ガールズちゃんねる

自分の人生を生きてる方

162コメント2024/11/19(火) 23:10

  • 1. 匿名 2024/11/18(月) 17:10:56 

    これが出来てる人って、すごく贅沢な生き方だと思うし羨ましいです
    私は家族や他人に構ってばかりで全然出来ていないので、自分中心に充実した自分の人生を生きてる方の話が聞きたいです

    +131

    -17

  • 2. 匿名 2024/11/18(月) 17:11:29 

    どういうこと?みんな自分の人生を生きてるでしょ?

    +124

    -51

  • 3. 匿名 2024/11/18(月) 17:11:32 

    飽きるよ
    自分だけの人生

    +29

    -25

  • 4. 匿名 2024/11/18(月) 17:11:38 

    自分の人生を生きてる方

    +1

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/18(月) 17:11:46 

    自分とは…
    人生とは…

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/18(月) 17:12:17 

    お金ないながらも自分の人生満喫してたほうだと思うけど、
    32になって親の介護に直面しそう
    人生何が起こるかわからないよ
    主さんもこれからだよ

    +86

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/18(月) 17:12:22 

    自分中心に生きてたらガルちゃんしないと思う。私はね。

    +11

    -16

  • 8. 匿名 2024/11/18(月) 17:12:31 

    子無し専業主婦の社不の怠け者なんですけど、もし私が男に生まれてたら依存できないから女に生まれてよかったって思ってる。

    +34

    -22

  • 9. 匿名 2024/11/18(月) 17:12:33 

    その自分というのはどこの誰ですか?
    自分なんてありませんよ。
    全ては仮想世界です。

    +4

    -11

  • 10. 匿名 2024/11/18(月) 17:12:58 

    38歳で2400万貯めて不労所得生活に入ったから、そろそろサイドFIREしようか考えてるよ

    +35

    -10

  • 11. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:21 

    >>8
    むしろ私のように楽に生きれるし、バリバリ働くこともできるから日本は女性に優しい国だと思う。男性だとバリバリ働くしかないからね。

    +41

    -7

  • 12. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:21 

    >>1
    主さんは介護したりしてるのかな?

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:48 

    >>2
    自分の人生を生きてる人って、おとなになればなるほどごくわずかだよ
    あなたは幸せってこと

    +114

    -16

  • 14. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:57 

    >>1
    自分の人生を生きるとは?

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/18(月) 17:14:03 

    私の父が自分の人生を生きている人でした。
    そんな父が私は嫌いでした。
    母は家族に構ってばかりでした。私は母を心から尊敬します。

    +14

    -11

  • 16. 匿名 2024/11/18(月) 17:14:22 

    スティーブジョブズがスピーチで言ってた言葉を思い出した
    Your time is limited. Don't waste it living someone else's life.

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/18(月) 17:14:28 

    >>1
    誰に対しても都合のいい人にならないように気をつけてる。

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/18(月) 17:15:56 

    >>1
    親が毒親と気づいた34歳から自分の人生を歩いています。毎日楽しい

    +52

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:39 

    自分の人生を生きてる方

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:42 

    >>13

    でも、すべて自分の選択によるものじゃん
    結局は自分だよ

    +39

    -13

  • 21. 匿名 2024/11/18(月) 17:17:01 

    世の中はこんなに自由なのに、自分の人生を生きてない人が多すぎる
    なにかの台詞にあったよ

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/18(月) 17:17:11 

    >>1
    自分の人生を楽しみたいから選択子ナシ専業で合わない親族とは関わらない派
    自分の趣味や夫と出かけたりを楽しむのが中心で貴族みたいな暮らしで贅沢だなとは思うけど私には合ってる

    +53

    -7

  • 23. 匿名 2024/11/18(月) 17:17:35 

    >>1
    しがらみね
    自分から取らないとなかなか取れない
    最低限な事はしてあとは自分が悪になってぶっ壊すくらいじゃ無いと難しいよね

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/18(月) 17:17:41 

    >>1
    自分のやりたい事に挑戦して楽しいです。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/18(月) 17:18:56 

    >>2
    親の老後の心配、帰省が義務になってる、兄弟付き合い、会社の従業員付き合い、ご近所付き合い、とか自分以外の人との関係性に振り回されちゃいがちな人だと思う。私も「疲れてるけどこの時期には実家に顔出さないと」とか「ここで休んだら迷惑かかるから何としてでも仕事しないと」とか、休みの日に来たメールに返信しちゃったりとか、自分の人生が分からないで生きている

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/18(月) 17:20:38 

    >>18
    何をきっかけに気づきましたか?
    私ももしかしたら、と思うんだけど良かった時も悪かった時もあって波があるから純粋に毒と決めきれないことがあり。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/18(月) 17:21:43 

    40だけど、仕事(エンジニア)も楽しいし、家事子育ても楽しいし、この二つがあるから余暇もなんだか幅広く楽しめるようになったし
    自分のことだけの10代のころより、私は100倍楽くなってるよ

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/18(月) 17:21:59 

    難しい問いですね
    子育てや介護に生活の為の労働など、犠牲や苦労と捉えるか それを込みで充実と感じられるか

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/18(月) 17:22:30 

    子育てとも介護とも無縁の、何なら結婚すらしていない自分だけの人生ってこと?

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/18(月) 17:22:35 

    >>13
    どういうことかわからない。
    結婚も出産も自分がしたくて選択したことではないの?
    家族のために働いたり家事したりすると、自分の人生を生きているとは言えないってこと?
    よくわからん。

    +60

    -7

  • 31. 匿名 2024/11/18(月) 17:22:51 

    >>11
    よこ
    無能女性にも有能女性にも一応は選択肢ある国だよね
    そこに子育て絡んでくると話が変わってくるってだけで

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/18(月) 17:23:01 

    >>1
    人が嫌いなので、極力人と関わらず自分のやりたいことだけで生きていけるように頑張りました
    おかげで今とても自由ですが、孤独でたまにおかしくなりそうになります
    家族は元々縁が薄いですし友人もこちらから誘わなければほぼ声をかけられません
    これはこれで楽ですが、やっぱり人に囲まれている人生は幸せだと思いますよ
    一緒に住んでいる猫が虹の橋を渡ってしまったら私も死にたいな、といつも考えています

    +19

    -3

  • 33. 匿名 2024/11/18(月) 17:23:10 

    『あなたが産まれた時、
    あなたは泣いていたが、
    みんな笑っていた。
    あなたが死に逝く時、
    みんなは泣いていたが、
    あなたは笑っていた。
    そんな人生を送りなさい』

    by アメリカ原住民の言葉より


    『もし私が 私のために
    存在しているのではないとすれば
    だれが私のために存在するのであろうか
    もし私が ただ私のためにだけ
    存在するのであれば
    私とはなにものであろうか 
    もし今を喜ばないならば 
    いつというときがあろうか』

    by ユダヤ教教典タルムードより


    『汝等 汝等自身の燈火(ともしび)たれ 
    汝等自身の拠りどころたれ 
    汝等自身のうちなる真理(まこと)を 
    唯一の燈火としてかかげよ』

    by 仏陀の言葉より

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/18(月) 17:23:19 

    自分の人生生きまくったからこそ家族のための人生にシフト中って感じ

    仕事も毎日残業して休日出勤してやり残したことない!てくらいの時に旦那の転勤が決まって退職
    15年間働きまくったから当分専業でゆっくりしよと思って、今まで時間なくてできなかったことや気まぐれ旅行なんかもした
    そして働いてたときは旦那に家事多くやってもらってたから旦那に尽くしたい!て思って丁寧に家事しておかずも何品も作って。奥さん家にいてくれるの最高だねって旦那に言ってもらった頃に、難しいと言われてたのに自然妊娠した

    今子ども7ヶ月、自分の人生生きまくったから次は家族のために生きたい

    +10

    -11

  • 35. 匿名 2024/11/18(月) 17:24:24 

    連休作っては離島ひとり旅をしてるよ~~
    綺麗な海見てたまに潜って、現地の方々とお話して、島の美味しいお魚やごはんを食べてる。
    人生楽しいよ。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/18(月) 17:25:24 

    >>20
    だよね
    構うも構わないも自分の選択次第
    瀬戸内寂聴のように夫と子供捨てて「自分の人生!」するのも自分次第
    周りのせいにしていないで自分の人生生きてくださいと思う

    +17

    -3

  • 37. 匿名 2024/11/18(月) 17:25:24 

    >>2
    旅が始まりましたね…

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/18(月) 17:25:54 

    >>2
    「正社員じゃないと恥ずかしい」「結婚してないと恥ずかしい」「この歳でこの格好は恥ずかしい」「専業主婦は恥ずかしい」「子どもをいい大学に入れないと恥ずかしい」…
    そういう意見に簡単に踊らされちゃうんだよ世の大半の人は
    ガルやってればわかるじゃん
    そんな意見をものともせず、自分は何が好きかをちゃんと知っていてそれを貫き通せる人は少ないってことよ

    +65

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/18(月) 17:27:07 

    >>1
    誰かを構うことで満たされる人もいるからなぁ
    自分のことだけだと虚しくなるらしいよ、そういう人は
    主さんはそのタイプでは無いってことだね

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/18(月) 17:27:16 

    あー、わが社のお局様がこれかも・・・

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/18(月) 17:27:22 

    >>13
    自分の親の介護をしなきゃならないとか、
    毒親に散々振り回されて、逃げても追ってこられて…みたいな生活して居る人なら、まぁわかる。

    でもそれ以外は、自分で選択した人生なんじゃ無いのかね?

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/18(月) 17:27:30 

    >>25
    要するに「誰の影響も受けない生き方」=「自分の人生を生きている」ということ?
    あり得なくね?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/18(月) 17:28:35 

    >>22
    それも人生の選択だよね。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/18(月) 17:29:43 

    うちの旦那
    毎週土日は趣味のサーフィンやりに朝早くから海に1人で行く、平日も有休使って休んではサーフィン
    子供ももう中学生と大学生だから家族で出掛けるとかないからいいけどこの人自由だなと感心する
    平日の夜はサーフィンのための体力づくりにジムへ夕飯は低脂肪高タンパクの食事を1人別メニュー
    もう1人で生きてるのかなと思うけど、こちらも給料くれて機嫌良く暮らしてくれたらそれでいいという考えになった
    私は真逆な性格なのでパートの休みはひたすら引きこもる出不精なのでスーパー以外どこも行かない
    子供達も自分のことは自分でするので助かってる

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/18(月) 17:29:58 

    >>20
    更に横だけど、周囲のもろもろの状況に影響受けてあきらめなければいけないことがあるから「現状が自分が思い描いていた人生とはかけ離れてる」と言うことだと思います

    理解できない人ってそのビジョンが明確にないだけじゃないかな?

    +2

    -6

  • 46. 匿名 2024/11/18(月) 17:30:10 

    >>38
    流されて生きて居る人はそうかもね。でもそれもその人の人生でしょ?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/18(月) 17:32:38 

    >>20
    コメ主とあなたの言ってることの間にはレイヤーの違いがあって、あなたの言い分はコメ主に対して少し不親切だと思う。
    人生に向き合いきれてない人がよくこのセリフ使う。

    +11

    -8

  • 48. 匿名 2024/11/18(月) 17:33:13 

    他責されまくってる。


    ・ビッチになるよう仕向けられたり
    ・フラレてないのにフラレたように仕向けられたり
    ・好きではないのに好きだと思わされたり
    ・バカギャルじゃないのにそんな扱いされたり
    ・陰キャでもないのにバカにされたり
    ・事務員なのに出向させられそうになったり
    ・思わせぶりしてないのに嫌がらせされたり
    ・女の味方になったつもりがハシゴ外されたり

    +0

    -5

  • 49. 匿名 2024/11/18(月) 17:33:29 

    >>8
    こういうタイプは意外と男社会では飄々とやっていけたりする

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2024/11/18(月) 17:33:58 

    >>46
    トピ主が言っている「自分の人生」とは何を意味するのか
    まず、あなたの言葉で説明してみて欲しいわ

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2024/11/18(月) 17:35:38 

    >>2
    相思相愛で愛されたかったし
    好きな仕事に就きたかったし
    早くに能力に気づいて
    変な群れから離れたかった。

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/18(月) 17:35:43 

    >>10
    たった2,400万が元手で大丈夫?

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/18(月) 17:35:51 

    >>2
    ヤングケアラーだったので
    「あなた自分の人生を生きてない」とはじめて会った占いの人に言われてびっくりしました。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/18(月) 17:37:14 

    楽しいよ!
    少し前までは本当にビクビクしてたけど
    あれ?違う?って気がついて

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/18(月) 17:37:41 

    >>13
    田舎の人、もしくはアラフォー以上の人かな。
    選択肢があるけど、それをいろんな理由で掴み取れない層というか。
    就職結婚妊娠出産全部周りがそうしてるからとか、他人と違う生き方は自分にはできないって思って自分の選択で生きてこられなかったんでは。
    こういう人の背景を見ずに「自分で選んだんでしょ」って他人が切り捨てるのは、自己陶酔的だし悪だと思うなぁ。

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2024/11/18(月) 17:38:14 

    >>50
    割り込んで来てなんで喧嘩腰?

    人に聞く前に自分から言ったらどうなんだろう?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/18(月) 17:40:45 

    >>13
    ごくわずかとは?まさかやりたいことを仕事としてやっている人のことではないよね?

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/18(月) 17:41:24 

    >>52
    サイドFIREだから働きながらでしょう

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/18(月) 17:41:45 

    メタ認知

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/18(月) 17:43:14 

    >>20
    自分の選択が間違いなく納得できてるってすばらしいね

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2024/11/18(月) 17:45:41 

    >>22
    でも将来は他所の子の人手と税と保険料に頼る、と

    +5

    -17

  • 62. 匿名 2024/11/18(月) 17:46:14 

    >>1
    個人的な感覚として自分の人生を生きてない感覚が付き纏ってるんでしょ?

    それを正すにはウォーキングすると良いよ。

    その時に視界に映る風景に対して「自分が飛び込んで行ってる感覚」があるのか?あるいは「景色が自分に飛び込んでくる感」があるのか?を確認するんだよ。(大抵は自分が景色に対して進む感覚)

    それを確認したらその自分の基準の感覚を気にしながら地球の胎動に自分の鼓動・動きを合わせる感覚で歩くんだよ(なんとなく適当に自然の雰囲気に合わせるだけで良いよ。都会ならせわしない感じする。田舎なら穏やかな感じする程度で)

    そんな感じで歩いてる自分の基準の感覚が反転するからそこがあなたの人生を生きてる感覚になる境界線だよ。

    何をしてても何もしてなくも自分の人生を生きてる感覚になっていくよ。

    本当にやりたいことをやって自分の人生を生きてますという方向性の考え方もあるけど、そうやすやすと自分のやりたいことなんて出来ないから難易度高いよ

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/18(月) 17:47:05 

    >>2
    環境や他人に阻害されることなく、自分のやりたいことを実現したり、自分の気持ちに正直に生きるってことじゃないの?

    なんとなく主の言ってること分かるでしょ。
    いちいち説明しないと分からんか。

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2024/11/18(月) 17:47:34 

    >>1
    そういう人もいるんだな
    私は独身時代に自分だけの人生を満喫し、結婚してからは家族の為に生きてる自分の人生を現在満喫してるんだけど
    何で結婚したのかな〜?トピずれしてるなゴメンw

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2024/11/18(月) 17:47:36 

    >>5
    そういうのを無理して考えずに生きるのも自分の人生、って思う

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/18(月) 17:48:31 

    >>61
    頭悪いね
    今、他人の何倍も税金払ってるんだから関係ない
    自分の納めた金が将来回ってくるだけ
    他人の子にただで世話になるわけじゃないしヘルパーにしろ何にしろ金払ってたら世話になるとは言わない
    情弱貧乏人は黙ってろ

    +19

    -6

  • 67. 匿名 2024/11/18(月) 17:49:02 

    >>38
    無意識に世間の価値観に影響されてる事ってあるよね
    自分を貫くってけっこう難しい

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/18(月) 17:49:18 

    >>15
    今は自己犠牲や我慢をしないようにしていこう、の時代だから。
    母は尊敬はわかるけれど、結局は母をそういうふうに家族が利用していた、期待して押し付けていた、が半面だからね・・。
    父はもっと家庭や他人のためを学ぶ必要があったんだろうし母は自分を生きることを学ぶことで両親がバランスを変えていくのが仕事だったんじゃないかなと思うわ。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/18(月) 17:50:24 

    >>41
    特に一定以上の年齢の人だと、母親になるからには仕事を辞めて、好きなことも封印して、専業主婦として家族のために!みたいな役割を「強いられてる」人も多いんじゃないかなと思うよ

    結婚や子育て自体は望んだことだとしてもね

    だとしたら、「自分の人生を生きてる」とはとても思えないんじゃないかな

    +7

    -7

  • 70. 匿名 2024/11/18(月) 17:53:04 

    >>1
    アダルトチルドレンや精神的なヤングケアラーとかだったんじゃないかな?
    長子とか。搾取子とか。

    そういう人ってそうじゃない人に比べて自分を生きている感覚に乏しいよ。いつもいつも親の役に立っていないといていい感覚がなかったり頑張っていないと役に立っていないと居場所がないような強迫観念持っているから。自分でそれに脅迫されて頑張るんだけど本当はこんなことしたくなかった、したくないの自分が剥離する。

    知ってたら悪いけど知らなかったら調べてみてもいいのかも。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/18(月) 17:54:17 

    結婚も子育ても含めて自分の人生だと思ってるけどなー
    その経験があるこそ子育て終わったあとの人生も濃くなる気がする。

    +4

    -6

  • 72. 匿名 2024/11/18(月) 17:56:51 

    >>69
    強いられて居るって誰に??

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/18(月) 17:59:17 

    人のせいにしてると幸せになれないからね

    子育てしてるからできない、
    結婚してるからできない、
    そうやって周りのせいにしてると辛くなる

    私には凄くたくさんやりたいことがあるんだけど、
    子育てしてても、ここまでならできる!
    子どもが少し大きくなってきたからこんなこともできる!
    なんなら子どもと一緒にできることもある!
    みたいに考えるようにしてる

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/18(月) 17:59:50 

    >>1
    子供いるけど、大人だけで遊びに行くし旅行も行く。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/18(月) 18:00:25 

    >>72
    いや、わたしもその世代じゃないから想像だけど、強いていうなら「世間や社会」じゃない?
    産休や育休の制度も使えない、使いにくかっただろうし、専業主婦なら母親が我慢して当然、みたいな風潮だっただろうし。

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2024/11/18(月) 18:02:31 

    ガルちゃんをしない事。
    イカれてくる
    洗脳装置だよ。
    恐ろしい
    そこから抜け出たら
    一気に出世して脱出したよw
    バイバーイ

    +6

    -6

  • 77. 匿名 2024/11/18(月) 18:08:55 

    >>75
    横。
    アラフォーだけど、母はその世代で身内が既に敵という環境だったな。
    祖父母は戦前、大正時代生まれの世代だし、女に参政権すら無かった時代の人たちだからね。
    ああいう環境で「普通(女は子を産み育てるのが指名)」というものを刷り込まれたら、自己決定権?なにそれ美味しいの?ってなるのはめちゃくちゃ理解できる。

    みんな、自分の家系や自分の価値観がどう出来上がってるかを見つめることなく他人を否定しすぎと思う。
    否定の裏には感謝の欠如、自分の人生への向き合いの足りなさがあるからさ。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/18(月) 18:14:16 

    >>16
    君たちの時間は限られている。他の誰かの人生を生きて(人のために自分の人生を犠牲にして)時間を無駄にするな。(命令文w)

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2024/11/18(月) 18:17:53 

    >>77
    だよね。わかるよ。

    >>75だけど、私もアラフォーで、実は私の母はその時代への「反逆者」的な立ち位置だった
    あの当時に、私が赤ちゃんの時に育休復帰して早期定年まで勤め上げたよ。

    でも、だからこそ「そうじゃない周囲からの目線」は凄かっただろうなーと想像するし、そちら側を「自分の人生生きてない」なんて揶揄することもとてもできないわ。

    いろんな背景があるからね。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/18(月) 18:18:50 

    >>61
    思考が凝り固まってんのね

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/18(月) 18:20:50 

    >>47
    いーや、私氷河期世代、ヘド吐く思いで仕事して事業主
    子供ふたり育てて、そろそろ子育ても卒業
    途中親の介護も、親友の死も経験したよ
    私は無理したせいかとある疾患にも罹ってしまった

    でも、ぜんぶ自分だよ
    自分で選んだ結果
    私は、私の人生を生きてると言い切れるよ

    これで向き合えてないというなら、結構だけどさ

    +4

    -7

  • 82. 匿名 2024/11/18(月) 18:22:15 

    YouTuberで暮らしてる人ってまさにそれだと思う。
    動画再生で勝手にお金が入って旅行しまくったり買い物しまくったり、よく考えたらすごい人生だよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/18(月) 18:23:26 

    >>38
    その世間体を取っちゃう人が、貫けてる人を非難したりバカにするんだと思う
    無意識にうらやましいのは多分ある
    自分が充実してたら人のことって気にならない

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/18(月) 18:25:01 

    なんとなく皆やってるから私もしようという学生の時のような考え方は無くなったな
    最近は変な人だと思われてもいいかなと思っている
    やりたいことやらないともったいないしな

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/18(月) 18:26:51 

    人生も終わりが近づいてるけど、いいことが何もなかった。やっぱり、今の言葉で言うと親ガチャにはずれてしまった。来世に期待。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/18(月) 18:27:11 

    >>3
    これわかる
    独身とか結婚してても子供いないとか、自分のことしか考えることない人って老人になったら暇そうだもん

    +4

    -11

  • 87. 匿名 2024/11/18(月) 18:27:22 

    >>81
    たぶん、あなたは外側から求められてるものをクリアしてきたんでは。
    世間の物差しのハードルを超えてきた自負は立派だけど、それはコメ主の言ってる“自分の人生を生きる”じゃないんじゃないかと思う。
    文章から察しただけだから実際はわからないけどさ。

    +6

    -4

  • 88. 匿名 2024/11/18(月) 18:28:44 

    父親が昨年、他界しました。
    アルコール依存症だったけど、私には優しかったです。
    まだ両親の健在な方は、どんな親でも、たぶん先に、亡くなるので、大切にしてほしいです。
    私は、障害をいくつも抱えていて、うまく、人と関われませんが、福祉作業所で週4回勤務してます。
    自分自身、今が一番楽しいです。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/18(月) 18:29:27 

    >>83
    世間体クリアするのに必死な人ほどマウンティングすごいよね。
    最近気づいたけど、見栄っ張り=自分の人生生きてないってことなのよね。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/18(月) 18:30:19 

    好きな勉強を大学院までやって、でもやりたくないと思ってた仕事はやらずに済んで、好きな人と結婚して、欲しいとと思ってた子供産んで、やってみたいと思ってた海外暮らしも長年やって、旅行したいと思ってたところを好きに旅行できてる
    人生50代のここまで思い通り
    思い残すことなく死 ねるわ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/18(月) 18:34:18 

    >>87
    外側から求められてるものをクリア、なんてしてないよw
    自分のやりたい事を貫いてきただけですわ
    だから雇われサラリーマンにならずに、事業主やってきたわけで

    なんというか、考え方次第だと思うんだよね
    自分で選んだ人生だ、と覚悟きめて
    他人や環境に期待しないで生きた方が精神衛生上いいと思う

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/18(月) 18:34:48 

    専業でいられるほど裕福じゃないから仕事してるし、親の介護もあるけど、それら全て運命だと思って折り合いつけてやってるから、自分では自分の人生を生きてると思ってるけど、主さんから見たら私は自分の人生生きてないのかな。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/18(月) 18:35:00 

    >>3
    わかる。自分じゃなく誰かのために尽力した期間が多少はあったほうが豊かだと私は思う。

    +11

    -5

  • 94. 匿名 2024/11/18(月) 18:40:41 

    >>70
    私長女だけどこれの自覚ある。
    家族が依存心が強くて要らない心配ばかりさせてくる。
    気にしなきゃ良いんだろうけどそれがなかなか出来なくて苦しい。
    そのくせ本人はそんなに本気で悩んでなかったりするから本当に迷惑。
    大切な人を心配にさせないようにするのが愛だと思うから、愛されてなかったんだってやっと最近気付いた。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/18(月) 18:41:43 

    >>16
    懐かしい!卒業スピーチだね
    その頃、アメリカの大学生活に憧れてた

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:03 

    >>20
    少なくともあなたのご両親はあなたを優先してた時期があるはずだからなあ。

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:17 

    >>14
    ここに来てるような人の言う事に耳を傾けない、そんな生き方だけど、難しいンだなこれが

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/18(月) 18:45:51 

    >>91
    「なんというか、考え方次第だと思うんだよね
    自分で選んだ人生だ、と覚悟きめて
    他人や環境に期待しないで生きた方が精神衛生上いいと思う」
    これとっても同意。

    結局、自分の中の覚悟の問題なんだよね。
    自分に覚悟が無ければそれにたどり着くまで苦しみは続くし、その苦しみの矛先を発生源の親でなく他人に向けて傷つける人が多い。
    逆に、覚悟の定まらない人に対してわけ知り顔で他人が「自分の選んだ人生じゃん笑」って不親切に言うのはただの地獄。
    ただ、前者同士で愚痴言い合ったりしてお互いの気づきになっていく関係性は人間の当たり前の成長過程と思うな。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/18(月) 18:48:50 

    >>1
    いいたいこと何となくわかるよ

    私は今自分の人生を生きることができてると思う
    それは、役職とか母とか妻とか子どもとかのペルソナ以外の私のことを見て、話を聞いてくれる友人が、今近くにいるからだと思う

    トピ主さんもそういう人と出会えるといいね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/18(月) 18:52:32 

    >>13
    がるちゃんやれる環境にいるのに贅沢だね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/18(月) 19:01:06 

    >>8
    下げんのやめてよ

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/18(月) 19:06:54 

    >>1
    家族や他人に構ってばっかりっていっても性格で色々な関わり方があるね
    構いながら充実感を得られる人
    構ってる相手との関係が良好で苦にならない人
    それで生きてる実感感じたり
    私頼られるって嬉しい

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/18(月) 19:07:12 

    >>1
    一人暮らし25年で、24時間自分のためだけに生きてる。
    今のところ人生の7割くらいを仕事が占めていて役付にもなったし大変は大変だけど、自分の自由のために稼いでるので、確かに贅沢よね。
    主のおかげで改めて実感したわ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/18(月) 19:07:12 

    独身だし家族もいない気楽な身の上だけど生きれてないなー
    やりたいことや興味あることを見つけて向かっていける方すごいと思う
    昔から人に流されてばっかりでなんか違うってなることばかりの中途半端人間だわ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/18(月) 19:08:56 

    >>91
    言ってる事は間違ってないし私も完全に91さん側の人間なんだけど、生まれもった特性+幼少期の環境でそれが上手くできず、精神的な自立が難しくて生きる事自体が不器用な人間も一定数居るのよ。残酷だけど人間も生物である以上持ってうまれた能力も決して平等ではない。
    そういう人達を見てると見えてる世界(認知)が全然違うんだな。って思い知らされる。だからといって一個人が簡単に手出しできる世界でもないけどね。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/18(月) 19:12:43 

    独身一人暮らしだと、自分の人生生きるしかない!って思うよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/18(月) 19:14:03 

    >>89

    「世間が許さないんじゃない、貴方が許さないんでしょう」というやつだよね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/18(月) 19:21:05 

    >>2
    結婚したり子供が出来ると、まず自分のことより優先になる
    それも自分の人生だけど
    主が言いたいのは自分優先で生きてる人ってことじゃない?

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2024/11/18(月) 19:22:25 

    >>83 >>89

    以前やたら「私は結婚して子供がいる!」と言う人に出くわしたことがあって、そんな事言われたって結婚して子供がいる人いっぱいいるし?と疑問だった
    努力して世間体に合わせて辛かったのかな

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/18(月) 19:26:57 

    >>2
    私、毎日身内の世話ばかりしてるよ。朝から晩までずっと。
    それが私自身の人生だと言われればそうなんだろうけど、すごく虚しくなるときあるわ。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/18(月) 19:34:46 

    >>26
    自分が子どもを持って育てれば育てるほど私の幼少期っておかしなことだらけだって気づいた。

    挨拶がわりにデブ、バカ、ブス、のろま言われてた
    当時3歳の私の子どもが、ママのパパとママに会いたくないと
    何で?って聞いたら、私のママはデブでもバカでもブスでもないんだからって怒ってた

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/18(月) 19:35:50 

    仕事では他人に気を遣うことが多いから、プライベートは好きなことやってる!独身だし、いつどうなるか分からないから、お金の心配はあるけど笑 後悔しないように自分の人生を楽しんでます

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/18(月) 19:36:47 

    今の人生にノーストレスで生きている40代子供2人シングルです。
    自分で20代で起業し困難に会うことも無くやってきました。
    楽しくてやりがいがあってお客様が大好きで幸せです。
    子供との時間を増やしたい時は仕事をセーブして、楽しむ時は楽しんで稼ぐ時は稼ぐ!

    基本何をするにも楽しむ事をモットーにしているから親の介護になってもそれはそれで勉強、感謝と思って対応したいな。
    さいわい親はまだまだ元気で飛び回っているので彼らは彼らの好きな人生を送っています。
    人生って本当短いですよね 今の時間を大切に後悔ないように送りたいなと思っています。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/18(月) 19:46:46 

    あちこち小さい不健康があるけど
    50で子供は大学生就活中
    ほぼ安心な状況で私がすることはあまりない
    どちらの親とも関わりなく
    友人関係との関わりも程よい距離感
    私は専業主婦なので趣味スポーツ推しかつ
    買いたいものを買って行きたいところへ
    行く生活に満足しています

    おいさき不安しかないけど
    今最後の青春

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/18(月) 19:50:27 

    >>33
    「〜の言葉より」があるからbyいらないのでは?おまえの指摘の方がいらないよと言われそうだけどw

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/18(月) 19:52:36 

    >>3
    贅沢じゃん

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/18(月) 19:53:50 

    >>47
    この場合、レイヤーとかじゃないと思うよ。

    自分でした選択を、世間体や周りの人との調和の為にしたことみたいな感じで他責にするか、結局、最終的には自分で判断したことと自責として受け止めてるかでしょ。

    「環境や周囲の様子を伺いつつも自分で選択してきたことの結果」として受け止めてる人のほうが精神的に成熟してるよね。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/18(月) 20:04:36 

    子育てが終わったと思ったら
    親の介護からの他界

    やっと自分の人生を生きられるようになった今が1番幸せと感じる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/18(月) 20:05:47 

    >>16
    幸せってなんなんだろうね?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/18(月) 20:08:46 

    >>1
    既婚子なしフリーランスで、ほぼ社会的なしがらみはなく生きています。義実家とも物や食べ物を送りあったりする程度で行ったこともないです。実家にも年末年始に帰るか帰らないか程度です(そもそも強く求められていないし、親孝行しようとあまり思っていないので)。時間を取られるなぁと思っていた友達付き合いもやめました。

    自由で自分らしい生き方ですが、社会にうまく適合できなかった結果でもあります。

    主さんはご家族ときちんとお付き合いされていて尊敬しますし、社会的な適応能力が高いということだと思います。自由に使える時間が増えるといいですね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/18(月) 20:12:39 

    ルールや仕組みなんて誰かが勝手に決めたこと。それに捕らわれず生きれるようになったなら、その時が本当の自由。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/18(月) 20:16:56 

    >>2
    こんなふうに簡単にどういうこと?って質問できるって、幸せな人生送ってるよなー

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2024/11/18(月) 20:28:50 

    >>78
    いやそんな言い方ではなくて
    自分の好きだと思ったものに素直に従え、そうすれば後々未来に繋がることが見つかるから
    他人(世間一般)の価値観に惑わされないで、自分の心を信じて突き進め
    的なニュアンスだったよ

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/18(月) 20:43:37 

    >>70
    毒親育ちのヤングケアラーでした。
    一語一句あなたのコメントわかるわ。

    父親には暴言暴力、母親は難病持ちで家の事や母の事は私がやらないと行けない環境だった…
    その母も、私に対しては当たりが強い。

    幼少期からそんな家庭環境だったから、【親の役に立たなきゃ、家庭の事やらなきゃ】って無意識であって、
    だから、常に虚無感があったよ。

    35歳位で親の洗脳解けて、今40歳なんだが
    ようやく自分の人生歩んでる感じがするわ…

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/18(月) 20:45:27 

    >>1
    自分のことだけしてるのが自分の人生って誰が決めたの?
    誰かのために尽くすのも自分の人生

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2024/11/18(月) 21:27:36 

    社会が良しとする理想的な人生って、自分の中の社会的な自我が無理やり作り上げた上辺だけの理想だったりする。なので、自分が本当に求めるもの。本心から望むもの。それに気づけば、今より少しだけ満たされた生き方ができるかも。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/18(月) 21:37:09 

    >>4
    ドズル社の人生ゲームなんてあるんだ!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/18(月) 21:52:38 

    >>1
    まず仕事は充実させた方がいい
    40代から充実したよ
    とても楽しい余裕もできたし
    職場の仲間との関係も大事
    プライベートでは友達がいて楽しめるといいね
    運動を趣味にすると尚いいね
    1人でできる運動でいいんだよ
    健康と時間とお金に困らないでいられたらいいよ
    私はとても幸せですよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/18(月) 21:55:51 

    夫が病気で働けなくなり私が大黒柱になってから、夫のケアと今後の不安で余裕がなく、しばらくは自分の人生を見失っていたけど、ここ一年くらいでやっと今後の道筋が見え余裕が出てきた。
    なので、こうなる前の自分が好きだったことってなんだっけ?自分が自分らしくいられる趣味って何だっけ?と、改めて考えてみた。

    結果、自分は海外旅行と語学学習が好きだったんだよなと思い出し、今年はそれらを再開したよ。
    自分の人生を取り戻したことで他者(主に夫だけど)にもより優しくできるし、自分らしく人生を送れてるなと、最近は実感してる。

    でも夫のことがなかったら、自分が目一杯自分の人生を生きてることすら認識できないままだったんだろうな。自分が幸せだと知れてよかった。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/18(月) 22:09:40 

    >>25
    そういうのも含めて自分の人生だと思ってた

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/18(月) 22:10:50 

    人は人
    自分は自分
    割り切って生き続け早10年
    思い返せば
    自分の人生を生きてる満足感&達成感がある
    そしていつもラッキーで
    上手く回っている
    どんな時も決定権は自分にある
    どんな時も腐らず軌道修正しながら
    自己成長のため吸収し続けようと思う

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/18(月) 22:19:04 

    >>111
    お子さんが気づかせてくれたんだね、そうやって111さん(お母さん)にSOSを出せるようにお子さんを育てた111さんは素晴らしいと思う。子供から学ぶことってあるけど、親になって自分の親を見つめ直すってのもストレスだから、向き合ってて尊敬します。教えてくれてありがとう

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/18(月) 22:20:15 

    猿とかブスとかババアとか
    イケメンエリートにたどり着きたい。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/18(月) 22:26:29 

    >>30
    前にロンブー亮が「妻から『あなたは好きな事やってるけど、私は家事育児毎日同じこと繰り返すだけで死んでいくんだよねきっと』って言われた」みたいな事言ってたけど、好きな人と好きで結婚して子供産んだとしても、そんな風に感じた延長でふと考えたりするんじゃないのかな

    だからって夫や子を愛してないって訳じゃないと思うけど違うんかね

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/18(月) 22:27:06 

    >>70
    ヤングケアラーだと気づいて、その前から実家も友人も疎遠になって一人ぼっちなのに幸せを初めて感じた
    たぶんヤングケアラーが身に染み付いて、そのキャラで仲良かった友人たちも苦しい存在だったんだと思う
    今は本当に誰も知らない場所に住んで働いて昼休みに少々話すだけが本当に幸せ 自分の人生ってこれなんだって感じ 自由に振る舞った事が無いから小学生からやり直してるみたいなワクワク感がある

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/18(月) 22:28:10 

    家族のためにいろいろ頑張るのが私の人生、幸せだけど。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/18(月) 22:29:23 

    >>132
    同じ時期に12歳下の弟にも同じこと言われたの

    え?私ってブスでもバカでもデブでもないの⁉️
    って世界がひっくり返った

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/18(月) 22:41:47 

    >>3
    子供や旦那が先立ったらどうすんのよ。おばあちゃんになって子供や孫たちから邪魔にされたら?いつ一人になるかわからないよ。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/18(月) 22:50:05 

    >>11
    男性でものんびり派の人も多いよ。
    負けで全然いいから競争したくない出世嫌そこそこでいいわって人。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/18(月) 23:23:57 

    >>134
    なんかムカついてきたわw
    ほんと男は気楽でいいなぁー
    少年の心をもった~とか聞くと、いつまでも赤ん坊でいられて良いご身分と思うわね…

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2024/11/18(月) 23:55:00 

    >>11
    女性でバリバリ働けるのは選ばれし者だと思う

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/18(月) 23:57:42 

    >>13
    家族がいても主役は自分でいいやん
    いろんな価値観があっていいと思う
    私子どもいるけど子どもは脇役だわ 旦那はモラハラだからモブだわ

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/19(火) 00:05:47 

    >>3
    誰かのためなら頑張れるってのはあるな。自分のためだと手抜きしちゃう。自分のために努力できる人は凄いよ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/19(火) 01:23:39 

    >>135
    分かりすぎる。
    勝手に顔色伺って喜ばせる言動や行動を取る事しかできない感じ。
    だから思っている事をそのまま伝えるとか苦痛。
    だから1人が幸せって感じるの分かる。
    あと、ガルだと本音出せる(とはいえ傷つけるような事は書かない)から楽。
    インスタとかXでも本音出せない。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/19(火) 01:34:23 

    >>81
    毒親育ちで愛着障害の場合

    親の機嫌を損ねないように、親のご機嫌取りを最優先にやる。それを子供自身が選んだと言えばそうだけど、そうしなければその家庭環境では生きられなかった。

    間違った人間関係がインプットされて、他人に対しても顔色伺いして、他人優先になってしまう。

    気づいたら自己肯定感も低く、自分が何をやりたいかもわからない、常に他人優先してきてるから、周りも尽くされて当たり前という感じでどんどん押し付けられる。

    病んだり詰んだ時に、あなたみたいな人たちから「あなたが選んだんでしょ」と言われる。

    みたいなパターンの人もいるから、一言で片付かない。


    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/19(火) 01:37:05 

    >>135
    >そのキャラで仲良かった友人たちも苦しい存在だったんだと思う

    キャラやめると、人間関係変わるね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/19(火) 01:38:19 

    >>138
    >>3 飽きるよ 自分だけの人生

    って書かれてるだけだよ。家族の話は書かれてない。

    よこ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/19(火) 01:40:59 

    >>134
    >私は家事育児毎日同じこと繰り返すだけで死んでいくんだよね

    そういう人は、仕事してても、私は仕事ばかりして辛いって感じがち。

    幸せって一瞬感じるだけで、あとは日々の繰り返しだと思う。発表会の為に毎日ピアノ弾き続ける感じに似てる。

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2024/11/19(火) 01:48:47 

    >>73
    子ども産むのを決めたのは自分だからそういう風に考えたら済むけど、逆に親や環境は選べないからね。虐待のうちに生まれちゃった場合はなかなか割り切れないし、気持ち切り替えて頑張ってもトラウマに苦しんだり、スタートラインにすら立てずに力尽きたりなっちゃう人もいるからね。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/19(火) 04:27:00 

    私は自分の人生を生きてます

    自分の人生を生きてる方

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/19(火) 08:50:54 

    >>62
    横ですみませんが、教えてくださいませんか。

    自分が飛び込むか、景色が飛び込むか、どちらが正解ですか?
    それとも、特に正解がなくて境界がわかればいいのですか?
    ずっと同じならどうしたらいいのですか?

    聞いてばかりですみません。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/19(火) 09:00:46 

    >>1
    自分の人生生きる為に旦那捨てようかなって最近本当に思ってきてる。

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2024/11/19(火) 09:22:11 

    >>81
    うん、全く向き合えてないね。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/19(火) 09:52:01 

    >>142
    私子どもいるけど子どもは脇役だわ 旦那はモラハラだからモブだわ

    このくらいのスタンスで生きたいなぁ
    現実問題、部活の大会や進学が目白押しで思いっきり子供が主役だけど
    モラハラ夫はモブだな、うん

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/19(火) 10:23:52 

    >>148
    仕事も家事育児介護も繰り返しの日々という事には変わりないけど、本人が「生き甲斐」なのか「切羽詰まっている」かどうかで大差あるという話だと思う。

    「幸せと感じるのは一瞬」だけど、当然その瞬間が多ければ多いほど活力になるし、減少すれば疲弊する。そして「辛いと感じる一瞬」が増加すれば、その過程で「自分の人生を生きていない」「自己犠牲で死んでいくのか」などと思うんじゃないかな

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/19(火) 11:15:46 

    介護も子育ても時間をかけて悩んだ上で「自分がやるぞ」と決めた結果なら、ある程度予想と外れたとして対処したり受け入れたりできるけど、最初から自分だけがやるように周りから固められていたり、相談を拒否されていた上で対処しろとなったら受け入れるのはまず無理よね。
    自分の人生をコントロールできてるなって感覚は倒れないためにも要るものだと思う。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/19(火) 14:29:45 

    >>1
    わかります。自分を優先にできない。
    親兄弟夫子供の気持ちを結局優先して自分の気持ちは後回し。

    最近それが嫌でなるべく自分に正直になろうと思ってやりたいようにやって、家族の悩みまで私が悩むのはおかしいから考えるのをなるべくやめてます。

    都合のいい人間でいようとすることに疲れました

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/19(火) 19:51:26 

    >>156
    >最初から自分だけがやるように周りから固められていたり、相談を拒否されていた上で対処しろとなったら受け入れるのはまず無理よね。

    泣ける。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/19(火) 20:04:35 

    >>155
    >当然その瞬間が多ければ多いほど活力になるし、減少すれば疲弊する。

    その[瞬間]の基準は様々だから、障害児育てても毎日幸せな瞬間を感じてる人もいれば、健常児育ててても99点で子に激怒して不幸な瞬間が多い人もいて、かなり主観的。

    私が書いた[瞬間]は、ピアノの発表会に例えた様に、子育ての節目節目のイメージで描いた。卒業式、子の進学、就職、みたいな節目で、ここまで頑張ってきてよかったなぁという瞬間の為に、日々の積み重ねがあるという意味。五輪の為に毎日練習するイメージ。

    >>134の例に出てるロンブー亮さんの妻が「私は家事育児毎日同じこと繰り返すだけで死んでいくんだよねきっと」と発言は、本人に聞かなきゃ意図はわからない。 

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/19(火) 21:16:09 

    >>79
    私も親もコメ主さんと同じ年代で母もずっと働いてたけど、反逆者とかそんな大層なものじゃなくて家が貧しかったのと、姑が同居だから家に居辛かったてなものだよ
    条件良ければ家事育児大嫌いな母も喜んで専業になってたと思うわ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/19(火) 21:53:48 

    20代後半独身だけど、本当にここ最近やっと「自分の人生を生きる」が少しずつだけどわかってきた。別にしがらみになるようなことなんて本当に何にもなかったのに、自分の思考が自分を縛ってたことに心の底から気づいた瞬間、変わりはじめている(ような気がする笑)。動画見たから変わったんじゃなくて、変わったからこういう動画が目につくようになった感じはあるけど、参考になると思うからチャンネル名書いとく。
    ・自然の法則
    ・フェリファブ哲学
    ・心の話きい
    特にフェリファブ哲学のエゴの話はマジで本当に私が私を縛ってたモノの正体すぎて、環境に問題はなくて、なんなら恵まれてる方なのに、なぜか死にたくなる人には響くかもしれない。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/19(火) 23:10:23 

    >>96
    そういうことじゃないんだよなぁ。
    「優先する」という選択を「自分がそうしたいからそう決めた」って思ってるなら、自分の人生を生きてる実感があるだろうし、「なんで旦那は好きなことやってるのに私はできないの」って思ってたらその実感を感じにくい人もいるだろうし。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード