-
1. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:17
4月から幼稚園に通い始めた子供の風邪を100%貰っています。夫や上の子は全くうつりません。私だけです。手洗いなど1番気をつけてるのに私だけ。
もう体質だと思って諦めていますが、家事と育児は夫が頑張ってくれますが、仕事が1番しんどいです。同じようなお母さん、励ましあいませんか(泣)+157
-4
-
2. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:58
そうかもね。+4
-7
-
3. 匿名 2024/11/18(月) 17:14:00
しかも子供から貰うと、子供がひいてる風邪の何倍も威力強い気がする…+315
-3
-
4. 匿名 2024/11/18(月) 17:14:30
主、心が弱ってないかい?
そういうときは風邪もらいやすい+15
-14
-
5. 匿名 2024/11/18(月) 17:14:30
私もほぼ風邪もらってる
夫は別室で寝てるからかなーと思う+76
-4
-
6. 匿名 2024/11/18(月) 17:14:32
2人の育児と家事と仕事頑張ってるとかすごすぎる。+62
-3
-
7. 匿名 2024/11/18(月) 17:15:10
頻繁に少しづつ緑茶飲むと良いよ
喉に留まってると感染するから飲み込んで胃に落とせば大丈夫って小児科の先生言ってた
+129
-3
-
8. 匿名 2024/11/18(月) 17:15:13
ずっと子供のそばで看病してるし、体調悪い子供はくっつきたがったりするし、仕方ない。うつると辛いけどね。+64
-4
-
9. 匿名 2024/11/18(月) 17:15:38
マスクして看病、鼻を噛んだティッシュとかは、ビニール袋に閉鎖すると良いよ+11
-4
-
10. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:03
絶賛もらい中。
咳がひどくて、夜眠れない。
龍角散のど飴なめながら寝てる。
鼻水も出るし、大変😞
こども達もまだ治ってなくて気管支拡張テープ様様。+110
-4
-
11. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:08
うちは毎回何にも看病してない旦那にうつる。夜中に子どもが吐いたから、素手でマスク無しで嘔吐物処理してしまった私は無事なのに、夜勤でいなかった旦那がうつった。+48
-2
-
12. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:20
子供は休息できるけど親は出来ないから、めちゃくちゃ長引くんだよね。予防しないと!と色々情報集めてる。+34
-1
-
13. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:24
>家事と育児は夫が頑張ってくれますが、
主も大変だろうけど、ご主人も大変そう+1
-10
-
14. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:59
>>1
私もそうです。毎月、1週間有給とってます。
仕事できなくて体調悪くて辛いです。
お互い頑張りましょう。+3
-7
-
15. 匿名 2024/11/18(月) 17:17:01
>>1
うちも私だけ移って旦那は移りません💧
私の場合出産してから体調崩しやすいです。+29
-1
-
16. 匿名 2024/11/18(月) 17:17:26
>>3
濃いやつね。解る。+58
-2
-
17. 匿名 2024/11/18(月) 17:17:33
風邪もうつるし嘔吐下痢症もうつる。風邪は咳喘息になってしまうので本当にうつらないように対策しないと大変。+23
-1
-
18. 匿名 2024/11/18(月) 17:17:40
私もそうだった。なんなら子より長引いてた
でも8年くらいしたらなんかかからなくなった
子供の風邪にかかりすぎて強くなったのと、子を生んだあとの私の体がようやく本当の意味で回復したんだろうと思っているよ+25
-1
-
19. 匿名 2024/11/18(月) 17:18:28
大人になった28からの喘息でインフルになった子供(幼稚園)の時にうつるの覚悟で隣に寝たけど
うつらなかったなー
発作起きたらヤバいから身体が全力で拒否してたのかも+5
-2
-
20. 匿名 2024/11/18(月) 17:18:56
>>1
身体が疲れているんだよ
私も同じでした
キチンと寝むるしかないよ
後少しで普通になるから
今はしょうがないね+33
-3
-
21. 匿名 2024/11/18(月) 17:19:08
うちは旦那が貰う。
なんで貰うんだよ、身体弱すぎってムカつく。
口には出さないけど。+38
-3
-
22. 匿名 2024/11/18(月) 17:19:25
+0
-3
-
23. 匿名 2024/11/18(月) 17:19:29
>>9
これ大事だよね。菌やウイルスがついたティッシュを密閉しておくの。+13
-1
-
24. 匿名 2024/11/18(月) 17:19:38
+1
-3
-
25. 匿名 2024/11/18(月) 17:20:10
鼻うがいと歯磨き大事+2
-1
-
26. 匿名 2024/11/18(月) 17:20:15
>>1
勇気100%+2
-1
-
27. 匿名 2024/11/18(月) 17:20:56
経産婦の婦人科医の方に、女性は生理や排卵期に子供から移ると体調を崩しやすいって言われたよ
+23
-1
-
28. 匿名 2024/11/18(月) 17:21:28
>>1
私だわ。
しかもなかなか治らない。
貰ってきた子は1日でケロッとしてるのに。
免疫が弱いんだろうなぁ~+37
-2
-
29. 匿名 2024/11/18(月) 17:21:29
私は子供が風邪を引いて付きっきりで看病しても全く移らないのに、夫は100%子供の風邪をもらいます。
なので2人の看病で疲れます。+8
-1
-
30. 匿名 2024/11/18(月) 17:21:41
同じです
コロナ、マイコプラズマ、インフルエンザ、胃腸炎、いつも感染します
予防接種も全く効かないし、母親は熱あっても家事は休めないし辛いよね+37
-1
-
31. 匿名 2024/11/18(月) 17:22:15
>>11
うちもだよー。
看病してるのも普段から身支度してるのも私。
顔中にキスされたり至近距離で咳やくしゃみされながらくっついて寝てるのも吐瀉物片付けるのも私。
なのにいつも夫だけうつってイライラする。
なんなんだろうね?+44
-3
-
32. 匿名 2024/11/18(月) 17:23:37
>>21
しかもほぼ私が育児してるのに旦那にうつる。寝るときとお風呂とたまに夕食くらいしか子どもと接してないのになんで+9
-1
-
33. 匿名 2024/11/18(月) 17:25:42
わかるよ〜
どうしても子供も接する時間も多いから、どうしてももらってしまうよね…+3
-1
-
34. 匿名 2024/11/18(月) 17:26:02
>>31
>>11
我が家もそのタイプで不思議に思ってたんだけど、
うちの夫はしょっちゅう鼻くそをほじくってるからそのせいかもって思ってる。
+21
-1
-
35. 匿名 2024/11/18(月) 17:27:25
腸内環境整えるといいですよー。ラクトフェリンのサプリ効く。+7
-2
-
36. 匿名 2024/11/18(月) 17:28:02
まさに今頭痛してる。娘からもらったよ。+2
-1
-
37. 匿名 2024/11/18(月) 17:30:58
>>3
大人の方が色々ストレスとかあって免疫下がってるから、子どもよりひどくなるってこの前何かで見たわ+46
-1
-
38. 匿名 2024/11/18(月) 17:30:59
わかる
夫は移ったことない
看病頑張ってるからだと思いたい+1
-1
-
39. 匿名 2024/11/18(月) 17:33:13
>>1
私毎月風邪引いてるよ、、。
9時に寝て三食食べて部屋加湿しても。
治ったと思ったらまた風邪引いて
今も喘息気味
神経質になってきてもう嫌+38
-1
-
40. 匿名 2024/11/18(月) 17:33:56
昔から他人の風邪うつりやすくて感染対策気をつけているのに絶対うつる。私の場合最終的に咳に移行して長引くからほんとしんどい。
子供の風邪が治っても自分が悪化しててえづく咳だから職場の人も来られても嫌だろうしもうどうしたらいいかわからない…+16
-1
-
41. 匿名 2024/11/18(月) 17:34:38
>>1
体温、免疫力を上げる
+7
-1
-
42. 匿名 2024/11/18(月) 17:34:53
にんにく食べな+2
-1
-
43. 匿名 2024/11/18(月) 17:37:39
年とったからか風邪もらうとほぼ毎回副鼻腔炎か咳喘息になる…つらい。+31
-1
-
44. 匿名 2024/11/18(月) 17:38:43
私もです
しかも子供より治るのに時間がかかる
+7
-1
-
45. 匿名 2024/11/18(月) 17:40:09
長女→私は必ず。
旦那と次女にはいかない。二人ともめっちゃ快便だからなんだと思う。+5
-1
-
46. 匿名 2024/11/18(月) 17:42:18
昔子供が小さい頃貰わなかったのに…看病とか減ったはず時期…子供が中学生の頃から貰い始めた…
私が40歳になった頃から…そこからは必ず貰う、そして私の方が酷くなる
+4
-1
-
47. 匿名 2024/11/18(月) 17:44:15
>>1
子供2人の風邪をもれなく頂くから一年中風邪ひいてる…
体調万全な時殆どない笑+11
-1
-
48. 匿名 2024/11/18(月) 17:46:25
>>1
私もそうだよ。
子供もまあまあ弱くて手足口病、ヘルパンギーナとか数回なってたけど、私は毎回もらってたし、そのうち子供は引かないのに私だけ貰ったりしてた(多分子供の友達とかから)。ああいう夏風邪って基本5歳以下がかかるって言われてるのにね・・・。
マイコプラズマ肺炎にも以前かかったし、今年も早速かかったよ。インフルも毎年のようになるし、当然のようにコロナもかかった。
私の場合は昔から虚弱で学校も休みがちだったから、諦めてる。
でもしょっ中倒れる分、対策はバッチリよ。倒れてから薬がない、OS-1がないとかまず無いし、非常食系(レトルトお粥とか)やヴィックスののど飴も欠かしたことない。不調が出たらかなり初期に高熱が出るかどうか判断できるし、数時間後に寝込むから今のうちにやることやろうとか判断できる。高熱でてもロキソニンで熱が少し下がってる間に最低限のこと済ませたり、合間に効率よく動けてると自負してる。
まあ備えれば、弱いなら弱いなりに生きていけるよね。
うちの家族も私の軟弱ぶりは理解してるから、私が寝込んでも動じずにやることやってくれるので助かってる。+10
-1
-
49. 匿名 2024/11/18(月) 17:47:01
+12
-2
-
50. 匿名 2024/11/18(月) 17:52:27
大人はなかなかかからないと言われてる溶連菌、肺炎球菌にかかって高熱が続いて参ったな
元々は全く風邪ひかない人生だったから、自分が弱くなったのか、子供を介すからなのか……+9
-1
-
51. 匿名 2024/11/18(月) 17:56:07
>>1
ウイルスだから仕方無いんじゃ無い?夫は接触が少ないんだと思う。
まさか、食事が大皿とか残り物たべたりはして無いよね。+5
-2
-
52. 匿名 2024/11/18(月) 17:56:58
小さい頃は大丈夫だったのに、最近必ずもらう
しかも私の方が重症で辛い+8
-0
-
53. 匿名 2024/11/18(月) 17:57:07
>>1
これ本当にあるよね。。でも自分が小学生の頃、私がインフルエンザにかかったのに、下の妹も両親もうつらなかったの不思議…。+6
-1
-
54. 匿名 2024/11/18(月) 18:03:56
>>3
子どもが薬飲まず3日で治った鼻水、私がもらっちゃってかれこれ2週間は鼻ぐずぐずして咳止まらず、悪化して副鼻腔炎になって、鼻うがい頑張ってもう耳鼻科も3回行ってるけど治らない😭
これからが寒さも本格的になるのに憂鬱しかない、、+44
-2
-
55. 匿名 2024/11/18(月) 18:04:55
風邪引きにくくなるにはどうしたらいいんだろうね?😭
子供が幼稚園行き始めてから、子供も自分も体調最高に良い!って時が一度もない気がする。
子供に関しては風邪ひいてても元気だけど、こちらは全然ダメ…+14
-1
-
56. 匿名 2024/11/18(月) 18:10:02
いま貰いかけてる…
もうね喉が痛み出してるの
どうにかして無かったことにしたいと
リポDで風邪薬流し込んで喉ぬーるスプレーぶち込んだ
(服用方法が悪いなどのコメントは不要です)+19
-1
-
57. 匿名 2024/11/18(月) 18:11:22
うち狭い賃貸だから風邪ひいてる人を別部屋で隔離とかできないから誰か風邪ひいたら家族全員移る…+6
-1
-
58. 匿名 2024/11/18(月) 18:18:50
>>7
カフェインレスの緑茶でも効果あるんかな+0
-1
-
59. 匿名 2024/11/18(月) 18:22:39
>>1
そういうものだと思って諦めてるよ
子供は回復早いのに私は3週間経ってもまだ風邪治らない+10
-1
-
60. 匿名 2024/11/18(月) 18:25:58
はいはいー!!!今年中だけど年少から毎月隔週で風邪ー子供は元気だから幼稚園通えてるけどわたしに必ず移ると威力半端ないからいっつもこっちがくたばる!今なんて拗らせて気管支炎副鼻腔炎になってしまって声は全く出ず咳は止まらず!1週間経つから誰かに移る心配はないけど仕事がほんとキツイ。+7
-2
-
61. 匿名 2024/11/18(月) 18:27:56
>>21
うちもほとんど子供と接してないのにうつる。子供の体調不良だけでも大変なのに、いっつもゲホゲホ咳しててこっちの気が滅入る。+12
-1
-
62. 匿名 2024/11/18(月) 18:28:51
アデノもコロナも手足口も全部もらってる。コロナも重めだったけど、それよりも手足が一番辛かった…+3
-1
-
63. 匿名 2024/11/18(月) 18:30:42
>>1
わかる!
もともと皆勤賞取ってたしめっちゃ健康なのになぜか子どものだけもらうんだよー
血液型でもうつりやすいってあるらしいから息子のが特にうつりやすいのかも。+6
-1
-
64. 匿名 2024/11/18(月) 18:31:24
めったにもらわないんだけど、今期もらって散々でした。鼻水、咳、痰がなかなか良くならない。40歳を超えて体力の衰え、5連勤がこたえました。+9
-1
-
65. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:46
子供が保育園に行くようになってから風邪ひくようになって私ももらうけどこじらせて咳喘息と副鼻腔炎一緒になるようになった
それまで風邪ひいても喉がイガイガしてすぐ治ってたのに…
2ヶ月前にもらった風邪がいまだに治らない+15
-1
-
66. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:51
>>1
私も子供の風邪貰います。
今も2週間前に子供が風邪気味程度の風邪を貰い、まだ治りません。
+2
-1
-
67. 匿名 2024/11/18(月) 18:49:27
専業主婦で3歳差の子供を育てていた時、義母も50代前半で専業主婦だったので凄く助けて貰った、実母も正社員だったけど週末に新幹線で通ってくれたりサポートが充分だったけど、手足口病、溶連菌、帯状疱疹になりました。帯状疱疹は雅子様と同じ2003年だったのでコロナワクチン関係なくて、子供を育てて居るだけで凄く体力が消耗されているんだと思いましす。+10
-1
-
68. 匿名 2024/11/18(月) 18:50:54
仕方ないよね。家族は別部屋に避難させて自分は添い寝。第一線でウィルスと戦ってるし、看病や通院で疲れも溜まるし、職場にも申し訳なくて気持ちも落ちる。
うつったら神様に仕事と育児のお休みをもらったと割り切ってひたすら寝込むしかない。
+7
-1
-
69. 匿名 2024/11/18(月) 18:58:58
>>14つまらないよ+0
-2
-
70. 匿名 2024/11/18(月) 19:04:30
保育園入園したてはずっと風邪引いてたけど、
一年くらいしたら自分の体も強くなって滅多にもらわなくなったよ。
最初は本当強烈な風邪とか引いててしんどかった…。
主さんお大事にね。+5
-1
-
71. 匿名 2024/11/18(月) 19:05:47
>>58
カテキンがあればいいんだよ+4
-1
-
72. 匿名 2024/11/18(月) 19:12:41
>>1
はい~
90パーもらう。辛い+3
-1
-
73. 匿名 2024/11/18(月) 19:14:11
子供自体はすぐ治るけど子供から貰った風邪を引いた大人ってめっちゃ長引く。1ヶ月くらい治らなくて声出なくなった。
普段の生活はできても仕事がきつい+10
-1
-
74. 匿名 2024/11/18(月) 19:22:59
>>1
子供が保育園に行き始めてもうすぐ3年、
免疫力がついてきて風邪も早く治る子供とは逆に、免疫力がなくなってきて悪化する一方の私…。
なぜ??加齢のせい??
子供は鼻水程度なのに私は発熱したり。
今年なんて、子供の発熱より私の体調不良で欠勤することの方が多かった。
しんどい。やっと子供の風邪で欠勤することがなくなってきたのに。+10
-1
-
75. 匿名 2024/11/18(月) 19:40:39
子連れのママさんノーマスクで咳するのやめてください。真後ろで特大咳されてビックリしたし、不衛生だし、とても不快で迷惑です。
咳が出るならマスクをして出歩いてください。+9
-2
-
76. 匿名 2024/11/18(月) 19:46:13
子供4人いるから去年は仕事結構休んでしまった
今年はなんとかもちこたえたい
疲れたまってるともらってしまうよね🥲+1
-2
-
77. 匿名 2024/11/18(月) 19:52:55
>>74
疲れてるんじゃない?ちょっとお高めでもしっかりサプリ取ったり、できるだけゆっくり寝るようにしたらどうかな。お大事に。+6
-2
-
78. 匿名 2024/11/18(月) 19:55:49
>>5
私は一緒に寝てるし咳とかモロに受けてきたけど、2人育てて今までに移ったのコロナだけだよ
別室で寝てる旦那はほぼ毎回移ってる
多分体質なんだろうね+4
-3
-
79. 匿名 2024/11/18(月) 20:20:21
>>3
咳が1ヶ月続いた+13
-1
-
80. 匿名 2024/11/18(月) 20:23:20
>>12
そうそう。子どもは風邪ひいてても元気だし、自分が治ってきたからと少し一緒に遊んだり家事もちゃんとし始めたら、速攻ぶり返す。+2
-1
-
81. 匿名 2024/11/18(月) 20:24:56
>>37
やっぱりそうなんだ…
子供は熱でもピンピンしてる(しかもすぐ下がる)のに、私はふらふらして動くのも辛いとかよくある😭+4
-1
-
82. 匿名 2024/11/18(月) 20:25:56
ハイハイハイ私も…!
毎回毎回うつってる。
今ももらっててしんどい…私は喘息持ちだから、風邪ひいちゃうと症状酷くて…+7
-1
-
83. 匿名 2024/11/18(月) 20:27:22
>>76
4人すごい…!
私だったら毎日会社休むことになると思う 笑+4
-2
-
84. 匿名 2024/11/18(月) 20:30:51
>>62
手足口病ツライよね…
食べられないし、箸も持てない。
もちろん歩けない。
あんな見た目が変なデカい水疱、初めて見たよ。
(調べたら、ウイルスによって、水疱の見た目が違うみたい)+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/18(月) 20:32:02
>>83
笑
早寝早起きとよく笑いよく食べよく動くをモットーに生きてます。
運動してるとやっぱ風邪ひきにくくなるね+4
-2
-
86. 匿名 2024/11/18(月) 20:33:16
もらってしまう、そして旦那にうつって終わる+1
-1
-
87. 匿名 2024/11/18(月) 20:38:17
>>49
理解力無くてごめん、バトンは貰わない方が良いんだよね?
何も持たずにただ走るってことかしら。
てことは、手前の女性は2番走者の娘さん?+0
-3
-
88. 匿名 2024/11/18(月) 20:38:57
私は子どもの病気がうつるとまではないけど鼻水を出してたあとは、必ず副鼻腔炎をこじらせて耳鼻科に行く😂年に3、4回はあるから身構えてる。+6
-1
-
89. 匿名 2024/11/18(月) 20:44:57
>>75
もうずっと体調崩してるのか、感覚が麻痺しててマスクしない親も多いなと思うよ💦
保育園行事とかで顔色悪くて咳しててもマスクしてない親は普通にいる。+4
-1
-
90. 匿名 2024/11/18(月) 20:46:08
まさに今
子供は鼻水とたまに鼻水でむせるだけだけど、私はそれプラス熱・喉の痛み・咳・吐き気
自分どんだけ免疫ないんだよと思う+5
-1
-
91. 匿名 2024/11/18(月) 21:03:18
長男から次男へ、次男から私へ、私から旦那へって感じ。なぜか旦那が1番ひどくなる。+1
-1
-
92. 匿名 2024/11/18(月) 21:06:46
私は子供いないけど、2歳の姪と会ったらいつも咳してて、一緒にいると必ずもらってしまう。
子供の風邪もらうとめっちゃしんどいよね。+4
-1
-
93. 匿名 2024/11/18(月) 21:19:09
>>3
ゆっくり休めないしね+9
-1
-
94. 匿名 2024/11/18(月) 21:20:34
>>81
しかも大人はゆっくり休めないしね…
辛い!+2
-1
-
95. 匿名 2024/11/18(月) 21:22:57
>>1
一緒です+0
-1
-
96. 匿名 2024/11/18(月) 21:30:23
>>12
子供は発熱で小児科に連れてはいけても、自分のために病院には行けないんだよなぁ。自分は市販の風邪薬だよ。子連れで病院に行くのはしんどいし。
結果、子供は3日で完治して、私は風邪が一週間続いたり。+16
-1
-
97. 匿名 2024/11/18(月) 21:37:14
出産する前は10年くらい風邪ひかなかったのに
産んでからはすぐに風邪ひく
歳のせいか子供産んだからかわからない+14
-1
-
98. 匿名 2024/11/18(月) 21:37:36
>>1
手足口病が3歳→7歳→私(今ここ)
口の中に大小合わせて30くらいの口内炎があるから食べれないし唾も飲み込むの痛いし、痛すぎてちゃんと喋ることが出来ない
手と足にも発疹出来てるけどネットで重症化している大人の写真よりはマシだからまだ軽症かも
しかも明日歯医者だから怖すぎる+3
-1
-
99. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:01
>>1
100パーセントどころが、お迎えいくだけで私が他の子からもらいます。+4
-1
-
100. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:10
>>21
私はまたかーってイライラが態度に出ちゃう
優しく出来ない最低な嫁だわ
でも何度も体温測って37度でため息ついたり解熱剤飲んだり目の前でやられるとこっちのメンタルやられる+7
-1
-
101. 匿名 2024/11/18(月) 21:47:12
>>17
全く同じ。大人になってから風邪で寝込んだり吐いたりってそんなにある…?って泣きそうになる。
+7
-1
-
102. 匿名 2024/11/18(月) 21:54:25
>>84
私小さいブツブツがやばかった…
ズボン脱げないし、髪の毛結べないし、お風呂が本当に激痛だった(熱に弱いのかおしぼりすら激痛)
仕事は行って大丈夫って医者に言われから毎日死にそうになりながら仕事してた。しかもしゃぶしゃぶ屋だから熱いものいっぱい持つの辛かった+4
-1
-
103. 匿名 2024/11/18(月) 21:59:33
逆に私だけかからないようになったんだけど、整腸剤でビオフェルミンの錠剤飲み始めた時期と被るんだけど関係あるのかないのか。+5
-1
-
104. 匿名 2024/11/18(月) 22:30:25
わたしも絶対もらっちゃう
手洗いとかマメにしてるけどダメだ
旦那は伝染らない
一緒に過ごす時間が旦那よりも断然長いから仕方ないかぁと諦めてるけど子どもより重症化するからツライ+7
-1
-
105. 匿名 2024/11/18(月) 22:45:08
>>98
手足口病のその状態で、歯医者行っていいの…?+7
-1
-
106. 匿名 2024/11/18(月) 23:04:32
>>7
それでさ、毎日急須で入れたお茶飲んでたのよ、なのにね、風邪もらったんよ。声も出ないほどの喉の痛みで、風邪怖い+17
-0
-
107. 匿名 2024/11/18(月) 23:15:26
今年年長になりいくらかは丈夫になりましたが、年少年中は子供からよくもらっていました。生理前とか免疫力下がるんですよね。
部屋の換気と湿度が意外と大事です。
あとは子供の残り物、お皿を食べない。寝る時はマスクをして、子と反対方向に寝ます(足と頭を子供と逆向きに)
主さんお大事に。早く良くなるといいですね+6
-1
-
108. 匿名 2024/11/18(月) 23:33:10
私も大体もらう。
付きっきりで看病して、子供が治る頃に、こっちは疲れてきてるから仕方ない…と思ってる。
でも子供は治って、めちゃくちゃ元気で、こっちは具合悪くなって、でも誰にも看病もしてもらえないから辛すぎるけどね…。+8
-1
-
109. 匿名 2024/11/19(火) 00:31:33
>>78
私もそう。気張ってるとかも関係あるかな?
そういえばだけど、うちの母もそうだった。姉妹間でよく感染症うつしあってたけど、ずっと看病してくれてた母は何もうつることなかったな。+4
-1
-
110. 匿名 2024/11/19(火) 01:16:56
職場の男が子供一緒に体調崩すから、治ったとしても娘のために休むかもですってメールまわしてくるから腹立つ。1DKにでも住んでるのかよ+1
-2
-
111. 匿名 2024/11/19(火) 02:36:54
手洗いうがい、睡眠、栄養など、基本的な生活習慣は対策済みなのに、もらってしまうということだよね。痩せ型だったりする??
+4
-1
-
112. 匿名 2024/11/19(火) 10:25:53
うちは夫婦そろって風邪もらってるw
顔めがけてくしゃみ咳してくるから不可避だよね+7
-1
-
113. 匿名 2024/11/19(火) 15:42:10
>>1
私も息子が幼稚園年少年中時代は毎月のように風邪をひいて、毎月わたしも風邪ひいてました
辛いですよね
でも今では息子も小三になり、めったに風邪をひかなくなって、私も毎回伝染ることはなくなりました!
なので、長い目で見ていつかは笑い話になると思って
大変だとは思いますが、乗り越えてみてください+5
-0
-
114. 匿名 2024/11/19(火) 16:59:58
>>23
へぇ!盲点だった!
そうか。そこからも菌がフヨフヨしてしまうのか+2
-1
-
115. 匿名 2024/11/19(火) 17:02:34
>>39
子供が保育園入りたての年そうだった!!!
ほんとーーーーに辛いですよね。
神経質にいろいろ除菌してもダメでしたよ…
でも大丈夫!子供が強くなってきてそれに伴い、今は3ヶ月に1回になりました!+7
-1
-
116. 匿名 2024/11/19(火) 17:34:52
>>56
うわーーーその時が1番絶望的ですよね
なんとか挽回できますように!+4
-1
-
117. 匿名 2024/11/19(火) 17:37:07
>>106
私もお茶がばがば飲んでたのにダメだった、多分だけど普通に鼻から感染したのだと思う!
意味ないじゃん!って笑+2
-1
-
118. 匿名 2024/11/19(火) 17:38:26
>>63
血液型とやはり遺伝的に子供とは近いからうつりやすいウイルスが同じだからかなと思う
旦那のインフルエンザはうつらないのに子供のバンバンうつるし!+2
-0
-
119. 匿名 2024/11/19(火) 17:38:51
>>117
それほど強いウイルスだったと思うしかないね笑
+2
-1
-
120. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:09
>>65
おお!!私もです!10月はじめにもらったやば風邪がすっきり治っていません。
今だに黄色い痰と咳がでます!
お互い頑張りましょう、お大事にどうぞ…+6
-1
-
121. 匿名 2024/11/19(火) 17:44:35
>>103
私もビオフェルミン飲んでるけどダメだよ、ばんばんうつる!笑+1
-1
-
122. 匿名 2024/11/19(火) 17:50:06
>>99
あと、普通に職場からもらったりしてる+0
-1
-
123. 匿名 2024/11/19(火) 17:52:36
>>1
私の場合、子育てで1番辛いのこれだわ
イヤイヤ期、癇癪、ご飯食べないなどなどかわいく思えるほど、風邪が必ずうつる。そして重症化が本当に辛い。笑顔が消えるのだ。+5
-1
-
124. 匿名 2024/11/20(水) 09:47:09
どうしたら免疫上げられる?みんなどうしてる?
まだ下の子の授乳中でゆっくり眠ったりが出来ないのだけど、毎回風邪もらうのも辛すぎて…お薬も飲めないし。+0
-1
-
125. 匿名 2024/11/20(水) 09:48:20
>>7
胃酸ってそれだけ強いらしいね!だから子供にもちょくちょく水飲むように促してる!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
職場に子供を連れてこられる職場に保育園児のお子さんを連れてくる方がいます。 連れてくる理由としては、お子さんが保育園を嫌がった日や、お熱が上がって保育園に預けられない時などです。 業務中にお子さんがギャー、ワーと叫んだり、オフィス内を走り回って...