ガールズちゃんねる

母親が料理嫌いor苦手だった

212コメント2024/11/24(日) 15:59

  • 1. 匿名 2024/11/16(土) 20:08:51 

    母親が料理嫌いで苦手でした
    今一人暮らしをして、角煮やローストビーフ、カレーなど美味しい料理を自分で作れて幸せですが、なんだか悲しくもあります
    料理好きで上手な母親だったらよかったな、と思います
    手作りのコロッケを食べてみたいです

    同じような方いらっしゃいますか?

    +155

    -50

  • 2. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:41 

    親不孝じゃないか?

    +8

    -42

  • 3. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:43 

    キャベツの酢漬け
    もやしの酢漬け

    貧乏くさいねん

    +5

    -23

  • 4. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:50 

    ずっと共働きでスーパのコロッケが母親の味w
    料理してくれた記憶もないし、おせちとかも食べたことない

    +164

    -10

  • 5. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:52 

    母親と同じく全く料理できない

    +91

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/16(土) 20:10:20 

    母が料理ベタでした。私の料理も母譲りで困ってます(笑)

    +96

    -7

  • 7. 匿名 2024/11/16(土) 20:10:25 

    うちもだけど悲しくなんてないよ
    ただ実家に行ったときに母の料理を食べるのが今でもキツイ

    +92

    -5

  • 8. 匿名 2024/11/16(土) 20:10:30 

    オーガニックの料理に凝りまくってた母親の料理がまずくて
    給食がめちゃくちゃおいしく感じた

    +66

    -5

  • 9. 匿名 2024/11/16(土) 20:10:53 

    苦手だったの項目に当てはまるかなぁ。
    朝から晩まで料理を仕事にしてたから、手の込んだのを家で作るのが嫌みたいだった。

    +4

    -5

  • 10. 匿名 2024/11/16(土) 20:10:54 

    私の母も料理得意じゃないけど、
    人間だから得手不得手あって当然かなとしか

    +133

    -6

  • 11. 匿名 2024/11/16(土) 20:10:55 

    >>1
    貴方が親のために料理してあげれば良かったのに

    +29

    -31

  • 12. 匿名 2024/11/16(土) 20:11:07 

    料理嫌いの親が作ったコロッケなんてきっとろくでもないよ
    下手なくせに張り切るお母さんじゃなくてよかったじゃん
    主は単に無いものを欲しがりたいお年頃なんだろうね
    料理好きなお母さんの元に生まれてたらなんかまた別のことで同じようなこと言ってたんだろう

    +77

    -26

  • 13. 匿名 2024/11/16(土) 20:11:33 

    正直あんまりおいしくなかった・・・・なぜポテサラにミカンを入れるのか・・・

    +43

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/16(土) 20:11:37 

    不味いから高校から私が週3くらいで作ってた、母にレシピ教えて上げたよ

    +23

    -6

  • 15. 匿名 2024/11/16(土) 20:11:40 

    うちは仕事が忙しくてほとんど惣菜だったけどうれしかった

    +8

    -10

  • 16. 匿名 2024/11/16(土) 20:12:05 

    苦手を自覚して買ってきてくれたらまだ良い
    うちはめちゃくちゃ自信のある料理下手だったから大変だった
    カレーの具は大きすて火が通ってなくて噛めないのに、それを指摘したら逆ギレするようなタイプだった
    惣菜は体に悪いってほとんど買ってくれなかったし

    +98

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/16(土) 20:12:24 

    母が作ってくれる美味しいのに料理嫌がってた
    大人になったいまは、あんなに嫌そうだったからわたしがたまに変わってあげられてたらよかったなと思う

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/16(土) 20:12:51 

    >>11
    小さな頃だと難しいじゃない

    +33

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/16(土) 20:13:19 

    幼馴染のお母さんが料理嫌いで、幼馴染も料理嫌いだって言ってたな〜

    うちは普通だけど兄弟の中で唯一料理に凝るようになった

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/16(土) 20:13:33 

    母が料理苦手。
    生煮え、生焼け当たり前で米すらまともに炊けない。
    インスタント食品ばっかり与えられてました。

    +36

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/16(土) 20:14:15 

    本当に下手くそな人でした
    美味しく作ろうという気がない とにかく安くあげたい人
    結婚してから義母に
    「何にも母から教わってません。1から教えて下さい」
    そう言って出汁の取り方から教わりました

    +55

    -8

  • 22. 匿名 2024/11/16(土) 20:14:27 

    >>1
    同じです。
    大人になった今、私がおかずを作って実家に持っていくこともあります。
    貧乏だったのもあったけど、母の料理は漬物が多いし不味い。 おかげでずっと痩せていました。

    +14

    -3

  • 23. 匿名 2024/11/16(土) 20:14:41 

    >>1
    それは「女なら料理好きで得意で当たり前」って言ってるのと同じだけど、娘なら何言ってもいいのかね

    +58

    -18

  • 24. 匿名 2024/11/16(土) 20:14:47 

    苦手だったみたいだけど特に。
    むしろ自分も大人になってみて「苦手だったのに毎日ありがとう・・・」としみじみ有り難みを感じた。

    +59

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:04 

    料理嫌いな苦手な母親です。

    すみません…

    +39

    -7

  • 26. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:18 

    おふくろの味がない
    最後に母の手料理食べたの中学生のとき

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:49 

    私も一人暮らしで自分で料理する様になったらこんなにいろいろ美味しいのかとw
    母親は市販のルーで作るカレーさえ不味かったので
    なので「おふくろの味」とかないな
    もっと早く一人暮らしすれば良かったw

    +29

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:59 

    >>1
    今自分が美味しく作れてるならそれでいいじゃん
    べつに晩ご飯やお弁当を作ってもらえなかったとかそういう虐待があったわけじゃないんでしょ

    +79

    -10

  • 29. 匿名 2024/11/16(土) 20:16:15 

    >>8
    オーガニックって味付けで更に美味しくなるけど、お母さんは料理があまりお上手ではなかったのかな

    +6

    -11

  • 30. 匿名 2024/11/16(土) 20:17:08 

    >>2
    いやべつにそれは思わんけど、お母さんはお母さんなりに頑張って作ってたかもしれんよなとは思う

    +11

    -4

  • 31. 匿名 2024/11/16(土) 20:17:23 

    >>1
    悲しくなったことはないなぁ。

    うちなんて、焼く!だけだよ、笑
    サラダなんて家で出たことないし、目の前にホットプレートをドーンて置いて焼く。それだけ、まじで。

    +47

    -5

  • 32. 匿名 2024/11/16(土) 20:17:31 

    高校のお弁当の具材が毎日、味付けのないニラ玉、お米、あと何か(思い出せない)の3つだけ入ってて、他の生徒の美味しそうなお弁当と違って質素で恥ずかしかった涙
    ラッキーな日はエビが片栗粉で揚げられた美味しいやつが入ってたけど、それは月1くらいだった

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/16(土) 20:17:51 

    過去のことは変えられないよ
    いっそお母さんに作って食べさせてあげたらいいじゃん
    その気持ち昇華できたらいいね

    +3

    -9

  • 34. 匿名 2024/11/16(土) 20:18:26 

    >>21
    結婚するまで待たなくても小中高の家庭科でそこそこできるようにならない?

    +13

    -10

  • 35. 匿名 2024/11/16(土) 20:18:30 

    下手な人って本当にセンスないんだよね
    丸美屋の中華のやつとかでもシャバシャバになったり

    +50

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/16(土) 20:19:04 

    薄味だった
    レシピ見ないし

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/16(土) 20:19:14 

    母の作るハンバーグと唐揚げと餃子が嫌いだった
    ハンバーグにつなぎ入れずに生のざく切り玉ねぎで焼き過ぎて硬いハンバーグだった
    パン粉や牛乳を入れる事を教えても聞く耳を持たない
    試しに私が作ったらやっと信じたくらい
    餃子は片面焼きでいいのにひっくり返すわ焦がしてフライパンから削ぎ取るようにして原型を留めてない
    唐揚げは「まだ火が通ってない気がする」と15分揚げ続けてジューシーとは掛け離れてる
    中学から自分でお弁当作ってた

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/16(土) 20:19:15 

    うちの母栄養士と調理師の資格持ってて料理の仕事してたけど、仕事でしてるから家ではしたくないって言ってほとんど外食か出前、お惣菜、作ってもレトルトとか〇〇の素ばかりだった
    手料理はめっちゃ美味しかったけどほんとたまーにしか食べられなかった

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/16(土) 20:19:50 

    >>1
    なんで父がって言わないの?お母さんができないなら他の人がやれば良いじゃん

    +13

    -11

  • 40. 匿名 2024/11/16(土) 20:20:02 

    母親のコンディションで美味しいときと不味い時の差が極端だった。たいてい不味かったんだけど、すっごく美味しくできた時にめちゃくちゃ喜んだら、母親は不機嫌になり、普段が美味しくないみたいじゃないって怒っていた

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/16(土) 20:20:41 

    >>23
    逆に母親なら何してもいいのか
    なんでもかんでもありがとうは無理でしょ

    +30

    -10

  • 42. 匿名 2024/11/16(土) 20:20:46 

    下手なくせにすき焼きとかタレ使わずに独学でやってたからすき焼き嫌いだった。
    エバラのすき焼きのタレで食べたらめちゃくちゃおいしかった。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/16(土) 20:22:04 

    >>8
    味がうっっっすかったわ
    母が体を考えて作ってるのはわかるけど
    特に育ち盛りで部活してた私と弟には全然物足りなかった
    お肉がない食卓なんてしょっちゅうだった
    だから私と弟はよくコンビニで買い食いしてたんだけど、それを知った母はブチギレ

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/16(土) 20:22:51 

    >>23
    料理下手なの?
    親の料理が不味かった愚痴くらい良くないか?

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/16(土) 20:22:52 

    私も母親に似て料理は苦手
    母親と違う点は母はクックドゥとかお惣菜好きじゃなかったけど私は大好きで多用してる
    野菜とか多めに入れて調整できるし元から味がおいしく出来てるのが安心できる
    お惣菜も毎日ではないけど揚げ物系は買っちゃう

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/16(土) 20:24:18 

    うちの母は料理どころか家事全般苦手で何もしない人だったから、私と姉が家の事してたよ
    料理苦手な母が唯一まともに作れるのは汁物だけだったなw
    なんでかわからないけど汁物なら何でも美味しく作ってくれてた
    キッチン片付けるのは私たちの役目だったけど

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/16(土) 20:24:20 

    とにかく下手だった、薄味通り越して味がしなかった
    煮物は野菜の芯がジャリジャリ残ってるし炒め物はビショビショだし、あと「合うんじゃない?」って絶対組み合わせおかしいものを入れようとする
    困るのは本人は自信満々だってこと
    私が料理したらきつくダメ出しされてた

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/16(土) 20:24:21 

    >>1

    母親のカレーはルーは甘口バーモントカレー、シチュー用の牛肉の塊、玉ねぎ、じゃがいも、にんじんだったけどすっごく不味かった、、、
    牛肉は硬くて噛みきれず(ホロホロに煮込んだビーフシチューなら美味しいやつ)、ルーは水っぽくてシャバシャバしていた。
    自分で料理するようになり、定番の具材で市販のルウで作るカレーって不味くなりようがないのになんであんなに不味く作れたのか本当に不思議。

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/16(土) 20:24:30 

    カレーも不味かった

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/16(土) 20:24:36 

    >>25
    私もです。ごめんなさい。
    でも本当に苦手なんだよ…。

    +21

    -4

  • 51. 匿名 2024/11/16(土) 20:24:46 

    >>1
    ないものねだり

    +4

    -8

  • 52. 匿名 2024/11/16(土) 20:25:46 

    >>8
    給食、謎に大好きだったわ。なんでだろうと思ってたけどうちも母親が料理得意じゃなかったからだった

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/16(土) 20:26:28 

    作ってくれたお弁当が蓋あけたらベチャーってしてるの。友達とみんなでお昼食べる時隠しながら食べてたわ

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/16(土) 20:26:44 

    >>1
    母は料理あんまり得意じゃなくて、美味しいと思うことがなくてあまり食べなかったから細かった!
    よく失敗して味濃かったり無かったりする
    唐揚げも人の家の唐揚げ食べて、そのままで味ついてることに衝撃を受けた

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/16(土) 20:27:01 

    和食が苦手で洋食は得意な人だった
    大人になってひとり暮らしするまで味噌汁大嫌いだったわ
    出汁とかちゃんととる人だったんだけど不味かったなあ
    読んでる料理本もプロが書いたやつだったし変な事はしてないはずだけど、とにかく和食が不味かった
    祖母は日本料理屋に勤めてたのに本当に謎

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/16(土) 20:27:21 

    >>38

    うちの母親は小学校教員で家庭科専科だったこともあったけど、料理下手だったよ。仕事が忙しい時は毎日ファミレスで外食だったけどむしろそっちがよかった。

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/16(土) 20:27:49 

    >>4
    毒親ってなぜか
    おせちだけはしない、、、、?

    +1

    -11

  • 58. 匿名 2024/11/16(土) 20:27:55 

    >>1
    うちは不味いのに本人は料理上手だと思ってる最悪パターンだよw不味いから自分で作ったりするとプライドがあるのかボロカス言われたり。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/16(土) 20:28:29 

    >>11
    母親がどの程度料理と向き合ってたのかわからんけど大人がやる気ないのに子どもにやれは無理じゃないか
    説得力ない
    誰が相手でもそうだけど、どうしても苦手なんだすまんなと言われればしょうがないと思えるがそういうのないなら自分がやろうなんて思わん

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2024/11/16(土) 20:28:31 

    >>1
    うちの母はお弁当一度も作ってくれた事なかった。
    お昼ご飯代も持たせてくれなかった。
    色々あり過ぎて、母親だと思えない。

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/16(土) 20:28:51 

    >>49
    突然うちも椎茸入れ出した。下手なんだからいらんことせんといて欲しい

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/16(土) 20:29:13 

    >>53

    うちの母親のお弁当のおかずは毎日ハンコで押したように卵焼きに炒めたウインナー、冷食だったよ。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/16(土) 20:30:20 

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/16(土) 20:30:23 

    味音痴の母親だから味付けがいつも変
    母親が料理嫌いor苦手だった

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/16(土) 20:30:51 

    >>1
    母の味を知らないなぁ。
    代わりに祖母が料理してくれたからよかったけど。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/16(土) 20:31:04 

    >>1
    母が料理嫌いな家庭でしたけど美味しいデパ地下のご飯食べる機会多くてよかったよ

    わたしも料理嫌いになりましたがサラダは作れるので大丈夫です。
    夫も料理好きなので料理は夫が作ります

    ちなみにわたしの母、料理嫌いなのにパン作りは好きでそれもかなりおいしくてパン教室も開いてる

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/16(土) 20:31:36 

    給食が美味しくて本当に楽しみだった
    朝ごはんと夜ごはんはほとんど食べなかったからいつもお腹空いてた

    母は親子丼、生姜焼き、みたいな名前の付いてる料理を一切作らなかったんですよね 
    毎食が「その日安い野菜と昨日の残り物炒め(味付けも変)」みたいな感じ
    もやし、豆腐、鶏むねが頻出だった

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/16(土) 20:33:44 

    >>34
    そこそこは出来るようになったけど、旦那の実家って
    かなり食事に手を掛ける家だったんだよ
    味噌汁を作るにしても、煮干しと昆布でしっかり出汁を
    取るんだよ
    お宅の実家は出汁は、どこの昆布で出汁取ってた?
    って聞かれても「ほんだし」だったと思います…
    はぁ???うちの息子にはちゃんと出汁を取ったやつを
    食べさせてね!とか言われるわけ
    ちらし寿司も具材から作る旦那の実家
    お宅はどうしてた?「ちらし寿司の瓶詰め」だったかと…
    はぁ???簡単なんだから、ちゃんと作ってあげてね!
    そう言われ続けて、姑の言う通りにやってるよ笑
    今では姑よりも料理上手に仕上がったけどね!

    +10

    -24

  • 69. 匿名 2024/11/16(土) 20:34:05 

    >>4
    記憶が無いってなかなか凄いね..
    お母さんは、全く料理しなかったの?

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/16(土) 20:34:56 

    うちの母は料理下手ではなかったけど、レパートリーが少なすぎた。
    さらにうちの小学校中学校は給食がなかったから大人になってから初めて食べるものが多かった。
    中学生の頃に友達の家に泊まりに行った時に友達のお母さんが作ってくれたシチューに感動した。こんな美味しい食べ物があるんだ!って。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/16(土) 20:36:05 

    >>1
    同じです。母の味とか特にない…
    ひき肉を炒めてケチャップだけで味付けしたミートソースとか…もちろんパスタはパッサパサ
    卵焼きも卵を5回くらい混ぜたらフライパンでただ焼いたものしか食べたことなかったから、四角い卵焼き用フライパンの使い方を高校生くらいまで知らなかった

    おおらかな母で尊敬もしているけど、料理はちょっと悲しい思い出

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/16(土) 20:36:11 

    うちもです!
    「おふくろの味」なんて無い…涙

    サラダ1つセンスのない盛り付けだし

    しかもずーっと家にいるのに何もしない。指摘すると「私は昔散々やってきたからもう作らない!」と一点張り。 
    何も美味しいもの作ってもらった記憶ないし。

    自分はそうならないように飲食店で働いたり料理教室通ったりして調理師免許取ったよ

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/16(土) 20:38:52 

    思えば亡くなった祖母も料理は残念だった
    田舎の農家なんだけど、何だか不思議な料理で食べられなかったことを思い出す
    Xで田舎のばあちゃんが帰省のとき作ってくれたご馳走とか見ると、こんな料理見たことないなぁと思う
    本当に、普通の豚カツとかカレーとか一度も見たことない
    冬瓜を何かと煮たやつしか知らない…

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/16(土) 20:41:06 

    晩御飯にスパゲッティ🍝なんて出できたことなかった。(昭和)

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/16(土) 20:41:18 

    >>1
    誰だって得手不得手あるじゃん
    お母さん失格って言われてるようで可哀想
    求めすぎ

    +8

    -17

  • 76. 匿名 2024/11/16(土) 20:41:46 

    遠足の時みんなでお弁当交換してたんだけど私のだけ男子から拒否されたのいまだにトラウマで覚えてる…😭

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/16(土) 20:42:08 

    >>1
    うちもそうだから高校生の頃からほぼ全部自分が作ってる
    何作っても美味しくないから自分で作った方がマシだし食費の節約もできた 

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/16(土) 20:43:51 

    >>61
    書こうと思ったらすでに!笑
    なんで椎茸を入れようと思ったんだろうね
    しかも我が家のカレーは薄々シャバシャバカレー…
    適量のカレールウ入れてよぉ…って感じでさ
    給食のカレーが劇ウマで小学校は給食が本当に楽しみだった

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/16(土) 20:45:16 

    中途半端に意識高い系で様々なこだわりがあり蒸したり茹でたりした野菜に醤油をかけたものなど。料理本は山ほどあったのに。私は本を眺めてはどんな味かなーと空想していた。虐めで給食も少ししか食べられなかったのでいつも空腹だった

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/16(土) 20:45:47 

    働く母で忙しかったから仕事帰りに買ってくるスーパーのお惣菜多かった、父がいなかったので夕飯がお惣菜や焼きそばナポリタンなどでも全然良く子供向けメニューばかりで逆に嬉しかった。
    母から料理を教わることもなく結婚し専業主婦になりレシピ見ながら覚えた、基礎から学んていってわりと何でも作れる料理好き。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/16(土) 20:46:17 

    何故、カレールウのパッケージに載ってるレシピ通りに調理しないのか。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/16(土) 20:46:56 

    >>11
    学生のうちは材料どうやって買うねん。お金も渡されないし材料も家にないのに

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/16(土) 20:47:48 

    >>1
    私の親も何も作らなかった。卵かけご飯とか納豆ご飯ばかり。あとはスナック菓子。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/16(土) 20:47:49 

    >>43
    余計に体に悪そうで悪循環だね。
    お肉、魚は栄養あるから塩コショウだけで出してくれたら充分美味しいのにね

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/16(土) 20:48:30 

    唐揚げに下味つけることを知らない
    しゃぶしゃぶはただのお湯でする
    お味噌汁は沸騰させても平気
    外に出てから恥かきまくって自分で勉強したよ

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/16(土) 20:48:38 

    >>1
    分かるよ。母と違って叔母は料理好きで上手だったけど、遊びに行くと手作りのスコーンやタピオカココナッツミルク、チーズケーキとか色んなお菓子作ってくれてた。子供の頃は従兄弟たちが羨ましかったなぁ。

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/16(土) 20:49:35 

    >>4
    普段の料理はするけどおせちは作らんわ…

    +29

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/16(土) 20:50:26 

    >>1
    コロッケ手作り面倒くさい。
    母も私も上手いかは置いておいて料理するけど、コロッケ作ったこと無いや。
    料理嫌いで苦手な母親もたくさんいるよ、あまり悲しまず許してあげて。

    +25

    -4

  • 89. 匿名 2024/11/16(土) 20:51:37 

    母が料理下手で、不機嫌に調理してた。
    台所触るとものすごく怒られた。
    料理は習えなくて、料理本見ながら作ったものはすべて、吐き出したり、顔しかめたりして否定された。

    今でも料理に負の感情と記憶がまとわりついて、味で母から受け継いだものはないはずなのに謎のコンプレクスがあって好きになれない。
    料理本レシピ忠実に作って、誰でも使える合理的な台所作りに努めている。
    1番嫌なのは、疲れている時は不機嫌に調理してしまうこと。真似したくないのに。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/16(土) 20:52:31 

    母は料理下手なのに自分で上手いと思ってるから厄介だった

    ・ご飯をちゃんと炊けないから毎日ベチャベチャかパサパサ

    ・マヨネーズが必要なのに勝手に醤油に変えたりして絶対にレシピ通りに作らない

    ・計量ができない

    ・安いからと大量に買って腐らせ、捨てるのはバチ当たるからと腐った食材で作る

    ・こだわりが強くて出汁は煮干し以外を使わないから何食べても生臭い

    ・白砂糖は体に毒!と言って何でも黒糖を使うから変な味になる

    ・おにぎりすらちゃんと握れなくて丸がゆがんだ形でくずれてくる

    ・お湯を沸かしたままどこかへ行ってふきこぼれたり、焼いてる途中でどっか行って戻って来ずコゲまくりで私が気づいて毎回火を止める

    まだまだあるけどここまでにしておきます

    母は発達と知的です

    身の危険を感じたから私が小5くらいから料理してます



    +16

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/16(土) 20:53:45 

    なぜ母親だけ言われるの?

    父親がやれば良いのにと思うけどな

    +6

    -7

  • 92. 匿名 2024/11/16(土) 20:54:14 

    いつも子供に、レパートリー少なくてゴメンね、と言っている。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/16(土) 20:55:56 

    うちも母親の料理マズ過ぎて実家にいた頃はガリガリに痩せてた。
    実家出てから太ったからメシマズも悪い事ばかりじゃないかもw
    …って思う事にしてる。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/16(土) 20:59:17 

    >>60
    じゃ、お昼ご飯はどうしてたんですか

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/16(土) 21:01:17 

    >>29
    マクロビ系にハマってたんじゃない?
    あれって素材の味って言って調味は天然塩だけとか醤油だけとかあるし、子供にとっては素朴すぎて辛かったんだろう

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/16(土) 21:02:45 

    >>1

    味のないお好み焼き(お好みソースもなし)、切っただけの野菜等今思えば苦手だったんだろうな、と思うけど、フルタイム正社員&嫁ぎ先農家&同居だったのでお母さんには何の文句もない。
    むしろ家を出るまでにもっと色々出来たのにという思いしかない。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/16(土) 21:03:05 

    >>68
    偉いね!

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/16(土) 21:03:38 

    >>38
    美味しいのに食べられないのは残念だね。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/16(土) 21:03:44 

    >>87
    旦那の実家は「お節」作る家だったのよねぇ
    我が家は一切お節なんて作らなかった
    だから30日から呼び出されて煮物やらなんやらの
    手伝いをさせられたよ
    義妹は一切、手伝いにも来なかった
    姑と買い出しに行ったり、味付けを教えてもらったり
    それはそれで為になった
    栗きんとんは私が作ってたけどね

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2024/11/16(土) 21:04:11 

    >>90
    そういうお母さんでも、料理以外では何か秀でた物があったのでは?

    +0

    -8

  • 101. 匿名 2024/11/16(土) 21:05:07 

    味覚が崩壊してる母親だったから腕によりをかければかけるほど不味い料理が出てきた
    私たちきょうだいは父親の味覚を引き継いだので独立した後は普通の料理が食べられてる

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/16(土) 21:05:09 

    >>16
    単に小さく切れば普通に食べられるカレーになるんだよね?どういう理由で具が大きいんだろうね

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/16(土) 21:05:20 

    >>1
    料理好きの料理下手の親もなかなかきついよ。下手くそな自覚ないからやたら創作料理作るしクソ不味いから誰も食べなくて本当に食材勿体無いと何度思った事か。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/16(土) 21:10:02 

    >>1
    高校生の時、お弁当作ってくれなかった。自分で作って持っていった。
    料理も不味かった。味付けが薄すぎたり、濃すぎたり。焼き魚は毎回焦がす。餃子はボロボロ。
    バーモントカレーもスープ状。



    +9

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/16(土) 21:14:32 

    >>1
    これ、がる男の投稿だったらボコボコにけなされるよね。

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2024/11/16(土) 21:14:46 

    >>100
    何もないよ
    知能が低いから働けないし容姿も性格も終わってるし癇癪起こして毎日暴力

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/16(土) 21:15:01 

    母親が本当に料理下手だと反面教師になる
    結婚してから一生懸命、美味しいご飯を作れるように
    努力するようになった
    そういう意味で亡き母親に感謝なのかもしれない
    食卓でガッカリする家族の顔なんてさせてないから

    +15

    -3

  • 108. 匿名 2024/11/16(土) 21:15:11 

    >>1
    うちもそうだったけど、結局大人になって自分が作ったものが好きにアレンジ出来るし1番美味いから別に良いと思うようになった。
    よく外食する人と酒飲む人は料理上手い人多い気がする。でも家族のために家で慎ましく生きてきた人も魅力的だと思う。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/16(土) 21:16:50 

    >>35
    丸美屋の中華のやつ、うちのは片栗粉のカタマリでドロドロ&ビチャビチャ部分で本当に不味かった…
    水も少なすぎるのかしょっぱいし

    それぐらいのこと!ってコメントもあるけど、料理って毎日のこと。ある程度の年齢になるまでは子供自身どうしようもないことだから辛いのにね

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/16(土) 21:17:21 

    母親の味とかない
    そもそも食に興味無いし若干自然派の添加物婆
    温めるだけ焼くだけ揚げるだけの冷食ですら下手
    薄味派で添加物が入ってない素朴な調味料や素を
    少量で味付けするから基本薄味又は無味

    こうなりたくないと思って一人暮らし後は
    毎日自炊するようになったよ!
    お菓子作ったりパン焼いたり料理は好き

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/16(土) 21:17:43 

    >>1
    母親側だけど正直料理あんまり好きじゃない
    でも自炊のほうがおいしいし、お金の問題もあるし、子供も喜ぶからがんばって作ってる
    最近上の子が色々作れるようになってちょっと肩の荷が下りてきた

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/16(土) 21:18:16 

    >>1
    なんだまだ独身だ

    自分に子どもが生まれて母親にしてもらいたかったことを我が子にすることで少しは消化できるようになるよ
    同時に自分自身が母親としてのダメな部分も見えてくるから、実母のダメな部分も許せるようになってくる

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2024/11/16(土) 21:20:14 

    >>8
    同じだ〜
    でも魚の下処理が異常にヘタだった。
    食べたことない料理は作れない。
    (コロッケとか煮物とかは出なかった)

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/16(土) 21:20:31 

    肉を煮た物しか食べたことなかった
    友達のお弁当に焼肉なるものが入っていて、美味しそうだった

    天麩羅が生だった
    生による夫婦喧嘩がはじまるので、生でも黙って食べていた

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/16(土) 21:24:26 

    >>16
    うちも同じタイプの母親でした。
    最近になって発達障害者だったんだと分かりました。

    +24

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/16(土) 21:24:32 

    >>68
    偉すぎる…なんでも素直に受け入れるひとは人生得する。

    +31

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/16(土) 21:24:32 

    うちは両親が飲食店やってたんだけど、ほぼ父が食事を作るから母の得意料理は玉ねぎ入り炒り卵と味噌汁
    小学生の頃、母が作ってくれたきゅうり入りサンドイッチで腹壊して早退したよw

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/16(土) 21:24:33 

    >>16
    失礼ながらお母さん大人の発達があったかも?謎の拘りやマイルールがあったのでは?

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/16(土) 21:30:28 

    >>1
    母親は料理自体好きな人間だったけど、調味料アンチで家で出てくる炒め物や汁物は出汁禁止の塩分ハーフとかでなかなかにきつかった。

    本人は良かれと思ってんのよね。
    ちなみに外食では美味しい美味しいーとバクバク食べる謎っぷり。

    私が飲食店経験あるので再現したら最初は美味しい😋と食べてくれたのに、調味料入れてる姿を見られてから拒否反応されるようになって悲しい。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/16(土) 21:33:18 

    >>78
    マッシュルームのかわりとか?今となったら亡くなったからわからないけど旦那にもあの椎茸は入れない方がいいと言われたよ

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/16(土) 21:35:23 

    父が偏食だからか母は料理下手。仕事面では有能だけど。私は子ども可愛さで一生懸命やるようになり毎年お節も全品作る。子が園児の頃は料理上手ママで通っていて嬉しかった。今娘もかなり上手くなり良かった。

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2024/11/16(土) 21:36:13 

    母は専業主婦だったから父がいる時はまだ多少ごはん作りをがんばるけど、父のいない時の夏休みのお昼ごはんを例にあげるとほとんど素麺だった。具材というか…薬味だけどビミサンの麺つゆに胡麻とか紫蘇(ベランダから貧相な紫蘇を2~3枚)だけとか。
    実家にいる時はそんな感じのごはんのオンパレードで栄養失調気味だったから何の努力もなく余裕でシンデレラ体重だったわ。当然貧血検査には毎回引っかかってた。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/16(土) 21:36:54 

    >>43
    本当そんなの親の自己満足だよね

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/16(土) 21:37:06 

    >>119
    ちょっと極端だね。多分お母さんおばあちゃんと確執ある。それが原因かと。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/16(土) 21:37:44 

    >>16
    自分では美味しいと思ってたんだろうか?

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/16(土) 21:42:32 

    >>124
    どうなんだろうね....。
    私からまたお婆ちゃんのイメージは、好きなものを好きなだけお食べ!と大鍋、大皿でだしてくる感じだったのよね。

    ただ、私の母親はおばあちゃんも含めて外国人で、田舎から出てきて父親と知り合ったから、若いうちに食糧難だったりを経験してたので変なところ分からなくて歪んでるのかもしれないね。

    ある意味、3食こんなものを食べると言うのを知らないというか、食の教育を受けてないというか。

    母親の口癖は(誕生日ケーキ出てくるけど)「私が昔の頃はゆで卵が誕生日ケーキよ!健康だし」でした。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/16(土) 21:44:26 

    給食で親子丼を初めて食べて、
    なに、この美味しい食べ物は!って感動して
    母に言ったら
    翌週作ってくれました。
    見た目は同じだったけど、味がしませんでした。

    よくよく考えてみたら私の家には
    みりん、料理酒、だし等がなかった。

    おとなになってから自分で作るようになったら
    みりん等の偉大さを知りました。
    クックパッドでみながらいろんな親子丼を作って、
    感動の味に一番近いレシピを見つけて
    今では自分で作っています。

    母のことは大好きだけど、とにかくごはんは美味しくなかったから外食好きでした 笑

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/16(土) 21:44:32 

    うちの母親もまともに料理しないくせに、自分(母親)より料理しない人を嘲笑うのでドン引きする。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/16(土) 21:44:41 

    >>116
    母親が嫁姑問題で絶縁状態だったのを子供の頃から
    見てたからね
    上手く姑とやっていきたかったのもあるかな
    親戚やご近所とのお付き合い、冠婚葬祭、内祝いの
    お返しなど、そういう事を実家は全く関わらなかった
    結婚して姑からキチンと教え込まれた
    「恥をかくのはウチの息子だからね」キツイよねぇw
    でも一般常識を何にも知らない嫁に呆れながらも
    教えてくれた姑には感謝しかない
    そんな80過ぎた姑にLINEのやり方を教えてあげて
    誤字ばかりの姑の送信を微笑ましく思いながら
    「かなり上達しましたね」と労ってやってるわ

    +23

    -4

  • 130. 匿名 2024/11/16(土) 21:47:42 

    >>120
    うちももう亡くなったから分かんない笑
    せめて「しめじ」なら分かるよ
    我が家はしめじ入れるし これがいい仕事するんだよね!
    椎茸は…絶対に違う

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/16(土) 21:57:02 

    >>122
    うちの母も一切栄養とか考えない人だったから、亡くなった祖父や父が糖尿病になって、栄養指導を受けても全く変わらず。勉強する気も改善する気も全くなかった。
    母自身も肥満で高血圧でも全く食生活を変えようとしない。もう何を言っても無駄だから諦めた。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/16(土) 22:00:24 

    >>1
    母は父が好き嫌い激しいって言ってたけど、大人になって母がメシマズだからあれこれ文句言ってたんだってわかった
    しかもアレンジャー
    メニューに焼き魚が多かったのは買った切り身を焼くだけなので味が安定してたから
    家にレシピ本がないわけじゃなかったのにどうしてその通りに作らなかったんだろう
    別に親の手作りは今さら食べたいとか思わない

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/16(土) 22:03:28 

    >>48
    うちの母親のカレーもシャバシャバであまりにトロミがない時は小麦粉を投入する人だったよ
    だからうっすらカレー味のなにかになってた
    箱の説明通りに作るだけで美味しくなるはずなのに不思議だよね

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/16(土) 22:03:38 

    母親の適当に作る料理が本当に美味しくない。
    本人は美味しいと思っているからどうしようもない。
    調味料は適当、材料の組み合わせもたまにとんでもない時があって、食べ残しは全て父親に食べさせようとする。
    そして残ると「みんな食べないから捨てるしかない」ってブチブチ怒ってるけど、普通に食べられる物を作らない(作れない)自分が悪いとは一切思っていないところがタチが悪い。

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/16(土) 22:03:51 

    チャーハンもご飯の塊だらけで
    味付けもチャーハンの素だけ
    なのにレシピ本だけは大量にあった
    買って満足するのか10年前のも綺麗なまま

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/16(土) 22:03:52 

    >>43
    若いから発汗もいいし部活とかで汗かいたりすると塩分欲しいよね。足りないと寧ろミネラル不足して身体に支障がでる。40~50くらいの女性にはそういう食生活がいいかもだけど、育ち盛りや体力仕事のお父さんとかがいたら味はある程度しっかりないと

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/16(土) 22:08:47 

    うちの母は下手とか料理嫌いというより、「雑」「おおざっぱ」「適当」「見た目関係なし」「おかず少な目」だったので、小中高の弁当は恥ずかしかった。よその子の弁当はバランで綺麗に仕切られてたり綺麗に切った卵焼きが入ってたりしてうらやましかった。なんでうちの弁当はこんなんなんだろう、って。給食ある学校行きたかった。

    +7

    -3

  • 138. 匿名 2024/11/16(土) 22:08:52 

    そうめんですら不味いのどうにかしてほしい
    父が毎日飲み歩いてたのは、母の料理がまずかったせいもあるのかなぁ?
    分量だったり茹でたり煮たりの時間は絶対量らないし、弱火中火とかも絶っっ対に守らない
    キッチンタイマー渡しても不機嫌になって使ってくれないし…

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/16(土) 22:18:17 

    うちの親もずっとフルタイムの共働きだったし料理苦手だったから作ってもらえなかったけどだからこそ私が頑張ろうと思って一通りできるようになったよ
    だからか1人で暮らすのも家庭持っても苦ではなかったよ

    ただ母の味ってやつは食べたかったなぁと思う

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/16(土) 22:32:36 

    母は色んな障害があったから教わる事に抵抗があって、レシピ本も読めなかった。酒もみりんも使わない。ピーラーも使えない。時間はかかるし、味は醤油と砂糖だけで甘辛いだけ。父とは2年もたず離婚された。
    自分が高校生になってバイトしたお金で食材を買い、オレンジページや3分クッキングで料理を勉強して食べさせてあげたら美味しい美味しいって食べた。
    ある意味、可哀想な人なんだなぁと子どもながらに思った。

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/16(土) 22:34:17 

    料理下手で冷食詰め合わせのお弁当だったけどそれすら作るのが苦痛だったらしくある朝叫び声を上げてた
    翌日からお金をもらって自分で買って行ってたよ
    夕食は祖母が作ってくれて美味しかった
    朝食は12年間切ったりんご

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/16(土) 22:36:03 

    自営共働きだった
    お母さんに何で料理しないのか聞いたら
    お客さんに出鼻くじかれるから
    予約してくるお客ばかりじゃなかった

    惣菜、出前
    時にカレー作ってくれた

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2024/11/16(土) 22:40:50 

    >>112
    横だけど、子どもを愛すれば愛するほど、自分のためにしてくれなかった親の本当の気持ちが見えて来るから、苦しむ人もいるんだよね。
    子どもを持つ時には、かなり覚悟必要よ。

    +11

    -3

  • 144. 匿名 2024/11/16(土) 22:41:31 

    >>109
    人間も動物だから毎日食べるものが不味いとメンタルやられてくるよね

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/16(土) 22:47:40 

    >>7
    下手だけどはりきって作るタイプのお母様なのかな?

    うちの母は凝ったのは作らないけど簡単なのは普通にそれなりの美味しさで作れる、けどそもそも料理が嫌いで極力作りたくないから、惣菜や素を多用するタイプで、何作って良いかわからないってよく言ってる。
    だから、私は実家に行く時は自分で作るか、作ったのを持ち込むか、何か買っていくよ。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/16(土) 22:48:06 


    前のトピも母の謎の激マズアレンジ料理で大いに盛り上がったわ。レシピにない調味料を足す分量測らないが多かった。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/16(土) 22:49:18 

    >>20
    うちの母親も料理苦手でへたくそ。
    同じく料理ベタの母方祖母に作らせてた。
    ご飯・ダシ取れてない味噌汁・生野菜か茹でたモヤシか冷やっこみたいな献立でガリガリに痩せてた。

    でも母親だけ隠れて美味しいもの買い食いしたり飲み会やランチに行ってて、母親1人だけ肌ツヤツヤの標準体型だった。
    ちなみにうちは母子家庭で、私の養育費が全部母親の買い食い代や服や美容院代に消えてた。

    家を出て自分で味噌汁や肉じゃがやハンバーグを作ってみたけど、見た目悪くて他所のに比べたら味も微妙な筈なのに凄く美味しく思えて泣いた。

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/16(土) 22:52:50 

    >>55

    それおばあちゃんと不仲なのが原因だわ。和食=祖母でそれに反抗心があるから上手く作れない作らないなのよ

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2024/11/16(土) 22:58:04 

    >>13
    ウチは缶詰の白桃だったw

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/16(土) 23:01:26 

    >>126
    食糧難がトラウマで無意識に拘りを持つ事で復讐してる。誕生日のケーキの下りは嫉妬を感じる。貴女も大変だね。

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2024/11/16(土) 23:02:24 

    >>11
    小学生4年生の私が作った夕飯、毎晩祖父母も両親も美味しいって食べていたけど。何のために親がいるの?

    +12

    -2

  • 152. 匿名 2024/11/16(土) 23:06:12 

    >>35
    私だ。
    レシピ通りにしたつもりなのに何でだろう。料理の本だけがたんまりある。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/16(土) 23:12:01 

    料理下手な母親から
    作り方教えたろか?言われた時は普段言わないけど「はぁ?」って言ってしまいました。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/16(土) 23:16:10 

    >>16
    グレー~診断済みレベルで料理おかしい親って、何故か他の誰かが代わりに料理するのは嫌がらない?
    料理嫌いなタイプでも最もらしい理由つけて絶対に台所譲らない。

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/16(土) 23:43:55 

    >>23
    それは男の場合仕事してて尚且つそれなりの収入になるんだけどね。
    今成人してる人の母親の年代なんて家事しなかったら何すんの?みたいな人がいっぱいいる年代じゃん。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/16(土) 23:46:20 

    カレーにして子供の頃はそこまで気にしてなかったけど家族には指摘されてた。今なら不味くて食べられないと思う。
    ケチだからか適当だからかシャバシャバでジャガイモは固かった。玉ねぎも普通は切り落とす部分まで入ってた。にんじんも多分洗ってなくていつも皮ごと…
    いつのか分からない酸っぱいカレーを出されたこともある。

    おにぎりも美味しくなかった。米の水分量の問題かと思ってたけど、叔母がうちの炊いた米で作ってくれた時に美味しくてびっくりした。

    美味しかったのは野菜と卵を入れてくれた袋ラーメンくらい。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/16(土) 23:56:27 

    昭和の母親って、台所が自分の聖地だからひとを入れたがらないよね。
    お手伝いしながら料理覚えて…て雰囲気ではなかった。
    私が社会人になって妹が大学生になって父も会社員(酒とごはん)だから、完全に母親料理放棄した。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/17(日) 00:12:33 

    >>1
    おふくろの味とか、実家に帰ると母が好物を用意してくれる人の話を聞いて、〇〇さん家は?って聞かれた時が辛い。
    幸せに育った人って正直に話しても分かってくれない。

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/17(日) 00:13:52 

    苦手ではないけど体悪くなるから!って全体的に薄味で味噌汁はほぼお湯だった。薄味で長生きするより濃い味で美味しいもの沢山食べて早死にする方が幸せだよなぁと考えてたわ。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/17(日) 00:44:01 

    >>1
    なんか感じ悪いね
    料理得意でも人を見下すようじゃね

    +2

    -9

  • 161. 匿名 2024/11/17(日) 01:05:14 

    トピずれだけど母は料理学校に通って調理師免許も持ってるので料理は上手いんだろうと思う。
    でも家で作ってたのは父で魚をおろしたり野菜や果物の皮もスルスルッと剥いてた。水飴をさつまいもから作ったりピーナツ豆腐をピーナツをミキサーで砕くところからとか まめに台所に立ってた。全部田舎料理だったけど。懐かしい。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/17(日) 02:08:15 

    >>1

    親が料理嫌いだったので、
    高校からお弁当作ってました
    兄弟の分も
    多分、子供の世話することに
    興味なかったんだろうな、て
    今は思います

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/17(日) 02:13:26 

    >>35

    下手というか。
    初めて作る料理に
    計量カップやスプーン使わないし
    ひどいときはレシピさえ読まない人が
    いる。
    全部、目分量と(なぜかいきなり)隠し味で
    作ろうとする

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/17(日) 02:25:44 

    自分が何を食べて育ったのか分からないくらい母の料理の記憶がない。
    卵かけご飯とインスタントラーメンと惣菜ばかり。
    自分が親になってからの方が辛く感じる。
    なんで作ってくれなかったんだろうって。
    自分で栄養考えて作るようになったら体の不調がみるみる改善した。
    家族の為に料理して一緒に美味しいね〜って食べて自分を癒してる。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/17(日) 02:28:08 

    料理も下手、衛生的なこともむちゃくちゃで冷凍庫入れときゃ永遠にOKと思ってたし
    小麦粉もそのまま置いてるから食べた後に虫がわいてるのを発見したり…だからなのか旦那よりお腹は強いです。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/17(日) 03:48:01 

    うちの母親も苦手だよー!
    かぼちゃは、四分の一カットをそのまま電子レンジでチンして終了とか。
    嫌すぎて子供のご飯、少し頑張ってる。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/17(日) 04:17:48 

    >>48
    炒めてないのかな?

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/17(日) 04:23:50 

    カレーは箱に記載ある水の量守らずビシャビシャで薄味、米も柔らかすぎる、ブリの照り焼きは固ったくて生姜の味しかしない、牛丼はアクを取らない…不味いのいっぱいでした。
    しかし何故かコロッケ・トンカツ・お好み焼きは美味だったw
    私が実家を離れて数年ぶりに母の料理を食べた時に不思議とカレーはコク満載でおかわりレベル、金目鯛の煮付けは下田(本場)並みに良い味付け、ブリの照り焼き・牛丼は作らなくなってて他の料理が上達していたw

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/17(日) 04:41:15 

    離婚して母の実家に同居したから、炊事の殆どはおばあちゃんがしてくれた。母は公務員で仕事人間だったから作っても土曜日の焼きそば程度。
    退職して毎日作ってるうちに覚えてきたらしく、先日帰省した時にハンバーグを作ってくれた。37歳にして初めて母の手作りハンバーグを食べた。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/17(日) 07:41:04 

    共働きで忙しかったから、生協などの冷凍食品が多かった。急ぎ過ぎたのか、たまに輪ゴム入ってた。洗い物面倒だからワンプレート。
    夕方から夕飯を作る友達のお母さんが羨ましかった。

    私も結婚出産してから共働きで急いで適当な物を作ってる。子どもが小学生になったら、もう少し美味しい物を作ってあげられるようになりたい…でも時間が無いからパートになりたい。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/17(日) 07:55:00 

    >>155
    クレしんやあたしんちみたいなズボラだけど自分へのご褒美は欠かさない主婦像がイメージとしてあるよね
    それ見て育った男はそりゃ主婦が嫌いになるわ

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2024/11/17(日) 08:13:22 

    >>10
    料理苦手なだけじゃ何とも思わないけど自分と違う人を悪く言うような親は嫌だ
    料理好きな人を暇人とか素人のくせにと馬鹿にしたりとか
    逆は外食する人を見て普段の姿は知らないのに母親の役目を果たしてないと叩くとか

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/11/17(日) 08:14:28 

    >>109
    丸美屋とかの中華のやつって裏に作り方が細かく記載されているものしかないよね?それすらも出来てないってこと?料理上手い下手よりも別のところが心配になるね。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2024/11/17(日) 08:25:55 

    >>35
    カレーも雑でルーの塊あったりした。
    仕事が大変そうなの分かってたから文句は言わなかった。子どもの頃から基本的な料理は姉と進んでするようになったよ。美味しい物が食べたかったから笑

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/17(日) 08:51:31 

    >>48
    牛肉の筋切りをしてないんだろうね。柔らかくしたり臭みを取る下処理、炒めて焦げ目を付けて旨味を閉じ込めてから煮込むとか調味料を入れる順番とか。美味しいと感じる料理は作り手がそれだけのことをやってるんだよね。
    煮物は煮るだけでできるとか思い込んでる人はどの料理も不味いものしかできない。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/17(日) 08:57:07 

    >>11
    母親が料理嫌いor苦手だった

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/11/17(日) 09:00:43 

    高校時代とにかく弁当を友達に見せられなかった
    おでんとご飯とかとにかく茶色

    うどんでさえまずかった

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/17(日) 09:11:29 

    うちも正社員共働きだったから、退職してから上達したタイプ。煮物、茶碗蒸し、お節など数十年主婦やってる今の自分でも全然届かないレベルのうまさ。退職後もパートと畑仕事で忙しくしてたけどね。父は料理上手だけどめったに作らなかった。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2024/11/17(日) 09:21:35 

    >>151

    悲しきヤングケアラー

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/17(日) 09:36:55 

    >>50
    同じく…
    母は料理上手で、むしろ手伝いとかさせず自分で全て完結してたから、まじで何も作れないし何なら嫌い
    クックパッドみたらなんとか作れる
    子供に申し訳ないわ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/17(日) 09:50:59 

    >>23
    親なら子供を健やかに育てる義務がある。
    子は虐待されても親に何も反抗せず堪えろと?
    江戸時代で脳ミソが止まってんの?

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2024/11/17(日) 09:56:05 

    >>158
    テレビ番組やCMでほのぼの狙って、
    子供と一緒に台所に立って料理を教えるシーンとかね、
    母から娘に受け継がれる味、とかねー。

    心のなかはチベスナ顔。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/17(日) 10:23:39 

    >>13
    私はポテサラのリンゴやミカン好きだったw

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2024/11/17(日) 10:23:55 

    >>154
    強迫性強いタイプだとルーティン狂うのを嫌うからでは?

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/11/17(日) 10:25:02 

    >>68
    義母ムカつくのは私だけ?

    +7

    -2

  • 186. 匿名 2024/11/17(日) 11:39:15 

    >>43
    ブチギレた時点で、健康とか建前の理由で親の自己満・押し付けだよね。
    私も「ママの作った料理を美味しく食べるなんて許せない!!!」
    (味うっす。塩分ハーフ。極め付けは出汁も身体に悪いとかほざいて味噌汁は薄味の味噌スープ)

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/17(日) 11:50:29 

    ほうれん草アク抜きしないしアスパラも軸の方の処理をしないからすじだらけ。

    何で外で食べると違うんだろうって疑問でしたが
    家庭科で習って判明しました

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/17(日) 12:36:24 

    >>25
    私も
    その分稼ぐのは得意だから、時間かけてまずいご飯作るよりその時間働いて美味しいもの食べ行くよ

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2024/11/17(日) 13:08:50 

    >>127
    我が家もみりんや料理酒がなかった。計量カップ、計量スプーンとかもなかった。目分量だったから当たり外れが酷かったw

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/17(日) 13:25:47 

    >>1
    うちの母親も苦手だったんだろうなって思うけど、その中でも母の味はあるし、好きだったものもあるので、今我が家の味にもなってるものもある。
    ただ、わたしも料理が苦手&嫌いなのでうちの子たちが大人になったとき、うち、普通の家庭に比べて外食が多かったと気づくんだろうなと思う。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/17(日) 13:34:41 

    >>179
    今になって気づいて見ると親は脳障害

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/17(日) 14:10:39 

    >>1
    何でも手作り出来る母親だけど私は竜鯉ド下手だよ。誰でも向き不向きがあるから仕方ない。
    誰だって美味しいもの食べたいだろうけど下手くそな人だって居るからね。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/17(日) 14:13:44 

    >>129
    優しい💖
    その素直さと努力を見習いたいです。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/17(日) 14:21:57 

    >>1
    私はお母さんと同じタイプかもしれないけど
    独身の頃は料理教室行ったりお菓子も作ったし
    パン作りも今もやるけど、子供が偏食?で
    色々まずいって言われるんで自分の料理に
    自信がなくなり嫌いになりました
    旦那は食べてくれるんだけどね

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/17(日) 14:33:22 

    >>4
    うちはずっと専業主婦だよ
    60代だけどこないだハンバーグに箸刺さらなかったし、カレーも水みたいだった

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/11/17(日) 14:51:56 

    >>11
    スーパーが徒歩圏内になかった自分には難しかったろうなと思う言葉

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2024/11/17(日) 16:00:00 

    >>4
    うちの母親は仕事してなかったけど、料理もしてくれなかったよ。
    ただ家にいるだけで何もしてくれなかった。
    お惣菜と弁当で育ったから家庭の味を知らない。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/17(日) 16:46:27 

    >>197
    そういうのって旦那(コメ主のお父さんね)は、何も文句とか言わなかったの?だとしたら相当心広いなww

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/17(日) 16:48:30 

    >>189
    家庭科で大匙小匙をならって、母親に聞くと、カレースプーンを大匙と教えられた

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/17(日) 17:02:32 

    >>1
    揚げ物大嫌いだからコロッケは精肉屋のコロッケww

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/11/17(日) 19:01:00 

    >>129
    感謝しかないと言えるあなたはやはりすごいひと。

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2024/11/17(日) 20:14:55 

    >>185
    私もムカついたよ!
    主が結婚当初から専業主婦なら百歩譲って理解できなくもないけど、共働きだったら義母を説教したい
    ムスコタンに料理仕込めばよかったやん

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/17(日) 20:31:06 

    クソまずかった。チャーハンとかもう拷問だった

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/17(日) 21:08:48 

    小学生の頃、お金渡されて近所の食堂に1人で食べに行ってたよ

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2024/11/18(月) 07:07:13 

    >>202
    なんで息子の妻に息子の世話頼むのか意味分かんないよね。大人でしょー。出汁とった味噌汁毎日飲ませたいなら息子に取らせなよって思った。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2024/11/18(月) 08:59:03 

    >>205
    テレビで20歳そこそこの男性ボートレーサーに密着してた時もその母親が同じ考えでイライラしたわ
    今は母親が食事管理してるらしいんだけど、「息子が結婚したらお嫁さんが管理することになりますけどね」と言っててハァ?ってなった
    息子自身でしろよ!そもそも結婚するとは限らんだろ!と画面に向かってヤジ入れてしまったw

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2024/11/18(月) 09:38:20 

    >>94
    横だけど、昼食時間はどこかしらひっそりと過ごしてたんじゃないかなあ。

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2024/11/18(月) 09:45:22 

    >>112
    そんなの人それぞれでしょ。
    母親にしてもらいたかったことを我が子にしてあげてるけど、母親はなんでこんなことすらしてくれなかったんだろうと落胆する。
    自分自身に母親としてのダメな部分ももちろんあるけど、子どもには真摯に対応するようにしていてごまかさないようにしている。母親も大変だったのねとは思えないな。
    愛情が全てを凌駕することはできないかもそれないけど、自分の非を認めたり子どもに対してであっても尊重し合うことができるできないで大きな違いがあると思う。

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2024/11/18(月) 09:45:46 

    >>114
    辛い

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2024/11/18(月) 12:42:39 

    >>1
    >>10
    それでもちゃんと準備してくれて、毎日のようにご飯が出てきたなら感謝すべきだと思うけどね。

    なんでそこで哀しくなるとか言うんだろう。
    苦手なお母様に振る舞ってあげれば良いだけだと思う。
    今は独身みたいだから、結婚して子ども生まれて、毎日毎日ご飯出すようになればお母様の気持ちも少しはわかるんじゃない?
    自分一人の分で手の込んだ料理を作れるとドヤられてもなぁ…としか思えない。
    お母さん可哀想。

    +1

    -5

  • 211. 匿名 2024/11/21(木) 02:08:54 

    >>67
    ちょっとわかります!
    ウチは親子丼は作ってくれたけど

    でも定番の料理は少なかったかも
    今思えばお母さんはあんまり定番メニューを知らないのかもしれない

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/24(日) 15:59:48 

    >>109
    わかる
    裏の説明読んでなくて適当にやってるから分量が合ってなかったんだなって大人になって気付いた

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード