-
1. 匿名 2024/11/17(日) 00:26:19
別の会社員女性(44)にも似たような経験がある。育休と夫の海外赴任が重なり、現地で暮らしていた時のこと。日本人コミュニティーで出会う「妻」の多くが専業主婦だったが、その中のひとりが「私、働くのは負けだと思ってるんだよね」と口にしたのだ。
そんな働く女性たちの声がある一方、専業主婦からも「相手のことがよくわからない」と感じた経験談が聞こえてくる。
小1と2歳の2人の子どもを育てる大阪府の専業主婦の女性(34)は最近、大手飲料メーカーでバリバリ働いていた高校時代の同級生が出産。LINEでお祝いの言葉を贈ったり、赤ちゃんの写真が届いたりといったやり取りをする中で、同級生から「おっぱい、オムツ、沐浴で1日があっという間に終わってしまう」とメッセージが届いたので、「そうだね。そんなかんじであっという間に小学生になっちゃうよ」と返信すると、「焦るね。自分のキャリアのことを考えなきゃ」と返ってきたという。+4
-37
-
2. 匿名 2024/11/17(日) 00:26:52
またこういうトピ???+155
-1
-
3. 匿名 2024/11/17(日) 00:27:20
立場が変われば考え方も違うよね。主婦と兼業だけに関わらず。+186
-0
-
4. 匿名 2024/11/17(日) 00:27:21
はいはい、お互い叩かせたいんですね運営さん+146
-0
-
5. 匿名 2024/11/17(日) 00:27:36
ガルでもバトってるね+8
-7
-
6. 匿名 2024/11/17(日) 00:27:37
どこもかしこも分断だらけやん。
アメリカも、
日本国内の女同士も。+50
-0
-
7. 匿名 2024/11/17(日) 00:27:44
+31
-0
-
8. 匿名 2024/11/17(日) 00:27:47
ま〜た論争煽りトピ+22
-1
-
9. 匿名 2024/11/17(日) 00:27:53
キャリコネかと思ったら外れた+3
-1
-
10. 匿名 2024/11/17(日) 00:27:54
土曜の夜中に荒れトピかい
+3
-0
-
11. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:01
働いたら負けってニートか!w+10
-3
-
12. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:06
絶対に噛み合わないからお互いに見るな関わるな考えるな+85
-1
-
13. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:14
そんなにお互いのことって気になるもんなの?
どうでもよくない?+64
-1
-
14. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:21
専業の何が悪いの?+95
-25
-
15. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:23
専業主婦は年収にしたら1600万以上だって聞くね
1600万稼いでない人は専業主婦に文句言う資格ないらしい+0
-33
-
16. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:26
日本で働くのは負けかも+2
-5
-
17. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:30
働くのは負け、って思ってる人が仮にいたとして、これって何と戦ってる設定なのか?
キャリア目指す側は目標と目的がはっきりしてるから、まだ理解できるんだけど+60
-3
-
18. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:30
専業でも兼業でも別にいいって思うけど
働いたら負けって思う思考は嫌かも+95
-2
-
19. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:46
>>5
自称専業主婦()vs自称キャリアウーマン()
でしょ
中身が本物かもわからんまじ+24
-0
-
20. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:49
正解は死ぬ時にしか分からん+13
-1
-
21. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:50
>>6
政治に目を向けさせたく無いんだろうね
工作員投入しまくり+24
-2
-
22. 匿名 2024/11/17(日) 00:29:01
皆がそれぞれ頑張ってるで良いじゃんね。
そこにくだらん嫉妬心が生まれてマウントとるお馬鹿りんが現れるからおかしくなる。お互い認め合うか無関心になればいい。+29
-2
-
23. 匿名 2024/11/17(日) 00:29:12
>>3
立場もだし、環境もだよね
助けてくれる人が近くにいたら違うし+9
-1
-
24. 匿名 2024/11/17(日) 00:29:15
楽な仕事で月八万くらい稼ぎたいわ+9
-2
-
25. 匿名 2024/11/17(日) 00:30:01
>>1
働くのは負け
これはニートだけが吐くことを許される自己保存の呪文よ?+28
-2
-
26. 匿名 2024/11/17(日) 00:30:07
そもそもだけど、海外赴任に同伴する人は家族ビザだから仕事出来ないの当然じゃ?+44
-2
-
27. 匿名 2024/11/17(日) 00:30:10
専業主婦は子育て終わったら何するの?
その後の人生の方が長いのに+20
-10
-
28. 匿名 2024/11/17(日) 00:30:11
>>4
少なくとも1週間の疲れを癒したい土曜の夜中にあげるトピではないよね…+15
-0
-
29. 匿名 2024/11/17(日) 00:30:24
でも今は海外赴任についていく間は休職できる会社たくさんあるから、また事情が違うでしょ。+1
-0
-
30. 匿名 2024/11/17(日) 00:30:38
正直どっち選んだって生きていけるよ+8
-0
-
31. 匿名 2024/11/17(日) 00:30:48
専業だけど働いたら負けなんて思ってないよ笑
むしろ働いてるお母さんすごいなって思うし+21
-0
-
32. 匿名 2024/11/17(日) 00:30:48
>>2
あと子持ちと子無しねw
もう飽きたわ+28
-1
-
33. 匿名 2024/11/17(日) 00:31:22
>>15
1600万の計算根拠って?
外注クオリティで家事こなしてる専業主婦なんてごく一握りなはずなので家事サポの時給は参考にならないよ。
兼業が外で稼いできた給料+家事負担分の計算したらどうなっちゃうのよ?+12
-4
-
34. 匿名 2024/11/17(日) 00:31:23
日本終わった+0
-0
-
35. 匿名 2024/11/17(日) 00:32:25
働かなくても生活できる環境ならいいんじゃない
+9
-0
-
36. 匿名 2024/11/17(日) 00:32:36
>>22
日本の国民性を考えるとそう割りきるのが難しいんだろうね
+0
-2
-
37. 匿名 2024/11/17(日) 00:32:53
ガルで専業叩いてる人って嫉妬してるの?+6
-9
-
38. 匿名 2024/11/17(日) 00:33:18
>>1
誰がなんと言おうと口では「そうなんだ。そう思うんだね。なるほど」とか言っといて、心の中で「ほーん」ってテキトーに聞いてりゃそれで良いのよ。
いちいち一喜一憂しなくてよろし。+24
-0
-
39. 匿名 2024/11/17(日) 00:33:36
ある程度、しっかり働かないと逆に損だからね+3
-0
-
40. 匿名 2024/11/17(日) 00:33:49
パートしてるって言ったら偉いねーって言われるのちょっとだけイラッとする😚+9
-1
-
41. 匿名 2024/11/17(日) 00:33:56
>>19
ほんと、中身が何者なのかよくわかんないよね
よくパートごとき、非正規ごときとかコメント見るけど、正社員ならパート非正規のありがたさって理解できると思うんだよね
だからこのコメントしてる人ってばりばりのワーママなのかと思ってたけど実は違うんじゃないかと思ってきた+11
-7
-
42. 匿名 2024/11/17(日) 00:34:17
なんかどうでも良いよ、自分の実家裕福じゃ無いなら働いた方が良いとは思うけど+6
-4
-
43. 匿名 2024/11/17(日) 00:34:29
そんな周り気になるもの?
他人が専業だろうと兼業だろうとどうでもよくない?
どっちであれ自分には関係ないじゃん
離婚されたらどうするの〜とか、小さいうちから子供預けて可哀想〜とかさ
離婚されて困ろうと子供が可哀想だろうとどうでもよくない?+19
-0
-
44. 匿名 2024/11/17(日) 00:34:41
庶民を戦わせて、官僚批判、政治批判から目をそらしたいんでしょ
隣国の反日みたいなもんなのか?+7
-1
-
45. 匿名 2024/11/17(日) 00:34:54
>>3
でも、勝ち負けじゃないと思う。どんな立場でも。+12
-1
-
46. 匿名 2024/11/17(日) 00:35:39
兼業にしろ専業にしろ何でわざわざ別の立場を下げる必要があるんだ。好きな方やればいいのに+3
-0
-
47. 匿名 2024/11/17(日) 00:35:43
今は専業vs.兼業どころか子供産む方が負け論も強い世は三国時代よ+8
-0
-
48. 匿名 2024/11/17(日) 00:36:27
比べなくて良いじゃん+1
-0
-
49. 匿名 2024/11/17(日) 00:36:32
小学生の子供いるけど
誰が専業で誰が兼業か近所でも知らんし、誰も興味もってないよ。+18
-0
-
50. 匿名 2024/11/17(日) 00:36:46
>>15
夫は推定年収1600万の妻より、実際に年収1600万の妻の方が断然嬉しいだろうに笑
妻が稼いだお金で家事代行呼んだ方が家ピカピカだろうし、妻が稼いだお金で毎食外食した方が美味しいご飯食べられそう笑+19
-12
-
51. 匿名 2024/11/17(日) 00:37:04
>>27
孫の世話だよ。娘は働いてるから+10
-12
-
52. 匿名 2024/11/17(日) 00:37:51
キャリアを考えなきゃっていう言葉の何が引っかかったの?+2
-0
-
53. 匿名 2024/11/17(日) 00:37:55
>>2
アホらしいよね~
こんなのそれぞれ自分に合ってる生活ならなんだっていいのに。+17
-0
-
54. 匿名 2024/11/17(日) 00:38:00
>>14
共働きの何が悪いの?+43
-6
-
55. 匿名 2024/11/17(日) 00:38:54
>>1
自分のキャリアを考えなきゃってところにドキッとした
今は子供小さくて専業だけど、下の子が幼稚園入ったら元々の資格活かしてパートするつもりだから、子供達寝てから今だらだら勉強してたところ
好きで専業してるけど、周りの元同期を見ると本当焦るわ+5
-1
-
56. 匿名 2024/11/17(日) 00:38:54
>>2
こういうトピ夜中に立つよね
夜中も炎上し続けてコメント数稼げるからだと思う+11
-0
-
57. 匿名 2024/11/17(日) 00:39:08
>>18
分かる。
例えば子供がいて専業主婦だとして旦那の年収が下がっても「働いたら負け」て考えてる人がいるとしたら完全なる毒親だと思う。
そんな人いないと信じてるが。+12
-2
-
58. 匿名 2024/11/17(日) 00:39:36
どうしたんだ専業とか
ワーママとか
兼業ってワードトピばかり奇妙+2
-0
-
59. 匿名 2024/11/17(日) 00:40:08
>>37
それを言ったらガルで共働き批判してる人も嫉妬ってことになるよ+8
-4
-
60. 匿名 2024/11/17(日) 00:41:49
>>27
なるほど
専業主婦が子育てをして行き着く先はワーママか+3
-0
-
61. 匿名 2024/11/17(日) 00:42:10
溝なんて無いw
ネット情報を真に受ける層が無駄な争いしてるだけw
もしかしたらガルちゃん運営の人らが叩き工作してんのかな?笑+6
-1
-
62. 匿名 2024/11/17(日) 00:42:39
>>56
なんか最近変だよねするほどじゃないコメにマイナス大量にしたり
専業とか暗いニュースばかりで
印象操作してるのかな?
誰かもガルの中が総入れ替えになったかもとか言ってるひともいたから
+4
-2
-
63. 匿名 2024/11/17(日) 00:43:07
男性は仕事に専念できて羨ましい。子育てとキャリアを天秤にかけることなさそうだし+7
-2
-
64. 匿名 2024/11/17(日) 00:43:57
>>63
仕事をしない選択肢がないじゃない+6
-0
-
65. 匿名 2024/11/17(日) 00:45:09
>>3
主婦も共働きも入れ替わったりするしね
+10
-0
-
66. 匿名 2024/11/17(日) 00:45:21
働くのは負け
って勝ち負けで考えるのが低レベルでついていけない+7
-0
-
67. 匿名 2024/11/17(日) 00:45:41
>>1
生まれつきの体力の差もあるかと
氷河期にかなり高給なホワイト企業正社員になれたけど定年まで働くなんて無理だと思ったから専業主婦できる稼ぎのある彼と結婚した
周りには体力有り余っている人はいるから専業主婦なんて無理って人もいるし毎日正社員で働くなんて体力的に無理って人もいる
各自の体力やできる範囲のことを極めたらいい
+16
-4
-
68. 匿名 2024/11/17(日) 00:45:54
専業でも兼業でも正直、よその家庭のことに他人がああしろこうしろって口を突っ込むのも変だよね
やっぱり夫の収入がよくて実家も裕福ではたらかなくても生きていける人とか、専業でも共働きでも夫と相談して好きな方を選べる人は余裕があってすごく羨ましいなと思うけど+7
-0
-
69. 匿名 2024/11/17(日) 00:46:46
働くの負けなんて微塵も思ってない、そこそこの環境で働けるならそのほうがいいよ、博打だけど+0
-0
-
70. 匿名 2024/11/17(日) 00:46:53
何をいいたいのかわからなかった+1
-0
-
71. 匿名 2024/11/17(日) 00:48:43
>>27
そのまま専業主婦の人もいるけど、うちの叔母のうち1人はパートはじめたよ。もう1人は四柱推命の学校通って小さいお店やり出した。義母も専業主婦からパートで定年まで勤めて60代の今は読書三昧。人それぞれだよ。専業主婦でなくても自分は退職後何をして生活するのか考えないといけないのはみんな同じだと思う。+22
-0
-
72. 匿名 2024/11/17(日) 00:48:48
>>14
>>54
良い悪いではないよね、自分が納得してるなら。
専業になりたいけど働かないと余裕がないとか、働きたいけど介護とかで出られないとか不満がある人たち(の一部)が無駄に突っかかってるだけと思う。+50
-1
-
73. 匿名 2024/11/17(日) 00:48:56
>>41
別にパートや非正規を見下したコメントはしないけど、新卒から20年弱正社員で働いているワーママだけど、パートや非正規の有り難さって微塵も感じたことないし、理解できない
パートや非正規の具体的にどこが有難いの?+5
-14
-
74. 匿名 2024/11/17(日) 00:51:02
>>13
どっちがどうとかより、現状に不満がある者同士で叩き合ってんだと思う
本当は自由に働きたいのに働けない専業主婦と日々の仕事に追われて追い詰められてるワーママって感じ+20
-0
-
75. 匿名 2024/11/17(日) 00:54:37
>>50
横
こういう価値観って1人1人違うんだよ。
あなたはそう思うんだろうけど、うちの夫は妻が年収1600万であってほしいと思っていないし、家事代行で他人に家に入ってほしくないし、毎食外食するより健康に配慮した手作りの料理を食べたいと思っているから、夫婦で話し合って私が専業になることにしたんだよ+7
-5
-
76. 匿名 2024/11/17(日) 00:55:16
>>15
外注できるほど稼いでなければ家事はほぼ主婦(パートだろうが正社員だろうが)の仕事でしょうね
家事するのが1600万の収入に相当するかどうかは知りませんが
+3
-0
-
77. 匿名 2024/11/17(日) 01:01:32
>>5
最近Xをよく見てるんだけど、ワーママ対専業主婦のバトルが地獄すぎて、ガルちゃんはまあまあ平和なんじゃないかとすら思えてきた。+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/17(日) 01:02:14
別にどっちの人がいてもいいじゃん
攻撃し合ったところでお互い一ミリも得しないよ
本来ならどちらを選んでもいいのが多様性ってもんじゃないのかね
だけど悲しいかな今はそうなれるだけの余裕がない+1
-0
-
79. 匿名 2024/11/17(日) 01:03:12
>>59
どちらも居ないから終了w
ガルちゃんや5ちゃんが過疎ったのはまともな人が去ったからだよねw
+2
-1
-
80. 匿名 2024/11/17(日) 01:05:59
>>77
最近ではまーた喧嘩させられてらと思うようになってきたわ
元凶から目を逸らさせて対立させるのは常套手段
いっそのこと手を組んで政府の野郎ふざけるんじゃねえ!って言えたら良いのにね+4
-0
-
81. 匿名 2024/11/17(日) 01:14:26
>>73
接客販売業、サービス業なんてパートでまわってるじゃん
あなたが普段買い物してるスーパーやドラッグストアの店員はほとんどパートアルバイトだよ?
普通に考えて社員だけじゃ営業できない。店つぶれるよ
安い賃金だし、ありがたいと思ってますよ。私はね
感謝だよ。
+12
-0
-
82. 匿名 2024/11/17(日) 01:15:58
>>7
全然勝ってる感無いの草+14
-0
-
83. 匿名 2024/11/17(日) 01:16:16
>>73
横だけどパートや非常勤勤務なかったら今の日本では日本全体で24時間医療受けられないし、保育園や学童も存在出来ないし、学校すらまわらないよ
荷物だって届かない
学校も担任持ってても非正規だったりするし保育園でもパートが担任持ってたりするから保護者は知らないんだよね+9
-0
-
84. 匿名 2024/11/17(日) 01:17:11
もう女同士で追い詰めあうのやめにならないかな。+2
-0
-
85. 匿名 2024/11/17(日) 01:18:03
>>7
働いて税金納めて
非課税世帯に給付金って聞くとホント負けだなって虚しくなる+9
-2
-
86. 匿名 2024/11/17(日) 01:21:35
>>73
あなたの職場がどんな職種なのかマジで気になる。そんなに周りに感謝出来ない職種って事だよね?
うちの子ならピクミンにすら感謝しているというのに。+11
-1
-
87. 匿名 2024/11/17(日) 01:23:52
>>15
現実にお金が入ってくるわけじゃないのにそんな話して虚しくないの?+16
-1
-
88. 匿名 2024/11/17(日) 01:28:13
専業VS兼業って感じに持っていこうとするの?+2
-0
-
89. 匿名 2024/11/17(日) 01:28:14
>>15
そんなになるの?
じゃあ年収400万のワンオペ兼業主婦は年収2000万円って事だね!+12
-0
-
90. 匿名 2024/11/17(日) 01:28:18
>>73
何の仕事してんの?
あなたの会社にパートや非正規いない職場で、感謝する場がないのは仕方ないけど、世の中見てわからん?
販売、サービス職、運送配達、食品生産加工、医療、教育、介護、、、すべてパート非正規がいて成り立ってますよね?
看護師だって保育士だってパートや非正規たくさんいますよ?
家族で遊園地やショッピングモール行きました?その従業員ほとんどパート非正規だと思いますよ
あなたが有り難いと思ったことなくても、働いてる会社はパート非正規に感謝してると思います+11
-1
-
91. 匿名 2024/11/17(日) 01:29:39
>>2
ほんと、人と比べるの止めよう。自分尺度であの人は狡い、も止めよう+13
-0
-
92. 匿名 2024/11/17(日) 01:30:21
>>59
ガル、共働きは大絶賛されてない?
専業は遊んでる!兼業は頑張ってる!みたいな雰囲気あるよね。+10
-1
-
93. 匿名 2024/11/17(日) 01:31:05
>>27
何しようかな、とあんまり考えたことないかも
暇は暇でも何かと忙しいから
やりたい事やったり、ゆっくりしたり、家族の予定が入ったり
あっという間に1日1年が過ぎていくわ+14
-1
-
94. 匿名 2024/11/17(日) 01:38:15
下手に女が社会進出しても、雇用の調整弁になる非正規が増えるだけで、給料は上がらない社会構造になります。
女の社会進出って、”リレーのメンバーにクラスで一番足の遅い女子を入れなければならない”という強制ルールになったようなものだからですよ。
だから日本は、国際競争力も落ち、男女雇用機会均等法以前のGDPは世界2位だったのが、もうすぐ5位に転落します。
日本が競争で勝てなくなれば、給与労働者全体の給料も上がりませんし、給料が上がらなければ男は女にデートで奢れなくなり、割り勘ばかりになり、まともな恋愛も結婚も出来ずに少子化も加速され、さらに少子化対策の名目でみんなが増税になりますしね。
実際みんな、生活が苦しくなってるでしょ。
女性を活用すればGDPも上がるハズだったのに、使い捨ての雇用の調整弁枠に充てがわれ、企業や日本の経済成長を押し上げるエンパワーにはなり得てないのが実情です。+3
-0
-
95. 匿名 2024/11/17(日) 01:39:00
>>7
結構前のやつだよね
この人は今どうなってるんだろう+6
-0
-
96. 匿名 2024/11/17(日) 01:41:24
働いたら負けっていう人は、仕事をする喜び、職業を持つ喜びを知らないだけだと思うから問題外だとして、それぞれがしたいようにすればいいんじゃないのかなあ+3
-0
-
97. 匿名 2024/11/17(日) 01:45:22
>>2
社会と男のせいにできるから伸びやすい。ガルちゃんの大人気トピだね😊+1
-0
-
98. 匿名 2024/11/17(日) 01:48:33
埋まらない溝には敢えて触れなきゃいいと思う
人は人と思ってスルーするのが一番+0
-0
-
99. 匿名 2024/11/17(日) 01:54:47
>>2
でもさ今稼がないと10年後なんては子供産みたい人減りすぎてアクセス稼げないと思う
このままだと年間出生数50万どころか40万人台になってそうだしそこまで減ったら子持ちが減りすぎて見向きもしない+2
-1
-
100. 匿名 2024/11/17(日) 01:54:48
働いたら負けとか、どこで言ってる人いるんだよ
対立ばっか+1
-0
-
101. 匿名 2024/11/17(日) 01:57:43
>>92
兼業叩きのが多いと思うよ。私はパート週3くらいの人が1番羨ましい。+3
-10
-
102. 匿名 2024/11/17(日) 02:03:03
>>95
ね、前歯治せたのかしらね?+4
-0
-
103. 匿名 2024/11/17(日) 02:04:38
>>57
残念。いますよ。うちの親ぁ!+7
-0
-
104. 匿名 2024/11/17(日) 02:07:34
>>14
これからの時代は良いと思う。
共働きで親子の関わりが不十分で子供が愛着障害になったり、不登校も34万人もいて自分の子供も明日は我が身だし、仕事しながら精神科やらフリースクールやらなんて絶対不可能だし、むしろそんな時にすら仕事なら子供は悪化する。+28
-16
-
105. 匿名 2024/11/17(日) 02:27:49
>>67
いや離婚になったり死別した時はどうするの?+6
-4
-
106. 匿名 2024/11/17(日) 02:44:39
>>1
無理してわかりあう必要ないと思うし
勝ち負け競う話でもない+9
-0
-
107. 匿名 2024/11/17(日) 03:17:03
>>54
どっちも悪くないよね
それぞれ事情があるって普通の人は分かってる
どっちでもない人が対立を煽ってる気がする+14
-0
-
108. 匿名 2024/11/17(日) 04:02:47
難しいね
専業で子供育てたけど正解だったかどうかなんて分からない
現実、自分の年金見込み額は超少ないですよ
まぁこれから少し増やす事は可能+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/17(日) 04:05:18
>>2
またも何も
男女平等で女性も働くのが当たり前にしたんだから
男性並みに働くまでずっと言われ続くでしょ
+0
-2
-
110. 匿名 2024/11/17(日) 04:14:41
>>92
実際その通りだしね
+5
-5
-
111. 匿名 2024/11/17(日) 04:25:07
結局は起業した主婦が一番よ…+5
-0
-
112. 匿名 2024/11/17(日) 04:30:40
広告ベタベタ貼って増えまくってスクロールしにくくなって、毎回同じテーマで対立構造煽ってコメ数増やして
必死だなガルちゃんも+3
-0
-
113. 匿名 2024/11/17(日) 04:50:52
>>9
内容はふぅんぐらいのだったけど
キャリコネじゃないのはビックリw
トップに戻って確認した+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/17(日) 05:12:52
>>1
アホらし。
自分の人生を楽しく謳歌してる人が勝ち組だよ。
そういう人は争い事を好まないし、その必要もないのだ。
争う人は皆、何かしらの欲求不満がある人で、哀れ。+19
-1
-
115. 匿名 2024/11/17(日) 05:13:44
専業でも兼業でも、長い人生、ずっとそれぞれの立場に居続ける人の方が少ないのに、分断して争う意味がわからない。+5
-0
-
116. 匿名 2024/11/17(日) 05:50:08
>>27
自分の時間を大いに楽しんでるよ。
旅行に行ったり習い事をしたり。充実してる。+12
-1
-
117. 匿名 2024/11/17(日) 05:53:59
>>27
子供の手が離れたら仕事する人も多いのでは?正社員じゃなきゃダメ、とか年収はウン百万以上!とかこだわらなければ仕事はいくらでもあると思う。+10
-0
-
118. 匿名 2024/11/17(日) 05:54:22
働くのは負けって本当にがるちゃんで見るコメントだよね
「養ってもらえない男捕まえるなんて。女が働くなんて負け。」みたいな。
時代錯誤も甚だしいわ
本当に上の世代が多いんだな、ってわかる+8
-0
-
119. 匿名 2024/11/17(日) 06:05:00
人は人
自分は自分
各々の家庭の事情や考え方も人それぞれ
何故対立が起こるのか?
こういう煽り記事辞めて欲しい+2
-0
-
120. 匿名 2024/11/17(日) 06:25:39
>>1
楽な人生を最良と考えるか向上心があるかの差だよ。どちらが良いか悪いかじゃなくて物の考え方がそもそも違うんだから相容れない。+4
-0
-
121. 匿名 2024/11/17(日) 06:28:39
>>53
トピ主は運営なのかな?伸びるから?
伸びてないけど…+1
-0
-
122. 匿名 2024/11/17(日) 06:28:48
>>27
37歳で子供3人、1番下が小学生になったから自分の好きなことしてるよ。
子供いない時間は家事はちゃんと終わらせて、そしたら遊んでるw
美容にお金かけたり、たまーに投資でお金増やしたり。不労所得あるから働く必要ないし、気ままな生活w+9
-4
-
123. 匿名 2024/11/17(日) 06:46:39
別に埋めなくてもいいさ+1
-0
-
124. 匿名 2024/11/17(日) 06:46:41
>>13
本当にどうでもいい
+6
-0
-
125. 匿名 2024/11/17(日) 07:00:35
>>18
海外在住の人の話っぽいから、いろいろ事情があるのかなと思ったよ。
負けって言い方がどうかなとは思うけど。+1
-0
-
126. 匿名 2024/11/17(日) 07:02:37
>>107
多分一番楽してる奴が煽ってる。外国人とか。+4
-2
-
127. 匿名 2024/11/17(日) 07:17:57
>>18
お金あって子供に迷惑かけないなら働こうが働かまいが好きにしたら良いと思う!
お金ないのに働いたら負け思考。いるわー身内に。義母。+6
-0
-
128. 匿名 2024/11/17(日) 07:19:45
>>13
うん
どーでもいい
そんなん気にする人って暇なんだろね+8
-0
-
129. 匿名 2024/11/17(日) 07:20:52
もういいって+2
-0
-
130. 匿名 2024/11/17(日) 07:24:11
>>27
うちの母は子育て落ち着いてからケアマネの資格取って働いてるよ+5
-0
-
131. 匿名 2024/11/17(日) 07:25:18
全く伸びてなくて草
どっちもメリットデメリットあるしどっちがいいなんて言えないもんね
毎日を楽しく幸せに生きている人が優勝だよ!+2
-0
-
132. 匿名 2024/11/17(日) 07:33:04
>>73
産休育休代替が来ない職場?
+3
-0
-
133. 匿名 2024/11/17(日) 07:34:36
でも、バリバリ働けるのは、子どもが元気で保育園や学校に行っているからだよね。
それはそう思うわ。
+6
-0
-
134. 匿名 2024/11/17(日) 07:52:02
>>1
私が男なら、働くのは負け
と思ってる嫁なんて絶対に嫌だけどな+8
-0
-
135. 匿名 2024/11/17(日) 07:57:24
>>14
何も悪いと思ってない所+3
-8
-
136. 匿名 2024/11/17(日) 07:58:44
>>115
争わせたい人がいるんだよ。当事者できちんとしてる人は意外となんとも思っていない。煽りに乗るのは暇人。煽らせたいのも寄生虫みたいな奴ら。+2
-0
-
137. 匿名 2024/11/17(日) 08:01:48
>>13
男性は働くしかないけど
女性は選択肢が多すぎて、その選択肢によって人生が丸っ切り逆になるから
気になるのは仕方ないんじゃないかな
自分とは別の選択肢を選んだ人のことを全く考えない人なんていないと思うよ+7
-2
-
138. 匿名 2024/11/17(日) 08:02:24
>>14
教育を受けて健康な現役世代なのに税金も社会保険料も払わないところだと私は思う
働いてなくても住民税年金健保介保を払えば無問題
自身にそれが無理なら夫が負担すればいい
学生の年金だって世帯主が払うんだから
加えて妻を養う夫の納税額が減るのも廃止する
現行制度の中で専業主婦を選ぶということは、他の納税者や子供達世代に多大な負荷をかけるということ
保育園学童で年間2〜3兆、生活保護で2兆に比べて専業主婦が失わせてる税金は10兆以上(3号への補填含む)
これ、消費税5%分に相当する
夫の年末調整の扶養欄にチェック入れないだけで現行制度から降りて少なくとも社会保険料は払えるのに、それをしてない時点で悪いのは制度ではなく乗る人たち
高齢者と同じように社会サービスにただ乗りして政治が悪いなどほざきながら、今日生まれた赤ちゃんにまで自分の負荷を押し付けて涼しい顔してる
そんな生き方、悪いに決まってる+18
-22
-
139. 匿名 2024/11/17(日) 08:03:42
>>40
私は共働きなんだが、母親(ずっと専業主婦)が、専業主婦やってる私の同級生のことを「専業主婦やって偉い」って言うのが本当にウザい
私の前で言わなくてもいいだろって思う+10
-3
-
140. 匿名 2024/11/17(日) 08:06:12
>>13
不満があるんだろうね。
働いてて、家事も子育てもして、納税してる!って人と、保育園に預けてないからこそ子育て全部してる!って人で。納税してないじゃん!といえば、保育園は税金どんだけ使われてると思ってる?で、だけど納税してる!でエンドレス。
この溝は埋められない。立場が違うのに。
同じ働いてる者同士、そこで慰め合いじゃなく矛先は専業主婦。
専業主婦は無収入だけど、年収何千万位の価値なんて記事が出るからよ。専業主婦は専業主婦同士でいたらいいじゃんだし。
同じ立場じゃないけど、子育てというのは同じだから比べるのかな?
私も今専業主婦で、37歳まで働いて出産を機に辞めたけど、その時専業主婦と比べてない。気にならない。+12
-0
-
141. 匿名 2024/11/17(日) 08:06:34
>>105
横だけど氷河期世代でいい所に入社してある程度の年数勤められたんだからこの人自身のスキルはあるんじゃない?
高校卒業と同時に一度も社会に出ずに専業なら詰むかも知れないけど、きちんと会社勤め出来てたら専業になったからとて全く社会で通用しないって訳でもないと思う。
まぁ、離婚や死別になったとしても会社勤めの経験があるんだもの、ブランクはじき埋まると思う。それに長らく専業してた人にいきなり難しい事させたりしないでしょ。+4
-1
-
142. 匿名 2024/11/17(日) 08:10:08
>>1
好きにしたらいいじゃん!+3
-0
-
143. 匿名 2024/11/17(日) 08:12:17
そんな他人のこと気になる?
+1
-0
-
144. 匿名 2024/11/17(日) 08:15:26
どっちの立場の人もいつだってもう片方になる可能性あるのに分断する意味が謎。よく分からない。
10年ぐらい専業主婦してた友達も最近働きだしたし、私は今働いてるけど逆に子供が小学校行くタイミングでやめて一旦専業になる予定。
また落ち着いたら働く予定。
そうやって生活によって変えてく人多いんじゃないかなあ?+4
-0
-
145. 匿名 2024/11/17(日) 08:15:43
>>138
横だけど
こういう事言ってる人
もし自分が突然の事故や病気で仕事を辞めるしかなくなったら…って考えたりしないのかな?+14
-3
-
146. 匿名 2024/11/17(日) 08:16:01
>>1
専業主婦は禁止したほうがいい
子供部屋オバと何が違うの?
子供の面倒見るって言っても中学生くらいまででしょ?それ以上になっても手をかけてるのは単に子供を可愛がりたいだけでは?
子供はおもちゃじゃないよ?
子供が20歳になるまでに自立できるようにしてあげなきゃ!親も子離れしなきゃだめだよ!+6
-14
-
147. 匿名 2024/11/17(日) 08:16:10
共働きでも専業でもどっちでもええやん…なんで叩き合いさせんの??+6
-0
-
148. 匿名 2024/11/17(日) 08:17:11
>>1
旦那にたくさんの稼ぎがあれば私も働きたくないwww
まあちょうどよく働かせてもらってるからいいけど
フルタイムは無理だな+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/17(日) 08:18:19
>>19
自称www
自称専業主婦は引きこもりニートだろうけど
自称キャリアウーマンはどんな人だろう
社歴が長いだけの人?+1
-0
-
150. 匿名 2024/11/17(日) 08:18:32
>>13
どうでもいいよ
お互い身体に気をつけて無理しないに限る
周り見てたらおばあちゃんとか協力してくれる人がいる場合は働いてて、できない人は専業してるて感じだけどね+7
-0
-
151. 匿名 2024/11/17(日) 08:27:12
>>66
昔は共働き続けてる女性は可哀想みたいな風潮があったと思う
「旦那さんの稼ぎ悪いのねー」みたいな
+4
-0
-
152. 匿名 2024/11/17(日) 08:27:59
>>146
なんかそれは違うような。
自立するように育てなきゃ、とか毒親の話じゃね?+4
-0
-
153. 匿名 2024/11/17(日) 08:28:40
>>72
納得できてる人って結構多いのかな
私は子供2人いて夫の稼ぎでも今は生活はできるけど、とにかく老後とか先が不安すぎて正社員で働き続けてる
私の場合怒りの矛先は、国かな+8
-0
-
154. 匿名 2024/11/17(日) 08:30:13
>>114
みんな不満なんて多かれ少なかれあると思うよ+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/17(日) 08:30:43
面倒くさ!
自分の人生豊かにするには運はあるにしても、たゆまぬ日々の努力が根底にないとだめなのよ。
勝ちとか負けとかじゃないのよ。
ビル・ゲイツの名言「生まれた時に貧しいのはあなたの過ちではないが、死ぬ時に貧しいのはあなたの過ちである。」
私はこの言葉を噛み締めて生きてる。
自分の人生、自分で価値観決めるといい。努力してんのに負けとかあるかいアホくさい。惨めになるだけだよ。
誰かが私にいいように上手い事色々してくれないかな、とか自分に甘々な人が多いんだよ。だからうらやむ人が増えた。
自分の人生にお客様でいられない。くさってる場合か。動け!
そう思ってる。
+6
-0
-
156. 匿名 2024/11/17(日) 08:31:03
>>118
うちの親もそうだな
無職無収入って、何かあった時心配…+0
-0
-
157. 匿名 2024/11/17(日) 08:33:00
>>133
私はワーママだけど末子が未就学の頃療育行っていて、
在宅の仕事に転職して何とか乗り切った
子供たちが心身ともに健康じゃないと本当に無理+4
-0
-
158. 匿名 2024/11/17(日) 08:33:55
>>145
健康な、って書いてるから
健康じゃない、働けない正当な理由があるならイイんじゃない?
知らんけど+6
-3
-
159. 匿名 2024/11/17(日) 08:36:44
働いたら負け
こうですか?+0
-0
-
160. 匿名 2024/11/17(日) 08:38:25
>>104
そこまでグレたら仕事辞めるでしょ。殆どの子供は親が働いてるからってそこまでグレないよ。未就学児と小学生の子持ちだけど、今は8割の親が働いてるよ。むしろ完全専業主婦の方が少ないから。+10
-7
-
161. 匿名 2024/11/17(日) 08:39:54
>>14
専業主婦でパートも節約もせず自分の趣味やランチにお金使って子供は奨学金で老後資金も足りません
こういう専業主婦以外はなんでもいいよ
この手の専業主婦が家族や義家族にいると子供や孫にまで悪影響があって社会にとってというより家族全体に迷惑かけてる
よくここまで大事な家族に迷惑かけられるよなって呆れる+19
-4
-
162. 匿名 2024/11/17(日) 08:39:58
>>1
そもそも大企業じゃないとそんなサポート体制整ってないんだから地方は何いってんだよボケ、そもそも正社員が難しいんじゃになる。
大体一度離脱すると頑張ったとて派遣なんだよねー。
そして、パートと正社員も変わらん時給だったりするし。まぁ、ボーナスぐらいで無理に続ける理由がない。
辞めて離婚したらどうするのとか言うけどこのご時世、そもそも中小企業で安泰企業なんてないよ。
国会は東京中心に政策考えすぎだわ。+5
-0
-
163. 匿名 2024/11/17(日) 08:40:51
>>152
毒親ではないでしょ。これからの時代は働かないとお話にならない時代だよ。LGBTとか多様性とか変な言葉が流行ったお陰で女だから働かなくていいなんて通用しない+3
-3
-
164. 匿名 2024/11/17(日) 08:41:34
溝を埋めなくて良いんだよ。
お互い普段の生活では、ほぼ接点が無いだろうし。
接点がある時は、お互いの生き方を尊重すれば良いだけ。
リアルな世界で対立なんて見たことがない。+5
-0
-
165. 匿名 2024/11/17(日) 08:41:58
>>14
まあ結局妬みもあるのかなあと思う
私は働いてるけど別に専業に対して何にも思わないよ
だって羨んだりしても妬んだりしても自分の給料が増える訳でもないしさ+16
-2
-
166. 匿名 2024/11/17(日) 08:42:30
>>62
そうだよね
あと正しい意見に大量マイナスとか+2
-0
-
167. 匿名 2024/11/17(日) 08:49:10
できることなら働きたくはない
でもやるからには色々と手厚い正社員がいい+3
-0
-
168. 匿名 2024/11/17(日) 08:51:06
地方だと保育園とか小学校の時間設定が家族が家にいる前提だったり、会社に育休産休時短の概念が存在していなかったりするから、結局のところ退職する人が多い+0
-0
-
169. 匿名 2024/11/17(日) 08:52:01
>>92
兼業やってるアピールしてるけど周りに迷惑かけてる人がいるんだよね
それなら専業になってくれと思う+6
-3
-
170. 匿名 2024/11/17(日) 08:53:30
1年で育休復帰するシステムより、10年以上ブランクがあっても再就職しやすい土壌を作った方がいい+3
-0
-
171. 匿名 2024/11/17(日) 08:58:45
>>7
子供かと思ったら24歳なのか。+4
-0
-
172. 匿名 2024/11/17(日) 09:02:36
>>14
別にいいと思う。
ただ3号は廃止して欲しい。なんで保険料や年金払っていない人のぶんを赤の他人が負担してやらないといけないのか。専業やるのは自由だけど払う物は自腹で払って欲しい。+22
-18
-
173. 匿名 2024/11/17(日) 09:07:56
人がじゃなくて、自分が納得してるかどうか。働いていた時も働いていない今も充実してる。仕事で人のために働らいていても、家族の為に家事をしていても。+0
-0
-
174. 匿名 2024/11/17(日) 09:09:17
>>170
私も同じこと思ってて以前そう書いたら「甘えるのもいい加減にしろ」とか「なんでそっちに合わせないといけないんだ」「だったらそういう会社をお前が作れ」とかものすごい反感買ったことがあって、もう怖くて書けなかったw+1
-0
-
175. 匿名 2024/11/17(日) 09:09:25
>>95
救世軍の炊き出しにでもたかってるんではないの?+0
-0
-
176. 匿名 2024/11/17(日) 09:10:27
地元から離れて知り合いがあまりいないのでパートしてます。いろんな会話出来て楽しいのに、あまり話した事ない専業主婦のママ友から「かわいそう~ずっと働くの? 」と聞かれ 何で?と思いました。これマウントだったんですね+0
-0
-
177. 匿名 2024/11/17(日) 09:16:55
>>17
専業主婦に対して別にどうも思わんけど、働くのが負けとか言っちゃうタイプの人とは関わりたくないなぁ。融通が効かなそうだし、視野が狭そうだし。+14
-0
-
178. 匿名 2024/11/17(日) 09:20:49
>>1
働くのが負けって何?
とんだ勘違いだよ+2
-2
-
179. 匿名 2024/11/17(日) 09:23:07
>>151
身内は昭和の時代にバリキャリで、結婚しても仕事続けてたけど、当時は白い目で見られたって言ってたな。あぁいう女とは結婚するもんじゃないって感じで散々嫌味言われたって。+2
-0
-
180. 匿名 2024/11/17(日) 09:26:47
子供との時間を優先したい人もいる。
この先何が起きるかわからないからお金だけはあった方が良いのでキャリアを積みたい人もいる。
それぞれ違うんだから。
ちょっと違う話になるけど仕事してる人同士でも土日や大型連休は絶対休みたい人と土日祝日も仕事ある人とでも対立するしね。+3
-0
-
181. 匿名 2024/11/17(日) 09:30:28
>>176
働くよ、あなたはずっと働かないの?
って返したら何て返ってくるんだろうね。
死ぬまで働かないで生きていける経済力のあるお金持ちはそんなこと言わなさそうだけど。+3
-0
-
182. 匿名 2024/11/17(日) 09:36:14
「働く=可哀想、負け」とか言う人はこちらが何言ってもきっとたぶん、「すっぱい葡萄」なんだよ
うんうん、がんばるよ〜ってニッコリしておこう。+2
-1
-
183. 匿名 2024/11/17(日) 09:36:41
>>181
ありがとうございます😊+0
-0
-
184. 匿名 2024/11/17(日) 09:41:43
もう正直言って飽きたわ、こういう話題+3
-0
-
185. 匿名 2024/11/17(日) 09:53:19
>>163
でも専業主婦禁止は多分無理だね。
出産で体調くずす人もいるしね。急に親の介護もあるよ。禁止は無理だと思う。生まれてから障害わかる子供もいるでしょう。
+5
-2
-
186. 匿名 2024/11/17(日) 10:07:12
埋める必要のない溝+1
-0
-
187. 匿名 2024/11/17(日) 10:07:51
自分の選択に不満がある人、自信のない人は他人を羨んで苛つくのだろうな
+0
-0
-
188. 匿名 2024/11/17(日) 10:25:19
>>1
いがみ合うってお互い今の自分に満足して無くて意識してなくても相手に羨ましい部分があるから、気に入らない、文句言ってやる、嫌いって思考になるのかなって思った。自分に満足してたらお互い頑張ってるねーで済むはず。+1
-0
-
189. 匿名 2024/11/17(日) 10:42:21
働くのは負けって言ってる奴は働くの嫌いなんだろうけどな
働くのが楽しい人もたくさんいるんやでw+1
-0
-
190. 匿名 2024/11/17(日) 11:00:19
>>1
育休の時なんか焦ってモヤモヤしてた事思い出した
子供は大切できちんと育児したいけど、育休中に仕事で今までのやってきた事が全部無くなってしまう感覚になってた
途中何度か部長とオンライン面談があるんだけど、その時に今しかできない育児楽しんで今の経験生かして復帰楽しみにしてると言われて焦りがなくなった
デザイン系の仕事してたから、復帰してから雰囲気変わった。経験が生きてると言われ本当に嬉しかった+2
-0
-
191. 匿名 2024/11/17(日) 11:23:35
>>97
けど伸びなかったね
ガチで飽きられたみたいだ
釣りも同じで飽きられたの多いし+1
-0
-
192. 匿名 2024/11/17(日) 11:32:20
>>4
もうばれてるんだから
分断、対立させるトピは
あー、はいはい、またやってるよ
とでも思っとかないとさ。
叩くなら国を相手にしてもっと政治に興味持ちなさいね。+3
-0
-
193. 匿名 2024/11/17(日) 11:42:32
その人の人生なんだからどっちでもいいと思うけどなぁ+0
-0
-
194. 匿名 2024/11/17(日) 12:27:23
こういう問題見聞きする度に「本人や家族が納得してたら他人がどうこう口出しや意見するのは違うだろうに。何か不都合があっても自分達の問題だし。」と思う。
私両方の立場経験したけどそれぞれメリットデメリットはある。やたらと文句言いたい人は現状に不満あるんだろね。+3
-0
-
195. 匿名 2024/11/17(日) 12:40:00
>>107
どっちも悪くないってか、まず働いて社会貢献して納税してる兼業主婦が無職の専業主婦に叩かれる筋合いがないよね。年金保険料すら自分で払わず働いてる人に負担させてんだから。+6
-5
-
196. 匿名 2024/11/17(日) 12:57:04
>>87
いやほんとに。
我が家も働いてる年収と、お互いの家事育児の労力足したらすごいことになるのかな。+2
-0
-
197. 匿名 2024/11/17(日) 13:01:22
>>1
職場がそれ+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/17(日) 13:32:45
くちゅー❤️
専業主婦❤️
くちゅちゅー❤️+0
-0
-
199. 匿名 2024/11/17(日) 13:37:44
>>2
私、働いていた時は専業ママと仲良かったし、子どもが大変で仕事辞めてた時は、働くママと仲良かったよ。べつにこだわる必要なくない?
一部の妬みが強い人が騒いでるだけでしょ。
+0
-1
-
200. 匿名 2024/11/17(日) 13:50:33
さ私は独身だけど、専業主婦でも旦那さんに稼ぎがあってそれなりにお小遣いも貰えるならはさ無理に働かなくても良いと思う。ただ、友達で子なしの専業主婦の子がいるんだけどその子はお小遣いもほとんど貰えなくてこの前一緒に遊んだらランチに500円までしか使えないとか言い出してさすがにそこまでならパートくらいすればいいのにって思っちゃった。旦那さんは働いてもいいって言ってるのに頑なに専業主婦にこだわってる。+1
-0
-
201. 匿名 2024/11/17(日) 13:55:01
>>156
何かあった時に生きてるとも限らないから
楽観的に行こ+0
-0
-
202. 匿名 2024/11/17(日) 13:58:33
>>105
遺族年金あるし資産あるし豪邸あるし実家太いし何にも困りませんw
+9
-1
-
203. 匿名 2024/11/17(日) 14:43:31
>>17
働いたら負けって、その理屈だと自分の旦那は完敗してしまうもんね
旦那サゲの発想がなければ出てこない言葉の筈+6
-0
-
204. 匿名 2024/11/17(日) 14:52:18
獅子座男性と結婚した私には関係ないトピだったわ+1
-0
-
205. 匿名 2024/11/17(日) 15:33:15
>>1
溝なんかないわ。
敵対させたがるけど、フィールドが違うんじゃ!!
+5
-0
-
206. 匿名 2024/11/17(日) 16:13:53
対立煽るなよ
いい加減にしろ+3
-1
-
207. 匿名 2024/11/17(日) 16:23:18
>>13
勝ちとか負けとかバカバカしい。+6
-0
-
208. 匿名 2024/11/17(日) 16:27:22
人それぞれでいいのになんでそんなに人のこと気になるんだろ
+2
-0
-
209. 匿名 2024/11/17(日) 16:40:47
うちはうちよそはよそって考えられれば平和なのにね。
家庭の事情ってそれぞれだし+2
-0
-
210. 匿名 2024/11/17(日) 17:15:49
そもそも埋めなきゃいけんのか?+2
-0
-
211. 匿名 2024/11/17(日) 19:54:34
ガルちゃんあたりの独身女が言ってることって
リアルで言ってる女いるけど、
働いたら負け、なんて言ってる専業主婦いないわ。
普通そんなこと言わない。
もしくは、言われた人が嫌いなんで言ってやったんじゃない?
個人の問題だわ。+4
-2
-
212. 匿名 2024/11/17(日) 20:18:10
>>195
あなたみたいか息苦しさ感じて生きてる人が違う属性叩いてそう+5
-2
-
213. 匿名 2024/11/17(日) 21:00:41
昔、母が専業主婦だったけど家庭調査表の母の欄が「無職」になるのはなんかすごく嫌だった。+3
-1
-
214. 匿名 2024/11/17(日) 21:34:38
働いたら負けとか思ったこと無いわ
子育てと主婦業でいっぱいいっぱいなだけ+2
-0
-
215. 匿名 2024/11/17(日) 21:37:20
くそーキャリコネじゃなかった
アエラか
もうちょっとクセ強そうなのがキャリコネか+0
-0
-
216. 匿名 2024/11/17(日) 23:05:43 ID:WpfmnSHpqq
はぁ〜またこの手のトピか
別にお互い理解する必要もないし、好きに生きれば?としか言いようがない+0
-0
-
217. 匿名 2024/11/17(日) 23:06:58
>>1
私は女性はどちらの選択肢も人生で柔軟に選べる方が絶対にいいと思う
最近どちらかが善でどちらかが悪みたいな図式ばかり+2
-0
-
218. 匿名 2024/11/17(日) 23:16:51
>>1
まーた架空の話してら。+1
-0
-
219. 匿名 2024/11/17(日) 23:18:21
>>21
陰謀論かよ(笑)+0
-1
-
220. 匿名 2024/11/17(日) 23:31:38
>>1
負けとは思ってないけど、専業主婦ライフが気に入り過ぎて働くのは人生丸損だと感じる。
平日のランチや習い事、オフシーズンの旅行など、自由なライフスタイルは専業の特権だよね。
それが朝から晩まで人生の大半を会社に束縛されて、家事や育児でハードな生活を続けられるのは素晴らしい体力と才能だと思う。尊敬します!
私は一生バカな専業主婦で構わないわw+2
-3
-
221. 匿名 2024/11/17(日) 23:35:58
どーでもいいわ(笑)
みんな好きに生きろ!+1
-0
-
222. 匿名 2024/11/18(月) 00:19:31
>>171
ニートの顔って老けてるけど幼いってよく言うけど、この人見て本当にそうだなと思った。+0
-0
-
223. 匿名 2024/11/18(月) 10:16:04
>>145
障害者でも障害者雇用で働いている。
なんなら、障害者雇用は週20時間以上じゃないといけない
健康なのに働かないとかなんなの?+2
-2
-
224. 匿名 2024/11/18(月) 11:08:32
>>138
その数字の内訳のソースをだして+0
-0
-
225. 匿名 2024/11/18(月) 11:11:38
>>203
うちすでに億り人だから、資産運用だけで基本的な生活費は賄えるから夫もすでにアーリーリタイアできるよ
定年なんなら定年後も生活のために働かないといけないとしなら、それは社畜人生ではあるよね
+1
-0
-
226. 匿名 2024/11/18(月) 22:54:22
>>107
どっちも悪くないってか、まず働いて社会貢献して納税してる兼業主婦が無職の専業主婦に叩かれる筋合いがないよね。年金保険料すら自分で払わず働いてる人に負担させてんだから。+2
-0
-
227. 匿名 2024/11/19(火) 11:18:25
>>1
こういう論争きらい
どっちも大変、どっちもその人にとって幸せならそれでよし。お互いリスペクトしあってればそれでいいじゃん。わざわざ批判し合わなくていいのよ+1
-0
-
228. 匿名 2024/11/19(火) 11:22:53
子育て家事全般本当に苦手
趣味もないから働く方が心地いい
時間を習い事で埋めても楽しいとはならないから本当に人それぞれ+1
-0
-
229. 匿名 2024/11/25(月) 18:17:45
働くのは負け!とは思わないけど
働くことと働かないことを好きに選択できる経済状況にいるってことはすごく良いと思う。+0
-0
-
230. 匿名 2024/11/27(水) 23:18:30
>>202
価値観ですよね。私もにた境遇ですがもう一個仕事における自己実現も果たしたいから仕事してる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
何のために働くのか、または働かないのはなぜか。働く女性も専業主婦も、それぞれの意思や必要な状況で生活しているが、その価値観は度々すれ違う。私たちは互いに「わかり合えない」のだろうか。