-
1. 匿名 2018/04/01(日) 20:20:30
①生活リズムがグチャグチャ
「テレビは1日1時間って決めているのに、そのルールを無視してずっと見せている。寝る時間はいつもより遅くなるし、朝起きてこないし…生活リズムがくるっちゃう」(30代・女性)
②おもちゃ買いすぎ
「月に1回ペースで義実家に行っているけど、そのたびに4歳の娘におもちゃを買う義両親。ありがたいけれど、娘は『買ってもらえるのが当たり前』になっちゃった。物を大切にする子に育ってほしいけど、真逆に育っている」(30代・女性)
③おやつをあげないで
「2時間ほど子供を両親に預けて迎えに行くと、『〇〇ちゃんミカンを6個も食べたのよ』と嬉しそうに報告してきた母。どう考えても食べすぎでしょ」(30代・女性)+372
-13
-
2. 匿名 2018/04/01(日) 20:22:38
一緒に住んでたらアレだけどたまにだったらいいんじゃない?
じいさんばあさんは孫甘やかしてなんぼでしょ+403
-51
-
3. 匿名 2018/04/01(日) 20:22:57
わかるけど文句は言えない+322
-7
-
4. 匿名 2018/04/01(日) 20:23:56
アポ無しで来るな こっちはおまえらみたいに暇人じゃねーんだよ+289
-18
-
5. 匿名 2018/04/01(日) 20:23:59
自分に甘いお婆ちゃんが好きだったから何も言えねぇ+383
-3
-
6. 匿名 2018/04/01(日) 20:24:22
預かってもらうなら文句言えないよねー。でもじじばばって限度知らないからね。
うちは果物大量に食べさせられて吐いちゃった。+350
-3
-
7. 匿名 2018/04/01(日) 20:25:03
同居では無いなら「今だけ!今日だけ!」と割りきる。+232
-5
-
8. 匿名 2018/04/01(日) 20:25:09
贈答用のゼリーを2歳の息子が喜ぶからと一気に2個食べさせて、アルコール入ってて顔真っ赤(注意書き勿論書いてた)周りは笑ってたけど私は笑えず真顔で小児科に電話しました。(休日しかも県外)+364
-8
-
9. 匿名 2018/04/01(日) 20:25:42
預けなきゃいいのに。
自分も同席して、数時間会わせるくらいがちょうどよくない?+239
-19
-
10. 匿名 2018/04/01(日) 20:26:29
義実家に行くとお菓子を次から次へと出してくる。そのせいでお菓子の味覚えちゃって食べたいってゴネるから困る。+154
-13
-
11. 匿名 2018/04/01(日) 20:26:57
おもちゃ買ってくれるなんて羨ましいです。
旦那の方のおじいちゃんおばあちゃんは全く買ってくれません(^^;)+294
-8
-
12. 匿名 2018/04/01(日) 20:27:06
嫌なら行かない、預けない
ここで文句言っても虚しくないのかな+186
-18
-
13. 匿名 2018/04/01(日) 20:27:47
気づけよ、孫に嫌われてるの。もらったオモチャも全部捨ててるし。+11
-81
-
14. 匿名 2018/04/01(日) 20:29:22
私が躾で子どもに注意してるのを、横から
「ママは厳しいねえ。そんなこと言われなくても、~ちゃんはちゃんとわかってるもんねぇ」
なんてことを言ってくれる。
大迷惑。+487
-5
-
15. 匿名 2018/04/01(日) 20:29:54
私は預かってもらう以上文句言わないし、例え怪我したって責めないよ。自分が預けなければ済んだ話だからね。+169
-7
-
16. 匿名 2018/04/01(日) 20:30:59
甘い方がよくない?
義家族が孫を怒ったらイラっとするわ(笑)+381
-15
-
17. 匿名 2018/04/01(日) 20:31:54
土日に泊まりに行ったら、義母が朝からアイス!
んで、夕方にもアイス!
なんなら、寝る前にもアイスをあげようとしたから流石に止めた。
しかもミニサイズとかじゃないの。
パルム一本を、ほら食べな〜って。+226
-5
-
18. 匿名 2018/04/01(日) 20:33:32
子供と夜何時になっても一緒に遊んでいる。明日ガッコだよ。
明日休みだとしても、私が小学生の頃は21時を1秒でも過ぎて
起きていたら親に半殺しの目に遭ったもんだわ (゚∀゚) ☆彡+14
-35
-
19. 匿名 2018/04/01(日) 20:33:56
甘やかすくらい余裕のある祖父母いいなぁ。
うちは病気の父と働く母、夫の方も遠方でなかなか会えないし、頼る先がないから羨ましい話。+174
-3
-
20. 匿名 2018/04/01(日) 20:36:50
正直、義実家はお盆とかしか会わないし、少々リズム崩されてもお菓子食べさせられても何とも思わない。
実家の母は近居だけど、孫に全然興味ないし、甘やかしてくれるのはちょっと羨ましい+99
-7
-
21. 匿名 2018/04/01(日) 20:37:31
神経質になるなら預けなきゃいいし行かなきゃいい。
+128
-3
-
22. 匿名 2018/04/01(日) 20:37:35
11時半とか6時とかもうすぐご飯の時間なのに全くお構いなしでおやつ食べようかっておやつ食べさせようとする。
もうご飯の時間なんでって断ったら、「食べればなんでもいいじゃない‼」と文句言われた、それ以来昼前、夕方は行くのさけてます。+143
-1
-
23. 匿名 2018/04/01(日) 20:37:41
帰省中、寝かせようとする度に、まだいいじゃな~い。自分が遊んであげるわけでもなく、これ以上起きててもこっちが大変なんだよ。寝かしつけないとこっちは休めない。ある程度大目に見ても言う。何時まで起こしてれば満足なんだよ。
毎回毎回、うっせーんだよ!!+161
-4
-
24. 匿名 2018/04/01(日) 20:38:13
こうやって息子夫婦から文句を言われ煙たがられるから、お年寄りも段々家族と距離を置いて孤独になって行くんだろうなぁ…
きっと私達の老後も皆孤独
お爺さん(旦那さん)に先立たれ残されるお婆さん(妻)は特に+98
-7
-
25. 匿名 2018/04/01(日) 20:38:22
私も小さい頃甘やかしてくれるお爺ちゃん大好きだったけどお母さんがよく「そんなに甘やかさないでよ!」って怒ってたなぁ(お婆ちゃんは割と厳しかった)
実際親の立場になると色々気になってくるんだろうね+92
-4
-
26. 匿名 2018/04/01(日) 20:38:31
勝手におもちゃを沢山買い与える
勝手にお菓子、ジュースをたっぷりあげる
まるで自分の子のように接する
とにかくベタベタする
ご飯を一緒に食べていて、遊び食べや好き嫌いをして、親の私達が「食べなさい~」と根気よく言っていると、「もういいよ、可哀想だよ、やめなーごちそうさまだねーいっぱい食べたねー」と甘やかしまくる。(結果子供が図に乗る)+162
-6
-
27. 匿名 2018/04/01(日) 20:39:49
責任ないもんね。
いいとこどりだよ。
体調崩したら面倒見るのは親。
泣きやまなくて困ったら親に渡せばいいし。+192
-6
-
28. 匿名 2018/04/01(日) 20:41:06
逆もあるんじゃない?
娘よ、もう孫連れてこないでって+129
-3
-
29. 匿名 2018/04/01(日) 20:41:44
甘やかしとは違うかもだけど悩んでる
まだ0歳11ヶ月なったばかりなのに、義父がアイスを丸々一個あげちゃったりあんこあげる
隠れてコソコソと
何でもあげる量一人前
そのせいで下痢ばかりしてる+179
-2
-
30. 匿名 2018/04/01(日) 20:41:53
2週間もあずけて文句はさすがに図々しい。
三十路なら親も60過ぎてるか近いだろうし。+100
-7
-
31. 匿名 2018/04/01(日) 20:41:58
○○が欲しがるから、食べたがるから
自分たちの甘やかしを孫のせいにするよね+128
-1
-
32. 匿名 2018/04/01(日) 20:42:22
お菓子は袋ごと、ジュースはペットボトルごと
見たいDVD延々と見させる
買い物に連れて行くと好きな物(おもちゃやゲームソフト)買い与える…
などなど、ありえない!!+24
-9
-
33. 匿名 2018/04/01(日) 20:42:46
>>31
それ!!!みせるから食べたがるのに
ほんまにはらたつ+79
-1
-
34. 匿名 2018/04/01(日) 20:43:09
>>11
それが普通です。
買ってもらえたらありがたいと思うくらいで良いと思うよ。+53
-3
-
35. 匿名 2018/04/01(日) 20:43:33
私からしたらうらやましい。
たまに呼ばれて行っても、お茶さえ用意されてない。
おかしもゴハンもお茶も持参。なぜ呼ぶ?
+90
-0
-
36. 匿名 2018/04/01(日) 20:44:52
おじいちゃんおばあちゃんに甘やかされてかわいがられてるの見てて嬉しくない?
冷たくされて、厳しくされたら嫌じゃない?
親がきちんとしつければ問題ない。
+159
-16
-
37. 匿名 2018/04/01(日) 20:45:30
お菓子くれるおばあちゃん大好きだったなー
エンゼルパイ6個入りをまるまるパックごととか、今考えたらとんでもないけど。お母さん嫌だっただろうな(笑)+112
-0
-
38. 匿名 2018/04/01(日) 20:46:45
コピペだけど、
近所の孫娘は祖母に甘やかされてブクブク育ち、中学生なのに体重が約120キロ
7月の半ばに糖尿病由来の腎不全を起こし、9月の初めまで入院していた
退院するとき「次は心不全ですからね」とお医者さんに釘を刺されたそうだが
祖母は「心不全って心臓が止まるってことじゃない。あの医者はバカねー」と相手にせず
入院で食べられなかった分を取り戻す勢いで孫娘に食べさせ続けた
で、実際に心不全を起こし、孫娘が亡くなった
通夜で祖母は「あのヤブ医者を訴える!」と息巻いたが
ほぼ育児放棄していた孫娘の母は「あんたが殺したのよ!」と怒鳴りつけ
そんな場所なのにつかみ合いの大喧嘩をしでかしていた
なお、孫娘の父は入り婿で、母と祖母が実の親子だが、いずれも体重は100キロ超
顔だけは出したが巻き込まれたら潰れされるので、香典だけ置いて帰ってきた
愛情なのか?執念なのか?
+5
-29
-
39. 匿名 2018/04/01(日) 20:48:37
うちは両親どちらの祖父祖母も孫への関心薄い人だったから甘やかされるとか羨ましいな。おじいちゃんおばあちゃんとの思い出すら無い+14
-3
-
40. 匿名 2018/04/01(日) 20:48:58
おばあちゃんとおじいちゃんは子供にとって優しい存在だから甘やかしてもいいけど問題は親である私に色々と口出ししてくるのが嫌!+91
-1
-
41. 匿名 2018/04/01(日) 20:49:20
究極甘い方が良くない?厳しい方がいい?厳しいと預けれなくない?うちは甘い方だと思うけど、厳しいより安心して預けてるし感謝してる+58
-2
-
42. 匿名 2018/04/01(日) 20:51:05
穏便に○○だからやめてほしいと言ったことを否定されたり、何度もされると本当に腹立つよ。
実親のことそれでどんどん嫌いになった。
小学生にもなればたまのお菓子くらいこっちだって何も言わないよ。+72
-0
-
43. 匿名 2018/04/01(日) 20:53:05
>>27
そうそう。半年頃の法事の集まりの時に、たまたま義母が親戚に「責任ないから楽やわー」って笑いながら言ってるの見て、「絶対預けるもんか!」って思ったな。
ただでさえタバコ吸うから預けたくないし。
預けて目に見えないところで何されてるか、何与えられてるか分からんし。
責任ないとかじゃなくて、あんたの孫なんやからそんな言い方しないで欲しかった。+52
-2
-
44. 匿名 2018/04/01(日) 20:53:09
うちは有難く可愛がってもらってるわ+11
-1
-
45. 匿名 2018/04/01(日) 20:54:18
>>18
ガッコってのが可愛い
バブル世代の香りがする(笑)+3
-5
-
46. 匿名 2018/04/01(日) 20:55:50
孫甘やかしにずーっと頭抱えてる。悪い事したから叱れば「可哀想」の大合唱。お腹壊すからと言ってるのに、ひっきりなしにお菓子とジュースが出てくる。目が悪くなると言ってるのに、ずーっとテレビかYouTubeを観せる。悪影響を及ぼす事しかしてないから注意すると「子育てに関しては私達の方が経験豊富だから黙ってろ」と言う。どの口が言うかっっ!!!!この前なんて子供に白砂糖舐めさせててドン引きした。注意したらヘラヘラ笑ってるし。孫が可愛いのは分かるが、自分の娘の子供だとしてももっとわきまえろ。そんなに病気にしたいのかよ。子供が入園して働きに出たら、幼稚園の時間外は実家に預けようと思ってたけどやめた。お金はかかるけど延長保育を利用する事にした。これ以上、無責任なジジババに暴走されても困るから。祖父母宅に子供を預けて事故で亡くなったニュースとか見るとジジババの暴走の果てなんだろうなと両親見て思うよ。+120
-7
-
47. 匿名 2018/04/01(日) 20:56:45
祖父母って食べさせるの本当に好きだよねぇ
なぜだろうか+91
-0
-
48. 匿名 2018/04/01(日) 20:59:59
義理父が、お菓子さえ食べてたら嫌いなご飯は食べなくていいって主義だった。
マリーアントワネットジジイ+90
-0
-
49. 匿名 2018/04/01(日) 21:04:04
なんだかうらやましい。
義実家は貧乏で、何もくれない。
うちの実家は貧乏ではないけれど、自分達にお金を使いたい人達だから、誕生日やクリスマスにすら何もくれない。
あまやかされたい。。。+26
-2
-
50. 匿名 2018/04/01(日) 21:04:26
>>47
静かになるからだよ+27
-0
-
51. 匿名 2018/04/01(日) 21:05:43
2歳の息子の話だけど
連れて帰る宣言。
泊まらせてけ連呼。
そして実母もうるさいが私も旦那も込みで泊まってけというから
まだ可愛いし断っても嫌味は言われないし強引じゃないからいい。
義母もしつこいが実母と違うのは
強引で且つ「なんで?私じゃ不服?」みたいな事をいうし
断ったら嫌味たらたらでしつこい。
ある日連れて帰るとうるさいので
「じゃあ行きましょう。私も時間もあるし付いていくので」と言ったら
「いや嫁ちゃんはやることやってなよ。家に居ていいから」
と言われて頑なに拒否。可愛げがないわ。+40
-0
-
52. 匿名 2018/04/01(日) 21:07:22
私は母が自然派の人で、市販のお菓子を一切食べさせてもらえなかったから祖父母に預けられたときに同居してる叔父が市販のお菓子をくれるのが嬉しかったな
コアラのマーチとかポッキーとか
甘やかしてくれる人もいてもいいと思う
害があるなら預けなければいいし+62
-1
-
53. 匿名 2018/04/01(日) 21:07:42
一日1つ~2つアイスを食べさせる
一歳半だよ
しかも欲しがるからって2つあげてたり
文句言ってるのにコソコソあげやがる
+24
-1
-
54. 匿名 2018/04/01(日) 21:08:12
うちは親いなくて、義理両親のみだけど、誕生日もクリスマスも何もないから、
飴ちゃんさえもらったことないよー
まだ1歳だからいいけど、もう少し大きくなったら周りの子はおじいちゃんおばあちゃんからプレゼント貰って、自分は両親だけって寂しがらないかな+2
-7
-
55. 匿名 2018/04/01(日) 21:08:34
スポーツ選手がオレンジジュースは筋肉付けるのにいいって言ってたらしく
水代わりにガブガブ飲ませようとする
絶対嘘でしょ+39
-0
-
56. 匿名 2018/04/01(日) 21:09:02
甘やかし プラス
義母が『ママ、意地悪よね~』と余計な一言を添えてくれるので、更に腹が立つ。+76
-1
-
57. 匿名 2018/04/01(日) 21:09:49
子供のためにならない甘やかしって
ホントにジジババの自己満
孫ができたからって
やたらめったら親の方針無視してまでやるとか
ダメでしょ+59
-0
-
58. 匿名 2018/04/01(日) 21:09:52
娘が歯の矯正治療中で、口内につけている装具が壊れて外れたことがある。
イヤな予感がして娘に問いただしたところ、先日祖母の家に家族で行った時に、お母さんがトイレに入ったすきにばあちゃんが、お母さんに内緒だよ、と言って串だんごをくれて食べた、とのことだった。
矯正中は餅や団子は控えて、と言われていたから実家にもしつこく伝えてあったのに。
母に問いただしたたら「だってお団子は好物でししょ。おいしいって言ってたよ。」矯正装具が壊れたことについても「それぐらいで壊れるんだね。」
そんなんだから距離置かれるんだよ。+68
-1
-
59. 匿名 2018/04/01(日) 21:10:16
孫の味方して私の悪口言うの本っ当にやめて
過去の失敗とか話したり
子供が私を馬鹿にするようになって迷惑
+58
-0
-
60. 匿名 2018/04/01(日) 21:11:55
甘やかすでは無いけど、髪切られたことある
やたら預かりたがるから
預けたらちびまる子みたいなのになって帰ってきた
娘号泣で吐いてた
しかも義母がきったんだって
色々積み重なるものがあって絶縁した+86
-0
-
61. 匿名 2018/04/01(日) 21:13:01
「孫は責任ないから可愛い」って本当ムカつく。
0歳児にあんパン食べさせようとしたり
本当に無責任にやりたい放題するのは違うだろ。
ジジババのおもちゃじゃないんだから。+54
-1
-
62. 匿名 2018/04/01(日) 21:13:16
「連れてこい」と要求されてその状況ならあっちが悪い、旦那にそういう理由だからと説明してもう行かなくていい。
ただ、「そっちの理由(仕事等)で預けている」ならお門違い。
兄嫁が「うちはテレビは見せない方針だからそちらでも一切見せないで」と要求してきたけど、年寄りに赤ん坊~乳児に付きっきりマンツーマンで相手しろって無理でしょう。
ママがいなくて泣くしわめくし、人見知りもするし、テレビや食べ物、何かしらなだめる手立ては必要。
しかも、兄嫁側の祖父母は当たり前にテレビに子守りさせてたし。
うちの母に「は?なんでタダで赤ん坊押し付けられて意識高い系育児要求されないといけないの、時間預かりの託児所に金払って預けろって断ればいい」と言ってやりました。+60
-2
-
63. 匿名 2018/04/01(日) 21:13:42
ココ読んでたら
やっぱり結婚したくなくなって来た…+12
-2
-
64. 匿名 2018/04/01(日) 21:15:39
息子が1歳半ぐらいの時に、私は何もあげてないのに口をモグモグしてたから、実母を見たらウィスキー入りのチョコを食べていた。
「うそ!あげたん?」と聞いたら、「うふふふふ」と誤魔化された。
すぐ吐かせたけどもう飲み込んでて
フラフラになってアルコールまわってた。
母は大丈夫や、少しくらい
ほんまあんたは大げさ!って。
信じられなくてすぐ帰ってきた。
父親に愚痴ったら叱りつけてくれたせど、
こわくてもうあれから実家に帰っていない。+68
-1
-
65. 匿名 2018/04/01(日) 21:16:04
>>63
やめときなさい、
現実はこんなもんよ+10
-1
-
66. 匿名 2018/04/01(日) 21:17:33
きちんと躾てくれた両親には
もちろん感謝だけど
たまに行く祖父母の家は
あれやこれや駄目って言う
親からの隠れ家のようで楽しかったな
子供なりの息抜きっていうか
良い思い出です
我が子にはそう言う環境も必要だと思ってる+27
-2
-
67. 匿名 2018/04/01(日) 21:17:47
>>47
他に喜ばす手立てがないから。手っ取り早く気が引けるから。
動物にエサあげて喜ぶ心理と一緒。+56
-0
-
68. 匿名 2018/04/01(日) 21:18:24
孫が本当に可愛いから甘やかすのと、ただ単に自分の事好きになって欲しいから甘やかすのとはちょっと違うと思う。
うちの親は後者だから腹立つ。
+65
-0
-
69. 匿名 2018/04/01(日) 21:19:08
卵アレルギーで卵全除去なのに
クッキーとか、ケーキとか買ってきて食べさせようとする
食べられないんだ、下手したら死ぬからと何度言っても聞き入れない
気のせいだ!!だって
本当に馬鹿 ◯ね!
+75
-0
-
70. 匿名 2018/04/01(日) 21:19:44
>>64
笑ってごまかす、大げさと言われるのが一番気分を逆なでする。
気が回らなくてごめんという気が全くないのが嫌。+31
-0
-
71. 匿名 2018/04/01(日) 21:20:42
家に行ったら開口一番、
アイスあるよ、チョコあるよ、まんじゅうあるよ!
ホントに迷惑なんだよじじい!!
いい加減にしろ
餌付けすんなよ!+44
-3
-
72. 匿名 2018/04/01(日) 21:23:18
何か食べさせるとか、どっか連れてくとか。
純粋に自分が楽しむ、孫を楽しませるだけじゃなく、親に勝ち誇ったように自慢する。
私の前で楽しかったよねー?と何度も孫に確認。
そういう、いやらしい性格が嫌い。+59
-0
-
73. 匿名 2018/04/01(日) 21:23:53
申し訳ないけど、小さい子供の食べる物や普段の方がわからないからある程度は食べていいわよ。ってなるの。
預ける時に、おやつはコレをあげてくださいって渡してもらうのが楽。
本当にわからないので。+28
-6
-
74. 匿名 2018/04/01(日) 21:28:19
ある程度は預け先に合わせることも必要。
テレビもそう。
いつもの生活リズムや趣味嗜好を奪って孫をあずけて、そのお礼はどうしてる?
両親の食事くらい用意してるよね?
いくら親のところとはいえ、体力も落ちて
子供の生活を何十年も前に卒業した年寄りにとっては辛いよ。
子供の声って、慣れない俺聞くだけ手間疲れるし。+12
-9
-
75. 匿名 2018/04/01(日) 21:29:29
>>73
そういう考えのある祖父母には誰も腹を立てないんですよ。
親が何と言おうが食べさせるという姿勢にみんな腹を立てているのだと思う。+47
-0
-
76. 匿名 2018/04/01(日) 21:32:18
私はやっぱり孫であって自分の子供じゃないから自分の子供より気を使うよ。食べるものも欲しがったらママに聞いておいで~と言うよ。
ベタ可愛がりしないから私は孫に好かれてはいないだろうけどね、別に良いです!+54
-0
-
77. 匿名 2018/04/01(日) 21:33:47
食べさせられ地獄。
少し食べたらすぐおかわりが追加され、終わらない昼ご飯。
食後にフルーツ。
おやつにお菓子。
消化の間もなく晩ご飯。
断ってものこしていいから!って出してくる。
残したものが残飯になるのが申し訳なくて地獄。+46
-0
-
78. 匿名 2018/04/01(日) 21:34:27
身体を見れば、胃はこのくらいだな?とわからないのかな?大人が食べるくらいの量をあげていいわけない。小さい子は消化能力ないよ。+8
-2
-
79. 匿名 2018/04/01(日) 21:34:33
世界仰天ニュース名物だよね、食べ物与えるおばあちゃん+23
-0
-
80. 匿名 2018/04/01(日) 21:37:26
たまにならいいんでない?実家はたまになのでケーキとジュースOK。義実家同居なので甘いもの食べたければお茶か牛乳しか飲めない、ジュース飲むなら甘いお菓子禁止。テレビは起きてから朝九時までと夕方4時からご飯ができるまでのみ(ただし例外で金曜日のアンパンマンはOK)ってしてる。
実家もあまりおもちゃ買わなくて(何方かと言えば折り紙とか服とか実用的なものが多い)義実家は誕生日とクリスマスのみってしてるから恵まれた環境なんだな+14
-0
-
81. 匿名 2018/04/01(日) 21:38:25
>>55
嘘ですよ。
うちの息子は体操選手ですが、基本ジュースは飲みません。
特にオレンジやみかんは、お腹が緩くなる可能性があるので。
絶対飲みません。
筋肉を付けるには、動物性タンパク質。
主に肉類です。+22
-1
-
82. 匿名 2018/04/01(日) 21:39:33
うわぁ 息子が結婚して孫できても
預かりたくない~
めんどくさい。可愛がって、まぁ甘やかしはいけないんだろうけど
文句言われてまで来てほしくないわ~
んー、むずかしいね!+35
-9
-
83. 匿名 2018/04/01(日) 21:40:58
>>60
髪を切られるのはつらいよね。 家も切られた。しかも初めて切った髪の毛でショック過ぎて言葉も出なかったよ。
2歳の時にサイダーを飲ませてて、それはやめて下さいとお願いしてみた。
+41
-0
-
84. 匿名 2018/04/01(日) 21:41:26
うちの実母は長男を甘やかせすぎ。
既にぽっちゃり体型なのにお菓子買いまくりで果物も与えすぎる。
反面長女は女っぽくてかわいくない!!
って…まだ3歳なんですけど?
美容院行く時とか整骨院行く時に見てくれるのは助かるけど(月1くらい)、1時間かかる道のりを週5で9時とかに来てまだ起きてて大丈夫、って子供たち起こして人の家で酒飲んで長居するのは本当に辞めてほしい。+8
-2
-
85. 匿名 2018/04/01(日) 21:45:02
「虫歯菌が伝染るから直箸やめて」と父親に言ったら「今の時代は神経質過ぎる。こうやって菌に慣れさせて歯が強くなるんだ」と歯槽膿漏なのに直箸で子供にご飯あげた時は実の親だが殺意しかわかなかった。今思い出しても怒りが収まらない。+65
-0
-
86. 匿名 2018/04/01(日) 21:46:31
>>51
それなんだよね〜
実母は張り合ってこないし預けても何食べさせていいかとか随時連絡くれたりするけど
姑は自分が預かると駄々をこねる割に母親より懐かせようと意地汚い事するし気持ちが分かりすぎる!+8
-0
-
87. 匿名 2018/04/01(日) 21:48:00
子供は親からは教育と愛情を、祖父母からは優しさを教わるだったかな?
3歳の子供とほぼ寝たきりの私の母と同居してるけど、私や主人の時は激しい遊びしてるけど、おばあちゃんの近くでは横にちょこんと座ってすごくおとなーしくお人形さんみたいに座ってます。何にも教えてないのに子供って凄いなぁと。
まだ3歳でこの先分からないけど、まあまあ良い子に育ってるので、親が厳しくて祖母が甘くても丁度いいかなと+29
-0
-
88. 匿名 2018/04/01(日) 21:49:14
子供の為に甘やかさないでと
母にキツく言ったけど
私の親からしたら娘しかいないし
遠くて滅多に孫に会えないんだから
今となれば小さいうちだけでも
もう少し好きにさせれば良かった
と思う時ある義実家には思わないけど+10
-1
-
89. 匿名 2018/04/01(日) 21:52:09
>>85
え!あなたはまさかうちの妹??!
うちも全く同じこと言われた
なんなんだろうね、あの自信
そして汚すぎるし、おええええ
本当に気持ち悪い+21
-0
-
90. 匿名 2018/04/01(日) 21:53:29
>>6
虐待親w+3
-0
-
91. 匿名 2018/04/01(日) 21:54:10
父が食後、歯の間を爪でシーシーしてた
その指で娘が食べようとしてたイチゴをグチャッって割って食べさせてた
あわててとりあげたけど、娘はもう食べてしまってた
ブチ切れたらまさかの逆ギレ
もうあいつ無理+51
-0
-
92. 匿名 2018/04/01(日) 21:54:43
再婚で私の連れ子なのに可愛がってくれるのはありがたいけど。お金あげすぎ、お菓子あげすぎ、服買いすぎて、甘やかす。一気に子供達の金銭感覚がおかしくなった。孫が欲しかったのはわかるけど、今夫の子、男の子妊娠中、女の子が良かったみたいで、男の子だから服買うとか言わないけど、産まれたらどうなるか+2
-6
-
93. 匿名 2018/04/01(日) 21:55:11
>>87
ほぼ寝たきりなら無駄に甘やかさないよね+6
-0
-
94. 匿名 2018/04/01(日) 21:55:31
ジジババの家に行くと、高確率で下痢になる
言っても言っても聞かない
ホントは行きたくないけど、同じ敷地内
はー+13
-1
-
95. 匿名 2018/04/01(日) 21:57:31
義両親は『怒るのは母親が怒ればいい。じじばばは無責任でいい』と断言してる
おやつも断っても次々出してきて3歳児にデカプリン、バナナ、アイス、200mlジュース、煎餅各1つ
+12
-0
-
96. 匿名 2018/04/01(日) 21:59:41
行くとお菓子をスーパーの袋2つ分は買い与えるし、ご飯中にジュースは当たり前。まだご飯の途中なのにケーキやプリン出してくる。私が叱るとかわいそうって孫を庇う。甘やかしっていうよりお菓子がないと孫に懐いてもらえない惨めな人だって目で見てるわ。+14
-2
-
97. 匿名 2018/04/01(日) 22:00:34
>>82
孫をおもちゃとかペットだと思わないで自分の欲求より孫のこと考えればいいだけでしょ
うちの姑は子供達のために叱ってくれるし必要以上に物で釣ろうとしないしご飯たべれるようにお菓子あげすぎたりしないから安心して会わせられるし預けられる+7
-1
-
98. 匿名 2018/04/01(日) 22:02:15
子供の体調が崩れるまでお菓子あげるのはただの虐待
見てるだけの親も同罪+49
-1
-
99. 匿名 2018/04/01(日) 22:41:32
姉が育児放棄してたからしょうがないんだけど
数ヶ月の赤ちゃんになっちゃんとかの
果汁10%とかのジュースを哺乳瓶で与えた+10
-1
-
100. 匿名 2018/04/01(日) 22:55:09
実親なら言えるけど義実家は困る+8
-0
-
101. 匿名 2018/04/01(日) 22:55:36
>>98
苦しいのにまだまだ食べさせるってもはや拷問だよね。
適量ってものがあるしなぜそんなに食べさせるのか。可哀想なことしてる自覚ないよね。+24
-0
-
102. 匿名 2018/04/01(日) 23:01:59
自分も、じぃばぁには甘やかされて育ったので、人の事言えません。
私には厳しかった、父母が小学生の私の娘にはめちゃくちゃ甘い。娘が小さい頃から預かって貰ったりしてるので、甘やかしていても文句は言えません。+8
-0
-
103. 匿名 2018/04/01(日) 23:02:30
うちの実母の場合はとにかく自分がチヤホヤされたくて、一番手っ取り早いのは孫を食べ物で釣ること、という魂胆がみえみえ。
無制限にジュースやお菓子を与えるのはやめてほしい、と言っても「○○ちゃん(孫の名前)のママって、いつもこんなにうるさいの?かわいそうにね。ばあちゃんがいくらでも買ってあげるからね」
ホントいい加減にしてほしい。+46
-0
-
104. 匿名 2018/04/01(日) 23:14:38
孫は可愛いもんじゃない?息子が今日二十歳だけど、もし、子供できたらめちゃ可愛がると思う。お嫁さんからは嫌われるか。初孫とか出来たら超嬉しいです。もう一度子育てしたい+2
-25
-
105. 匿名 2018/04/01(日) 23:15:23
私も小さい時は祖父母宅に行けば甘やかしてもらってたし自分の子供もそれでいいかなと。+2
-2
-
106. 匿名 2018/04/01(日) 23:27:34
孫なんて全力で可愛がればいーの。うざいかどうかは成長期で本人が判断するから。逃げ場の大人要員は何人居たっていーんだよ。本人が望むならさ。+13
-7
-
107. 匿名 2018/04/01(日) 23:33:16
家の母も姉の子には甘かった 一ヶ月に一度しか会えないし、義兄の実家は遠方で滅多に会えないから、不憫に思ったのか甘かった
会うたびにトイザらス連れていってオモチャを買って上げていたが、姉が
「うちの子がろくでもない子になるからやめて」と訴えて オモチャの代わりに朝食用のアンパンマンのパンになった+16
-0
-
108. 匿名 2018/04/01(日) 23:34:16
オモチャはどんどん買ったもらいたい
んで、飽きたらすぐにメルカリ!
それで私の好きなものを買う!!+20
-0
-
109. 匿名 2018/04/01(日) 23:45:24
>>14
これこれ、本当に腹立つ!
さっきあったよ。
子どもが危ないことしていたから注意をしたら、義母に
「そんなに何でも危ない危ないって言っていたら何にも自由に出来ない子になってしまう。何か起きたら対処するのが親の役目でしょ。死ぬんじゃないし」
いやいや…危ない行動していたから、その後の予測が出来たから注意をしたんだよ。
結果、箸咥えたまま走って転んでおでこを強打出血。
これだけでも危ないのにもし箸が咽頭に刺さってしまったらどうするんだろ…
これって私が悪い?ただの心配性なの?
一般的には義母が正しいのかな…
+50
-0
-
110. 匿名 2018/04/01(日) 23:56:08
>>106
甘えさせる、と
甘やかす、の違いさえ判らない人?
ここで出てる具体的な愚痴のほぼ全て、「甘えさせてあげる」じゃなく「(ジジババ己の欲望を満たすために)甘やかす」だよ+22
-0
-
111. 匿名 2018/04/01(日) 23:58:06
>>104
もう一度子育てがしたいなら、ご自身で産みなさいよ
無理なら養子でもとって、「親」として育てなさいよ
孫はあんたの子じゃないよ
本音は「子育てしたい」じゃなく、「子育てのいいとこどりだけしたい」んでしょ+66
-0
-
112. 匿名 2018/04/02(月) 00:03:47
仰天ニュースのおデブもおばあちゃんに甘やかされてるケース多いよね+10
-1
-
113. 匿名 2018/04/02(月) 00:03:56
食べ物やお菓子については親の了解を得てからにしてくれるんだけど、オモチャ関係こな。
例えば、今4歳で幼児向けの雑誌を月に1冊って決めて買ってる。色々あってどれも付録が魅力的だから欲しがるけど自分で選んで1冊だけって。
でも、だいたいジジババとスーパーや本屋行ったらこれ欲しいって言って別のやつ持ってきて買ってもらってる…。
あとガチャガチャとか人形の服や小物とかも。本だからいいじゃない、200円くらいのガチャガチャだからいいじゃない、シルバニアの1,000円もしない小物だからいいじゃないってすぐ買ってもらえるからジジババと出かけるの大好きだよ。+11
-0
-
114. 匿名 2018/04/02(月) 00:05:22
うちは今4歳なんだけど、孫可愛さではっちゃけ気味の義父母の暴走を抑えるために、基本的な育児方針とOK &NGリストを作って3カ月ごとに成長報告と対応に関するミーティングしてる。(シッターさんに預けて、会社みたいに時間を作ってる。)グラフも作るw
ぶっちゃけ面倒だけど、かなり効果あるよ!
ただ、働き続けてきた義父母だから効くのよね。
私の実家親はここでみんなが愚痴るような、典型的な自分勝手甘やかしだから、もう何年も一回15分半年に一度ずつくらいしか会わせてない。
+6
-8
-
115. 匿名 2018/04/02(月) 00:05:36
>>111
わかります。
うちの義母も同じ事を言っていたけど、
自分達は働いていて子育ては保育園と両親に丸投げ。
離乳食すら知らないと言っていたしオムツもすぐとれたとか自慢していた(実際はトイトレは義母の義母と保育園)。
今頃になって孫をみて子育てしてる気分で嬉しいとか言うけど、自分勝手に甘やかすし嫌になったら怒鳴って終わり。
年齢に合わないまだ早い食べ物を与えようとしたり、冬の寒い日にアウターなしで出掛けさせようとする…
もうやめろ+22
-0
-
116. 匿名 2018/04/02(月) 00:06:38
>>29
勇気をもって断ってあげてほしい…
まだ11ヶ月なら明らかに糖分取りすぎで可哀想だよ。
孫が可愛くて何でも食べさせてあげたいんだろうけど、孫の体の事より、お菓子食べさせている自分に満足してるんだと思う。
少しなら我慢しなきゃと思うこともあるけど、1歳前の子にそれはちょっとやりすぎだと思いました。+29
-0
-
117. 匿名 2018/04/02(月) 00:06:56
そうね、孫が可愛いのはわかるけど
しっかり育てるのは両親なんですよ。
子育ては甘やかしたり手を抜きすぎてもいけないからね。
+7
-0
-
118. 匿名 2018/04/02(月) 00:07:12
>>109
子供が死んだとき、もしあのときああしていれば防げたのに…と一番後悔するのはきっとあなただから嫌われてでも止めるべきなんじゃないかな
+26
-0
-
119. 匿名 2018/04/02(月) 00:07:56
>>109
えっっ!!箸もって走り回る!?
よかったね、大きな怪我にならなくて。
下手したら障害が残るような大怪我にもなるのに、何いってんだろうねそのジジババ!!!
孫の無事より自分の満足、なんだろうね!
イラっとするわー!+36
-0
-
120. 匿名 2018/04/02(月) 00:11:20
>>92 連れ子をかわいがってくれるなんていいお義母さんですね!+9
-0
-
121. 匿名 2018/04/02(月) 00:27:04
うちの夫は子供たちの寝る時間にとてもうるさい。
私の実家に子供たちとお泊りすることを嫌う。
うちの両親が遅くまで起きてテレビ見てたりして中々お風呂に入らない。
子供たちはおじいちゃんとお風呂入りたいっていつまでも起きて遊んでる。
9時には寝かせないといけないのにそれがきちんとできないから子供たちが泊まることを嫌がっています。
9時には寝かせないと子供たちの発達に関わるからととても気にしている夫です。
+9
-0
-
122. 匿名 2018/04/02(月) 00:36:11
>>121
子育てに積極的ないいパパだね+15
-0
-
123. 匿名 2018/04/02(月) 00:52:31
年に一回なので何も言わない。
+2
-0
-
124. 匿名 2018/04/02(月) 01:08:24
うちはまだ半年にも満たない乳幼児なので、こらからなのかな…と、ここを読んで参考にしています。
ペット飼ってたりすると、しつけ出来てるか、キチンと環境が整ってるか、手入れをしてるか、をチェックしていると、だいたい子供や孫も同じような扱いではないかな?と、思っています。
(子供はペットじゃないんだから!と言いますが、私にとってペットも家族です。)
ペットに対してキチンと世話が出来てれば、ヒトの子供も大丈夫かなと。逆に世話やしつけが出来ない人には預けるのこわい。+6
-0
-
125. 匿名 2018/04/02(月) 01:16:17
細かいことにも口煩くて厳していつも口煩い母が嫌で弟と祖母宅に良く遊びに行ってたよ。おおらかで穏やかな口調で「〇〇ちゃん、それはしたらいけんよ」って言うから「うん」って返事していつもお膝に抱っこしてもらうのが居心地良かった~。弟とお膝を取り合いで、料理やお味噌汁がとても美味しくて弟は偏食がなくなってた。お祖母ちゃんてなんであんなに料理上手いんだろう。お握りとお味噌汁と漬け物が最高だった。「肘をついたらいけんよ。クチャクチャはいけんよ」とか素直に「うん」って言える雰囲気で..また会いたいな..。+22
-1
-
126. 匿名 2018/04/02(月) 02:36:54
物を買い与えるとか、精神的に甘やかすは全然良い。躾は親の仕事だし親にはできない優しさだからありがたい。
けどご飯とおやつを適量にしてほしい。
言っても聞かないどころかケンカになるし、こっちが用意したものじゃなく自分が買ったものを与えたがるのはなぜなんだろう。+9
-0
-
127. 匿名 2018/04/02(月) 05:54:52
でもここで愚痴ってるガル民も
いざ自分に孫ができたらそういう祖母になるかもそれないよ
今は私はそうはならない!って思ってるかもしれないけどさ
ここで語られている彼ら彼女らだって昔はそう思ってたのかもしれないしね
孫という存在を得てみないとわからないこともあるのかもしれない+3
-11
-
128. 匿名 2018/04/02(月) 06:05:49
>>104
赤ちゃん生まれると毎週訪問してくる義両親ってこういう思考なんだなと+20
-0
-
129. 匿名 2018/04/02(月) 06:32:44
>>121
うるさいっていうか親ならみんなそうじゃない?(DQN除く)
+3
-0
-
130. 匿名 2018/04/02(月) 06:37:05
>>109
よくある親の不注意による子供の事故死って親が109さんの義母みたいな考えの人なんだと思うよ
親世代でも放置子ママが同じこと言ってた。死ななきゃわからない系+8
-0
-
131. 匿名 2018/04/02(月) 06:44:17
本当に孫が可愛い大人は甘えさせるけど甘やかさない
甘やかすだけの人は孫がかわいいんじゃなくて自己愛が強くて好き勝手したいだけ
+9
-1
-
132. 匿名 2018/04/02(月) 07:07:42
何かにつけてのお祝い金、プレゼント、ご馳走、かわいいって思ってくれなくていい!
そう思うなら近づかなければいい!
甘やかしてほしくないならあわないようにすればいいと思う!+1
-2
-
133. 匿名 2018/04/02(月) 07:57:06
別にたまにお菓子をあげすぎる、おもちゃをなんでも買い与えるは文句ないんだけど、母親下げして子供に変なこと吹き込むのやめて欲しい。
こっちは善意で孫に会わせてあげてるんだ。+23
-0
-
134. 匿名 2018/04/02(月) 08:53:33
こういうトピ見てると、ガルちゃんにいるお母さんたちはちゃんと頑張ってるんだなって思う。+4
-1
-
135. 匿名 2018/04/02(月) 09:05:21
>>21
小さい時は私も必要最小限あわせなかった
だから上の子が何でも『貰った~』と伝えてくるまでになってからは
下の子ももらって直ぐ手を付けずに居れた。
時間や、物を吟味してか「美味しそぅだね〜良かったね〜食べて良いよ」と言う流れになってた。
期限切れの半生菓子や、最中風の吸い物を和菓子のもなかと思って くれたり
いつ開けたか分からない食べかけの物をくれるので
油断できない。
+6
-0
-
136. 匿名 2018/04/02(月) 09:29:46
良いか悪いか分からないけど
近い将来、塾に通わせるゆとりもないから
なるべく勉強好きに、と思ってゲームも覚えさせず頑張って来ました。
(運動系もそれなりに好き)
最近つぎつぎと外孫が受験だったけど皆んな並以下の高校に行くために塾通い。
「塾のお金大変なのよー」と娘のグチ聞いときながら、義母は私に
「勉強は出来過ぎなくて良い」とか言う。
いや!ちょっと待って!あんたの息子の稼ぎで塾なんてやれないから
今わたしが“手”かけてるんでしょうが‼︎って思う。+7
-0
-
137. 匿名 2018/04/02(月) 09:30:32
うちの毒親は孫に怒鳴り散らしていたよ...
ドン引き+4
-0
-
138. 匿名 2018/04/02(月) 09:49:08
義父、孫がお風呂入ろうとするとアイス持ってくかってお風呂でアイスを食べさせようとする。断固拒否。お行儀悪い事させないで欲しい。義父に育てられた旦那はお風呂でアイス食べたり、ご飯食べたがる。本当信じられない。私が許せるのは半身浴で水分補給するくらい。+17
-1
-
139. 匿名 2018/04/02(月) 09:52:17
手っ取り早いからといって、食べ物やおもちゃ、お金で孫を懐かせようとする根性が気に入らない。+14
-0
-
140. 匿名 2018/04/02(月) 10:14:41
実母がそう。
泣いたらお菓子。何でも物で釣って自分に惹き付けたい。それを注意すると可哀想をしきりに言う。私が悪者のように子供に言ったり自分が一番でいたいとすぐに部屋で二人っきりになろうとする。
初孫の長子ばかり可愛がるのにも腹が立ってもうまめに会わせないことにした。+13
-0
-
141. 匿名 2018/04/02(月) 10:33:40
同居なら言わなきゃいけないけどたまにならいいんじゃない?
どうしても預けなきゃいけないなら、預かってもらってるんだからそれくらいのハンデ我慢しないと。+2
-4
-
142. 匿名 2018/04/02(月) 10:58:05
善意で孫に合わせてあげてるんだ!なんて上目線な!
嫌なこともあるだろうけど、自分達、子供達にもいいこと、愛情面、経済面であるんだろうし、
じじばばだって負担を感じてる事も
絶対あるはず・・
+4
-5
-
143. 匿名 2018/04/02(月) 11:30:41
でも子供も5歳ぐらいになると親の反応をよく見ているよね。
祖母がどっさりお菓子を出してきた時にこっそり母の様子をうかがうと絶対目が死んでいた。
本当は好きなだけ食べたかったけれど後で母に叱られるのが嫌だったから、「もうお腹いっぱいだからごちそうさま」と断っていたわ。+9
-0
-
144. 匿名 2018/04/02(月) 11:32:59
私が子供の頃
祖父母同居だったけど
お婆ちゃんのおわんの持ち方が
親指が下、人差し指でふちを引っ掛ける感じで
私にそれで食べさせてたから
私がそんな食べ方になったってお母さんが嘆いてた。
普通は親指でふちを引っ掛ける感じで
お椀を手のひらに乗せる?のがそうらしく
今は気をつけてそうしてるけど
気づくとお婆ちゃん方式で食べてることある
+8
-1
-
145. 匿名 2018/04/02(月) 11:38:11
子供が生まれたら義実家が孫の為にとリフォームした。
体育館みたいなだだっ広い部屋を増築して、すべり台や子供用のキッチンなどオモチャをこれでもかってくらい買って置いている。
いくらかかったのか知らんけど、将来の教育費に取っておいて欲しかったわ…+15
-1
-
146. 匿名 2018/04/02(月) 12:50:51
この前遊びに来てた甥に500円玉貯金で
貯まった数万円を父親が小遣いやってた。
妹には絶対上げないでと電話できつく言われ、
丸1日経つと忘れる頭の足りない父親。
大晦日や正月準備の金はくれないくせに、
本当に腹立つわ!+5
-0
-
147. 匿名 2018/04/02(月) 13:18:11
>>16
自分の子が悪い事をして怒られたことに
ムカッと来るのはどうかと思いますが。
そこは義実家でも誰でも関係ないですよ。+1
-0
-
148. 匿名 2018/04/02(月) 13:20:16
>>144
教育って大事だよね。
でも親は他人のせいにしないで、直す気概を持っていて欲しいし
自分の事はで恥ずかしいと気が付いた時点で直せればいいと思うよ。+4
-0
-
149. 匿名 2018/04/02(月) 13:25:13
>>124
なるほど!
凄く理解できた!
義実家で犬飼っていたけど全然躾してなかったよ。
誰でもとわず吠えまくるし、騒がしくなると怒鳴り付ける!
可愛い時だけ可愛がって、機嫌悪いときは犬にあたる…
駄目だ、こりゃ+6
-0
-
150. 匿名 2018/04/02(月) 14:23:37
1日でぐちゃぐちゃになる様な生活リズムだったら元から出来てないだけ
旅行に行ってまでダイエットする奴と一緒。普段からしておけば1週間ぐらいの乱れは2日あれば戻る+5
-1
-
151. 匿名 2018/04/02(月) 14:45:36
私の祖父母(子どもからすると曾おじいちゃん曾おばあちゃん)がひどい。
子どもがご飯の間ずっと暴れて机をバンバンするので私が「やめなさい!」と叱ると「怒るな!」って怒鳴ってくる。
かわいいからこそだとしても、悪いことをしたときに叱るのが親の役目なのに本当に困る。
もともと上から目線だったけど、育児してる今は
ただでさえ疲れてイライラすることも多い中で、そういうもの言いする人にはもう会いたくない。+6
-0
-
152. 匿名 2018/04/02(月) 15:11:32
>>85
こんなトピあったよね。
直箸やめてって言ったのに実母にされて泣いたかなんとか。
何故か主を叩く人が結構いてびっくりした。
そういう人がやめてって言ってもするんだろうなーと思いながら見てた。+9
-0
-
153. 匿名 2018/04/02(月) 15:12:23
みかんは良くない?
お菓子だったら嫌だけど。+0
-4
-
154. 匿名 2018/04/02(月) 15:43:18
旦那の親は『死ぬわけじゃない』
が口癖
死ななかったらいいのかよ!
『素麺は古いほうが美味しいのよ』って何年も前の賞味期限切れを食べさせようとしてきたり
いやいやそうゆう意味じゃないから!+13
-0
-
155. 匿名 2018/04/02(月) 16:20:42
>>153
さすがに6個は…+6
-0
-
156. 匿名 2018/04/02(月) 16:58:33
実家義実家とも遠距離に住んでて年に数回、数日しか会えないから、アイスでもおやつでもおもちゃでも夜更かしでも好きにしてもらってます。
旦那もなんにも言わないし、まぁいいやって感じ。+1
-3
-
157. 匿名 2018/04/02(月) 18:18:38
うちの姑、遊びに連れて行くといつも違う部屋に子供たちを囲い込む。
そこで勝手に夜ご飯一緒に食べるとか約束させてる。
子供の言ってることですからーってスルー。
いつもいつもコソコソしててやな感じ。
小さいうちは良いけど大きくなってくると子供も分かるようになるから、嫌がるようになる。+13
-0
-
158. 匿名 2018/04/02(月) 19:10:39
あまやかしとは違うけど
息子がアレルギーのアナフィラキシーで救急車呼んだって話してるときに、
実母が息子の顔をニコニコ見ながら
おばあちゃんのこと嫌いではないんや な〜 今はまだ緊張して恥ずかしいだけかな〜??
って全く関係の無い、自分本位の話をしていて殺意わいた。
こっちは真剣に話してるのに…+6
-0
-
159. 匿名 2018/04/03(火) 03:53:41
失礼だけど、どこのジジババみてもろくなのいないね…。ま!うちもですけどね!笑
畑で野菜もいで、食べさせてくれるようなおばあちゃんはおらんのかね?!(となりのトトロ的な)
昔の遊びを教えてくれたり、ごはんの手伝い(皮むきとか、さくとか)を一緒にやったり、遊び道具を作ったり。ジジババらしい孫の接し方してほしいわ。+3
-0
-
160. 匿名 2018/04/04(水) 08:38:32
息子が大きくなって自分で近所の母の家に遊びに行くようになったんだけど、それが可愛いらしくて毎回大量のおもちゃを抱えて帰ってくる…
息子にも叱って母にもやめてとお願いした。+1
-0
-
161. 匿名 2018/04/11(水) 13:29:42
義理母は孫に全然甘くないよ。義理母から、誕生日プレゼント買うって言ってきたのに、娘が選んだプレゼントは高い!とか言ってくる。文句あるならいらないって感じ。誕生日ケーキは割り勘だったしw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
可愛い孫をついあまやかしてしまう祖父母。その行動に困る思いとは…