- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/16(土) 18:09:16
クレジットカード利用者は50%、デビットカード利用者は35%が、タッチ決済を日常的に利用していると見られます。クレカ利用者がタッチ決済を利用する割合は、公共交通でのタッチ決済での乗車が定着することでより増えるでしょう。
…
そしてタッチ決済が普及すればするほど、クレカを「差し込む」機会は減るでしょう。
クレカを店員に手渡す行為が時代遅れになったように、クレカを差し込む行為も今後数年で急激に目にする機会が減るかもしれません。+235
-29
-
2. 匿名 2024/11/16(土) 18:09:56
分かりました+480
-7
-
3. 匿名 2024/11/16(土) 18:10:11
クレカを持ってない人なんているの?+39
-118
-
4. 匿名 2024/11/16(土) 18:10:12
磁気が壊れてタッチできなくなって、ずっと差し込み+491
-13
-
5. 匿名 2024/11/16(土) 18:10:25
やばい完全現金支払いで時代に取り残されてる(-_-;)+631
-45
-
6. 匿名 2024/11/16(土) 18:10:26
ビザでターーーーッチ!!!+202
-13
-
7. 匿名 2024/11/16(土) 18:10:53
タッチの方が楽だし還元率もいいし+628
-8
-
8. 匿名 2024/11/16(土) 18:10:57
挿して番号入力してると
現金ピッタリ用意してる人の方が早かったりするしね。+99
-100
-
9. 匿名 2024/11/16(土) 18:11:05
>>3
うちの旦那+55
-9
-
10. 匿名 2024/11/16(土) 18:11:12
楽なのは分かるけど、
少し怖いから差し込んで暗証番号打ってます🗿+19
-40
-
11. 匿名 2024/11/16(土) 18:11:16
>>3
ブラックの人
あとは若い子はPayPayとか多い+164
-12
-
12. 匿名 2024/11/16(土) 18:11:17
>>1
普段使いしてるのタッチ使えないもん+283
-6
-
13. 匿名 2024/11/16(土) 18:11:37
タッチ簡単でいいよね+422
-9
-
14. 匿名 2024/11/16(土) 18:11:40
>>3
いるでしょ
使い過ぎるから持たない人もいる+250
-6
-
15. 匿名 2024/11/16(土) 18:11:57
>>5
それね。トピタイみて現金派の私に喧嘩売ってますのん?て思った+47
-63
-
16. 匿名 2024/11/16(土) 18:11:58
差し込みはカード痛んでダメになる事ある タッチなら傷みにくいし早くていい+456
-7
-
17. 匿名 2024/11/16(土) 18:12:08
ワタクシ次のカード更新までは差し込みですの+382
-3
-
18. 匿名 2024/11/16(土) 18:12:11
>>3
いる。
異常に真面目すぎる人か、だらしなすぎてブラックリスト載ってクレカを持てなくなったかの両極端。
+131
-8
-
19. 匿名 2024/11/16(土) 18:12:18
>>9
なんでクレカ持たないの?+16
-25
-
20. 匿名 2024/11/16(土) 18:12:19
>>7
還元率もちがうんだね!
初めて知った+540
-5
-
21. 匿名 2024/11/16(土) 18:12:27
これはどうなるの?
>クレジットカードのタッチ決済の上限額は、クレジットカード会社によって異なりますが、1万円程度であるケースが多いです。一定金額以上支払う場合は、本人確認のため暗証番号の入力やサインが必要でタッチ決済を利用できません。+191
-3
-
22. 匿名 2024/11/16(土) 18:12:43
>>5
お店の人はありがたいんじゃないかな+261
-22
-
23. 匿名 2024/11/16(土) 18:12:49
最近確かに差し込みしてないな
矢印ふたつあってどっち向きに差していいか迷う+11
-3
-
24. 匿名 2024/11/16(土) 18:12:51
>>11
ペイペイってチャージが1万からしかないからヤダ+5
-69
-
25. 匿名 2024/11/16(土) 18:12:52
>>17
お仲間ですわ+130
-4
-
26. 匿名 2024/11/16(土) 18:13:04
タッチ決算で待たせないようするためにVISAのタッチ決済用のクレカにわざわざ変えたけど、なぜか使えないってとこ多いし、Suicaのことか?と聞かれたり、案外広まってないんだと思った
あとCMと違ってサクサク決算されるわけではなかった+153
-16
-
27. 匿名 2024/11/16(土) 18:13:10
もうタッチになれてしまった。+73
-3
-
28. 匿名 2024/11/16(土) 18:13:15
お店の人にクレジットでって言う?ビザタッチでって言う?+8
-5
-
29. 匿名 2024/11/16(土) 18:13:23
>>4
大体のカード会社は交換依頼したら遅滞なく対応してくれるよ+136
-1
-
30. 匿名 2024/11/16(土) 18:13:29
>>10
1万未満だと差し込んでも暗証番号要らなくない?+129
-11
-
31. 匿名 2024/11/16(土) 18:13:38
マイナンバーカード反対派はクレカなんて絶対に持ってないだろうな
ありとあらゆる個人情報を提供するし、日常の行動が筒抜けになるから+22
-14
-
32. 匿名 2024/11/16(土) 18:13:48
今使ってるリクルートカード(visa)が、タッチ決済非対応なの。
ポイント還元率1.2%は、は魅力。+38
-1
-
33. 匿名 2024/11/16(土) 18:13:53
タッチできないタイプのクレカもあるんだが
3枚持ってて1枚はタッチできない
次の更新のときはタッチできるようになるのかな+100
-3
-
34. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:07
>>3
私持ってない。+64
-4
-
35. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:20
タッチを使ってると暗証番号を忘れるのがね+82
-1
-
36. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:20
>>1
便利だけど暗証番号いらないのがな…+20
-0
-
37. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:22
>>17
まあ奇遇ですわ🌹+100
-4
-
38. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:25
>>3
今はPayPayとかキャッシュレス決済が増えてるから、クレカ持ってない人も結構いる+87
-3
-
39. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:30
>>9
クレカぐらい持たせてやれよ
学生じゃないんだから社会人でクレカ持ってないなんて逆にヤバい人だと思われるで+13
-28
-
40. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:44
>>3
ガル民に多いで+10
-3
-
41. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:45
少額でクレカ出して差し込み&暗証番号って言われたときちょっとだけマジか…ってなる。+128
-7
-
42. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:48
タッチ決済いらない
落とした時に暗証番号無しでピッで決済されちゃうから怖くて
スマホの顔認証のタッチ決済あるからそれでいいよ
+21
-12
-
43. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:48
三井住友のVISAタッチてOliveに入ってないとできないの??+2
-8
-
44. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:51
>>28
普通にカードでっていう
VISAじゃなくても今時タッチついてるし
古い店だとタッチ機能なくて差し込むことになるけど+75
-5
-
45. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:58
>>24
セブンのATMなら1000円からチャージできるよ。+52
-3
-
46. 匿名 2024/11/16(土) 18:15:24
>>39
よこ
現金主義なんじゃないの?+11
-4
-
47. 匿名 2024/11/16(土) 18:15:24
>>19
超絶アナログ人間
携帯電話も電波が無くなるまで使ってた
家も現金一括払いだよ+32
-20
-
48. 匿名 2024/11/16(土) 18:15:37
>>21
拾ったカードでタッチなら使われちゃう
って事だから高額な物は使えない方が良いね。
すぐ気づかない人もいるし
日本も最近は治安悪いから危ない。+248
-4
-
49. 匿名 2024/11/16(土) 18:15:41
>>39
持てない人なのかも…+5
-6
-
50. 匿名 2024/11/16(土) 18:15:48
>>38
保有率87%ですけど…
持ってない人高齢者の一部ぐらいだろ…+17
-26
-
51. 匿名 2024/11/16(土) 18:15:53
>>38
いちいちチャージするの?
+6
-12
-
52. 匿名 2024/11/16(土) 18:16:12
>>1
クレカ更新する時にタッチ使えない場合あるから期限あるし破棄しないで2枚持っていてって言われた+5
-0
-
53. 匿名 2024/11/16(土) 18:16:16
>>24
デビットカードやクレカからなら細かくチャージできるよ+16
-2
-
54. 匿名 2024/11/16(土) 18:16:36
>>3
はぁ?+8
-6
-
55. 匿名 2024/11/16(土) 18:16:52
>>5
怖くてカードは出来れば使いたくない+153
-31
-
56. 匿名 2024/11/16(土) 18:17:22
>>3
クレカもデビカも持ってるけど
圧倒的に使ってるのはデビカかな
即時決済でわかりやすいからね+50
-1
-
57. 匿名 2024/11/16(土) 18:17:23
>>46
現金主義でもいい歳の大人がクレジットカード持ってないって変な意味で捉えられるから
+33
-5
-
58. 匿名 2024/11/16(土) 18:17:46
>>11
うちの23の娘もPayPayでいつも払ってて、クレカ持ってない
周りの友達もそんな感じみたい+65
-1
-
59. 匿名 2024/11/16(土) 18:17:51
>>5
秋のイベントのマルシェ、ハンドメイド店は「現金のみ」だよ。現金の方が金銭の授受スムーズで有難いんじゃないかな?クレジットカードスキミングされたり盗難される心配ないし。+116
-8
-
60. 匿名 2024/11/16(土) 18:17:58
>>21
勤務先の店15000円超えるとタッチできない。
暗証番号覚えてないお客様には、上限超えないよう会計を分けてタッチ決済してるよ。+54
-5
-
61. 匿名 2024/11/16(土) 18:17:58
この前3万円弱をカード払いにしたら、金額が高いからタッチは出来ません。と言われたよ。
+5
-1
-
62. 匿名 2024/11/16(土) 18:18:04
私はプリペイド式のクレジットだから今でもスライド。
たまに店員さんに「差し込みですよ💦」みたいな反応される。+7
-0
-
63. 匿名 2024/11/16(土) 18:18:10
差し込みしかできない店もあるよね
カードの向きがわからん時ある+17
-0
-
64. 匿名 2024/11/16(土) 18:18:17
セブンカードプラスの10%還元って凄すぎん?
セブンのヘビーユーザーだったら絶対持ってた方が良いよね?+5
-0
-
65. 匿名 2024/11/16(土) 18:18:49
>>21
レジ係
タッチしたけど署名のレシートが出ることがあるよ
「あれ?」ってなるけれど限度額があるからなのね
タッチ決算だと本人じゃなくても使えちゃうし+75
-3
-
66. 匿名 2024/11/16(土) 18:18:51
>>14
クレカだから使いすぎるってのがよく分からん。
明細もアプリで見れるし、何にいくら使ってるかぐらい把握できるし。+25
-30
-
67. 匿名 2024/11/16(土) 18:19:10
>>5
クレカ使い過ぎてる感覚あるよ
現金の方が良いと思う+174
-14
-
68. 匿名 2024/11/16(土) 18:19:18
>>38
うちのオカンですら80代で百貨店系のクレカ持ってるのに…+5
-12
-
69. 匿名 2024/11/16(土) 18:19:24
>>1
それは利用者じゃなくて古いユニット使ってる店舗にプレッシャーなだけでは
タッチ式ばかり使ってるとパスワード忘れたりするから、たまに差し込み式でパスワード入力した方が自分のためにもいいなって思ってる+20
-1
-
70. 匿名 2024/11/16(土) 18:19:29
>>5
私クレカで使いすぎちゃって辞めた人だけど、デビットカードおすすめだよ!
銀行に使う分だけ入れておけばその分しか使わないから+88
-2
-
71. 匿名 2024/11/16(土) 18:19:30
今度は差し込んでる人たちを馬鹿にするんでしょう
最近ネットでもそういう書き込みが多くなってるし
面倒くさい奴らだよ+5
-1
-
72. 匿名 2024/11/16(土) 18:19:34
>>30
必要なところもまだまだあるよ
先週も1000円以下だったけど暗証番号入れた+49
-0
-
73. 匿名 2024/11/16(土) 18:19:36
>>5
現金派だけど取り残されてるなんて思ったことないなー。
きちんと支払いさえすれば手段はなんだっていいじゃんと思ってるよ。+197
-11
-
74. 匿名 2024/11/16(土) 18:19:36
>>61
わたしが行ってるスーパーは一万円以上だったらタッチできないわ
何でだろう?+3
-0
-
75. 匿名 2024/11/16(土) 18:19:45
>>56
わたしもデビットカード派
「カードで」つってタッチ決済だけど+19
-0
-
76. 匿名 2024/11/16(土) 18:19:47
>>5
レジ並んでるときにいつも思うけど、タッチ決済の人でもやたらもたついてる事があって、「あれ?」「え?何?何?」とか言って時間だけ過ぎてたりするしね、現金持ってるなら現金でさっさと支払っとけと思うし
別に時代送れとは思わない+15
-28
-
77. 匿名 2024/11/16(土) 18:20:14
タッチ楽ちんだけど、案外使えないとこ
多くてね。タッチマークついてたから
タッチしたらレジの人に『差し込みして下さい』
って言われたし。
差し込みし過ぎて擦れてるから
そろそろ磁気不良になりそう…+22
-1
-
78. 匿名 2024/11/16(土) 18:20:15
タッチ決済できるカード持ってても、施設側の都合でタッチ不可のところも多い+18
-0
-
79. 匿名 2024/11/16(土) 18:20:27
>>8
現金ピッタリ用意してる人はとても少ないから平均としてクレカの方が早いよ+96
-4
-
80. 匿名 2024/11/16(土) 18:20:28
>>28
タッチでって言ってる
スーパーでもタッチ無理な場所もあるから先に言ってる+8
-0
-
81. 匿名 2024/11/16(土) 18:20:35
>>5
これ置いてる店好き+32
-1
-
82. 匿名 2024/11/16(土) 18:20:42
>>24
銀行口座からでも1000円からチャージできる+17
-1
-
83. 匿名 2024/11/16(土) 18:21:01
>>1
スーパーの買い物はタッチ決済してる+16
-0
-
84. 匿名 2024/11/16(土) 18:21:03
>>47
こだわりがすごいんだね+27
-2
-
85. 匿名 2024/11/16(土) 18:21:05
>>1
スギ薬局は、一万円以上は差し込みって言われる
あと、ららぽーとはタッチ決済出来なくない?
めっちゃ面倒くさいんだけど、何故?+17
-1
-
86. 匿名 2024/11/16(土) 18:21:05
>>3
バンドルカードってクレカ?
なら持ってる。+6
-0
-
87. 匿名 2024/11/16(土) 18:21:08
金属のクレカを端末に差さないでくれ
端末が壊れるよ😵
タッチかスライドして…+1
-0
-
88. 匿名 2024/11/16(土) 18:21:12
>>28
クレジットカードタッチ決済でお願いします+20
-1
-
89. 匿名 2024/11/16(土) 18:21:12
決済の種類増えたから戸惑う
便利だろうけど+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/16(土) 18:21:20
>>57
スーパーホワイトだっけ
若者じゃないいい大人がずっとクレカ持ってなかったら逆に審査落ちることあるんだよね+29
-3
-
91. 匿名 2024/11/16(土) 18:21:31
>>75
私もコンビニでクレジットでって言ってタッチ決済してる
「ピーーー」の反応早くて割とよく使ってるなぁ+7
-0
-
92. 匿名 2024/11/16(土) 18:21:55
>>16
ICチップに傷がつくからね
それでカードの読み取りの反応悪くなってる人見かけるよ+65
-0
-
93. 匿名 2024/11/16(土) 18:21:56
タッチ決済できる機械なのに対応してないお店もあるよね?
タッチ決済マークあるのに差し込みオンリーのところ。
+6
-0
-
94. 匿名 2024/11/16(土) 18:22:49
現金かWAONしか使ってない
もう買い物できなくなりそう+3
-0
-
95. 匿名 2024/11/16(土) 18:23:01
>>5
そんなことないよ。日本はキャッシュレス手数料高いおかげで現金主義のお店がまだまだ多いから+104
-1
-
96. 匿名 2024/11/16(土) 18:23:04
普段、現金ガチャガチャするのが面倒くさい+4
-0
-
97. 匿名 2024/11/16(土) 18:23:05
>>1クレカのタッチ決済増えてほしい。近所では大きいスーパーしかないわ+20
-0
-
98. 匿名 2024/11/16(土) 18:23:06
タッチ決済でと言わなきゃいけないでしょ
差し込むのは差し込んでればクレカ払いと分かるからタッチは使ってない+0
-4
-
99. 匿名 2024/11/16(土) 18:23:13
去年更新だったのにタッチ決済付いてなくてげんなり...
店員さんにタッチ前提で話されるから結構困るんだー差し込みカード+3
-0
-
100. 匿名 2024/11/16(土) 18:23:55
昼間に差し込んできました+0
-0
-
101. 匿名 2024/11/16(土) 18:24:14
>>71
近所のスーパーは差し込み式カード決済システムだけど
「サインして下さい」と言われるよりマシかなと思ってる+7
-0
-
102. 匿名 2024/11/16(土) 18:24:14
>>3
タッチ決済を日常的に利用していると見られます
クレカ利用者の2人にひとりが
デビットカードは3人にひとりが
タッチ決済を日常的に利用していると見られます+5
-0
-
103. 匿名 2024/11/16(土) 18:24:34
>>74
本人確認らしいよ+6
-0
-
104. 匿名 2024/11/16(土) 18:25:11
>>57
マイナス付いてるけど実際そうなんだよね
現実を受け入れなきゃ+17
-2
-
105. 匿名 2024/11/16(土) 18:25:20
>>19
それは人それぞれで別に持ってない人もいるでしょうよ+34
-3
-
106. 匿名 2024/11/16(土) 18:25:27
デビッドだけど差し込みからタッチに変更って簡単なの?+0
-0
-
107. 匿名 2024/11/16(土) 18:25:33
>>39
持たせてないんじゃなくて、本人の意志だから
クレカ持たないからか常に財布に30万くらい入ってる
怖いからやめてほしい
+10
-4
-
108. 匿名 2024/11/16(土) 18:25:41
>>66
私もわからんけど、そういう人はお金の計算が苦手なんだと思うよ
現金ならなけりゃ使えないからね+20
-0
-
109. 匿名 2024/11/16(土) 18:26:17
>>28
カード、タッチ決済でお願いします+17
-0
-
110. 匿名 2024/11/16(土) 18:26:23
>>74
タッチの上限は1万円くらいみたい。
一定金額以上支払う場合は本人確認が必要となるためです。とのこと。+6
-0
-
111. 匿名 2024/11/16(土) 18:26:29
>>90
4、50代のおっさん、おばさんがクレカ持ってないって怪しくない?
今の時代学生ですら作れるのにこの人事故歴あるんかなって邪推するわ
うちの60代の母親ですら持ってるのに+13
-12
-
112. 匿名 2024/11/16(土) 18:27:27
>>7
え、初耳学!!!
どこのカード会社もそうなん???
+96
-0
-
113. 匿名 2024/11/16(土) 18:27:33
>>5
お客様感謝デーのためだけにイオンカードある+16
-2
-
114. 匿名 2024/11/16(土) 18:27:48
>>89
レジの人大変だろうな。自分も理解しないとだしわかってない客もいるから。edyしかなかった頃は楽だった。+5
-0
-
115. 匿名 2024/11/16(土) 18:27:50
>>5
持ってるけど使わないって人けっこういるんじゃ?+42
-0
-
116. 匿名 2024/11/16(土) 18:27:52
>>43
できるよー
カードにタッチのマーク付いてたらできる+4
-0
-
117. 匿名 2024/11/16(土) 18:28:07
iD払いだったけど3万円の物だったから
暗証番号入れて下さいって言われた…+0
-0
-
118. 匿名 2024/11/16(土) 18:28:27
電車もタッチで乗れるようになったよ。
交通ICにチャージできるクレカじゃないのでいちいち機械で現金でチャージしてたからクレカのタッチで電車に乗れるようになって楽になった。
ただバスはまだクレカのタッチ決済出来ないから交通IC使ってる。+10
-0
-
119. 匿名 2024/11/16(土) 18:28:39
>>77
マークついてるのに使えないのってよくあるけどどうしてなんだろうね+8
-0
-
120. 匿名 2024/11/16(土) 18:28:41
>>111
お母さんから年代なら持ってて不思議でもなんでもない+10
-0
-
121. 匿名 2024/11/16(土) 18:29:33
>>112
カード会社によるよ!
JALマスター使ってるけどタッチ付いてないからまじ不便。
+35
-0
-
122. 匿名 2024/11/16(土) 18:29:51
時代遅れとかあほか使えるようになってるから使ってる人がいるだけだろ
古いなら使えないようにしろ+0
-2
-
123. 匿名 2024/11/16(土) 18:29:57
>>65
パスワードにして欲しいなぁ
サインめんどい+20
-0
-
124. 匿名 2024/11/16(土) 18:30:08
>>66
現金だと減ったというのが目と手で分かるから歯止めがかかるのはクレカ派の私でも分かる
想像できないの?+45
-9
-
125. 匿名 2024/11/16(土) 18:30:12
>>77
使えないところってあるの?+2
-3
-
126. 匿名 2024/11/16(土) 18:30:23
そんなに早く決済しないとイライラしちゃうのか
みんな大変だわね
クレジットカードと現金使うけど気にならない+8
-0
-
127. 匿名 2024/11/16(土) 18:30:23
>>26
どこの地域の話?
今どきレジ係でSuicaとクレカのタッチの区別がつかないとかありえないw
クレカで払うと言うと「差し込みかタッチでどうぞ」って言われてカードかざしてピピッで終わりだし、スマホに登録しておけばカードを出さなくてもタッチ決済できるよ+77
-8
-
128. 匿名 2024/11/16(土) 18:30:42
暗証番号忘れちゃってタッチ決済だと助かる
差し込みの時は別のカードで暗証番号入力してる+7
-0
-
129. 匿名 2024/11/16(土) 18:31:18
>>117
番号忘れたからサインにしてもらってるけど病院から会計機械ではそれが出来ず現金あってよかったー!と思った+0
-0
-
130. 匿名 2024/11/16(土) 18:31:34
>>107
クレカ持たないからか常に財布に30万くらい入ってる
なんか色々察するわ
頑張れ+15
-2
-
131. 匿名 2024/11/16(土) 18:32:00
>>111
横
私はクレカ作らない人はキャッシュレス決済だと使いすぎちゃう人なんだろうなーって思ってる。
財布の中の現金で自分の財産を把握してる人。
それはそれで正解と思う。+23
-2
-
132. 匿名 2024/11/16(土) 18:32:01
>>106
今年デビット更新になったけどタッチついてるのが自動的に送られてきた
更新じゃなくても言えば交換してくれるらしいよ+4
-0
-
133. 匿名 2024/11/16(土) 18:32:05
>>111
人をそんな目で見てるんだ、下品だね+10
-8
-
134. 匿名 2024/11/16(土) 18:32:08
>>1
普段多様性多様性言ってるくせに、都合のいい時だけこういう言い方で「世の中は変わったのに未だにこれなの?」みたいな言い方で煽ってくるのやめてほしい
色んな人がいるんだよ
不便ないんだからいいじゃねえか、黙れよ+21
-4
-
135. 匿名 2024/11/16(土) 18:32:46
みんな支払いの時なんていう?
カードでお願いします?
タッチでお願いします?+1
-0
-
136. 匿名 2024/11/16(土) 18:32:53
アトレでよく買い物するしSuica使うからJREカードメインだけど、タッチ決済できないのだけが難点だな
でもポイント良くたまるので◎+5
-0
-
137. 匿名 2024/11/16(土) 18:33:28
今夏に更新で送られてきたVISAのカード、タッチ決済対応してなかった…+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/16(土) 18:33:47
決済機にWi-Fiアンテナマークを横にしたようなマーク(コンタクトレスマーク)が付いてたらクレカタッチ決済使える。これ豆な+20
-3
-
139. 匿名 2024/11/16(土) 18:34:06
>>131
持ってるけど日常的に使わないのと持ってないのは全然違うよ+8
-1
-
140. 匿名 2024/11/16(土) 18:34:24
>>111
怪しくはないよ
ネットに毒されてるのか?
かなりお金持ってる人たちが多いよ笑
あと慣れてないと大きい買い物をする時はクレジットカードで普段は現金って人もいる
そういう人たちはポイント乞食じゃないからね+4
-12
-
141. 匿名 2024/11/16(土) 18:34:26
いつもニコニコ現金払いとか言う気持ち悪い人このトピにもくるかな+7
-0
-
142. 匿名 2024/11/16(土) 18:34:27
>>1
タッチ決済に慣れてるからたまに差し込みしか無理な時イラッとするわ
+6
-6
-
143. 匿名 2024/11/16(土) 18:34:38
>>133
クレカも作れないブラックな人?+9
-8
-
144. 匿名 2024/11/16(土) 18:34:46
>>19
横 クレカって短期的な借金だから、借金が大嫌いすぎてクレカも持たない人っているよ。
特に高齢者はこの理由(クレカは短期的な借金!)で働いてるときからずっと持ってない人が本当に多い
若い人でこの思考の人はだいぶ減ったけど、まだ一部にいる
+30
-6
-
145. 匿名 2024/11/16(土) 18:34:46
数ヶ月前だけど東京に行ったらタッチに対応してないお店が多くて驚いた。地方に住んでてタッチが普通になってたから。
タッチは導入にお金かかるのだろうか+2
-2
-
146. 匿名 2024/11/16(土) 18:34:48
クイックペイとかiD使えない店でもクレカのタッチ決済OKならスマホでタッチ決済できるの知ってすごい使ってる
めっちゃ便利+5
-0
-
147. 匿名 2024/11/16(土) 18:34:54
スマホで楽天Edyピってするのは使ってるけどクレカでタッチ決済したことない。
どちらも同じと認識してよろしいのでしょうか?+0
-0
-
148. 匿名 2024/11/16(土) 18:35:15
>>135
タッチで
またはクレジットでって言う
+1
-0
-
149. 匿名 2024/11/16(土) 18:35:18
その通りです。私ぐらいです。クレカを差し込んで支払う人は。あっちこっちからピッピピッピと鳴っております。+1
-1
-
150. 匿名 2024/11/16(土) 18:35:20
差し込みしかないスーパーがあって、かざしてしまう
差し込んで下さいと言われてしまう+6
-0
-
151. 匿名 2024/11/16(土) 18:35:32
カードが更新されてタッチ可能になったんだけど、タッチできない店もありそうだけどそんなことない?
差し込みもタッチも可能な店では店員さんにタッチで…って伝えるの?
分からない事いっぱい+3
-0
-
152. 匿名 2024/11/16(土) 18:35:35
>>111
不正利用されたから解約したよ。
対応がいい加減だったから、信用できなくなった。+12
-2
-
153. 匿名 2024/11/16(土) 18:35:43
>>139
これ、その時持ってないと今の時代はこの人クレジットカード持ってないんだって思われてるのかなって思う
でもそれで判断する人ってあまりお金がない人が多い+1
-1
-
154. 匿名 2024/11/16(土) 18:35:48
>>121
今新規だとタッチ機能付きだよ
私は次の更新までこのまま不便ー
無くしたって言って発行してもらうのはさすがにダメよね?+1
-2
-
155. 匿名 2024/11/16(土) 18:36:21
>>147
クレカのが楽
カード近づけたら決済終わってる
+5
-1
-
156. 匿名 2024/11/16(土) 18:36:22
だって、次のカード更新くるまで変えられないじゃん
メインのカードどれも2年後なんだよ+3
-0
-
157. 匿名 2024/11/16(土) 18:36:53
>>156
3年後です!+0
-0
-
158. 匿名 2024/11/16(土) 18:36:55
>>112
三井住友カードなんかはさらにスマホのタッチ決済とカードのタッチ決済でも還元率が違う(スマホのほうが還元率高い)
そこらへんはカード会社によると思う+79
-0
-
159. 匿名 2024/11/16(土) 18:36:59
>>151
うんお店によるよ。
お店で買い物してるうちにここは可能とか覚えた+2
-0
-
160. 匿名 2024/11/16(土) 18:37:01
海外旅行先がタッチ式がめちゃくちゃ普及してたから普段使わないタッチ対応のカードを使った 帰国後不正利用があってそのカードは使えなくなってしまったので、以降はなんとなく差し込み式カード決済を使ってる+1
-0
-
161. 匿名 2024/11/16(土) 18:37:30
>>127
横だけどたまにあるよ。たぶん新人の学生さんと思われる。本人もクレカ持ってなさそうな子。
タッチ決済しようとしたら「出来ません」って言われてさ。「差し込んでください」って。
でも機械のマークはタッチ決済できるようになってる。
私、スマホケースにクレカ入れてて出すの面倒だったんだよね。
「出来ません」って言われたけどタッチした。だってマークがあるもん。もしかしたら出来ない設定になってるのかもしれないけどさ……
そしたら支払い完了して店員さんが目を丸くしてたよ。「クレジットカードって差し込まなくても払えるですね」って。
全部のクレカが払えるわけじゃなくてこのマークがあるやつは払えるよ!って教えてあげた。+14
-13
-
162. 匿名 2024/11/16(土) 18:37:37
>>124
そういう管理ができない人は現金でもカードでも同じじゃない?
+11
-17
-
163. 匿名 2024/11/16(土) 18:38:10
>>151
初めてのお店のときはタッチ決済できますか?って聞いてる+1
-0
-
164. 匿名 2024/11/16(土) 18:38:13
>>153
え?
クレジットカード持ってるのに家に大事にしまっておくの?
財布に入れてたら使っちゃうの?+0
-1
-
165. 匿名 2024/11/16(土) 18:39:17
>>140
お金持ちが現金決済ww
なんのギャグww+9
-1
-
166. 匿名 2024/11/16(土) 18:39:33
面白いよね何も悪いことをしていないのに現金払いの人は変な人なんじゃね?
って勝手に思われる
こういう過渡期にこういった現象があるのかもしれないけど、いちいち他人の支払いをしてるのを毎回見てるなんて暇だなぁ〜って思ってしまう+6
-1
-
167. 匿名 2024/11/16(土) 18:39:38
>>13
ずっとタッチ使ってるんだけど、これ落としたら勝手にバンバン使われちゃうなといつも思ってる。+57
-0
-
168. 匿名 2024/11/16(土) 18:39:45
>>1
この前海外旅行行ったらほぼタッチ決済の端末だった+0
-0
-
169. 匿名 2024/11/16(土) 18:39:59
>>8
VISAタッチは1万円までは暗証番号要らないよ
+29
-1
-
170. 匿名 2024/11/16(土) 18:40:33
>>1
タッチ使うようになってからQR決済よりタッチ派になった
+3
-0
-
171. 匿名 2024/11/16(土) 18:40:42
>>167
落とさない様に気をつけなきゃね+11
-0
-
172. 匿名 2024/11/16(土) 18:40:48
日本て遅れてるよね。
2年半前にイギリスに行った時は、既にタッチ式がもう普通で差し込んでる人なんていなかったよ。
なんで日本こんなになっちゃったんだろう?+6
-0
-
173. 匿名 2024/11/16(土) 18:40:52
>>124
あなたみたいな、そんな事も分からないの?!って言い方する人苦手だわ。そりゃ分からない人もいるでしょ。+27
-17
-
174. 匿名 2024/11/16(土) 18:41:55
>>172
頭の硬いお偉いさんばっかだからガラパゴス化した+3
-0
-
175. 匿名 2024/11/16(土) 18:41:58
頼むからこういう事になるとキャッシュレス派が頭悪い→「www」書き方するからやめてもらいたい
同類にされたくない+0
-0
-
176. 匿名 2024/11/16(土) 18:42:07
>>4
便利な様で、エラー多くて地味に不便。+53
-3
-
177. 匿名 2024/11/16(土) 18:42:30
>>154
カード会社に交換したいと言ってみれば
発行手数料とかかかるかもしれないけど+3
-0
-
178. 匿名 2024/11/16(土) 18:42:37
>>166
前に並んでる人が現金でモタついてたら見るよ
暇じゃないんで早くして欲しいの+0
-3
-
179. 匿名 2024/11/16(土) 18:42:42
>>172
そんな日本に住んでるあなた+1
-0
-
180. 匿名 2024/11/16(土) 18:42:52
>>172
中国でさえもう現金使わないって言うかほぼカード+0
-0
-
181. 匿名 2024/11/16(土) 18:43:44
>>178
ランチ時の混んでる時にわざと現金払いした時があるよ
小銭整理してたわ+0
-3
-
182. 匿名 2024/11/16(土) 18:43:53
>>177
まだあと数年期限があるから相談してみるね+1
-0
-
183. 匿名 2024/11/16(土) 18:43:58
>>150
店員「すみませーん差し込み出来ないんですよ」
私「( ・᷄ὢ・᷅ )イラッ」+2
-3
-
184. 匿名 2024/11/16(土) 18:44:09
>>57
私そうだったけどガルの意見みてようやくクレカ持つようになったよ
しっかりした親だと早めにクレカを子供に持たせるみたいだね
そういう社会の仕組みなんて全然教えない親だったから+16
-4
-
185. 匿名 2024/11/16(土) 18:44:18
ほんとやっと認知されつつあるよね、前なんかVisaのタッチでと言っても店員にはぁ?って感じされたこともあったし。タッチ決済便利。いちいちチャージしなくていいしね+4
-0
-
186. 匿名 2024/11/16(土) 18:44:25
>>58
学生時代に海外とか短期でもホームステイとか留学行かなかった?ホームステイ行くから学校からクレカ作るよう言われたよ。まあ強制じゃあないけど。学部で持ってない子も皆作ってた。+2
-11
-
187. 匿名 2024/11/16(土) 18:44:56
>>13
前で差し込みしてるおばあちゃんにタッチを教えてあげたくなる衝動にかられる笑+0
-0
-
188. 匿名 2024/11/16(土) 18:45:14
>>178
おばさんが今時現金なんてありえないって大声でカフェで話してた
そういう系にはなりたくない+0
-0
-
189. 匿名 2024/11/16(土) 18:45:21
>>76
そうかい?
私は逆に現金の人が小銭でもたもたしている方をよく見るけどな
こんだけトロイならキャッシュレスでサクッと済ませば良いのにと思う+22
-6
-
190. 匿名 2024/11/16(土) 18:45:24
>>180
中国は利用率90%以上だよね
日本に来ると使えないところ多くて驚くらしい+2
-0
-
191. 匿名 2024/11/16(土) 18:46:02
でも思わない?
タッチよりも挿入の方が余程エキサイティングだって...❤️
女という果実は還暦を迎えて初めてたわわに実りその芳香が殿方を腰砕けにさせるのよ💋
秋の夜長にお金の話なんて寂しすぎるじゃない...
+0
-2
-
192. 匿名 2024/11/16(土) 18:46:14
>>14
限度額分お金があると錯覚しちゃうんだよね。若いからそうだったからデビットカードしか使ってないや
なくても困らないし+6
-2
-
193. 匿名 2024/11/16(土) 18:46:34
>>139
なるほど。
じゃあ「クレカ作らない人はー」を「いつも現金払いしてる人はー」に変更で〜+0
-0
-
194. 匿名 2024/11/16(土) 18:47:07
>>179
いまだに、タッチ式どころか、現金払いする友達見て情けなくなる。海外から見て本当に恥ずかしいよね+0
-13
-
195. 匿名 2024/11/16(土) 18:47:12
>>125
あるよ〜
タッチマークついてるのに対応してない
って言われた。なんで?て感じ…。+8
-0
-
196. 匿名 2024/11/16(土) 18:47:43
>>58
横
若い子たちはPayPayなどのQRコード決済が多いよね+35
-2
-
197. 匿名 2024/11/16(土) 18:47:47
>>186
同行した親戚とか親が事前になんでもしてくれてクレカ無しで海外いったけど無謀だったのか+3
-2
-
198. 匿名 2024/11/16(土) 18:48:19
>>76
タッチ決済ってタッチするだけどよ。
私はスマホケースにクレカ入れてるからスマホの背面を機械にタッチするだけだ。
というか財布に入れてる人は財布をタッチしてるし…そんなに時間かかってる人いる?+16
-1
-
199. 匿名 2024/11/16(土) 18:48:29
>>194
安心して海外から見たら日本人全体で見てるから
あなたもまとめて入ってる+1
-0
-
200. 匿名 2024/11/16(土) 18:48:33
>>14
私は金遣い荒いって分かってるからカード作ってないよ。+36
-1
-
201. 匿名 2024/11/16(土) 18:48:36
>>190
日本に住んでいる中国人が中国に帰ったら、そういうところはカルチャーショックだと言ってびっくりしてた。
ひと昔は日本の方が進んでたけど今や逆転してるよね
韓国も同じ位すごいでしょ+3
-5
-
202. 匿名 2024/11/16(土) 18:48:56
>>194
全然恥ずかしくないでしょ。
震災や停電が起きて困るのは自分かもよ?
+4
-1
-
203. 匿名 2024/11/16(土) 18:49:04
>>199
そうだよ。恥ずかしいと思ってるよ。+0
-1
-
204. 匿名 2024/11/16(土) 18:49:19
>>191
入れて出す作業ですからね❤️+0
-8
-
205. 匿名 2024/11/16(土) 18:49:33
落としたら大変そう
+0
-0
-
206. 匿名 2024/11/16(土) 18:49:54
>>202
そういう時のために現金もちゃんと用意してあるから大丈夫+0
-1
-
207. 匿名 2024/11/16(土) 18:49:54
>>195
それは自分の持ってるカードがタッチに対応してないってことではなくて?カードにWi-Fiみたいなマークついてないとできないと思うけど+2
-10
-
208. 匿名 2024/11/16(土) 18:49:58
交通系のクレカタッチはまだできないけど、できるようになったら家賃や通信、光熱費の支払い等とは別カードにしないと紛失したときに面倒そう+0
-1
-
209. 匿名 2024/11/16(土) 18:50:17
>>190
中国行った人の話しだとアリペイしか支払い出来ないって所があるって言ってた
アリババのQRコード決済よね?+1
-1
-
210. 匿名 2024/11/16(土) 18:50:26
>>76
タッチ決済使ってるからわかるけど
タッチして一瞬で決済終わるけど?
その人カードを機械に通してる人じゃないの?+19
-1
-
211. 匿名 2024/11/16(土) 18:50:35
>>190
中国はQRコードの方が多いよ+2
-1
-
212. 匿名 2024/11/16(土) 18:51:01
>>204
こんな時間から何を言ってるの❤️+0
-5
-
213. 匿名 2024/11/16(土) 18:52:00
>>209
中国人でQRコード決済を使わない人は銀聯カード使ってるよ+1
-1
-
214. 匿名 2024/11/16(土) 18:52:25
>>11
横
一瞬ブラックカードのことかと思って困惑したけど、ブラックリストの人ってことだねw+54
-3
-
215. 匿名 2024/11/16(土) 18:52:57
>>7
まあ、盗まれたら終わりだけどね。+6
-15
-
216. 匿名 2024/11/16(土) 18:52:57
>>76
それQRコード決済とかじゃないの?
電波悪いとコード出てこなかったりするしね。
タッチ決済で時間かかる理由がわからん。+16
-1
-
217. 匿名 2024/11/16(土) 18:53:15
>>210
横、秒で終わるよね。+13
-1
-
218. 匿名 2024/11/16(土) 18:53:44
>>193
大人なのに自制心がなくてあればあるったけ使っちゃうような人って自己紹介してるっていつ気がつくんだい+3
-3
-
219. 匿名 2024/11/16(土) 18:53:44
>>195
それはねー
店がタッチ決済に対応していない
だけだと思うよー?+10
-1
-
220. 匿名 2024/11/16(土) 18:53:59
>>76
それたぶんQR決済やな
一番遅い決済やで+19
-0
-
221. 匿名 2024/11/16(土) 18:55:02
>>215
それは、現金も同じでは?
クレジットの方が不正利用に対してまだ補償があるよね?+42
-1
-
222. 匿名 2024/11/16(土) 18:55:45
>>127
社長の考え方にもよるよ
カード決済は店側の手数料で利益が目減りするのが嫌で、今も現金のみ
私は今でも店員としてはクレカとSuicaの操作は出来ないわw+2
-1
-
223. 匿名 2024/11/16(土) 18:55:59
>>198
上の文、何故かスクールウォーズの時の松村雄基の声で再生されるんだけどよー?何とかなんねぇか?+1
-0
-
224. 匿名 2024/11/16(土) 18:56:26
>>215
横、お金入ってる財布落としても同じじゃん+21
-0
-
225. 匿名 2024/11/16(土) 18:56:37
>>76
それQRコード決済じゃない。
通信状況が関係するから電波が入りにくい場所や通信が遅い時間帯はスムーズに行かない人もいる。
契約してる会社の通信状況による。格安はお昼や夕方は速度落ちがち。楽天は昔は電波入らない場所が多かった。それでQRコードでスムーズに決済できない人もいる。+14
-1
-
226. 匿名 2024/11/16(土) 18:56:38
>>16
そこ気にするならスマホにクレカ登録しておけば基本クレカ持ち歩かなくてもいいよ。
クレカを持ち歩くこと自体が時代遅れなりつつある。+32
-6
-
227. 匿名 2024/11/16(土) 18:56:58
決済方法が違うだけで日本人が貧乏化してるのに変わりはないよ
井の中の蛙なんだよ
+2
-4
-
228. 匿名 2024/11/16(土) 18:58:17
>>1
タッチに対応してない店は店員が「差せー!差せー!!」って叫ぶよね+2
-2
-
229. 匿名 2024/11/16(土) 18:58:31
>>215
まあ、不正利用、紛失盗難の保証はされるけどね+17
-1
-
230. 匿名 2024/11/16(土) 18:59:03
>>42
でも、差し込みでも暗証番号無しでピッで決済されちゃうよ。
+7
-5
-
231. 匿名 2024/11/16(土) 18:59:04
>>228
そんなキチガイ店員のいる店に行った事ないな+19
-1
-
232. 匿名 2024/11/16(土) 18:59:18
関係ないけど
「タッチ決済(非接触)」のどっちだよ感すごいよね+4
-0
-
233. 匿名 2024/11/16(土) 19:00:35
>>232
ちょっと何言ってんのってなったけど
何か理解できたw+1
-1
-
234. 匿名 2024/11/16(土) 19:01:33
>>231
横だけどタッチに対応してない店ってそんなにあるんだろうか+0
-0
-
235. 匿名 2024/11/16(土) 19:01:52
>>221
最近はチェック厳しくなってるから不正利用あるとすぐ連絡くるしね
現金は自分のものだと主張する術がない+15
-1
-
236. 匿名 2024/11/16(土) 19:02:26
>>226
いやスマホは充電落ちると単に板になってしまうのでクレカはクレカで持ち歩いてたほうがいいよ。
支配能力が残ってたら大概のことはどうとでもなるから。
昔、ガラケーの時にガラケーだけで出かけて充電切れて親に迎えにしてもらったたことがある……
全盛期のガラケーはおサイフケータイでお買い物できてクレカも登録できて携帯持ってたらクレカ持ち歩かずに済んで電車もタッチで乗れた。
+52
-1
-
237. 匿名 2024/11/16(土) 19:04:14
>>42
こーいうのって利用したらメール飛んでくるとか盗難の不正利用防止策取ってないの?
+0
-1
-
238. 匿名 2024/11/16(土) 19:04:48
>>234
たまにあるよ
電子マネーとクレカ、バーコード決済フル装備なのにクレカタッチ決済はできませんってパン屋さんがあった+2
-1
-
239. 匿名 2024/11/16(土) 19:06:48
>>30
場所によって違うのかな
この前焼肉屋で6000円くらいでクレジット払いしたけど暗証番号求められたよ+3
-1
-
240. 匿名 2024/11/16(土) 19:07:57
>>22
現金ちょうどが一番喜ばれるよね+21
-31
-
241. 匿名 2024/11/16(土) 19:07:59
>>65
私もレジやってます。
1万円以上の場合(店によって設定金額は違うかも)
タッチ決済だと署名になるから「差し込み」でお願いしてる。
ちなみに、差し込みでもパスワード入れずに確定押すと署名になる。
ここの流れも「タッチ決済は拾われると怖い」だけど
差し込みも1万未満はパスワード省略だし、危険度は一緒よ。
+13
-1
-
242. 匿名 2024/11/16(土) 19:08:09
>>234
個人のお店とか。スマホにカード読み込むような機械を取り付けて決済してるようなお店。そのスマホは個人のスマホじゃなくてカード決済用と思う。キッチンカーでクレカ使えるところみたいな機械。
導入費が安いじゃないかな。私が行ってる美容室はそれ。一人でやってる美容室。+0
-0
-
243. 匿名 2024/11/16(土) 19:09:03
>>218
別にいいんじゃない、自分の特性を理解することって大事だよ。
あるだけ使っちゃうような人が無理してカード持たなくていいと思うよ。下手したら破産しちゃうかもしれないし。
それにスーパーとかなら現金使えないレジのほうが空いてること多いから、ミクロ的には現金ユーザーが一定数いる方がカード決済・QRコード決済ユーザーは助かるじゃん。+10
-1
-
244. 匿名 2024/11/16(土) 19:10:04
>>240
たぶん経営者は現金が嬉しいが店員さんはキャッシュレスのほうが嬉しいと思う+61
-4
-
245. 匿名 2024/11/16(土) 19:11:11
>>1
近所のMINISTOPは感度悪いのかタッチ決済を失敗する確率が高いので結局差し込みで精算する
他のコンビニやスーパーは全然問題無いんだけどね+0
-1
-
246. 匿名 2024/11/16(土) 19:11:27
差し込みyかタッチ化が
わかかにりにくいからやめてほしいいいんだけどお+1
-0
-
247. 匿名 2024/11/16(土) 19:11:31
差し込みって機械がずれてめんどくさいよね+0
-1
-
248. 匿名 2024/11/16(土) 19:12:00
>>1
カードの更新時期の関係でタッチになってない人間もいるんだよ+9
-0
-
249. 匿名 2024/11/16(土) 19:13:21
>>237
自分の使ってるカードはリアルタイムでメールがくるよ。+5
-1
-
250. 匿名 2024/11/16(土) 19:14:13
>>2
カード会社の日本潰し
【海外の反応】欧米クレカが漫画規制をして日本のマンガ図書館Zをサ終に追い込み全世界から大バッシング中!youtu.be#海外の反応 #赤松健 VOICEVOX 青山龍星 https://voicevox.hiroshiba.jp/product/aoyama_ryusei/ 四国めたん https://voicevox.hiroshiba.jp/product/shikoku_metan/ 春日部つむぎ https://voicevox.hiroshiba.jp/product/kasukabe_tsumugi/ 玄野武宏 https://voic...
+2
-6
-
251. 匿名 2024/11/16(土) 19:15:30
>>121
MasterCardはこの前更新した新しいのはタッチついてたよ+1
-0
-
252. 匿名 2024/11/16(土) 19:16:14
>>116
ありがとう✡+1
-1
-
253. 匿名 2024/11/16(土) 19:16:52
>>10
ずっと差し込むだけで暗証番号いらなかったのに、ある時、暗証番号お願いしますって言われてもう忘れてわからなかった。
わからないです…って言ったらサインで、と言われた。
だから暗証番号いる時はサインで対応してる。
金額は1万円以下だけれど、暗証番号いる時といらない時の違いってお店の機械の違いなんですか?
以前はほとんど暗証番号入力って言われなかったのですが、やはりセキュリティ強化で多くなってきたんでしょうか。+7
-5
-
254. 匿名 2024/11/16(土) 19:17:09
>>22
行きつけの個人で営業してる美容院は現金払いにしてる
カードは手数料取られるって聞いて+74
-1
-
255. 匿名 2024/11/16(土) 19:17:11
>>163
>>159
色々疑問だったので助かりました
ありがとうございます😊+3
-1
-
256. 匿名 2024/11/16(土) 19:18:56
>>5
クレカは情報漏洩が怖い。どこの国に吸い取られるか分からないもん+30
-5
-
257. 匿名 2024/11/16(土) 19:19:03
>>161
その店はそうだったかもしれないけど、タッチ決済できる機械でも店側がタッチ決済に設定してない事もあるよ
+26
-1
-
258. 匿名 2024/11/16(土) 19:20:45
逆だけどね。
タッチ決済しようとしたら、「あ、差し込みでお願いします」ってよく言われる。
+0
-1
-
259. 匿名 2024/11/16(土) 19:21:41
>>257
やっぱりそういう可能性もあるのか…
でもまあタッチしかけてたからそのままタッチした笑
ダメだったらカードを出そうと。+8
-3
-
260. 匿名 2024/11/16(土) 19:21:48
使っていたクレカが磁器弱かったのかタッチも差し込みもエラーが出て
何をやってもダメだったから
店員さんが奥からカードの上に紙を置いてガーッとするのを出して来た
カーボン紙?だか挟さんで手動で印字するの
初めて見たよ!!+2
-1
-
261. 匿名 2024/11/16(土) 19:22:16
タッチするんだけどピーが長くてカードをいつ離すかオドオドしちゃう。離そうとするタイミングで店員さんにもういいですよ、と言われて負けた気分になる。
あれ、ピッくらいで離していいの?+0
-2
-
262. 匿名 2024/11/16(土) 19:22:38
>>240
経営者は「現金」が嬉しいんだろうけど
雇われ店員の立場としては、キャッシュレスが楽なので嬉しいです。
+31
-2
-
263. 匿名 2024/11/16(土) 19:23:28
>>251
>>154
まじ?!めっちゃ有益情報!!!+1
-4
-
264. 匿名 2024/11/16(土) 19:23:57
>>5完全にクレカ、電子マネーにするのもリスクあるからな。中庸が一番。+32
-1
-
265. 匿名 2024/11/16(土) 19:24:18
スーパーで働いてるけど、差し込みかタッチでお願いしますって声かけてるけどタッチ決済の人のが多い。
すぐしまえるのがいいよね、私もタッチ決済派。+1
-0
-
266. 匿名 2024/11/16(土) 19:24:42
>>194
海外目線いらないんですわ。
フレネミー過ぎて友達のことが心配になる。+0
-1
-
267. 匿名 2024/11/16(土) 19:25:23
>>17
私もですわ+59
-1
-
268. 匿名 2024/11/16(土) 19:25:56
タッチでいつも名前書かないのに名前書かされたんだけどわざと?
しまむらで。+0
-1
-
269. 匿名 2024/11/16(土) 19:26:28
JR東日本のアトレとかはタッチ決済にしてないよね
差し込み暗証番号の方がセキュリティが強いからなんだって+1
-1
-
270. 匿名 2024/11/16(土) 19:26:29
クレカ、便利だけど使い過ぎるのが怖い+1
-4
-
271. 匿名 2024/11/16(土) 19:27:49
>>260
若い頃デパートのバイトでやってたー
今もあるんだ+3
-1
-
272. 匿名 2024/11/16(土) 19:28:53
>>36
1万未満なら差し込みでも暗証番号いらないでしょ。
1万超えると、タッチ希望でも差し込みでお願いして
暗証番号打ってもらってる。
安全性は同じよ。+2
-3
-
273. 匿名 2024/11/16(土) 19:30:08
>>19
審査があるからね
持ちたくても拒否られる場合がある+24
-1
-
274. 匿名 2024/11/16(土) 19:30:19
VIZAタッチを使ったら時代についていけなさそうなおじさんの店員に「時間自体は差し込みとそんなに変わらないんだけどね」と言われた。
何故そんなことをわざわざ客に言うんだろ。
差し込みだとクレカのICチップが黒ずんできて読み取り出来なくなって再発行になるのが鬱陶しいからタッチの方がいいんだよ。
カスハラばかりが注目されてるけど、嫌な感じの店員も結構いるよね。+3
-2
-
275. 匿名 2024/11/16(土) 19:30:23
>>226
別に時代遅れとかなくない?
あとスマホ登録したら、アプリやシステムによるけど番号確認出来ないし
外でネットとかで買い物したくなった時番号知りたいし
カード使い分けてるから+31
-1
-
276. 匿名 2024/11/16(土) 19:31:52
>>261
スマホに登録してタッチ決済すると、スマホがピコーン!ってなるので決済できたってのがわかりやすいよ+6
-1
-
277. 匿名 2024/11/16(土) 19:32:15
>>1
めちゃくちゃ時代遅れだよ。
6年前に行ったシドニーはスーパーも飲食もクレジットタッチだった。
日本の差し込み凄い不便。チップ摩耗するのも心配😟+10
-4
-
278. 匿名 2024/11/16(土) 19:33:10
>>33
私のカードもタッチ決済付いてない。去年更新した時に付くかなと期待してたけど付かないカードが送られてきたよ。
オンラインショッピング専用にしている別のカードにだけタッチ機能が付いてるから意味がないw+16
-1
-
279. 匿名 2024/11/16(土) 19:34:12
>>215
他の人が言ってるように補償あるし
それにタッチ決済の支払い上限って1万とかだよ+12
-0
-
280. 匿名 2024/11/16(土) 19:34:14
>>261
タッチする前4ヵ所の角が大体青色なのでカードかざして緑色になった時点ですぐ離してOKだわ+4
-1
-
281. 匿名 2024/11/16(土) 19:34:48
今日コストコで1万以上の買い物して、Apple Payに入れてるコストコのクレジットカードでタッチ決済できたけど
それはたぶんコストコが会員制で、不正利用されてないってわかってるからなんだろうな+1
-0
-
282. 匿名 2024/11/16(土) 19:35:15
>>3
元彼
破産してるから+2
-2
-
283. 匿名 2024/11/16(土) 19:36:08
機械がタッチに対応してないと萎え~+0
-0
-
284. 匿名 2024/11/16(土) 19:36:33
>>261
読み込み完了してからの
離していいよの「ピー」だと思ってる。
+3
-1
-
285. 匿名 2024/11/16(土) 19:37:44
これもインバウンドの影響かなぁ
海外だとタッチ決済が主流で、差し込み式がないこともあるから、彼らが慣れないことして不便にならないように
+1
-0
-
286. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:41
ちょっと前まではタッチ決済のマークがついてても『クレジットカードは差し込みで』ってところが多かったけど、最近はタッチ決済OKなところが本当に増えたと思う
タッチ決済って反応が早くてすごいね
SuicaやiDと速さは遜色ないもの+6
-1
-
287. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:57
>>3
会社の若い子は外国人だから日本のカード発行してもらえないって言ってたな
大学からこっちで、大人になってから自国にいないので、自国でも発行できるか分からないって言ってた+0
-0
-
288. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:01
タッチ決済だとすぐその場から立ち去れて好き。
差し込み決済だと暗証番号入力とか待ち時間長くて気まずい一刻も早く帰りたい。+0
-1
-
289. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:33
>>167
落としたらカード止めれば良いし、一万円以上は暗証番号いるから少額ずつしかタッチでは使えないよ。+8
-4
-
290. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:39
これイオンの店員さんに教えてもらった!ネイルしてるから暗証番号押しづらくてカード面倒くさかったけど良かった!+0
-1
-
291. 匿名 2024/11/16(土) 19:41:37
>>55
不正利用か使いすぎの心配ですか?
カードの使用上限金額設定できるし、必要あれば使うたびにスマホに使用履歴が送られてくるようできます。ポイント結構たまるので現金支払いよりおすすめですよ。私はポイント貯めて旅行の足しにしてます。宿泊費まかなえちゃいますよ。+19
-1
-
292. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:10
>>38
ペイペイ払いとかでもクレジットカードに紐付けて、そっから払う場合が多いと思ってたのでびっくり。+13
-3
-
293. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:46
>>282
それは別れて正解ね+5
-2
-
294. 匿名 2024/11/16(土) 19:43:22
>>3
スーパーホワイトになっちゃうから、作ってスマホや光熱費だけ落としておけば良いと思うけどね。
ネットでの買い物も無ければ一々支払いにいったり面倒だろうなと思う。+9
-1
-
295. 匿名 2024/11/16(土) 19:43:30
クレジットカードでのタッチ決済はスムーズにできるようになってきたけど(私自身が)
Apple Payでタッチ決済はまだテンパってなかなかできないw
ついついお財布からカードを取り出してしまう+0
-0
-
296. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:10
タッチができるカードかはどうやったらわかるのですか?
8年くらい同じカードで更新しても見た目は変わらないのでわかりません+0
-0
-
297. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:28
>>287
外国人でも収入ちゃんとあればカードは作れる
年収とか勤続年数の方の問題だと思うよ+0
-0
-
298. 匿名 2024/11/16(土) 19:45:36
>>21
カードさえあれば何十万の支払いもピッピされたら怖いじゃん。
一万円以上でピッはできないから、差し込んで暗証番号入力するだけだよ。+12
-0
-
299. 匿名 2024/11/16(土) 19:45:38
>>296
Wi-Fiマークを横にしたみたいマークついてない?
それかタッチ決済でスマホで検索+2
-1
-
300. 匿名 2024/11/16(土) 19:46:18
>>297
そういえば、こないだスーパーで東南アジア系の人が楽天カードで支払いしてたのを見た+1
-0
-
301. 匿名 2024/11/16(土) 19:46:35
>>4
豆知識
イオンカードの磁気不良は、イオン銀行ATMで修復を試みることができる+35
-2
-
302. 匿名 2024/11/16(土) 19:51:46
>>8
スマホ決済も何も要らないよ
バッグから財布を出して財布からカードも出さなくて良い+11
-2
-
303. 匿名 2024/11/16(土) 19:51:50
>>4
私は逆に磁気がダメになって差し込みできないからタッチばっかり使ってた。もう再発行してもらったけどね。+64
-1
-
304. 匿名 2024/11/16(土) 19:51:55
>>115
クレカって1度も使わず、持ち続けてられの?+3
-0
-
305. 匿名 2024/11/16(土) 19:52:13
>>240
コンビニでバイトしてたけどマジでキャッシュレスありがたいよ
今は釣り銭も自動だけど手で渡さないといけないし、お釣りの渡し方がどうのとか文句つけてくるオッサンもいるから+20
-1
-
306. 匿名 2024/11/16(土) 19:52:23
>>301
AEONは還元率も悪いしあんまり使えない+2
-3
-
307. 匿名 2024/11/16(土) 19:53:30
>>304
年会費納めてるなら大丈夫かもw+1
-3
-
308. 匿名 2024/11/16(土) 19:53:54
>>5
災害時に勝つのは我々現金派 なんです+49
-18
-
309. 匿名 2024/11/16(土) 19:54:02
来月やっとタッチ決済できるカード来る+1
-1
-
310. 匿名 2024/11/16(土) 19:55:12
>>308
現金も一応財布と家に置いてある
使わない、てか今週初めて新札見たわ+7
-0
-
311. 匿名 2024/11/16(土) 19:56:25
>>161
そう、機械によって違うし、マークがある機械でも契約してなければタッチ決済はできない。
「この機械、マークついてるのになんでタッチ使えないの?」ってめっちゃしつこく聞いてくるおっさんいてまじでうざかった。+17
-1
-
312. 匿名 2024/11/16(土) 19:56:33
今どき通院してる歯科医が現金のみでもう行かないと思う、不正でもしてんのかな?
まるで裏金議員みたい+0
-1
-
313. 匿名 2024/11/16(土) 19:58:20
>>161
いや、ババアだった
ああクレジットカードの事ですねwて、笑われた+0
-2
-
314. 匿名 2024/11/16(土) 19:59:31
QUICPayとIDとApple Payの違いが分からない+4
-1
-
315. 匿名 2024/11/16(土) 19:59:40
職場のレジはバーコードやWAONとかは出来るけどタッチ非対応だから面倒
機能追加に別途手数料金?必要らしく手続きしてもらえない+0
-1
-
316. 匿名 2024/11/16(土) 19:59:57
>>1
かざすだけは早い、
その後、レシートが出てくるまで
店員さんもやることがなくて気まずい
時間が流れる。+4
-1
-
317. 匿名 2024/11/16(土) 20:00:31
>>254
それ違反らしいけどね
+4
-21
-
318. 匿名 2024/11/16(土) 20:00:49
>>59
ハンドメイド店ね…。マルシェとかイベントの売上は現金だから確定申告から抜きやすいのよ。レジも打たないし。ネット販売の売上はクレカ決済等が多くて抜きにくい。+37
-1
-
319. 匿名 2024/11/16(土) 20:01:29
イオンの中ことごとくタッチできないのほんと勘弁してほしい。+2
-1
-
320. 匿名 2024/11/16(土) 20:02:47
>>30
京都でお漬物買った時に2000円しなかったけど暗証番号求められて久々すぎて合ってるよね?ってちょっとキョドったわ
友人に話したら結構求められる所あるよって言われたわ+8
-2
-
321. 匿名 2024/11/16(土) 20:03:01
>>308
そうかな?通電はしたけれど、道路寸断でATMの現金輸送間に合わないとかの場合とか建物倒壊の危険で自宅立ち入り禁止とかだと、とりあえず電子決済でみたいな事も今の時代ではある程度リスク管理として考えておくべきところかなとは思ってる
+4
-7
-
322. 匿名 2024/11/16(土) 20:03:29
>>11
若くないけどデビットカードだよ。+18
-2
-
323. 匿名 2024/11/16(土) 20:03:49
あまり差し込んでたら磁気が弱って使えなくなるし+1
-1
-
324. 匿名 2024/11/16(土) 20:04:08
以上コメント禁止
+0
-2
-
325. 匿名 2024/11/16(土) 20:06:31
>>5
クレカでマイル貯めてるよ〜今回年末の海外旅行の飛行機にあてるよ
マイルじゃなくてもポイントも貯まるしね+4
-2
-
326. 匿名 2024/11/16(土) 20:06:36
>>289
翌日気づいたらもうおしまい+16
-1
-
327. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:36
今日イオンでタッチ決済が何回かやってもできなくて、差し込みになった。なんだったんだろう。+0
-1
-
328. 匿名 2024/11/16(土) 20:19:27
>>67
今月から諸事情(離婚です)により、クレカから現金派になりましたが、先月までと同じ物しか買っていないのに、財布の中からお札がすぐなくなり、あぁ買い物にこんなに使っていたんだと実感しました。
まだ半月しか経っていませんが、現金派になってお金の大切さが改めて分かりましたし、私はお金を持っていないんだという現実を再確認できました。+24
-2
-
329. 匿名 2024/11/16(土) 20:22:50
三井住友カードだとタッチ決済で7%のTポイントがつく
バラマキが凄い+0
-1
-
330. 匿名 2024/11/16(土) 20:28:24
>>180
中国は偽札が多すぎるから現金払いは敬遠されてキャッシュレス化が早かった
キャッシュレス化が早ければ立派な国って訳じゃないんだよ
治安や紙幣の信用度も含めて見ないと+16
-0
-
331. 匿名 2024/11/16(土) 20:35:41
クレカタッチ決済の決済音で大音量過ぎん? 笑
「ピーーーーッ!」って鳴る+0
-1
-
332. 匿名 2024/11/16(土) 20:36:22
先月やっと更新でタッチになったよ。途中で変更してと言ったら、更新まで待てとか言われた。+3
-0
-
333. 匿名 2024/11/16(土) 20:42:21
日頃からタッチ決済で三菱UFJ-JCBデビット使ってるんだけど
来年の更新でキャッシュカード一体型になってしまうので
カードはなるだけ使わないようにしてスマホ決済メインに使おうかと思う+0
-1
-
334. 匿名 2024/11/16(土) 20:43:13
>>33
勿論タッチ決済が出来るのに自分で申請して変えるのよ+3
-0
-
335. 匿名 2024/11/16(土) 20:44:00
VISAタッチとかで決済する時って店員さんになんて言えばいいんだろう+1
-1
-
336. 匿名 2024/11/16(土) 20:44:26
>>58
横だけど最近って百貨店でもQRコード使えるようになったしカード持ってるけど使わなくなったな
もちろんショッピングモールも大半が使える
ハイブランドはクレジットカードでないと買えなかったりするけどコスメならQRコード買えるし使わなくても困ることないもんね
頑なにやらなかった伊勢丹すらやるようになったから尚更だね+20
-0
-
337. 匿名 2024/11/16(土) 20:46:13
>>335
クレジットでって伝える+1
-1
-
338. 匿名 2024/11/16(土) 20:46:30
プリペイドだからスワイプのやつ
けどPayPayとか電子マネーの方が使う+2
-0
-
339. 匿名 2024/11/16(土) 20:47:08
>>311
よこ
たまにあるよね
お互いのためにテプラでもマジックでも良いからタッチ決済のマーク消しちゃえばいいのにね+13
-1
-
340. 匿名 2024/11/16(土) 20:48:36
イオンではクレカタッチ決済使えたっけ??+0
-1
-
341. 匿名 2024/11/16(土) 20:52:25
>>11
クレカ無しか他社クレだと上限が5000円にならない?+1
-3
-
342. 匿名 2024/11/16(土) 20:57:28
クレジットカードを使うことが多いから、未だ新札の1万円と五千円を見たことがない+3
-1
-
343. 匿名 2024/11/16(土) 21:00:02
>>340
楽天VISAタッチでこの前支払った
自動レジ対応してた
VISAタッチ使えるんじゃない+3
-0
-
344. 匿名 2024/11/16(土) 21:03:11
>>342
私もー。1000円札しかお目にかかった事がない+2
-1
-
345. 匿名 2024/11/16(土) 21:05:29
>>3
友達がデビットもクレカも持ってない
昔から金遣いが荒いのを自覚してるから、敢えて作ってないって言ってた+14
-0
-
346. 匿名 2024/11/16(土) 21:08:42
支払いはカードで!っていう客にいちいちタッチですか?差し込みですか?って確認するのマジめんどいから統一されてほしい。
タッチ決済自体理解してなくて『差し込むに決まってるだろ!』ってキレるジジイの多いこと。+1
-1
-
347. 匿名 2024/11/16(土) 21:12:29
>>291
落としたり忘れたりの心配かもよ+10
-0
-
348. 匿名 2024/11/16(土) 21:13:13
>>92
経験者です
雑に扱ってないのに差し込んでたらチップ部分に縦線ついて使えなくなった(早急に取り替えてもらった)
たまにレジのオバチャンが差し込むパターンで荒々しくザクって刺されて心の中で泣いてる+13
-1
-
349. 匿名 2024/11/16(土) 21:15:42
>>289
財布に入ってない!
その前使ったのいつだっけ!?
昨日?一昨日?わかんない!!!
これが怖いのでは+12
-0
-
350. 匿名 2024/11/16(土) 21:17:20
>>5
山ほど小銭で支払うとかしなければ
全然いいと思う
キャッシュレス支払いだと
お金を使ってるって感覚が薄まる
とくにクレジットカード
財布に現金が入ってない時ほどカード支払いしちゃって
無駄遣いが増えちゃう傾向が私にはある+26
-1
-
351. 匿名 2024/11/16(土) 21:18:02
>>340
調べてみたら導入されてる店舗とされてない店舗あるみたい
お近くの店舗があるか調べる必要あるかも+2
-1
-
352. 匿名 2024/11/16(土) 21:18:56
>>346
タッチですか?差し込みですか?って両方言わなくてても、差し込みですか?だけで伝わると思う。会社で決まりがあればだめだけど。+1
-0
-
353. 匿名 2024/11/16(土) 21:19:04
>>162
「財布に1000円しか入ってない」は、財布開いた一瞬で分かるよね
でも「今月自由に使えるお金はあと1000円」は、アプリ開いたり、履歴見たりしなきゃならないから、すぐ分からない場合が多い+14
-1
-
354. 匿名 2024/11/16(土) 21:19:36
>>280
緑になるんだ。わかりやすい。ありがとう+0
-0
-
355. 匿名 2024/11/16(土) 21:21:04
>>284
ピーの後、思いきって離してみる。ありがとう+0
-1
-
356. 匿名 2024/11/16(土) 21:22:14
>>276
スマホだとわかりやすいのね。考えてみる。ありがとう。+0
-0
-
357. 匿名 2024/11/16(土) 21:35:15
>>4
はよ再発行してもらい+7
-2
-
358. 匿名 2024/11/16(土) 21:37:23
タッチだと暗証番号いらないのってなんで?
落として拾われたら不正されまくりじゃん+1
-0
-
359. 匿名 2024/11/16(土) 21:52:24
タッチ出来ないとこもあるの不便
タッチも挿入もして時間かかる+0
-1
-
360. 匿名 2024/11/16(土) 21:58:42
>>1
スタバってタッチ決済できるような端末なのに、差し込みしてって言われない?
だからクレカのID使ってる。+0
-0
-
361. 匿名 2024/11/16(土) 21:59:11
>>352
タッチ決済ってもの自体知らない人に差し込みですか?は『当たり前だろ!』って返ってくるし、タッチ決済できる人でもなぜか支払いしたあとに『タッチ決済できるんですけどね笑』とか捨て台詞吐く人もいるのよ。だから確認必須なの。+1
-1
-
362. 匿名 2024/11/16(土) 21:59:44
>>4
いるいる、音鳴らない人+1
-0
-
363. 匿名 2024/11/16(土) 22:00:17
>>1
近鉄百貨店がクレカ触れるから毎回ウザい+0
-1
-
364. 匿名 2024/11/16(土) 22:01:11
>>36
iPhoneのFace IDは一応本人確認出来てる+1
-0
-
365. 匿名 2024/11/16(土) 22:01:17
>>1
番号無しで簡単に買い物できるようになったから、クレジットカードだけは落とせないってなってる。+6
-1
-
366. 匿名 2024/11/16(土) 22:02:56
>>5
クレカ発行🟰不正利用は逃れれないよ+3
-4
-
367. 匿名 2024/11/16(土) 22:05:39
>>173
クレカを使う前はみんな現金だったでしょ。
小中学生時代は。分からないふりをしてる。+11
-3
-
368. 匿名 2024/11/16(土) 22:05:42
>>11
よくわからんサイトはPayPayで決済する+6
-2
-
369. 匿名 2024/11/16(土) 22:07:08
>>358
生体認証がないと支払いできないよ+0
-4
-
370. 匿名 2024/11/16(土) 22:11:08
>>32
直で割引ならP-oneカードが良い、1%自動で割引される+7
-1
-
371. 匿名 2024/11/16(土) 22:13:03
>>35
3回間違えると終わるから、2回間違ったらサインに切り替えをお忘れなく+8
-0
-
372. 匿名 2024/11/16(土) 22:14:13
>>51
自動チャージとPayPayクレカ紐付けなら楽+2
-2
-
373. 匿名 2024/11/16(土) 22:15:44
>>5
現金払ってる人みると、すごい!って思ってしまうよ。
私今働けなくてお金がほんとにないから、クレカでしか支払いできない…+0
-16
-
374. 匿名 2024/11/16(土) 22:16:06
>>42
大手なら専用アプリで即メッセージが入るのもあるよ+2
-2
-
375. 匿名 2024/11/16(土) 22:17:35
>>61
大体1万がボーダーだと思った方がいい+5
-0
-
376. 匿名 2024/11/16(土) 22:19:05
>>10
確かに、盗まれたとき考えると
暗証番号押させてほしいね。+6
-1
-
377. 匿名 2024/11/16(土) 22:19:56
>>81
ボタンがランダムにならないと不安になる+2
-2
-
378. 匿名 2024/11/16(土) 22:21:10
>>26
私の勤務先はタッチ決済は電子マネーしか対応してない端末だから、クレカは音声案内付きの差し込みだわ。タッチ決済未対応なのは表示してるから何も言われないけど。
+5
-2
-
379. 匿名 2024/11/16(土) 22:21:39
>>1
クレカ決済のレシートをもう少し短くならないの?何処の店舗も長いか予備にもう一枚くれる+4
-1
-
380. 匿名 2024/11/16(土) 22:21:44
>>35
うちのバイト先、タッチ使えないから暗証番号入力
覚えてない客たまにいる+2
-1
-
381. 匿名 2024/11/16(土) 22:25:07
>>24
どうせ使うんだから万単位でも良くない?
レジでnanacoやWAONを1000円単位でチャージする中高年多いけど、どうせ週に何度か使うなら万単位でチャージする方が楽なのにお金無いの?と思う。+10
-3
-
382. 匿名 2024/11/16(土) 22:26:16
>>1
タッチ決済に変えてから小銭持ち歩かなくて良くて便利+2
-1
-
383. 匿名 2024/11/16(土) 22:27:28
>>6
接客でレジもやってるけど、女性で少し年配の方に多いんだけどタッチ決済が不慣れなのかなんなのか、かざす場所に超一瞬だけかざしてすぐ引っ込めて、音がならないからまた超一瞬だけかざして…とバタバタする人がそこそこいる。
あれ、どういうつもりでやってるんだろう…
エラー出るから最初からやり直しになって、正直イラっとする。
「ゆっくりかざしてくださいね」と声かけるけど何をそんなに慌ててるのかしら…って思う。+4
-8
-
384. 匿名 2024/11/16(土) 22:30:29
Apple Payにクレカ登録してて、それで支払いたい時は、Apple Payで支払いますっていえばいいのか、クレジットカードですって言えばいいのか、どっち??+0
-1
-
385. 匿名 2024/11/16(土) 22:30:51
東京駅のグランスタとかはタッチではなく差し込みでって言われるよ+1
-0
-
386. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:07
>>3
昔は持ってたけど今は現金払いか電子マネー+5
-1
-
387. 匿名 2024/11/16(土) 22:38:25
クレカで詐欺にあったから使うのためらう+1
-0
-
388. 匿名 2024/11/16(土) 22:44:24
>>369
え??
出来るでしょ+1
-2
-
389. 匿名 2024/11/16(土) 22:44:56
>>384
コレで。って見せればいい+0
-0
-
390. 匿名 2024/11/16(土) 22:51:50
>>207
分ってるって。
タッチできるとこではしてるの。
店舗のカード機が対応してない時があるの。+10
-1
-
391. 匿名 2024/11/16(土) 22:53:06
>>337
ありがとう!+0
-1
-
392. 匿名 2024/11/16(土) 22:53:44
>>5
月に1回は不正利用されていないかチェックしているけど、不正無しでもいつもこんなに使ったっけ!?て思う。ポイント付くとはいえ現金払いの方が支出少なかった気がする+26
-1
-
393. 匿名 2024/11/16(土) 22:56:14
>>9
うちの旦那も。
ブラックリストに乗ってカード作れなかったらしい。
30年近く経ってるから今はもう作れそうだけど、あえて作らないらしい。
+7
-5
-
394. 匿名 2024/11/16(土) 22:57:42
>>228
最後方から大外ぶん回して最後の直線でカードが差せれば良いけど、お会計に絶対はないからね〜+0
-1
-
395. 匿名 2024/11/16(土) 22:58:19
たまに機械が古いのかな?
タッチ用になってても出来ないのがある+1
-0
-
396. 匿名 2024/11/16(土) 23:04:43
>>161
嘘っぽい話。
レジの方でタッチか差し込みの設定してから客がタッチしたり差し込んだりするのに、タッチ設定してないのに勝手にタッチしたらエラーになって払えないよ+11
-2
-
397. 匿名 2024/11/16(土) 23:05:06
>>5
私も現金払いしかしてないよ!
これからも現金一択で生きていく+10
-6
-
398. 匿名 2024/11/16(土) 23:07:51
>>384
クレカで!って言えばいいよ。私いつもそう+0
-1
-
399. 匿名 2024/11/16(土) 23:13:34
>>369
物理カードだとそんなのないよね+0
-0
-
400. 匿名 2024/11/16(土) 23:13:51
すみません。前提がわかってない。
自分のカードがタッチで使えるかって、どこ見ればわかるのですか?基本、タッチ決済できるの?
ビューカードです。+0
-1
-
401. 匿名 2024/11/16(土) 23:16:01
ゴールドカードにしてるけど年会費1万円払ってるし、お得なのかわからんくなってきた
+3
-1
-
402. 匿名 2024/11/16(土) 23:24:54
>>1
>>2
>>3
闇強盗の次は闇クレカ不正利用!?!?
クレカ持ってなくて正解だった
『カードを止めても無駄』イオンカードで急増中の不正利用について解説します(知識武装で身を守れ)
パソコン博士TAIKI
不正利用に気づいても取り敢えず払ってくださいと言われ審議に半年待ち
利用停止したのに毎日一万 不正利用が止まらない恐怖
ようやく新しいカードを作ったら新品のものなのに不正利用で毎日一万が不正利用されていく恐怖
『カードを止めても無駄』イオンカードで急増中の不正利用について解説します(知識武装で身を守れ)youtu.beいつもご視聴ありがとうございます。 いまXやネットニュースを中心に話題になっている 『イオンカードの不正利用祭り』について解説します。 怖いポイントは 不正利用に気づきカードを止めても被害は止まりません! さらには新品未開封のカードもやられています こ...
イオンだけじゃなく拡大するかもなんて恐ろしい時代だな
カフェに入ってクレカ使っただけでハッカーに情報抜かれて不正利用されるって
クレカ持ってたら馬鹿を見る時代+3
-16
-
403. 匿名 2024/11/16(土) 23:29:11
今、頭の中にお願いタッチ!タッチここにタッチが流れている人〜🙋♀️+0
-2
-
404. 匿名 2024/11/16(土) 23:33:07
>>402
クレジットカード持ってるだけで犯罪の遭う心配しなきゃいけない
しかも補償もされない
いったい何の不幸カードだよ?
+5
-0
-
405. 匿名 2024/11/16(土) 23:34:19
>>402
利用停止して新しいカードにしたのにまだ引き出しが止まらないって恐ろしい+6
-2
-
406. 匿名 2024/11/16(土) 23:36:07
>>400
タッチマークがついてるか見ればいいんだよ。
))) ←こういうの、ついてたら出来る。+1
-1
-
407. 匿名 2024/11/16(土) 23:38:14
そもそもクレカは怖い。イオンカードなんか不正利用で止めてくれって連絡しても全く意味無い状態でずっと使われ続けるし。デビットカードも銀行直結だから怖い。Visaの付いてるプリペイドカードでタッチ決済できるものが最強。+0
-5
-
408. 匿名 2024/11/16(土) 23:38:15
>>127
田舎の話してるんじゃありません、東京寄りの埼玉です
タッチ決済のマークあるからVISAタッチでと言っても???って思われて交通系ICの操作されたんだよね
タッチ決算のマークあってもVISAタッチに対応してるわけじゃないみたいで、いちいち対応してるか聞くけど、「VISAタッチ?」って言われる時ある、それは東京
だから全然広まってないんだよ+1
-18
-
409. 匿名 2024/11/16(土) 23:39:07
>>406
それ付いてたらどこでもできると思ってたんだけど、対応してないって言われることもある+0
-1
-
410. 匿名 2024/11/16(土) 23:41:05
>>317
なんでマイナスなの?
手数料は違反だよ+2
-6
-
411. 匿名 2024/11/16(土) 23:45:38
左利きでカードをシュッとするの右にあって苦手だから、タッチ決済が広がってくれたら助かります😭右でやったら力加減分からなくてエラーになったりするので😭+0
-1
-
412. 匿名 2024/11/16(土) 23:51:13
子供がグズって早く会計済ませたい時とかは本当にタッチで助かってる!!時代よありがとう+0
-2
-
413. 匿名 2024/11/16(土) 23:56:42
>>410
横だけど、違反って…??
店側がカード会社側に手数料を払うから売り上げが若干少なくなるって普通じゃないの?+15
-3
-
414. 匿名 2024/11/16(土) 23:57:37
>>402
クレカ持ってない人って通販とかライブのチケットとかどうしてるの?
クレカのみのところは使わないってこと?+4
-2
-
415. 匿名 2024/11/16(土) 23:58:56
>>172
ドイツもキャッシュレスには消極的。
「ケルン応用科学大学のアニエシカ・ゲーリンガー教授(経済学)によれば、ドイツ人は現金を安全だと感じているという。「これまで長年にわたって習慣的に現金を使用し、その仕組みをよく理解していて、個人データも守られると分かっていれば、あえて支払い方法を変えようとは思わない」と、ゲーリンガーは語っている。」だそう。
日本やドイツが遅れているというより、堅実な国民性がそうさせてる気がする。
それでも両国とも徐々にキャッシュレスは進んでいるけどね。+3
-1
-
416. 匿名 2024/11/17(日) 00:02:54
>>414
コンビニ払いとか振り込みじゃない?+2
-1
-
417. 匿名 2024/11/17(日) 00:05:50
>>228
草+0
-1
-
418. 匿名 2024/11/17(日) 00:08:27
>>413
加盟店がカード利用者に手数料を請求することは、カード会社の規約違反にあたります。加盟店から手数料を請求された場合は、支払いをする前に手数料の根拠を確認し、カード会社へ確認しましょう。
と、あるけど+2
-13
-
419. 匿名 2024/11/17(日) 00:11:11
>>200
現金使えない施設もあるから不便そう+2
-3
-
420. 匿名 2024/11/17(日) 00:15:59
>>254
それクレカ加盟店規約違反で
通報されたら客から取った手数料分返金しなくちゃいけなくなるんだよ+6
-2
-
421. 匿名 2024/11/17(日) 00:21:00
>>416
キャッシュレスなら家から一歩も出なくて済むのに+2
-3
-
422. 匿名 2024/11/17(日) 00:22:09
>>397
やっぱりそう言う人っておばあさんなんですか?+2
-11
-
423. 匿名 2024/11/17(日) 00:23:59
>>301
補足しておくと、それはMS(マグネットスキャン)の修復です
昔カードをスライドさせて磁気を読み取る方式のやつ
黒い帯の部分の磁気を正常に修復します
VHSテープと同じようなアナログな記録方法です
このNFCタッチ決済の場合、カードの磁気部分は使ってなく
カードの中にアンテナ線が入っていて、店の端末側から
微弱な電磁波を当てて、その内蔵アンテナで読み取って
暗号化されたデータをICチップで解析する仕組みです
磁気が壊れてタッチできないのというより
アンテナかICチップが壊れた可能性が高い
そうなるとカードを新しく交換するしかないです+9
-1
-
424. 匿名 2024/11/17(日) 00:24:13
>>397
頑張って(*´꒳`*)+1
-2
-
425. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:53
メガバンクの現金振り込み手数料も
同一店宛てで
ネットバンキングの振り込みは無料、窓口の振り込みは880円+1
-1
-
426. 匿名 2024/11/17(日) 00:30:03
コンビニはタッチだよね
まだまだ差し込みのほうが断然多い+0
-0
-
427. 匿名 2024/11/17(日) 00:39:46
セキュリティはだんだん良くなって来てはいる
前は店員に手渡しして番号記憶されたらおしまいだったけど
今はタッチ式でカードに番号すら書いてない、クレカ怖いなら元々デビット推奨だし
カード差し込みが減ってるのもスキミング対策も噛んでるだろうし
まずカード決済がヤバいならキャッシュカードのATMも同時にヤバいはずだから+1
-1
-
428. 匿名 2024/11/17(日) 00:44:40
>>413
少なくなるから現金で欲しいのよ+4
-0
-
429. 匿名 2024/11/17(日) 00:52:49
>>158
使ってるけど知らなかった!スマホでのクイックペイは、これはスマホのタッチ決済で、合ってる笑?+3
-2
-
430. 匿名 2024/11/17(日) 00:52:59
クレカの良いところ
日本円以外のサービスも両替してくれる
旅行に限らず、外国語が読めれば海外のITサイトでも買い物できる+0
-0
-
431. 匿名 2024/11/17(日) 00:57:31
Apple Payに登録してるから、徒歩圏内のコンビニ行くときなんかはスマホひとつで行けちゃうのが便利。
といっても、万が一(通信障害とか)のことが心配だから結局財布も持って行くんだけどね+2
-1
-
432. 匿名 2024/11/17(日) 00:57:38
>>77
マーク付いているけど使えなくて、やり方を間違えてしまったかもと恥ずかしくなり1回しか使った事ないわ
マークがあっても対応していない店もあるんだね+1
-0
-
433. 匿名 2024/11/17(日) 00:57:39
カードさえ取り出さなくてスマホでカードタッチ決済できるし+0
-1
-
434. 匿名 2024/11/17(日) 00:58:25
タッチ決済ばっかりだから、タッチ決済が使えないと財布出すの面倒+0
-0
-
435. 匿名 2024/11/17(日) 01:00:50
>>429
それはQUICPayだから、電子マネーのスマホ決済だよ!
VISAやJCBのカードを、直接カードやスマホに登録してタッチするのがタッチ決済だよ+3
-1
-
436. 匿名 2024/11/17(日) 01:02:27
>>420
>>317
手数料取られると聞いて申し訳ないから、同じ金額でもどちらか選べるなら現金で払ってあげてるってことじゃない?
ホットペッパーも手数料取られるからだろうけど、直接予約して欲しい雰囲気あるから次回のその次の予約をいつもら取ってくれててたまには現金のほうがありがたいんだろうなって思ってる+23
-1
-
437. 匿名 2024/11/17(日) 01:04:30
最近iPhoneでもクレジットのタッチ決済ができることに気付いた
クイックペイは外国人のコンビニ店員さん以外聞き間違えられることも多いから、クレジットにしてる+1
-0
-
438. 匿名 2024/11/17(日) 01:13:22
>>1
どっちでもええわ+1
-2
-
439. 匿名 2024/11/17(日) 01:14:53
>>308
paypayで生活費を全額支払いしてる人とかいるけど、災害時にスマホの充電切れたら詰むよね+6
-4
-
440. 匿名 2024/11/17(日) 01:28:59
>>436
それなら初めからクレカ対応やめて現金のみにすればいいんだよ+2
-7
-
441. 匿名 2024/11/17(日) 01:29:14
>>1
タッチ決済って紛失時の危険性はないの?
たまにタッチ出来ますかって聞かれるけどまだ差し込み+0
-1
-
442. 匿名 2024/11/17(日) 01:29:20
>>12
期限切れたらタッチできるやつに切り替わるのかなぁ+17
-0
-
443. 匿名 2024/11/17(日) 01:29:24
>>435
なるほど!
って全然意味分からなくてYouTubeでやり方見てきた笑
クイックペイと思ってたのが、スマホのタッチ決済立ったっぽい!毎回スーパーでスマホかざして、オリーブのカード選んでるから、多分スマホのタッチ決済出来てたのかな、
本当ややこしくてわからん+1
-1
-
444. 匿名 2024/11/17(日) 01:29:44
クレカのタッチ決済でQUICPayかざしてみたら決済ができてびっくりした
そんなの知ってるよって思われるかもだけど最近まで知らなかったです笑+0
-1
-
445. 匿名 2024/11/17(日) 01:36:48
>>421
それで逆に無駄遣いするからいちいち振り込みに行くのだと面倒くさくて逆にネットで買い物しなくなったからカード手放して良かったって人いるよ+4
-2
-
446. 匿名 2024/11/17(日) 01:39:46
>>400
ビューカードにSuica機能が搭載されてるやつは
NFCタッチ決済に対応していない
つい先日に発表された新デザインのビューカードは
VISAのタッチ決済でSuica非搭載タイプか
Suica搭載でVISAのタッチ決済非搭載か
どちらかを選ぶようになってる
+1
-1
-
447. 匿名 2024/11/17(日) 01:40:51
>>322
中国人かよ+0
-8
-
448. 匿名 2024/11/17(日) 01:40:52
ちょうど今日鳥貴族でタッチ決済して、その後スタバで「タッチ決算ですか?ではここへかざしてください」って言われてかざしたらできなくて、差し込んでって言われたのなんでだろ?わかる方いますか?+0
-1
-
449. 匿名 2024/11/17(日) 01:42:25
>>444
私も似たような感じ
カード会社からのQUICPayからのGoogle Pay
みたいな紐付け?で実際タッチ決済はカードでしか使ったことなくて
スマホではただ登録してるだけだったけど最近カード会社側から
Google Payで決済可能になりましたとか通知来て
QUICPayと何が違うんだろ?って思った+0
-0
-
450. 匿名 2024/11/17(日) 01:44:40
>>448
アメックスのゴールドとかだと片面しかタッチ有効じゃないのがある
ほとんどのカードは両面どっちでもタッチ可能だよね+0
-1
-
451. 匿名 2024/11/17(日) 01:48:46
>>442
有効期限迫ったらカード会社側からタッチ決済出来る新しいの送ってくれるはず+11
-1
-
452. 匿名 2024/11/17(日) 01:48:59
>>123
来年の4月からは全てのカードでサイン不可に
暗証番号入力が必須となる+4
-0
-
453. 匿名 2024/11/17(日) 01:52:24
>>450
アメックスではないのですが、そういうこともあるんですね。
返信ありがとうございます。+0
-1
-
454. 匿名 2024/11/17(日) 02:19:48
>>167
差し込みでも一緒では?
暗証番号いらないとこ多い+9
-1
-
455. 匿名 2024/11/17(日) 02:28:39
>>308
キャッシュレス派だけどそんなん見越して現金も持ち歩いてるし防災袋にも入れてる
そんな謎のマウント取って喜ぶような思考してるから今どき現金支払いに違和感感じないんだろうな+17
-3
-
456. 匿名 2024/11/17(日) 02:29:15
>>158
クレジットモードだけがプラス6.5%なんだね。現金からオリーブに移行して、不安だからデビットでいいかと思ってたんだけど、数字見るともったいないね。現金の感覚ないのはどちらも同じだから、クレジットモードで使おうかな。どちらも銀行の明細に細々載るのは同じよね?タイミングが一ヶ月遅れになるのかな。家計簿つければよいかな?+1
-2
-
457. 匿名 2024/11/17(日) 02:32:13
>>41
現金触りたくないし、家計簿がてら記録管理のため
金額に関わらず支払回数が多いとポイントの還元率上がったりするし+10
-0
-
458. 匿名 2024/11/17(日) 02:34:28
>>457
自己レス
ちゃんと読んでなかったごめん
数百円とか少額でも入力求められるとめんどいよね+4
-1
-
459. 匿名 2024/11/17(日) 02:34:52
>>308
数十年後にその主義報われると良いですね+9
-2
-
460. 匿名 2024/11/17(日) 02:38:26
>>187
レジ店員が誘導してやればいいのにね。+0
-1
-
461. 匿名 2024/11/17(日) 02:39:53
>>59
ハンドメイド?税金対策だろうなぁ。自営業者とかも意外と多い。脱税?笑+8
-10
-
462. 匿名 2024/11/17(日) 02:43:47
>>440
気遣ってあげてるだけだから別に向こうが言ってるわけじゃないんだよ
個人タクシーとかでも少額なら申し訳ないなってなるのと同じで
小銭の両替にお金かかったりATMで預けられなくなったから同じことかなーとと思うけど+8
-1
-
463. 匿名 2024/11/17(日) 02:49:43
捕まらない自称公安闇バイトたちは小銭や500円、バレなきゃ紙幣まで盗んでは節約して貯金した自慢しているけど、計算が合わないからね。やりたい放題で絶対に捕まらないそいつらがクレカの複製までし放題と考えたら明細も見ない人はやられることは明白よね。ハッキング不正アクセスですでにクレカ情報もってます、内部に闇バイト仕込んで複製もかんたんですまで読んだ。
+0
-1
-
464. 匿名 2024/11/17(日) 02:56:10
・スライド
磁気ストライプに磁気で記録されたデータを読取。
・差し込み
IC内電子メモリに記録されたデータをカード表面の金属端子から有線で読取。
・非接触
IC内電子メモリに記録されたデータを電波による無線通信で読取、
動力は磁界変化による電磁誘導。
磁気でデータが消えて使えなくなることがあるのはスライドのみ。
ICの方が偽造が難しくセキュリティが高い。
不正利用された時に店側がサインとかの本人確認を怠っていた場合
損害分を店側が負担させられることになるので
利便性優先で基本はサイン省略でもリスク高そうな取引ではサインを求める。+1
-0
-
465. 匿名 2024/11/17(日) 03:08:36
>>17
ワタクシもですの
ちょっとデコボコしてて恥ずかしいですの
オホホ+26
-1
-
466. 匿名 2024/11/17(日) 03:08:54
タッチ決済楽すぎてPayPay使わなくなった+2
-0
-
467. 名無しの権兵衛 2024/11/17(日) 03:31:33
>>1 カード決済の方式は、スライド式→差し込み式→タッチ決済と進化してきましたね。
従来のスライド式や差し込み式とタッチ決済との大きな違いは、カードでなくても決済ができるという点ですね。
私は2018年頃から利用していますが、当時はタッチ決済ができる店が少なく、タッチ決済のことを知っている店員さんも少なくて、タッチ決済対応店でカードをかざすと不思議な顔をされるようなことがありました。
今では普通に利用できるようになったので有り難いです。世界と日本のタッチ決済普及状況insight.infcurion.com日本でタッチ決済対応カードが初めて発行されたのはMastercardが2006年、Visaが2013年、JCBが2014年とのこと
+7
-1
-
468. 匿名 2024/11/17(日) 03:54:11
>>1
タッチでも差し込みでも大した問題じゃない
差し込みのクレカが古いといいたいの?+3
-2
-
469. 匿名 2024/11/17(日) 04:00:14
>>402
クレカは不正使用とわかったら払わなくていい+4
-2
-
470. 匿名 2024/11/17(日) 04:24:07
>>48よこ
差し込みでも金額一定以下なら使えちゃうよね?
+8
-1
-
471. 匿名 2024/11/17(日) 04:49:33
>>26
クレカのタッチ決済は早い端末と時間がかかる端末とがあるよ
早い端末に当たるとsuica並に爆速だけど、遅い端末は謎の待機時間がある
近所のセブンイレブンが後者で、タッチ決済のできるスーパーやドラッグストアと比べても明らかに遅い
決済端末の性能に差があるか、お店の通信感環境が悪いのかもしれない+6
-1
-
472. 匿名 2024/11/17(日) 04:50:25
>>88
そんなふうに全部言わないと、は?とか聞き返されたり意図伝わらなかったり店員によって認識違ったりするから私も面倒だけど「クレジットカードのタッチ決済で」とハッキリめに言うようにしてる
もっと縮めた言い方にならないかな、めんどい+3
-1
-
473. 匿名 2024/11/17(日) 05:09:13
>>1
タッチのマーク見えるとすぐタッチでどうぞ〜と言ってしまってタッチされるんですが、直後にすぐ『しまった、、一回払いかどうか聞いてない』ってちょっとだけ青ざめる。数回払いされたお客さんは見たことはないけど。。+2
-1
-
474. 匿名 2024/11/17(日) 06:19:22
カードのタッチ決済とiDってどっちがいいとかあるのでしょうか?
違いがよく分からない…。
ちなみにDOCOMOのカードです。+2
-3
-
475. 匿名 2024/11/17(日) 06:31:58
>>1
パート先のレジは一万円以上は差し込みと暗証番号が必要だよ
+0
-1
-
476. 匿名 2024/11/17(日) 06:37:29
>>473
焦るのわかる
だからタッチが見えても差し込もうとする人は止めないことにした
7000円の買い物で2回払いの人も居たし+2
-0
-
477. 匿名 2024/11/17(日) 06:41:18
>>36
スキミングとかたまに不安になる
+2
-1
-
478. 匿名 2024/11/17(日) 06:54:04
>>1
私も今のクレジットカード20年くらい使ってるんですが差し込みからタッチ決済にしたいけどできるのかな?
+0
-0
-
479. 匿名 2024/11/17(日) 07:10:44
某大手アウトレットはタッチ決済できません。
レジめんどくさいよー。
+0
-1
-
480. 匿名 2024/11/17(日) 07:19:45
>>452
長い目で見るとセキュリティ改善はどんどん進んでて
やっぱりキャッシュレスを導入してない日本は後進国なんだよ
もう時期に現金では無くなると思うよ+0
-4
-
481. 匿名 2024/11/17(日) 07:26:50
>>455
いや、この前のダウンタウンDXの高橋みなみの言い方真似しただけ+1
-8
-
482. 匿名 2024/11/17(日) 07:28:24
>>14
現金を使うよりも金銭感覚鈍くなるから、本当はクレカ持ちたくないけど
クレカでの決済必須のものが多くて悲しい
雪国なので灯油の定期配達とか+3
-0
-
483. 匿名 2024/11/17(日) 07:43:20
タッチ決済の方が助かる
地元でSuica使わないから持ってないんだよね
出張で切符買うの難しいし面倒で憂鬱だった+0
-2
-
484. 匿名 2024/11/17(日) 07:50:30
>>5
店としてはペイペイや現金の方が助かるよ。クレジットカードだと店にお金が入るのが遅いもんね。+3
-0
-
485. 匿名 2024/11/17(日) 07:58:43
>>1
タッチ決済めちゃくちゃ便利
ワオンのタッチより感度が早くてびっくりするし
ただ、地方の私の周囲だと使えるのは美容院とイオンだけ
イオンは基本ワオンだから、タッチ決済する機会がない+0
-2
-
486. 匿名 2024/11/17(日) 08:02:09
>>244
モタモタモタモタ小銭出されるのほんとストレス+2
-3
-
487. 匿名 2024/11/17(日) 08:03:07
>>452
うえぇー知らなかった
暗証番号覚える気ないお客さんがいつもサインなんだけど、
その人への説明に当たりたくないわ…+0
-1
-
488. 匿名 2024/11/17(日) 08:09:35
>>467
MS(磁気スキャン)スライド式のさらに前は、インプリンター方式でした。
カードの凸凹にカーボン伝票をガッチャンコさせて、氏名やカード番号を複写してました。
商品名や代金は店員さんが手書きで、配達伝票のように書いて
その都度カード会社に電話をし、承認番号を取ってました。
私がカード初めて持った35年前は、この決済方法の店も結構存在してました。
クレジットカード進化の歴史
第1世代 インプリンター決済 80年代までの主流
第2世代 MS決済(磁気スキャン)NTT CAFIS網の発達で90年~00年代の主流
第3世代 IC決済 暗号化可能 2000年代から徐々に普及して、2010年代の主流
第4世代 NFC決済 タッチ決済 2020年から日本でも普及+3
-1
-
489. 匿名 2024/11/17(日) 08:11:50
>>5
飲食店私。現金派ありがたいです!+6
-0
-
490. 匿名 2024/11/17(日) 08:15:12
>>22
まぁ簡単だけどね。
ただタッチ決済ができない店なのに出来るでしょの体で機器にカードを乗っけてる人はイラっとする。
先に「差し込み口へ挿入をお願いします」って言ってるのにただ乗っけて待ってる。
+0
-4
-
491. 匿名 2024/11/17(日) 08:16:07
>>476
わかるw私ももう止めてない+0
-0
-
492. 匿名 2024/11/17(日) 08:16:19
>>167
スマホに登録したら?
NFC決済(クレカのタッチ決済)はスマホでもできるよ
ロック解除がいるから勝手には使えないし+3
-2
-
493. 匿名 2024/11/17(日) 08:24:07
>>483
なんか勘違いしてない??
+0
-0
-
494. 匿名 2024/11/17(日) 08:25:40
>>474
クレカの方が使えるお店が多いことと、お店によってクレカの方が暗証番号を求められる額が低くなってることが多い
私がかつて働いてた店ではクレカは1万円から暗証番号入力(つまり差し込みで利用)だったけどiDはそれ以上でもかざすだけでOKだったよ
あとはポイントアップキャンペーンがあるかどうかかな+2
-1
-
495. 匿名 2024/11/17(日) 08:27:40
昔のクレジットてなんか複写機みたいのでガッチャンしてたのなつかしいわ。+3
-0
-
496. 匿名 2024/11/17(日) 08:28:36
>>1
auプリペイドカードが古すぎて、スライドでしか決済出来ないの持ってる+0
-0
-
497. 匿名 2024/11/17(日) 08:29:08
>>4
私は楽天カードだけどスマホでタッチ決算だから
カードすら持ち歩かないのだけど。+7
-0
-
498. 匿名 2024/11/17(日) 08:29:29
クイックペイでタッチだわ
モバイルSuicaやらPayPayはじめスマホ決済だし
携帯落とすと色々大変+0
-1
-
499. 匿名 2024/11/17(日) 08:32:50
>>478
カード表面にタッチ決済対応マークがついてれば使用出来ますよ
今年更新されたカードがそうでしたので、順次使用できるカードになって行くって感じかと思います+1
-0
-
500. 匿名 2024/11/17(日) 08:32:53
タッチ決済楽
こればっかり
よく行くIzumiyaが差し込みなんよ
いいけど
タッチだったらレジさくさく進む思う
業スー、サンデイはタッチ+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
クレジットカードの支払い時、従来の差し込みに変わって台頭してきたタッチ決済。カードを端末にかざすだけで瞬時に支払いが完了し、早くて便利である…