-
1. 匿名 2024/11/18(月) 12:14:23
歯が4本くらいはえた頃から定期的に検診行かせてました。中学生から、年一で「歯医者の予約するよー」って声かけて、私が予約していました。
自分自身、放置系の家で育って、子供の頃にできた虫歯の箇所を数年おきに治療してます。お金も累計だとすごいと思います。
治療費もったいないので、予防を意識していましたが、子供はもう高2。そろそろほっとこうかなと思います。
虫歯に気をつけて育児されたみなさん、何歳くらいで手離しましたか?+44
-9
-
2. 匿名 2024/11/18(月) 12:14:57
歯磨き教えてくれなかった毒親、、、、、、、、、、、、、、、、+144
-9
-
3. 匿名 2024/11/18(月) 12:15:08
小学生になったら自分で歯磨きをしてもらってます。+7
-19
-
4. 匿名 2024/11/18(月) 12:15:44
+2
-3
-
5. 匿名 2024/11/18(月) 12:15:48
小3と小1
寝る前の仕上げ磨きはまだやってる+72
-4
-
6. 匿名 2024/11/18(月) 12:15:53
何歳までもだよ+3
-5
-
7. 匿名 2024/11/18(月) 12:16:17
年一の定期検診くらいは高校卒業まで主が面倒見たら?+102
-3
-
8. 匿名 2024/11/18(月) 12:16:37
仕上げ磨きやらなくなった途端虫歯が増えるパターンらしいので、許される限り仕上げ磨きすると良いって見たな。+15
-6
-
9. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:11
定期検診の予約とかは高校生くらいまでは親が声かけてあげる+53
-2
-
10. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:21
主 バ バア+1
-5
-
11. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:31
自分できちんと磨けるまで仕上げ磨きして、あとは定期的に歯医者で検診させる。
+2
-2
-
12. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:34
小学校入って一定数すきっ歯で茶色くてボロボロの子よく見るけどほんとかわいそうと思う+1
-5
-
13. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:36
>>6
20歳超えたら自己責任+2
-2
-
14. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:37
成人しても親に歯列矯正の費用出してもらう+2
-8
-
15. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:43
歯磨きと予防の大切さも教えるのも親の役割だよね+24
-3
-
16. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:47
高2まで来たらもう卒業まで予約してあげてもいいんじゃない?
進学、就職したらあとは本人の自己責任で。
歯の健康意識がお子さんに浸透してれば続けるだろうし+63
-3
-
17. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:50
5歳くらいまで仕上げ磨きはしてたかな
あと絶対に大人の口をつけたものは口つけさせなかった
箸もペットボトルも
保育園の時から月イチで定期検診は行ってた
今19だけど虫歯1回もできたことない+7
-8
-
18. 匿名 2024/11/18(月) 12:18:11
>>1
年1検診管理なら高校卒業するまでやってあげても良いかもね。
子どもの仕上げ磨きは10歳くらいまで推奨されてるっぽいから、うちもそれくらいまで頑張ろうかな。子どもが嫌がりそうだけど…+9
-1
-
19. 匿名 2024/11/18(月) 12:18:18
遺伝の虫歯体質は、
ほんっっまに可哀想+28
-0
-
20. 匿名 2024/11/18(月) 12:18:34
私の息子、めっちゃ歯磨き上手いらしくて歯科医さんに褒められてた。
本人が言うには幼稚園児の頃に歯科医さんに「こういうところは歯ブラシをこう使うんだよ~」っていう磨き方を教えてもらってそれをずっと実践してるだけらしいから、そういうコツさえつかませたら何歳でも良いと思う。+5
-7
-
21. 匿名 2024/11/18(月) 12:18:37
>>1
中3までは歯医者の定期検診の予約してたよ。
小学二年生までは仕上げ磨きしてたし、6年生までフロスしてあげてた。過保護かもしれないけどスキンシップの時間減っていくしここぞとばかり、歯は一生物だからと言って。+27
-2
-
22. 匿名 2024/11/18(月) 12:18:45
>>14
釣りなんだろうけど
それなら子供の時にやればよかったのに+0
-3
-
23. 匿名 2024/11/18(月) 12:19:21
小6まで夜の仕上げ磨きはしてた
中学からの歯磨きはノータッチ
3ヶ月に1回の定期検診は連れていく+17
-3
-
24. 匿名 2024/11/18(月) 12:20:34
5歳で仕上げ磨きしてる
低学年くらいまではした方がいいのかな?と思ってる〜
3ヶ月に1回定期検診行ってる+0
-1
-
25. 匿名 2024/11/18(月) 12:21:16
>>22
釣りじゃなくて会社の同期でいたよ
勿論実家が裕福な子で私は羨ましく見てた+3
-0
-
26. 匿名 2024/11/18(月) 12:21:28
>>6
これは親の責任+0
-15
-
27. 匿名 2024/11/18(月) 12:21:34
一人暮らしをしている大学生の子どもがいるけど、歯の定期検診を忘れないように声かけをしている。+0
-0
-
28. 匿名 2024/11/18(月) 12:22:02
>>1
私も中学生子どもの定期検診予約をしてあげています。
しかもまだ付き添っています。
終わり時期を考えていませんでしたが、そろそろ1人で歯科へ行ってもらってもいいかもしれません。
高校卒業ぐらいまでは予約してあげてもいいと思いますがどうでしょう?
通う習慣が身に付いて入れば大学生になっても自分で予約するのではないかと思います。
実際クリーニングしないと気持ち悪いと思うし。+5
-0
-
29. 匿名 2024/11/18(月) 12:22:25
うちは小6 だからそこまで考えてなかったけど、確かにそうだねぇ
高校生だと予約から任せるときっとやらないよねぇ
予約した?て聞いてもハイハイで終わりそう
高校卒業するまでは面倒見よっかな
彼女彼氏ができて口臭とか気にするようになればおのずと行くようになるかな
ホワイトニングとかも流行ってるしね+4
-2
-
30. 匿名 2024/11/18(月) 12:22:47
定期検診フッ素、子供医療費がつかえなくなるまでは行くつもり!+1
-1
-
31. 匿名 2024/11/18(月) 12:23:32
>>8
できる限り仕上げ磨きするより、1人で正しい磨き方ができるよう教える方が子どものためでは+4
-2
-
32. 匿名 2024/11/18(月) 12:24:05
皆さん高校卒業までって多いですね!
大学生は自己責任か○+0
-0
-
33. 匿名 2024/11/18(月) 12:25:10
>>2
うちの親もだよ。おかげで銀歯だらけ。ブリッジもあり。もう私も40過ぎたけど自分の歯より子供達を優先したいからマウスピースの歯科矯正もしてる。1人100万さ…高いもんだ。自分の親がまともだったら私の歯も今より確実良かっただろうなと悲しくなる。+75
-0
-
34. 匿名 2024/11/18(月) 12:25:10
>>20
一緒だ!いつ検診に行っても虫歯もないし綺麗に磨けてますねとしか言われないけど、仕上げ磨きは毎回出来てないからほんまかいなって不思議だったから聞いたら衛生士さんに教えてもらったコツ?みたいなのがあってそれを守ってた。+5
-0
-
35. 匿名 2024/11/18(月) 12:26:11
10歳くらいまで仕上げみがきしたほうがいいって言われてたけど
やらせてくれなくなるねーw
+0
-0
-
36. 匿名 2024/11/18(月) 12:27:00
>>29
上は高3、大学2年、だけど予約は私がやってる。平日は学校、休みの日はバイトで電話かけられる時間帯には歯医者が開いてない。+2
-2
-
37. 匿名 2024/11/18(月) 12:27:10
仕上げ磨きは四年生くらいまでしてあげてと言われた
予約は未成年のうちはするかなぁ
高校生なら自分で予定管理して予約してくれても良いけど、任せたら後回しにしそう+2
-0
-
38. 匿名 2024/11/18(月) 12:27:11
今行ってる歯医者は半年ごとにそろそろってハガキ来るし、前行ってた歯医者は半年後か一年後か帰りに予約をとって帰ってたから、大人でもフォローしてもらってると考えたら気が済むまでしてもいいと思うけど。
一度ハガキ来たの忘れてたらあっという間に2年あいたことあるよ。あれ?最近行ってないなーって。
歯茎の状態も少し悪くなった。+0
-0
-
39. 匿名 2024/11/18(月) 12:27:13
>>26
小学校で毎年歯科健診あるけど、指摘されなかったのかな+10
-0
-
40. 匿名 2024/11/18(月) 12:28:47
>>31
横。仕上げ磨きをする歳じゃないからしてないけど(小6)丁寧に磨くように言っても教えても完璧にはできないね。大人も子供も。こないだフッ素、矯正時に虫歯見つかったから治療するハメになった。+7
-2
-
41. 匿名 2024/11/18(月) 12:29:57
>>26
鼻の方にも歯が有って珍しいケースなんだよね 年齢的に歯科矯正してる人が少なかったと思うよ+3
-0
-
42. 匿名 2024/11/18(月) 12:30:46
>>2
こういう話たまに聞くけど、親自身は歯磨きしてるの?
親自身も歯磨きの存在を知らなくて自分の歯も磨いてないの?
+2
-5
-
43. 匿名 2024/11/18(月) 12:30:54
>>26
真正面から見たら普通に見えるのかな?それで親は気付かなかったとか?+0
-1
-
44. 匿名 2024/11/18(月) 12:31:40
>>23
うちも今小5だけど、6年生までは仕上げ磨きするつもり。
それ以降も歯医者は連れて行く。
過保護かも知らないけど、虫歯とかで苦労させたくない。+14
-1
-
45. 匿名 2024/11/18(月) 12:34:04
>>4
白人美少女可愛い〜😍+1
-1
-
46. 匿名 2024/11/18(月) 12:35:24
3ヶ月毎に検診とフッ素
下の子は矯正やってるから毎月チェック
仕上げ磨きはやってるな+0
-0
-
47. 匿名 2024/11/18(月) 12:36:18
>>26
二重に歯があるの?
本数過多してるのかな…
今から抜かないのだろうか+3
-1
-
48. 匿名 2024/11/18(月) 12:36:48
>>43
昔は歯並び気にする人少なかったから+2
-0
-
49. 匿名 2024/11/18(月) 12:40:10
そうか、今中学生で3か月に一度の検診行かせていて今は当たり前に思っていたけど確かに何歳まで予約とってあげるものなんだろう。
+0
-0
-
50. 匿名 2024/11/18(月) 12:40:46
赤ちゃんの前歯が生えはじめた頃から月に一回歯医者へ通って、もう10年経つ。
小4だけど、夜の歯磨きが私がしていて、この10年間1日もしなかった日はない。
おかげで虫歯ナシ、矯正もしてるから、歯はきれい。
でも、最近ほんとにしんどい。
歯磨き待たれると、こっちのタイミングで寝れなくてものすごく疲れる。+1
-0
-
51. 匿名 2024/11/18(月) 12:40:56
うちも小3と小1の娘居るけど毎日夜仕上げ磨きしてる。
結果磨き残しあるし、赤ちゃんの時から毎日習慣だからお互い負担になってない。
お陰で今まで虫歯出来た事ないよ。+0
-3
-
52. 匿名 2024/11/18(月) 12:43:37
生え揃って親知らず抜くまでがいいと思う
18歳くらいに親知らず生えてないから調べて生えてたら抜いてもらう
私の親は中学まで(というか学校の歯科検診だけ)だったけど、アラサーの今
抜かなかった親知らず(うもれてて知らなかった)が歳とって疼くようになったから+0
-0
-
53. 匿名 2024/11/18(月) 12:46:54
10歳くらいまでは親が仕上げ磨きまでしてあげてと以前、歯科医に言われた。
そして今、子ども10歳になったけど、朝晩仕上げ磨きしてるよ。
中には中学生位になっても仕上げ磨きしてる親もいるらしい。
うちもそうするかも。+3
-0
-
54. 匿名 2024/11/18(月) 12:50:30
>>32
大学生になっても未だに
「歯磨いたあ!?」
「フロスもしたあ!?」って言ってるよ
本当にノータッチになるのは巣立ってからなぁ…
本人が虫歯になって困ったことが無いからまた言ってるわみたいに涼しい顔してむかつくわー
風呂キャンは許せるけど歯磨きキャンセルは許せない
当たり前の様に前歯出して笑顔をつくれる有難みを感じてほしいわー
私が小さい頃から口コミで良い歯科医巡りしてフッ素だの健診だの歯医者通って必死で歯磨いてさー
自分が親が歯磨いてくれないネグレクトだから歯ボロボロで子供の歯には必死だったわ
+16
-0
-
55. 匿名 2024/11/18(月) 12:52:52
>>2
うちもだよ。なんなら歯医者すら行かせてもらえなかった。初めて歯医者に連れて行ってもらったのが、中1か中2だったかな。。それっきり。
大人になって歯医者に行くて言う頭が無かったんだけど、子供が産まれてから3ヶ月に1回親子共々定期検診にも行って、35歳だけど、息子と矯正してる。+11
-0
-
56. 匿名 2024/11/18(月) 12:53:42
>>31
うちはこのパターン
基本は子供(中1)任せで定期的に私がチェック
その都度フロスなども使い磨き方を教えてる
今のところ虫歯0だよ
+3
-0
-
57. 匿名 2024/11/18(月) 12:54:29
>>2
前に進もう。+15
-0
-
58. 匿名 2024/11/18(月) 12:54:48
>>2
うちは歯磨きは一応教えてはくれたけど、キャンディ依存だった私に欲しいままにキャンディ与えてる考えなし親だった
幼児の弱い歯でほぼ一日中飴玉舐めてたから歯磨きしても虫歯だらけ
小学校半ばで飴は自力で卒業できたけど、こういう考えなしのエピソードに事欠かないわ うちの親+21
-1
-
59. 匿名 2024/11/18(月) 12:56:41
>>39
今は歯並び悪いと歯科矯正薦めるのかも知れないけど、学校の定期検診は虫歯の有無しか見ないんじゃないの?+3
-0
-
60. 匿名 2024/11/18(月) 12:57:54
>>42
多分、親自身は磨いてるんじゃない?
面倒だから子供の歯磨きはしないんだと思う+6
-2
-
61. 匿名 2024/11/18(月) 12:58:08
>>7
学生の間はお金は出してあげた方がいいよね、バイトしていても
予約は、予約の仕方とかやり取り覚える練習にもなるしそろそろさせてもいいかも+11
-0
-
62. 匿名 2024/11/18(月) 13:00:15
>>3
うちは4年だけど仕上げはしてやってくれって言われてしてるよ
男の子だから言ってもしないって考えなのかな
確かに隅々までキレイには出来なさそう
お陰で虫歯はないけど
子が立って向かい合って立つか、私が椅子に座って子は前に立って磨いてる+6
-0
-
63. 匿名 2024/11/18(月) 13:03:37
高3。
矯正してたから年に1回、矯正歯科に
連れて行ってチェックとクリーニングしてもらい
年に2回位一般歯科でのクリーニングに連れて行っている。
確かにいつまで私が管理するんだろう。
でもほっといたら矯正歯科以外は行かなさそう。+0
-0
-
64. 匿名 2024/11/18(月) 13:04:06
>>61
予約の練習なんて要らないと思うけどなw
大学生になる時に「これからは自分でやってね。わからなかったら聞いてね」でいいと思う+1
-3
-
65. 匿名 2024/11/18(月) 13:05:35
>>57
うちの親も歯磨き教えてくれなかった。
アラフォーだけど小さい頃からずっと歯医者通いで苦労してて親への恨みに近い気持ちが消えない。
親に話したら逆ギレ。
でももう親を責めても仕方ない前を向こうって思えたよ、ありがとう。
自分の子供には歯磨きしっかりして定期検診も欠かしてないよ。+8
-0
-
66. 匿名 2024/11/18(月) 13:10:46
>>1
嫌がらないなら歯医者の定期検診の予約は高卒までやってあげたら良いんじゃないかな。
嫌がるなら自分で予約させる。
定期検診しないという選択肢は無かった。親が予約するか自分でするかの2択にしてたよ。歯は大事だからね。
子供たち27、25、22だけど、虫歯ゼロで歯並びも良くて、歯医者にちゃんと連れて行ってくれたこと未だにすごく感謝されるよ。+3
-0
-
67. 匿名 2024/11/18(月) 13:12:38
>>64
うん、だからそれが予約の練習になってると思う
練習という名の本番だけど
わざわざ親が予約までしなくてもいいよねということ+3
-4
-
68. 匿名 2024/11/18(月) 13:13:27
低学年のうちは毎回、高学年になっても週に数回は確認して磨き残しは注意
中学までは年2回のクリーニングの予約を親がしてた
高校からは歯科医からの連絡に合わせて自分で予約してる
今のところ虫歯治療での通院なし
歯医者=痛い。だった私たち親世代とは変わったー+0
-0
-
69. 匿名 2024/11/18(月) 13:14:31
長女は高1あたりで定期検診やめた。
小学校低学年から矯正やってて
それも数年前に終わったし
その後もしばらくフッ素の予約してたけど
行くの面倒くさがって
まー文句言うもんだからもうやめたったわ。
次女は今、高1だけどまだ行ってるし
予約も私がとってる。
虫歯になった事ないけど痛いのが怖いみたい。+1
-0
-
70. 匿名 2024/11/18(月) 13:15:16
>>42
磨いてるけど歯周病に虫歯に部分入れ歯よ。+3
-0
-
71. 匿名 2024/11/18(月) 13:16:41
子供はもう高2
自分で「予防」を意識しないとダメでしょ。
『これからは自分で、・・・』って宣言した方がいい。+2
-0
-
72. 匿名 2024/11/18(月) 13:18:00
>>5
職場の男性上司は高校入るまで歯科衛生士の母親に仕上げ磨き強制的にされてたらしいけど、虫歯0で生きてきて感謝してるって言ってた。
180cm80キロkg超えの男子の仕上げ磨きの図は想像してちょっと笑っちゃったけど、とんでもなく羨ましい環境だったなと思う。
私も子供にがんばる。+15
-0
-
73. 匿名 2024/11/18(月) 13:18:04
>>47
この人もう治したよね?+0
-1
-
74. 匿名 2024/11/18(月) 13:24:15
小2
面倒くさがって適当に磨くから
まだ仕上げ磨きやってるよ。
どうやら歯が弱めらしいから親が気をつけないと…+0
-0
-
75. 匿名 2024/11/18(月) 13:27:09
>>3
もちろん自分でやらせるけど、仕上げもするでしょ?+3
-0
-
76. 匿名 2024/11/18(月) 13:28:42
>>43
前歯は低学年で生えるから、ちゃんと仕上げ磨きする親なら絶対気づく+0
-0
-
77. 匿名 2024/11/18(月) 13:29:37
>>12
すきっ歯はいいんだよ。これから永久歯生えてくる年齢だから。でも茶色いのは嫌だな+9
-1
-
78. 匿名 2024/11/18(月) 13:30:40
>>17
仕上げ磨きやめるのはや+9
-0
-
79. 匿名 2024/11/18(月) 13:31:57
>>36
大学生って大人じゃん笑+2
-1
-
80. 匿名 2024/11/18(月) 13:32:18
>>30
うちの地域高3まで使える+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/18(月) 13:35:17
>>47
側切歯っていう2番目の歯だと思う。生える隙間なくて奥に生えてしまってるね。+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/18(月) 13:36:38
ちょっとトピズレなんですが、フッ素はよくない、みたいなの本当なんですか、、?
友達がよく言ってて、調べないのは情弱だ、みたいな。
自然派だからなのが、ガチなのか、分からない、、、。+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/18(月) 13:37:19
>>63
高校出るまででしょ。卒業したら自己責任+1
-1
-
84. 匿名 2024/11/18(月) 13:45:42
>>72
させてあげてた男性も偉いと思う
させてくれないーって愚痴るお母さんたくさんくるもん
衛生士さんからも言ってくださいって言われてまぁいうけどいい子なのは診察台のうえだけよね+9
-0
-
85. 匿名 2024/11/18(月) 13:47:17
>>81
隙間がなかったのか
これは永久歯生える前に歯を矯正するべきだったのかな+2
-0
-
86. 匿名 2024/11/18(月) 13:50:49
>>26
うちの子も二枚歯になってたけど、顎の成長と共に正しい位置に移動するって 確かに段々と横並びになってきてる
彼は口の中が狭くて定位置にいけない歯があった、という事で+3
-0
-
87. 匿名 2024/11/18(月) 13:50:56
>>79
そうそう。成人。平日休みなわけじゃないから電話できなんのよ。昼休みは歯医者も休みだし、週末も学校かバイトだし。クリーニングで予約するのは半年に1回程度なんだけど。下の子達の予約時にやってるわ。+1
-1
-
88. 匿名 2024/11/18(月) 13:51:49
うちは夜の仕上げ磨き小学校卒業するまでしてた。歯医者さんからそう言われたから。中学以降は検診だけ行かせてる。+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/18(月) 13:58:36
>>2
私も
親は磨いてる確認もしないし多分歯ブラシずっと同じやつだったと思う
でも母親は自分の歯には気を使っててなんか漢方薬が入ってる歯磨き粉の信者でそれしか家に無くてその味が嫌すぎでもっと歯を磨かなかった
小学2年の時に新築で家を建ててその時に洗面台にピカピカの歯ブラシ置き場があってそこを使いたくて毎日歯磨きを自分でし始めたよ
+4
-0
-
90. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:32
>>7
そうだよね。その方が結果的に楽そう。
うちは高2だけど3ヶ月ごとの定期検診私が予約してるよ。一緒に行く時と別々の時があるけど。+7
-0
-
91. 匿名 2024/11/18(月) 14:03:51
1番上がまだ中3だけど、私が歯磨きやってもらわず教えてもらわず歯医者も小学生から自分で通うほどの虫歯だらけな歯なので多分自宅に住んでいる間はなんやかんやと手をかけると思う。絶対虫歯にはならせたくない。+0
-0
-
92. 匿名 2024/11/18(月) 14:04:52
>>2
うちも!!
幼児なんて甘いもの自力でセーブできないのに、お前が欲しがったからと、虫歯を幼児時代の私のせいにされていました。
我が子にはしっかり歯磨きして、おやつのコントロールもして、小中学生虫歯無しで育っています。
矯正までさせる予定です。
子どもの歯の健康を保った私偉いと思って、毒親の事は飲み込みました。+7
-0
-
93. 匿名 2024/11/18(月) 14:30:58
>>1
自分で歯科医代が払えるまで+2
-0
-
94. 匿名 2024/11/18(月) 14:36:05
歯磨きチェックは小学校まで
歯ブラシと歯磨き粉の補充は中学校まで
歯医者の予約と声掛けは高校まで
高校卒業したら自己責任+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/18(月) 14:36:07
>>14
うちの娘、3年生ぐらいの時にやんわり矯正勧められて、そこから堅いものを噛んだり色々気をつけたら、5年生の今かなり歯並びが綺麗になった。
最近、歯医者さんに矯正無しで大丈夫👌歯並び綺麗な方と褒められたよ。
+1
-0
-
96. 匿名 2024/11/18(月) 14:38:07
>>2
アラフォーなんだけど、私もだし周りもそんな感じ
そういう時代だったのかな+2
-0
-
97. 匿名 2024/11/18(月) 14:42:56
>>96
私もアラフォーだけどそんな訳ないよー 苦笑
普通にフッ素の重要性が説かれてる時代だよ
学校でも歯磨き指導ってあったでしょ?
毎日給食の後に歯磨きタイムあったし
毒親でも子ども自身で学べる機会はいくらでもあった
+0
-3
-
98. 匿名 2024/11/18(月) 14:45:29
>>96
まさか
アラフィフの私ですら普通に歯磨きや歯並びについて学んでた
家庭環境にはよっても時代ってことはない
+0
-0
-
99. 匿名 2024/11/18(月) 14:46:57
>>14
乳歯の生え変わりが終わったのが17歳の頃だったので
それから5年間かけて歯科矯正は全部親がお金をだしてくれたよ
普通は子供のころにするものだろうから親が出すのは普通だと思う+0
-0
-
100. 匿名 2024/11/18(月) 14:48:26
>>12
うちの小学校、虫歯ない子が多い。
わりと富裕層が多い地域で(うちは違う)親が子供の面倒をよくみてるからかな。+1
-0
-
101. 匿名 2024/11/18(月) 14:56:36
小5の子供、歯科矯正してるからまだ親が管理してるつもり。月1で歯医者通ってる。歯磨きは普通の歯ブラシのあとで音波歯ブラシしてるよ。+1
-0
-
102. 匿名 2024/11/18(月) 14:58:24
>>84
優しい男性なんだろうね+4
-0
-
103. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:49
>>1
現在は小6まで親が仕上げ磨きをしようと指導受けるそうですが、そんなこと言われる前の時代で小6まで仕上げ磨き&フロスを親がしていました。娘だったからかもしれないですが、嫌がらずにさせてくれていました。
中学生のうちは定期検診を母・子2人同時に行ってましたね(年4回)さすがに仕上げ磨きは卒業していませんでしたが、自分でフロス→歯磨きの習慣と、予防で歯医者さんにいくことは当たり前という意識付けができたのでこれで良かったと思ってます。
高校生からは自分達の都合に合わせて予約して検診にも行ってるようです。
私も含めてですが、現在まで子どもたち2人とも虫歯経験なしの大学生と社会人です。+3
-1
-
104. 匿名 2024/11/18(月) 15:06:10
>>26
歯が生えるスペースが狭い。よく噛んで顎のスペース育てたらよかったね。+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:40
年一の定期検診って少なくない?
それだと習慣化出来てなくて大人でも予約忘れそう+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:22
>>1
幼い頃から通っていて、治療費がもったいないからほっておこうと思うって。そりゃほっておいても何もないだろうけど、ほっておくって言い方にすごく違和感がある。今後どうするかお子さんと話せばいいじゃん。+2
-0
-
107. 匿名 2024/11/18(月) 15:10:23
小4女子。10歳くらいまでは仕上げ磨きが必要と知ってずっと仕上げ磨きし続けてきたけど、10歳超えてもまだ完璧には磨けてないと思う
さすがに中学生までひざまくらで仕上げ磨きするのはどうなんだろう?
小学生のうちに自分で完璧に磨けるようにして仕上げは卒業すべきかな…+2
-0
-
108. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:10
仕上げ磨きは10才までって歯医者でもらう冊子とかで言われてたけど結局小1までしかやらず、、、
現在中学生だけど自分が定期検診に行く3ヶ月に1度一緒に予約とって歯を見てもらって虫歯はなったことないな
いつまでか考えたことなかったけど、一緒に病院行くうちはずっと行くかな
歯医者に限らず病院って高校生くらいで一人で行くのかな?+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:02
幼稚園から月1で歯医者に見せに行ってる
高校まで続けるし、その後も自分で行くように言うつもり
ただ遺伝で歯がかなり強いっぽい
私はネグレクトで小4で友達に指摘されるまで1日1回10秒位しか磨いてなかったのに30超えても虫歯0
ネグレクトしてた私の母が60代で虫歯なし、銀歯もない、そして黄ばみもなくて「金かかってる歯」なんて言われてる、天然なのに+0
-0
-
110. 匿名 2024/11/18(月) 15:47:35
>>2
うちもきょうだい全員ぼろぼろだった
親も早い段階で入れ歯だったと思う
自分の子供産まれて歯磨き大変だなぁって思うけど完全放置するなんてありえないよね+5
-0
-
111. 匿名 2024/11/18(月) 15:55:40
>>42
仕上げ磨きをしなかったってことかな+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/18(月) 17:50:14
>>106
予防は一生だよね……歯の大切さを分かった今なら私は子供に自分で予約とれるくらい、二十歳くらいまでは予約してあげちゃうかも。何も仕上げ磨きしてあげる訳じゃないし+0
-1
-
113. 匿名 2024/11/18(月) 17:58:29
>>5
私も子供が自分でしっかり磨けるようになるまでは仕上げしてあげようと思ってる。
けど旦那がもう小学生なんだから仕上げなんてやらなくていいでしょって言ってくるからムカつく。だからって磨き方を教えてあげる訳でもないし。ただめんどくさいだけじゃんね。
何を言われても無視して私は仕上げ磨きしてく!+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/18(月) 19:17:52
>>1
うちの市は高校生まで医療費無料なので、高三までは歯科検診行かせてました
特に受験シーズン前は、虫歯がないか確認の為にも歯医者行かせました+1
-0
-
115. 匿名 2024/11/18(月) 21:08:06
>>82
アメリカかどっかで、水道水に含まれるフッ素の影響でIQが下がるという研究結果が出たらしい。
だから、自然派はフッ素なし歯磨きだってさ。
+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:38
今、小学四年生です。
矯正中で、今のところ問題なく仕上げ磨きさせてくれます。
男の子だし、もう少ししたら嫌がるのかな?と。
私は子どもの頃から虫歯が多く、銀歯だらけ&神経抜いた歯も複数あるので、今のところ虫歯ゼロのピカピカの子どもが羨ましいです。
横ですが、マウスピース矯正(インビザライン)中で、契約以降、一度も歯科医師は診てくれません。
毎回歯科衛生士のチェックのみ。(チェックといっても、ただ口の中をみるだけ)
噛み合わせとか諸々診てもらえず、ただ衛生士にマウスピースもらいに行くだけで診察代毎回6600円。
なんだかなぁと感じてます。+0
-0
-
117. 匿名 2024/11/18(月) 22:02:10
>>2
偏差値の低い学校に赴任に行った先生が、生徒が虫歯だらけだと言っていた+2
-0
-
118. 匿名 2024/11/19(火) 09:51:32
>>54
素晴らしい!
大丈夫だよ、そのうち必ず分かるから。
友達が頻繁に歯医者に行ったり、付き合いが広がって歯で苦労してる人を見たら、自分の親がここまでしてくれた有り難みに絶対に気付くから!
気付けば意識変わって自分からメンテナンス行くよ。+2
-0
-
119. 匿名 2024/11/20(水) 22:26:39
>>12
小2息子の同級生の女の子も、ボロボロで茶色で痛そう…
子にインナーカラーしたりゲーム頻繁に買い与えるより先ず歯医者行けと切に思う。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する