ガールズちゃんねる

獲得しているけど使ってない資格

658コメント2024/12/05(木) 14:54

  • 1. 匿名 2024/11/19(火) 19:03:33 

    簿記2級

    +246

    -9

  • 2. 匿名 2024/11/19(火) 19:04:28 

    簿記2級とファイナンシャルプランナー

    +97

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/19(火) 19:04:32 

    宅建

    +149

    -6

  • 4. 匿名 2024/11/19(火) 19:04:44 

    全部、

    +26

    -7

  • 5. 匿名 2024/11/19(火) 19:04:46 

    危険物取扱者

    +95

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/19(火) 19:04:49 

    認定動物看護師

    +31

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/19(火) 19:04:55 

    建設業経理士1級

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/19(火) 19:04:59 

    中型免許。
    トラックとか乗らんわ。

    +55

    -5

  • 9. 匿名 2024/11/19(火) 19:05:07 

    漢検一級

    +69

    -4

  • 10. 匿名 2024/11/19(火) 19:05:09 

    看護師
    病んでやめた
    あの資格取得必死に頑張った4年はなんだったんだろ

    +439

    -6

  • 11. 匿名 2024/11/19(火) 19:05:11 

    英検三級

    +59

    -6

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 19:05:11 

    教員免許

    +205

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 19:05:18 

    取得な。

    +74

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 19:05:21 

    MOS

    +67

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 19:05:30 

    運転免許

    +112

    -3

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 19:05:35 

    シスアド
    いつの間にか資格自体なくなっていた

    +61

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:01 

    >>1
    簿記って資格なの?

    +11

    -53

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:06 

    社会保険労務士
    妊娠中にとって出産したあと育児で力尽きた

    +124

    -6

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:06 

    整理収納アドバイザー

    +14

    -6

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:22 

    図書館司書

    +111

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:30 

    >>2
    私も持ってるけど仕事で使わなくても金融知識を持ってるだけで人生大きなプラスになってるよ

    +99

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:40 

    >>8
    マイクロバスが乗れそうなイメージ
    違うかな?

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:40 

    社会福祉士

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:48 

    宅建士
    登録だけしてる

    +49

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:51 

    幼稚園教諭
    保育士資格は約20年ぶりに使い始めた

    +113

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:53 

    看護師と助産師。

    保健師だから役に立ってるところはあるけど、会社員だからほぼ使ってない。

    +96

    -3

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:59 

    歯科衛生士 
    この前7年ぶりに働いたみたけど、仕事はそれなりにできたし楽しかったけど、人間関係やばくて半年で辞めたところ。次は違う仕事したいな。

    +131

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 19:07:04 

    電卓検定1級
    家計簿つけてるけどあんな本気モードで打つことないし

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 19:07:10 

    >>23
    ししっ!

    +5

    -11

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 19:07:38 

    >>9
    すごい!

    +59

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 19:07:38 

    危険物取扱者(乙種第4類)

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 19:07:50 

    >>17
    国家資格じゃないけど資格だよ

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/19(火) 19:07:53 

    >>27
    そんなあなたに歯科医の嫁

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 19:08:02 

    持ってることに意味がある。
    みんな凄いね!

    +99

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 19:08:14 

    ガス溶接

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 19:08:24 

    秘書検定

    就活の時役に立ったのか…?

    +76

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 19:08:27 

    ハンターライセンス

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 19:08:29 

    >>2
    FPは勉強した事が財産みたいなもんよな

    +131

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 19:08:41 

    税理士

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/19(火) 19:08:51 

    保健師免許
    養護教諭2種

    使う時来ないかもしれないなと最近思う

    +67

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/19(火) 19:08:58 

    >>10
    看護の知識は絶対無駄にならないと思う

    +394

    -13

  • 42. 匿名 2024/11/19(火) 19:09:14 

    >>32
    へー、検定だと思ってた

    +7

    -6

  • 43. 匿名 2024/11/19(火) 19:09:43 

    介護支援専門員

    更新も切れた
    内容も全部忘れて
    自分が持ってることすら忘れる

    +77

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/19(火) 19:09:45 

    秘書2級

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/19(火) 19:10:13 

    教員免許

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/19(火) 19:10:56 

    >>27
    わたしも歯科衛生士〜
    業務は好きなんだけど、まじで人間関係のハズレが多い。

    +72

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/19(火) 19:11:01 

    教員免許
    司書教諭
    司書
    学芸員
    普通自動車運転免許
    全部使ってない

    +83

    -3

  • 48. 匿名 2024/11/19(火) 19:11:15 

    建設業経理事務士2級

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/19(火) 19:11:17 

    英検は5級持ってるけど、それ言ったら自慢になっちゃうと思って言ってない。
    正直漢検も10級くらいなら余裕でとれる自信あるけど、受けるのがめんどくさいから行ってない。

    +6

    -36

  • 50. 匿名 2024/11/19(火) 19:11:24 

    +19

    -4

  • 51. 匿名 2024/11/19(火) 19:11:31 

    調理師
    家庭料理しか作らない

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/19(火) 19:11:45 

    保母資格
    遠い昔すぎて更新しないと使えないし、更新のサイトみたらぜんぜんわからなかった
    紛失して手続きする、を選択してるのに
    紛失してる人は該当しません、みたいになる
    保育士として仕事考えたけどこれがネックで放置

    +18

    -14

  • 53. 匿名 2024/11/19(火) 19:12:44 

    >>22
    顧問が部員運びたくて免許とってた気がする

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/19(火) 19:13:10 

    >>1
    商業高校でとった資格
    歯科衛生士

    +10

    -4

  • 55. 匿名 2024/11/19(火) 19:13:16 

    >>9
    私も漢検一級!
    使いようもないw

    +38

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/19(火) 19:13:50 

    看護士免許。
    看護の世界は仕事も人間関係も過酷過ぎた。

    +36

    -8

  • 57. 匿名 2024/11/19(火) 19:13:57 

    ファッション販売検定

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/19(火) 19:13:58 

    ファイナンシャルプランナー
    漢字検定

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/19(火) 19:14:13 

    >>27
    私も歯科衛生士復帰してみようかな〜パートにしては時給いいんだよね

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/19(火) 19:14:16 

    >>4
    わかる
    運転免許、管理栄養士、調理師、登録販売者ぜんぶ使ってない

    +40

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/19(火) 19:15:29 

    私じゃないんだけど、以前の職場でフォークリフトの資格を取った女性がいるんだけど実際現場に出ると男のようにはやっぱり動かせないからって今の会社では資格があることも言ってないみたい。フォークリフトの資格があれば時給も上がるのにもったいない。

    +11

    -6

  • 62. 匿名 2024/11/19(火) 19:15:40 

    珠算2段
    簿記2級
    医療事務1級
    医療秘書2級
    秘書1級
    硬筆書写1級
    賞状書士1級
    電卓1級
    ビジネス文書2級

    専門学校で色々取らされたが何一つ役に立ってないw

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/19(火) 19:15:52 

    >>47
    わたしも教員免許持っているんですが
    司書教諭もとっておけばよかったな 
    今、市で募集してるんです
    非常勤講師はやっていたけど
    もう授業はやるつもりないので

    +44

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/19(火) 19:16:41 

    >>42
    調べたら正しくは資格じゃなく検定だね
    一つ勉強になりました

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/19(火) 19:16:42 

    >>62
    いざとなったら何でもできそう
    こういう免許の方が就職強そう

    +44

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/19(火) 19:16:57 

    フォークリフト

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/19(火) 19:17:04 

    保育士。
    もう少し年取って気楽にお小遣い稼ぎしたくなったら、午前中3時間だけとか保育所で働こうかなと思ってる

    +51

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/19(火) 19:17:17 

    100パー誰でも取れる美容師免許を持っていますが他人の髪を触るのは不潔で大嫌いなので専業主婦してます

    +9

    -14

  • 69. 匿名 2024/11/19(火) 19:18:06 

    >>41
    日進月歩だから…

    +36

    -11

  • 70. 匿名 2024/11/19(火) 19:18:42 

    >>36
    大学がすごく勧めてくるからとったけど何の役にもたってない
    今思うと秘書検定協会から大学はお金もらってたと思う

    +47

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/19(火) 19:18:44 

    大型二輪

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/19(火) 19:18:45 

    >>27
    同じく歯科衛生士
    ブランクが20年以上あるから戻れない
    人間関係が良い場所だった
    結婚で辞めたけど、良い場所を知ってしまったから他の歯科医院がその時より環境悪そうなイメージがする
    あと今更おじいちゃんの口腔内とか触れない
    昔、まともに歯を磨かないおじいちゃんの口腔内を触れたけど、その時の自分はすごかったんだなとも思うぐらい

    +48

    -3

  • 73. 匿名 2024/11/19(火) 19:18:51 

    >>33
    一旦離婚しないとだわ

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/19(火) 19:19:09 

    >>36
    履歴書みて「おお秘書検定っ!!スゲー!!」とはならないだろうけど「自分で勉強に取り組める子なんだな。+αの努力が出来るタイプなのかな。」みたいな好印象は持ってもらえたんじゃない?


    「資格とかメンドクセー。秘書検定やMOSなんて持ってなくても同じだし受けねーわ。わざわざ受けるやつ乙」みたいな同級生もいたけど、面接落ちまくってた。
    私は色彩検定と福祉住環境コーディネーター取ったけど、勉強の習慣身に付いたり知識増えたから良かったと思う。

    +70

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/19(火) 19:19:54 

    >>67
    友人がアラフォーでとったよ
    パートだと土日休みのところ多いし短時間でも求人あるから主婦パートとしては良い言ってた

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/19(火) 19:20:00 

    学芸員

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/19(火) 19:20:30 

    資格と検定一緒にしてる人多いね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/19(火) 19:20:35 

    自動車整備士

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/19(火) 19:20:37 

    >>46
    今まで5軒働いてきたけど、全員いい人しかいない病院は一軒だけだった、奇跡だったんだなー笑

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/19(火) 19:20:50 

    管理栄養士

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/19(火) 19:20:59 

    >>63
    友人が卒業した大学で通信制で司書の資格とる言ってた

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/19(火) 19:21:48 

    Cライセンス

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/19(火) 19:22:05 

    >>80
    同じく
    管理栄養士給与安すぎる
    人間関係悪すぎる

    +48

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/19(火) 19:22:08 

    >>10
    看護師の資格、小さいクリニックの看護師とか保育園とか学校とか介護現場とか色々ありそう。

    +243

    -6

  • 85. 匿名 2024/11/19(火) 19:22:17 

    >>2
    私…登録さえもしてない
    合格しただけ
    意味なし

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/19(火) 19:22:39 

    小学校教諭二種免許
    どうしても小学校の先生の夢を叶えたくて、試験受けて取った。
    大学は小学校教諭免許取れる学部じゃなかったから。
    でも結局会社員してるけど。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/19(火) 19:23:01 

    歯科衛生士。

    何回もガルちゃんで書いたから見たことあったら申し訳ないけど、奨学金借りて学校まで行ったのに、3つの歯科医院の使用期間で

    『(使用期間で)様子を見させてもらったけど、あなたは衛生士に向いてないから本採用はできない』

    と言われたw

    一応は正社員前提で採用されたのに本採用は見送り…を3つの歯科医院で経験した。

    だから、このまま意地になっても医療ミス起こしたりしそうな人材ってことだろうから、衛生士学校の奨学金はまったく違う仕事をして返済した。

    何やってるんだ自分

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/19(火) 19:23:05 

    栄養士

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/19(火) 19:23:07 

    >>47
    司書と学芸員は学べて取得してる事が羨ましい

    使えなくて良いから勉強して取りたいんだけど、通信だと長丁場だし学校によっては実習必要だし、仕事しながら取れるか不安。

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/19(火) 19:23:42 

    >>1
    秘書なんちゃら

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/19(火) 19:23:47 

    >>10
    私も。学費無駄にした。
    看護学科に進学しなければよかったと今でも悔やむ。

    +155

    -3

  • 92. 匿名 2024/11/19(火) 19:23:54 

    >>59
    時給いいんだよねー、今まで週3日午前で働いてたんだけど、他のパートしようと思ったら日数や時間増やさないと前くらいの収入にならないしなぁと悩む。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/19(火) 19:24:11 

    国内旅程管理主任者

    旅行はお客で行くから楽しいのよ

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/19(火) 19:24:17 

    >>68
    二年学校いくし大変だと思うけど。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/19(火) 19:24:45 

    >>87
    医療系は適正ない人は学校も卒業させてもらえないと思ってたけど違うんだね、、

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/19(火) 19:25:25 

    ケアマネ
    ある程度の気の強さと社交性がないと無理

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/19(火) 19:25:33 

    >>91
    まじで!!?看護学校行っとけば良かったは良く聞くけど。

    +82

    -5

  • 98. 匿名 2024/11/19(火) 19:25:44 

    >>53
    よーし!お前らダンプの荷台に乗れ!
    こんなのを想像した笑

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/19(火) 19:25:55 

    >>56
    看護師だよね。看護師だったら間違えないはず。

    +32

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/19(火) 19:26:03 

    >>87
    若いうちに適性に気付けて奨学金返済したんなら十分さ~

    10代そこそこで進路決めてずっと働ける人って限られてると思うし、向いてないのは悪い事じゃないさ~

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/19(火) 19:26:03 

    >>12
    私も持ってるんだけど、今って更新しなくても使えるんだっけ?

    +25

    -3

  • 102. 匿名 2024/11/19(火) 19:26:29 

    >>60
    ジャンルがバラバラだけど、何で取ろうと思ったの?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/19(火) 19:26:41 

    船舶免許。両親の意向で取らされた

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:17 

    栄養士 朝ドラおむすびで主人公の米田結がいま目指してる職業だけど 卒業実習で行った先でキャベツを15個 一日中千切りやらされて心が折れた  まだそんなに知られてない職業のころだから今は違うかもだけど 

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:21 

    >>88
    栄養士って給料低いわりに激務だよね

    +29

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:25 

    整体の認定証

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:28 

    >>88
    給与安すぎる
    公務員だと少しは違うんだろうけど狭き門だし、やってた人は移動が多くて大変だって言ってた

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:39 

    >>1
    乙四もってるけど、就職ありますか?

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:40 

    >>99
    そこは絶対に間違えないよう気を付ける所だもんね

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:42 

    >>96
    試験が難しいだの研修が長丁場でしんどいだの言われてるけど、本当の地獄は職務に就いてから始まるのよな

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:43 

    介護職員初任者研修

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:44 

    >>1
    美容師

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/19(火) 19:28:28 

    >>105
    激務
    人間関係も悪い
    給与は一人暮らしできる額ではないし昇給もほとんどない

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/19(火) 19:28:38 

    >>10
    健診の採血とか人間関係はわからないけど、客?とはそんなにコミュニケーション取らなくて良さそうだし再会するとしたら一年後でよさそうじゃない?

    +54

    -5

  • 115. 匿名 2024/11/19(火) 19:28:44 

    歯科衛生士

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/19(火) 19:28:57 

    >>16
    ITパスポートに変わったんだっけ?

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/19(火) 19:29:53 

    >>6
    おー!一緒!!
    国家受けるの面倒だしこの先使うか分からないのにお金もったいなくて認定のまま。
    過去問見たけど難しすぎん?

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/19(火) 19:30:19 

    CAD2級
    1級との差がありすぎ

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/19(火) 19:31:07 

    >>10
    私も親から「女は手に職がないと生きていけないから絶対に看護師になれ」と進路を強制された
    学生時代も苦しかったし現場でも使えなくていじめられて精神を病んだ
    何年も勉強して苦しんだのに精神疾患しか残らなかったよ
    人生どうでもいい

    +209

    -3

  • 120. 匿名 2024/11/19(火) 19:31:14 

    看護助手って資格?

    私(独身)の場合は、仕事じゃなくて、介護サービス未満の祖母を看る為に勉強した。

    +2

    -10

  • 121. 匿名 2024/11/19(火) 19:31:16 

    >>94
    横だけど試験自体は9割うかるからそう言ってるのかな?
    それでも受験資格を得るまでに2年、通信なら3年かかるからそれなりにやる気がないと無理よね
    ちなみに私も持ってるけど使ってない

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/19(火) 19:31:44 

    >>92
    わかる。それに業務にさえ慣れれば時間過ぎるの早いんだよね。PMTCなんて2人見ればあっという間に1時間だもんね。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/19(火) 19:32:01 

    特別支援学校教諭免許

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/19(火) 19:32:07 

    >>53
    変態!
    股間が陰部をじゃねえ💢

    +5

    -12

  • 125. 匿名 2024/11/19(火) 19:32:12 

    英検2級
    美容師免許

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/11/19(火) 19:32:20 

    >>1
    簿記1級は滅茶苦茶難しいとサバンナ八木が言ってた

    +23

    -3

  • 127. 匿名 2024/11/19(火) 19:32:23 

    社会福祉士

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/19(火) 19:32:24 

    >>10
    私も。親に学費出して貰って申し訳ないなって思うけどもうしたくない

    +73

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/19(火) 19:32:43 

    中型自動二輪
    バイク乗りたいけど子供が巣立つまでは我慢

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/19(火) 19:32:44 

    土木2級
    産後退職してそのまま

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/19(火) 19:33:04 

    >>67
    保育士ってこういうのできるから良いね
    他の職業は勉強し直さないといけない仕事があるから
    美容師は年数開いたら手が動かないから使い物にならないの

    +9

    -9

  • 132. 匿名 2024/11/19(火) 19:33:06 

    二輪免許 ※中型

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/19(火) 19:33:36 

    >>10
    短時間の非常勤みたいな形でどっぷりそこの人にならなければいくらか気持ち楽じゃない?
    どちらにせよ嫌だったら辞めて次々探せるのは需要もあるし取るの大変な資格の看護師だからだと思うわ

    +64

    -3

  • 134. 匿名 2024/11/19(火) 19:33:44 

    >>108
    化学工場

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/19(火) 19:33:45 

    >>124 は通報でお願いします

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2024/11/19(火) 19:33:46 

    >>102
    運転免許は田舎出身だから必須だった
    管理栄養士と調理師は集団調理の現場でジャンル一緒
    二つ取れる大学もあったよ
    ドラストでは管理栄養士も採用してるよ、たまーに栄養相談イベントなんかもある

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/19(火) 19:34:07 

    調理師
    クリーニング師
    運転免許

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2024/11/19(火) 19:34:17 

    >>123
    今の時代こそ!

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/19(火) 19:34:30 

    ケアマネ

    取ったのももう20年になるしなー
    間で少ししただけだしなー
    知識としてはあって良かったけど、実際持ってるだけの人も多い

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2024/11/19(火) 19:34:55 

    >>43
    めっちゃ分かる

    全然違う仕事してるけど、介護支援専門員って言うと「何それ??」って言われる。
    ケアマネって言うと「お!家に来て説明してくれる施設の人か~!」って、ちょっと分かってくれる。

    そして今では私自身も介護支援専門員が何たるか記憶が薄れつつあるのだ。

    +39

    -2

  • 141. 匿名 2024/11/19(火) 19:35:03 

    アマチュア無線免許
    電話級
    電信級

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/19(火) 19:36:37 

    >>136
    これで一つも使ってないのがなぜだろうと思ったもので、一応は全部経験あっての現在ということですかね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/19(火) 19:36:49 

    >>110
    介護の他の資格同様、
    明らかに適性が無い使えない人も多いから簡単な資格かと思ってた。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/19(火) 19:37:44 

    >>142
    そうなんだ
    働いたけどもう戻ることはないかも、、
    特に集団給食の現場は無理だ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/19(火) 19:38:25 

    看護師と医療事務

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/19(火) 19:38:56 

    >>138
    仕事出来なさすぎて、自分自身が発達障害かもと思ってキャパオーバーして学校で勤めるのやめたよ。その分野について詳しいがために、苦しんでる。今どんな仕事しよって悩んでるけど、なんかないかな?

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/19(火) 19:39:07 

    >>96
    適正はあるよね。
    心の強さと判断力がいるね
    相談員だけど、色々なケアマネいて、自分のも考えるわ。無理だってなる

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/19(火) 19:39:32 

    ヤマハ指導グレード5級、演奏グレード5級
    もうまったく指動かないし、最近耳も狂ってきて正しい音程わからなくなってきた

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2024/11/19(火) 19:40:24 

    >>10
    パート、アルバイトで時給1800~2000円辺りで良いと思う

    +52

    -4

  • 150. 匿名 2024/11/19(火) 19:41:07 

    >>1
    小学校教諭第一種

    採用試験何回も受けたよでも通らずだよ
    いろいろあって、いまは普通にお母さん
    子どもが自分より頭良くて自分の出身大学よりも
    上の大学にいったからもうこれはこれでええや、と納得させてる

    +25

    -3

  • 151. 匿名 2024/11/19(火) 19:42:33 

    小学校英語指導者資格

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/19(火) 19:42:48 

    >>101
    更新制度なくなったわよ

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/19(火) 19:43:51 

    >>126
    あれは好きな人が趣味でやるようなもんだからね。税理士になりたい人でも他の方法もあるしわざわざ受験資格の為に簿記一級は取らないし。

    +14

    -4

  • 154. 匿名 2024/11/19(火) 19:43:58 

    >>15
    今更新の時期なんだけど、もう使う気がしないから失効させてちゃおうかって言ったら旦那が理解できないってめっちゃ怒り出した。

    実際車も持ってないし、運転できる気がしないから身分証としか使ってないんだけどね。

    子供がマイコプラズマになってしまって、更新手続きの予約をキャンセルしなきゃ行けなくなった。まだ1ヶ月あるからどこかで行けるとは思うんだけど、予約制って意外とめんどい。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/19(火) 19:44:28 

    獲得ってなんかウケるw取得だよね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/19(火) 19:44:42 

    >>143
    勉強は好きだけど実務はボロボロってタイプなのかも。

    昔は合格率高かったけど、今は無勉強で受かる資格ではないかな。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/19(火) 19:44:59 

    >>7
    これ持ってる人居たら点数つくから建設業だと就職困らないよね。
    それ以外の職業だと意味無いかもだけど。

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/19(火) 19:45:04 

    >>114
    客www

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/19(火) 19:46:43 

    学芸員

    なかなか席が空かない

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/19(火) 19:49:21 

    >>137
    クリーニング師すごいよ
    受けてみたいけど受かる自信ない

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/19(火) 19:49:34 

    介護の実務者研修

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/19(火) 19:50:09 

    エクセル2級
    Word2級
    仕事では全く使ってない。町内会の名簿作りとかで使うのみ。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/19(火) 19:50:19 

    >>159
    ママ友が入社20年目?とかでやっと学芸員のポジにつけた言ってた

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/19(火) 19:51:06 

    >>91
    よこ
    なんで?合わなかったの?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/19(火) 19:52:08 

    保育士と司書

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/19(火) 19:52:54 

    >>10
    私も看護師。激務なのに給料低いから転職した。もう看護師はやらないと思うわ

    +111

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/19(火) 19:54:12 

    >>114
    客ではなくて
    患者さんでしょう

    +15

    -12

  • 168. 匿名 2024/11/19(火) 19:54:34 

    >>154
    よこ
    わたし生まれつきの弱視もあって加齢で視力低下してて次は更新できないかも
    運転することもなく身分証明書変わりに使ってたけどマイナカードあるし

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/19(火) 19:55:53 

    >>161
    介護福祉士受けるには
    必須だからなぁ、、

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/19(火) 19:56:56 

    教員免許

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/19(火) 19:57:05 

    >>10
    私も〜

    今専業主婦でハッピー  

    子供成長したら看護師以外のパートする

    +66

    -6

  • 172. 匿名 2024/11/19(火) 19:57:53 

    >>166
    90歳の祖母が実は看護師免許もってて家族の誰もそれを知らなかったの思い出した
    生保レディやってた

    +40

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/19(火) 19:59:01 

    医療事務と看護師。看護師は復職するかもだけど医事課に行く事はないだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/19(火) 19:59:01 

    >>1
    医師免許

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2024/11/19(火) 20:00:17 

    >>119
    その学んだ内容では治せないの?

    +19

    -14

  • 176. 匿名 2024/11/19(火) 20:00:23 

    >>49
    東大のくせにFランぶる奴って何が目的なの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/19(火) 20:00:32 

    英検1級
    随分長い事英語喋ったり、書いたりしていない。
    日本語すらたまに単語でてこないことがあるから、あんなに勉強して獲得した英語能力の方も、もっと落ちていそう。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/19(火) 20:00:48 

    ITパスポート
    MOSエキスパート
    日商簿記2級
    X線作業主任者
    玉掛け&フォークリフト
    防火管理者

    大手メーカー工場の現場と現場事務兼務してたので、いろいろ資格取らせてもらった。

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/19(火) 20:00:54 

    ヘルパー
    ニチイで取ったけどそれっきり

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/19(火) 20:01:31 

    >>22

    昔取ってれば自動的に中型限定(8t未満)免許になる

    おっさんおばさん免許

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/19(火) 20:01:52 

    溶接

    肌が荒れるから、諦めたわ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/19(火) 20:01:56 

    美容師、手がボロボロになっでこれ以上は無理だなァって。今は事務職。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/19(火) 20:02:10 


    普通自動車第二種免許

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/19(火) 20:03:09 

    ヘル2
    福祉用具専門相談員
    福祉住環境コーディネーター

    職業訓練校で取らされた

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/19(火) 20:03:47 

    >>183

    タクドラだったの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/19(火) 20:04:41 

    >>49
    英検は3級から

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2024/11/19(火) 20:05:46 

    >>177
    一級取れるのすごい
    コツありますか?
    準2級しか持っていない

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/19(火) 20:07:46 

    >>1
    忘れない?私すっからかんよ

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/19(火) 20:08:12 

    >>181
    なんで荒れるの?ガスが出るの?

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/19(火) 20:08:31 

    登録販売者

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/19(火) 20:08:54 

    >>117
    >>6
    こんなに仲間が見つかるとは!

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/19(火) 20:09:18 

    >>176
    言外になにがあるのですか?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/19(火) 20:11:04 

    社労士
    FP2級

    うつ病一発で役立たずに

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/19(火) 20:11:53 

    管理栄養士

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/19(火) 20:13:10 

    英検準一級とTOEIC800超えを共に大学時代に達成しているが、仕事で英語を全然使ってないw

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/19(火) 20:13:38 

    保育士だな
    一生使わない予定

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/19(火) 20:14:17 

    >>16
    自分も持ってたなぁ
    なんかすごい受検者いた記憶。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/19(火) 20:14:50 

    >>10
    献血ルームでバイトとかできそう

    +41

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/19(火) 20:16:26 

    >>185
    暇だから取った
    使ってない

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/19(火) 20:17:18 

    >>189
    横だけど火花飛ぶんじゃね?

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2024/11/19(火) 20:17:50 

    行政書士

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/19(火) 20:17:55 

    美容師

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/19(火) 20:18:35 

    >>161
    自分もそれ申し込んだんだけどどうしてもスクーリングに行けず失効した
    次取るときは別の専門行こう

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/19(火) 20:20:56 

    >>159
    やはり。。
    辞める人がいないから空きが滅多に出ないって、ニュースで見ました!

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/19(火) 20:22:30 

    >>193
    しゃろーし!?FP2もなかなかの資格ですよね?良くなります様に。
    ブラックだったのでしょうか?年調キツそうですよね。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/19(火) 20:23:03 

    アナウンス検定
    日本語検定

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/19(火) 20:23:48 

    >>200
    荒れるってレベルで済むのかね?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/19(火) 20:23:57 

    自動二輪運転免許(小型限定)

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/19(火) 20:27:52 

    >>1
    細かいけど資格は取得

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/19(火) 20:30:03 

    保育士。
    保育補助はしたことあるけど40過ぎて腰も膝も悪くしてるのでもうむり

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/19(火) 20:31:29 

    >>10
    私も。
    今は転職して看護師以上に貰ってるから、戻らない

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/19(火) 20:34:15 

    >>10
    美容とか、バイトとかラクなのいくらでもあるし羨ましい。

    +8

    -5

  • 213. 匿名 2024/11/19(火) 20:34:58 

    幼稚園教諭二種

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/19(火) 20:35:35 

    >>3
    同じく。でも不動産業全く関係ない会社なんだけど、何故か資格持ってるってだけで一万円毎月もらえてる

    +34

    -2

  • 215. 匿名 2024/11/19(火) 20:35:50 

    大型免許と牽引
    大型トレーラー引っ張りたいけど怖いw

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/19(火) 20:36:05 

    介護福祉士

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/19(火) 20:36:40 

    保育士〜

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/19(火) 20:37:43 

    >>193
    社労士の保険や労務の知識は鬱とか休職とか自分守る時に1番役立つはずなのに。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/19(火) 20:39:12 

    >>1
    保育士

    ネット見たり、たまたま出先で聞こえてくる保育士の声とか聴いてると、怖くてパートも行く勇気がない。
    でも子供が好きで学校でも働いてたことがあるから、ほんとうは2,3人なら預かりたい。

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/19(火) 20:39:44 

    >>126
    税理士や公認会計士にも簿記1級は結構難しいからスルーされるみたいね。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2024/11/19(火) 20:39:45 

    >>9
    私なんて受けようとも思わんかったわ…。(英検漢検準1で精一杯)

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/19(火) 20:40:22 

    看護師 
    保健師
    両方経験したけど、やめてから本当に人生が楽しい!

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/19(火) 20:40:42 

    >>221
    それぞれ準1級なら十分すごいわ。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/19(火) 20:42:29 

    CAD2級
    使ってない…。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/19(火) 20:42:42 

    速記 2級
    ワープロ検定 2級
    秘書検定 3級

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2024/11/19(火) 20:43:46 

    >>93
    私も。若い頃一時期働いてたけど今は介護福祉の資格職。

    旅行は自分で好きなところへ行くのがいい。
    お客さんいたら好きに出来ない。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/19(火) 20:45:28 

    >>175
    知識でどうにかなるならまだ良いのにね
    私は鬱で本当にバカになった(表現悪いけど)
    どうやって社会生活営んでたんだろうと思うくらい
    仕事は好きだったけどもう出来ないわ

    +36

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/19(火) 20:45:57 

    保健師と助産師

    長く続けるつもり無かったけど看護師でICU勤務が性に合ってるみたい

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/19(火) 20:48:12 

    >>223
    猛勉強しました…。(大学時代)

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/19(火) 20:49:19 

    >>43
    介護認定1次はAI導入の自治体多いし、高齢者増えるが合格率低く、国は何したいんだろね。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/19(火) 20:52:17 

    >>9
    漢検1級は学者でも難しいって言ってるレベルよね。漢字好きなんだろうな。

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/19(火) 20:54:34 

    歯科技工士

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2024/11/19(火) 20:55:14 

    >>3
    これは女性は使えないよねえ!頑張ってとったのに。
    不動産屋がおもだけど、留守番ならともかく車で物件案内とか土日勤務とか、無理無理。
    あと、男社会だから若くて可愛い女性でないと歓迎されなそう。

    +26

    -13

  • 234. 匿名 2024/11/19(火) 20:55:23 

    >>10
    わかる。
    どうしても金欠な時だけデイサービスとかあまり医療行為のないとこでバイトしてる。
    クリニックとか保育園とかすすめてる人いるけどブランクある人には酷な場所だよ。

    +80

    -2

  • 235. 匿名 2024/11/19(火) 20:57:26 

    >>37
    売ったら?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/19(火) 20:58:56 

    >>186
    5級あるよ!
    ちゃんとYahooで調べてから書いたんだもん!!
    本当は持ってないけん、ちゃんと調べたもん!

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2024/11/19(火) 20:59:46 

    >>119
    私と一緒だわ。
    無駄な苦痛と時間だったわ。

    +34

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/19(火) 21:00:54 

    >>233
    女だと車で物件案内できないの?
    それはさすがに甘えだわ。

    +4

    -18

  • 239. 匿名 2024/11/19(火) 21:01:25 

    >>10
    別トピ見て、やっぱり刑事告訴のリスク抱えては働けないなぁと思った。アラーム無視はありえないけど、他の患者の急変とかで動けないとか気がつかないとかが絶対ないとは言い切れないし。

    +32

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/19(火) 21:01:34 

    >>10
    もう一生使わない可能性はあるけど、持ってる安心感はあるかな
    夫に何かあった時や、万が一離婚なんかになった時、何も資格がないよりは心強い

    +55

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/19(火) 21:03:23 

    准教員

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/19(火) 21:03:29 

    >>27
    拘束時間長い、社保じゃないところが多い、歯科医師がプライドばっかり高くてえらそうな奴ばっか、女の職場だからギスギス、自宅兼クリニックだと奥さんしゃしゃり出てくる、国家資格の割に給料安い、などなど…
    良い思い出がほんとにない…
    今は時代的に少しは変わったのかな?

    +20

    -1

  • 243. 匿名 2024/11/19(火) 21:07:35 

    高校で取った資格全部

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/19(火) 21:07:42 

    初任者研修
    簿記3級

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/19(火) 21:09:53 

    バイクの免許
    結局怖くて乗ってない
    (そもそも自分がとりたくてとったわけじゃない)

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/19(火) 21:12:08 

    >>17
    ボキって金バエがよく使ってるイメージ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/19(火) 21:12:39 

    管理栄養士
    勉強を含めた学生生活は楽しかったし、今の生活や仕事にも知識は生かされているけど、社会人になってから取得した資格のほうが断然稼げるし楽しい。 色々頑張らないとなぁ。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/19(火) 21:21:20 

    >>219
    保育士の友人は病院に併設されてる病児保育してる
    そこだとほぼ一対一だって言ってた
    あとは託児サービスのある美容室とか

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/19(火) 21:21:35 

    秘書検定

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2024/11/19(火) 21:23:10 

    >>233
    お客さんと物件案内で一対一になるのが怖いみたいな話は聞いたな
    密室でふたりきりだから

    +55

    -1

  • 251. 匿名 2024/11/19(火) 21:24:41 

    >>247
    私も管理栄養士学科だけど卒業して20年近くたって今も栄養士してるの1人しか知らない
    みんな辞めて行く

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/19(火) 21:24:42 

    電気工事士

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/19(火) 21:26:16 

    チーたん🧀🐮は車の免許持ってるけど、金ねぇから車買えなくて途方に暮れてまふ…🍂🥺🍂

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2024/11/19(火) 21:26:23 

    >>91
    わかる
    今も現役だけどものすごく後悔してるし
    辞めたい
    普通に就職するか大学行って就職すれば良かった
    とりあえず腐った医療業界とはおさらばしたい

    +70

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/19(火) 21:27:23 

    珠算二段
    暗算初段

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/19(火) 21:28:32 

    中型の自動二輪

    転倒による大怪我と最悪死に繋がる事を考えたら公道を走れなくなった。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/19(火) 21:30:03 

    >>240
    看護師資格は一生物なの?それもなんか怖いな。ブランク10年以上ある人に注射されることもあるのかな。

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2024/11/19(火) 21:36:15 

    >>190
    働いてますか?
    私もとったけど働いてない

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/19(火) 21:38:17 

    >>258
    よこ
    私もこの間受かったけど実務経験なし

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/19(火) 21:39:49 

    介護福祉士
    辞めて10年経つ!

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/19(火) 21:41:17 

    >>168
    更新料かからないしね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/19(火) 21:43:07 

    ケアマネ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/19(火) 21:43:51 

    >>119
    あなたと同じ人生歩んでます。私も親に国家資格だからと強制されました。
    看護師はキツイ人ばかりだよ。大手のホワイト企業で会社員していたけど、そういう人、めったにいなかったからね
    自分の心を守ろうね。
    焦らなくて良いから、少しのんびりして気持ちを落ち着かせようね。あなたに幸せが訪れますように。

    +97

    -5

  • 264. 匿名 2024/11/19(火) 21:44:13 

    >>47
    す、すごい……
    アカデミックな資格がズラリ…

    +18

    -1

  • 265. 匿名 2024/11/19(火) 21:44:14 

    栄養士

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/19(火) 21:46:14 

    歯科技工士。実務は1年あるかないか。歯科助手のバイトのほうが長いくらい。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/19(火) 21:47:00 

    HSK6級

    中国大使館で働くために取ったけど、退職してから日本でこれ持ってて自慢になる場面少ない。

    6級って1番下じゃんって勘違いされたり英検の中国版って事?って言われるけど6が1番上で、中検はまた別にあるんだよね

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/19(火) 21:51:36 

    >>159
    その仕事に就くためってより「勉強や実習を楽しむために履修して取る。本命は他の資格や職業」って感じじゃないと詰むよな

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/19(火) 21:54:19 

    知的財産管理技能士2級

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/19(火) 21:57:53 

    >>147
    以前、私、介護職してたんだけどすっごいすっごい性格悪くて何人もイジメて退職に追い込んでたベテランの介護の先輩がケアマネ受かって辞めてったけど、あんな人がケアマネとして人と接してると考えると怖い。
    いきなり自分語りごめん。

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/19(火) 21:58:14 

    保育士
    幼稚園教諭

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/19(火) 21:58:16 

    >>108
    ガソリンスタンド

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/19(火) 21:59:33 

    フォークリフト
    運送会社だから取ったけど
    すぐ営業に異動して10年…
    ペーパーだわ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/19(火) 22:00:04 

    >>62
    医療秘書資格ってあるんだ?
    初めて知った!

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/19(火) 22:00:58 

    図書館司書。
    正職員だと司法試験より合格率が低く、今は派遣職員が主流。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2024/11/19(火) 22:01:38 

    >>169
    昔は要らなかった

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2024/11/19(火) 22:02:26 

    第二種電気工事士
    第一種衛生管理者
    教員免許

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/19(火) 22:07:16 

    嘔吐恐怖症なのに慣れれば治ると思って看護師になったけどやっぱり無理、嘔吐だけは無理。なんで看護師選んだんだろう、せっかく資格があるのに何も出来ない自分が悔しくて情け無い。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/19(火) 22:07:51 

    >>15
    もったいない

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/19(火) 22:08:14 

    >>26
    トリプル!すごいですね

    +37

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/19(火) 22:08:37 

    >>97
    その1人です。
    看護大目指してたのに進路変更したことたまに後悔することある。

    +31

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/19(火) 22:12:45 

    行政書士。
    よく考えたら開業なんてしたくないし、入管とかもやりたくないからナシだなと思って。
    最近難易度高くなって苦労して取ったのに、何のために頑張ったんだろうと思う。

    +13

    -1

  • 283. 匿名 2024/11/19(火) 22:13:46 

    >>189
    溶接の光って、小さい太陽なんですよ。
    紫外線が出て肌が弱い人は顔がボロボロになります!

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/19(火) 22:15:33 

    司法書士
    50歳で取得したけど研修費用払えなかった

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/19(火) 22:16:28 

    >>258
    190です
    働いてないです
    資格取った後に転勤族の旦那と結婚したから、今は専業です

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/19(火) 22:17:57 

    児童指導員
    この仕事就いたことない

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/19(火) 22:24:00 

    宅建、FP1級、簿記2級。
    銀行勤務で、会社で取らされました。
    簿記はなんとなくか。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/19(火) 22:24:22 

    旅行関係の資格
    求人が無くて結局全然違う職種に就職したので

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/19(火) 22:25:17 

    卒業と同時に取得出来た栄養士
    一度も栄養士として働いたことない

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/19(火) 22:27:45 

    >>234
    10年くらいブランクあってクリニックで働き出したけど問題ないよ
    病棟に戻るよりはハードル低いよ

    +15

    -1

  • 291. 匿名 2024/11/19(火) 22:28:28 

    >>283
    奥深い話です。太陽みたい。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/19(火) 22:29:22 

    >>219
    私も保育士と幼稚園教諭
    大学在学中に試験と放送大学で勉強してまで取得したのに、主任からのハラスメントで病んで辞めてから20年近く放置。
    メルカリで売れるなら売りたいわー
    今は大学卒業時に取った別の国家資格で楽しく働いてる。
    はじめからこの資格使っておけば良かった

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/19(火) 22:30:03 

    >>9
    確かに趣味を究めた感がある

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/19(火) 22:30:27 

    >>233
    私も。運転免許ないから働けない。

    +14

    -3

  • 295. 匿名 2024/11/19(火) 22:32:09 

    >>270
    ケアマネは基本的に性格悪い人がなるものなので、その先輩は間違っていませんよ
    地域包括職員より

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/19(火) 22:33:51 

    >>143
    簡単な方の資格だよ
    合格率だけ見たら医師免許より難関に見えるけどね

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/19(火) 22:34:09 

    >>6
    私は愛玩動物看護師とったけど結局他の仕事してる。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/19(火) 22:34:41 

    >>27
    同じく歯科衛生士。
    恥ずかしながら臨床歴2年(しかも大学病院)で辞めてしまったから本気でヤバい。
    これじゃいかんと思って先日子どもに練習台になってもらったらまずユニットを自分の診療しやすい位置にするのに一苦労…。
    スケーリングは意外といけた。だが患者さんをさわるのはまだまだ。日本歯科衛生士会の復帰プログラムに参加しようと思っているけどまず丸一日講義受ける×2日の体力がもつかわからない…。

    +6

    -2

  • 299. 匿名 2024/11/19(火) 22:35:52 

    >>12
    このコメント見て自分が教員免許とったこと思い出した笑 使ったことなければ使う予定もない

    +31

    -1

  • 300. 匿名 2024/11/19(火) 22:39:05 

    >>290
    体が覚えてたんだね、すごい。
    私は即戦力が欲しいからって言われて面接すらしてもらえなかったからさ。

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/19(火) 22:42:43 

    鍼灸師
    調理師
    ブランクあり過ぎてもうツボの1つも覚えてない

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:02 

    歯科医師免許。
    子どもが大きくなったら復職…と思いつつブランク10年。老眼始まったしもう無理です。。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:16 

    >>1
    簿記1級もってるけど無職

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:48 

    介護福祉士。
    ヘルパーからはじめて介護職10年くらいやったけど嫌なこと多すぎて2度とやりたくない。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/19(火) 22:44:36 

    >>9
    かっこよ!

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:42 

    >>62
    素朴な疑問なんだけど、硬筆と賞状書士はとったのに、毛筆書写検定は受けなかったの?

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2024/11/19(火) 22:46:04 

    トリマー

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/19(火) 22:46:48 

    >>270
    利用者やご家族もかなりクセ者多いから、性格悪いケアマネじゃないと上手く渡り合えないって聞いた。
    あと地域内の色んな施設や職種と連絡取り合うから、顔広くて恐れられてる人が丁度いいらしい。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/19(火) 22:53:25 

    看護師
    保健師
    助産師
    養護教諭2種
    宅建
    FP2級
    日商簿記2級

    あれぇ全部使ってないやー

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/19(火) 22:57:18 

    養護教諭

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/19(火) 22:59:43 

    >>166
    今はなんの仕事されてますか?
    私も看護師やめたいけど、自分の場合は看護師以上に稼げる仕事がないです。

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/19(火) 23:01:46 

    >>270
    基本ケアマネって偉そうで話通じない系が多いよ。もちろんいい人もいるんだけどね、、、
    訪問やってる看護師より。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/19(火) 23:02:05 

    保育士、幼稚園教諭、ベビーシッター

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/19(火) 23:04:51 

    >>91
    でも医療知識あるのはこれからの人生役に立つと思うよ
    身体のことは一生付きまとうから

    うちのおばなんか授業料で遊びまくって退学した
    親不孝だったけど
    その父親、祖父に糖尿病の注射うつのうまかったもんな笑
    母とまさかそこで役立つとは…って笑っていたよ

    +16

    -2

  • 315. 匿名 2024/11/19(火) 23:05:19 

    >>313
    ベビーシッターも学校で資格取ったの?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/19(火) 23:05:54 

    >>278
    皮膚科か眼科はどう?

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/19(火) 23:06:38 

    >>312
    私はケアマネと仕事する時には基礎資格を確認します
    基本的に無駄に偉そうで理屈で仕事してないケアマネは大体介護士あがり。
    ちょっと突っ込むと慌てて誤魔化す人多い。
    介護士からしたらワンランク上の資格だと勘違いしているから根拠のない自信と態度なんだと思ってます

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2024/11/19(火) 23:07:00 

    旅行業務取り扱い主任者
    って今もあるんかな。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/19(火) 23:08:59 

    ヘルパー2級

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/19(火) 23:13:37 

    >>289
    一応委託会社に就職したけど仕事内容は調理のみで栄養士業務したことないです

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/19(火) 23:15:05 

    小学校教員免許
    実習に出てないけど使えるのかな

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/19(火) 23:15:59 

    >>317
    そうだよね。介護士とかヘルパー上がりの人って看護師にやたらたてついてくるの多いよ。私に言わせたらどっちもただの仕事だよって感じ。偉そうなケアマネも看護師も嫌い。ごめん話ずれました。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/19(火) 23:17:13 

    ホームヘルパー2級

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/19(火) 23:22:45 

    >>119
    白衣の天使に憧れて高校から看護学校選んだ。
    結果白衣の天使なんて居ない事がわかったよ笑
    私も精神病んで今は関係ない仕事してるけどはじめて仕事が楽しい!って思えた。
    看護学校の時の友人は統合失調症になったり、鬱になったり、不規則な生活で亡くなってしまったり。
    職場では夜勤も睡眠薬で無理やり寝る生活してる人がいたり、夜勤明けの事故で亡くなったり… 

    +65

    -3

  • 325. 匿名 2024/11/19(火) 23:23:58 

    >>218
    この業種で繁忙期に恐ろしい働き方をしているのを聞いたことがある。そう言うものだと思ってしまうみたい。ノウハウは身につくけど。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/19(火) 23:24:03 

    正看護師

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/19(火) 23:26:02 

    学芸員。
    資格取る前から使えないのは知ってた!

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/19(火) 23:30:19 

    >>239
    まだ経験があまりない頃、夕食の介助何人もしなくちゃいけなくて一人の患者さんがウトウトしてたから起きたら介助しようと後回しにしてたら低血糖起こしてて意識がなくなってた。見回りに来た婦長が気づいて事なきを得たけど、見抜けない私には向いてないなって思った。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/19(火) 23:30:56 

    ボイラー取扱者

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/19(火) 23:31:12 

    >>322
    それな
    ケアマネも介護士も看護師も社福も保健師も、仕事は仕事でしかないんだから、粛々と自分の仕事を全うしてくれたらいいし、上下とかないんだわ
    感情で仕事されるとやりにくい
    ここだけの本音
    別にあんたが受けないなら他の事業所のケアマネに頼むだけだからさ
    こっちも選べるんだわ

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2024/11/19(火) 23:32:40 

    >>10
    わかる。
    最初は同年代よりお給料良くてもほとんど昇給しないから20代半ばで逆転され、ミスしたらすぐに訴えられて、高い感染リスクを背負って、トイレも行けないほど忙しく駆けずり回って、不規則勤務で体内時計狂いまくって、肉体労働で腰痛めて、前残業は無給で、有給は勝手につけられて、医師やお局からはパワハラされて、患者や家族からはペイハラされて…
    高校生のときにこの現実を知ってたら、絶対にホワイト企業事務職を目指していたのに…

    +76

    -1

  • 332. 匿名 2024/11/19(火) 23:42:08 

    >>327
    マコさんが羨ましくなるだろうなあ

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/19(火) 23:49:41 

    FP2級、図書館司書

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/19(火) 23:52:52 

    ちょっとぉー!みんなすごい資格持ってるのになんそれー!! あぁ。大卒か皆さん…。
    私にくれー!!って言いたい…。
    やっと取った登録販売者で勤務中の私…。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2024/11/19(火) 23:54:52 

    >>309
    そんだけあったら食いっぱぐれは絶対に無さそう。羨ま。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/19(火) 23:59:22 

    大卒の人なら取ったけど使ってない免許のナンバーワンは教員免許かなと思った
    取るの面倒で大変なのに

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/19(火) 23:59:24 

    >>254
    看護師じゃなく他の仕事だったら どんな仕事につきたいですか??

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/20(水) 00:00:02 

    >>257
    本人も他人に刺すの怖いと思うから、練習してから臨むんじゃない??

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/20(水) 00:02:10 

    薬剤師

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/20(水) 00:05:23 

    >>309
    凄いなー
    頭いいのねー
    尊敬するわ

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2024/11/20(水) 00:08:32 

    >>319
    そういや私も持ってます
    勉強中に、私には、この仕事は無理だなと思い知りました

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/20(水) 00:10:33 

    >>10
    私も病院やめて美容いった。
    体が楽だから休日に単発バイトやってる。
    おかげで手取り2倍に増えたわ。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/20(水) 00:16:09 

    >>12
    沢山講義とって二科目とったけど使う予定ゼロ

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/20(水) 00:18:06 

    >>327
    求人あったけど月給15万で絶対暮らせないから一般企業に就職した

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/20(水) 00:20:49 

    測量士

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/20(水) 00:23:08 

    >>276
    いまは必要です

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/20(水) 00:26:00 

    >>10
    小規模なデイサービスとかどうですか?ブランク10年以上ある60代でも即採用されてましたよ。デイは看護師いなきゃ減算だから重宝されますよ。夜勤もなく土日休みのとこもありますよ!

    病院併設だと出向あるので併設じゃないとこで

    +12

    -2

  • 348. 匿名 2024/11/20(水) 00:27:45 

    公認会計士

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/20(水) 00:33:07 

    介護福祉士

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/20(水) 00:36:37 

    >>317
    私が出会って性格やばかったのは社会福祉士、看護師もってるケアマネでしたよ。社福、看護師もってるケアマネは介護士あがりのケアマネを馬鹿にしまくってます

    私は介護士ですが看護師から、同じケアマネになるとしても看護師のほうが上だよって笑われた

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/20(水) 01:09:11 

    >>119
    病院行く度に医者や看護師って本当に凄い職業だなって思ってたけど、やっぱり大変な仕事なんだね。
    夜勤とか生活リズムも狂うだろうし、続けてる人ってほんと凄いよね、尊敬するわ

    +55

    -0

  • 352. 匿名 2024/11/20(水) 01:17:45 

    正看護師 
    資格というかTOEICが800点以上を以前に受けたけど、看護師は多分辞めると思う。
    英語やり直しいるだろうけど看護師なら海外でか、それかもう前職に戻りたい。
    給料安すぎるから

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/11/20(水) 01:24:51 

    >>10
    私は薬剤師
    同じく病んでやめた
    看護師さんもだけど医療職は本当に合う合わないがあるよね
    しかも学生時代にはそれがわからなくて実際に現場に出てから合わないって気がつくから遅いしもう後戻りできない

    +49

    -2

  • 354. 匿名 2024/11/20(水) 01:33:00 

    >>97
    >>164
    >>314

    実習で既に躓いていたけど、先生方や友人など周りのサポートでなんとか卒業して正看護師の資格は取得。

    就職してからは、配膳車は何回もぶつけ故障、配薬忘れる等インシデント・アクシデント繰り返し半年もたず。

    その後、発達障害の診断受けました。
    たくさんの人に迷惑かけたと思います。
    こんなのが臨床にいたなんて自分でも悍ましいです。

    +23

    -3

  • 355. 匿名 2024/11/20(水) 01:38:08 

    >>12
    教育実習の時、職員室にいると気分悪くなって無理だと悟った。センセ、センセって呼び合うのが気持ち悪かった。親に大学行かしてもらったのに申し訳ない気持ち…

    +27

    -1

  • 356. 匿名 2024/11/20(水) 01:39:17 

    >>12
    外国語学科で専攻していたので、持ってるんだけど中学校と高校のフランス語なんです。実習は英語でしました。これは使い道無いですよね。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/20(水) 01:56:19 

    社労士 FP2級 簿記2級 TOEIC625点 
    フランス語検定3級 珠算3級

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/20(水) 02:03:49 

    行政書士、社会保険労務士
    合格しただけで登録してないや

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2024/11/20(水) 02:07:42 

    保育士かあと思って調べたら実技テストに
    楽器演奏、絵を描く、3分の読み聞かせがあって唖然としたw
    私からしたら全部出来る人はハイスペなんだけど

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/20(水) 02:25:44 

    薬剤師。
    病院勤めてたけど、寿退社で1年でやめた。
    医師の旦那希望で専業主婦になった。
    同級生、元同僚、友人がなぜ働かない?と聞いてくる笑
    初めはうるせぇな〜と滅入っていたが、最近は毎日遊んで充実してる現実を包み隠さないことにした♫
    そしたらどんどん自分らしく過ごせるようになってきた!
    正直ありのままの自分に嫉妬してくれて嫌われた方が人間関係に無駄が減って楽になるからいい機会になってる♪

    +9

    -4

  • 361. 匿名 2024/11/20(水) 02:40:58 

    >>16
    懐かしい
    持っていたことすら忘れていた

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/20(水) 03:23:56 

    >>1
    簿記3級を6年前にとって2級の勉強始めたけど難しくて一旦休止。工業簿記にたどり着く気がしない。

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/20(水) 03:52:54 

    >>1
    同じ
    言うて10年以上は役に立ってくれたよ
    今はデスクワークが嫌になって軽作業だけど

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/20(水) 03:55:43 

    >>303
    1級は税理士目指す人が試しに受けたりするって教授に聞いた
    ゴールじゃなくて通過点の資格

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/20(水) 04:28:17 

    >>356
    国際系の学科やコースを擁する高校なら可能性はあるかもしれない

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/20(水) 04:52:43 

    >>1
    同じ。事務やってるけど、経理じゃないしできる気がしない。転職中の時履歴書に書いたけど普通に落ちたし、「くいっぱぐれない資格」とか言われてるけど嘘。経理の人がキャリアアップで受ける資格のひとつに過ぎない。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/20(水) 04:53:26 

    >>172
    かわいい

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/20(水) 05:48:17 

    宅建
    正解には資格試験に合格しただけだから、取得はしてないかもだけど

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/20(水) 05:58:42 

    >>220
    私がうけたときはふつうに通過儀礼として受けてたし受かってたけどなー

    +0

    -4

  • 370. 匿名 2024/11/20(水) 06:03:52 

    >>167
    健診は基本健康な人が来るから患者って感じでもないから客という発想もありよりのありかも?

    +11

    -1

  • 371. 匿名 2024/11/20(水) 06:11:54 

    自宅警備員一級

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2024/11/20(水) 06:41:06 

    >>10
    毒親に「あーあ!勿体ない!」と何度も言われる
    「一度看護か介護の体験でもやってみて」と言ったら、「はぁ!?」とブチ切れてた
    奨学金が辛い

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2024/11/20(水) 06:44:10 

    >>87
    "使用期間"と言うくらいだから、残念な人材であることに違いは無さそうですね。

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2024/11/20(水) 06:59:59 

    >>1
    中学高校の教員免許(英語とフランス語)
    証券外務員資格

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/20(水) 07:01:42 

    介護福祉士

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/20(水) 07:07:02 

    >>149
    本当にパートアルバイトとじゃないと無理

    昔は総合病院で正社員の3交代の仕事してたけど、残業が毎日のようにあるしキツい看護師が多いし点滴やら手術やら入院やらで忙しくて体調崩してしまった
    夜勤ありなのに田舎だから月給23万未満しかなく全然値段としんどさがあってない…

    病院やめてから、クリニックやデイサービスやグループホームでアルバイトやパートしてる
    やっぱり看護師の仕事はそれなりに大変だけど、正社員やフルタイムと比べたら、パートの方が精神的にも体力的にも楽だよ

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/20(水) 07:10:47 

    >>353
    よこ
    薬剤師はなにが合わなかったの?
    その後は何の仕事が合うと感じた?

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2024/11/20(水) 07:11:57 

    保育士と幼稚園教諭

    学校卒業後に2年半くらい保育園と学童で働いていたけど、
    それ以降は事務職なので使っていません、、

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/20(水) 07:24:14 

    >>10
    総合病院とか大変そうだ。
    ママ友は小さなクリニックの午前中働いてる。

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2024/11/20(水) 07:24:44 

    >>12
    案外役に立たないよね
    子どもいると塾でバイトでもしようかなと思っても塾って学校終わってからだし全然使えない

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/20(水) 07:26:51 

    >>1
    理学療法士。

    進路考えるとき、絶対に医療系の資格職に就けと親に言われて進学して理学療法士になった。
    けど、昨今のこの業界のヤバさに嫌になり辞めた。ずっと理学療法士の仕事しかしてなかったから潰しがきかなくて困ってる。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/20(水) 07:39:59 

    薬剤師。合わなくて辞めた。
    私立だったし学費無駄にしたと思ってる。本当に申し訳ないと思ってる

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/20(水) 07:46:57 

    二級建築士

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/20(水) 07:53:26 

    >>160
    ありがとう

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/20(水) 07:56:50 

    看護師 救命士
    現在事務職

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/20(水) 08:03:33 

    >>321
    今求人よく見てるけど、経験問わず募集出てますよ、先生本当どこも足りてないんだと思う。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/20(水) 08:04:09 

    >>252
    すごーい❗️

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/20(水) 08:05:48 

    >>381
    理学療法士から独立して開業してる人多くないですか?よく見るYouTubeやってる先生、理学療法士だった気がする!
    肩こり改善ストレッチとか参考にしてます。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/20(水) 08:08:18 

    >>259
    私も実務経験ないからこれから二年見習いで働くか悩んでます
    頑張ってとったけどいざ!ってなるとビミョーな資格ですよね笑

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/20(水) 08:08:36 

    >>193
    社労士取ったの凄い!

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/20(水) 08:10:41 

    >>47
    何のお仕事?されていますか。
    同じく参考にしたいです。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/20(水) 08:17:56 

    >>36
    事務系だったら、知ってる人も多い資格だし、勉強意欲あるんだなって思われると思う。知らんけど

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/20(水) 08:18:24 

    >>311
    違う業界に転職するとなると一旦200万くらい収入下がってそこからこつこつ積み上げるしかない

    いきなり看護師以上に稼げるのなんてゴリゴリに仕事とってこれる有能な営業くらいしかないし、通常そんな才能ないしね

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2024/11/20(水) 08:25:16 

    >>41
    看護職に就かないなら無駄になるし、そもそも医療や看護は常に更新しつづけるから現場離れたら取り残される

    +22

    -2

  • 395. 匿名 2024/11/20(水) 08:27:42 

    歯科衛生士
    調理師
    ヘルパー2級

    全部向いてないが知識は役に立ってないことは無い

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2024/11/20(水) 08:28:02 

    >>84
    小さいクリニックとか保育園看護師とかが楽とでも?
    小さいクリニックは夜勤とか無いけど人間関係やら小さいコミュニティだから難しいし、人がギリギリだから急な休みとか大変だし、保育園看護師は自分しかいないから責任重大だし、看護師業務してない時は保育士業務させられるとかあるし

    +37

    -5

  • 397. 匿名 2024/11/20(水) 08:29:06 

    >>314
    インスリン注射なんて誰でも打つの簡単だよ

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/20(水) 08:29:38 

    >>114
    客じゃないし

    +4

    -3

  • 399. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:41 

    >>114
    病んでやめる人は患者とのコミュニケーションじゃなくてスタッフとの人間関係で病むからね

    +20

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/20(水) 08:32:16 

    >>49
    しょうもない釣りだな

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/20(水) 08:33:35 

    >>186
    だからマジレスしなくても釣りだよ

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/20(水) 08:40:17 

    >>311
    今メーカーの人事やってる!看護師の時の倍までは行かないけどそれに近いぐらい稼いでるよ。看護師の資格も大変だったけどそこに労力使うなら最初から勉強しておけばよかったと思った。
    めっちゃ頑張ったけど夜勤も残業もないし最高だよ。友達はIT技術身につけて1000万近く稼いでる

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/20(水) 08:41:43 

    >>393
    看護師から200万も下がるならバイトと変わらないよw事務とかに転職しても正社員なら看護師と同じぐらいだから大丈夫だよ!

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/11/20(水) 08:44:22 

    >>403
    事務だと300万くらいしかないよ

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/20(水) 08:46:41 

    >>270
    わかる
    私が働いてた所でも外面はいいけど普段同僚の悪口ばかり言ってて、自分が楽して他人をこき使うのが頭を使った効率のいい仕事だと思ってるような人達がケアマネの勉強してた。
    今頃どこかでケアマネやってるんじゃないかと思う。
    だから去年まで親の介護してたけど、ケアマネさんは何か用事がある時しか頼ってない。
    闇深い業界なのわかってるから。
    担当のケアマネさんが悪いわけじゃないけど。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/20(水) 08:48:41 

    栄養士
    普段の生活で栄養価調べたりして楽しんでるけど仕事には繋がってない。ただ学校卒業しただけだし。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/20(水) 08:49:48 

    >>380
    塾の講師って思ったより時給安かった。
    それならもっとお気楽な方が良いかも。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/20(水) 08:52:11 

    >>404
    都内だからもうちょい高いわ

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/20(水) 08:56:56 

    保育士と幼稚園教諭

    結婚して辞めてそのまま…
    パート求人見てるけど、学童預けたくない派だから、なかなか条件が合わない。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/20(水) 08:58:06 

    >>248
    難病や長期療養の子って
    大人びてる子居るよね
    治療の過程で
    そうせざるを得なくなったのも大きいけど。

    実年齢相当に
    愚痴やワガママ晒せる
    利害関係無い存在って
    有難いよね

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2024/11/20(水) 09:00:18 

    >>298
    復帰プログラム⁈そんなのあるんですねー。頑張って下さい!

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/20(水) 09:03:09 

    >>397
    慣れてる人はね
    初めてやる時は緊張するじゃん

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/20(水) 09:03:48 

    >>389
    私は転職したてだからしばらく今の仕事してるかも
    働くとしたら近所のドラストでパートだろうけど昼間の枠が空いてないんだよね、夜は子供がまだ小学生で働くの難しい

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/20(水) 09:05:29 

    食品衛生責任者

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/20(水) 09:12:37 

    >>393
    そうですよね。そのくらいの覚悟や看護師やりたくないっていう気持ちがあってはじめて、転職が成功しそうですよね。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/20(水) 09:23:06 

    >>238
    想像力の欠如

    +14

    -1

  • 417. 匿名 2024/11/20(水) 09:30:00 

    >>408
    地方だと特別有能じゃなくてもすぐに500万稼げる仕事って看護師くらいなんだよね…残念ながら

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/20(水) 09:41:38 

    >>79
    他の職業でもそんなもん
    穏やかな人がいてもだいたいクソみたいな奴が2~3人は必ずいて派閥作ったりグループを荒らしてきたりして人間関係が無駄にギスッてる

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/20(水) 09:41:58 

    資格とっても仕事に必ず役立たないしコミュ力あるかじった位の知識しかない人のほうが使えるのが現実なんだろうけど
    そのコミュ力もないから資格取ってみようかな、、

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/20(水) 09:46:54 

    教員免許

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/20(水) 09:48:21 

    自動車運転免許証

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/20(水) 09:49:44 

    勉強して管理栄養士の国家試験受験して受かったけど、最低賃金のパートのままだわ…

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/20(水) 09:51:50 

    >>417
    そもそも看護師でそんなにいくところがまず珍しい。夜勤頑張っても400〜450ぐらいがほとんどだよ。長く勤めてても給料上がる仕事でもないしね、、、。
    地方だと看護師や公務員とかが人気なイメージある

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/20(水) 09:54:29 

    >>10
    薬剤師、親に無理やりやらされてたから。6年間辛くて今ニート^_^

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/20(水) 09:55:33 

    管理栄養士
    栄養教諭

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/20(水) 09:58:57 

    二級建築士

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/20(水) 10:09:12 

    >>422
    私もだよ
    けど委託会社で働いていたけど給与激安だった

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/11/20(水) 10:10:51 

    >>424
    無理矢理ではなかったが、同じくニート

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/20(水) 10:13:47 

    >>425
    栄養教諭とるの大変じゃなかった?
    管理栄養士学科だったけどハードスケジュールになるから履修できるのは覚悟ある人のみと言われた
    あと当時アラフォー?アラサー?の同級生はとっても公務員試験は年齢制限で受けれないから履修するなとみんなの前で言われて可哀想だった

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/20(水) 10:21:58 

    小型船舶操縦士1級
    海上特殊無線技士2級
    潜水士

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:58 

    ノリで取った潜水士

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:03 

    >>166
    タダでさえ激務なのに、医師の働き方改革の一環でさらに看護師の仕事を増やそうとしてるからね。
    賃金も上がらないのに。
    大問題だと思うわ。
    ますます離職率が上がるだろうね。
    看護協会も看護連盟も何も動きを見せないし。

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/20(水) 10:30:39 

    >>430
    何者?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/20(水) 10:37:30 

    鍼灸師。3年間高い学費払って免許とって今学校事務

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/20(水) 10:38:20 

    正直持ってるけど名前を忘れた資格すらある

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/20(水) 10:40:35 

    火薬類取扱保安責任者
    発破とかできるよ(やったことない)

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/11/20(水) 10:41:04 

    >>78
    取りたいと思うんだけど、どうして使ってないか理由を聞かせてくれませんか?

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/20(水) 10:43:21 

    ハム4級

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/20(水) 10:46:46 

    >>12
    自分は病んで辞めた

    その後他県に移り住んだけど、なんでこれが教師やってんの?って言う人ばっかり

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/20(水) 10:48:43 

    給与計算実務検定2級
    給与計算の仕事してた時に取得したけど、
    その後年末調整とか複雑化しすぎて面倒になってきたから、今は全然違う業種に転職した

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/20(水) 10:49:41 

    >>402
    すごいですね!
    そう、看護師なる前にちゃんと勉強して普通の仕事につくべきだった…と思いながらずるずる20年も看護師してしまっています。人の命や身体をあずかる仕事なので仕事には真摯に向き合ってやってますが、ストレスと責任が半端なく病気になってしまったりしながらも続けてます。

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/20(水) 10:50:05 

    保育士

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2024/11/20(水) 10:55:10 

    >>350
    そんな人の言葉気にしたらだめですよ。その人はランク付して上下でしか人のこと見れないかわいそうな人です。そういう人は自分より上って思う人には意見も言えないだろうし、ぺこぺこしてると思う。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/20(水) 10:55:49 

    >>306
    えーっと…書道は現在は師範ですが、そのような資格は持っていません

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2024/11/20(水) 10:56:40 

    一級建築士

    これ使いこなせる度量がなかった

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/20(水) 10:59:11 

    >>232
    求人が少ない上に たまに見つけても子供がいると難しい時間帯、曜日のが多いよね。再就職できない。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/20(水) 11:04:38 

    司法試験。
    人間不信、人間嫌いになってしまいました。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/20(水) 11:11:52 

    >>429
    非常勤講師なら年齢制限ないですよ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/20(水) 11:15:10 

    通関士。
    残業多くて疲れて辞めちゃった。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/20(水) 11:27:34 

    >>257
    うちの市は、久々の復帰の看護師さん向けのセミナーみたいなのあったよ。
    練習するんだと思う。

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/20(水) 11:30:48 

    書道師範免許
    マーチングインストラクター

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/11/20(水) 11:37:22 

    保育士

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/11/20(水) 11:38:39 

    >>254
    そんなに酷いんですか?良けれは具体例お願いいたします。

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2024/11/20(水) 11:40:08 

    >>18
    取れるだけ凄いよ。私は3年くらい勉強したけど全くダメで諦めたよ。

    +23

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/20(水) 11:40:12 

    ホームヘルパー2級
    子供産んで重度ヘルニアになって使えなくなった

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/11/20(水) 11:43:31 

    >>26
    助産の仕事、やろうと思ったらできますか?

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/20(水) 11:45:08 

    >>41
    いや、そうでもないよ。

    +0

    -2

  • 458. 匿名 2024/11/20(水) 11:47:29 

    >>52
    15.6年前に厚生省と文部科学省とでこども園にする為の資格更新があって、たまたまその時に保育園でパートをする事になって幾らか払って資格更新したよ。
    今はもうやってないのかな?更新手続き。

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2024/11/20(水) 11:52:33 

    スキーインストラクター
    キャンプインストラクター
    レクリエーションインストラクター

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/11/20(水) 12:03:52 

    ケアマネ

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/20(水) 12:17:27 

    >>12
    非常勤講師してる。本務の先生の激務を間近でみてるから、ずっと非常勤講師でいたい。

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/20(水) 12:18:51 

    >>28
    子どもの習い事先で、親が色々やること多いところで大会参加費とか必要なものを買うのにお金集めてコーチに渡したり代表して購入したり、月謝以外の練習費を集めたり遠征費の計算したりでちょいちょい計算が必要なことがあるんだけど、電卓打つのめっちゃ早いママがいて私は尊敬したよ!
    どこで発揮される場が出てくるか分からないよ〜

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/20(水) 12:20:01 

    秘書検定2級
    秘書になる気はなかったけど就職に有利かなと思ってとりました

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/11/20(水) 12:28:50 

    >>263
    医者の動画でも、看護師は性格がキツくないとやっていけないといったことを言ってたな
    理不尽なことが多くて普通の感性の人には苦しいって

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/20(水) 12:31:44 

    >>211
    私も正社員で長く続けていける仕事じゃないなと思って、30歳前に看護師ではない仕事に転職した
    もうあの労働環境には戻れないや…給与と労働が見合って無さすぎる

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/20(水) 12:35:37 

    土木施工管理技士1級
    機械施工管理技士2級
    乙4
    かな

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2024/11/20(水) 12:36:49 

    >>233
    知らない場所にお客を連れてくのが怖いよね。

    物件探しにはまってた時、道進んだら行き止まりでUターンもできない道でめっちゃ焦った。。
    しかも道も狭いし低いしで車が少し底ついた。。
    知らなくて悪気はなかったんだけど、通りかかった人にめっちゃ睨まれて、あれは過去一怖かったー。
    もちろんその家は購入検討候補から外した。

    +11

    -4

  • 468. 匿名 2024/11/20(水) 12:37:06 

    >>426
    すごいやん

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/11/20(水) 12:38:13 

    >>445
    受かるのがまず凄いわ

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/20(水) 12:42:20 

    >>10
    自分……
    薬剤師資格をドブに済ました。
    高校→一浪→国立薬学部 六年の十年間はなんだったんだろうって考えると鬱みたいになってしまいます。
    だけど…今でこそ モラハラ、パワハラなんて大問題になるようなことを就職したばかりの頃は日常的にうけて 鬱となり、一年もたたず退職しました。辞めたんだから、別のトコに入り直せば?なんて言われましたが…心の弱い自分は、薬剤師の仕事そのものがトラウマとなり、薬剤師の仕事につくことを断念してしまいました。ちなみに…鬱になった職場は自分同様同じ目に合った一人とともに訴え、勝ちましたけど…あのタヒぬ気で頑張ってきた勉強すべてと親が懸命に払ってくれた学費は無駄となってしまいました

    +28

    -2

  • 471. 匿名 2024/11/20(水) 12:44:08 

    >>464
    知り合いの看護師
    好き嫌い激しくて嫌いな人にはキツイ。
    私も子供の頃から知ってて懐いてたんだけど、ある時酷い対応されてから苦手になった。
    詳しいことは書けないけど、そんなトゲトゲしなくても…と思った記憶。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/20(水) 12:45:13 

    >>119
    メンタル弱かったり優しい人は看護師大変だよね、、私も新人の頃いじめられたけど、メンタル強い方だからどうにか持ち堪えたけど、飲み食い大好きなんだけど、ほんとご飯食べられなくなって不眠にもなった。看護師は一部ほんとに性格の悪いのいる。私をいじめてた先輩が実は鬱だったらしいんだけど、みんなメンタルやられてるのかもね。

    +29

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/20(水) 12:47:26 

    第二種電気工事士

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/20(水) 12:47:42 

    宅建
    一応更新もしているけど使っていない。
    不動産業は大変すぎる……
    今は法律系のほかの資格を勉強中

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/20(水) 12:48:28 

    宅建

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/20(水) 12:48:28 

    >>472
    医療職の人から聞いたけど本当そうみたいね。
    優しい看護師さんもいるけど、優しくて大人しいタイプはいじめられちゃうと聞いた。
    いじめとかパワハラって問題行為なのに、被害者が続けれなくなるなんて変なものだと思った。ただでさえ人手不足なのに。

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/20(水) 12:55:24 

    >>62
    私も医療事務の資格あるけど1級?とかそんなのなかったな…何が違うんだろ

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/20(水) 12:55:37 

    秘書検定三級
    なぜか授業で取らされた

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/20(水) 13:03:50 

    >>18
    すごい!

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/20(水) 13:04:36 

    >>1
    薬剤師免許
    普通の会社員なので全く使えてない。。。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/20(水) 13:05:03 

    >>47
    大学のうちに取りましたか?
    うちの学校だと、司書か学芸員か教免どれかって感じで授業も被ってたから複数取得できるなんて考えたこともなくてびっくり。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/20(水) 13:07:30 

    >>65
    独占業務がないから器用貧乏な感じ

    +0

    -2

  • 483. 匿名 2024/11/20(水) 13:08:31 

    >>354
    いやいやそんな事ないさ.頑張ったんだね。

    +15

    -1

  • 484. 匿名 2024/11/20(水) 13:10:48 

    >>114
    えっ客でよくね?自費だし。利用者とか?なんか介護施設みたい

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2024/11/20(水) 13:11:58 

    登録販売者

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/20(水) 13:15:52 

    >>67
    私も
    いつか補助要員ぐらいで働きたいなって思ってる。
    でも結婚して名義変更してないし、そのぐらいブランクあるから役に立たない気もする…苦笑

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/20(水) 13:17:07 

    税理士

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/20(水) 13:20:08 

    乙種4種、もう一個も覚えてない。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/20(水) 13:21:04 

    >>248
    友達がヤクルト営業所の保育室で働いてたけど、保育園に比べたら行事や持ち帰り仕事もないし気楽で最高だと言ってた。
    でもずっと室内で息が詰まるしだんだん物足らなくなってきたらしく、数年で辞めて結局また普通の保育園に戻ってたな

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/20(水) 13:22:13 

    >>15
    親に少しでも選択肢が多い方が良いからってすすめられてマニュアルで取ったけど、マニュアルの外車が運転できたらカッコいいよな〜なんて夢見てたら夢で終わってたわ。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/20(水) 13:23:01 

    >>10>91
    看護師として勉強した知識は無駄じゃないよ。頑張って国家試験合格したのだから貴方達凄い!
    >>84
    介護士だけど介護現場の看護師さんは引く手あまただよね。デイサービスとか医療行為そんなにないしね。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/20(水) 13:24:41 

    ケアマネ
    看護師やってる時に取ったけど、退院調整で面倒な患者家族が多くて、私には向かないと思った。
    更新もしてないから失効しちゃったけど、再研修受けて資格復活だけはさせておくか悩み中w どうせケアマネとして働く事は一生ないんだろうけど。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/20(水) 13:34:25 

    >>9
    継続して勉強してないと忘れないですか?

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/20(水) 13:38:38 

    >>20
    同じく
    働く場所がなかったしあっても時給ナメられてる

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/20(水) 13:40:20 

    >>171
    知り合いは専業主婦だったけどワクチン接種会場のパートしてかなりお金入ったと言ってたよ
    壁越えない程度に単発で働けていいなと思った

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/20(水) 13:41:15 

    >>91
    私も。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/20(水) 13:47:15 

    毒物劇物取扱責任者と危険物取扱者乙種4類

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/20(水) 13:47:42 

    英検準1級
    ハングル能力検定3級
    HSK(中国語 4級

    活かしてないと思ったけど
    英語は海外旅行の時に、中国語は仕事でたまに使うか、、

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/20(水) 13:48:29 

    アロマテラピー検定1級

    15年以上前に取った。当時は生活の木とかの求人があったけど、接客やりたくなかったからスルー。精油も結局効能関係なく好きな香りしか使わないし、1万円+県外試験会場までの交通費かけて何してんだろうって感じ。まぁ、勉強してる時は楽しかったんだけどね。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/20(水) 13:49:12 

    >>445
    私もよ

    建設業界は女性で働き続けるのが難しいよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード