-
1. 匿名 2024/11/17(日) 13:20:00
予定日6週前まで働くとなるとなかなか厳しいですよね。
みなさんは何週頃から産休に入りましたか?
妊娠、子持ち叩きはお控えください+31
-11
-
2. 匿名 2024/11/17(日) 13:21:03
26週に急遽入院になりそのまま産休入りました。+24
-2
-
3. 匿名 2024/11/17(日) 13:21:45
+6
-2
-
4. 匿名 2024/11/17(日) 13:22:08
>>1
普通に予定日6週前から取れるからその日から取ったけど。それより前に取るのは有給でってこと?それって産休じゃないよね。+30
-10
-
5. 匿名 2024/11/17(日) 13:22:11
カフェで働いてた時主婦の方が臨月くらいまで働いてたけど、めちゃくちゃお腹大きいししんどそうだし見てるこっちが辛かった
周りのためにもある程度早く産休入った方がいいと思う+31
-7
-
6. 匿名 2024/11/17(日) 13:26:03
8ヶ月(28週?)から産休入ったけど、百貨店での立ち仕事だったからよくできたなと思う。
思いの外元気だった。
脚立に乗って高い場所の商品とか取らないといけない場面もあったさら正直ちょっと危なかったと思う。+16
-1
-
7. 匿名 2024/11/17(日) 13:26:47
もう昔だから忘れたけど産休入れる日からすぐ入ったよ+5
-0
-
8. 匿名 2024/11/17(日) 13:27:48
>>4
そんなこと分かった上での質問だと思うけど+39
-11
-
9. 匿名 2024/11/17(日) 13:28:34
6週間前まで働いてたよ
ずっと具合悪かったから、最後の方は記憶無い
+17
-0
-
10. 匿名 2024/11/17(日) 13:28:39
>>8
じゃあ産休はいつから取りますかって質問が違うね+15
-9
-
11. 匿名 2024/11/17(日) 13:28:43
>>1
先月産みました。32週から休めるんだけど、今年は猛暑だったから30週から有給とった。+10
-0
-
12. 匿名 2024/11/17(日) 13:29:22
>>8
よこ
だったら「産休」じゃなくて「お休み」って書けばいいのに
わかってないから産休って書いてるのかと思った+16
-24
-
13. 匿名 2024/11/17(日) 13:30:05
34wから+8
-0
-
14. 匿名 2024/11/17(日) 13:30:11
この時代に子供産むの?+3
-22
-
15. 匿名 2024/11/17(日) 13:30:52
こんな時代に子供を産むなんてエゴもいいとこ+2
-28
-
16. 匿名 2024/11/17(日) 13:31:55
いまの地球に子供産むなんてクレイジーだよ
子供の気持ち考えたことある?+3
-25
-
17. 匿名 2024/11/17(日) 13:32:54
>>12
え、どうでもよくね?+10
-9
-
18. 匿名 2024/11/17(日) 13:33:56
>>1
確定と同時に切迫流産で自宅安静になりました。
妊娠中ずっと張り止め内服で、止めた次の日に37週0日で生まれたので、薬で持っていたと言っても過言ではないですね。+10
-0
-
19. 匿名 2024/11/17(日) 13:34:42
割とトラブルもなく元気な妊婦でしたので、30週位までは働いていました。
+4
-0
-
20. 匿名 2024/11/17(日) 13:34:48
自宅で商売してたので入院の1時間前(出産の3時間後)まで仕事してましたし+0
-7
-
21. 匿名 2024/11/17(日) 13:35:33
法律ギリギリまで働いて産休入って3週間くらいで出産しました
立ち仕事の販売業 ひたすら話長いお客さん接客の後は貧血で何回かぶっ倒れた+13
-0
-
22. 匿名 2024/11/17(日) 13:35:56
自分ならいま0歳児としてこの日本に生まれてきたいの?+3
-16
-
23. 匿名 2024/11/17(日) 13:37:21
里帰りだったから、里帰り先の病院に何週までに受診してって言われてたから早めに仕事辞めた気がする。+5
-0
-
24. 匿名 2024/11/17(日) 13:39:16
8週前から
事前に案件を調整してもらってたら思いの外仕事がなくなってしまって、会社に行ってもやる事ないなら早めに休むかーって感じで。+10
-1
-
25. 匿名 2024/11/17(日) 13:40:15
ちょうどきり良く月末まで働いて産休入ったかな。
確か有給組み合わせて、規定の1週前から入った記憶。31週くらい??+3
-0
-
26. 匿名 2024/11/17(日) 13:42:22
11月末まで働いて1月6日に産んだよ
人がいないからって頭下げられてギリギリになった+6
-0
-
27. 匿名 2024/11/17(日) 13:42:50
>>17
産休が法律でいつから規定されてるか、有給と産休の違いがわからないとか、そもそも有給取れる仕事じゃないとか。そういう世の中のことがわからない人には確かにどうでもいい話だよね。味噌糞いっしょなんでしょ?ね?+6
-3
-
28. 匿名 2024/11/17(日) 13:43:29
つわりも軽くて妊娠中ほとんど休まず行けたけど、後期にしんどくなってきて有給使って8週前から休んだよ。
あれでもかなりギリギリって思った。
6週前って無理すぎるよね…絶対男が考えた制度だろ。+45
-2
-
29. 匿名 2024/11/17(日) 13:43:49
>>22
子供20歳だからそんな事言われてもな+3
-3
-
30. 匿名 2024/11/17(日) 13:44:39
6週間の前に有給全部使って
(上の人が勝手に決めた)
6週間+20日産休になった+9
-0
-
31. 匿名 2024/11/17(日) 13:49:35
>>1
34週から休みました!
39週で産まれましたよ〜+3
-0
-
32. 匿名 2024/11/17(日) 13:51:23
34週から産休に入りました
40週目で出産に至りました+4
-0
-
33. 匿名 2024/11/17(日) 13:53:25
>>1
今週末32週になるからその日出勤したら次の日から産休だよ+7
-0
-
34. 匿名 2024/11/17(日) 13:53:48
予定日の8週前から入った。(規定がそうなってる。)
+4
-0
-
35. 匿名 2024/11/17(日) 13:55:29
12月31日出産予定で
9月頭に全前置胎盤がわかり、先生にもう仕事行くなと言われて有給と傷病手当で休みに入った
少しでも出血したら入院と言われ、結局10月に出血して入院
11月末に大量出血して、そのまま緊急帝王切開
普通に産休まで働けるって、私にとったら奇跡だなと思う+19
-0
-
36. 匿名 2024/11/17(日) 13:56:41
正規職員は8週、非正規は6週だった。
私は正規だから8週でとったけど、正規と非正規で違うのはおかしいと訴えた。+23
-0
-
37. 匿名 2024/11/17(日) 13:57:37
>>1
計画分娩だったから三人前の日まで働いたけど四人目は子供の夏休みとちょうどまるかぶりだったから六週間休んだよ〜+2
-1
-
38. 匿名 2024/11/17(日) 14:05:36
出血があって、切迫早産と診断され、32週で入りました
産婦人科勤務で忙しすぎて、小走りしてたからかもしれません
でも、結局なかなか産まれず、帝王切開になりました笑
切迫早産で休まなくても良かったかもしれないと笑い話になってます+5
-0
-
39. 匿名 2024/11/17(日) 14:10:07
>>1
産休というか、有休消化させてもらいました。
1人目も2人目も予定日の2カ月前からお休みに入ったけど、最後の2週間くらいはちょっと体もキツくてギリギリだったわ。マイナートラブルも増えてくるし。+6
-0
-
40. 匿名 2024/11/17(日) 14:11:30
>>4
公務員は8週前から産休取得可能だったと思うよ
実際に私も公務員だった時は遠方に里帰りするのもあって8週前から産休取ったよ
民間は6週前だけど+7
-5
-
41. 匿名 2024/11/17(日) 14:12:29
>>8
まあそうよね。「産休いつから?」って聞かれたら「◯日からお休みです」って答えるし。いちいち有休消化とか説明しないし。+11
-2
-
42. 匿名 2024/11/17(日) 14:22:21
>>5
私の職場の女性社員さんも臨月くらいまで働いて、周りから頼まれて渋々産休入られてた。
でも、半年ほどで復職されて(社内結婚の)旦那さんが交代で育休取ってた。
1日家にいるなんて無理だわー、って言いながらバリバリ働いてる+8
-0
-
43. 匿名 2024/11/17(日) 14:26:05
>>41
産休いつから?って聞かれたら産休入る日を答えるよ。早く休み入るなら「切迫だから早く休み入ることになりましたー」とか、「立ち仕事でお腹張るからちょっと前から休ませてもらうことにしました」とか規定の日より早く休みに入るって伝わるような話し方するけどね。+6
-4
-
44. 匿名 2024/11/17(日) 14:30:25
妊娠が分かってすぐ休みだしました。
つわりもないのに。
仕事柄、私の会社では妊娠が分かったら休まなきゃらしいです。
マタハラじゃね?って思う人もおるかもしれないけど
私はちょうど仕事に嫌気が差してたタイミングだったので快く休みをいただきました。
+7
-3
-
45. 匿名 2024/11/17(日) 14:30:50
>>40
公務員トピじゃないから公務員の常識振りかざされてもね…国は6週前から規定してるんだから、それベースで話すのは普通だと思うけど?それにたいして公務員は~とか、で?としか…+7
-16
-
46. 匿名 2024/11/17(日) 14:35:05
産前6週で、産休入り。
予定日より1週早く生まれたから、9週で復帰。
20年近く前のハナシだけど
弊社では初の寿退職もしないヤツ
また初の出産後も復帰する事務職だったので
とにかく働く意思表示はある!の意味で戻った。+4
-0
-
47. 匿名 2024/11/17(日) 14:36:36
第一子のときには6週
第二子、第三子は自営だったので産休なくて前日まで仕事してた+2
-0
-
48. 匿名 2024/11/17(日) 14:42:43
>>16
一生懸命働いて貯えもあるし他人に心配されなくても大丈夫!+1
-2
-
49. 匿名 2024/11/17(日) 14:52:04
1人目30週から2人目31週から、有休など使って休んだ。両方とも妊娠8ヶ月入ったら息苦しさとかでしんどくなったし夜も眠りにくくなったので、これでも自分の働ける限界だった。
でも私は在宅勤務で通勤の負担無く労働環境的には楽だと思う。満員電車で34週まで働いてる人はどうしてるんだろうって心配になる。どんな人でも妊娠しながら働くってめちゃくちゃ負担だし、個人的には妊娠後期の28週から休める制度になれば良いと思っている。+12
-0
-
50. 匿名 2024/11/17(日) 14:53:28
>>41
周りからしたら知りたいのはいつから休みに入るかだもんね!
産休とか有休とかそこまで細かく言う必要ないと思うわ。+9
-2
-
51. 匿名 2024/11/17(日) 15:16:27
>>1
1人目は有給消化して2ヶ月前くらいに産休入りました。
2人目の時は、つわりと1人目の子どもの体調不良で有給も枯渇してたので、ギリギリまで働きました。+3
-0
-
52. 匿名 2024/11/17(日) 15:23:51
悪阻もひどくて3ヶ月も休ませてもらった
仕事再開したら切迫早産かもってことでまた1ヶ月も休んだ
だから会社の上司からは産休待たずに早めに有給使って休んで良いよと言っていただいたけどフラフラになりながら規則通りの予定日6週前?から入ったよ+3
-1
-
53. 匿名 2024/11/17(日) 15:26:34
>>16
その屁理屈かっこいいと思って言ってるの?
世間を斜に構えた視点でながめてると孤立するよ+4
-1
-
54. 匿名 2024/11/17(日) 15:31:08
>>15
希望も勇気もない人は口挟まない方が良いよ+4
-1
-
55. 匿名 2024/11/17(日) 15:33:23
>>12
横だけど、私も有給つなげて早めに産休入ったけど、会社的には「私は産休に入りました」の位置付けだったよ
社内通知も「⚪︎日から産休に入ります」だったし。
早めに入ろうが規定通りに入ろうが、出産のために休暇に入るんだからどうでもよくない?に同意だよ+14
-1
-
56. 匿名 2024/11/17(日) 15:45:00
会社の規定だと32週から産休だけどGW明けと被ってたからGW前の30週から産休入りました
その年の4月はほぼ引継ぎの出社だけであとは在宅でありがたかったです+3
-0
-
57. 匿名 2024/11/17(日) 15:47:29
34週から産休を取ったんだけど、休みに入った途端気が緩んだのか切迫早産になってしまいあれよあれよという間に陣痛がきて、産休入って2日後に産まれてしまった
色々準備とか掃除とかするつもりだったのに…
子どもはその後1ヶ月NICUに入ったけど、今は至って健康な小学生+3
-0
-
58. 匿名 2024/11/17(日) 16:02:47
生まれる1か月前まで働いたよ+1
-0
-
59. 匿名 2024/11/17(日) 16:07:24
>>4
>>40
公務員じゃないけど、うちの勤務先は8週前から産休取得出来る。くるみん認定企業。
給与も産休期間中は満額出るよ。(育休中は出ない)
それでもしんどかったので、数日有給をくっつけて31週から休みに入った。
第一子の時に切迫早産で30週からなし崩し的に休む形になったから、少しだけ余裕を持たせたよ。
+2
-1
-
60. 匿名 2024/11/17(日) 16:11:43
>>45
なんでそんなにカリカリしてるの?
怖いよ+4
-3
-
61. 匿名 2024/11/17(日) 16:42:25
保育士だけど、2人目の時は34週まで働いてたよ。
産まれるまでゆっくり過ごすぞ〜って思ってたんだけど、37週で産まれたから大してのんびり出来なかったw+5
-0
-
62. 匿名 2024/11/17(日) 17:27:37
産休前に退職してしまったから産休まで働く人本当にすごいと思う+1
-0
-
63. 匿名 2024/11/17(日) 17:54:16
>>60
勝手に怖がっててくださーい+1
-7
-
64. 匿名 2024/11/17(日) 18:48:46
産休前に、有給が無くて、でもしんどくて欠勤扱い(傷病手当など)で早めに休みに入った場合、育休手当も下がってしまうんですよね?+0
-0
-
65. 匿名 2024/11/17(日) 22:38:09
34週で入って37週で産んだ。
帝王切開だと産前ゆっくりした感じがない。+1
-0
-
66. 匿名 2024/11/18(月) 07:55:00
初産のときは予定日3ヶ月前。
2人目のときは予定日2ヶ月前。
1人目のときはそこそこ重い荷物を扱う部署にいたから、事前相談で早めに休んだ。
2人目は軽負担の部署にいたからギリギリまで仕事するつもりだったけど、子どもから移った熱が大打撃だったみたいで頭痛と咳が治らず、車の運転も出来なくなってきて、ろくに挨拶しないまま休みに・・1ヶ月その後は寝込み、出産日も高熱の中出産して赤ちゃんは産院預かりになった。
貯金とかあるなら主さんあんまり無理しないようにね。自分のときは仕事行って午前中で帰るとかになってしまって、すごく申し訳ないことをしてしまったと今でも思ってる。+0
-0
-
67. 匿名 2024/11/18(月) 13:42:23
切迫になっちゃったから1人目も2人目も25.26週くらいで休みに入った。
うちの会社はみんな全部有休消化してから休みにはいるから、妊娠7.8ヶ月くらいで休んでるな〜+1
-0
-
68. 匿名 2024/11/19(火) 18:46:58
>>40
地方公務員はそうですね。国家公務員は6週前からです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する