ガールズちゃんねる

【診断済み】子供が発達障害者のお母さん達あつまれPart65

3554コメント2024/12/18(水) 19:20

  • 3501. 匿名 2024/12/17(火) 11:40:22 

    >>3451
    2人きりの時の癇癪…もう2度と経験したくないよ。3451さん今めちゃくちゃ大変だと思う。
    家事は後回し、とにかくお子さんの食事と睡眠を優先して情緒が落ち着く時間を確保したいね。

    理解力が増して「これがやりたい!(意欲)できない!(怒る)あれはどうなるの?(不安)」ってジェットコースターみたいに感情に振り回される時期が小1にかけてあったけど、あれは一体何なの…。

    +10

    -0

  • 3502. 匿名 2024/12/17(火) 11:53:48 

    >>3469
    ソールバランスコロンっていうつま先だけのスリッパで歩いてるよ。だけどこれだとお持ちのバランスボールと用途が一緒かも。

    +1

    -0

  • 3503. 匿名 2024/12/17(火) 13:59:35 

    >>3452
    よこ
    本当にそう思う
    発達障害って診断ついてるとさ、あれもこれもって自分も思いがち、周りからも思われがちだよね
    でもそうやって自分や周りが思ってることって定型でも当てはまったりする
    なまじ知識が増えて日常的に困りごとがあるとここも発達特性だなぁって結びつけがちだけど
    そんな知識がなければもっとフラットに我が子のいろんな面を見れたのかもなと思う
    もう遅いけどね、、😭
    ていうか保育園からもそれ定型でもあるよね?ってことを指摘されて自分もそれに悩んでもう疲れるわ
    人に危害を加えない、本人も傷つかないことなら、小さいことはどーでもええやんってw

    +14

    -0

  • 3504. 匿名 2024/12/17(火) 13:59:36 

    相変わらず集団行動苦手すぎて白目剥くわ
    自分がアレやりたい!これやりたい!を我慢できない
    自我が爆発して去年より集団行動できてないんだけど
    これは自己中っていう特性??自閉経由のものなのか
    脳内多動のものなのか、わからない。
    というか、集団行動できない理由が何個かある気がして
    ホント白目。どうしよ。どうしようもないね。

    +13

    -0

  • 3505. 匿名 2024/12/17(火) 14:19:15 

    無事音楽発表会終わった。
    本当に頑張ってた。
    たくさん褒めた。

    でも子供と遊んでる時に
    ふとこのまま子供と死んでしまいたいなって思っちゃったんだよね。

    きっと来年の演技はできない。
    定型の子との差はどんどん開く。

    幸せな気持ちの今いなくなりたいなって思ってしまって泣けてきた。

    来年の成長も信じてあげたいけど
    難しい。

    +29

    -1

  • 3506. 匿名 2024/12/17(火) 15:27:04 

    3歳、自分から本をゆっくり見ながらめくるようになりました。今までやってなかったから成長?が嬉しい。
    発語は相変わらずないけど、動物から少し人間っぽくなってきてる気がします。

    +20

    -0

  • 3507. 匿名 2024/12/17(火) 15:53:55 

    みなさん幼稚園保育園の同級生には発達のこと知られてますか?

    +4

    -0

  • 3508. 匿名 2024/12/17(火) 16:22:39 

    普通級にいける子が羨ましいです😭

    +8

    -0

  • 3509. 匿名 2024/12/17(火) 16:28:25 

    健常者が羨ましいです
    ごく普通が羨ましいです

    +23

    -0

  • 3510. 匿名 2024/12/17(火) 17:22:34 

    >>3507
    当時はまだ未診断で療育に通っている状態だったけど、入園して間もない懇談会で、幼稚園を休んで療育に通っていること、言葉が遅いから挨拶をされても返せないことがありますとは言ったよ。
    無視された!とか思われるのも可哀想かなと思って。

    +6

    -0

  • 3511. 匿名 2024/12/17(火) 17:26:57 

    集団療育ではとてもイキイキしてずっと笑顔。幼稚園では死んだ魚の目。療育言ってると話すとこの子のどこが問題あるの?と必ず言われる。確かに障害の程度は軽いけど、定型の集団内ではついていけない、他の子に相手にしてもらえない。定型社会で生きてくしかないけど、茨の道になるタイプ。しかも女子。いまから小中学校生活が暗黒になる未来しか見えない

    +19

    -0

  • 3512. 匿名 2024/12/17(火) 18:25:46 

    週末に今日から販売されたすき家のイクラ丼を食べるのを楽しみにして障がい児育児がんばります😂

    +13

    -0

  • 3513. 匿名 2024/12/17(火) 18:44:16 

    >>3511
    もうすでに将来考えて在宅でできる仕事を身につけさせたいと思っています。この子が社会人になってるころは社会も変わってるし、在宅でも最低限人とかかわらないとやってけないから難しいと思うけど、パソコンは早めにさわらせたいと思っています。

    +8

    -0

  • 3514. 匿名 2024/12/17(火) 18:44:20 

    >>3500
    ほんとそれ。ほんとはお金はほどほどでいいから温かい気持ちを共有した結婚生活したかった。けどそれが叶わないのでネットショッピングも止まりません。

    +4

    -1

  • 3515. 匿名 2024/12/17(火) 18:47:13 

    >>3512
    美味しかったらぜひ次のトピで教えてください!笑
    大変ですが頑張りましょう

    +7

    -0

  • 3516. 匿名 2024/12/17(火) 18:50:29 

    >>3507
    うちは目立つタイプなので話しました
    言わなかった年少の時より年中の今は気楽ですが
    年長の時また話すのか〜はぁ〜とは思います
    行事の時とか話してた方が自分は楽なので話してます…
    うちの園は療育に通ってる子が1クラスに3人以上いる感じ&周りが冷たくないので話せるけど
    園の雰囲気もあると思うので慎重にはなりますね…

    +5

    -1

  • 3517. 匿名 2024/12/17(火) 21:13:17 

    >>3515
    くだらない私のコメントに返信ありがとうございます😆
    はい、美味しかったら次のトピで報告しますね(笑)とりあえずあと3日頑張ろう!笑

    +9

    -0

  • 3518. 匿名 2024/12/17(火) 22:35:28 

    ひかり絆のチャンネルどうなるんだろう。。と勝手に心配しておりますw

    +3

    -2

  • 3519. 匿名 2024/12/17(火) 22:53:38 

    可愛いと思うより大変っていう気持ちが勝ってしまうのが辛い。
    いつも子供の機嫌を伺って癇癪に発展させないように行動、癇癪に発展しても私は冷静に対応、分かってるけどこれがずっと毎日続くのが辛くて仕方ない。
    癇癪の殴る蹴るが嫌でどこにも連れて行きたくない。

    +19

    -0

  • 3520. 匿名 2024/12/17(火) 23:01:46 

    小5なのにアニメのキャラになりきってて、自分のことをそのキャラの名前で呼ぶだけじゃなく、母親の私にもそのキャラの名前で呼ばせる。
    大声でセリフを言ってうるさしい、ちょっと気持ち悪いとすら思ってしまう。
    欲しいものは買うまでしつこいし、すぐ癇癪起こすし、とにかく偉そうだし。可愛がりたいのに一緒にいると嫌悪感しかな方つらい。

    +12

    -0

  • 3521. 匿名 2024/12/18(水) 00:20:44 

    年中男児。何回か衣装について書き込んでて今日発表会のリハーサルだったんだけどまさかの本人が体調不良で欠席。
    朝から耳が痛いと泣いてて病院行ったら中耳炎だって。午後から熱が38度超えてしまい明日も欠席、木曜日は元々療育入れてるから欠席。次行くの金曜日だよ。昨日も療育だったから欠席してたのに本当もうなんなの。
    発表会近いのに金曜日しか幼稚園行けないとか。
    24日発表会で23日は前日準備で午前保育だから療育入れてるから欠席だし。
    何かもう絶望的だよね。週3しか幼稚園行ってないから限られた時間の中で練習してて本人もお遊戯しっかり覚えて完璧だったんだって。ピアニカも何とか頑張ってた。
    それなのにリハーサルの日に体調崩すとか。子どもの体調だからどうしようもないけどASDと軽度知的の息子にとってリハーサル出れない事でぶっつけ本番がどれだけ負担か。
    見通し立たない事は苦手だし幼稚園と療育と相談しながら衣装は完璧に着れるようになったのに。
    まだ本番でやらかすって決まったわけじゃないけどもう不安しかないよね。リハーサル出れなかったのは大きいわ。
    23日は欠席だけど見通し立つように会場見せてもらえないか話はするつもりだからそれでどうにかするしかない。
    去年がっつり公開処刑にあったから今年は勘弁してほしい。

    +4

    -11

  • 3522. 匿名 2024/12/18(水) 01:55:02 

    >>3455
    それなのにかかりつけの小児科でやってる心理相談は同室なんです
    小さい頃はまだ通えてましたがもう行ってないです

    +5

    -0

  • 3523. 匿名 2024/12/18(水) 07:17:40 

    しにそう
    それくらい過酷
    思春期は健常者でも大変だろうけど障害あると更に過酷
    人によるの?うちの子が激しいの?
    つかれたつかれた

    +11

    -0

  • 3524. 匿名 2024/12/18(水) 07:57:09 

    感情表現が苦手な子いる?これってASDの特性なのかな?

    +4

    -0

  • 3525. 匿名 2024/12/18(水) 08:37:23 

    うちのASD息子、旦那と同じで瞬間湯沸かし器
    機嫌良くても些細なことがキッカケで一瞬で激昂する

    ほんとなんであんな男と結婚したんだろうか🥲
    私もおかしいからだろうな

    +7

    -0

  • 3526. 匿名 2024/12/18(水) 08:42:27 

    消えるスイッチがあればな
    躊躇なく私と息子は消えるのだけど

    +5

    -5

  • 3527. 匿名 2024/12/18(水) 11:27:12 

    特性なのか意識の問題なのか男児あるあるなのか、毎朝時計を見て動かないイライラが積もり積もって今日ついに爆発してしまった
    まだイライラしてるから多分今普通の状態じゃない
    聞きかじりだけど、アレクサとかに頼んだら毎朝決まった時間にアナウンスしてくれるんだっけ?
    機械音痴だけど検討中です…

    +7

    -0

  • 3528. 匿名 2024/12/18(水) 11:30:32 

    >>3521
    衣装着れるようになったんですね!すごいじゃないですか!お母さんの頑張りも功を奏したわけだし、そんなにがっかりしないで〜 もし本番でうまくできなくても当日は沢山ほめてあげてほしい!

    +4

    -0

  • 3529. 匿名 2024/12/18(水) 11:30:48 

    >>1535

    むしろ親(わたし)の電話番号を書いています。「連絡をお願いします」というメッセージも添えて。
    女の子ってこともあって、「知的障害」を見える場所に書くと性犯罪にまきこまれそうなので書いていません。

    +4

    -0

  • 3530. 匿名 2024/12/18(水) 11:33:05 

    >>3520
    女の子ですか?どっちだからどうってわけではないのですが

    +0

    -0

  • 3531. 匿名 2024/12/18(水) 11:52:17 

    >>3530
    女子です。
    クラスの女の子からも浮いてて、休み時間に女の子と会話してるのを見たことがないと担任に言われました。
    かわいそうだなと思う反面、家での様子を見てたら仕方ないよなと思うところもあり。
    親がどうしてあげることもできないのでせめて家では優しくしてあげたいと思うのですが、癇癪起こさせないように神経をすり減らして疲れるばかりです。

    +11

    -0

  • 3532. 匿名 2024/12/18(水) 12:44:22 

    入る予定の幼稚園のプレ行って来た
    重度の自閉の子が先生につきっきりで保育してもらってる一方で
    別の重度の自閉の子が完全に放置されてた
    児発に紹介してもらったところで、診断済みは全員加配がつくって言うから入園申し込みしたのに
    放置されんの…?こんなの預かってるとも言えないのでは…とちょっと怖くなってきた
    特性によってしばらく放置してるのか
    ずーっと放置されてるのか不明だけど
    なんで対応方法に差があるんだろう…
    変なタイミングで近づくと他害するとかなのかな

    +4

    -2

  • 3533. 匿名 2024/12/18(水) 13:00:14 

    >>1535
    うちは私の連絡先だけを書いてます
    とりあえず私に連絡もらえば何とかなるので
    問題は本人が取り外してしまうこと
    障害だと公表したくないと言い出して…

    +1

    -0

  • 3534. 匿名 2024/12/18(水) 13:01:35 

    >>3522
    そこも相談できませんか?
    私も小学校以降は私だけで相談に行ってます
    子どもの悪口になるので…

    +3

    -0

  • 3535. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:18 

    >>3532
    すぐ聞きましょう。聞きにくいかもしれないけど、もやもやしたまま預けたくないですよね。

    +1

    -0

  • 3536. 匿名 2024/12/18(水) 13:09:10 

    >>3535
    やっぱりずーっと放置とか変ですよね…

    +1

    -0

  • 3537. 匿名 2024/12/18(水) 13:11:02 

    小学校高学年男子(知的なしADHD)、来年から普通級へうつるので交流級で過ごす時間が増え、最初はしんどそうでした。
    でも最近初めて交流級で友達っぽい感じの子が出来たようです。
    うちの子はおとなしい訳ではないけど自分から話しかける事が出来ないタイプなのでなかなか友達っていう子が出来ずここまできてしまった。(支援級では似たような子達と話すみたいだけどすぐにぶつかってしまっていた様で最近は仲良しの子はいなかった)
    イベントが続いていたので、その中で関わって仲良くなるきっかけがあったみたい。自分の事はあまり話したがらない子なので相手がどんな子か分からなかったけど、懇談会で様子を聞いてみたら明るくていわゆる陽キャな感じの子達だった。ちょっと意外だったけどそんな子達と仲良くできてるなんて嬉しい。たまにこちらから聞くと楽しそうな雰囲気でポロッと話してくれる。
    まだまだ相手から声を掛けてもらうのがメインのようだけど、少しずつ自分からも話せるようになって仲が深まってくれたら嬉しいなと思っています。

    +9

    -0

  • 3538. 匿名 2024/12/18(水) 13:39:32 

    >>3507
    話してはいないけど、もう何中さんだしまぁ知られてはいると思う。
    はっきり言われたことはないけど、癇癪おこしていたり変な行動している時の反応で、なんとなく知られているのが伝わってきている感じ。

    +0

    -0

  • 3539. 匿名 2024/12/18(水) 13:48:09 

    >>3527
    低学年、うちも声掛けするのが大変で複数アラームが設定出来る壁掛け時計を買ったわ。
    特性+年齢的にも逆算して動くのは難しいんだろうね。
    他の事に集中してアラームを聞き逃す事もあるけど以前より声掛けの頻度は減ったよ。
    使える物は活用して負担を減らそう!

    +5

    -0

  • 3540. 匿名 2024/12/18(水) 14:02:34 

    >>3528
    ありがとう。吐き出しのつもりで書いたんですけどね。
    週3しか幼稚園行ってないから練習不足なのはしょうがないにして当日どうなるかななんて不安なんですよね。
    今年は加配なしで生活してるから集団生活は問題なくて。
    せめてズレててもいいから暴れたり泣いたりしなければいいやって思ってます。

    +3

    -2

  • 3541. 匿名 2024/12/18(水) 15:10:10 

    まだ30代前半なのに自分の人生捨てたのかなって思う時がある、何をしててもうちの子障害だし…が付き纏う
    せめて知的がないか軽度くらいでコミュニケーション取れる子だったらならなぁと

    +7

    -0

  • 3542. 匿名 2024/12/18(水) 15:38:45 

    喃語宇宙語だけだったのが
    やっと日本語の言葉を発するようにはなったんだけど
    ただ、発しているだけでコミュニケーションの手段には遠過ぎる。
    年少でこんな感じだった方いますか?
    大体診断ついてても3歳では割と話している子多いですよね…

    +6

    -0

  • 3543. 匿名 2024/12/18(水) 16:00:41 

    だめだ足がだるくなってきた
    熱出るかも
    いつもこうなんだよね熱出る数時間前こういうのから始まる。子供が発達と診断されてからよく熱出すようになった。昔は一年に一回もなかったのに、診断されてそこから半年に一回、3ヶ月に一回は熱出すようになった。忙しいとダメになる。入園断られたり、発達検査結果聞いたりすると泣いて寝れなくなったりして夜中まで起きてるから寝不足になって免疫も落ちて熱出る。今回も検査結果みてショック受けて泣いてその足でフラフラになりながら上の子たちの習い事行ったりして今日は休まないとダメだと思って子供たち送ったら家事だけやって休んでたけどなんかダルくなってきてる泣

    +3

    -0

  • 3544. 匿名 2024/12/18(水) 16:01:33 

    >>3541
    軽度でコミニケーションとれてもやっぱり普通とは違うから普通の進路に将来いけないから一緒だよ。

    +2

    -5

  • 3545. 匿名 2024/12/18(水) 16:04:51 

    >>3541
    まあでもそれ思うと、20歳で産んでなくてよかったなと思う。ハタチそこそこから療育とかそんな人生が決定してたら私耐えられなかったかもって。一応アラサーで産んで32くらいで障害発覚してきて〜だからせめて二十代は夢いっぱい希望いっぱいで過ごせてよかったと思う。そういう点では若い時に生むデメリットはあるかもね。

    +6

    -1

  • 3546. 匿名 2024/12/18(水) 16:44:08 

    >>3544

    一緒ではない
    障害の程度に幅があるように将来にも幅がある
    全部ひっくるめて一緒なんて極端すぎる
    特にもし軽度の親なら思考を狭めすぎると子どもの将来も狭めるよ

    +8

    -0

  • 3547. 匿名 2024/12/18(水) 16:48:37 

    >>3534
    横 うちもそろそろ私だけにしたいんだけど服薬してるから定期的に診察が必要なのかなぁと思って切り出せずにいるわ。
    医師にはどのように話したのか差し支えなかったら教えていただけますか?
    本人の前で困り事を話すのは子供にも良くないし親としても嫌なんだよなぁ。

    +4

    -0

  • 3548. 匿名 2024/12/18(水) 16:51:43 

    >>3546
    狭めたくなくて普通学級にいれてしまう親がいるのはどうなんだろう。定型のような人生が歩めないなら辛いもんは辛いだろうよ

    +0

    -6

  • 3549. 匿名 2024/12/18(水) 17:05:54 

    >>3527
    うちはジッカンタイマーにお世話になってます
    まあ気休め程度だけど

    +0

    -0

  • 3550. 匿名 2024/12/18(水) 17:09:36 

    >>3548
    普通級の話なんてしてないんだけど
    してもいない普通級の話を出して「無理矢理普通級にいれる」話に持っていくのは認知歪んでるよ

    +5

    -0

  • 3551. 匿名 2024/12/18(水) 17:30:41 

    病み過ぎて泣きながらご飯作ってる
    こんなに可愛いのに障害を背負わせてしまったこと、何が悲しいのかもわからないけど受け止めきれないんだろうな全てが今

    +5

    -0

  • 3552. 匿名 2024/12/18(水) 17:32:55 

    >>3550
    普通の進路にいけないって書いてあるやん。その上に

    +0

    -3

  • 3553. 匿名 2024/12/18(水) 19:01:10 

    診断される前は幸せだったな、いつか追いつくと思ってたもんな診断されてから全てが生き地獄。

    +0

    -0

  • 3554. 匿名 2024/12/18(水) 19:20:40 

    >>3547
    うちは服薬と相談の病院は違ってたので、事情は違うんだけど、親だけ来て相談したいって言ったよ
    もちろん子どもの名前で予約入れるんだけど、3ヶ月に1回くらい行ってます
    夏休みとか時々子どもも連れてってるけど、その時は医師と子どもが話す時間で私の相談はしないようにしてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。