-
1. 匿名 2020/08/11(火) 10:48:39
帰省も旅行もないお盆休み、せっかくなのでペーパードライバー教習を受け車の運転の練習に費やすことに決めました。交差点での右折、駐車、車線変更等びくびくしながらですが早く慣れてスムーズに運転出来るよう頑張っています
免許取得のため教習所に通ってる方、免許取り立てで練習中の方、脱ペーパードライバーしようと頑張ってる方、励ましあいましょう!+100
-2
-
2. 匿名 2020/08/11(火) 10:50:40
山ちゃんも免許取る気になったみたいだね+16
-0
-
3. 匿名 2020/08/11(火) 10:50:44
とにかく乗る これに限る+118
-0
-
4. 匿名 2020/08/11(火) 10:50:54
免許取って1回も車に乗らないまま20年くらい経つんだけど、運転するならやっぱり教習所行った方がいいのかな?+160
-2
-
5. 匿名 2020/08/11(火) 10:51:26
運転は するんですが とにかく道が分からない。
山の方とか海の方とか、、東向いて〜も、、
○○号線を真っ直ぐとか。
方向音痴なのかな?ナビがないと どこにも行けないです。+29
-1
-
6. 匿名 2020/08/11(火) 10:51:27
駐車が出来ないから運転できない😭
+86
-1
-
7. 匿名 2020/08/11(火) 10:51:40
来年から保育園に通う娘の送り迎えをするために車の練習をします!めちゃくちゃ田舎道だけど、子供を乗せて運転するのが怖いです。絶対事故らないようにたくさん練習しなければ+30
-0
-
8. 匿名 2020/08/11(火) 10:51:46
教習所に通ってるけどこの前の教官がめっちゃオラオラで高圧的だったからちょっとトラウマ…
教習所の教官て人によって教え方雑な人いるよね。+63
-0
-
9. 匿名 2020/08/11(火) 10:51:48
目の前に停止車両があるとき、車線変更して追い越しをするのが苦手。反対車線が見えづらくて焦る。+36
-1
-
10. 匿名 2020/08/11(火) 10:51:49
最近免許とって車も買って
いつでも運転できる状況にあるけど
やっぱり乗るのは怖いよ( ; ; )
車乗る前日は心臓バクバクして、当日もめっちゃ気合入れるw+63
-0
-
11. 匿名 2020/08/11(火) 10:51:56
+14
-0
-
12. 匿名 2020/08/11(火) 10:52:27
強迫性障害が酷くて乗れない+4
-0
-
13. 匿名 2020/08/11(火) 10:52:51
4時起きで早朝に運転の練習をしています。
車も歩行者も少ないからおすすめです。+50
-1
-
14. 匿名 2020/08/11(火) 10:52:52
>>4
20年はヤバい…絶対行った方がいいよ+145
-1
-
15. 匿名 2020/08/11(火) 10:53:04
>>4
何の為に免許取ったの?+13
-26
-
16. 匿名 2020/08/11(火) 10:53:09
>>6
YouTubeで丁寧に解説されてるからおすすめだよ
できなかったけど、できるようになった!+24
-0
-
17. 匿名 2020/08/11(火) 10:53:17
>>4
私も15年近く乗ってないので
もし乗ると決めたらペーパードライバー講習に通う予定です。
ペーパードライバーも高齢者ドライバーと変わらないぐらい危ないと個人的に思っているので。+98
-0
-
18. 匿名 2020/08/11(火) 10:53:26
ペーパーゴールドを傷つけたくなくて、今更運転できないw
最近、体育館の無駄に広い駐車場で練習してはいるけど、自信ない+3
-0
-
19. 匿名 2020/08/11(火) 10:54:06
>>4
乗るなら講習を受けてからにしよう+18
-0
-
20. 匿名 2020/08/11(火) 10:54:08
>>8
女の教官の方が怖いと思うのは私だけ?愛想がなくツンツンした人に当たったことある。
逆におじさん教官は優しい+32
-1
-
21. 匿名 2020/08/11(火) 10:54:08
+28
-0
-
22. 匿名 2020/08/11(火) 10:54:13
>>9
こんなところに停めないでよ!って思う。+32
-0
-
23. 匿名 2020/08/11(火) 10:54:14
お盆やGWってよく事故ってるの見る。
ナンバー見るとレンタカーだったりするからきっとペーパーの人なんだろうな。
主がどこに住んでるか分からないけど、交通量多くなってるし事故だけは気をつけてね!+25
-0
-
24. 匿名 2020/08/11(火) 10:55:02
>>4
私の兄も免許取ったあとずっと乗らないでゴールド貫いてたけど、運転しなきゃならないことがあって、再度教習所行ってました。
いきなり路上はやっぱり無理だったから、行って良かったと言ってました。+62
-1
-
25. 匿名 2020/08/11(火) 10:55:52
>>4
行っておいで〜。
お金はかかるが人命には代えられないし。+65
-1
-
26. 匿名 2020/08/11(火) 10:56:06
>>15
免許証があると身分証明簡単なんだよ?
そのためにとったかどうかはわからないけど、運転しないから必要ないとは限らない。+36
-2
-
27. 匿名 2020/08/11(火) 10:56:41
>>1
えらーい!!もう運転怖くて無理だとか18歳以来乗ってない人いるけど、なかなかまた運転する気にはならないみたいだから
+4
-0
-
28. 匿名 2020/08/11(火) 10:56:46
>>15
横だけどそういう人たくさんいると思う。
免許とってから転勤で車乗らなくても便利な
地域にいたら乗らないよ+42
-0
-
29. 匿名 2020/08/11(火) 10:56:55
私も免許取得してから先月までペーパードライバー歴10年、
付けられる保証全部付けた軽自動車のレンタカーを3日かりて運転が上手な妹と練習したら、
3日目には高速道路に乗って日帰り温泉に行くまで出来るようになりました。
1>>さん頑張って!+27
-0
-
30. 匿名 2020/08/11(火) 10:56:56
>>4
助手席にはよく乗ってたというのと、車そのものにまったく乗っていなかったというのでも違うよ。
私も10年くらい運転してなかったけど、助手席にはよく乗ってたので、わりとすんなり運転できた。+15
-2
-
31. 匿名 2020/08/11(火) 10:57:17
私もペーパーで運転したいけど
ペーパー教習って期間みじかいよね?
そんなんで運転できるようになるんだろうか+2
-0
-
32. 匿名 2020/08/11(火) 10:57:28
目の難病でなかなか視力が安定しなくて運転を見送ってるけど片目が失明してても運転出来るし、してる人も沢山いるからチャレンジして見ようか迷い中…+1
-6
-
33. 匿名 2020/08/11(火) 10:58:32
>>5
たまにナビに従ってても間違えて
ナビからエラー音がする笑+8
-0
-
34. 匿名 2020/08/11(火) 10:58:41
ここ見てると高齢ドライバーだけが危険なわけじゃないとはっきりわかる...こわい+1
-8
-
35. 匿名 2020/08/11(火) 10:58:42
運転ってセンスもいるよね。10年運転してるけど下手だわ
駐車が苦手で縦列や斜めの所なんて停められない+18
-0
-
36. 匿名 2020/08/11(火) 10:58:43
>>11
おー小山だー
私ここでとったよー+4
-0
-
37. 匿名 2020/08/11(火) 10:59:06
>>9
街中の左車線に止まってるやつ?
あれ難しいよねえ。
わたしは焦ってしまうので、諦めてハザードだして一時停車→右車線の流れが途切れたらウインカー出して移るようにしてる+3
-2
-
38. 匿名 2020/08/11(火) 10:59:52
>>8
次回の予約するとき受付の人に「今回の先生(〇〇さん)は会わないので次回以降別の人にして下さい」って伝えるとちゃんと対応してくれるよ~
あとはいいと思った人を指名することも出来るはず!+9
-0
-
39. 匿名 2020/08/11(火) 11:00:53
バック駐車出来ない前進オンリー
なんで免許取れたんだろ+11
-0
-
40. 匿名 2020/08/11(火) 11:00:56
怖いのは最初だけ。みんな運転してるんだからって自分を言い聞かせてた。ビビリな私でも慣れたら 普通に運転できるようになった。運転って言っても基本は決まった動きしかしないからね。慣れだよ、慣れ。+19
-0
-
41. 匿名 2020/08/11(火) 11:01:56
>>32
規定の視力があれば片目が失明していても、視力がなくてももう片方の視野と視力が一定基準を満たせば運転できます+2
-0
-
42. 匿名 2020/08/11(火) 11:02:06
>>6
こればっかりは慣れだよ!
この角度でこのくらい出ればいけるって
だんだん分かってくるよ!
解説とか見てまずは練習して
回数こなしてこ!!+21
-0
-
43. 匿名 2020/08/11(火) 11:03:18
>>7
田舎の私からアドバイスです
通勤時や渋滞の時間を避けて、とにかく練習の
つもりで乗ることです。慣れだよ
安全運転で頑張ってくださいね+8
-1
-
44. 匿名 2020/08/11(火) 11:04:04
>>20
私の通ってるところは女性の方が丁寧でわかりやすい。
教えるの下手な教官は一握りだけど、その一握りがものすごく感じ悪い。
あんな高圧的な態度で助手席乗られたら怖くてうまく運転できない。+7
-0
-
45. 匿名 2020/08/11(火) 11:05:33
>>39
めちゃくちゃ広いスーパーの空いてる
駐車場で練習したらどうかな?私は、できるように
なったよ+11
-1
-
46. 匿名 2020/08/11(火) 11:05:37
>>6
バックモニターある車を買う
広い駐車場で練習する
駐車ができると運転もっと楽しくなりますよ!頑張って!+34
-0
-
47. 匿名 2020/08/11(火) 11:06:45
>>9
バスに遭遇すると焦るよね
+22
-0
-
48. 匿名 2020/08/11(火) 11:07:22
自動車学校が在籍中倒産したのは今もトラウマです。
仮免まで進んでいたのが唯一の救いだった。
+5
-0
-
49. 匿名 2020/08/11(火) 11:09:22
今年の2月に免許取ったんだけど、1ヶ月もしないうちに左折でガードレールにゴリゴリにぶつけちゃって修理で23万飛んでそれから運転してない
ぶつけた瞬間パニックになって怖かったし元々「自分は運転向いていないんじゃないか」って思ってたからぶつけて心折れてしまった
運転したい気持ちはあるんだけどな…どうしよう…+22
-0
-
50. 匿名 2020/08/11(火) 11:11:10
>>31
車校行って免許とってるんだからそのときの
感覚を体が覚えてるんだと思う。
長く運転してないと最初は不安だと思うけど
講習を受けたら乗れるよ+5
-0
-
51. 匿名 2020/08/11(火) 11:14:13
私もペーパー歴10年の30歳なのですが、壊滅的に向いてない
教習所の普通車だから感覚がつかめないんだと思って親の軽を借りて個人講習5回受けてもまっっったく成長しなかった
車を車庫から出すこともできないの。どこ見ていいのか全然わからない。
知り合いの50代の人が通勤で必須になってしまって車買って練習して今じゃ普通の道ならどこでも行ってるって聞いて心底羨ましかった+6
-3
-
52. 匿名 2020/08/11(火) 11:15:01
安全運転しろよ❗+4
-6
-
53. 匿名 2020/08/11(火) 11:15:46
後ろの車にブレーキを踏ませるような無理な進入はしない
お店等から車道に出る時は歩道に注意
毎日運転してる人に、気を付けるポイントは?って聞いたらこう言われた
当たり前の事かもしれないけど、事故が起きそうと感じる場面なんだろうな
それ以来いつも気を付けるようにしてる+17
-1
-
54. 匿名 2020/08/11(火) 11:16:36
>>4
私もそれくらいの期間ペーパーだったけど運転始めましたよ。どちらがアクセルとブレーキかもわからないレベルでした。ペーパー講習受けて、車買ってからは早朝に練習しました。+9
-1
-
55. 匿名 2020/08/11(火) 11:17:37
>>51
乗りたい気持ちがあるんだけど自信を失くして
るだけな気がする。10年ペーパーなら不安も
あるの当たり前だよ。きちんと講習受けたら
普通に乗れるよ+3
-2
-
56. 匿名 2020/08/11(火) 11:18:38
>>12
どんな感情になりますか?
+1
-1
-
57. 匿名 2020/08/11(火) 11:18:42
>>9
駐停車禁止のとこで自分が避けることで事故のリスクある場合は、鳴らしちゃう。で、だいたいなぜか乗ってるんだよね‥。。会釈されてどくのが大半だけど危ない奴もいるから迷うけどね。
+3
-2
-
58. 匿名 2020/08/11(火) 11:19:29
>>49
またチャレンジしてみて
そんなんよくあるよ、初めから上手い人なんていないもん
私なんか雷でびっくりして縁石乗り上げて車横転させた事がある(車は廃車)
でも今も運転してるよ!大丈夫!+13
-1
-
59. 匿名 2020/08/11(火) 11:20:17
10年近くペーパードライバーでしたが、子供が産まれたのを気に練習始めました!まだ2回しか乗ってないですが(^^;主人に隣に乗ってもらって指導してもらってます。子供ももちろん乗ってるんですが、私の運転だと恐怖なのか?ぐっすり寝てしまいますww
目標は来年の4月、職場復帰の時に送迎できるようにすることです!!+4
-1
-
60. 匿名 2020/08/11(火) 11:20:34
>>4
友達も20年近くペーパーだから、お金を払って行ってたよ。
「あまりにもペーパーだと運転技術に自信もないし、やっぱり事故を起こしたら怖いから。」
って。あと、
先ず、駐車もできないから個人で練習しても自宅の車庫に入れることもできないと笑笑
車は自転車と違い、人身事故とか起こしたら大変だから念には念を入れて通うのをお勧めします。+30
-1
-
61. 匿名 2020/08/11(火) 11:24:01
>>58
雷って車には落ちないって聞くよね
そっちは安心だけど運転中に前方に強烈な
稲光と耳がなんかなるくらいの音がしたときは
ガチ怖かった
ごめん横だしちょっとトピズレだけど
雷で思い出した+3
-0
-
62. 匿名 2020/08/11(火) 11:25:27
>>39
少し隣に寄ることにはなってしまうけど、
とりあえず運転席側のサイドミラーだけ見て
駐車場の枠内に入るように入れるといいよ!
そうやって感覚覚えてけば、だんだんと
この角度で入れればいけるってのが分かってくるよ!+10
-1
-
63. 匿名 2020/08/11(火) 11:28:09
>>6
私も駐車苦手でペーパードライバー期間2年の頃全くできなかった。夜中車がほぼ停まってないスーパーとか大きめの駐車場で免許持ってる人を助手席に乗せてバック駐車の練習から始めた。少しずつなれてきたら、昼間とか広めの駐車場で真横に車がいないところに止める練習したり、職場の駐車場に毎日とめたらいまは慣れたよ。流石にまだ立体駐車場とか混んでてギチギチの狭い駐車場には止めれないけど、両隣に車がいてもバック駐車できるレベルにはなった。他の車に迷惑かけないように、自分も焦らないように真夜中の駐車場で練習するのはおすすめ。+21
-1
-
64. 匿名 2020/08/11(火) 11:28:43
>>4
私もそれくらいブランクあったので去年の夏ごろに教習所行きました。
いきなり公道は無理!
今では子供の送り迎え、病院、買い物と
かなり行動範囲広がりました。駐車もだいぶ慣れてきました。
次の目標は、市内の40分くらいかかる実家まで運転できるようにすること!+20
-0
-
65. 匿名 2020/08/11(火) 11:32:09
>>10
めっちゃ分かるわー。
前日からシミュレーションして
運転中もずっと心臓バクバク。
運転し始めて3年経つけど未だにこれ。
行き慣れた場所しか行けない。+14
-0
-
66. 匿名 2020/08/11(火) 11:32:46
>>46
今は軽でも上から丸々見えるカメラあるよね。
バックモニターだけじゃなくて、全体がわかる。
あれ欲しい。+7
-0
-
67. 匿名 2020/08/11(火) 11:33:58
給付金の10万円の使い先を考えて「もう一度車乗れるようになりたいな。でも子供いるし教習所は通えないな…マイカーで近所の道で出来る出張ペーパードライバー教習?いいやん…えっ、高っ!!!!」と思って諦めていた出張ペーパードライバー教習に使いました!
3時間×3日で約6万円。高いけどまぁ元々は手元になかったお金だと思えば。9時間先生に助手席に座ってもらって練習してまだ不安は残るけど、「もうこれ以上は自分一人で運転しまくって慣れるしかないですよ」と言われ今一生懸命練習してます。丁度お盆休みで旦那に子供を預けられるので練習期間には最適。みなさん一緒に頑張りましょう!+21
-1
-
68. 匿名 2020/08/11(火) 11:34:30
>>11
教習車がフェラーリ の学校?+1
-3
-
69. 匿名 2020/08/11(火) 11:34:44
>>8
3回目の実技教習がギスギス系の女教官で行くのトラウマになったわ。
しばらく行けなくてもう諦めようと思って辞めたいって教習所に言ったら最後まで卒業出来るように頑張るから諦めないでって諭されて卒業出来た。+4
-1
-
70. 匿名 2020/08/11(火) 11:40:10
>>4
わたしなんか一週間乗らないだけでも不安になるよ!!!
絶対教習所行った方がいい!!!!+13
-1
-
71. 匿名 2020/08/11(火) 11:46:25
>>10
すぐに乗れる状況にあるんだったら毎日少しでもいいから運転したほうがいいよ!そのうち慣れるよ!運転する前日から心臓バクバクなんて勿体ない+7
-1
-
72. 匿名 2020/08/11(火) 12:01:54
免許取ってから10年で3回しか乗ったことない。
教習所で貰った勉強本見ながらいま練習中+4
-1
-
73. 匿名 2020/08/11(火) 12:07:23
安全運転と、とろくさい鈍臭い運転は違う。事故誘発させるなよ。+3
-1
-
74. 匿名 2020/08/11(火) 12:07:42
>>58
車横転は怖いですね!怪我は無かったですか??
私は車の修理代の高さにも驚いたしぶつけた瞬間のパニックが未だに忘れられなくて運転席に座るだけで緊張しちゃって…
教習車はセダンタイプの車だったのですが、家庭の事情で免許取得直後から7人乗りのミニバン運転なので余計に怖さも増してなかなか練習にも挑めない状況です( ; ; )+4
-1
-
75. 匿名 2020/08/11(火) 12:09:39
慣れた頃が危ないから
いつも気を抜かずにね!+6
-0
-
76. 匿名 2020/08/11(火) 12:09:42
>>4
私も免許取ってから同じくらいの期間ペーパーで過ごしてます。
そろそろ真夏の移動が自転車だとキツくなってきて、車運転したいけどいきなり乗る気にはなれないのでペーパードライバー講習に行こうと思ってます。+3
-1
-
77. 匿名 2020/08/11(火) 12:13:17
みなさんとっくにしてるかもしれないけど、車体の大きさを掴むために、自分が運転席に座った状態で、誰かに車の四隅に立ってもらったらいいですよ。ここまでいくとぶつける、ここまでなら大丈夫と体で覚えておくことは安全運転と駐車時に役に立ちます。結構想像と実際は違いますよ。
それと私は高速道路(首都高)初めて走る時、免許取って数年たってたけど初心者マーク付けました。おかげで車線変更時、タイミング掴めずノロノロしてたけど、いろんな車が待ってくれたりして助けてくれました。慣れたら初心者マーク外しました。
みなさんどうぞご安全に!+12
-1
-
78. 匿名 2020/08/11(火) 12:15:00
>>11
通ってる!今!+2
-0
-
79. 匿名 2020/08/11(火) 12:17:22
>>4
私も同じ。1回も運転しないまま20年以上たった。
アクセルとブレーキの位置も覚えてないよ。教習所に行かずに運転できるとは思えない。+23
-1
-
80. 匿名 2020/08/11(火) 12:18:03
>>65
カーナビはあるけど、初めて行くところはストリートビューで下調べしてる(笑)それでも道を間違える時もある💦+17
-0
-
81. 匿名 2020/08/11(火) 12:18:36
>>4
私も同じ位乗っていないペーパードライバーです。
20年も経てば車自体のシステム?とか仕様も変わってるだろうし色々心配。
コロナ落ち着いたら講習行きます+10
-0
-
82. 匿名 2020/08/11(火) 12:19:15
>>74
私と同じだ
実家の車で運転してるとき貰い事故で全壊。そのときの恐怖で運転できなかった上に子供が生まれて家の車をミニバンにしてしまったので大きさにびびって余計運転への拒否感が…土日旦那が運転する専用になってたけど、子供が大きくなるにつれ平日私が運転する必要性を感じ始めたのでペーパードライバー教習に通うことに。そのあとは旦那帰宅後の深夜や土日にひたすら練習
上手いとは言えないけど市内なら気軽に乗れるようになりましたよ!+3
-0
-
83. 匿名 2020/08/11(火) 12:19:28
>>28
都内だと駐車場代だけでもばかにならないし、車検だの税金だの何だかんだお金かかるしね。
私の周りでも、免許取ったけど結局車買う気になれなかったって人もわりといたよ。+7
-0
-
84. 匿名 2020/08/11(火) 12:19:40
>>73
私それで事故になりました。
雨の日、一般道の追い越し車線で私の前を走ってた車が鈍くて鈍くて、イライラして車線変更したら死角にいた車にぶつけました。幸い人身にはならず物損で済みましたが血の気が引きました。
流れに乗ることは法定速度を遵守することよりも優先する場面は多々ありますね。
みなさん頑張ってください!+4
-5
-
85. 匿名 2020/08/11(火) 12:19:46
+6
-0
-
86. 匿名 2020/08/11(火) 12:23:48
>>5
事前に行先がわかっているならある程度頭の中でシュミレーションをしてから走り出した方がいいと思います。+3
-0
-
87. 匿名 2020/08/11(火) 12:24:17
今はバックモニターがあるから便利だけど、それに頼ってしまうとバックモニターなしでは運転できなくなるから駐車時はあえてモニター見ないって言ってた友達がいました。
私はバックモニター慣れてないのでまだあんまり使えていません。どうしても目視してしまう。+4
-0
-
88. 匿名 2020/08/11(火) 12:26:16
>>77
私それ人間にやってもらうのは怖かったから実家の倉庫でやった 笑
あらゆる方向から倉庫にぶつかる寸前まで近づいて練習したけど気づかないうちに一度ぶつけたらしく倉庫が若干へこんでる+3
-0
-
89. 匿名 2020/08/11(火) 12:27:00
>>15
大学生の時に時間があったからなんとなくとった。住んでるところは車社会じゃないから、持ってる人も運転してる人も周りにはいない。+3
-0
-
90. 匿名 2020/08/11(火) 12:31:07
>>15
横からですが
19で取って、ペーパーのまま35です
とるなら在学中、就活材料、いつか必要になるかも。
って明確な目的あってとったわけじゃないんだよね…
大体のところは自転車、電車、バスで移動してる。同じような人多いと思うよ。+6
-0
-
91. 匿名 2020/08/11(火) 12:37:45
>>4
ここ読んで、ペーパードライバー講習へ行こうと決めた。
少し涼しくなったら行こうかな。
今調べたら、5回(1回1時間)で2万円のコースがあった。
どれくらい行ったら、近場くらいを普通に運転できるようになるかな。5回だと無理かな。+14
-0
-
92. 匿名 2020/08/11(火) 12:40:53
車のそんなにいらない地域ですか、コロナ禍と増加する自然災害で必要性を感じたのでついに車を購入しました。旦那は社用車で毎日乗っているので普通に運転していますか、私は10年ペーパードライバーなのでマイカー可能な出張ペーパードライバー教習を検討してます。ミニバンだから教習車のセダンだと車体感覚混乱しそうだし
出張教習受けたことある方にどうだったか聞きたいです+6
-0
-
93. 匿名 2020/08/11(火) 12:44:06
ここ読むと同志がいて嬉しい。
夫の指導のもと練習してるけど、最近幼い娘が私の運転で酔うようになってしまった。一人で運転はできないし、かといって娘だけを置いていくのも絶対ダメ。八方塞がりです。+6
-0
-
94. 匿名 2020/08/11(火) 12:46:19
>>4
気付かない内に法律や制度、車内の様子が変わってるから行った方がいいよ。
レバーなんかは車種によってガラパゴスかって思う位違ってるし。+9
-0
-
95. 匿名 2020/08/11(火) 12:50:26
やばい、今数えたら6年運転してないわ。
ペーパーの講習に行きたいけど、コロナの影響で乳幼児を見てくれる所が閉まってたから難しいな。慣れたら配送の仕事がしたいな。転勤先でも需要ありそうだから。+2
-0
-
96. 匿名 2020/08/11(火) 13:02:14
神奈川の住宅地住みなんだけど、借りてる駐車場の勾配がきつ過ぎて自分で駐車できず一人で練習できない…。
夫が運転上手なのに教えるとき怖くて練習する気になれないよ…。実母と旅行でレンタカー借りた時とか一人旅でレンタカー借りた時は下手なりに頑張って運転できて楽しかったんだけど、どうしたものか…。+5
-0
-
97. 匿名 2020/08/11(火) 13:03:16
私も駐車が上手くなりたいんで邪魔にならないような場所で練習しようと思ってます。免許取って数年ペーパーでしたがここ1年半ほぼ毎日乗っていたらさすがに少しは慣れてきて運転が楽しいと思う瞬間も増えきたのでこの気持ちを維持して頑張りたいです(笑)+3
-0
-
98. 匿名 2020/08/11(火) 13:06:09
>>92
2年前に出張講習受けましたよ。私も自家用車がミニバンで子供も小さく預け先がないので、出張講習で子供をチャイルドシートに乗せたままマイカーで練習しました
最初に簡単なカウンセリングをし、行けるようになりたい場所(私はスーパーと小児科と隣町の娯楽施設等)を中心に練習をしました。指導員は助手席で指導をしながら危ないときは取り付けた簡易ブレーキで止めてくれます。慣れなきゃいけないマイカーで普段走行する道を練習できるのでかなり実用的だったと思います。マンションの駐車場が狭くて入れにくいのですが、その場所特有の入れ方のコツを教えてもらい練習できたのも良かったです
ただ、上に書いてる人もいるように高額です。私の場合は120分×2回で3万そこそこでした
+6
-0
-
99. 匿名 2020/08/11(火) 13:11:08
私もヤバイんだ
37歳で教習所行ったけど、壊滅的に向いてなくてオートマなのに補講7回卒検4回、危な過ぎて乗れなかった
なんで免許とれたのか自分でも分からない
一体何から始めればいいのか…+4
-0
-
100. 匿名 2020/08/11(火) 13:11:44
この前、旦那を隣に乗せて半年ぶりに運転したけど心臓バクバクでした…
旦那からもこわいと言われた!
車線変更と駐車もとくに苦手だしペーパー講習検討してます!
実際行った方のお話ききたい!+5
-0
-
101. 匿名 2020/08/11(火) 13:13:37
ちょうど今日マニュアル車を運転させられて事故った夢を見たところ
坂道発進出来なくてそのまま後ろに逆玉突き事故した
+3
-0
-
102. 匿名 2020/08/11(火) 13:16:51
ペーパー歴2年を経て普通に運転できるようになりました
きっかけは通勤で片道30分運転するようになったこと
何度も隣に運転できる人に乗ってもらって練習して、いざ一人でってなったときは誰も走ってない早朝に早起きして運転してめちゃくちゃ早く着いてしまったり
駐車は家の駐車スペースと公民館を行ったり来たりして何度も練習したよ
同じ道だけを毎日運転してたら自然と慣れてきて、今では職場以外でも楽に行けるようになりました
不安だったら隣に誰かいてもらって少しずつ慣れていくのが良いと思います
応援しています!+6
-0
-
103. 匿名 2020/08/11(火) 13:19:19
毎日運転はしてるからペーパーではないけど、
軽から普通車に変えたら運転席の視界が広がったせいか座っただけで疲れて運転できてない
ミラーまでの距離も違うし感覚が違いすぎるて気持ち悪くなった
+4
-1
-
104. 匿名 2020/08/11(火) 13:19:58
運転慣れた人って優しかったら良いんだけど怖い!とか雑!とか無駄に口出してきてそれが嫌になって運転しなくなってまたペーパーに、みたいな悪循環になっちゃうことあるんだよね
ペーパー卒業したくて父を隣に乗せてた母はそれで運転大嫌いになっちゃって無理だった
上手くフォローできる助けてくれる人がいないならプロにおまかせしてみて、ある程度出来るようになったと思えたら毎日とにかくひたすら地道に乗るしかないよ
近い距離だとあんま意味ないから出来れば10キロ以上+9
-1
-
105. 匿名 2020/08/11(火) 13:35:36
>>4
私も一回運転してから5年以上乗ってなくてペーパー講習受けたけど、その時にやっぱ無理だと思って、それ以来乗らなくなってまた5年経った。
私は必要性がないと乗らないなあと思った。運転できないから駅近に住んだんだし今後も乗らなそう、、+4
-0
-
106. 匿名 2020/08/11(火) 13:48:22
>>74
ミニバンの大きさはなかなかの恐怖感ありますよね!
私もペーパー講習後に旦那のミニバンで練習兼ねて近所のスーパー行ったけど
怖くて練習する気にもなれなくて。
その後、中古の軽を買って乗ってます。
安全性とかはミニバンの方がいいんでしょうけど、自分の気持ちというか、安心感が全然違う!
自分に合った車選ぶのも大事ですね。+8
-0
-
107. 匿名 2020/08/11(火) 13:57:16
>>4
何考えてるの!当たり前でしょ!
車は走る凶器になるんだから+1
-0
-
108. 匿名 2020/08/11(火) 13:57:17
目の病気で運転やめてたけど片目の視力が0.05以下だけどもう片方は1.0あるので練習中。+1
-0
-
109. 匿名 2020/08/11(火) 13:59:02
>>5
ナビよりも車の乗る前に地図を見て頭に入れた方がいいし、頭の中でシュミレーションは大事だよ
+6
-0
-
110. 匿名 2020/08/11(火) 14:05:23
>>104
ウチがそれだった。
免許とったけどペーパーで旦那が僕が教える!って練習してたけど
違う!!!!あああ!!違う!!ああ!危ない!!!危ない!!!
タイミング!今のタイミング!!ああ!遅い!みたいに言ってくるから、めっちゃイラついて無理だった。
普段温厚なのに+16
-0
-
111. 匿名 2020/08/11(火) 14:19:51
>>82
74です!
うちも旦那専用の車になってます(^-^;
個人的には軽が欲しいのですが私が移動する時は子供連れだし、子供3人いてチャイルドシート3つ取付なので今のミニバン乗る方が都合良くて、、、
市内走れるなんて凄いです!私も練習頑張ります!+0
-0
-
112. 匿名 2020/08/11(火) 14:24:26
>>106
74です!
軽だとミニバンよりは車幅なども掴みやすそうなので軽が欲しいのですが、子供3人なのでチャイルドシートや荷物を考えると今のミニバンが都合良くて…
無理せず自分に合った車が一番ですよね( ;∀;)
とりあえず人気のない所で練習して恐怖心を減らす事から練習していきたいと思います!+3
-0
-
113. 匿名 2020/08/11(火) 14:24:53
>>14
だよね。
地方住みで道が狭い地域に住んでいるんだけど2、3年乗っていない義理の妹はぶつけてた。+1
-0
-
114. 匿名 2020/08/11(火) 14:56:43
コロナで子供を送り迎えする頻度が増え
20年もののペーパードライバーを卒業しました。
やはり毎日乗ることだと思う。
今ではどこへでも行けるようになった。+7
-0
-
115. 匿名 2020/08/11(火) 15:00:05
>>87
目視もモニターもまんべんなく見たらいいよ。
モニターだけで車庫入れは危ないよ。+1
-0
-
116. 匿名 2020/08/11(火) 15:06:39
>>57
こういう人が鳴らすのか…+3
-0
-
117. 匿名 2020/08/11(火) 15:15:28
田舎だから18から乗ってるから上手くなりたいとか考えたことなかった。笑
上手い人でも事故る時は事故るし、上手い下手なんかよりハンドル握ったら常に注意して乗らなきゃって意識の方が強い。じゃないと駄目だと思う、乗り物っていうのは。+2
-0
-
118. 匿名 2020/08/11(火) 15:19:16
>>103
軽の方が視界広くない?+1
-3
-
119. 匿名 2020/08/11(火) 15:26:42
>>51
なんで免許とれたんだろ?
+2
-1
-
120. 匿名 2020/08/11(火) 15:35:19
15年前に新車で買った軽にずっと乗ってて鍵も回すやつ。
アイドリングストップとか歩行者感知して止まるとかそんなんも勿論ない。
どシンプルな車だけど小回りきいて小さくて乗りやすかった。
今年やっと最新の普通車を買ったけど軽に慣れててコンパクトカーでも大きいと思ってしまうし
昨日も多くてボタンも多くて運転苦手になってしまった。
エンジンをスタートストップボタンで始動させることすら最初こわかった。
鍵回しまくなってしまう。+5
-0
-
121. 匿名 2020/08/11(火) 15:36:50
>>120
誤字だらけだ…
昨日→機能
鍵まわしたくなる
でした。+2
-0
-
122. 匿名 2020/08/11(火) 17:13:21
>>3
ペーパーだったけど、通勤で短距離乗り続けるだけで苦手意識なくなった。
毎日乗ると感覚がわかってくる+4
-0
-
123. 匿名 2020/08/11(火) 17:27:58
>>39
「バックが苦手だからと前向き駐車をしてしまうと、出庫する時にバックで出るのはもっと難しい」
と教官に言われた事を20年経っても思い出す+10
-0
-
124. 匿名 2020/08/11(火) 18:15:44
私もそろそろ練習しなきゃなぁ
引っ越してから8年ペーパーなんだけど、週1で乗ってたときは車線変更が苦手で変更するタイミングを掴めないままひたすら真っ直ぐ進んでって15分で到着する場所を40分かかって到着してたりしてた+7
-0
-
125. 匿名 2020/08/11(火) 19:20:27
>>1
朝早めに(通勤時間で混まない時間帯)練習するといいですよ。
右折の時→が出る前でもいけるようになるし、対向車も少なければ
タイミングを見計る練習にもなるので。車線変更もそう。あと合流とかね。
できればお住まいの地域の中で繁華街となるような中心部の方が
練習に向いている。
誰も来ないような一本道では練習にはなりませんが長距離や長時間運転の
練習にするには人が来ない車も少ない場所をひたすら走るのもお勧めです。
+2
-0
-
126. 匿名 2020/08/11(火) 19:43:45
元々運転苦手だったけど今度バックモニター付きの車に変える予定です。
バックモニター使い心地どうでしょうか?
あてにしていいのかな?+2
-0
-
127. 匿名 2020/08/11(火) 20:14:09
ペーパー歴10年です。二人目の子どもが生まれたため、車が必須ということで猛練習中。
とにかく駐車が苦手です。夫には理解してもらえませんが、ハンドルをどっちにきったらどっちにバックするのかなど、頭の中でわけわからなくなります。
私の中では駐車は運が良ければ線の中に入るといった感じです。+15
-0
-
128. 匿名 2020/08/11(火) 20:29:15
>>126
免許取り立てでバックモニターしか乗ったことない者だけど、バックモニターをあてにしたら駐車歪む!
ミラー見て位置確認して、バックモニターは最後まっすぐになった時に後方確認するときに活用する程度かな+3
-1
-
129. 匿名 2020/08/11(火) 20:36:56
私もペーパードライバーです。
二人目が生まれさすがに車が無いと移動が大変なので教習所に講習を受けに行きたいのですが、コロナ対策はされてるのでしょうか?
社内に教官と密接するのが不安で、なかなか行けないでいます。皆さんの教習所はどのような対策をされているか聞きたいです。
余談ですが、夫が免許更新を数年忘れて失効してしまいました。幼児2人で車無いのは厳しいです。最近のケンカはそのことばかりで…
ストレスたまるので、私がやる気だすしかないかなと思ってます。+4
-0
-
130. 匿名 2020/08/11(火) 20:49:12
>>129
こないだ卒業したけど私が行ってたところは
2週間県またぎ禁止
マスク全員着用
ハンドルなど消毒してくれる
窓あけっぱなし
って感じで対策してたよ〜
コロナが出たら閉鎖しないとダメらしく、徹底されてた+3
-0
-
131. 匿名 2020/08/11(火) 21:27:45
今妊娠中で旦那の車がMTなので出産後に練習します
坂の多い所に住んでいるので坂道発進を重点的に練習する予定
ATはずっと運転してたので大丈夫ですが、MTは免許を取ったきりで15年近く運転してないので+3
-0
-
132. 匿名 2020/08/11(火) 21:30:14
毎日乗ってゴールドの人とペーパーゴールドの人が同じなのは腑に落ちない+4
-2
-
133. 匿名 2020/08/11(火) 22:03:19
>>128
やっぱそうですよね…
信じ切らないように気をつけて運転します!+1
-0
-
134. 匿名 2020/08/11(火) 22:05:37
とてつもなく運転下手で軽を何回もこすったけど仕事で乗る機会増えてバックなんてとんでもない!って思ってたけどなんとか停められるようになったよ!+2
-0
-
135. 匿名 2020/08/11(火) 22:22:43
場数を踏んで、運転感覚を体で覚える事かと…+0
-1
-
136. 匿名 2020/08/11(火) 23:30:30
>>104
でも教える側の気持ちも今ならわかる
初心者やペーパードライバーの運転はよほどセンスのある人じゃないと危なっかしくて本当に命の危険を感じるから焦って声を荒げてしまうんだ…
免許取り立ての妹の練習に付き合ってわかった。申し訳ないけど冷静に優しく教えるのは私には無理だったわ。甘かった。ほんっっきで怖い。「いやダメダメ危ないって!!!!ちょ、なにやってんの!!!」ってなる。おっかなびっくり過ぎてついイライラする
ペーパードライバーの練習は初期段階はプロに任せた方が無難…+4
-0
-
137. 匿名 2020/08/11(火) 23:45:36
>>80
>>65です
分かりすぎて返信w
ストリートビューもやったやったw
ナビしても信号一個間違えて曲がったり
で、全然知らん中道入ってめちゃ焦るw
大きい道路もきらいだから
いつも遠回りになって結局チャリの方が
ラクだわー。ってなるww+5
-0
-
138. 匿名 2020/08/11(火) 23:58:51
個人宅へアポ取って行く訪問営業職
お客さんの住所聞いたら一度主人を乗せて下見に行く。
厳しそうな道だったらどこかコンビニか銀行かに頭下げて停めさせてもらってそこから徒歩で行く。
住宅街は本当難しい+5
-0
-
139. 匿名 2020/08/12(水) 08:23:24
わかりにくいかもしれないですが、縁石がある斜めに入っていく右折レーンが苦手。
右折しようと思ったら、前には直進者。行こうと思えば行けるんだろうけど、斜めに縁石のある右折レーンで右側のスカーフをこすりそうで怖くて、直進して、少し先でUターンしてしまう。+0
-0
-
140. 匿名 2020/08/12(水) 08:29:41
>>120
十年以上車を買い替えないと浦島太郎状態だよね!笑
私も十年以上乗った愛車を買い替えたけど、今の車の機能の凄いこと!!
車の情報収集したり、試乗したりしないと本当に分からない。
若い自分でも慌てる事もあるんだから、そりゃー、年取った老人だって間違えるよなと思ったよ。+2
-0
-
141. 匿名 2020/08/12(水) 15:11:49
>>37
それってハザード出す必要あるんですかね?
私もそういう風に諦めて待つことがあるんですが、ハザード出さなくていいのかと思ってました汗+0
-0
-
142. 匿名 2020/08/13(木) 00:21:17
>>141
停車する時はハザード出さないとダメだよ。
+0
-0
-
143. 匿名 2020/08/14(金) 00:15:05
>>77
四隅に人に立ってもらう時は運転席に座って「エンジンかけてない状態」で、です。あくまで車体の大きさを掴むためです。エンジンかけるなら(たとえPでも)人が立ったら危険です。
家の車庫入れなど、駐車時の練習は、実際やってみて、角度やハンドル切るタイミングなど目と身体で覚えました。
安全運転、皆様ご安全に!
+2
-0
-
144. 匿名 2020/08/15(土) 09:06:07
>>142
信号待ちも停車だけど?
路駐が邪魔で車線変更したくて待ってるのに、ハザードいるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する