ガールズちゃんねる

職場に子供を連れてこられる

511コメント2024/08/08(木) 09:31

  • 1. 匿名 2024/07/09(火) 17:24:44 

    職場に保育園児のお子さんを連れてくる方がいます。
    連れてくる理由としては、お子さんが保育園を嫌がった日や、お熱が上がって保育園に預けられない時などです。

    業務中にお子さんがギャー、ワーと叫んだり、オフィス内を走り回っても、社員のお母さんは特に注意をしないので困っています。
    たまに注意はしてくれますが、「おいでー」とか、「お菓子食べようよ」「ジュース飲もうね」など、叫ぶことを注意というよりは、別のことで気をそらそうとしています。
    また、お菓子を食べながらオフィスを歩き回ったり、音の出るおもちゃで遊び始めたり、お母さんがスマホでYouTubeなどの幼児向け動画を大きめの音量で聞かせているので、それにも悩んでいます。
    あまりにもうるさいので、イヤホンをしながら仕事をしていいか上司に聞いたらダメと言われました…。

    もともと、託児所などがないオフィスのため、お子さんと出社される日は仕切りのある応接室が託児所となり、その中でお母さんとお子さんでいることが多いです(個室状態)。
    そのため、急な来客があった場合、しきりのない応接室に通してしまうことも多くなりました。

    上司の数名もその方のお子さんを可愛がっており、もしかしたらこのオフィスで、そのお子さんを苦手に思っているのは自分だけかもしれません…。
    また、お子さんをあやしながらお母さんが勤務をするため、パート社員の自分や他の人に仕事の皺寄せがくることも困っています。
    今後はさらに来る日数が増えると聞いたので、現在、転職を考えています。

    皆さんの職場には、お子さんを連れてくる方はいますか?

    +651

    -42

  • 2. 匿名 2024/07/09(火) 17:25:20 

    職場に子供を連れてこられる

    +310

    -6

  • 3. 匿名 2024/07/09(火) 17:25:32 

    >>1
    マジでない!熱があるなら尚更
    移ったらどうすんねん!💢

    +1889

    -8

  • 4. 匿名 2024/07/09(火) 17:25:37 

    >>1
    子供を連れてくる人などいません。

    +1288

    -8

  • 5. 匿名 2024/07/09(火) 17:25:40 

    いかにも子持ちママって感じ
    嫌われる典型

    +980

    -55

  • 6. 匿名 2024/07/09(火) 17:25:50 

    熱で連れて来るのおかしくね?普通休ませるやろ

    +1199

    -7

  • 7. 匿名 2024/07/09(火) 17:25:56 

    上司が黙認(歓迎かも?)してるならどうにも出来ないな
    転職考えた方が早そうだ

    +1138

    -4

  • 8. 匿名 2024/07/09(火) 17:26:04 

    職場に子供を連れてこられる

    +8

    -134

  • 9. 匿名 2024/07/09(火) 17:26:05 

    仕事中のイヤホンはダメなのにオフィスで子供を遊ばせておくのはいいってなんかねー

    +1132

    -4

  • 10. 匿名 2024/07/09(火) 17:26:18 

    職場にその環境はつらいね。
    しかしokってことでしょ?
    よく認められてるね
    てか熱あんのに連れてくんな移るからと思う

    +588

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/09(火) 17:26:20 

    子連れ出勤とか政府が流行らそうとしてたよね。
    無理なんだよ、子供も周りもみんな不幸になるわ。

    +679

    -6

  • 12. 匿名 2024/07/09(火) 17:26:21 

    そんな職場で働いたことないけど、会社も上司も許可してるなら自分からその会社離れるしかないのでは

    +473

    -4

  • 13. 匿名 2024/07/09(火) 17:26:27 

    >>1
    どんな職場やねん
    それを許してる会社が怖い

    +657

    -4

  • 14. 匿名 2024/07/09(火) 17:26:28 

    仕事の邪魔じゃん

    +276

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/09(火) 17:26:30 

    職場に子供を連れてこられる

    +19

    -20

  • 16. 匿名 2024/07/09(火) 17:26:33 

    それは職場の環境の問題じゃないの?
    職場の上司に相談してみたら?どうなるかわからんけど

    +15

    -23

  • 17. 匿名 2024/07/09(火) 17:26:33 

    熱でてるのに連れてくるとか最悪じゃん

    +368

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/09(火) 17:26:35 

    長文ご苦労!

    転職しな!!

    +16

    -42

  • 19. 匿名 2024/07/09(火) 17:26:40 

    熱あるなら連れてきても帰らせるでしょ

    +228

    -2

  • 20. 匿名 2024/07/09(火) 17:27:01 

    >>4
    子供って書かないで。
    子どもって書いて。

    +4

    -176

  • 21. 匿名 2024/07/09(火) 17:27:06 

    産まれた顔見せならわかるけど、熱で連れてくるのはあり得ないでしょ
    移るじゃん
    なんでこっちまで病気にさせられないといけないの?ってなるよ

    +337

    -5

  • 22. 匿名 2024/07/09(火) 17:27:11 

    子持ち様のいる職場って

    大変だねえ…

    +288

    -12

  • 23. 匿名 2024/07/09(火) 17:27:13 

    いやーありえん
    会社もまともじゃないなそれ

    +301

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/09(火) 17:27:16 

    保育園なんて嫌がろうが元気なら放り込んで来いよな

    +262

    -5

  • 25. 匿名 2024/07/09(火) 17:27:16 

    >>1
    うちも休校でってときはあるけど、保育園嫌がってとかはないな。

    あと騒がない。みんなで可愛がるけど騒がないから可愛がってる。

    うるさかったら、うるさいよ!大人は仕事してるから静かにして!って怒ってると思う。

    +32

    -37

  • 26. 匿名 2024/07/09(火) 17:27:20 

    いないし、そのママもどうかと思うけど、会社や上司の方針がそうなら、主が自分の合う会社に転職するしかないかな。それか上司に相談の上、部署異動の希望出すか。

    +201

    -1

  • 27. 匿名 2024/07/09(火) 17:27:39 

    私生活を職場に持ち込んで受け入れられて当然だと思ってる馬鹿がいるんだね

    +271

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/09(火) 17:27:46 

    上司がいい人で羨ましい

    +2

    -60

  • 29. 匿名 2024/07/09(火) 17:27:52 

    子供が保育園嫌がったから連れてくるなんて甘ったれるなっつーの
    だったらもう退職して家で見てろと言いたい

    +329

    -2

  • 30. 匿名 2024/07/09(火) 17:28:06 

    >>7
    上司の考えが容認なら、自分が動くしかないですね。

    +226

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/09(火) 17:28:10 

    嫌だな
    読んでいるだけでしんどくなったわ
    親がきちんと子どもを見て迷惑にならないようにしてくれているなら、こちらも大きな気持ちでいられるけど、やりたい放題当たり前みたいな態度だと腹が立つと思う

    +260

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/09(火) 17:28:14 

    >>1
    主おつかれ
    子持ちの私でも嫌だわ
    最悪な職場だと思うけど、今後そういう環境が増えていくのかもね

    +334

    -3

  • 33. 匿名 2024/07/09(火) 17:28:18 

    誰かが怒るのを上司も待ってると思うよ

    今の時代、上司も何も言えないからね

    パワハラになるし、その母親が叱らないなら尚更普段から面倒な人なんだろうなと思う

    +126

    -4

  • 34. 匿名 2024/07/09(火) 17:28:19 

    めっちゃ迷惑だよね。
    連れてくるくらいなら有給休暇とかとって休んでほしい。
    みんながみんな広い心で受け入れられるわけじゃない、受け入れないからって冷たいとか言われたくもないし。

    +182

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/09(火) 17:28:22 

    嫌なら転職しろではなく、会社で真面目に仕事したい人がちゃんと配慮されるように上司も含め話し合って禁止にしてもらうのが良いと思う。

    +175

    -8

  • 36. 匿名 2024/07/09(火) 17:28:29 

    家族経営の会社だと社長の子供とか孫とからあるあるだったりするけど、社員ではないわー。ないない。それを容認しちゃう会社にビックリだわ。

    +155

    -1

  • 37. 匿名 2024/07/09(火) 17:28:30 

    すごい職場だね
    考えられないんだけどw

    +139

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/09(火) 17:28:33 

    何で来る日数が増えるの?保育園入れてるんでしょ?

    +59

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/09(火) 17:28:49 

    なんでテレワークしないの?
    バカなの?

    +68

    -4

  • 40. 匿名 2024/07/09(火) 17:28:57 

    >>1
    連れてくる理由としては、お子さんが保育園を嫌がった日や、お熱が上がって保育園に預けられない時などです。

    有給使えばいいのにね。在宅できるから在宅ワークにするとかさ

    +214

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/09(火) 17:29:03 

    >>22
    子持ちが仕事しないといけない日本が異常になってんのかも。
    地球に子なしだけじゃ滅びるし

    +9

    -43

  • 42. 匿名 2024/07/09(火) 17:29:03 

    イヤホンさせてくれないなら転職考えてると伝えてみたらどうだろう?

    +62

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/09(火) 17:29:06 

    >>1
    転職した方がいいって
    何の為の自由な独身よw

    +168

    -2

  • 44. 匿名 2024/07/09(火) 17:29:10 

    なんでOKなんだろう?あなたの知らないところで「子どもが保育園休まなきゃいけないから仕事休みたい」「じゃあ子連れ出勤しなよ」みたいなやりとりが子連れさんと上司の間であたのかな?

    +87

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/09(火) 17:29:12 

    職場に子供を連れて来る
    職場に子供を連れて来るgirlschannel.net

    職場に子供を連れて来る私は個人病院に勤めています。院長と副院長が夫婦です。 その二人のお子さんを、副院長がよく職場へ連れてきます。 私は雇われの身なので強く文句は言えませんが、去年の年末に院内の大掃除をした時もお子さんを連れてきていました。 患...

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/09(火) 17:29:19 

    >>20
    何で?漢字読めない?こどもって読むんだよ!

    +76

    -7

  • 47. 匿名 2024/07/09(火) 17:29:19 

    子供に熱があって職場に連れてくるの?
    それは家で休まさせるべきでしょうよ…

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/09(火) 17:29:32 

    すごい職場だな笑
    子供関連の商品の会社なの?
    まあそれを許容してるなら仕方ないのでは?
    主が転職すりゃ良い話。

    +37

    -4

  • 49. 匿名 2024/07/09(火) 17:29:37 

    >>1
    自分だったらもう限界ですって泣きながら抗議するかも。

    +90

    -3

  • 50. 匿名 2024/07/09(火) 17:29:59 

    >>36
    そんなに高待遇なのはどうしてなんだろう

    +64

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/09(火) 17:30:04 

    >>30
    思ったわ
    主転職しよう

    +48

    -1

  • 52. 匿名 2024/07/09(火) 17:30:26 

    >>23
    そのうち吹き溜まりみたいになりそう
    転職出来るのなら転職した方が良い

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/09(火) 17:30:35 

    うちもほとんどが子持ちだけど、熱があったり保育園行きたくないからって連れてくる人いないよ
    子供がそばにいたら周りの人が仕事にならないし
    「ママー、ウンチーーーー!!」って大きな声で言われたら
    お客さんに電話もできないから本気で迷惑

    +62

    -1

  • 54. 匿名 2024/07/09(火) 17:30:47 

    熱があって預けられないからって会社にはやばすぎる。
    それでも休むな!とか言う会社ならもっとやばいけど

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/09(火) 17:31:00 

    >>35
    転職も視野に入れてもいいと思うけど、その前にまずは上と話して交渉だよね

    +42

    -2

  • 56. 匿名 2024/07/09(火) 17:31:11 

    >>7
    変に愚痴れないから主も余計ストレス溜まりそう。
    転職するしかない。

    +169

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/09(火) 17:31:38 

    >>7
    ね。主は正社員でもないみたいだしとっとと転職が吉。

    +162

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/09(火) 17:32:06 

    >>1
    職場というか、職場の飲みの場に連れて来る人なら居たな。シングルファザーだから留守番させられないとのことで、その子はみんなの膝の上に自分から座りに行ったり声をかけたり、とても甘え上手。
    お父さんは「こいつも俺と2人でいるよりみんな(職場の人たち)と会う方がリフレッシュになっていいんだよ〜」と言っていたけど、子供の本心はどうだったのか分からず。。本当にリフレッシュしてたらいいんだけど、お父さんに気を遣って愛想良くしてる場合もあるよね。

    +7

    -17

  • 59. 匿名 2024/07/09(火) 17:32:35 

    はぁ!?なにその職場!!
    上が認めちゃってるならなんかもう救いようがないね
    あと数年我慢してそいつのガキが大きくなったとしてもそんなこと容認してる職場じゃ違う人が今度はやりかねないよね
    パートなら私なら他探すかな

    +43

    -1

  • 60. 匿名 2024/07/09(火) 17:32:38 

    >>35
    マイナス1つは、どんな人だろう?
    もしかしたらこの主は、迷惑かけられている人じゃなくて、本当は子持ち様だったりして。

    上司はOkなのに自分が連れてくる子供がうるさいから転職するっていう同僚がいるから、
    ガルちゃんに書き込んだとか?

    +5

    -19

  • 61. 匿名 2024/07/09(火) 17:32:43 

    >>1
    熱が出てるのに会社連れてきてんの?
    保育園が預かれないなら病児保育かジジババ使うか
    自分が休むか旦那が休めよ💢

    おかしいよ、それ。
    かわいいで済む話じゃないよ。
    子供の風邪って結構大人もかかりやすいよ。
    マジで迷惑だから誰かに相談したほうがいい。

    +180

    -4

  • 62. 匿名 2024/07/09(火) 17:33:08 

    >>20
    子供は差別表現に当たらないという見解になって文科省も子供を使ってるよ
    個人的には子どものほうが好きだけど

    +26

    -7

  • 63. 匿名 2024/07/09(火) 17:33:30 

    >>61
    両親が県外に住んでて、頼る人がいないとか…

    +0

    -22

  • 64. 匿名 2024/07/09(火) 17:33:59 

    >>5
    子持ち母だがそんな事したことないぞ

    +144

    -6

  • 65. 匿名 2024/07/09(火) 17:34:07 

    >>60
    手が触れたんじゃないの?めんどくせーな

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/09(火) 17:34:15 

    >>46よこ
    これ大学で習ったんだけど子供って漢字検定で書くのは厳密にはよくない書き方らしいよ。よくわからんけど。平成後期あたりから公式の場では子どもって書くようになってるらしい。

    多分障碍者→障害者→障がい者的な変遷なのかな?

    +5

    -54

  • 67. 匿名 2024/07/09(火) 17:34:30 

    >>1
    私も子育て中だけど。
    叱らない育児としつけしない育児は別だからね。
    そのママさんはそもそもしつけしない育児のタイプかなと思います。
    主さんほんとストレス半端ないと思います。
    連れてくることがダメというよりも、放置してる親に対してイライラしますよね。


    その会社もちょっとズレてると思う。
    これは長い目で見て子育て世帯が働きにくい会社になるのでは。
    実際主さんが不快に思ってるし。
    皆んなが働きやすい環境に整えるのが上の仕事。
    転職アリだと思います。

    +117

    -3

  • 68. 匿名 2024/07/09(火) 17:34:31 

    主が何か言っても僻みで片付けられそうだね

    気の毒だわ

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/09(火) 17:34:37 

    >>1
    上司の数名もその方のお子さんを可愛がっており、もしかしたらこのオフィスで、そのお子さんを苦手に思っているのは自分だけかもしれません…。

    そんなやかましい他人の子供、主だけが苦手なんてこと無いと思うけど
    とりあえず人目を気にすることが出来る方々は、他人の子供を可愛がってる風を装うのが上手いから本音はどうだろう

    +109

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/09(火) 17:34:47 

    >>58
    飲みの場に子供連れてくんのナシだな
    その父親は自分がラクしたくてそこに連れてきたのかって思われてもしょうがない

    +57

    -1

  • 71. 匿名 2024/07/09(火) 17:34:55 

    パートさんとかには言ってないけど社長の親戚とかなんでは?

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/09(火) 17:35:01 

    >>1
    いないよ!主さんの職場が特殊だと思うから、転職考えてもいいかも

    +57

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/09(火) 17:35:11 

    熱のある時に連れてくるなんて虐待では…
    児相に相談してみては?

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/09(火) 17:35:19 

    >>1
    イヤホンじゃなくて、耳栓はダメなのかな。
    集中できないから、子供がいる日だけ耳栓をしたいと改めて言ってもダメなら転職した方がいい。

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/09(火) 17:35:21 

    WEB会議で子どもと同室で出席されるのも嫌なのにオフィスに連れてくるとかとんでもない。
    転職するし、辞めるときに子ども連れてこられるのが嫌だから辞めるって言うわ。

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/09(火) 17:35:48 

    >>1
    上はなんていってるの?普通そんな状況なら休ませない?
    休ませることもせず、子供OKにしてまで働かせて、ただのブラックやん。

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2024/07/09(火) 17:35:50 

    >>28
    すごい皮肉www

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/09(火) 17:35:55 

    >>3
    そこは上司から言ってもらわないと。

    子どもを預かるシステムないなら安全とか保証できないよね。
    何かあったら職場に責任求めてきそう。

    +206

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/09(火) 17:35:56 

    >>66
    子供の共が、お供物の漢字だから一時期「子ども」って表記してる雑誌とかあったよ。
    今は、そんなに気にしてないっぽい。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/09(火) 17:35:58 

    >>62
    子ども手当を知らないの?!

    +1

    -13

  • 81. 匿名 2024/07/09(火) 17:36:01 

    >>1
    さすがに風邪の時は連れてくる人いない。
    土曜出勤とかどうしてもって時に連れてくる人はいたけど
    個室でおとなしくしてたよ。

    てか、そいつが転職してほしいよね。
    絶対しないだろうけど。図々しいにもほどがある

    +103

    -2

  • 82. 匿名 2024/07/09(火) 17:36:03 

    >>1
    転職できるならした方が良いんじゃない?
    普通の会社じゃないし
    「アットホームな会社です」ってこういう会社が使うのかな??

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2024/07/09(火) 17:36:16 

    >>3
    ね、それが一番有り得ないと思った。自分が同僚なら頼むから休んでくれ!って思う

    +260

    -2

  • 84. 匿名 2024/07/09(火) 17:36:20 

    >>14
    ってか、その社員だってまともに仕事出来ないじゃん。
    単なる給料泥棒じゃない?

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/09(火) 17:36:58 

    >>63
    じゃあお母さんかお父さんが休むしかないよね

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/09(火) 17:37:08 

    >>4
    何かあったら、容認してる上司達が責任取るんだよね?

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/09(火) 17:37:26 

    >>79
    横、一昔前やたらと言われた時期あったね
    今はそんなことないけど

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/09(火) 17:37:42 

    >>35
    まぁ掛け合ってみるのもアリだろけど、普通に考えて非常識なのにもう上も容認しちゃってるから話すだけ時間の無駄な気がする

    +48

    -1

  • 89. 匿名 2024/07/09(火) 17:37:57 

    >>1
    どんな会社だよw
    たまになら我慢するけど、良くあることで業務が滞るなら私なら転職する。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/09(火) 17:38:00 

    >>1
    たまーにいる。子どものことに寛容になって相手してあげないと冷たい人、みたいな扱いされるの腹立つんだよね。

    +73

    -1

  • 91. 匿名 2024/07/09(火) 17:38:41 

    熱があって保育園休みなのに連れてくるのはやばくない?でも会社が休ませてくれないとか連れてくるのOKとかだと文句言えないよね、、、

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/09(火) 17:38:48 

    熱あるのに絶対やだわ!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/09(火) 17:39:26 

    大音量でYouTube流すのはOKなのに、主がイヤホン付けるのはNGてそいつら狂ってるよね?

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/09(火) 17:39:26 

    うちは託児所あるけどたまに事務所に子供がやってきて話しかけられたら相手しなきゃいけない
    子供苦手だから嫌なんだよね
    仕事中ずっと子供がいるなんて考えられない
    集中できないって上司に相談して無理なら辞めるかな
    オフィスに子供がいるのってケガの面でも危ないよね
    預けるとこないなら休んでもらった方がマシ

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/09(火) 17:39:29 

    それとはまたちょっと違うかもしれないけど
    休みの日にわざわざ電車乗って子供を店に連れてくるスタッフならいる

    別に子連れで仕事するわけじゃないんだけど遊びに来るって感じ。うちは美容院なのでお客さんもたくさんいるのにお構いなしで2歳ぐらいの子供を連れてズカズカ入ってきて子どもをリリースするからすんげー邪魔!
     シザー持ってるから危ないしぶつかって客の首とか傷つけたらどーすんの?!って感じ
    「うちの子を見てー」って感じだけど正直、全然可愛くないし躾なってないし。。
    それでもお菓子あげちゃうスタッフとかがいて
    ますますつけ上がるよ
    職場に子供はやめて欲しいよね
    私は絶対にそんな事しなかったよ、恥ずかしい

    +46

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/09(火) 17:39:31 

    パートにシワ寄せ来てるのおかしいでしょ
    正社員の上司や子持ちの母親や同調してる人がやり遂げろよ

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/09(火) 17:39:56 

    >>63
    横、そのために病児保育してる所を探しておいたりする人は多いよ
    無理なら両親どちらか休むとか、リモートにしてもらうとか色々あるよ

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/09(火) 17:40:00 

    >>7
    その時にはうんと文句言ってやめた方がいいと思う
    地獄だこんなところくらいに

    +39

    -2

  • 99. 匿名 2024/07/09(火) 17:40:02 

    >>1
    今の時点で保育園なら、この先小学校2、3年ぐらいまで
    続くと思うよ。
    子供はかなり風邪引くから。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/09(火) 17:40:04 

    >>1
    良い機会だから転職しよう!主だいぶストレス溜まってそうだし、さっさと離れるに越したことないよ。

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/09(火) 17:40:09 

    >>80
    どれを指して子供手当と言ってるの?
    児童手当のこと?
    各自治体独自の手当なら申し訳ないけど存じ上げません

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2024/07/09(火) 17:40:19 

    >>1
    そういう場合はリモート勤務OKにすれば良いのにね。会社のパソコンは会社内でしか使えないのかな。わざわざ熱のある子を、全員が歓迎してるわけではないオフィスにつれてくるのも大変だよ。ちなみに私もこのケースなら非歓迎派です。

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/09(火) 17:40:59 

    >>97
    病児保育が少ない地域の人はシッターさん使うよね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/09(火) 17:41:23 

    >>21
    産まれた顔見せも全く理解できない。
    親戚でもないのに。

    +69

    -2

  • 105. 匿名 2024/07/09(火) 17:41:40 

    小さめの病院給食を作る仕事してるんだけど、50代の職員が帰省した息子を連れてきて残った予備の食事を休憩室で食べさせてたよ。
    子供の頃からよく来てたみたいで主任もよく知ってる。
    だから何も言わない。
    馬鹿じゃねぇの!?

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/09(火) 17:41:48 

    >>95
    それ店長から言ってもらうしかないと思う
    あくまで危ないから〜を押し出して伝えてもらうのが良いんじゃないかな

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/09(火) 17:41:53 

    >>60
    マイナス押した1人だけど、主でもないし、そんな感情的な話でもないわ。

    主はパート社員なんでしょ?
    そのママ社員が正社員かは書いてないけど、仮に正社員もしくはものすごく優秀な非正規だとしたら、会社は子供連れで多少迷惑かけられたとしてもその人に働いてもらった方が会社の利益だと判断してるかもじゃん。それでパート社員の主が辞めたとしてもまあいいと思ってるかもしれない。営利企業って得てしてそういうところはあるよ。

    +3

    -18

  • 108. 匿名 2024/07/09(火) 17:42:04 

    ガルだとよく専業バカにされやすいけど
    ここまで大迷惑かける兼業が増えてくなら
    専業でいてくださいって思うわ

    +25

    -3

  • 109. 匿名 2024/07/09(火) 17:42:13 

    >>9
    電話対応、来客対応、指示されたり等色々あるからね
    イヤホンNGはわかるけどだったらなおさら子連れはNGだろって思うけどね

    +128

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/09(火) 17:42:14 

    >>5
    一緒にしないでよー

    +127

    -4

  • 111. 匿名 2024/07/09(火) 17:42:28 

    >>29
    連れてこられることが決め手で就職したのかも

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2024/07/09(火) 17:42:35 

    >>22
    子持ちのいる職場が大変なんじゃなくて子供を連れてくる子持ちがいるから大変なんじゃない。
    子連れOKの会社なんてそうそうないでしょ。

    子供連れて遊びに来るだけでも嫌なのに非常識過ぎてイライラする。
    迷惑がってたら嫌なやつ呼ばわりされるし。
    更には熱あっても連れてくるとか意味不明。

    +47

    -1

  • 113. 匿名 2024/07/09(火) 17:42:48 

    うちの職場にもいるよー
    大人しく宿題してて偉いよ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/09(火) 17:42:54 

    >>101
    民主党だよ。ニュースになってたでしょ。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2024/07/09(火) 17:43:08 

    上司が問題じゃんそれ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/09(火) 17:43:11 

    >>1
    そのお子さんから病原菌をもらってバタバタと社員が休む展開になって業務が回らなくなると良いよね。その場合、労災になるのかしらね!?

    +40

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/09(火) 17:44:08 

    >>5
    子持ちだからそりゃママだろ

    +75

    -4

  • 118. 匿名 2024/07/09(火) 17:45:09 

    >>105
    息子、30代くらいだよね!?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/09(火) 17:45:23 

    >>5
    子持ち様ってやつやろ

    +89

    -5

  • 120. 匿名 2024/07/09(火) 17:45:49 

    >>5
    いや、そんな子持ちママ見たことないし、そもそも職場に子連れで仕事しにくる人も見たことない

    +82

    -3

  • 121. 匿名 2024/07/09(火) 17:46:06 

    上司・同僚・部下のガキなんざ可愛くねえ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/09(火) 17:46:31 

    >>20
    じゃぁ子って書いたらいいじゃん。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/09(火) 17:46:37 

    私が怪しさ感じてすぐ辞めたパート、その後の募集に「お子さん連れ出社OK☆」とか書かれてた…ブラックめいてた所だったから、そうしないと人来ないんだと思ったw
    ちなみに私は子供小4だから元々そんなつもりは無かったし、その時の求人にもそんなこと書いてなかったけどね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/09(火) 17:46:39 

    >>5
    って叩かせたいトピだよね笑
    こんなんいる訳ないやん
    仕事出来ないし、感染症の恐れもあるのにあり得ない

    +47

    -10

  • 125. 匿名 2024/07/09(火) 17:46:45 

    >>7
    だよね
    職場はそういう方針なんだから無理なら主が辞めるしかない

    +42

    -1

  • 126. 匿名 2024/07/09(火) 17:46:58 

    >>1
    PTAの集まりに、熱出して幼稚園休ませた子供連れてくる女思い出した。
    風邪うつったらどうしてくれる。責任取らないくせに。

    +20

    -2

  • 127. 匿名 2024/07/09(火) 17:47:02 

    家族経営みたいな職場だと有り得ちゃうのか?
    だとしても体調不良の子供連れてくるとかありえん
    大人でも移る時は移るよ
    急遽学級閉鎖的なやつで休園になっとからとかならまだしも...
    それでも職場に子供連れてくるなんて非常識過ぎるけどね
    ドラマとかでたまにあるシーンに影響されすぎなんじゃないの

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/09(火) 17:47:07 

    >>35
    その上司達が可愛がってるような職場だからなーまともな話通じるかな?

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/09(火) 17:47:20 

    >>7
    昔小さい会社にいた時、社長がまわりからよく見られたいタイプらしく「○○くん職場に連れてきていいんだよ」とか子持ちの人に言ってて、実際に真に受けて連れてきてて非常識だなと思った
    理解ある風に見られたいなら職場に子供連れてこられて迷惑する環境がひどいって事への理解も示せよ
    私を含めてどんどん人が辞めてったけどね

    +80

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/09(火) 17:48:13 

    >>56
    多分主が愚痴ったら同様に我慢してる人達もいっしょに大愚痴大会が始まると思う
    みんな顔に出さないようにしてるだけじゃない?

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/09(火) 17:48:18 

    >>13
    会社の制度としてありとしてるんだよね? 子供の病気って大人に結構うつるし、なんなら大人の方が重症化するような物もあるのにね…

    +84

    -2

  • 132. 匿名 2024/07/09(火) 17:48:36 

    >>5
    一緒にしないで!
    普通のママの方が多い!
    変な事するママが目立つだけだから!!

    +54

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/09(火) 17:48:37 

    >>22
    子なししかいない職場というと‥それはそれで殺伐としていそう

    +1

    -16

  • 134. 匿名 2024/07/09(火) 17:48:50 

    会社の方針が気に入らないなら辞めるしかないんでは?
    それで働きやすいって人がいて、そっちを優遇した方が会社の利益になってるならどうにもならない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/09(火) 17:49:12 

    >>1
    私が行く幼児の子育て支援センターでは
    夏休みになると小学生の娘さんがお弁当持って 毎日朝から晩までいるよ
    幼児たちと遊んでくれてる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/09(火) 17:49:18 

    上司の上司とかコンプラ相談室みたいなのないのかな

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/09(火) 17:49:21 

    >>3
    職場に連れてきてる訳じゃないけど、
    「子供が手足口病になっちゃってぇ〜結構酷い症状なんですよぉ〜」とか言いながらノーマスクでぺちゃくちゃ喋りまくってる人が職場にいる
    せめてマスクして欲しい

    +210

    -1

  • 138. 匿名 2024/07/09(火) 17:49:23 

    >>6
    うちもいた
    熱さまシートつけてはしゃぎまわって疲れてぐったり来客用ソファを独占
    早退したら?と言ったらそれで半休(有給)使いたくないんだってさ

    +41

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/09(火) 17:49:28 

    >>5
    子持ちで働いてる人は山ほどいるけど託児室のない職場に子供連れて出社する人はかなりの少数派だと思うよ。しかも理由が子供が保育園を嫌がるとか熱があってなんて同じ子持ちでも納得できない。泣きながら保育園行ってる子もたくさんいるし熱がある子を連れてくって常識なさすぎ。

    +81

    -2

  • 140. 匿名 2024/07/09(火) 17:49:56 

    >>13
    子供の泣き声で電話や商談の声が妨げられそうだよね
    そんな職場ありなのかな

    +77

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/09(火) 17:50:51 

    >>108
    もう子持ち女性が社会に出なくていいように育児集中手当てを国から出しても良いかもね。もしくは女性の社会進出の全面禁止

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2024/07/09(火) 17:50:58 

    >>6
    職場にばらまかれたら最悪

    +60

    -1

  • 143. 匿名 2024/07/09(火) 17:51:12 

    >>1
    産休中の人が子ども連れてくるのが嫌って話かと思ったら全然違った
    そんなの迷惑以外の何者でもないじゃん…
    幼稚園じゃないんだからさ

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/09(火) 17:51:20 

    >>3
    病児保育にでも預ければいいのにね
    子供の病気って大人にも感染するし…

    +131

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/09(火) 17:51:26 

    >>1
    その熱が私に移ったらどうしてくれるんだよ

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/09(火) 17:51:26 

    >>107
    そんな有能な社員が職場に子供連れてくるかあ?

    +14

    -2

  • 147. 匿名 2024/07/09(火) 17:51:39 

    >>1
    ってか、何でその社員さん休ませないの?
    熱あって登園できないなら親もお休みでしょ

    問題はその社員さんだけじゃない気がするんだけど

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/09(火) 17:51:49 

    >>5
    いかにも子持ちママってこんなママ典型どころか見た事ないよ。こういう人は子なしの時から非常識なタイプで子供の有無は関係ない。

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/09(火) 17:51:59 

    >>1
    叱ると返ってギャン泣きが激しくなる子いるから
    あえて叱ってない可能性もある。
    だから子供を叱ってほしいことはあまり言わない方がいい。

    でもお菓子を食べながらオフィスを歩き回る。
    音の出るおもちゃで遊ぶ。
    スマホで動画を大きめの音量で見る。
    この3つはあり得ない。

    普通は外出先には音の出ないおもちゃや
    スマホで見る時は音が出ないようにする親が多いよ。
    ここは対策したほうがいい。
    母親として社会人として配慮がなさすぎる。

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/09(火) 17:52:05 

    どこかに相談して辞めさせることができるもんなのかどうか。
    例えば大きな企業の支店とかなら本部に言うとか労基に相談してもいいかもしれないけど、家族経営みたいなとこなら気に入られたもん勝ちみたいになるよね。
    帰るまで30分くらいとかならともかく丸丸一日いさせて何も言わないなんて異常だと思う。
    転職考えた方がいいと思うし、事をあらだてる気はなくてもハローワークに行った時にはこんな会社だったとちゃんと伝えると後の求職者のためになります。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/09(火) 17:52:22 

    >>1
    うわべで可愛がってても、迷惑してる人はいると思う
    でも上司が何もしてくれないなら、辞めるかな

    +37

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/09(火) 17:52:26 

    >>41
    「子持ち様」っていうのはね、子供を育ててる人って意味じゃないよ。子供を育ててるアテクシが偉いの!だからアテクシの好きなようにさせていただくわっ!断るですって!差別よ~!子持ちをこうやって蔑むから少子化になるのよ~!社会が酷いわ~!子持ちに優しくないのよぉぉムッキィィィ。って他責思考でワガママな子持ちのことを言う。

    +27

    -4

  • 153. 匿名 2024/07/09(火) 17:52:29 

    >>1
    熱あるのに連れてくるのはやばい
    うつったら嫌だよね
    周りの迷惑を全く考えてない人だね

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/09(火) 17:52:41 

    >>11
    国が推進してたよね。
    保育場足りないなら職場でって。
    都内は通勤激混みだから無理だけど、例では車通勤の地方とかが取材受けてた。

    鈍感力の高い人が「職場みんながハッピーです」なんて言えるんだよね。

    認めてる責任者は、子供の世話が小型犬ほどの世話で済むと思ってる、育てた事ない爺が多いのかね?

    +54

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/09(火) 17:52:49 

    >>1
    いたけど誰も気にしてなかったよ
    普通にみんなで面倒見てたり、差し入れしたりして子供可愛がってた。ご年配の方は特にお子さん達に優しかったよ

    特に上司のお気に入りの社員さんとかではなくて、普通にみんなで仲良さげで揉めてるのは見たことないな。私は派遣で配属されてた側

    みんなそんな感じで不満なくてって職場なら、合わないあなたが急ぎ辞める方がいいよ、やっぱりね

    +3

    -18

  • 156. 匿名 2024/07/09(火) 17:52:50 

    >>142
    一度社内パンデミックでも起こらないと改善されないかもね…

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/09(火) 17:53:06 

    >>5
    私は独身だけど
    ここまで非常識なママは見たことない
    子持ちの典型ではないと思うし
    来客より子供優先する主の職場がヤバ過ぎる…

    +84

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/09(火) 17:53:19 

    主さん心を病まないうちに可能ならば転職を

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/09(火) 17:53:32 

    >>1
    菌撒きにきてるのめちゃくちゃ迷惑だね。お子さん自身もしんどいだろうし。

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/09(火) 17:53:35 

    >>13
    おかしすぎるよね。どうしてもどうしても預け先が無い時にどうしても外せない仕事があってやむを得ず連れて来るレベルならまだ理解するけど、そんな理由でしょっちゅう連れてこられたら、私も子供いるけど嫌すぎるよ。他にも迷惑って思ってる人いると思うわ。

    +71

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/09(火) 17:54:32 

    >>4
    お客さんとしてはあり?接客業ですが

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2024/07/09(火) 17:54:44 

    変な会社だね。その人以外にも前例はあるの?
    アットホームな会社ですって募集かけてる感じの社風っぽい。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/09(火) 17:55:01 

    >>1
    祖父母連れて行く

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/09(火) 17:55:17 

    歓送迎会に子連れで来るのも嫌なのに仕事中に子連れは嫌だな。大人しく絵描いたりできる子ならまだいいけど走り回るのはうるせー。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/09(火) 17:55:31 

    子供も熱があるのに連れてこられてかわいそう。家でゆっくり寝てたいだろうに。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/09(火) 17:56:30 

    釣りトピだよね?w 別のトピにも似たような内容のコメあったし、働いてるお母さんがそんな憎いか?w
    職場に子供を連れてこられる

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2024/07/09(火) 17:57:03 

    >>110
    こんな人見たことないくらい、珍しいよね。

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/09(火) 17:57:11 

    >>1
    その人だけなんだ?
    すごい特別待遇だね
    めっちゃ美人とか?上司に気に入られてるのかな?

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/09(火) 17:57:19 

    >>11
    お母さん1人テレワークにすればいいだけだと思うんだけどね
    テレワーク無理な仕事ならそもそも子連れでも無理だろうに

    +73

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/09(火) 17:58:00 

    >>1
    もう1人子持ちの人が入社したら
    「あ、私もやっていいんだ」って勘違いするよね

    そしていつか来客からクレーム来そうだけど

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/09(火) 17:58:37 

    そんな職場なら辞める

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/09(火) 17:58:54 

    >>1
    コンビニバイトと病棟看護師をしたけど、子連れでくる人はいませんでした。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/09(火) 18:00:02 

    >>12
    私はそれで辞めました。子持ち組が次々に子供を連れてきてパソコンで遊ばせるわ休憩室を陣取るわで上司に言ったら、仕方なくない?で終わったので辞めました。

    +44

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/09(火) 18:00:11 

    >>131
    これほんと。子供の手足口病うつったけど、子供より酷かった。
    ましてや他人からなら、はらわた煮え繰り返るしなんなら医療費も払って欲しい。

    +32

    -1

  • 175. 匿名 2024/07/09(火) 18:00:15 

    >>1
    家族経営ならあるある。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/09(火) 18:00:37 

    >>1 昔、正社員で働いている頃。
    小さな会社だったけど、上司(母)が長期休み限定で、子ども連れてきてたよ。小2〜4くらいの男の子だったけど、他人の仕事の邪魔はしないし、黙々とお母さんの隣で宿題してる感じでお利口だなーと思ってました。
    でも周りからすると、ジュースあげた方がいいかな?お菓子要らないかな?とか気を遣うことは多かった。

    自分も母親になって働いてるけど、働きながらの子育てについて、めちゃくちゃ痛感してます。
    気持ちもわかるけど、やっぱり周りの人に迷惑かけちゃうだろうなと思って、私はしないようにしてます。
    (というか、先ず子どもを連れて働ける環境の職場ではないけどw)

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2024/07/09(火) 18:00:40 

    >>170
    勘違いするというか、1人OKしたら他も断れないよね。大変な職場になりそう。もうなってるか。

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/09(火) 18:00:42 

    >>35
    主はパートなんでしょ
    (パート社員ってよく分からんけど)
    悪い意味で職場のレアケースっていうか
    話し合いとかめんどくさいことするより、転職した方が早いと思うよ…

    +35

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/09(火) 18:01:24 

    >>70
    飲み会だけでなく、週末もイベントを企画してみんなを誘っていました。誘われる人はみんな独身なので、誰も子どもがおらずみんながその子を見れる環境です。
    私はプライベートと仕事は分けたかったので毎度も誘いは断っていたのですが、「なんで〇〇(飲みの場所の名前)で企画してるのに来ないの?楽しいよ?」と問われたりと、中々しつこかったです。
    おしゃれな場所とか関係なく、なんで休みの日にお金を払ってよその子を見る会に参加しなきゃいけないの?と心の中で思っていました。

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/09(火) 18:01:38 

    >>1
    熱があって連れてきたら翌日から1週間くらい主休んじゃえば?
    「ガル子さんのお子さんの熱が移ったんだと思うんですけど〜私も熱が出てしまって〜」と毎回言ってさ
    子供の風邪って大人に移ったら重症化しやすいのに連れてくるなんて信じられないし上司がそれを容認してるならもっと上の上司に仕事にならなくて困っていることを言えば?
    可愛がってる上司より上がいなければ転職しちゃえ

    +42

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/09(火) 18:02:49 

    全部困るけど熱上がった子ども連れての出勤は本気でやめてほしいね…職場みんな風邪引いたらどうするつもりだろう

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/09(火) 18:03:04 

    >>60
    マイナス1つに目クジラ立てる人は、どんな人だろう?笑

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/09(火) 18:03:23 

    可愛がってるって表向きだと思う
    そりゃ同僚の子供あからさまに邪険には
    できないでしょ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/09(火) 18:03:39 

    なんでその子の来る日数が増えるんだろうね?
    他の園児への迷惑行為などで拒否られてたりして…発熱してるのに職場へ子を連れてくるような親の子ならそれもあり得る

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/09(火) 18:03:43 

    >>1
    デイサービスです
    います
    人手のない時に助っ人で来てもらう人がいるのですが、その人は連れてきます
    結局、他の職員に皺寄せがきます

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/09(火) 18:03:49 

    >>13
    ほんとそれ。
    子供がイタズラでPC触ったりして、トンデモ事態とかになったり、取引先の来客中や、電話してる背後から特大の寄生で騒いだらどうするんだろう…。

    サラッと想像しただけでもそんなオフィスは、業務どころかストレス半端なくて絶っっっ対に嫌だわ。

    +69

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/09(火) 18:03:59 

    福岡の某サプリ会社も職場に子供連れてきてOKらしいけど、主の会社はそうではないのよね?

    体調不良の子を職場に連れ込むとか非常識過ぎる

    このまま働いてもストレスだし、転職した方がいいと思うよ

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/09(火) 18:04:29 

    >>1
    その可愛がってる他の人らも嫌々でも可愛がってるかもしれんよ
    主さんだって受け入れてると思われてるんじゃないの

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/09(火) 18:05:29 

    >>7
    上司が歓迎してるなら良い職場だよね
    子持ちにとってはだけど
    自分が子供連れてくる可能性がない人には迷惑でしかない…

    +14

    -20

  • 190. 匿名 2024/07/09(火) 18:05:34 

    子供のために休めよ、家で。
    マジ迷惑。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/09(火) 18:06:00 

    >>3
    コロナで職場全員に感染したらどうするんだろうね

    +61

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/09(火) 18:06:18 

    >>146
    ママ社員本人が連れて来たいと思ってるとも限らないじゃん。預け先ないけど、出社しろっていわれてるパターンかもしれないし。

    非常識だとは思うけど、正社員(管理職含む)が認めてて誰も文句言ってない中で、パートが禁止にしてくれって言ったら、禁止になるより先にパートが辞めてくれっていわれると思うよ。

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2024/07/09(火) 18:07:25 

    >>1
    上司らに気に入られてそうだしそのママ美人そうだね

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2024/07/09(火) 18:08:18 

    >>1
    小さな子だったら、家に1人にできないのは分かる。でも、社会人の子供を連れてきたりするのはやめてほしい。親が仕事でも、子供は他社社員なら部外者だよね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/09(火) 18:08:35 

    >>189
    子持ちだけど、連れて行ったら仕事にならないし、熱あるなら寝かせて看病したいから、休ませてくれる職場の方がいいわ。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/09(火) 18:09:43 

    >>25
    追加。ちなみに私独身なので職場の話です。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/09(火) 18:10:56 

    >>104
    子供の顔見せにいくのめちゃくちゃ仲良い人達だけならわかるけどね。
    そんな親しくない人からすれば興味ないし、業務とどこおるからやめてほしい

    +38

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/09(火) 18:12:16 

    >>1
    連れてくる日が今後増える⁇なんで?迷惑すぎるよ。よっぽど仕事ができる人で、その人がいないと仕事が回らないとかなの?

    保育園嫌がるからって言いなりになって職場に連れてきたら、子どもからしたら嫌がったらお母さんと一緒にいられるんだからそっちの方が良くなっちゃうんじゃない?嫌がるから連れてきちゃうってよくないと思う。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/09(火) 18:12:26 

    >>1
    またコロナ流行ってるのに、ようやる
    他の人にうつしたらどう責任取るんだろう

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/09(火) 18:12:33 

    子持ちをリモートにしろって言う人いるけど、リモートにしても子供うちで見ながら仕事できるの?
    子供連れて出社してもらって主さんがリモートした方がいい

    +0

    -5

  • 201. 匿名 2024/07/09(火) 18:12:33 

    >>3
    保育園で預かれないのに、なんで職場には連れてこれると思うんだろう
    あまりにも非常識すぎる

    +213

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/09(火) 18:12:49 

    その状態を会社が許している訳で、主さんが転職をするかどうかの判断基準は、近い将来、自分がその母親の立場になったら託児所代わりなのが助かるかどうか。ですかね。

    +1

    -6

  • 203. 匿名 2024/07/09(火) 18:13:13 

    >>9
    本当にこれに尽きる。そのママに嫌な思いさせたくないってことでしょ?
    そんなんじゃもう転職したい。

    あと、どこも預け先がなくてとかでなく、保育園嫌がってぐらいで連れてこられるの困る。

    +116

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/09(火) 18:13:56 

    子供も親の会社に居たって楽しくなかろうに

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/09(火) 18:14:14 

    >>12
    しかも、イヤホンだめって、主の事雑に扱いすぎ。
    そんな軽く見られてるならいやだわ。

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/09(火) 18:14:21 

    >>192
    そりゃあね
    パートと社員なら社員の方が立場上だしそんなことは誰だってわかってる話でしょ

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2024/07/09(火) 18:14:25 

    中学生の頃、部活の先生が夏休みに自分の子供を部室に連れてきてたなぁ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/09(火) 18:14:57 

    >>204
    あやしてもらってるって書いてるから、楽しいんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/07/09(火) 18:15:24 

    >>1
    前に働いていた職場は働いている人もほぼ子持ち(子持ちじゃないのは新卒採用で入って間もない人くらい)、中途採用時の応募条件も子育て中のママ限定だった
    中抜けして保育園お迎え行って、一旦職場に連れて戻って来て休憩室でママの仕事終わるまで遊ばせておくのが普通くらい職場に子供連れてきてても当たり前の会社

    その会社みたいに入社前からそういう会社だって周知されてて、それを魅力と思って募集してくる人たちばかりの会社ならアリだけど、募集の時点でそんなことになるなんて知らなかったり、途中から急にそんなことになるのはナシだと思う

    それにこんなに職場に子供連れてくるのが当たり前だった職場でさえ、オフィススペースに子供がいるなんてなかったよ
    お迎え後に連れて来られた時にオフィススペースの入り口付近でこんばんわと挨拶する程度
    主さんの会社は変だと思う

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/09(火) 18:15:43 

    保育士してましたが、それでも職場に職員の子を連れてくることを嫌がる人いました。
    まぁそれはただの経験談なのですが、職場に我が子を連れてきて周りに支障が出てるのを上司もわかってないんですかね?ひどい職場だから、そりゃ転職したくなりますよね…良い職場に出会えますように

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/09(火) 18:16:40 

    ただのおとなしい子供じゃなくて、走り回って絶叫してYouTube大音量で見てたまに熱出てる子供でしょ?
    転職するしかない。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/09(火) 18:16:48 

    >>69
    私も同じ様なことありました
    可愛いですね、と声かけてましたが、本心ではなく、何故子供を連れて来る?と、内心は冷ややかだったので、皆さん内心はわかりませんよ
    でも子供を連れてきて、明らかに迷惑そうな態度したら、悪い人認定されてやりにくくなる、処世術です

    +32

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/09(火) 18:17:11 

    >>5
    私子持ちだし周りの友だちも子持ち多いけどそんなやばいことする人は一人もいません。
    偏見もたないでほしいです

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/09(火) 18:17:53 

    >>204
    むしろ具合悪いならお家でお布団敷いて寝てたいよ…
    会社に連れて来られるなんて辛すぎるよ

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/09(火) 18:19:14 

    >>204
    連れてこられてた子供の側だけど、周りが気を遣ってお菓子とか出してくれるから楽しくなってる可能性あるよ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/09(火) 18:20:26 

    急な休園とかなら構わないけど、熱があるのは絶対嫌だ。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/09(火) 18:20:28 

    正直周りも気を使うし困る
    共働きの同僚がその日は夫が休みなのにも関わらず1歳半の子供を1人で見る自信がないからって理由で子供連れてきてあり得ないと思った
    見る自信ないとかテメェの子供だろっての

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/09(火) 18:21:39 

    >>81
    図々しいですね、、
    注意されたら、これだから少子化になるんだよ!!って言ってきそうですね

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/09(火) 18:22:32 

    うちは、中学生の子供を連れてきたりするよ!頭おかしい

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2024/07/09(火) 18:22:52 

    会社が許可してるんならしゃーない

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/09(火) 18:23:13 

    >>57
    どこに正社員じゃないって書いてあるの?

    +0

    -9

  • 222. 匿名 2024/07/09(火) 18:23:20 

    >>1
    家族経営に気が生えた中小企業とか?
    社則はどうなってるんだろう。
    過去に何回か疑問に思う事あって社則じっくり読んだ事あるわ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/09(火) 18:23:29 

    >>1
    母親社員の詳細がわからないけど、子連れで来て応接室を占領させてる、上司が可愛がってる、ってことはその母親社員が有能で会社にとって必要な人材ってこと。
    会社が必要としている以上、あなたがとやかく言っても無駄。
    若いならもっと自分に合う会社を前向きに探したほうがいいと思うよー。

    +5

    -5

  • 224. 匿名 2024/07/09(火) 18:24:36 

    >>204
    親だって出社したくないはずだけどね。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/09(火) 18:26:02 

    緊急時に預け先なくて1回とかなら分かるけど、今後頻度増えるかもって意味不明

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/09(火) 18:26:23 

    >>221
    パート社員て書いてる

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/09(火) 18:27:47 

    それは、その人ではなく上司が悪い。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/09(火) 18:31:22 

    >>187
    愛しとーと❤️ですね。
    テレビで見た。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/09(火) 18:31:26 

    >>137
    子どもが熱出して学校お休みなので連れてきました
    って美容室に来たお客様がいた
    どこにでも一定数そういう母親がいるもんだ

    +56

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/09(火) 18:31:44 

    >>1
    産休中のお母さんが赤ちゃん連れてくるパターン(私はこれは微笑ましく思うタイプだけど)かと思ってたらだいぶ違う…普通にあり得ないけど、それが職場の規則で認められてるなら、主さんがどう感じてようがどうしようもないね。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/09(火) 18:32:05 

    >>1
    前の会社にいたわ。そーゆー人。
    大手でちゃんと託児室があったり子供に配慮ある環境の会社ならいいけど、普通の会社はそんなケアほとんどないから、正直連れてこられると苦痛よね。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/09(火) 18:35:17 

    >>1
    その子連れママは、連れてきたとき仕事してるの?
    託児所もないなら本人が見るしかないけど、そしたら会社来ている意味ないよね?タダ働きの逆バージョンだけど会社的にいいの?うるさくてもイライラするし、働いてないのに会社来て給料もらうのにもイライラして、こっちが仕事にならないわ
    休んで家で見ろってなる

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/09(火) 18:35:34 

    >>107
    私、売上げが私にかかってたし、私しか分からない業務だったから
    社長が、ぼくが子ども見とくからよろしく!!
    ってパターンだったなw

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2024/07/09(火) 18:35:48 

    >>223
    上司の忖度って別にその人が有能だからとは限らないけどねー

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/09(火) 18:35:59 

    >>1
    内容見る限り子供を勝手に連れて来てるのではなく、子連れ出勤を容認している企業みたいだから文句は言えない感じ。多分、就業規則にも子連れ出勤について定められてるんじゃないかな。どうしても無理なら辞めるしかないと思う。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/09(火) 18:36:03 

    職場に子供連れてくるというのは聞いたことがない
    極めてレアケースだと思う

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2024/07/09(火) 18:37:13 

    >>1
    その会社おかしいと思うよ

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2024/07/09(火) 18:41:04 

    >>1
    市役所だけど、生まれたての赤子を見せに来る職員が割といる!
    病院からの帰りにやってる、コロナ禍も来たのはひいた、かわいーおめでとーと言われたいらしい
    女性も男性もやる
    なんか大丈夫かね

    +5

    -5

  • 239. 匿名 2024/07/09(火) 18:41:11 

    >>5
    こんなことしたことないし、聞いたこともないよ…。
    子供が熱出してどうしてもやらないといけない仕事があった時は、夫が半休とって私が1時間だけ出社したこととある。

    こんなレアケースで、また子持ち憎しが増えて、分断が深まるのは嫌だな…。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/09(火) 18:41:36 

    >>130
    でも誰が敵か味方かわからないから、やっぱり職場で愚痴ることは出来ないと思う。
    上司が歓迎してるなら尚更。

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/09(火) 18:42:01 

    >>1
    子供が熱があるのに出社しないといけないってどんなブラック会社なの?
    その人がおかしいというより、会社がおかしいよ。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/09(火) 18:43:03 

    >>11
    ママさんカフェとか、育児系の会社ならともかく、普通の会社ならありえない。
    それで嫌な雰囲気出す方が悪いって環境なら転職したほうが有意義だと思うよ。

    +36

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/09(火) 18:44:49 

    >>1
    またレアケース出して、子持ち叩きたい人集めて何がしたいねん

    もう心配しなくても子供はすごい勢いでいなくなってるし、子供嫌いにはうってつけの世になるよ
    良かったね!!

    外国人だらけでうれしいだろがるちゃんみんは

    +7

    -2

  • 244. 匿名 2024/07/09(火) 18:45:52 

    >>1
    介護施設の専任看護師が未就園児の息子連れてきてた!めちゃくちゃ迷惑しかも発達さん
    だから保育士さんとしょっちゅうケンカして今日は預けません!って連れて来てた
    苦情言っても無駄だったから辞めた
    施設長と多分ダブル不倫関係だったのを管理者にチクッて出た
    庇われるのはそんな関係だったからだよ

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2024/07/09(火) 18:46:30 

    >>9
    イヤホンはそりゃダメじゃない?
    電話応対や誰かに話しかけられた時に気が付かない可能性があるし。

    +3

    -15

  • 246. 匿名 2024/07/09(火) 18:46:56 

    >>1
    フツーは無いよ
    変な職場だな

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/09(火) 18:47:20 

    >>1
    労働環境が良い状態がどうかをアンケート取る仕組みとか無い会社なんだろうね。
    小規模な独自性高過ぎる会社は自分と合っていない場合つらすぎる。私なら辞めます。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/09(火) 18:49:41 

    >>7
    できるとしたら、他にも仕事の皺寄せで困ってる人がいるみたいなのでその辺りの人と皆で抗議するかかね。
    しかし上司も容認するとか小さい会社なのかな、ちょっとすごいよね。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/09(火) 18:49:43 

    薬局長(女性)がどうしても子供を見て貰える当てがなくて、薬局に子供を連れてきていた。その人が仕事をしている間、患者さんたちが代わる代わるあやしたり、遊んであげたりしていた。

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2024/07/09(火) 18:51:07 

    >>243
    同意。
    レアケース持ち出して非常識な子持ちをSNSで叩く→子どもを産むことにネガティブな人が増える→少子化で移民が増えるっていう悪循環があるよね。
    個人的に子持ちにモヤモヤするのは分かるけど、同意が欲しくてSNSで広めてしまっているのはどうかと思う。

    子持ちは目立つだけで、独身で非常識な人だってたくさんいるしね。

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2024/07/09(火) 18:51:47 

    >>118
    20代半ばくらいだった
    とにかく息子大好きで、息子が帰省したら仕事も手につかないくらいソワソワしてるのよ。
    私が入職する前は厨房にも入って余った天丼食べてたってさ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/09(火) 19:03:05 

    個室状態でできる業務なら在宅にしてあげなよ!
    イヤホンでさえ許可できないなんて、柔軟性にかける会社だな^_^

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/09(火) 19:05:18 

    その人も熱のある子供を本当に連れて来たいと思ってるのかね
    休みたくても休ませてもらえないんじゃないの?

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2024/07/09(火) 19:06:17 

    パート社員とは???
    パートは社員ではなくない???

    +2

    -4

  • 255. 匿名 2024/07/09(火) 19:06:22 

    ありえないんだけど
    どういう職場? みたこと無いよ。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/09(火) 19:08:16 

    そのママも図々しいと言えるけど、職場が許してるのがまず変

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/09(火) 19:13:00 

    >>197
    仲よくて、サッと顔見せて帰るのならいい。長々といられたら対応に困る。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/09(火) 19:14:07 

    >>61
    風邪引いてるを子供を会社に連れて行くとかどうかしてる。迷惑すぎる。
    夫婦のどっちか有給使えよって思う。
    そんな非常識な人、職場で出会ったことない…
    上司も帰るように説得しなよって思う。
    明らかに職場の人達に迷惑なのに子供連れて来るのは当然と思ってるメンタルが怖すぎる。

    +38

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/09(火) 19:15:10 

    前の会社にいたよ〜

    高校生で妊娠→中退してシングルで出産
    留守番できるだろってくらいの年齢の子供連れてきてた

    あと、そこの会社の社員と付き合っていてその彼氏が辞めたら自分も辞めるってなって辞めてたけど
    (今でもその彼氏に紹介してもらって同じ会社で働いているらしい)

    しかも辞めたくせに遊びに来てたし

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/09(火) 19:19:36 

    >>58
    空気読めないからシングルになったんだろうなって気がする。
    飲み会なんか大人が楽しみたいのに子供連れて来たら嫌でも子供が主役にしないといけない構ってあげないといけないって空気になるし邪魔でしかない。

    +25

    -4

  • 261. 匿名 2024/07/09(火) 19:20:03 

    >>39
    その母親がすればいいんだよね

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/09(火) 19:26:46 

    >>1
    昔そういう職場(クリニック)があって退職した。院長と小中の同級生だからぁが口癖の受付オバサンが、勝手に中学生の娘をスタッフルームに待機させててこちらが着替えてるのをじっと見たりして凄くいやだったし、
    その人の友達はインフルエンザで子供を保育園に預けられないんだから!とスタッフルームに寝かせてた。
    それで、こういう人達って仕事しないから休んで看病でもしてくれるほうが良い。保育園児連れて来るオバサンは、パートだったから給料減るの嫌で連れてきて仕事をせずに看病。ただ出勤してるという形がほしいだけだった。看護師は私とその人しかいなかったんだけど、その人いてもいつも仕事してくれないし、そもそも風邪の子供連れてこられてこっちにも風邪移るし非常識な人だった。
    中学生娘連れて来るオバサンは、スタッフルームを待ち合わせ場所にしてた。
    それなのに、院長の奥さんがスタッフルームに入っただけで勝手に入らないでください!とその2人は怒ってた。意味不明だった。ただ、このことを院長に相談したけど、ぽか~んとして、別に良いって感じだったから退職したよ、
    上がおかしいなら転職したほうが良い。私はスタッフルームのロッカーに鍵かけてたけど、角が立つとか言ってかけてなかった他のスタッフの財布からお金がなくなったりとかしてて、多分犯人はあの中学生の娘なんだけど、そういう事件にも巻き込まれそうだから辞めた。
    ロッカーなんて鍵かけるために鍵あるのに角が立つとか言ってる意味もわからなかったしね

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/09(火) 19:29:39 

    >>1
    私の職場も小さい会社で子供連れてくるのOK。子供いるお母さん1人いて、保育園行きたくないって時に連れてくるけどその日にやらなきゃいけない仕事だけやってすぐ帰ってる。子供も静かにお絵かきとかしてる。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/09(火) 19:32:12 

    >>3
    小さい子ってクシャミエチケットなんて出来ないし、口の中触ってそのまま色んな所ベタベタ触ったりする子も多いから、移りやすいと思う…。

    +71

    -1

  • 265. 匿名 2024/07/09(火) 19:34:37 

    >>13
    女性に優しい会社!!って謳ってそう。

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/09(火) 19:35:15 

    >>201
    ママなんだから!ママは大変なんだから!社会は働く母親のこと1つも分かってくれない!母親に対して厳しすぎ!!子育てしにくい世の中!子供産まなきゃ分かんない!というような、隙あらば母親である自分語りするような馬鹿親だろうよ

    +58

    -1

  • 267. 匿名 2024/07/09(火) 19:35:22 

    >>1
    保育園を嫌がったから子ども連れてくるのはすごくわがままだし熱があって休ませたのに連れてくるのは常識的にありえない。
    子ども連れで出勤可の職場あるけどそういう理由で使うものじゃないよね?
    それを容認してる会社もおかしいから転職した方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/09(火) 19:36:31 

    >>22
    こんな変な会社普通ない

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/09(火) 19:40:05 

    >>1
    子供はベラベラ喋るから、大事な情報を子供が漏らしたらどうすんの?
    なんか、情報漏洩しても、子供がした事って言いそうな会社だね。個人情報漏洩したら犯罪。

    移る病気増えたらどうするの?
    インフルは法律で休む義務あるんじゃなかった?

    関係者以外立ち入り禁止のところ入ったら一応不法侵入って犯罪じゃなかった?
    従業員は書類記載したから関係者だよ。
    会社の人間って証拠ない人(従業員は書類である。ないのは違法)いれるの?保険証貰ってても福利厚生の範囲であって子供と親(一等身)が従業員で関係者って訳じゃないよね?
    子供は関係者だから入っていいって会社が言うんなら、従業員の親族も関係者になっちゃうよ?特に親は一等身じゃん。

    主は(法的にも)まともだよ。
    法的に問題起こりそうなの3個以上放置する人達はなんなの?

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/09(火) 19:40:31 

    >>129
    ただ単に子連れ出勤認めるってだけなら簡単だよね
    本当に理解のある上司なら、子連れじゃない社員への影響も考えて、子連れでも仕事できる環境を整えてから(個室を用意する、シッターさんを手配する、余計な残業が増えないよう不公平のない業務の割り振りをするなど)ゴーサインを出すと思う
    保育士さんも足りてない今の日本の状況で、気軽に子連れ出勤なんてできないと思うなぁ

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2024/07/09(火) 19:43:25 

    こどもがかわいそう
    そんな時くらい親とゆっくりしたいのでは

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/09(火) 19:44:07 

    >>155
    マイナス多いけど、みなさんそんなに不満なら上に言うか、辞めるしかなくない?違うの?

    +1

    -4

  • 273. 匿名 2024/07/09(火) 19:44:22 

    >>1
    子どもが良いなら、私も犬猫連れてきてもいいですよねー?😊
    って連れていく。
    職場に常習的に子ども連れてくるやつなんて常識通じないよ。

    子供か良くて、犬猫がダメな理由は?
    って無邪気な顔で聞いて連れていくꉂ🤣 𐤔𐤔𐤔𐤔

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/09(火) 19:45:15 

    >>234
    応接室を占領させてる時点で会社側が疎んではいないでしょ。
    そもそも子が病気なのに子連れで出社させる会社がどうかしてる。転職一択。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/09(火) 19:47:28 

    >>271
    母親だって病気のこども連れて出社なんかしたくない。こどもだって家でお母さんのそばでゆっくり寝たほうが絶対にいい。
    会社が悪い。以上。

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2024/07/09(火) 19:48:28 

    警報が出て休園・休校とかだったら仕方ないな…ってなるけど(警報って1年に数回レベルだし)
    熱出たとか保育園に行きたい気分じゃないからって理由で連れてくるのおかしい

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/09(火) 19:48:34 

    >>1
    以前そういうことあって大揉めした。
    4歳の子供連れてきて、その子がとにかくわがまま&うるさい。
    まだ小さいし仕方ないよなと思いつつ、何が1番嫌かって親である同僚が全然注意しない。かるーく、ダメでしょ〜とか、あっ!あの人怖いからシーしないと(笑)みたいな言い方。


    当然周りで文句言う人がでてきて上司が注意したら、その同僚が私に『〇〇さん(私)は子供いるからわかってくれるでしょー。このくらいの時期って本当手に負えないですよね(>_<)』とふってきたから

    『大変なのはもちろんわかるけど私なら、迷惑かけるからどうにか職場に連れてこないようするし、それでもどうしても職場に連れてくるしかなかったら(休みも取れないなら)子供静かにさせますよ。〇〇さんみたいに子供走り回ってるのに放置なんて絶対ありえないです』

    と言ったらそこからめちゃくちゃ揉めて、最終的に
    私、その同僚、上司、さらに上の上司で話し合いにまでなってしまった。

    私の言い方も悪かった部分はあるけど、上司や他の同僚は分かってくれたからまだ良かったが。
    上司は上から、有給とらせるなりしろと怒られていた。本当そうだと思った。

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/09(火) 19:49:22 

    仕事の日に連れてくるのは今までの職場全部今だかつてないわ
    休みの日でもうっとうしいけどたまにのそれっきりだからまあいいけど

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/09(火) 19:56:35 

    >>3
    ほんとにね
    それで職場に広まったら誰が責任取るんだよ
    同僚や会社にも損失が出るかもしれないのに
    私なら上司か人事に言うね、うちにも守るべき家族がいるので

    +39

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/09(火) 19:56:44 

    >>253
    そういう人は子供が走り回ってたら叱るしせめて迷惑にならないように煩くさせないよ。まともに仕事もしてなさそうだしパートなら給料減るのがいやだから連れてきてるだけだと思うよ。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/09(火) 19:57:52 

    電話とかに声が入るし、来客対応で変更あるなら、評判悪くなってると思う
    今後、益々おかしくなっていくだろうから、早く転職するか、愚痴までいかないジャブ打って同僚と意識を共有するしかない

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/09(火) 19:58:35 

    >>253
    保育園を嫌がった日も連れてくるみたいだから、何とも思ってないんじゃない?
    子供の急病でも休ませてくれないなら連れて行きますから!って開き直ってそう。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/09(火) 20:00:34 

    主さんとほぼ同じ状況の会社で働いてたことある
    体調不良の子ども2人も連れてきた時はびっくりしたし、保育士の資格ある私に面倒見させようとしてドン引きした
    さすがに上司が、〇〇さんも仕事あるからと止めてくれたけど、お兄ちゃんの方は小学校低学年ななのに挨拶もろくにできないような子だった

    親は病児保育に預ける金がもったいないとか、旦那も自分の両親も見てくれないと延々と言い訳してた

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/07/09(火) 20:02:14 

    子供連れて来る人って大概仕事できない人ばかり。別にいなくても困らない人。だから休んでくれたら良いし上司も休んでとか連れてかえって看病してくださいと言うのに、
    いえいえそんなと連れて来る。
    パートだと給料に響くから。
    正社員でもたまにいるけどそういう人はこういうことで有給消化したくないと言ってた。
    アタオカばかりだよ。子供会社につれてくる人は。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/09(火) 20:05:02 

    >>238
    うちの会社にも連れて来る人はいたけど、大体が育休中で復職手続きの書類を取りに来るか出しに来る時だった
    まだ保育園にも預けられてないのだから、それは仕方ないと思ってたよ
    今はもう電子化されたから誰も来ないけど

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/09(火) 20:06:38 

    >>283
    会社の人に面倒みさせること前提で連れてくるんだよね。会社に連れて来なかったとしても、忘年会とかで子ども連れてくる人は全員それだよ。
    無料で預かってもらえてそれで自分は有意義にその時間を過ごす。
    でも、無料で預かってもらうっていう下品でケチな本性をなんとか誤魔化したくて、
    〇〇ちゃんに遊んでもらいなー
    〇〇ちゃん子どもの事好きでしょー
    〇〇ちゃんも子供産んだ時の練習になるしーと、
    あたかも子供を見させてあげてるという立ち位置に行きたがる。
    そんなに子育て面倒くさいなら産むなやと思う。
    旦那が見てくれないのも知らんがなよ。そんなのを旦那に選んだのは自分じゃんね。
    仕事辞めてもらいたいそういう人は。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/09(火) 20:09:44 

    >>122
    バカ親のクソガキにしよう

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2024/07/09(火) 20:10:29 

    >>286
    その人デキ婚らしくて、「子どもいなかったらとっくに離婚してる」とよく言ってる
    すっごくメンタルと自己愛が強くて、自分勝手なお母さんだと思うよ
    しかも私保育士辞めて何年も経つのに、今更面倒見ろとか言われても無理すぎる

    旦那は仕事が休みの日は昼間からお酒を飲むから保育園のお迎えにも行ってくれないし、子どもが体調悪くても面倒見てくれないから仕事に連れてくるんだって
    じゃあ休めよと思う

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/09(火) 20:12:38 

    >>1
    百貨店で働いていますが、そんな人はいません
    職場ですよ

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2024/07/09(火) 20:13:26 

    >>2
    みにくいアヒルの子達だね
    かわいい

    +40

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/09(火) 20:13:43 

    >>174
    大人は滅多にかからないらしいから
    免疫落ちてたのかな

    +2

    -4

  • 292. 匿名 2024/07/09(火) 20:14:51 

    >>1
    小学5年の男の子を夏休みだからと職場連れてきた人いたよ
    ものすごく引いた

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/09(火) 20:16:59 

    >>5
    ガルではそんな非常識いない!って言われるけれど、世の中他人に配慮の無い子持ち様だらけだよ。得に会社の中ほどそう!

    うちの社長が「画期的で新しいオフィス」みたいなのに憧れてるるしくて、コロナ禍から子供連れで出勤もOKにしてるよ。
    主と同じように個室の応接室を1室提供するから、顧客対応に支障が出るときもある。親も同室で仕事すればいいのにわざわざみんなと同じ部屋にいるから、しょっちゅう子供が「ママー!!」ってギャーギャー騒ぎながらこっちに来る。

    口に含んだお菓子を触ったグチョグチョの手でソファーから何から触るのに、親は掃除しないで定時ピッタリに帰っていく。
    子供好きな私ですら能率が落ちるしイライラの限界で、来月で転職します。

    +29

    -3

  • 294. 匿名 2024/07/09(火) 20:23:08 

    たとえ連れてきた子が大人しくても嫌だわ。
    子供きらいじゃないけど、仕事する場なんで。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/09(火) 20:23:26 

    しかも行儀悪い子なんだね
    最悪

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/09(火) 20:24:21 

    この前、取引先の男性が生後三ヶ月位の赤ちゃんを抱っこ紐で前抱っこして来てびっくりした。奥さんが体調不良だったそう。理解ある会社だなと思いました。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/09(火) 20:27:06 

    そういう職場で働いてたことあるけど子供連れてきてでも働けって感じだったからお母さんも嫌々だった
    早退しても固定給で残業代なかったし
    リモートも無理ならパートだし転職したほうがいい

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/09(火) 20:27:49 

    お熱がある子を連れてくるの?!信じられないーかわいそー

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/09(火) 20:29:23 

    >>1 そもそも子供がっていうよりそのお母さんの普段の態度や様子に問題がある気がする。私も職場に子供連れてった事あるけど、休みたくても休めない状況でその仕事の時間だけ2時間いったりしてむしろ辛かった。休んでいい環境なら連れてくる意味がわからない。どう考えても休みたい。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/09(火) 20:30:04 

    会社が休ませてあげない?ブラック?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/09(火) 20:32:09 

    >>261
    あ、そうそうごめんわかりにくくて
    どうせ子供見ながら仕事する事に変わりないのになぜ会社に来るのか意味不明だよね
    デスクワークじゃない仕事なのかな?と思ったたけどどっちにしろそれじゃ子供連れで仕事できないだろうし

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/07/09(火) 20:32:51 

    >>1
    >もともと、託児所などがないオフィスのため、お子さんと出社される日は仕切りのある応接室が託児所となり、その中でお母さんとお子さんでいることが多いです(個室状態)。


    えっ…ちゃんと働いてないのに主と同じ時給貰えるってこと?最悪じゃん

    +25

    -0

  • 303. 匿名 2024/07/09(火) 20:32:54 

    うちの職場の女主任も仕事が終わらないと一旦迎えに行ってから子連れでまた仕事してる。
    基本的に在宅ワークもありえない職場なのに、子供が小学校に上がるからっていう理由で午後在宅してる。
    仕事が自分のキャパオーバーなら、主任やめてパートやれよ。
    元々、正社員だった人も子育てと両立無理だからってパートにしてる。
    図々しいよ。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2024/07/09(火) 20:34:44 

    >>1
    絶対無理、本気で転職する
    仕事に集中できないのにイヤホン駄目とか何?
    それでしわ寄せとか無理

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2024/07/09(火) 20:38:14 

    >>189
    いっそ子持ちに優しい職場ですってことで、効率落ちても給与安くしたりして子持ちばかり採用してみたらいいのに
    キッズスペース作って遊ばせて半分保育所みたいになったらモデルケースとして面白いかも
    どのぐらい通常業務が成立するのか見てみたいわ

    +26

    -1

  • 306. 匿名 2024/07/09(火) 20:42:44 

    >>272
    何故原因を解決しないの?

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/07/09(火) 20:43:17 

    環境が整って無い
    雇用側は環境を整えるべき
    子連れ側は図々しすぎて呆れる…
    可愛がれるものも可愛く思えなくなるよね

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/07/09(火) 20:45:00 

    モスキート音ずっと流してみてほしい

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2024/07/09(火) 20:46:29 

    >>1
    託児所無い職場に連れて来るのもびっくりだが
    病気なのに連れてくる?!
    休んで看病しろ!としか思えない

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/09(火) 20:49:05 

    いるけど走り回るから危ないなーと思ってる
    私も子供いるけど熱が出たら休むよ。きついときは家で寝かせてあげたいし

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/09(火) 20:52:11 

    >>197
    育休中でも何故かわざわざ会社に行って書かないといけない書類とかあるせいで子供連れて行くしかない場合もあるけどね…
    まさか車の中で待たせておくわけにもいかないから社内に連れて行くけど、頭お花畑で子供自慢しに来てるわけじゃない人もいるのはわかってほしい

    +11

    -9

  • 312. 匿名 2024/07/09(火) 20:53:03 

    >>306
    原因解決って、主の会社はそれを受け入れてるし、主は言及する気はないのでは?
    だったら会社辞めて次に行くしか方法無いよね?

    上に進言する気あるならとっくにしてるでしょうし、他の方がしないなら主する気はないんでしょう?しかも上司が受け入れてるらしいよね?

    うちの会社も子供さん達受け入れてたからなんの問題も起きなかったよ?
    それと一緒で、会社がお子さんはNGってとこにシフトすれば解決するんじゃないかな?

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2024/07/09(火) 20:53:51 

    子供いるけど保育園嫌だとグズったからって連れて行こうって考えにはならないわ
    保育士さんだってプロなんだから大丈夫だよ

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/07/09(火) 20:59:39 

    こーゆーの増えるとますます子持ちが嫌われてって逆に効果じゃない?
    まともな人もいるだろうけどさ、こっちからしたらあんたの子供がどうなろうと知ったこっちゃないって感じなんだよな、他人だしさ

    子持ちは子持ち同士で集まった部署にした方がお互い様と思うだろうし、そうして欲しい

    独身や子供居ない人からしたら日常生活を脅かす存在でしかなさそう

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2024/07/09(火) 21:04:06 

    「かわいい」って言わなあかんから,めんどくさい
    子供連れてこられると、仕事に集中できない
    まじで迷惑

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/09(火) 21:07:12 

    前に派遣で行っていた会社ですが、台風だかなんだかで学校や保育園?が急遽休みになって休みたいけど代わりがいないから困るって(事務職でその人はフルタイム派遣)上司に言われて子供2人連れて来ている人がいた。
    Switchとかゲームやらせて大人しくさせ、他の社員も気を遣ってお菓子あげたりしてた。
    その人しかできない仕事、、とか社員もその人に任せっきりなのがひどい会社だと思った。
    社員もその仕事覚えればいいのに。



    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/07/09(火) 21:14:48 

    「子育て世代に優しい職場」みたいな求人のとこだと子持ちの人たちが勘違いして連れてきてるの多いよ。
    コロナのときは学校が休校になって仕事休めないから会議室に自分の子供たち連れてきてたけどおとなしく勉強やゲームでもしとけばいいのに廊下を走ったりしてた。親は仕事中だから会議室にはわざわざ来ないから知らないと思う。
    ゴミ出しでカートにたくさんゴミを乗っけてたけど廊下の角から飛び出してきてびっくりした。これで怒ったら独身にはわからないでしょって言われそうだからここで愚痴るけど。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/07/09(火) 21:22:47 

    この間ジョリーパスタに行ったら、2.3歳の子供がウロウロウロウロしてて危ないしうるさくて嫌だなと思ってたら、ドリンクバーのボタンを押させる練習始めて子供を抱っこして靴がカップとかの上に来て吐きそうだった
    おまけに子供が空いてるテーブルの椅子に靴のまま上がってジャンプ始めて親は「あぶないよー」とか注意してるフリだけして放置でイライラした
    しばらくしたら従業員が来たから、こんな客に注意するのも大変なんだろうなと思ったら、なんと従業員がシフトの話とか初めてその迷惑親子は従業員だった!
    二度と行かんと思った

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2024/07/09(火) 21:24:34 

    >>139
    まぁ我慢もせずぎゃーぎゃー暴れてるような子供なら
    保育園でも問題児なんだろうな

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/09(火) 21:25:08 

    >>1
    うちは人手不足だから…今、やっぱりお子さんが小さい同僚がよく休むのでこの前、1の会社みたいにできないか?って話になったよ。

    もう会社連れてくれば良くない?お子さんスタッフルームで寝てればいいよ。そこで同僚も子ども見ながら仕事してれば良い。
    手が空いた人が子ども見れば良くない?って。そういう話になって社長に言ったが…それはちょっと…って乗り気ではなかった。

    求人しても人が来ない。あと育休の人があと2人いるからもう託児所作って復帰してもらいましょうよ!パートさんにみてもらえば良いって話にもなったが…
    パートさんがお母さんもいて遊んであげるのはいいけど託児として仕事として預かるなら資格持ってないから何かあったら怖いので嫌ですって言ってた。
    子ども好きで飲み会だと保母さんみたいに社員の子ども見てくれるのに(会社の飲み会は子連れOK)仕事として預かるのは嫌なんだーって思った。

    +0

    -30

  • 321. 匿名 2024/07/09(火) 21:27:27 

    普通にその社員の方が休んでお子さんをみればいいと思う。来客や他の従業員に負担をかけてまで、その人に出勤してもらわないといけない理由は無さそう。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/09(火) 21:31:29 

    うちの会社の子持ち様は保育園から熱で呼び出しあると迎えに行って熱がある子供連れてきて定時までどころか残業してる。
    YouTube見せてるけど音量デカいし母親は子供置いて別フロア行っちゃうから他の社員に広告スキップしろって言ってきて私は無視してる。でも周りに子供に優しくない人って思われるのも嫌だからそれとなくトイレ行くフリ。
    ゆっくり休ませないから子供のずっと風邪が治らない🟰何日も連続で会社に来る。コロナうつされた人もいる。しかも1人じゃなく3人なの・・・

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/09(火) 21:32:01 

    >>4
    うちもいないけど、犬連れてくる人はいる
    事務所内とことこ歩いてる

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2024/07/09(火) 21:36:23 

    >>321
    そりゃ嫌でしょうよ。
    保育士でも、親戚でもない赤の他人のパートさんにみてもらえばいいっていう発想がすでにおかしい。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/09(火) 21:44:13 

    会社関係の子なんじゃない?普通ありえないから。

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2024/07/09(火) 21:44:19 

    >>311
    仕事の邪魔だし本当に迷惑なのもわかってほしい

    +14

    -3

  • 327. 匿名 2024/07/09(火) 21:46:27 

    >>320

    パートさんに見てもらえばいいっていう発想が出来るとこが変。保育士として雇われてるわけでもないのに、なんで会社で他人の子供の面倒を見る必要があるの?
    保育園や一時保育に預ける時と同額の賃金を、預けた人が出すわけじゃ無いんでしょ?

    +34

    -0

  • 328. 匿名 2024/07/09(火) 21:47:52 

    集中できひん!

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/09(火) 21:47:57 

    何故連れてくる
    休めばいいのに

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/09(火) 21:49:42 

    私の職場にもいたなあ
    保育園時代の時は保育園に行くと嫌がるらしく会社休んでた。子供が愚図るんで…と何日もお休みする日々。
    小学校上がってからは学童が嫌みたいで会社に何度か連れてきてた…
    上司は何も言わないけど不服に思う人が何人かいて冷たく当たってた

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/09(火) 21:52:05 

    1

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/07/09(火) 21:53:59 

    >>321
    人手不足で休めないとかで負い目を感じてるんだろうけど熱出してる子供を連れてくるくらいなら休んでくれって思うよね。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/07/09(火) 21:57:49 

    >>2
    癒される

    +54

    -2

  • 334. 匿名 2024/07/09(火) 21:59:08 

    職場が注意すべき。しないならイヤホン許可すべき。転職して逃げた方が主さんの心身の健康やキャリアに良さそう…

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/09(火) 21:59:13 

    >>9

    子供を騒がせて普通とか思ってる人多いよね。

    自分が低躾な環境で育った事に気がついてなく普通の事だと思ってるからタチが悪い騒音家族と同じ匂いがするからどうにもならないと思う

    +40

    -0

  • 336. 匿名 2024/07/09(火) 22:00:25 

    >>1です、みなさんコメントありがとうございます。

    会社の規則にはそういったことはなく、その方とお子さんだけが特別に配慮されている感じです。
    お母さんが1人でお手洗いに行った際、デスクに残されたお子さんがパソコンをいじっている場面は見たことがあります。その後、戻ってきたお母さんに「これこれ」と優しく注意されていました。

    また、お子さんを叱る際は「そんなにワガママいうなら保育園連れてくよ」と言っていて、お子さんがギャーとさらに泣き叫ぶ状況です。

    そして、お子さんが常に「お母さん仕事してるの?」「○○ごっこしよ」「ジュースのみたい」「おむつかえて」などと話しかけているので、その度にお母さんはパソコンの手を止めてお子さんの相手をしています。
    一緒にスマホで動画を見て歌を歌ったり、持ってきたおもちゃで遊んでいます。
    その間の仕事は何も進まず、パートの私や他の方に皺寄せがいっている状態です。

    また、使用しているベビーカーが出入口を塞ぐ場所に置かれており、それにも困っています…(他にも置く場所はあるのですが、利便性から出入り口に置いているみたいです)

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/09(火) 22:03:20 

    夫の仕事でタイに住んでたけど、職場に子供連れてくるのが普通だったらしい。あ、もちろん何もないのに連れてくることはないけど、風邪や預け先がない日などは普通に職場に連れてくるって言ってたな。
    びっくりしたけどタイ人なら納得って感じだったけど、日本人でもやる人いるんだね笑

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2024/07/09(火) 22:03:50 

    >>2
    お母さん首めちゃ曲がるね

    +43

    -1

  • 339. 匿名 2024/07/09(火) 22:05:25 

    >>277
    その同僚はどうなりましたか?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/07/09(火) 22:14:16 

    >>302
    主はパートだよね?その人が正社員なら、主よりお金多くもらってるかもよ

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2024/07/09(火) 22:17:05 

    その人が悪いわけではない、それを許可している会社を恨むべき。貴方と会社が合わないのでしょうね。私も子供が苦手なので貴方みたいにストレス感じると思います。私だったら上司の許可なしにヘッドホンつけます。何か言われたとしても本当に無理なのでと言って押し切る。

    +0

    -6

  • 342. 匿名 2024/07/09(火) 22:19:26 

    うちの職場にもいるよ〜パートの分際でしょっちゅう子ども連れてくる人。周りの人に気を遣わせてるのいい加減気付こうよっていつも思ってる。いい年したオバサンなのに非常識な人って面の皮が厚いのか知らないけど、周りへの迷惑全然考えないよね。私は絶対子ども連れて行かない。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/07/09(火) 22:26:25 

    >>131
    マイコプラズマ肺炎、おたふく風邪など子どもは大したことなくても大人が感染すると重症化するよ

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2024/07/09(火) 22:29:47 

    >>336
    想像してたよりも害悪でしかないですね
    そんな感じで会社にいるなら無給どころか罰金を徴収すれば良いのに

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2024/07/09(火) 22:39:22 

    他人とか組織とか自分の力では変えられないからどうしても我慢出来なかったら転職するのが1番てっとり早いと思うよ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/09(火) 22:45:23 

    >>336
    なんかさ、休まれたら迷惑っていう言葉あるけど、無理やり子連れで来られる方が迷惑だよね

    常に子供に話しかけられるって全然仕事してないじゃん

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/09(火) 23:02:38 

    変な会社だね。。

    後々、困りそう。。

    最初が肝心なのに。。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/07/09(火) 23:09:30 

    うちも祖父母の都合が合わなくてと、子供を数時間連れて来るパートがいる。
    最初は子に気遣って少し話しかけてたけど、みんな気を使わず子が空気のようになり、そのパートが来る日に合わせて休む人が増え連れてこなくなった。
    迎えに来る親族にも他人の子にも無駄に気を使うから休みたくなるよね

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/09(火) 23:11:45 

    >>27
    実際受け入れられている模様

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2024/07/09(火) 23:13:10 

    >>1
    数人から数十人の会社でしょ
    さっさとやめよう

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/09(火) 23:16:39 

    >>320
    何歳かによるけど、子なんて意思疎通がしずらいし、寝る前ぐずるか寝ないし、熱出るし、よだれ垂らして風邪うつされるし、誤飲して緊急搬送になってもおかしくないし
    他人の子はみたくないよ。

    +22

    -0

  • 352. 匿名 2024/07/09(火) 23:17:05 

    転職活動をしていた時、会社の責任者(女性)が自分の赤ちゃん(おそらく6ヶ月くらい)を抱っこして仕事をしている所があった
    スタッフさんも交代でお子さんを見ている様子だった
    子ども関係の小さい会社ということを差し引いても、もし採用されたら仕事の他に上司の子どもを見なきゃいけない可能性があると思うと恐ろしくて辞退した

    +21

    -0

  • 353. 匿名 2024/07/09(火) 23:19:41 

    >>63
    父母がどっちかが休むか病児保育を頼むしかないよ。祖父母を頼れない家庭はたくさんある。子供が病気がちで預け先がないが故に共働きを諦める家庭だってあるんだし。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/09(火) 23:19:50 

    そのことが原因でストレスがたまって夜眠れなくなっているので心療内科に行こうと思ってるとかって上司に相談してみたら?
    熱があるのに連れてくるってなぜ保育園に連れていけないかわからないのかな…
    社員にだって生活があるのにね。
    それに保育園嫌がるから連れてきたって、保育園なんて園に連れて行くことさえできれば行くまでは嫌だと言ってたとしても保護者と別れたらほとんどの子はケロッとして遊んでるよ。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/07/09(火) 23:22:36 

    会社自体が子ども出社歓迎!って方針なら辞めるしかないよね

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2024/07/09(火) 23:26:31 

    >>1託児施設が無いのに子連れ出勤OKなのはワンマン社長の個人経営だよね?
    特殊な事例を「皆さんはどうですか?」と聞く理由がそもそもわからん
    シンプルにナンセンスなトピ

    ちなみに子連れ出勤OKなベンチャーに勤務していたことがあります
    小沢仁志そっくりの社長がベンツで保育園まで娘を拾いに行ってくれたり、細やかに配慮くださってとても助かりました

    +1

    -3

  • 357. 匿名 2024/07/09(火) 23:28:29 

    >>351
    しずらい ☓
    しづらい(辛い、難い) ◯

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/09(火) 23:29:35 

    >>1
    うちの会社の話かと思いました!
    仕事中に子供が騒いでも、親は何も言わない、抱っこしてよしよしする、パソコンで遊ばせる、ご飯食べさせるみたいな感じです。

    うっかり迷惑そうな顔をしてしまうと、親に食ってかかられるので職場環境は最悪です。
    こんなに図々しい人初めて見ました。

    その人が子供をあやしてる間は、業務時間だろうが業務はしないので上司は全てこちらに振ってきます。最悪です。

    +22

    -0

  • 359. 匿名 2024/07/09(火) 23:31:31 

    >>320
    ツッコミどころしかないとんでもない会社だな…
    そんな考え方になる会社では誰も働きたくないだろう。
    まずお子さんが小さい社員が休みがちなのはお子さんが体調不良だからだよね?
    しんどいのに連れてこられる子どもがまずかわいそう。
    その子を代わる代わる社員が見て全員うつったらどうするの?
    そして無資格の人に仕事として保育をさせるって、責任負えないから嫌に決まってる。
    しかも同じ給料で。
    無資格の人に預けるなんて育休中の人も絶対嫌だろうし。
    子どものことを軽くみすぎてると思う。

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/09(火) 23:31:39 

    >>305
    キッズスペースつくるのにも法の縛りがあるし、届け出が必要ですよ、構造等の安全性や子供何人につき有資格者何人とか、細かいチェックに通らないと勝手な預かりは違法です

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/07/09(火) 23:35:57 

    >>13
    来客もあるらしいのにね。個室状態の応接室使ってるっていうけれど、子供の奇声ってドアの外まで響くし、オフィス内駆け回ってるって、来客にぶつかったりしたらどうするつもりなんだろう。

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2024/07/09(火) 23:36:57 

    >>195
    子持ちじゃないけれど、休んでくれる方が当欠だったとしてもまだマシです。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/09(火) 23:38:59 

    うちの会社、誰にも相談せずにその日の朝勝手に子供連れてきてる人いたなあ。

    リモートワークできる仕事なんだから家に帰れよってみんな思ってた。

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2024/07/09(火) 23:39:05 

    >>320
    当然でしょ。なんで保母さんでもないパートの人に託児させようとしてるの?やりたければ自分がみんなの子供の面倒見ればいいじゃない。

    +31

    -0

  • 365. 匿名 2024/07/09(火) 23:44:24 

    私の友達の話なんだけど、パートさんみんな子持ちなのね。で、休憩室を託児所代わりに
    子ども連れてくる人がいて子供は小学生で宿題してるらしい。でもその子たち礼儀ないとか
    頭悪いとか、他のパートさんがあれこれ批判してる。

    世間では独身がやり玉にあげられがちだけど、子持ちのほうが世間の子持ちや子供に
    対してよっぽど酷い批判や悪口言うケースが多い。よそこの子の悪口とか多いと思う。


    +9

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/09(火) 23:55:02 

    連れてきてる人いたなぁ
    小学生くらいだったから、迷惑掛けられたりとかはないけど、主任の子どもってこともあって皆気を遣ってる感じはあったなぁ

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2024/07/10(水) 00:01:27 

    >>14
    多分結構な人数心の中ではウザがってるよ。。。
    心中お察し致します。。。

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2024/07/10(水) 00:03:19 

    >>229
    ほんとこんな母親がいるから子持ち様って言われるんだと思う。うちも連れて出勤する社員が数名いる。
    もし私がうつされて家に持ち帰って子供にうつしたりしたら本当に嫌だ!先週も同僚が子どもがアデノになって登園停止だからって連れて来てたからすぐその同僚も子どもも「おしゃべりするなはマスクして!」って言った。
    独身さんや上司は気を使って言えないので私が言うしかないと思ってる。

    +36

    -0

  • 369. 匿名 2024/07/10(水) 00:06:43 

    主さん、私も読んでただけだけど、苦手だよ。
    主さんだけじゃない。よく我慢してるし頑張ってる。

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/10(水) 00:09:12 

    >>1
    会社がそこまでする意味が分からないけど、子供の面倒見ながら片手間でできるような仕事ならそのお母さんには在宅勤務お願いすればいいのにね。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/10(水) 00:12:35 

    そういう職場で働いてたことあるけど子供連れて来るなよとも言えないしね
    多分子供苦手なの私くらいだったと思うけど
    まあ普通に辞めたよね

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/10(水) 00:13:18 

    >>1
    子持ちだけどそんなことしないよ…まずありえない。職場は仕事をする場所であって子供連れて行く場所じゃない。年俸制だろうと時給制だろうと勤務中は全員給与が発生してる。もし子連れ出社ありなら平等にコメ主のイヤホンもありにすべきだし、会社としてありなしの基準を明確にできないならもうクソ会社認定でいいと思う!こういう変な忖度に甘える人のせいで真面目に仕事してる子持ちも偏見にあうのって本当に迷惑。

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2024/07/10(水) 00:20:27 

    >>320
    そりゃそんな所、人手不足になるでしょうねとしか。なんでパートさんが善意と子供好きというだけで仕事の合間に他人の子を見なきゃならないのか。義務と責任だけ負わせて何も対価を払わないのに。断られて至極当然なのがなぜわからないのか、子持ちでも理解に苦しむわ。

    +24

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/10(水) 00:24:22 

    >>2
    この子らは歓迎

    +63

    -2

  • 375. 匿名 2024/07/10(水) 00:30:39 

    上司が許すならどうしようもない時に職場へ連れて来てもいいと思うが 嫌な顔する自由もある
    子ども好きなフリしたり ベビーシッター代わりをすることもない 子供は自己責任でみてもらう
    「子供は苦手です」と避けたらいいだけなのでは

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/07/10(水) 00:35:15 

    >>61
    しかも子供の風邪移ると大人の方が重症化するよね

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2024/07/10(水) 00:36:27 

    >>1
    わたしの元職場にもいたよ!同じような人。
    子供3人いて、子供のだれかが体調不良か保育園or幼稚園行きたくない!って日に必ず職場に連れてきてその人は昼から早退がお決まりコースだったな。
    その人子育てを理由に毎日遅刻してくる&退勤は定刻より早め…って感じで、同じ給料で働いてる自分はマジでありえないって思ってたわ。その人扶養内パートとかにすれば良いのにわざわざ無理してフルで働いてたんだよね。旦那さん高収入だから働く必要ないらしいんだけど、家でじっとしてられないから働いてるって言っててさ。ほんとに辞めてくれ!って感じだったけどわたしの方が先に辞めちゃったわ。

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/10(水) 00:41:03 

    >>356
    他人の社長に子供を保育園が引き渡してくれるの?
    それともレス主が一緒に車に同乗して?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/10(水) 00:41:44 

    >>144
    むしろ子供からもらう病気は大人にうつるとドギツイのがあるあるだからヤバいよ

    +22

    -0

  • 380. 匿名 2024/07/10(水) 00:44:26 

    >>58
    シングルファーザーじゃないのに、子供を見せたさに連れてくる人いたわ。
    しかも普段から面倒みてる訳じゃないみたいで、どうしていいか分からず普通に飲み始めて最後まで面倒見ないで女子社員に丸投げ。
    女子社員で結託して、あんまり子供構わないようにしてたら子供も飽きて「パパ、パパ」って父親の所に行ったら「ほら、お姉ちゃんたちに遊んでもらいな」とか行ってこっちに押し返すのよ。
    1人の女の子が酔っ払ったフリして、下ネタ言ったり子供には分からない話ばっかりしてたら「そういうの、うちの子無理だよ〜」とか口だけ出してくるから驚いたわ。

    +16

    -1

  • 381. 匿名 2024/07/10(水) 00:50:41 

    たんじまゆみ

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/10(水) 00:51:10 

    >>1
    大手保険会社に母が勤めているのだけど、聞いた話で夏休みなどに子供2人を連れて来る人がいるらしい。
    その当時の上司が一度ヤクルトをその子供たちに買ってあげたのがきっかけで来る度にヤクルト欲しいとねだるようになってきてその母親も黙認。上司も断りきれないのか毎回かってあげててその後も職場の仲間同士で買ってきたパンにも食べたいと寄ってきたり、上司以外の社員にもジュース欲しいとねだってずっとお腹空かせてる状態みたいで何も食べさせてないのではと思うほどで。
    ついには見かねて「お母さんに買ってもらいなさい」と言う人もいて、その母親もどんな神経で毎日のように子供を連れて来るのだろうと不思議。
    今の時代学童もあるだろうし。まぁ学童も夏休みだと1万以上とかするみたいだし節約なんだろうけど。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/10(水) 01:10:09 

    >>11
    国はバカだね

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/10(水) 01:20:35 

    子供を連れてきていいなんて職場あるの?
    友達の職場とか含めても初めて聞いたよ。
    会社の就業規則はどうなってるんだろう。調べた?
    まぁ、どちらにしてもそんな職場は転職した方が良いかもね。
    そして退職の理由を聞かれたら、仕事に集中できない環境なので、とはっきり言えばいいと思う。
    あなたが辞めるのが惜しいと思えるような戦力だったなら、それを認めてた周りも含めて後悔させてやればいいんじゃない?
    転職先はリモートワークがある所が良いかも。
    子供を見なきゃいけない時はリモートワークにするし、少なくとも職場に子供を連れてくるなんて事は起きないよ。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/10(水) 01:43:43 

    うちの課長(男)がこの間娘連れてきてた
    (よく言えば)コミュ力高い娘で、個室にいてもらっても出てきて社員に話しかけるし、他の社員もその子に構うから仕事にならないから本当迷惑だった

    下の子を奥さんが病院連れてくから…って理由だったけど、それならお前が半休とって帰れよって思った

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/10(水) 02:04:14 

    >>382
    すっかり餌付けされてるやん
    放置子みたいな図々しさ
    その母親にとったらタダで預かってもらえるし、おやつももらえるしで良い事尽くめなんやろうな

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2024/07/10(水) 02:13:02 

    >>378
    保育園の先生に電話かけて頼んでおいて、社長がひとりで行く
    私が現場で未動きできないときとかそうしてた

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/07/10(水) 02:30:01 

    >>374
    子供よりかわいい癒される

    +24

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/10(水) 02:39:11 

    「保育園行きたく無い」「熱がある」で職場に連れてくるような親な時点でお察し。注意するわけ無いわなー
    迷惑だねぇ。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/10(水) 02:57:27 

    >>1
    生まれたばかりの赤ちゃんを連れてきて、片手であやしながら梱包作業してるあほがいるよ…
    あるいは床に段ボール敷いてそこにまだ首の座らない赤ちゃんを置いたりね
    周りの人間も、上司も、かわいがって抱きまわったりしてて全くお咎めなし!
    ここはいつから保育園になったんだ…

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/10(水) 03:51:59 

    >>7
    本当だよね
    上司が良しとしているなら何言っても無理だろうなぁ
    転職しかない

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/10(水) 03:52:44 

    社員も上司も文句無いんならどうしようもないよね
    子供いるのも仕事の一環と思って割り切るか仕事を変えると言う割り切りをするか

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/10(水) 04:41:27 

    >>4
    妊娠依存症です。
    知的障害も入ってるから行政機関に相談する。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2024/07/10(水) 05:15:11 

    >>2
    猫バス思い出した!
    お母さんは点呼とってるみたいだね。
    羽下に子供を収納出来るなんて知らなかったよ。

    +38

    -0

  • 395. 匿名 2024/07/10(水) 05:41:27 

    従兄弟夫婦が美容室を経営してて(従業員なし)
    風邪引いたり警報が出たり土日は美容室の奥の部屋に子供を連れてくると言ってた
    まぁ自営業だったらそういうの有り得るんだけど、
    会社ならやめて欲しいね

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2024/07/10(水) 06:05:16 

    >>351

    最近、『しずらい』っていう間違った表記をする人が多いね。

    〜づらいなんて小学校で習う表記なのに

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2024/07/10(水) 06:44:11 

    >>335
    そういう人ほど「子供がしたことくらいでめくじらたてすぎw」みたいに言ってくるよね
    そういうセリフは第三者が言うものだよっていうレベルの発言する

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/10(水) 06:46:26 

    >>1
    嫌なら転職すればいいけど、自分が将来子供欲しいならオフィスに子供連れてけるのはめちゃくちゃありがたい職場だよ。

    +0

    -3

  • 399. 匿名 2024/07/10(水) 06:49:26 

    >>7よこ
    前の職場はその上司の娘(元バイトでいた)が息子連れて遊びに来まくってた
    みんな歓迎ムードだったから何も言えないし、上司と娘でやりたい放題だった
    他にも色々あり過ぎたから、私は8年勤めたけど辞めたよ

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/07/10(水) 06:54:48 

    >>1
    母親が叱らないのなら、他の大人が叱れば良い。多分主さんだけじゃなくて、迷惑がっているひとはいると思う。職場に子供を連れてきて良いなんて理想的だけど、線引きはきちんとした方が良い。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/10(水) 06:59:00 

    >>262
    院長の奥さんに嫉妬してる?本当はわたくしが医者の妻になってたはずなのに!!!って

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2024/07/10(水) 07:19:11 

    >>8
    おばちゃんだよね
    なんで人気あったんだろう?

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2024/07/10(水) 07:47:28 

    >>4
    杜撰な職場ですね

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/07/10(水) 07:47:58 

    >>1
    主さんパート社員?
    余計なお世話だけど、転パートおすすめします。
    その会社アットホームを履き違えていそう。
    そういう人、第二子も似たようなことする

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2024/07/10(水) 07:48:31 

    ウェルカムモードな会社がやべー
    私無理だわ
    子供嫌いだからやめるしかない

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2024/07/10(水) 07:51:49 

    >>5
    熱ある子を連れてとか、サイコパスすぎて怖い
    見たことないよそんな図太い母親
    他の人の家庭はどうなるのよ?ふざけんなよ。

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/10(水) 07:52:03 

    >>320
    すんませんが
    パートさんに見てもらえばいい‼️❓
    なんで業務外の他人の子供の面倒見る?
    資格あってもそんな会社怖いわ

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2024/07/10(水) 08:07:04 

    >>27
    社内結婚して出産した上司の嫁が復職する時、手続きに来たんだが、その間旦那(上司)が抱っこして仕事してた。30分くらいだから預かるよ、って言ったのかな。その2人は不倫の末の結婚だし、常識ないヤツのする事は分からん。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2024/07/10(水) 08:07:10 

    前の職場に居ましたよ。
    よく子どもの熱とか体調不良で休む方で、欠勤・早退すると必ずと言って良いほど『病院に行ったら◯◯でしたー!』とか言って連れてくる人。
    嘘をつかれてると思われたくないのかな?と皆は噂してましたが、わざわざ独身女性に『◯◯さんはいいなー。子ども居ないから自由で!』とか言う人だったから、子育てしている私!みたいな一種のマウント?だったのかも。
    月の半分もまともに出勤しない方だったので、上司が雇用形態について話し合いをしたらブチ切れてやめていきました。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2024/07/10(水) 08:07:21 

    >>3
    普通に安全配慮義務違反だよね
    しかるべきところへ通報して良い案件

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2024/07/10(水) 08:08:06 

    すごい会社だなと思うけどそうしたい子連れにとっては天国なんでは?
    むしろそうしたい人をどんどん受け入れて保育所付き企業として存在すれば良いんじゃないの

    嫌な人は普通の会社に転職すれば良いやん、面倒だけど

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2024/07/10(水) 08:10:33 

    なんか最近の母親で、一定数こういう「子供がいるからこその不幸を周りにお裾分けしたい」みたいな変な感覚のがいるのは事実だよね
    病気持ってる、うるさい、汚いとかをわざわざ人の多い場所に持ち込んで他の人にもこの苦痛を味わわせたいみたいな
    どう考えても子供自身も辛いだろうし、仕方なくって感じではないんだよね。親が人格障害入ってるんだと思う。自己愛性か反社会性かな

    +15

    -1

  • 413. 匿名 2024/07/10(水) 08:13:19 

    >>1
    子供連れてきてOKの職場なのね。たまにあるよね、そういう会社。何アピールか知らんけど、そのうち廃止になるんじゃない?
    どう考えたって、仕事中なんだから煩わしいし、回りも含め業務に支障がでるでしょ。

    私も男の子の母だけど、うるさいし集中できないだろうから職場になんて置いておけない。

    だいたい他人の子供なんて、短時間で静かならまだ可愛いかもしれないけど、長時間でしかとうるさいなら嫌がられるよ。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/10(水) 08:14:43 

    上司がダメ。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/07/10(水) 08:16:55 

    職場でも大人の習い事でも、大人だけの場所に常日頃から出入りするのに慣れてるガキって妙な厭らしさがあるよね
    自分以外大人ばっかりなら気後れしてモジモジするような子なら可愛げもあるんだけど、慣れてる子は変に図々しいのと無駄に自己肯定感が高くて好かないわ

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2024/07/10(水) 08:24:12 

    昔の職場に子供(小4)がインフル疑いなのに、家に置いておけないとか言う理由で連れてきてた人がいた
    過保護なんですとか言って笑ってたけど、周りが全然笑ってなかった記憶
    子供は悪くなくてその母親が子供から全然自立できてないだけだった

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2024/07/10(水) 08:27:16 

    >>408
    主の職場の子供連れてくる人と上司もデキてたりしてw

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/07/10(水) 08:33:43 

    以前ちょっとだけ居た職場で社長夫人がそれやってたな。母子共にお菓子食い散らかして食べかすもそのままにして帰るし、子はラジコンカー投げつけてきたり箒の柄で頭殴ったりしてくるんで速攻転職した。あんな人達が存在することにただただ驚愕したわ。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/07/10(水) 08:52:00 

    少子化だし仕方ないよ
    子供いないと国が消滅だし

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2024/07/10(水) 09:05:21 

    >>46

    何故?子、共?と認識しちゃうの?
    障害と障がいと同じ感じ?

    一般的に辞書でも書かれてる漢字表現だから垢の他人が意見を書き合う場で主張しても難しい気がする

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2024/07/10(水) 09:09:21 

    >>413

    子供連れOKをアピールする会社。あるねぇー

    託児所や遊び場が別々になって防音されてるスペースあるならわかるけどね

    職場でギャーギャー言わせて、迷惑に思う人がいる時点で子連れOKの会社ですっていうのは違う気がするわ

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/07/10(水) 09:27:48 

    >>1
    似たようなクソ家族が近所にいるよ

    毎日、子供を外で騒がせ迷惑かけ
    親も一緒に騒いでやがるし
    車が来ても注意せず自分で考える教育か知らんが
    人に迷惑かけない教育が先だろ

    クズ親

    家族全員外に出れば大声でわめいたいりしてうるさいし
    毎日タバコの煙の臭い匂いがずっと入ってくるし
    車は家の前にずっと停めっぱなしだし
    自己中のクソってなんで人に迷惑かかること全部やるんだろうな

    自己中のクソどもは
    他人や近所に対して何も考えねえ
    自分のやりたいこと全部やって苦情入れると
    何で自分たちだけが我慢しなきゃならないって態度だし

    自己中のクソは
    自分がやりたいことへの衝動がおさえられない知能だから
    迷惑とかいう発想を持ってねえ

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/07/10(水) 09:44:50 

    >>390
    ダンボールに赤ちゃんのヨダレの跡とかが付きそう
    それと間違って赤ちゃんまで一緒に梱包してしまいそう

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/07/10(水) 09:46:37 

    ほんとたまーになら子供連れて出勤するパートの人いるけど、年1~3回くらいだしそんなに気にならなかったな

    休憩室にいてもらってたんだけど、誰かしら休憩室にいる感じの職場だから皆で面倒みてた
    面倒みるといっても、その子も大人しくていい子だったから話相手になるくらい

    確かに、子持ちの人たちはキャッキャ可愛がってたけど、子供いない人たちは冷めた目で見たり、影で文句言ってたな

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/07/10(水) 09:47:42 

    >>417
    その発想はなかったけどあり得るかもw

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/07/10(水) 10:02:03 

    >>262
    地方のクリニックも同じような話ありました。
    医院長の奥さんに娘の晴れ着わざわざ見せに行ったり、子供達を寝泊まりさせたり、若い看護師を取り巻きと追い込んで沢山辞めさせたり、因果応報なのか娘達は精神疾患になったらしい、そんなキミ悪いオバサンいる職場さっさと転職したほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/10(水) 10:03:04 

    >>7

    これ辞めた場合って会社都合にできるのかな?
    自己都合で辞めなきゃいけないの腹たたない?

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/07/10(水) 10:05:44 

    >>23
    会社側も「良いことをしている」つもりなんだろうね。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/07/10(水) 10:06:46 

    >>401
    旦那と上手くいってない子持ち女性がやりそうなことですよね。最低な職場環境。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/07/10(水) 10:15:42 

    >>8
    いつまでも香港訛りはおかしい

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/07/10(水) 10:47:05 

    >>1
    私は親の会社で経理してるから、監査前とかどうしようもない時は子ども連れて仕事に行った時もある。
    それでも他の人の迷惑にならないように事務所(基本的に家族しか出入りしない)からさ出さず、子どもも静かにしていた。
    アンパンマン見せたりしている間に1、2時間一気に仕事してしまう感じ。
    これは自分の親の会社だから出来たことだと思う。
    すれ違ったりすると従業員の人が「かわいいですね」ってイヤでもお世辞言わないといけない感じになるのが何とも申し訳なかったことを思い出す。

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2024/07/10(水) 10:48:30 

    >>151
    うわべで可愛がるなよって感じだけどね
    事勿れ主義が蔓延るといいことない

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/07/10(水) 10:52:04 

    >>95
    うわぁ…迷惑だね
    別に子ども嫌いじゃないけど
    職場って基本子どもが遊ぶこと想定されて作られてないからあらゆるところに危険が潜んでる
    職場に子ども連れて来てそれで子どもが怪我したら
    最悪子どもが走り回ったせいで職場の人に怪我でもさせたらそれは労災扱い?
    管理責任者は親?職場の長?
    そこらへんの法整備もろくにできてなさそうなのに国がそういうの推奨したり
    そうやって子どもウェルカムみたいな雰囲気だけ先行して作ったり
    なんだか流れが変だよね

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/07/10(水) 10:55:42 

    >>413
    そういう職場って託児所完備で保育士さんが常駐してるようなところ?
    もしそうじゃなかったら連れてきた子どもが怪我したり商品を壊したりして出た損失は誰が保証するの?
    そういう保険みたいなの入ってるのかな

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/07/10(水) 10:57:04 

    >>1
    ちゃんとした企業ではそんな事はありえない
    まずは、そんな中小企業にしか入れない主の能力を何とかした方がいい
    どうしてその会社に就職したの?

    +0

    -2

  • 436. 匿名 2024/07/10(水) 11:01:59 

    >>431
    主さんの働いているところもそういう緩い会社だと思いますよ
    小中規模の家族経営なら企業的なコンプライアンスというよりは家族的な倫理観になってしまうのは仕方ないと思う
    雇用される側もそれを分かって入社しないとね
    わたしはローカルルールが大嫌いだからもともも大企業の本社でしか働かないようにしてる
    支店とかにも絶対行かない

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/07/10(水) 11:48:21 

    敷地内に保育園があるけどシフト休みの日に子連れで顔出しにきたりお迎え後休憩室に連れてくる同僚いて正直迷惑。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/07/10(水) 11:58:55 

    >>427
    辞めるべきは子持ちの方だよね

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/07/10(水) 12:04:50 

    >>2
    可愛い、、癒された

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2024/07/10(水) 12:06:12 

    >>7
    その状況何年も続くんだよね
    トピ主は何にも悪くないのに転職に追い込まれるとか地獄

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/07/10(水) 12:15:05 

    >>2
    コブハクチョウだね、雛可愛いね

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/10(水) 12:18:09 

    >>1
    会社の許可も取らずに連れてきてた新人(中途採用)がいました。全員不快だったので圧かけて辞めてもらいましたが上司や周りがウェルカムなら望みがない。
    転職うまくいくといいですね。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/07/10(水) 12:23:41 

    会社の飲み会に毎回子供連れてくる派遣

    この前は自分が休みの日にあった飲み会にわざわざ夕方から連れて参加してた

    男のしゃいんの背中に乗ったりして、酔っぱらいもいるのに動き回るし

    誰か酒でもぶっかけてやればよかったのに

    この派遣の人、前は子供の誕生日に連れてきててお祝いしてもらってた

    いや、誕生日当日くらい自分の家族で祝えよと思った

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/07/10(水) 12:24:13 

    >>1
    うちも女性は子供を連れて出勤もありか〜なんて社長が昔言ってたけど、気持ちに余裕がある時ならまだしも納期に追われて切迫詰まってる時に泣きわめかれたら「泣きてーのはこっちなんだわ黙ってろ!!」と口から暴言出そうだやめてくれ…と思った(今のところは誰も連れて来てない)

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/07/10(水) 12:25:23 

    就業時間に連れてくるって頭おかしくない?
    その間仕事おろそかになるよね?
    周りにも迷惑だよ
    子持様は大変ねー

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/07/10(水) 12:26:45 

    >>7
    居心地いいと第三子まで続くよね、きっと

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/10(水) 12:29:25 

    >>427
    感染したら労災おりますか?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/07/10(水) 12:36:25 

    >>423
    そもそも通り道となるところに段ボール敷いてるから踏んでしまいそう。
    当然そんな事になればこちらが全面的に悪くなるから理不尽すぎる…

    ヤンキー系のろくでもない男と出来ちゃって、いま同棲してるのか知らないが結婚はしてないようだ。

    上司にしごく気に入られてて、家族いるのに家に泊まったりもしてたらしい。(妻も公認)
    だからって赤ちゃん連れてくんな!あれはクソ。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/07/10(水) 12:44:01 

    >>104
    扶養の週2日短時間アルバイトで一年未満で妊娠出産され辞めてった人がいました。
    勤務日数少ない上に後半は数ヶ月出勤してないのに出産後何度も赤ちゃんを連れてくる。混雑してる時間帯に狭い店内をベビーカーで何度も来店する。
    来る度に同僚全員手を止めて可愛いと言わなければならず正直うんざりでした。頭がお花畑なんですね。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/07/10(水) 12:44:08 

    >>273
    良いねそれ
    休憩中とかにガキの親は無視して>>273のとこのわんちゃん猫ちゃんお利口で可愛いねー
    今度おやつ持ってきてもいいですか?
    って媚び売りに行く

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/10(水) 12:48:19 

    >>1
    その可愛がってる上司はその非常識母に好意あるんじゃないの?
    騒がせておいてイヤホンダメとかおかしいよね
    もっと上の立場の人に言ってなんとかして欲しいというかな
    そもそもこういう人をクビにできないのおかしいわ

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2024/07/10(水) 12:52:07 

    >>1
    色々非常識だと思うけど、一番の問題は子連れ出勤しなければならない状態で出社させてる会社では?
    本人が有給使いたくないのか、子連れでいいから出社してと会社側が言ってるのか知らんけど、どちらにせよおかしい。
    夫婦でフルリモートで赤子の世話しながら、家で仕事してるけどそれでもキツい。
    子供が寝静まってから溜まってる仕事を一気に片付ることが多い。

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2024/07/10(水) 12:55:19 

    >>6
    非常識な親が増えるとその分非常識な子が増えるその親御さんもまた非常識な親に育てられた結果

    +15

    -1

  • 454. 匿名 2024/07/10(水) 12:59:02 

    >>11
    中韓御用達だからいかに日本を滅亡の途につかせるか思案中

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/07/10(水) 13:11:01 

    >>1
    私の勤め先では居ないけど、主のところは上司が許してるなら主が耐えるしか無いね。
    転職も視野に入れてみたら?
    もっと条件の良い会社があるかもよ。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/07/10(水) 13:12:02 

    世間の風潮からして これからどんどん連れてくるようになると思う
    「良い女子キャンペーン」で子供を歓迎するフリや子供の世話するのは 最初からやめといたほうがいい

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/07/10(水) 13:12:40 

    >>6
    非常識な給料泥棒にしか育てられなかったんだね
    子供も遠慮ないのが親にそっくりだよね
    とりあえず子供からもらうとやばい感染症あるから抗体検査はしておいたほうがいいと思う

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2024/07/10(水) 13:17:55 

    >>448
    >上司にしごく気に入られてて、家族いるのに家に泊まったりもしてたらしい。(妻も公認)

    これが特にヤバい
    上司夫婦はそいつに何か弱味でも握られてるとか…?
    そうでないと説明がつかない
    っていうか職場に赤ちゃん連れで来るなら上司夫婦の家でずっと過ごせば良いのに(もちろん無給で)

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/07/10(水) 13:30:45 

    >>201
    だって休んだら休んだで文句言うんでしょ。

    +2

    -11

  • 460. 匿名 2024/07/10(水) 13:54:07 

    >>24
    小学生になっても連れてきたりしてね

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2024/07/10(水) 13:56:09 

    >>323
    ちょっと羨ましい

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2024/07/10(水) 13:57:31 

    >>5
    こんなのめっちゃレアケースじゃない?
    自分の周りでは聞いたことない
    お子さんの体調不良は仕方ないことだと思うし、皆さん必要以上に気を遣ってる印象だよ

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/07/10(水) 14:00:06 

    >>417
    それに加えてその子供の父親は上司だったらカオス

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2024/07/10(水) 14:20:36 

    >>311
    あれなんなんだろね。郵送じゃだめなん?て思うわ。友達の会社は近くまで上司が来てくれたらしい。今は変わったのかな。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/07/10(水) 14:35:35 

    職種わからないけど、顧客のふりして本社にクレーム入れたら?
    電話口で子供の声が!とか言って

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2024/07/10(水) 14:38:50 

    まあ気持ちはわかる。でも会社が認めてるなら子連れ出社禁止にしてもらうよう説得するか転職するしかないよね。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/07/10(水) 14:53:24 

    >>126
    早く帰りな、後で資料送っとくからー、って、
    誰もフォローしなかったん…?

    欠席したらしたで、仮病だなんだ、
    文句付けてきそうな、集まりだね。

    子どものための会なのに、本末転倒。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/07/10(水) 15:13:48 

    >>11
    ほんそれ、子どもがかわいそうなのよ「ママーみてー」も「おじちゃん何してるのぉー?」も「パソコン触っていい〜?」も全部ダメ。静かにしない。って

    家で留守番の方がマシだよ

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/10(水) 15:14:13 

    >>2
    職場に子供を連れてこられる

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/07/10(水) 15:14:28 

    あんなカン高い黄色い声ランダムに聞かされるの地獄だわー

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/07/10(水) 15:18:03 

    >>4
    30年以上前だけど、母が保険の営業やってて女性だらけの職場だったからかよく連れて行かれたよ。他の人の子供もいて一緒に遊んだりした。保育園には行ってたから、あれは熱が出たり(でも元気)した日だったのかなぁ。

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2024/07/10(水) 15:26:50 

    >>243
    がるにいる中国人がほくそえんでるよ
    子供叩きに誘導して、子供減らしてね

    乗っ取られるだろうね

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/07/10(水) 15:31:25 

    家族経営の会社なんだけど、娘が子供連れてくる
    しかも3人も(笑)
    風邪で休んだ時も熱がなければ連れてくる
    声は大きいし、兄弟喧嘩もするし、ベタベタがついてるお菓子のゴミを会社のゴミ箱に捨てて帰るし、イライラするよ
    家族経営だから仕方ないけどさ

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/07/10(水) 15:33:03 

    >>137
    それの応用版で、主さんも「ノロウイルスにかかっちゃってー!まだウイルス潜在期間なんですけど元気になったんで頑張って働きます!」とか言ったら効果あるのでは。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/07/10(水) 15:33:59 

    >>1
    連れてくる人は見たこと無いですね。
    個人的には連れてくるのは全然良いと思いますが、自分だったら他人の子だろうが𠮟り飛ばしますね。
    それがマナーですし、甘やかす意味がわかりません。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/07/10(水) 15:44:57 

    >>320
    親戚でも絶対に嫌なのに、他人の子とかあり得ません。

    自分のこどもへの義務や責任を果たすのは親の責任だよ。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/07/10(水) 15:49:57 

    >>1
    2歳になるお子さんを職場に連れてきた人がいる。
    なぜ連れてきたかと言うと、旦那さんも休めなくて、両親にも頼れず仕方なくとのこと。
    でも、ぎゃーぎゃー騒いで走ってうるさかった。
    母親も注意してくれないし、膝に乗せたまま仕事してるからいつもより作業スピード遅いし…。
    病児保育は、他の子の風邪がうちの子に移るから利用したくないんだと。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/07/10(水) 15:55:40 

    転職も1つの方法としてアリだとは思うけど、何で何も悪いことしてない主が辞めなきゃいかんのとも思う。迷惑親子の事さえなければ普通に続けていける所をさ。転職だって言うのは簡単だけど大変だよ。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/07/10(水) 15:59:24 

    >>415
    わかるわ
    可愛い〜❤️ってチヤホヤされて当たり前みたいに思ってるよね
    でもそれは親がうちの子チヤホヤされて当たり前!
    っていう立ち居振る舞いをしてるから勘違いしちゃってるんだと思うわ

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2024/07/10(水) 16:10:05 

    >>11
    それなら、お父さんも子供を連れて行っていいんやで職場に。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/07/10(水) 16:15:26 

    >>320
    完全ブラックやん

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/07/10(水) 16:16:58 

    結局、いやなら辞めるしかないよね

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/07/10(水) 16:19:22 

    >>290
    褒めてるようでサラッと毒を混ぜこんでるようにも見える不思議なコメ

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/07/10(水) 16:25:58 

    >>478
    それね
    非常識なことをしてるのはその子連れの人や許してる上司なのにね
    真面目に頑張ってる人が転職っていうのは気の毒

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/07/10(水) 16:28:17 

    >>11
    母子保健部署だったが、そこでその話題が全く出なかったくらいには、有り得ない話ですねw
    熱があって保育園に預けられないなら、親が休めばいいだけ。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/07/10(水) 16:43:49 

    >>1
    子供を連れてくる人なんていない。
    託児所とかない限り連れてきたら仕事にならないので連れてくるという発想がそもそもないよ。
    有給取らせてもらえないのかな?子供熱あるのに休めず働かされてむしろ可哀想と思ってしまう。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/07/10(水) 16:48:39 

    >>13
    以前に勤めてた会社では社長の息子嫁も働いてて小学生の娘が毎日下校から直接会社に来てはしゃいでたよ
    相手をさせられる女子社員が気の毒だった
    こっちも仕事に集中できなくてイラついた
    でも社長の孫だから誰も注意できない



    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/07/10(水) 16:49:24 

    「子供に何かあったら会社は責任取れないから」って追い返せばいいのに。本人が自分が責任取るから大丈夫って言っても、過去にそういう人がいてトラブルになったからとか何とかいってとにかく追い返せ。皆が皆子供好きじゃないし、仕事の邪魔になってるじゃん。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/07/10(水) 17:00:28 

    >>13
    だけど会社が許してるなら主さんが辞めるしかないね。理不尽な気もするけど。子供連れて来ていい会社が当たり前の世の中になったら主さんもモヤモヤしないのかもね

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2024/07/10(水) 17:01:43 

    その会社もどうかと思うけど

    私ならうるさくしてたら普通に怒る。ここは遊ぶところじゃないよ!って。よその子でも関係ない、長屋のおかみさん憑依させる

    そしたら多分、その子供には嫌われる→私のことを避けるようになる→親に「あの怖い人がいるから行きたくない」と言うようになる→平和が戻る

    親がなんか言ってくるようなら、じゃあ連れてこなきゃいいんじゃないですかね?って言う

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2024/07/10(水) 17:04:06 

    職場は保育園じゃないし

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/07/10(水) 17:05:35 

    >>3
    普通はないよね。
    熱が他の人にうつって最悪休むことになっても、上司もOKってこと?

    コロナの時に産まれた赤ちゃんのお披露目に会社へ連れてきた人いて、みんなドン引き。
    勘弁してほしいよね。

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2024/07/10(水) 17:21:08 

    >>1
    でもどうせ休んだら休んだで文句言われるんだろうな
    辞めたら辞めたでネットでは3号叩きされるし

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/10(水) 17:35:01 

    ベンチャー企業?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/07/10(水) 17:47:25 

    >>131
    会社の制度としてあるなら、ルールを作って欲しい
    仕事の邪魔をしない、とか、騒がない、とか、子供の体調が明らかに悪い場合は親子で帰ってもらう、とか

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/07/10(水) 18:38:12 

    >>189
    子供を連れて行ったら周りに気を使わせるから嫌だ。
    こちらも迷惑をかけないように子供に口うるさくしなきゃならなくて大変だし、もちろん仕事に集中もできない。
    そういう考えの子持ちもいます。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/07/10(水) 19:10:37 

    子供が嫌いな私からするとそんな職場は地獄だね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/07/10(水) 19:16:18 

    小学生以上の子供は生意気で嫌い
    自分勝手な子供はもっと嫌い
    小さい時からダメな子供はずっとだめまま大人になる

    ちゃんとしつけられないなら子供生まないで欲しい
    社会のゴミを増やさないで欲しい
    まともな人だけ親になってください

    子供嫌いな人間もいるってこと理解して欲しい
    職場に子供?

    こっちは仕事しに行ってるのに、それ以外で余計なストレス増やさないで欲しいよね

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/07/10(水) 19:18:20 

    ほんっとに子供嫌いなんだが!
    少子化万歳!

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/07/10(水) 19:19:28 

    子供がかわいいとか幻想だよ
    大嫌い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード