-
1. 匿名 2024/11/18(月) 20:52:36
私は学生時代からの友人です。
社会人になってからは一人もできていません…自分が遅く卒業し、周りの子達が年下ばかりだったので自分から遠慮してしまいました。
+70
-6
-
2. 匿名 2024/11/18(月) 20:53:25
どちらもいません😤+104
-8
-
3. 匿名 2024/11/18(月) 20:53:26
社会人からの友達
大人になってからの友達の方が価値観合う+128
-1
-
4. 匿名 2024/11/18(月) 20:53:35
学生時代かな。
昔からしってる安心感もある。+92
-3
-
5. 匿名 2024/11/18(月) 20:53:36
+2
-1
-
6. 匿名 2024/11/18(月) 20:53:40
聞いてどうするの…?+5
-8
-
7. 匿名 2024/11/18(月) 20:53:41
+11
-2
-
8. 匿名 2024/11/18(月) 20:54:23
どちらもいませんで埋まりそう+29
-0
-
9. 匿名 2024/11/18(月) 20:54:38
社会人の方
+9
-0
-
10. 匿名 2024/11/18(月) 20:54:52
>>2
だよねぇ。みんな疎遠になった
自分から誘わないからだろうな+44
-2
-
11. 匿名 2024/11/18(月) 20:55:03
学生時代の友人とは疎遠になってしまって
社会人になってからの友人の方が付き合いがある
+26
-1
-
12. 匿名 2024/11/18(月) 20:55:29
数年会わなくてもずっと仲良いのは学生時代の友達
社会人になってからは会わなくなったらそれまで+70
-3
-
13. 匿名 2024/11/18(月) 20:55:32
断然学生の時の友達だわ+23
-1
-
14. 匿名 2024/11/18(月) 20:55:52
学生時代の友達とはほとんど疎遠になっちゃったな
みんな他県に嫁いだり転勤したり
今付き合いがあるのは職場の人とママ友1人+17
-0
-
15. 匿名 2024/11/18(月) 20:56:06
学生時代からの友人のほうが、お互いに何でも話せて仲が良い。
大人になってからの友人だと、親しき仲にも礼儀ありな距離感がある。+61
-4
-
16. 匿名 2024/11/18(月) 20:56:29
>>8
なんでそんなの書き込むんだろう+1
-1
-
17. 匿名 2024/11/18(月) 20:56:45
>>3
私は普段遊ぶ程度の時はどの価値観の人にも合わせられるけど、旅行とかになると社会人の友達の方が楽しい。
ホテル、料理にケチる旅行はしたくない。+9
-1
-
18. 匿名 2024/11/18(月) 20:56:49
学生時代
社会人からは友達はいない
何か線が引かれてる+10
-1
-
19. 匿名 2024/11/18(月) 20:57:15
学生時代からの友人は世帯年収の格差が大きくて色々と誘いづらくなってしまったので、そういう意味で社会人になってからの友達の方が誘いやすいので会う頻度は多いかな。+16
-1
-
20. 匿名 2024/11/18(月) 20:57:16
学生からの友人の方が長い
かれこれ34年(高校生の時の友人2人)かな
後はワンコ仲間(24年)2人
社会人時代なんて友達というより同僚だったし
結婚しちゃったら付き合いなんてなくなるよ+9
-1
-
21. 匿名 2024/11/18(月) 20:57:26
どっちもいるけど比較はできないな
よく会うのは社会人からの友人だけど学生時代の友人とは会った瞬間タイムスリップできるしあだ名で呼び合える関係も心地よい
どっちも大切な友だち+8
-0
-
22. 匿名 2024/11/18(月) 20:58:04
基本学生時代の友達かな。でも社会人とか転勤の帯同で時々友達になれそうな人とも出会ってます。
遠方に転勤になっても「近く行くから会おう」って言ってくれる友達がいるので、これからもご縁は大切にしたいです。+3
-3
-
23. 匿名 2024/11/18(月) 20:58:10
私はママ友が一番安心できる
古い友だちは、価値観や環境が変わりすぎる+13
-3
-
24. 匿名 2024/11/18(月) 20:58:19
社会人になってからといっても、職場は無理。
ライバル意識をもった人ばかり集まるし、足を引っ張る人しかいなかった。
やはり、学生時代の友人だね。
職種が違うほうが競うことがないので、付き合いやすい。+3
-1
-
25. 匿名 2024/11/18(月) 20:58:47
>>2
私もだよ♡+3
-2
-
26. 匿名 2024/11/18(月) 20:59:00
>>2
同じく
コミュニティ変わると交友関係変わるから昔の友人誰も残ってないよ…+18
-2
-
27. 匿名 2024/11/18(月) 20:59:17
どちらの方が仲良いですか?
クククッどっちの相手も切ったよ...
+2
-1
-
28. 匿名 2024/11/18(月) 20:59:20
>>3
私も社会人になってからの友人かな
大人になってからの友人はなんだかんだ生活レベルが近しかったりで付き合いやすい
学生時代の人達は振れ幅大きい+16
-0
-
29. 匿名 2024/11/18(月) 21:00:26
学生時代+0
-0
-
30. 匿名 2024/11/18(月) 21:00:38
どちらもハムよ、ペラペラさ+2
-0
-
31. 匿名 2024/11/18(月) 21:01:33
学生時代の友人
学生時代の友人とは、常識や気遣いみたいのを関係性の力で無視して付き合える。
社会人になってからの友人にそれは無理。
世間一緒の大人としての常識を守ったうえでしかつきあえない。+5
-1
-
32. 匿名 2024/11/18(月) 21:02:15
私は大学の友人がほぼ同業か隣接業種なので社会人になってからも1番仲良い。
それ以外だと社会人からの友達の方が仲良いかな+0
-1
-
33. 匿名 2024/11/18(月) 21:02:22
どっちも仲いいけど、しばらく会ってなくても楽しく会話出来るのは学生の頃の友達かな
+3
-1
-
34. 匿名 2024/11/18(月) 21:02:53
学生時代かな
地元の友達は信用できる+1
-1
-
35. 匿名 2024/11/18(月) 21:03:04
疎遠になって後悔してる相手が何人もいるから
次があったら卒業後もねっとりまとわりつきたい
まあ次なんてないんだけど+3
-0
-
36. 匿名 2024/11/18(月) 21:04:11
>>1
中高時代の友達です。都内の女子中高でした
ただし同レベルの大学、就職、結婚した友達ですね。
気兼ねなく食べる所や会う場所を選べる。
昔話もしつつ、今の話もできる
社会人になってからは、深く付き合えないかな。
共通点が少ない
仕事の話が中心になってしまう。+4
-1
-
37. 匿名 2024/11/18(月) 21:04:18
社会人になるのかな。ママ友が近所なので会いやすくて仲がいい。子供の幼稚園の頃からだから20年以上の付き合いになったよ+0
-0
-
38. 匿名 2024/11/18(月) 21:04:49
地元の友達は本当に困ってる時でも助けてくれる
+3
-1
-
39. 匿名 2024/11/18(月) 21:06:13
色んな職業で活躍している地元の友人たち
+0
-1
-
40. 匿名 2024/11/18(月) 21:09:00
幼稚園入園前に初めてできた友達と今も一番仲がいい+0
-0
-
41. 匿名 2024/11/18(月) 21:12:32
学生時代なんだけど友人からご飯の誘いを体調不良といって断ってしまった。
会いたくない理由は店員さんへの態度が悪かったり、他人への嫉妬が人以上だったり、自分のことしか考えないところだったり(会う日が私は次の日仕事でも自分は次の日休みの日)嫌なところが多く距離を置きました。でも幼馴染みだし何も話さず距離を置くのはダメだと思い全て話しました。直すといってくれましたが、私の心は未だにモヤモヤしていて会おうと誘われても会いたくありません。性格はなかなか変わらないと思うし一度無理と思ったものは無理なのでしょうか?+3
-0
-
42. 匿名 2024/11/18(月) 21:12:40
意外と社会人になってから派の人が多くてびっくりしてます!
皆さんどこで知り合うのでしょうか?
やはり職場ですか?
趣味の場という意見をよくネットで見かけますが、私の周りで人と仲良くなれる趣味を持つ人がいなくて、想像つきません…
+3
-0
-
43. 匿名 2024/11/18(月) 21:13:16
どっちも仲良い
つもりだけど、ガル民の基準からしたら友達ですらないのかも…?
学生時代の友達は年1〜2回は会うし、最初に就職した会社の同期メンバーとも連絡取り合ったり都合が合えば旅行に行ったりするし、地元に帰ってきてから就職したところで仲良くなった人とも数ヶ月に1回くらいはランチしたりしてる+1
-0
-
44. 匿名 2024/11/18(月) 21:14:39
>>1
学生時代の友達は損得なしに本能のまま仲良くしてた子達だからいつまでも付き合いやすいかな。社会人になってからできた友達は、会社の役職とかどっちが先に結婚したとか子どもがどうとか色々面倒臭い。+0
-0
-
45. 匿名 2024/11/18(月) 21:18:54
社会人になってからの友達かな。会う頻度が高いから。学生時代の友達は住んでる場所も職場もバラバラだから年に1、2回しか会えない。+1
-0
-
46. 匿名 2024/11/18(月) 21:23:08
>>1
社会人になってから出来た友人がいない。
遊んだりご飯食べたりお酒飲んだりはあったけど、
続かない。
大学時代の友人と幼馴染は長く会っていなくてもなんか合う。+2
-0
-
47. 匿名 2024/11/18(月) 21:23:48
社会人!断然同期、同僚
ママ友とか年下以前に葛でした。
マジでアホ。はっきり言って境界線並み
拒絶🫷反応が凄すぎて
気持ち悪い👎+0
-0
-
48. 匿名 2024/11/18(月) 21:24:47
学生からの友達はゼロ。
卒業後も付き合いたい人なんていない。
なので同窓会とか学生の時からの友達とか聞くと羨ましい。
新卒で入った会社で出会った人と30年経った今も友達。
仕事を転々としてきたけど、仲良くなった人とは辞めても続いてる。
働き出してからの方が人付き合い上手く行ってる。+3
-0
-
49. 匿名 2024/11/18(月) 21:25:18
どっちにも良さがある
社会人になってからの友達は経済状況も一緒だし仕事の話もできる
学生時代の友達は本当の自分を知ってくれてるというか安心感がある+2
-0
-
50. 匿名 2024/11/18(月) 21:25:43
学生時代の友達は気をつかわない
社会人からの友達は趣味や価値観が会うから出かけると楽しい+3
-0
-
51. 匿名 2024/11/18(月) 21:26:19
転職した事が無いので、仕事関連の友達はゼロだわ。
所詮、利害関係者だと思わないと仕事出来ない。
辞めた派遣さんで別業界で働いてる人ならまだ良いけど。
社員は無理。+0
-0
-
52. 匿名 2024/11/18(月) 21:26:33
年下か年上しか話出来ない奴
同期、同僚友達いないやつ
ちょーー絶に変なやつだったよ
+0
-2
-
53. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:51
>>31
あーわかるわー。
狭く深い友人付き合いをするから、
半分家族みたいな感じだよ。
勿論配慮はするけど。+1
-0
-
54. 匿名 2024/11/18(月) 21:32:26
>>52
同期なんざとっくにおらんわ。。
ヘッドハンティングされた同期はうちの会社へ出張で来ると、
ちょっとしたお土産くれたりお茶奢ってくれたりする。
友達では無いけど大学時代からの戦友みたいな感じだわ。+0
-0
-
55. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:56
断然、同期、同僚
仕事の話し何度しても飽きない。
しかし、ブラック以外。
同級生、もう、離れ過ぎて
よっぽどの仲ではないと話せない。+0
-0
-
56. 匿名 2024/11/18(月) 21:34:57
色々な失態を見せてきた学生時代の友達の方が仲良しかもしれない
だけど地元離れたし、よくご飯食べたり飲みに行くのは大人になってからの友達+0
-0
-
57. 匿名 2024/11/18(月) 21:37:24
>>53
学生時代は嫌。
無駄な気を使う。
マウントとって無いかなとか
高校より上はまだいいけど+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/18(月) 21:38:30
>>1
学生時代からも社会人になってからも、友達は結婚後もなんとなく生活レベルが似てる子とはずっと繋がりあります。
+1
-0
-
59. 匿名 2024/11/18(月) 21:44:17
学生時代はいじめられたし、
家庭環境が辛いのを思い出すから社会人の友達+0
-0
-
60. 匿名 2024/11/18(月) 21:46:40
社会に出てからの友達。
子供の頃から色々あって卑屈だったから、学生の頃の友達には迷惑かけたと思う。縁切られた友達もいるし、まだ連絡くれている数少ない友達には感謝。
社会人になってからは、さらに色々な経験積んで、余計なことやネガティブなこと言わなくなったからか、人間関係上手く行くようになった。会社やめて20年以上になる友達にも旅行に誘われたり、悩み相談されたりする。+0
-0
-
61. 匿名 2024/11/18(月) 21:47:31
どっちも1〜2年に一回会えばいいとこになってきた。
40台後半。
まあ、話するとどっちも楽しいよ。
でも、本質スレスレの上部くらいの関係かな。+1
-0
-
62. 匿名 2024/11/18(月) 21:50:39
>>41
私は一度無理と思ってしまったらダメだった
高校の友だちなんだけど毎日のようにラインしてきて一方的な話をしてくる
こっちが大変な時もねぎらいの言葉もなく自分の事ばっかりだから既読スルーしてたら何で既読スルーするのかと聞いていた
やり取りしてると不愉快になるしもう会話したくない+3
-0
-
63. 匿名 2024/11/18(月) 21:54:01
>>3
学生時代の友達は
独身組と
既婚子持ち組
に分かれたから
社会人になってからの友達のほうが仲良いかな+4
-0
-
64. 匿名 2024/11/18(月) 21:54:36
クソブラックを離れてからの
同期しか、尊敬する人いない。
話も、愚痴ではなく仕事の話するのは楽しい+0
-0
-
65. 匿名 2024/11/18(月) 21:57:49
どちらも親友と呼べる人がいる。どっちが一番とかじゃないし、大事なのは同じ+0
-0
-
66. 匿名 2024/11/18(月) 21:57:56
社会人。
学生時代の友達1人繋がりない。+2
-0
-
67. 匿名 2024/11/18(月) 21:59:53
>>1
どちらもいるけど、学生時代に仲良かった子でもいつまでも独身とか私と生活スタイルが違う子は自然と疎遠になった。
大人になって仕事先で仲良くなった独身の子には、あまり家庭の話ばかりしないようにしてるけど
やっぱり子供いると学校の話とか友達の話になってしまう。
ライフステージが似たような人の方がやっぱり仲良い。+6
-0
-
68. 匿名 2024/11/18(月) 22:01:38
学生時代の友達って言う人は幸せな家庭環境で育ったんだなと思う
自分は当時を思い出すと辛くなるから+1
-1
-
69. 匿名 2024/11/18(月) 22:04:35
学生時代の友人もいるけど今生きてる環境が違い過ぎて話が合わない
社会人になってからの友人のほうがいろんなこと相談したり乗り越えたりしてきたし
価値観が似てる+3
-0
-
70. 匿名 2024/11/18(月) 22:06:31
高校時代の友達が1番仲良しかな
頑張って入った高校だったからっていうもあるかも+0
-0
-
71. 匿名 2024/11/18(月) 22:12:53
仲良かったけど結婚を機に県外へ引っ越してから全く会わなくなっちゃった
もう5年は会ってない+1
-0
-
72. 匿名 2024/11/18(月) 22:28:26
>>23
同じく
圧倒的に少数派だと思うけど、同級生や同僚ではなく、ママ友スタートの友人がいちばんつきあいやすく意外と長く続いている+5
-0
-
73. 匿名 2024/11/18(月) 22:38:24
気軽に会うことが出来るのは社会人になってからの友人。
滅多に会えないけど本音を語れるのが学生時代からの友人。+1
-0
-
74. 匿名 2024/11/18(月) 22:38:44
同じくらい仲いいかも。
学生時代からの友達は近所に住んでて月1で会ってる。
大人になって始めたスポーツでできた友達も仲いい。
気を使わないのは学生時代からの友達かな。+1
-0
-
75. 匿名 2024/11/18(月) 22:51:38
学生時代の友達のほうが気心が知れてて安心+1
-1
-
76. 匿名 2024/11/18(月) 22:55:49
そこでの生活が終わると縁が切れちゃうから、唯一学生時代の友達と今でも仲良くしてる。夫の転勤で行ったところでかなり仲良くなれた人たちいたけど、県外になるとやっぱキツイかな?+1
-0
-
77. 匿名 2024/11/18(月) 23:03:30
結局は学生時代からの友達だね
中学の頃のあの人かっこいいーとかくだらない事で喧嘩したとか落ち込んだ時に電話したら飲みいくかぁとかいろんな事があって今がある感じ
1年あってなくても会おうか?ってなったら今週末ねーってすぐ会えるし。+0
-2
-
78. 匿名 2024/11/18(月) 23:07:03
>>42
スポーツジム
英会話スクール
挨拶だけでも楽しい。
私が1人好きだから
+0
-0
-
79. 匿名 2024/11/18(月) 23:14:45
結婚して旦那の地元に住んでるからどちらもいなくて、ママ友が今1番の友達かな。幼稚園入園してからは親だけで会ってる。今小学生だけど。+0
-0
-
80. 匿名 2024/11/18(月) 23:15:23
会う頻度が多かったり旅行一緒に行ったりするのはやっぱり学生時代の友人かな
学生時代の友人に会うと今の大人な自分を忘れて少しだけ学生時代に戻れる+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/18(月) 23:17:07
>>74
どっちも仲良いけど
やっぱ学生時代からの友人は気を使わないから楽+2
-0
-
82. 匿名 2024/11/18(月) 23:25:57
社会人になってからの友達ってできるもんなのかな。同期はいるけど、職場でほとんど顔合わせないし。
私は学生時代の友達しかいない。+2
-0
-
83. 匿名 2024/11/18(月) 23:28:12
>>1
私は社会人になってから。
学生時代はぼっちにならないために無理して連んでたから、合わなくても我慢するしかなかった。
社会人になって出来た友人は、色々な部分で価値観が合う。それでも、この先も子育てなどで価値観の違いが生まれれば疎遠になるんだろうな。
そんな危うい友情関係しか築けなかった、ちょっと虚しい人生。
いま関わってくれてる人達には感謝してるけど、心から気の置けない関係の友人が1人だけでも欲しかったな。+2
-0
-
84. 匿名 2024/11/18(月) 23:36:09
どっちも同じくらい仲良いよ👍+0
-0
-
85. 匿名 2024/11/18(月) 23:36:55
学生時代の仲良い友達はいるけど、大人になってからの友達っていないなぁ
ジムとかで同じレッスン受けてるマダム達と知り合いにはなるけどその場だけってかんじ
独身だから当然ママ友もいない
みんなどうやって友達作ってるの?+2
-0
-
86. 匿名 2024/11/18(月) 23:42:43
>>2
私もそうなんだけどまわりは友達沢山いる気がする。+0
-0
-
87. 匿名 2024/11/19(火) 02:08:10
学生時代がーとか言えるのは34くらいまで+1
-0
-
88. 匿名 2024/11/19(火) 07:08:48
57歳
学生時代の友達ですね
+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/19(火) 07:34:24
>>3
友達と言うか同期だけど、学生時代の頃の友人より価値観があう。
よく飲みに行ったり、旅行行ったりしてる。+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/19(火) 08:35:35
アラフォー
社会人になってから趣味で20代の頃つながった友人は趣味やめた後もたまに会ったりしてる
学生時代の友人はほぼ付き合い無いわ+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/19(火) 11:40:01
友達いない+0
-0
-
92. 匿名 2024/11/19(火) 14:43:55
社会人になってから+0
-0
-
93. 匿名 2024/11/19(火) 15:04:30
子供の療育で出会ったママ友が1番仲いいかも。
ご飯行ったりたまに飲みにいってお互いの近況報告して愚痴りあってる。
+1
-0
-
94. 匿名 2024/11/19(火) 17:06:04
学生時代。恋愛遍歴やその人自身のこともたくさん知ってるしノリが合うからずっと仲良くいれる。
社会人になってからは流動的。その時は仲が良いけど会社辞めたり離れたらそれまで。その人自身のこともそんなに知らない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する