-
1. 匿名 2024/11/20(水) 00:18:17
長らくペーパードライバーでしたが、ペーパードライバー講習に通い、今は親の車で家族に同乗してもらい練習しています。
自分の車を買った方が上達が早いのか悩みます。
皆さんは運転初心者の時に車を買いましたか?+29
-2
-
2. 匿名 2024/11/20(水) 00:19:10
いいえ、親の車で練習しました。+80
-1
-
3. 匿名 2024/11/20(水) 00:19:19
乗る必要がある環境なら中古車買ったら?+114
-1
-
4. 匿名 2024/11/20(水) 00:19:22
中古を買ったよ+38
-0
-
5. 匿名 2024/11/20(水) 00:19:26
そのまま使うなら買ってもいいんじゃない?+19
-1
-
6. 匿名 2024/11/20(水) 00:19:33
マリオカートで練習した+4
-10
-
7. 匿名 2024/11/20(水) 00:19:35
最初に中古車買って、慣れてから新車買った+34
-0
-
8. 匿名 2024/11/20(水) 00:19:36
>>1
父親が医者で年収100億だけど
長らくペーパードライバーで車乗りたいって言ったら
レクサスを買ってくれて、家の庭で練習したら自然と上達したよ
まずは30km位でゆっくりやって感覚を取り戻す事が大事だよ
主さんも頑張ってね+3
-34
-
9. 匿名 2024/11/20(水) 00:19:44
+13
-0
-
10. 匿名 2024/11/20(水) 00:19:44
本末転倒な感じのトピタイだなww
車乗りたいから運転練習するんじゃないのかw+44
-0
-
11. 匿名 2024/11/20(水) 00:20:05
最初から自分の車だったよ
練習も何も普通に乗るために+5
-0
-
12. 匿名 2024/11/20(水) 00:20:26
車の運転ぐらい、練習せずとも自然に身につくでしょ+0
-8
-
13. 匿名 2024/11/20(水) 00:20:32
>>8
それだけ収入あるなら自分で運転せず、運転手付の車に乗ればいいのに+31
-0
-
14. 匿名 2024/11/20(水) 00:20:39
>>1
姉のお下がりもらって仮免の時から練習してたよ。
ペーパー講習通って練習もしてるってことは、これから乗る機会が増えるってことだよね?だったら買えば?+3
-0
-
15. 匿名 2024/11/20(水) 00:20:56
>>1
長年ペーパーで今から必要になるから練習してるなら買う。ただ運転したいだけなら買うのはもったいない。+14
-0
-
16. 匿名 2024/11/20(水) 00:20:56
>>8
庭兼公道か、なんかすごいね早く寝たら+11
-0
-
17. 匿名 2024/11/20(水) 00:21:24
マジレスするならペーパードライバー教習みたいなのやってる教習所もあるでしょ。
車は自分の使うけどまずはそういうのから始めたら?+2
-9
-
18. 匿名 2024/11/20(水) 00:21:48
>>1
安い中古買ったら?+6
-0
-
19. 匿名 2024/11/20(水) 00:22:08
>>8
年収100億もあってレクサス程度しか買ってくれないなんてケチな父親だねー+29
-0
-
20. 匿名 2024/11/20(水) 00:22:08
>>16
庭兼公道ってことは路上生活者かも。きっと寒くて寝られないんだよ。+6
-1
-
21. 匿名 2024/11/20(水) 00:22:12
>>1
お金があるなら買えばいいと思うよ。でも一般家庭ならお金は残して置いて家にある車で練習して欲しい車が見つかった時にお金は使えばいいんじゃないかな?と思う+8
-0
-
22. 匿名 2024/11/20(水) 00:22:15
>>1
今後使う必要があっての練習なら買ったほうがいいかもだけど、特に急ぎで必要ではなく親の車使って同乗してくれるうちはそのままでいいんじゃない?+7
-0
-
23. 匿名 2024/11/20(水) 00:22:43
>>19
純白のメルセデスにプール付のマンションくらい当たり前だよね。+0
-0
-
24. 匿名 2024/11/20(水) 00:23:06
>>8
そもそも医者で年収100億って可能なの?+13
-0
-
25. 匿名 2024/11/20(水) 00:23:13
>>17
講習いったみたいだよ+5
-0
-
26. 匿名 2024/11/20(水) 00:23:19
>>1
リースにするとか+3
-2
-
27. 匿名 2024/11/20(水) 00:24:38
>>8
医者はそんな儲からないよー
+8
-0
-
28. 匿名 2024/11/20(水) 00:25:50
乗るなら買えばいいし、極稀にしか乗らないなら借りた方がいい+0
-0
-
29. 匿名 2024/11/20(水) 00:25:55
>>1
いきなりマイカーって保険等級どうなるんだろ+1
-0
-
30. 匿名 2024/11/20(水) 00:26:12
>>8
寝言は寝て言え。+4
-0
-
31. 匿名 2024/11/20(水) 00:26:25
免許取って翌日から運転して出勤だったので、練習はしなかった。一週間で慣れた+6
-1
-
32. 匿名 2024/11/20(水) 00:26:38
>>1
通勤、通学で使うとか頻繁に乗る予定があるなら買ったら?
+3
-0
-
33. 匿名 2024/11/20(水) 00:26:40
>>16
地元のことを「◯◯は私の庭」って言うタイプの人かも+7
-0
-
34. 匿名 2024/11/20(水) 00:27:02
>>17
マジレスするけどトピ文ちゃんと読んでる?+13
-0
-
35. 匿名 2024/11/20(水) 00:27:19
>>1
カーシェア使ってる
毎日乗るならまだしも週1乗るかどうかって感じだったからとりあえず。1分以内に取りに行ける距離だし+5
-0
-
36. 匿名 2024/11/20(水) 00:27:25
練習のためだけには買わないな
その後に乗る予定あれば別だけど
+1
-0
-
37. 匿名 2024/11/20(水) 00:28:40
車は金食い虫だよ。
いままでマイカーなくても大丈夫なら要らんわ。
運転練習のために買うなんて必要ないわ。
お金いくらあっても足りなくなるよ。+6
-2
-
38. 匿名 2024/11/20(水) 00:28:48
>>23
そこはアストンマーティンやろ
メルセデスは安い+4
-0
-
39. 匿名 2024/11/20(水) 00:29:35
運転苦手なら軽がおすすめ+8
-0
-
40. 匿名 2024/11/20(水) 00:29:52
>>8
スベってるよ〜+4
-0
-
41. 匿名 2024/11/20(水) 00:30:12
>>1
新車買いましたよ。自分のお気に入りの車だからこそ傷付けたくないし大事にしたいし慎重に真剣に運転するから練習にもなるよ。+8
-0
-
42. 匿名 2024/11/20(水) 00:30:41
>>1
親の車だろが自分の車だろうが、上達の早さは関係ないと思うけど。
問題は運転が楽しいか? もっとどこかに行きたい。って色々な場面で経験を積んで上達していくのでは?
自分の車を所有するって自体が楽しいと思うのなら買った方がいいかもね。
+7
-0
-
43. 匿名 2024/11/20(水) 00:31:50
>>19
私も思った
ケチだよねー+2
-0
-
44. 匿名 2024/11/20(水) 00:31:57
>>8
もう少しましな嘘つきな?+4
-0
-
45. 匿名 2024/11/20(水) 00:32:07
ってか長年ペーパーで大丈夫な環境だったってことはマイカーなんて必要無しじゃんw
+3
-0
-
46. 匿名 2024/11/20(水) 00:33:19
>>1
10年ペーパーで、ペーパー講習に通いペーパー卒業しました。
カーシェアでいろんなサイズや車種に乗ってみて運転練習、半年ぐらいそんなのを続けて自分に合ってそうな車を見極めました。
失敗せず乗りやすい車を買うことが出来ました。+4
-0
-
47. 匿名 2024/11/20(水) 00:36:05
>>29
保険の等級って年齢じゃなかったっけ?
若いと保険料高かったはず。実家で18で免許取って、乗る時に保険見直ししてもらったけど18歳が乗ろうとしたら保険料めっちゃ高くなってしまった。+7
-0
-
48. 匿名 2024/11/20(水) 00:36:37
>>8
最後の3行だけわりと普通で草+7
-0
-
49. 匿名 2024/11/20(水) 00:38:24
>>2
自動車保険ってどうされましたか?+1
-0
-
50. 匿名 2024/11/20(水) 00:40:01
怖いのは最初だけだから車を買っていいと思う
中古の多少ぶつけてもいい車
でも本当に怖いのは周りの人だから慣れるまでは絶対人が居ない所で練習する事
新車は上達してから+3
-0
-
51. 匿名 2024/11/20(水) 00:41:56
>>47
初めてだと大人でも結構下からスタートだった気がする+2
-1
-
52. 匿名 2024/11/20(水) 00:46:35
>>1
ずっとペーパードライバーでやろうやろう思ってもやらないから思い切って車買ったよ!
自分の車でペーパードライバー講習受けて乗れるようになった✌️
+6
-0
-
53. 匿名 2024/11/20(水) 00:48:01
同乗してもらい練習って条件が付くなら
自分のでも家族のでも同じだよね
自分のを買えば自分一人で乗るようになるってなら話は別だけど+0
-0
-
54. 匿名 2024/11/20(水) 00:48:46
>>29
その人が初めて契約なら1番下からじゃない+3
-0
-
55. 匿名 2024/11/20(水) 00:52:00
>>6
事故に繋がるわ+0
-0
-
56. 匿名 2024/11/20(水) 00:54:01
>>1
そもそもペーパーを克服する目的は何なんだろう
どうせ後から買うつもりなら買ったらいいし、仕事で運転が必要なだけでマイカーはいらないなら無駄だし+5
-0
-
57. 匿名 2024/11/20(水) 00:54:13
免許とって、すぐに新車のベンツ買っても大丈夫かな?
わりかしセンスないほうかも+0
-0
-
58. 匿名 2024/11/20(水) 00:54:19
買った+0
-0
-
59. 匿名 2024/11/20(水) 00:55:53
>>57
私は同じくセンスなかったので、教習所の車より小さめサイズからスタートした+0
-0
-
60. 匿名 2024/11/20(水) 00:56:49
>>59
新車のベンツ?+0
-0
-
61. 匿名 2024/11/20(水) 01:01:52
>>60
ベンツじゃないけどベンツが好きだったら教習所より小さめサイズからが楽かなーと思ってかいただけ
車庫入れとかいろいろが大きいと初心者のうちはちょっと恐ろしかったので
でもそんなに好きならいいんじゃないかなあ
好きな車に乗るほうが楽しいんじゃない?+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/20(水) 01:05:13
>>61
新車かってもいいのか不安で
センスないからすぐ事故してだめにしそうなので+0
-0
-
63. 匿名 2024/11/20(水) 01:12:42
>>1
免許取得後の1台目から中古の車買って父親に横に乗って貰って練習したわ、父親は車好きだったので自分の車は貸してくれなかった笑
でも、私は結構車は乗れれば良いのでそれ以降も中古でしか買ってないし、何なら車検出してる間に適当に出される代車(友達が車屋)で気に入ったらそれそのまま買ったりしてる笑
軽自動車でターボ付きなら10万キロ以内なら全然買う、色も何でも良いし整備さえされてればそれで良いわ。 1台目は古すぎて時々鍵かけ忘れてたけど
車上荒らしにさえ合わんかったわ。
慣れるまで中古オススメする。+2
-0
-
64. 匿名 2024/11/20(水) 01:25:25
1人乗りか2人乗りの小さい車ならすぐなれるよ+0
-0
-
65. 匿名 2024/11/20(水) 02:04:15
>>8
設定にリアリティなし
こんなんじゃ誰にも面白いって思ってもらえないよ
もっと練り直して+6
-0
-
66. 匿名 2024/11/20(水) 02:30:22
>>49
親が私も含め入れてくれてた+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/20(水) 02:52:00
>>16
こち亀の中川さんちみたいな設定かな+0
-0
-
68. 匿名 2024/11/20(水) 03:13:17
>>1
車代に保険費用に税金もかかるよ+2
-0
-
69. 匿名 2024/11/20(水) 03:40:52
>>1
レンタカーは?+0
-0
-
70. 匿名 2024/11/20(水) 03:51:02
>>62
横だけど
ベンツはボディがものすごく頑丈。
ぶつけた時に、傷はついても大きなへこみにはならないというか…。
安心感はあります。
日本車よりは車内の便利機能は若干シンプルだけどそれで良ければおすすめ。+0
-0
-
71. 匿名 2024/11/20(水) 04:31:35
>>6
逆走しちゃうよ!+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/20(水) 04:55:01
>>6
ガチレスするとイメトレは大事
さすがにクランクは無いよね?+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/20(水) 05:31:16
どうせぶつけると思ったので、20万の中古車を買いました。案の定あちこちぶつけてボコボコです。+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/20(水) 06:15:20
>>17
たまに、>>1コメめっちゃ長くてよく読まずに投稿して失敗することもあるけど、この程度の長さで全く読まずにコメントするのってどうかと思う。+4
-0
-
75. 匿名 2024/11/20(水) 06:43:42
>>8
最初の100億に対してスケールが小さい……w
お父さんが100億もってるんだよ!って小学生が言ってるアレを思い出した。+5
-0
-
76. 匿名 2024/11/20(水) 07:11:19
必要だったから買っただけで練習のために買うとかはなかったよ
というか練習っている?近場から始めれば段々慣れるよ+0
-0
-
77. 匿名 2024/11/20(水) 07:24:35
15年ペーパーだったけど去年父親が倒れて急遽運転しないといけないことになって車買ったよ。
ちょうどビッグモーターの話題もあったから中古が信用しきれず思い切って新車にした。
なんでも見た目から入る方だからとにかくかわいい車ってピンクの軽選んだけど運転しやすいし良かった。
自分の新車と思うと大事に乗るし練習も楽しいです。
最近は軽でも駐車のアシストとか機能いっぱいで使いこなせてないところもあるけど+3
-0
-
78. 匿名 2024/11/20(水) 07:40:56
>>8
証拠出してから言って😍+1
-0
-
79. 匿名 2024/11/20(水) 07:58:23
>>1
ある程度危険察知して対処できるようになってから同乗者いると甘え出てきてそこから成長しないから(経験者談)一人で乗ることも大事。+1
-0
-
80. 匿名 2024/11/20(水) 08:22:12
自分ので練習した方がいいと思う
車が変わると運転しにくいし保険とかの問題もある+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:08
今子供が教習所に通ってるから練習用の中古セダン買った
セダンなら安いし教習車と車格が変わらないから練習しやすいよ。トータルで30~40万出せばそこそこ良いの買える。ちなみにサニーなんだけど小回り効くし乗りやすくてビックリした。+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/20(水) 08:38:48
視界が広くて安全機能がついてる中古の軽とか運転しやすくていいよ。街乗りなら。+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/20(水) 08:54:10
初めは、かなりぶつけるからね。壁とか。こういう安い中古買って練習して
上手くなったら良いの買えば吉。+1
-0
-
84. 匿名 2024/11/20(水) 09:06:36
>>37
今までは不要でも、ある時から車が必要だなって感じるかも。
子どもの習い事の送迎とか通院とか+0
-0
-
85. 匿名 2024/11/20(水) 09:09:22
>>1
5年ペーパーから彼氏の車で練習して自車買いました。慣れてからで良いと思う。+0
-0
-
86. 匿名 2024/11/20(水) 09:36:14
>>6
バナナ投げてくるやついるから気をつけな🍌+0
-0
-
87. 匿名 2024/11/20(水) 10:04:54
>>24
ぼったくり美容外科+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:27
普段車を乗っている人から習うのが一番
車は周りと合わせて乗るものだからね+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/20(水) 12:04:10
免許取り立ての頃は親の車をたまに練習がてら乗ってたけどステーションワゴンで慣れてないし、駐車も出来なくてそれから5年間ペーパーだったわ。
結婚するから車を買い、教えてもらいながら今は普通に運転出来るようになったよ。
ホント練習あるのみだよね。
今はバックモニターもついてるし駐車も苦じゃなくなったよ🚗+1
-0
-
90. 匿名 2024/11/20(水) 12:29:00
>>83
こういうのはメンテちゃんとしないとすぐ壊れたりするからそこも含めて色々覚えるといいよ
出発前の点検とか普段の管理も出来ないと危ないからね。
できれば軽より大きい普通車の方が運転は上手くなる+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/20(水) 13:11:22
>>1
初めは中古
新古車なら状態いいので安いのもあるよ+1
-0
-
92. 匿名 2024/11/20(水) 13:11:22
>>47
確かにね。
初めてだと等級ランクも真ん中よりやや下からスタートで
条件(年齢・家族限定など)つけなければさらに高い。
車両保険も人気車やスポーツタイプだと事故率高いから
保険料は毎年うん十万とかかるよ。+0
-0
-
93. 匿名 2024/11/20(水) 13:18:05
>>83
こう言うのは、安さで目を引くけど
軽自動車で14年以上経過、多走行で事故歴有りとかが多い。
買って数か月しない内に走行できずレッカー呼ぶケースが多い(経験談)
相場なりの中古車買うほうが全然ましです。
+1
-0
-
94. 匿名 2024/11/20(水) 14:23:59
買う余裕あるなら買った方がいいと思う。
でも親の車を好きな時に借りられるなら買わなくてもと思ったもののわざわざペーパードライラバー講習受けたってことは乗りたいからですよね。
最初の1年間は毎日とまでは無理でもなるべく頻繁に乗ることをおすすめします。+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/20(水) 15:16:03
中古のワゴンR買ったよ!
1人で練習したいなら買った方がいいんじゃない?
事故した場合とか含めて。+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/20(水) 15:37:31
>>29
初めてなら6等級スタート
実家で親と住所が同じなら親のを引き継げることもある+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/20(水) 15:44:35
>>93
こういうのは自分で修理やメンテナンスできる人向けだよね。
車って修理費が高いから自分で直せないならそれなりの値段のを最初から買った方が安くつく場合もある
せめて30万は出さないと不具合や経年劣化の部品が未交換だと思うし、軽は安いって言うけど元の値段が安いから造りもそれなりであって中古で買うなら普通車の方が耐久性がある。古い軽はおすすめしない+0
-0
-
98. 匿名 2024/11/20(水) 18:36:26
>>6
レインボーロードだってお手の物だよね!64の方ならだけど+0
-0
-
99. 匿名 2024/11/20(水) 22:08:33
私も最近同じような境遇でしたがついに先月中古車買いましたよ
練習と自分の用事を足すのに使ってたら少し苦手意識薄らいできましたよ
中古車買って練習はありですよ
人のじゃないからいつでも乗れるし+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/27(水) 10:58:54
>>24
美容クリニック全国で多数分院ありの会長くらいじゃないw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する