 2024/11/21(木) 09:29:28
20代で結婚したけど旦那に嫉妬して家庭に入り込まれて破壊され
強制的に離婚までさせられた(ガチ)
手元に戻ってきたと喜んだのも束の間、私の逆襲が始まって親がくたばるまで反抗し続けた。
今は携帯着信拒否して心配してる様子を楽しんでる。
身体の自由が効かなくなってきたけど介護もしない。
死ぬまで和解するつもりはない。+16
-0
-
145. 匿名 2024/11/21(木) 09:32:17
>>132
自分が言われたり、やられて嫌だった事はしないようにしているよ。
というか、子供達といると自然と私の時はこう言われて嫌だったなとか、どうしても子供側の気持ちになってしまい思い出すので、まず過干渉出来ない(^^;)
+2
-0
-
146. 匿名 2024/11/21(木) 09:47:12
>>103
あなたは親に干渉された事ない方ですよね?
過干渉の親はそんなもんじゃないですよ。
子どもの髪型、服装、人付き合い、行動、生きる事全てが自分の思い通りにならないと気が済まないのです。
そのルールは自己中心的で子どもが自分の手から離れるのを許しません。
むしろ自立を邪魔してきます。
たとえ一般的に見てもとてもしっかりした人でも、関係ないのです。+12
-0
-
147. 匿名 2024/11/21(木) 10:28:01
>>1
学生の間は私も色々言われた、服とか髪型もスカートの長さも
自分でもそうか。たしかに。って思えるところだけ聞くようにしてた
結婚して今でも偶に服の事とか言われる事もあるけど
また派手な服買ってー!変な髪色してー!って言われても「可愛いでしょ?😉」「○○は可愛いって言ってくれたよー」って押し通す
逆に落ち着いたもの選んだら、あんたらしくないって言われる様になったよ
離れろ自立しろって意見も大きけど
受け流すって手もある
親との関係性とか過干渉の度合いにもよるかもしれないけどね+1
-0
-
148. 匿名 2024/11/21(木) 10:32:54
>>1
>>147です
補足、服 持ち物への口出しに対して
なぜなのかちゃんと聞いてみてください
配色が合わない、体型にあってない、TPOに合ってないとか、もっとこうしたら良くなるのにってアドバイスのつもりかもしれないし
単に親の趣味じゃないとかなら、私はこれが好き!!で貫いてOK+1
-0
-
149. 匿名 2024/11/21(木) 10:33:08
>>6
娘の幸せを喜んでも独居老人はやまほどいるけどな+2
-0
-
150. 匿名 2024/11/21(木) 10:40:28
>>12
私は20歳の時にバイト先の学習塾に突撃してきて「こんな遅くまで娘を働かせないでください!」って言ってきたよ…
いるんだよ一定数、子どもが社会と直接繋がっていることを認めず管理支配する親が。+15
-2
-
151. 匿名 2024/11/21(木) 10:45:42
>>86
あなたの母親の半生が気になる。
どうすればそのような人間になるのか。+4
-0
-
152. 匿名 2024/11/21(木) 10:45:52
>>1
これだけの情報だと何とも
学生なら、明らかに遊びで帰りが遅いこと多いなら
言われるだろうし
露出が目立つような服なら注意されると思う
親だからこそ
自分のお金で家出て生活してたら好きにしていいとは思う
+1
-0
-
153. 匿名 2024/11/21(木) 10:47:46
>>86
今は離れられたの?あなたの人生を取り戻して楽しんで欲しい。そんなのモンスターだよね。+8
-1
-
154. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:54
>>150
うちの母は会社の飲み会で帰りが23時をすぎると「女の子をこんな遅い時間まで連れ回す会社とか頭おかしい!社長に電話する」と大騒ぎしてたよ…
まず騒ぐのわかってたからタクシーで帰ってたし、その時私もう23だったよ…
そんな事したら翌日からどんな顔して出社したら良いのか。
娘が次の日どうなるか、全くこっちの事は考えてないんだよね…+15
-0
-
155. 匿名 2024/11/21(木) 11:42:09
>>120
私も。
ずっと喜ばせるように無理をしてたのもあるから自分にも原因あるなとは思ってるんだけどね
人って難しいね。
今は心から大嫌いだなって思う。+5
-0
-
156. 匿名 2024/11/21(木) 11:49:20
>>151
うちの母親コメ主とそっくりだけど、幼少期から妹虐めが趣味、乳幼児や学童期の私をネグレクトして不倫三昧。本人が不倫好きだから健全な娘の男女交際が穢らわしく見える。
思想がジャイアン+スネ夫
暴力暴言、娘の周囲に嘘ついて娘を貶めるブスなおばさんだった。+8
-0
-
157. 匿名 2024/11/21(木) 11:51:36
>>145
あなたは優しいし、強いんだと思う。
過干渉やヒステリック起こす人はほんっとにただ単に弱い。
あと賢くないのと怠惰なんだなって思ってる。
+5
-0
-
158. 匿名 2024/11/21(木) 12:21:55
>>12
居ましたよ。
介護施設勤務の時に高卒の新卒の女の子でいた。
新卒の子の親が夜勤はさせるなだの遅番はやらせるなだの男の職員がいる所に配属させるな
少しでも残業になると両親怒鳴り込んでくる感じ(主に父親)
新卒の子は酷く嫌がっていて過干渉から逃げたいから夜勤のある介護を選んだとのこと
あまりにも煩いからダミーのシフト作って偽の方を親に渡して彼氏とお泊まりしたり、内緒で家出資金の為にキャバクラでバイトしたりしていて、ある日夜勤明けを最後に彼氏と夜逃げしてしまいました。
+8
-0
-
159. 匿名 2024/11/21(木) 12:28:41
うちも母親が過干渉。
高校では女友達の家に泊まるとかもだめ、だんだんみんなの話についていけずボッチになった。
20歳超えてからは彼氏んちお泊まりもだめ、あげくには8時頃に自宅に送ってきてくれた彼氏にも直接文句つけたりとか。
携帯ちょっとでも見ると誰とやりとりしてるの?何話してるの?
嫌だったのは友達や彼氏のことを悪く言う、レベルが低いとか大した仕事してないとか。
一人暮らししてから出会って、35の時にできた彼氏のことをニコニコ聞いてくれてて、このまま結婚しようかなって言ったら豹変して、別に私は結婚許すなんて言ってません。あんたがどうするのか見てただけ、あんな安月給な男と結婚は認めない!あんな男との子供なんか許さない!肉体関係はあるの?今のうちに別れなさいって言われて唖然。
距離おいてるけど最近母親の具合が悪いみたいだけど…親不孝かもしれないけど面倒見る気にならない。
+11
-0
-
160. 匿名 2024/11/21(木) 12:44:17
過干渉に嫌気がさして殴り合いの大喧嘩の後に家出して彼氏の家や友達の家に半年転々としてました。
家出中に短大辞めてギャルブランドのショップでバイト始めてました。
特に服装髪型に煩かったです。
ベリーショートしか許されず、服装もミニスカートどころかスカートもダメ、メイクもダメで見つかったら捨てられた。
下着は小学生みたいなスポブラと綿のデカパンのみで可愛い下着も見つかったら捨てられ
「このアバズレ。」「男に襲われたらどうするの」だの喚き散らす。
高校卒業して成人式の為に髪伸ばすのは許されたが、メイクは禁止、門限7時に耐えかねて家出した。
短大も親が決めたからで行きたかったわけじゃないから家出した時に中退した。
家出から戻った時はギャル全開でした。
連れ戻された時に親から服装制限の理由聞きました。
記憶にないけど、幼児期に変質者に車で連れ去られそうになったからでした。
変質者に2度と遭遇しないように守るためにやったと言われました。
逆に謝られました。
+3
-0
-
161. 匿名 2024/11/21(木) 13:20:33
>>159
同情すると本当に人生持っていかれるから面倒見ない方が良いよ。
私は絶対しない。
近くに居ると精神科に行かなきゃ行けなくなる。+9
-0
-
162. 匿名 2024/11/21(木) 14:35:29
思い切って買ったコートをボロクソに貶されて、終いには返品して来い!と言われて返品しに行ったわ
あいつら何なの?娘に対してきついよね?+5
-0
-
163. 匿名 2024/11/21(木) 14:42:54
>>24
うちの遠い親戚、孫の日常の失敗にまで口出ししてるよ。電話でお説教するんだって
母親と祖母の2人から怒られる孫が可哀想だなと思う
(父親は見て見ぬ振りらしくて余計にかわいそうになる)
+2
-0
-
164. 匿名 2024/11/21(木) 16:46:42
>>161
ありがとう。
ついつい自分は1人っこで世話になったくせに出来の悪い親不孝もんだって意識が抜けなくて、まさに戦ってる。
でも自分本位でいい、親が嫌いでもいい、親不孝でもいい、嫌なら嫌でいいんだって言い聞かせて距離とってる。+6
-0
-
165. 匿名 2024/11/21(木) 16:49:41
>>164
それで良いと思う。
私は最悪の最悪で何かしないといけないってなったとしたらパートでお金稼いでそのお金で誰かを雇う方がまだましって思ってるとこ。
今の親の世代は一番良い時代のはずだから計画持ってるべきだし。+3
-0
-
166. 匿名 2024/11/21(木) 17:09:54
>>165
他人の方がまだ優しいとさえ感じるもんね。
他人の方が気楽、最低限の境界線もあるから。
ただそう思うあまり、自分がどんどん性格の悪い自己中人間になってきている気がして怖いよ。
でも進むしかないもんね、お互いにいい未来になりますように!+1
-0
-
167. 匿名 2024/11/21(木) 17:43:23
>>159
うわぁ~
うちと同じです。
私は出来婚して離れました。
しかし、今は孫に過干渉の矛先がいきました。+3
-0
-
168. 匿名 2024/11/21(木) 17:44:45
>>114
思い出させてしまってごめんね。
中学の時は、部活終わり雨降ってきたら傘もって歩きてきた。 学校から家まで徒歩10分、部活の仲間大勢で帰ってるのに1本傘持ってきてどうすんの?
親がせっかく持ってきてくれたのに…とせめられるかもしれないけど、これは優しさなのか?
+1
-1
-
169. 匿名 2024/11/21(木) 17:51:52
>>1
うちもすごい過干渉な親だったよ。門限とか進学先とか、服に対する口出しもすごかった。とにかく母好みにしろという感じ。
姉は従順なタイプだったけど、私はすごい反抗的(よく言えば自立心旺盛)なタイプだったから、すごい母親と揉めた。そして罵り合いと、取っ組み合いの喧嘩を何年も続けて、大学以降は自分のバイト代で好きな服着てた。
戦いまくったから、大学生の途中位からは何も言われなくなったよ。ちゃんとTPOは弁えてたから、バイトや会社にはきちんとした服で通ったし。
戦わずに親元にいて、お金出してもらって「口出ししないで」はなかなか難しいと思う。
戦うこと、自立することが大事だよ。
ちなみにうちは、社会人になってから私の好みの服やファッション小物をプレゼントしたら、めちゃくちゃ喜んで使って「あなたはセンスが良いから」とか言ってた。もう私の服にも、独立後の子育てにも口出ししなかったよ。
でも戦わなかった姉には口出しし続けて、服ももっとこうしたらとか言ってた。+6
-0
-
170. 匿名 2024/11/21(木) 18:21:49
私も、高校ある日は17時門限、塾が5分延びていつもの電車に乗れなかっただけで塾にクレーム&夕飯抜き(塾が時間延長してませんと答えたため)
大学行っても抜き打ちわざと部屋の固定電話にかけてくる
あれこれ決めてくるからこちらから相談すると知らない、自分でやりなさいと突き放されることもしばしば
幼少期から愚痴のゴミ箱にされてたんだけど、私が結婚してから母に全く同じことしてやったらめちゃくちゃ憔悴して会うの嫌がるようになった+3
-0
-
171. 匿名 2024/11/21(木) 18:23:52
>>16
意味ないよ
自分は間違ってないって強く思ってるから。
私も何度もうちの家おかしいよって言ったけど、どこがおかしいんだ!!ってめちゃくちゃ怒られただけ。+4
-0
-
172. 匿名 2024/11/21(木) 18:30:55
>>69
わかる
隠れて友達との手紙とか呼んだりね。
過干渉の親って子供の行動全て把握しようとして、隠し事は一切許さないよね。+7
-0
-
173. 匿名 2024/11/21(木) 18:35:50
トピズレだったら申し訳ありません
高2女子 私は心配性です
門限22時ですが今日は彼氏とケンカしたと真っ直ぐ帰宅し会っていませんでした
仲直りの為か知りませんが自転車で片道30分ほどかかる距離なので家に着くのが21時前後になるけど彼氏が今から会いに来ると言い出しました
門限が22時とはいえ高校生が遅い時間に来るのは非常識ではないか(かつ田舎なので彼氏も暗闇を走ってくるのが心配)と思ったのと毎日会っているし学校も同じなので1日くらい会わなくても別にいいじゃんと思い会うのをやめさせましたがモチロン娘は不満タラタラでした
心配性とはいえ門限を守るなら会わせるべきだったのか考えていますがどう思いますか?
主さんの親のような持ち物にまでは口を出しません
あくまでも高卒までは門限とお泊まり禁止だけ厳しくしてます+0
-0
-
174. 匿名 2024/11/21(木) 20:09:51
>>150
うちの母親は私が新人で入社した会社に毎日電話してきた
最初は嬉しかったけど段々と嫌気さして来た。専業主婦ってすることがないから
子供に関心を向けるじゃないの?それと同時に当時付き合っていた彼氏も
毎日会社に電話掛けてきてノイローゼになった+2
-1
-
175. 匿名 2024/11/21(木) 20:33:56
>>174
>専業主婦ってすることがないから子供に関心を向けるじゃないの?
それは違う面もあるよ。完全にその人の個人的な精神問題。+6
-0
-
176. 匿名 2024/11/21(木) 20:36:52
>>155
無理をしてでも喜んで欲しかったなんて、あなたはとても心が優しい人だね
親子とはいえ全く違う人間だから、難しい
お互い自分の気持ちを大事にして、穏やかに過ごそうね+3
-1
-
177. 匿名 2024/11/21(木) 20:48:46
>>18
同い年です。全く同じく悪化してます。電話がなる度にビクビクします。何も悪いことはしてないのに。いた?家にいたの?どこ出掛けたの?あんたのうち何食べるの 強く言っても一切無駄になる本当に疲れる+4
-0
-
178. 匿名 2024/11/21(木) 21:58:11
>>1
同じです。
たくさん助けてもらっていますが、本当に干渉してきます。何もかも把握しようとしてくる。出かけようとするとどこ行くの?誰と行くの?など言われます...遊びに行こうとすると、え、遊ぶの...?みたいな雰囲気😭今はせっかく時間があるから、友達との予定もたくさん入れたいのに、最近は親の目が気になってなんとなく気が引けてしまっているのが悩みです。あと2年で社会人なので、それまで耐えます。+0
-0
-
179. 匿名 2024/11/21(木) 22:07:43
>>176
マイナスに手が当たってしまった、、
ごめんなさいプラスです。
返信ありがとう!
穏やかな人生が一番ですよね。+2
-0
-
180. 匿名 2024/11/21(木) 22:17:40
>>12
いるよ。40前で子供の祖母が先生に「うちの子達をよろしくお願いします」ってわざわざ言いに来るの。目を疑ったわ。+0
-0
-
181. 匿名 2024/11/21(木) 22:33:42
>>1
マシになることはありません+0
-0
-
182. 匿名 2024/11/21(木) 22:35:51
日中でもLINEの嵐で本当うっとおしい。
こっちは仕事中だって言ってるのにどんどん送ってくる。
普段通知オフにしてるけど、LINE開くのが本当恐怖
今日は連絡来てないかな?って毎回毎回考えるのが非常にストレス+6
-0
-
183. 匿名 2024/11/21(木) 23:13:11
>>1
保護者側です。子供の同級生の保護者がおかしな過干渉親でその被害者です。
残念ながら病気です。
親との事で難しいでしょうが、出来る限り関わらないように立ち回る事です。
身内とあらば不可能とは思いますが、耐えて頑張って自立を。
+5
-0
-
184. 匿名 2024/11/21(木) 23:33:48
>>177
全く同じー!
毎日のように、夕飯なに?て聞かれるのストレスでしかないし着信の名前見るだけでストレス溜まる笑+5
-0
-
185. 匿名 2024/11/22(金) 06:40:07
過干渉な母親は働いた経験が少ない人が多い気がする
もしくは働いても無能とか
無能な癖に子供には支配的だったり
あるいは夫や義実家と上手くいっていなく、子供に八つ当たりか過剰な期待してる+6
-0
-
186. 匿名 2024/11/22(金) 07:31:09
>>106
毒親ではないけど過保護だね。心配性過ぎる。
小さい子扱い。
いい歳になったら大人なんだから指図しないで自分で考えさせないと。+2
-0
-
187. 匿名 2024/11/22(金) 07:38:44
成人してるんだから口出しすんな毒親+6
-0
-
188. 匿名 2024/11/22(金) 09:19:57
旗から見たら激しくキモいよ、過干渉+6
-0
-
189. 匿名 2024/11/22(金) 09:24:02
冬彦さんの母親的なノリになっているのに気付いてない息子、娘を生き甲斐に生きてます系はマザコンになっている姿客観的な自身のキモさは知るべきだと思うわ+4
-0
-
190. 匿名 2024/11/22(金) 11:29:02
>>177
頑張って無視し始めないと介護関連で必要ない事まで依存してくると思う。+3
-0
-
191. 匿名 2024/11/22(金) 11:32:58
>>171
そうそう、言っても理解できる頭がないからね。
完全無視が一番良い。+2
-0
-
192. 匿名 2024/11/22(金) 15:06:29
毒親って鋼のメンタルだよね+2
-0
-
193. 匿名 2024/11/22(金) 22:14:24
>>16
通じないよ
この手の人は誰に対してもだけど
やめてって言われた話ほど執拗にやめなくなる
自分が誰よりも正しくて偉いから相手を正すことに躍起になる
無視が一番よ
あと刺激すると暴言スイッチも入るから、逃げられないタイミングだと心身やられるよ
実際に体調崩して寝込んでる日にそれで聴覚やられた事がある+0
-0
-
194. 匿名 2024/11/23(土) 09:55:41
>>159
よく我慢してきたね…
私なら彼氏に文句言った時点で母と心の距離置く。
支配されたくない。+2
-0
-
195. 匿名 2024/11/24(日) 12:02:08
>>150
>子どもが社会と直接繋がっていることを認めず管理支配する親
すっごく腑におちた。
成人しても経済的に独立しても結婚しても、いつまでも子供が幼少期に親の管理と庇護下にいたころと同じ感覚で支配したがるんだよね。
例えばお金、子供の頃は「子供のお小遣い」は確かに「社会(給料)→親→子供」だから「親は子供のお金の使い方に口出ししてよし(それも本来NGだけど)」がまかり通って、子供が成人して「社会→子供本人」と直接子供が社会と繋がる立場になっても、それを認めずいつまでも口出して繋ぎ止めたがる。
「出かけてくる」「駅までどうするんだ!?勝手に出かけるんだから、お父さんは車で送って行かないぞ!(どうだ、出かけられないだろう!)」「いや、、タクシー呼ぶから、、」「1,000円くらいかかるぞ!もったいない!そんな金使うぐらいなら、貯金しとけ!」と言う会話を、40過ぎた娘に言ってのけるうちの父親の考え方が、良くわかった。+2
-0
-
196. 匿名 2024/11/26(火) 09:33:49
>>103
いやいやいや、過干渉をなめたらいかん。
どんなにしっかりしようと凄いのよ。それが過干渉。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する