- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/04/08(木) 13:38:25
タッチ決済は、自らのクレジットカードやスマートフォン以外触らずに非接触で決済できる手段。新型コロナウイルスの影響で消費者は、接触機会が少ないという「安心」、暗証番号やサインが必要ないという「安全」、レジに並ぶ時間が少ない「スピーディ」の3点を大切にしているという。
現金のみのお店だと行くのをやめることありますか?+275
-429
-
2. 匿名 2021/04/08(木) 13:39:12
韓国化+50
-257
-
3. 匿名 2021/04/08(木) 13:39:20
あーなーたからー+5
-43
-
4. 匿名 2021/04/08(木) 13:39:25
行くのをやめることはない+1285
-93
-
5. 匿名 2021/04/08(木) 13:39:42
現金払いのほうがお金の管理がしっかり出来ると思うの。+1198
-651
-
6. 匿名 2021/04/08(木) 13:39:43
時代遅れなので
現金のみなんですよ〜というお店には
内心安堵します+1223
-220
-
7. 匿名 2021/04/08(木) 13:39:49
ある。
まずはクレジットが使えるか調べてるかな。
でも、飲食店だとまだまだなところも多いよね+753
-21
-
8. 匿名 2021/04/08(木) 13:39:58
現金は必要+908
-25
-
9. 匿名 2021/04/08(木) 13:40:26
支払いにキャッシュレスを使えるなら使うけど、わざわざキャッシュレス対応かどうかの店かを考えて入店してない
あとキャッシュレスにしてから出費が増えた
お金を使ってる感覚がないからなのかな+790
-72
-
10. 匿名 2021/04/08(木) 13:40:27
むしろ現金のみの方が信用できる。現金のみがいい。+540
-284
-
11. 匿名 2021/04/08(木) 13:40:30
電子マネーだけもってフラっと出かけたときは現金のみのお店は行かない+457
-15
-
12. 匿名 2021/04/08(木) 13:40:41
現金?
5年は触ってないな+25
-110
-
13. 匿名 2021/04/08(木) 13:41:22
まぁぶっちゃけ小銭とか触りたくないのはある
こんな時だし
お金って色んな人が触るから衛生的に良くないよね+426
-69
-
14. 匿名 2021/04/08(木) 13:41:23
>>5
そういうコメント多いけど謎
アプリで履歴残るし管理しやすいけどな
+700
-154
-
15. 匿名 2021/04/08(木) 13:41:24
>>1
コロナ関係なくその前から電子マネーメインにしてたから単純に財布を取り出してそこから更にお金を出すのがめんどくさいっていうのと、特にランチとか近所に行く時スマホだけ持って出て行ってしまってキャッシュ持ってないwっていうのが多くて現金のみのところは避けてたというか入れなかったwっていうのはある
特にコロナでどうこうっていうのはないな
+197
-14
-
16. 匿名 2021/04/08(木) 13:41:32
現金払い以外の支払い手数料を客側が払うようにすればいいんじゃないの?
日本はなんでもかんでもサービスしすぎ。+35
-71
-
17. 匿名 2021/04/08(木) 13:41:33
算数が苦手な人は現金じゃないと家計管理できないらしいね+45
-63
-
18. 匿名 2021/04/08(木) 13:41:36
現金は小額しか持ち歩かないからたまに行くような店なら下ろしてから行くけど、頻繁には行かない。+28
-4
-
19. 匿名 2021/04/08(木) 13:42:02
キャッシュレスができないからと「ジャ、イイデスゥー」とはならない
ペイ派だけと一応現金も所持してるし
+335
-11
-
20. 匿名 2021/04/08(木) 13:42:25
現金のみで行くのをやめる事はないな+191
-23
-
21. 匿名 2021/04/08(木) 13:42:27
VISAタッチ最強+78
-7
-
22. 匿名 2021/04/08(木) 13:42:44
>>1
がるでは現金しか使わないと言ってドヤる人いるけど
これこそ日本が世界から遅れている証拠。
もっとキャッシュレスにするべき。何より衛生的。+58
-81
-
23. 匿名 2021/04/08(木) 13:42:57
カードやスマホ決済ばかりでたまに現金払いをすると手間と時間がかかるな~と感じる
便利には間違いない。+230
-15
-
24. 匿名 2021/04/08(木) 13:43:23
現金のみだからってやめることはないなぁ。
私もクレジット払いメインの生活だけど、クレジットってお店側に手数料かかってるし、しょうがないよなって思う。
でもそこまで推してる店じゃなければクレジット使える方に行っちゃうかな。+123
-5
-
25. 匿名 2021/04/08(木) 13:43:27
>>5
カードだから買うもの増えるとか無駄に買うとか無いし、ちゃんと管理できる人ならカードの方がお得だと思うの+413
-38
-
26. 匿名 2021/04/08(木) 13:43:35
何のための現金は持ち歩いているけど、小銭ができるのがダルいし出来るだけ避けるかな。
5円以下の硬貨とか嵩張るし使う機会もないしで困る。+23
-18
-
27. 匿名 2021/04/08(木) 13:43:54
現金払いは別にいいけど、おサイフケータイで払うことも多いから、お財布にお金が足りないことはよくある。+20
-0
-
28. 匿名 2021/04/08(木) 13:43:58
>>1
あるよ。もうクレカとデビットカードでしか支払わないから財布に1000円しか入れてない。だから現金のみの所はやめる+144
-33
-
29. 匿名 2021/04/08(木) 13:44:16
行く前からわかるの??予約する飲食店ってこと?+14
-1
-
30. 匿名 2021/04/08(木) 13:44:22
彼氏が全く現金持ち歩かない
少しは持とうぜ+82
-8
-
31. 匿名 2021/04/08(木) 13:44:31
>>5
それは人によるんじゃない?+201
-1
-
32. 匿名 2021/04/08(木) 13:44:49
ドラッグストアのコスモスは安いけど現金だけだから行かないって決めてる。
サイゼリヤは現金だけでも行く。
と思ってたけど、この前行ったらクレカ使えるようになってた!ありがとう!+65
-32
-
33. 匿名 2021/04/08(木) 13:45:08
ガルちゃん名物
カードは、ペイは使いすぎる!
個人情報が抜かれる!いつもニコニコ現金払い!!
来るかな??ワクワク+26
-38
-
34. 匿名 2021/04/08(木) 13:45:08
>>16
なんでマイナスなの?+10
-25
-
35. 匿名 2021/04/08(木) 13:45:17
>>22
でも行ったお店ではいろいろ触るでしょ?+89
-13
-
36. 匿名 2021/04/08(木) 13:45:17
行くのをやめるってことはないわ+26
-5
-
37. 匿名 2021/04/08(木) 13:45:35
>>13
私はコロナ以前から割とキャッシュレス生活だったんだけど、そうなると現金に触る機会も減って、気が付いたらあまり触りたくないなぁってなってた。
昔は小銭もグーで握りしめてたのに今は無理w+90
-17
-
38. 匿名 2021/04/08(木) 13:45:40
いつも行く激安スーパーが現金のみなんだよね。+104
-2
-
39. 匿名 2021/04/08(木) 13:45:42
分かるそこに行くためだけに現金おろすの面倒くさいからキャッシュレスの店にしよってなる
特にコロナ禍でATMとか現金触りたくないし+11
-7
-
40. 匿名 2021/04/08(木) 13:45:58
>>33
私はビビりだからSuicaの現金チャージ派よ+71
-3
-
41. 匿名 2021/04/08(木) 13:45:59
+98
-1
-
42. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:07
>>2
2コメがこれって、ほんと韓国好きね+65
-3
-
43. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:08
私は行くのをやめる『こともある(絶対ではない)』。
自分の中の基準として、現金でも何らかのメリット(そのぶん安い、近い、すごく美味しい…)があれば行くけど、メリットがない場合は行かなくなる。
ちなみにうちの近所にスーパーが2つあって、やや遠い方のスーパー(激安スーパー)は支払いが現金のみだけど、他のどこよりも安いから納得して利用してる。+103
-3
-
44. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:11
>>5
キャッシュレスで管理できない人が無能なだけじゃないの?+299
-77
-
45. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:15
>>35
お金自体が不潔って話では?+42
-4
-
46. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:31
>>32
ゆうべサイゼに行ったらクレカ使えるようになってておぉ!と思ったわ+53
-0
-
47. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:40
店やってるけど、事前にカード使えますか?ってわざわざ電話で聞いてくる人もいる。
心配なら現金も一緒に持ってきておけばいいだけじゃんと思うけど、現金持つのそんなに嫌なのかね。+27
-44
-
48. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:45
>>5
何かあってもカードの方が履歴も残るし、補償もある。
私の友達、「てるみくらぶ」の事件の時に、カード払いしてたからカード会社が、支払いキャンセルにしてくれたんだよ。現金で払った人は戻って来なかった。+393
-7
-
49. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:46
小銭は汚いから触りたくない+19
-1
-
50. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:57
>>5
人によると思うの。
自分は今月のランチ代は2万までって決めてチャージしたら、月末に余ったら豪華なランチにしたり残高少ないとケチったり。+139
-7
-
51. 匿名 2021/04/08(木) 13:47:26
>>16
えー釣り銭用意するのめんどくさいからむしろ現金に手数料取りたい
+31
-25
-
52. 匿名 2021/04/08(木) 13:47:26
現金のみが悪いんじゃなくて、
選択できないとこは営業努力して無いなとは思う。
キャッシュレスで決済したい人が多いご時世なんだから。
不便は感じるよ、特に最近小銭を持ち歩かなくなったから。+70
-17
-
53. 匿名 2021/04/08(木) 13:47:33
本当にカードで買うと金額がでかくなってる。現金でちまちま買ってた方がお金が貯まる。
+12
-13
-
54. 匿名 2021/04/08(木) 13:47:34
>>3+2
-3
-
55. 匿名 2021/04/08(木) 13:47:39
>>44
それは言い過ぎ。
アナログの方がやりやすいって思うパターンは結構ある。
メモだってスマホのメモより手帳の方がいいとか。
人それぞれだから無能とは違うよ。+64
-59
-
56. 匿名 2021/04/08(木) 13:47:57
ペイペイのCMも衛生面推してたけど、お金の菌とか気にするレベルの細かい人が不正出金は気にしないと思うの?って突っ込みたくなるわ+31
-17
-
57. 匿名 2021/04/08(木) 13:48:01
現金派のおばはんオコw
感染リスク避けるにはまともな話なのに
会話にならないがる民+13
-28
-
58. 匿名 2021/04/08(木) 13:48:33
>>47
いや、現金しか使えないなら、ATM行ってお金おろしてから行くとかあるじゃん。
いざ会計の時に慌てないために逆に助からない?+66
-0
-
59. 匿名 2021/04/08(木) 13:48:36
>>47
うん、そんなに嫌です!!!+32
-6
-
60. 匿名 2021/04/08(木) 13:48:37
>>1
電子マネーメインです。
行くのやめようというか、レジに並びかけて現金のみだと気づいて、やめることが多い。
他でも売ってるものなら、他で買います。お財布小さいから、お金出すのが面倒で。
レストランなんかはしょうがない。+59
-7
-
61. 匿名 2021/04/08(木) 13:48:39
>>1
カードがこわいんだよ
一瞬で消えるデータ+36
-28
-
62. 匿名 2021/04/08(木) 13:48:44
私は食材等は現金派なので、現金払いは無くさないでほしい+43
-2
-
63. 匿名 2021/04/08(木) 13:49:09
現金は確かに汚いけど消毒液があるから平気。+19
-2
-
64. 匿名 2021/04/08(木) 13:49:15
>>47
どっちかっていうとカード決済でポイントつけたいとかじゃない?+63
-1
-
65. 匿名 2021/04/08(木) 13:49:18
>>37
それね、、
私も今は触った後は消毒してる
ありがたいお金様なんだけどね+30
-2
-
66. 匿名 2021/04/08(木) 13:49:24
>>37
現金の衛生面での抵抗感、短期間でずいぶん変わったよね。今はかなり抵抗がある。
こうなるとは自分でも思っていなかった。+42
-3
-
67. 匿名 2021/04/08(木) 13:49:25
>>56
それは別次元の比較できない話だと思うけど+21
-0
-
68. 匿名 2021/04/08(木) 13:49:26
友達の分もまとめてチケット取って精算してもらう時は
現金でもらう方がやっぱ安心する+20
-0
-
69. 匿名 2021/04/08(木) 13:49:27
>>51
今銀行でも両替に手数料取られるし結構大変なんだよね+60
-0
-
70. 匿名 2021/04/08(木) 13:49:28
電子決済もカードも結構使うけど、現金も持ってるからどの店でも入れる。現金を使う使わない関係なく現金が無いのは不安。近所に出かけるくらいならスマホだけだけど+12
-0
-
71. 匿名 2021/04/08(木) 13:49:35
この時期飲みに行くと9時以降に飲むとなると「この後は現金でお願いします」ってなるから現金は持ち歩いてるよ+2
-7
-
72. 匿名 2021/04/08(木) 13:49:46
>>10
なんで現金のみの店は信用できるの?
自営業だと、現金のみだと脱税し放題だよ。
payやクレジットカードを使うと銀行に入金されるので、売り上げがごまかせない。
「脱税していない飲食店はない」と言われているので「みんなが脱税してるわけではない」というのは希望的観測で現実的じゃない。+140
-19
-
73. 匿名 2021/04/08(木) 13:49:55
わざわざ離れた店まで現金おろしに行かないといけない状況なら避けるよ+11
-0
-
74. 匿名 2021/04/08(木) 13:50:24
>>5
キャッシュレスは手軽過ぎて散財すると昔から言われてますよね
あれは当たってると思います+33
-73
-
75. 匿名 2021/04/08(木) 13:50:25
都内は特に混むからね。
キャッシュ決済でいちいち小銭数えてたら、
さらに混む。
正直イラっとするね、
時間って貴重じゃん、多分お金より大事。+15
-11
-
76. 匿名 2021/04/08(木) 13:51:13
>>52
個人店は導入費用が大変らしいよ
それでも人が来る店なんだろうけどね+18
-0
-
77. 匿名 2021/04/08(木) 13:51:29
>>22
でも今の日本の現状だと、セキュリティ面で不安だし、災害も多いから無理でしょ。+72
-4
-
78. 匿名 2021/04/08(木) 13:52:13
手持ちの現金ないと電子マネーやクレジットカード使えるお店を選ぶことはあるよね。+24
-0
-
79. 匿名 2021/04/08(木) 13:52:13
>>55
アプリとか明細も履歴で残るのに現金は管理できて、キャッシュレスだと使いすぎるって十分無能だと思うけど
横から失礼しました。+37
-27
-
80. 匿名 2021/04/08(木) 13:52:18
>>14
たぶんだけど、現金だと手持ちが5000円だと欲しいものが6000円の場合お金足りないから買うのやめよっておもうけど、カードだと手持ちがなくてもその場で買えるから買ってしまうからかなと思う。明細を見れた時にはもう買った後で遅いというか。。その繰り返しになって使いすぎてしまう。
あくまで、過去の私の経験からの考えですが💧+230
-38
-
81. 匿名 2021/04/08(木) 13:52:40
おいしいたこ焼き屋さんとか小さなケーキ屋さんとか、そこの物が欲しくて行く場合現金でも行く
でもうち最寄りスーパーニ軒あって、距離も同じくらい
片方はスマホ決済あり片方はなし
ない方は行かなくなったし、もう行かないと思う+22
-1
-
82. 匿名 2021/04/08(木) 13:52:40
おつりの間違えとか起きない点はキャッシュレスの方が安心かな。
あとは小銭のやり取りが面倒くさい。汚いっていうより、面倒の方が大きくてカードに頼りがちだなぁ+30
-0
-
83. 匿名 2021/04/08(木) 13:52:43
>>58
今後死ぬまで一度も現金使わないってことはないんだから、財布になくてわざわざ電話で聞くならおろした方が早いと思うわ。
楽するためにカード決済するのに電話かけてたら利便性ないじゃん。+3
-13
-
84. 匿名 2021/04/08(木) 13:52:45
>>11+70
-0
-
85. 匿名 2021/04/08(木) 13:52:58
>>5
その感覚分からない。
現金でもカードでも金銭感覚しっかりしてれば管理出来る。+195
-7
-
86. 匿名 2021/04/08(木) 13:53:25
ひと昔前、まだ日本にQRコード決済とか無かった時に中国では偽札が出回りすぎてみんなスマホのQRコードで決済してるのみて衝撃を受けた。
こんなの現金の信用が高い日本では絶対無理だろうなと思ったけど、今思えば中国系であってもPayPayが先駆者として普及させてくれて良かったなと思ってる。
かなり便利になったしPayPayだけで10万円以上は還元されててお得だし。
+8
-10
-
87. 匿名 2021/04/08(木) 13:53:28
>>1
現金のみのお店へ行く頻度は少なくなった。レジ前の床に小銭落として取る時が本当に嫌。
+11
-4
-
88. 匿名 2021/04/08(木) 13:53:29
カードって種類によるんだろうけど、読み込みとか結構遅いよね。スマホ決済か現金の方が早い+17
-1
-
89. 匿名 2021/04/08(木) 13:53:31
>>58
その、現金を普段からもってないことが意味がわからない+2
-15
-
90. 匿名 2021/04/08(木) 13:53:36
>>17
1ヶ月に使っていいお金を全部1000円札にして、食費、被服費、消耗品費って書いてある封筒に入れてる人がいるらしい。
お金を使う時は全部その封筒の中から支払って、残りが少なくなってきたら節約するんだって。
1ヶ月に使うお金を最初にしっかり決めるとお金が貯まります!とTVでやってた。計算能力ないのか+33
-10
-
91. 匿名 2021/04/08(木) 13:53:45
>>1
ソース元見たけど、32%がどういう人を対象に何人に対して行われた調査か良くわからなかった。
Squareって会社がそもそも決済機のメーカーみたいだし、欲しい結果が出やすい人を対象に調査してない?
今の日本で現金しか使えないからといって、行くこと自体やめるような人が32%もいるとは思えない。+63
-5
-
92. 匿名 2021/04/08(木) 13:53:55
>>72
心が狭いなあ。小さな自営業ばかりじゃない。+10
-54
-
93. 匿名 2021/04/08(木) 13:53:55
>>75
その貴重な時間をがるちゃんに使うw+10
-2
-
94. 匿名 2021/04/08(木) 13:54:14
>>38
手数料がお店負担だからね。
そりゃ安く提供してるなら経費削減は徹底するよ。+72
-1
-
95. 匿名 2021/04/08(木) 13:54:36
もう去年の話だけど「VISAタッチで」って言っても「?」みたいな反応が多くてsuicaやiDばかり使ってた。(都内コンビニ)
スーパーだとクレカを差し込むタイプが多いよね。ピッとタッチして終わればいいのになー。
+32
-0
-
96. 匿名 2021/04/08(木) 13:54:41
対応してるお店でも通信障害で使えなくなる時があるよ
現金を持ち歩くなら1000円と言わず普段何気なく買い物しそうな金額5000円とか1万円は持ってた方が安心+19
-0
-
97. 匿名 2021/04/08(木) 13:54:58
逆にキャッシュレスのみの方が行くのやめたい
めんどい+9
-10
-
98. 匿名 2021/04/08(木) 13:55:07
>>83
それは個人の感性の違いとしか
現金下ろすのと電話するのどっちが面倒か。
前者の人が電話するんでしょう。あなたは後者。
どっちが正しいも間違ってるもないけどね。+20
-1
-
99. 匿名 2021/04/08(木) 13:55:15
>>2
フィンランドとかの方が大分早くからやってるけど…+48
-1
-
100. 匿名 2021/04/08(木) 13:55:15
>>1
単純に目に見えないものに恐れを感じるアラフォーです。ごめんなさい。+13
-8
-
101. 匿名 2021/04/08(木) 13:55:27
別にカードで支払ってても無駄遣いしなければ問題ないよ+32
-2
-
102. 匿名 2021/04/08(木) 13:55:38
>>17
私それだ。
生活費とお小遣い毎週月曜日に1週間分貰ってる。
アホなんだもん、あるだけ使っちまう。
+28
-3
-
103. 匿名 2021/04/08(木) 13:55:47
高速道路みたいに、
キャッシュレスとキャッシュ決済を分けて欲しい。
レジも全部。
キャッシュレス派は時間優先。
キャッシュ派は並びたいってことで、解決。+30
-0
-
104. 匿名 2021/04/08(木) 13:55:48
>>69
1円玉1本(50枚)交換するのに200円かかるからスマホ決済導入したってお店の人テレビで見たわ!
クレジットカードだと初期費用にお金かかるから…って。+30
-0
-
105. 匿名 2021/04/08(木) 13:56:05
>>80
カード会社の思うツボ
だからお店は売り上げが上がるし、カード会社も手数料が入るし、日本経済を回すためにはいいと思うけど、私はやらんよ+20
-35
-
106. 匿名 2021/04/08(木) 13:56:21
現金しか使わない!って人も、現金は持たない!って人も柔軟性が無いなと思う笑 どっちも使えるようにしてた方が楽じゃない?+63
-2
-
107. 匿名 2021/04/08(木) 13:56:34
店側はキャッシュレスの方が何かあった時にカード会社にわざわざ問い合わせなきゃいけなかったりとか大変だよね。
未だに現金のみの店があるのも納得だわ+4
-7
-
108. 匿名 2021/04/08(木) 13:56:40
>>5
そう思うわ
LINEの怖さと同じ匂いがするもの
カード決済好きな人は何度となく購入の覚えの無い請求が来ているw
スマホのデータなんてhackは至極簡単なのよ+15
-77
-
109. 匿名 2021/04/08(木) 13:56:45
こういうトピって
キャッシュレスなんか信用出来ない絶対使わない派と
キャッシュレス使えないなんて時代遅れ派が
いつも言い争ってるけど
場所や場合に応じてどっちも使い分けるが一番健全なんじゃないのかと
いつも思う+56
-0
-
110. 匿名 2021/04/08(木) 13:56:50
>>51
でも実際機械を入れてる店は手数料払ってるんだよね
+17
-0
-
111. 匿名 2021/04/08(木) 13:56:54
>>98
横だけど
店にそんなことで電話して人の手止めるのは別に正しいことではないと思う。+7
-15
-
112. 匿名 2021/04/08(木) 13:57:06
>>55
別にカードでも領収書もらえるからメモれるよ。あとはアプリの履歴見てもメモれるし、よくわからん+22
-6
-
113. 匿名 2021/04/08(木) 13:57:15
現金にこだわる人って脳が萎縮してるんだって
専門家が言ってた+15
-18
-
114. 匿名 2021/04/08(木) 13:57:31
>>105
そうだよね。+5
-0
-
115. 匿名 2021/04/08(木) 13:57:33
>>23
自分がキャッシュレス決済に慣れたせいか、たまに小銭をモタモタしながら出してる老人に遭遇するとめちゃくちゃ長く感じるようになった。
しかもそういう人に限ってレジ袋いらないって言ってその場でバッグにチンタラ入れだすんだよね。+31
-8
-
116. 匿名 2021/04/08(木) 13:57:35
コロナの今は現金触りたくないから電子マネー利用が多い。VISAタッチ早くて楽〜!
+18
-2
-
117. 匿名 2021/04/08(木) 13:57:50
私も飲食店が現金のみだとお店悩む。現金をあまり持ち歩かないから足りなかったら嫌だし。ガルは潔癖症な人が多いイメージだけど、潔癖症こそ非接触の電子決済でしょ。+8
-2
-
118. 匿名 2021/04/08(木) 13:57:58
>>1
この時代に現金しか使わない人ってめんどくさそう
というか頭が悪いんだと思う+14
-28
-
119. 匿名 2021/04/08(木) 13:58:08
>>113
どこぞの専門家か知らんけどそんなもんかねー+9
-1
-
120. 匿名 2021/04/08(木) 13:58:09
>>1
買ってポイントつかないと損した気分するから、カード使えるお店に行くようにしてるよ。+14
-8
-
121. 匿名 2021/04/08(木) 13:58:23
>>56
どことも紐付けされてないゆうちょ銀行狙ってドコモ口座から不正出金されてたけど、現金派の人ってスマホ決済してないから安心とか思ってるの?危ないよ!+23
-1
-
122. 匿名 2021/04/08(木) 13:58:27
>>1
田舎の町で年寄り相手に商売してたら現金メインになるよー。ガラケーすら持ってない爺婆にキャッシュレスなんて言っても、何それ美味いの?状態。
+15
-11
-
123. 匿名 2021/04/08(木) 13:58:42
昨日スッキリでキャッシュレスの事をやってたけどデメリットの方はサラっと流す位でしか伝えてなかったよ+9
-0
-
124. 匿名 2021/04/08(木) 13:59:06
現金とクレカとスマホ決済使い分けてる
スマホの方はキャンペーン中とかしか使わないけど+8
-0
-
125. 匿名 2021/04/08(木) 13:59:12
>>14
食費、実費とか支出別に管理してる私には不便。
それでもポイントバックに目がくらんでキャッシュレス使ってるけど出費は増えた。+14
-7
-
126. 匿名 2021/04/08(木) 13:59:23
>>75
朝の品川駅で現金を使うと、バックヤードで噂になるよ。
そのくらい現金を使う人は稀+9
-19
-
127. 匿名 2021/04/08(木) 13:59:46
>>51
それが理由で完全キャッシュレスの店が増えてるよね。現金がなければ着服される事もないし+32
-0
-
128. 匿名 2021/04/08(木) 14:00:05
>>16
クレジットカードの手数料、電子マネーの手数料かからないと思ってる人多いけど、お店側にとっては死活問題なんです
飲食店でも月末の支払いには現金が必要だから、美容室、飲食店などの小さな個人店なんかでは現金で払うようにしてる
+7
-25
-
129. 匿名 2021/04/08(木) 14:00:13
>>121
コメ書いたの私だけど、PayPay以外の他の電子決済を使ってる。
それでも気をつけて明細見てるけどね。
PayPayは特にトラブル多いのは事実じゃん。+4
-10
-
130. 匿名 2021/04/08(木) 14:00:14
>>108
クレジットカードで見に覚えの無い買い物があったら保険効くから大丈夫だよ。
何かあったらカード会社が対処してくれるだろうし、そんな怖くないけどな。+46
-2
-
131. 匿名 2021/04/08(木) 14:00:18
>>1
現金しか使えない店は客のことなんて全く考えてないからね
自己中+7
-24
-
132. 匿名 2021/04/08(木) 14:00:28
>>106
両方は楽だよね+17
-0
-
133. 匿名 2021/04/08(木) 14:00:45
>>128
じゃあやめちまえよってなる+21
-3
-
134. 匿名 2021/04/08(木) 14:01:14
>>128
それ以上に恩恵もあるよね
その点でしか考えられないのは頭悪い+19
-4
-
135. 匿名 2021/04/08(木) 14:01:43
>>111
いたずら電話じゃあるまいし、客の問い合わせに答えるのも店員の仕事の1つじゃないでしょうか
ホームページとかに決済方法を明示してるならそれ見ろよって話だけどね
+25
-1
-
136. 匿名 2021/04/08(木) 14:02:09
>>5
今の時代現金あんまり触りたくないよw+72
-7
-
137. 匿名 2021/04/08(木) 14:02:17
>>128
まぁもう価格改定して手数料分乗っけるしかないんだよね。
勉強しろとかいう人もいるけど商売なんだからどの店もカード払いされても利益ちゃんと出るようにしてるに決まってるから。
現金派の人がほんと可哀想だけど。+20
-1
-
138. 匿名 2021/04/08(木) 14:02:34
>>128
店主がクレカ決済を導入してる店で?
なんで客がそこまで汲まなきゃいけないの??
だったら店が導入しなきゃいいじゃん
店主だってバカじゃないんだから
きちんと計算した上でキャッシュレス導入してるだろ+38
-4
-
139. 匿名 2021/04/08(木) 14:03:01
>>38
ロピアかな?+9
-1
-
140. 匿名 2021/04/08(木) 14:03:08
死ぬまで現金🥱+2
-6
-
141. 匿名 2021/04/08(木) 14:03:39
>>47
ちょっとお高いお店?
カード使えるなら、お財布に高額(と言っても私の場合は3万円程度)入れたくないなあ。
普段は1万円以下。財布をなくすのが怖い+23
-1
-
142. 匿名 2021/04/08(木) 14:03:52
他にお店の選択肢があるなら現金のみのところは行かない。
行ってみたいお店が現金のみだったら、二回目はない。+16
-0
-
143. 匿名 2021/04/08(木) 14:04:38
>>122
偏見が酷すぎますね。
最近は田舎の野菜無人販売所でもキャッシュレス決済導入されてる所があります。
小銭が盗まれなくていいそうです。+17
-2
-
144. 匿名 2021/04/08(木) 14:04:41
返金はどうやってしてもらえるの?+0
-1
-
145. 匿名 2021/04/08(木) 14:04:53
>>113
ガルでもよく見掛ける新しい事、知らない事に対して過剰反応して拒絶してる人の脳は退化してると思うよ。しかもちゃんと調べた訳じゃなくてイメージだけで批判しまくりコメントを見ると怖…てドン引き。リアルに近くにいたら危険人物。+21
-7
-
146. 匿名 2021/04/08(木) 14:05:30
>>5
それ浪費家だけの話だよね。
そもそも浪費癖なければキャッシュレスでもちゃんと普通に自制できるんだよ。
浪費家には分からない感覚かもしれないけど。+159
-5
-
147. 匿名 2021/04/08(木) 14:05:31
>>47
嫌ですよ!現金のみと言われたらがっかりするし、他に候補があればそっちにする。基本的に現金は持ち歩かないし、持ち歩いたとしてもお札のみ。+31
-4
-
148. 匿名 2021/04/08(木) 14:05:35
近所のよく行くスーパーが現金のみだから、キャッシュレス対応してくれないかなーといつも思ってる。+6
-2
-
149. 匿名 2021/04/08(木) 14:05:46
子供が中学生になって親の財布から何度かお金盗ったりしたのであんまり現金を財布に入れておきたくなくて。
もちろん盗らないように何度も言い聞かせてるし今は盗らなくなった。
なので現金のみのお店よりはクレカとか使えるとこに行っちゃう。+3
-11
-
150. 匿名 2021/04/08(木) 14:05:46
普通にどっちも持ってるからカード使えなきゃ現金で払うのみだよ。
使えない店なんかやめろとか二度と行かないとかそんな強い意志もない。
そんなことで美味しい食事とか出かける場所制限する方が馬鹿みたい。+15
-2
-
151. 匿名 2021/04/08(木) 14:05:59
>>15
お財布忘れまくるって痴呆かよ+7
-19
-
152. 匿名 2021/04/08(木) 14:06:04
>>106
本当無駄な争いだと思う
自分の方が正しいって人ばかりなんだろね+24
-0
-
153. 匿名 2021/04/08(木) 14:06:04
>>128
なんでクレカ、電子マネー導入したの?+16
-3
-
154. 匿名 2021/04/08(木) 14:06:13
どうでもいいけど、
現金決済にして税金誤魔化す飲食とかは多いと思う。+20
-0
-
155. 匿名 2021/04/08(木) 14:06:15
金を下ろすのがめんどくさいし、あまり現金持ち歩いてないから「現金のみです」って言われるとちょっと焦る+24
-1
-
156. 匿名 2021/04/08(木) 14:08:00
現金商売って昔っから脱税が一番多いからね笑+13
-0
-
157. 匿名 2021/04/08(木) 14:08:53
>>33
書き方に悪意がある
情報抜かれる!じゃなくて、現実に不正利用が何度も起こってるからでしょ
主にPayPayが信用ないだけで、ほかのペイやクレカやSuica等は普通に使われてるよ+17
-2
-
158. 匿名 2021/04/08(木) 14:09:06
現金だとポイントも付かないし、銀行から引き出ししないといけないし、
自分には全くメリットがないよね
銀行には手数料が入るだろうけど+9
-0
-
159. 匿名 2021/04/08(木) 14:09:06
小銭を出すのにすごく時間が掛かる人
アプリを起動したりバーコードを表示したりするのにすごく時間が掛かる人
どっちでも遅い人がいると嫌+14
-1
-
160. 匿名 2021/04/08(木) 14:09:27
>>156
脱税されるか不安なほど信頼できない店なら使わなきゃいいと思うけど+0
-4
-
161. 匿名 2021/04/08(木) 14:09:37
何かあった時のために1万は鞄に忍ばせてる笑
だって急に地震とか通信障害?とか来たら怖い+11
-0
-
162. 匿名 2021/04/08(木) 14:10:14
現金のみの店はせめてお店専用の電子マネーカード(言い方がわからん。WAONみたいなヤツ)を導入してほしい。+10
-2
-
163. 匿名 2021/04/08(木) 14:10:40
>>160
うん、だから使わないって話じゃん。+4
-0
-
164. 匿名 2021/04/08(木) 14:10:41
suica対応のスマートウォッチも2万切るようになったからね。私はこれでドヤる(笑)+7
-3
-
165. 匿名 2021/04/08(木) 14:10:47
例えばコンビニに行ったとして、
まずコンビニのアプリ見せてピッ、支払いは携帯会社のアプリでピッ、袋詰めはエコバッグで自分でとなるので、やること多過ぎでマゴマゴしてしまう。
アプリになかなか接続できないと冷や汗が出るわ。+14
-1
-
166. 匿名 2021/04/08(木) 14:10:55
キルフェボンってまだ現金オンリーなのかな?最近行ってないけど数年前まで現金のみだったけど、今はどうなのかな+1
-0
-
167. 匿名 2021/04/08(木) 14:11:01
キャッシュレス決済できる所は使う
でも稀に通信障害や充電切れで使えない場合があるから
現金も持ち歩いてる+13
-1
-
168. 匿名 2021/04/08(木) 14:11:36
>>126
うそくさ
一日何万人利用すると思ってんだか
田舎の新幹線駅とは違うよ+26
-4
-
169. 匿名 2021/04/08(木) 14:11:38
>>165
買い物中やレジ並び中に起動させておかないの??
現金時代に小銭数えて準備していたように。+10
-3
-
170. 匿名 2021/04/08(木) 14:12:56
5年前にオーストラリア旅行に行った時、ほぼ現金使わなかった。学校で開催されてるサンデーマーケットですらクレカ決済で楽チン。いちいち両替とか時間もお金も取られてバカバカしいもんね。早く日本もこうなって欲しい!と思ってたらコロナなお陰でやっと少し浸透してきて良かった。+12
-1
-
171. 匿名 2021/04/08(木) 14:13:09
全部キャッシュレス決済にして、
マネーの流れを捕捉したら、
水商売とかの追徴課税が物凄い金額になりそう笑+13
-1
-
172. 匿名 2021/04/08(木) 14:13:15
>>162
それすると店ごとに別の電子マネーが必要になって管理が面倒になるんだよね
1か所のお店しか行かない人はいいけど
3か所になるとそれだけで3種類のアプリが必要になるし…+6
-1
-
173. 匿名 2021/04/08(木) 14:13:19
>>107
「何かあった時」って何があるの?
ショップで経理をやってて毎月カード会社から振り込まれる金額と売り上げチェック、明細送ったり手数料計算してたけど「何かあった」ことはないよ。+4
-9
-
174. 匿名 2021/04/08(木) 14:13:24
都内に住んでてもコインパーキングとか自販機とかまだic使えないところたくさんあるから、ここにいるような絶対現金払いしないし持ちませんみたいな人ってどうやって生きてるか不思議。
友人としてカフェ行く時もクレカ対応のところ探してあげたりめんどくさそう。+16
-2
-
175. 匿名 2021/04/08(木) 14:14:14
頻繁にいく店はどちらの店か迷ったらキャッシュレスの方になってしまうね
もう時代の流れだよ
やはり便利だしポイントもあるからね
小銭ジャラジャラはかさばるしめんどくさくなる
+14
-0
-
176. 匿名 2021/04/08(木) 14:14:19
>>149
それは現金云々の話じゃなくて、盗みをしないっていう根本を直さないといけないのでは。+15
-0
-
177. 匿名 2021/04/08(木) 14:14:44
>>169
もちろん起動させるけど、接続悪いと焦るのよ。許して。+16
-0
-
178. 匿名 2021/04/08(木) 14:14:52
>>14
友達は夫にチャージできるカードしか持たせていない
電子決済もクレカも禁止にしてる
新婚当初カード請求が80万円あったらしい
大きな買い物はしていなかったそう
金銭感覚ない人には現金の方がいいという意見は理解できる+138
-1
-
179. 匿名 2021/04/08(木) 14:15:12
わかるわ。現金のみって知るとはぁ?!てなる
小銭持ち歩きたくない+6
-6
-
180. 匿名 2021/04/08(木) 14:15:46
>>80
私はチャージ式をメインにしてるから
チャージ以上に使えないから
今日の予算とか決めてる
(現金もクレカは予備)+48
-2
-
181. 匿名 2021/04/08(木) 14:15:51
>>80
それは絶対あると思う+33
-6
-
182. 匿名 2021/04/08(木) 14:16:09
>>172
そうなんだけど、現金は極力触りたくないからさ。+8
-1
-
183. 匿名 2021/04/08(木) 14:16:43
>>5
ペイ払いとカード決済がほとんどで、貯蓄も投資も順調。現金は手間。
ペイもカード決済もアプリでやるから、スマホ一つで買い物してる。
支払い額に対するポイント還元もあるし、支払いのみで楽天ポイントが先月は8000ポイント。つまり八千円分もどってきた。これを投資に回してる。
ただ、震災のことも考えて、家に現金で10万円分小銭で置いてる。500円玉で5万円分、その他硬貨で5万円分。
『 貧富の差は、情報力と判断力の差 』+24
-18
-
184. 匿名 2021/04/08(木) 14:17:13
>>173
横だけど
バイトしてたときにお客様のカードが使えなくて、ついさっきまで使えたのになんで?って食い下がられて問い合わせしてくれって粘られたことはある。
磁気不良でカードがダメになってて、さっき使ったのはオンラインショッピングだったから番号入力で買えたってオチなんだけどね。
まぁ現金だと起こらないトラブルではあるね。+13
-0
-
185. 匿名 2021/04/08(木) 14:17:25
>>131
あなたがね
+10
-2
-
186. 匿名 2021/04/08(木) 14:17:34
電子マネーってポイントつくのが目に見えてわかるからお得感がすごい
現金で払うと損してる気になる+17
-2
-
187. 匿名 2021/04/08(木) 14:17:36
>>20
現金払いのみのスーパーは行かないようにしてる+12
-8
-
188. 匿名 2021/04/08(木) 14:18:07
まあどこでも通用するのが現金だから一応もってるけど、キャッシュレスは全部統一規格で全店対応してほしいわ
対応店舗とか探すのもダルいし+11
-3
-
189. 匿名 2021/04/08(木) 14:19:05
>>169
レジやってたけどしてない人結構いたよ
現金だって財布出してない人いるし+13
-0
-
190. 匿名 2021/04/08(木) 14:19:43
役所の謄本とかの支払いって電子マネーやクレジットカード使えるのかな?
+1
-0
-
191. 匿名 2021/04/08(木) 14:19:58
>>107
何かあったときの手間はどっちもどっちじゃない?
カードだったらカード会社に電話して、それで決済キャンセルとか処理できる。けどコールセンターの待ちが長いとか電話たらいまわしとか。
現金のみのお店だったらお店に連絡して解決するけど、返金となったらお店に行かないといけないし。遠いお店だったら振込とかどっちにしても大変かなと。+0
-0
-
192. 匿名 2021/04/08(木) 14:20:02
>>1
VISA使ってる人多いからアメリカの会社がボロ儲けだよね。
なぜアメリカ様に消費税お渡ししないといけないのか。
意地でもJCB使ってる。+22
-4
-
193. 匿名 2021/04/08(木) 14:20:04
いつもカードだから現金の手持ちが少なくてうっかりがないようにできるだけリサーチはしてる
でもミスドとか好きだから非対応だけで行かないとかはないかな+1
-2
-
194. 匿名 2021/04/08(木) 14:20:10
>>108
大きい釣り針だねえ
カード決済好きな人があなたに「何度となく購入の覚えの無い請求が来ている」って言ったの?
そんなのカード会社が補償してくれるんだから、あなたに言う前にカード会社に電話してるでしょ。1回目でカードを止めてもらってるなら、何度も請求が来ることはない
何度もカードをスキミングされてるなら、カード会社から調査が入って、その本人に問題ありとされたらカードの再発行はない
「スマホのデータなんてhackは至極簡単なのよ」
データをハッキングするって、電話回線から?スパイ大作戦ですか?
そもそもクレジットカードとスマホ決済を混同してない?スマホもスキミングできると思ってる?
他人のスマホに入っている決済情報を自分のスマホにコピーして、買い物するの?映画みたいだね
+10
-4
-
195. 匿名 2021/04/08(木) 14:20:17
>>1
現金のみ対応の店だから行かない!って…どこの世界の話よ?+15
-8
-
196. 匿名 2021/04/08(木) 14:20:37
遅かれ早かれ、キャッシュレスが主流になるんだから、いつまでもゴネてないで、慣れるべきだよ。+23
-0
-
197. 匿名 2021/04/08(木) 14:20:54
>>183
楽天ポイントも特な使い方ってあるし、ポイント投資とか愚の骨頂ってよく聞くけど情報勝者の183さんは知ったうえできっとやってるんだよね。+5
-0
-
198. 匿名 2021/04/08(木) 14:21:23
色々使ったけど、チャージ式が1番スムーズに支払い終わる気がする。カードタイプならスマホも要らないし+14
-0
-
199. 匿名 2021/04/08(木) 14:22:26
>>128
死活問題なんですと言い切るなら、今VISAの手数料何%か言ってみて。
クレカだとJCBはちょっと高いよね。pay系ならpaypayはすごく安い+5
-5
-
200. 匿名 2021/04/08(木) 14:22:47
>>193
ミスドもPayPay使えたと思う+6
-0
-
201. 匿名 2021/04/08(木) 14:23:14
>>1
少し話はズレるけど、私はクレカとSuica払い、現金のみのところだけ現金で支払う事が多いんだけど、例えば友達数人とご飯行って割り勘するときに、電子マネーでお互いが均等に割り勘できるのは理想だなと思う。
きっちり数円まで割り勘したい場面でも、現金だと端数が結局渡せない人が出てきて微弱なしこりとなる事があるから。+5
-1
-
202. 匿名 2021/04/08(木) 14:23:42
>>188ほんとこれ!!
うちの近く、ペイペイとLINE Payばっかり。
楽天経済圏の我が家からすると楽天ペイいれてほしいのに、仕方なくペイペイ入れてる。SoftBankでもYahooユーザーでもないから、いまいちお得感に繋がってない。買い物で返ってくるポイント数十円がポロポロある程度。
店側の手数料が無料だから、お店もペイペイとLINE Pay選ぶんだろうけど、今年の9月だかでその手数料無料も終わるらしい?から是非楽天ペイも取り扱ってほしい。
+9
-5
-
203. 匿名 2021/04/08(木) 14:23:45
>>22
そうなんだよね。
日本はもう先進国じゃない、没落した!って嘆くのに、新しいシステムの導入にとても保守的だったりする。
だから金融システムも役所のシステムもいつまでも時代錯誤なんだよね+26
-7
-
204. 匿名 2021/04/08(木) 14:23:46
>>199
業種によってパーセンテージ違うよね+2
-1
-
205. 匿名 2021/04/08(木) 14:23:51
>>14
単純に手元にお金が残ってるから他に使っちゃいそうなんだよね
クレカだと明細来る前に何に使ったか覚えてないし...
+9
-8
-
206. 匿名 2021/04/08(木) 14:24:03
>>80
自制が効かない人は現金の方が良いって事?+77
-5
-
207. 匿名 2021/04/08(木) 14:24:10
>>161
命金(何かあった時の為の現金)は絶対持ってた方が良い。
私も普段はスーパーとかコンビニしか行かないからクレカしか使ってないけど、念のために現金を持ち歩いてる。
地震で二日間停電した時に本当に助かったよ。
ATMは動かないしクレカも使えなかったから。
+6
-0
-
208. 匿名 2021/04/08(木) 14:24:15
今でも現金使ってる人って頭に障害あるとしか思えない+3
-15
-
209. 匿名 2021/04/08(木) 14:24:20
>>176
だからそう書いてますやん、言い聞かせて盗らなくなったって。
でもね、目の前に現金があるとダメなのよ。
まだ大人になりきれない子供だからさ。+0
-10
-
210. 匿名 2021/04/08(木) 14:24:34
>>175
>小銭ジャラジャラ
↑
現金を下げる時に必ず出して来る言葉
実際にほんとに小銭ジャラジャラさせてる人がどれだけいるのか?+3
-9
-
211. 匿名 2021/04/08(木) 14:24:44
うちの店は頑なにクレジットカードを導入しない
手数料かかるから?+10
-0
-
212. 匿名 2021/04/08(木) 14:25:01
>>14
管理しやすいかどうかじゃなくて感覚的な問題だよ
現金なら手持ちが足りなければ買えないけど
クレカやデビットだと買えちゃうからその積み重ね+78
-6
-
213. 匿名 2021/04/08(木) 14:25:07
現金なんて古い汚いから持ち歩かない
現金以外は信用出来ないから現金のみ
どっちも融通がきかないバカだなと思う+2
-7
-
214. 匿名 2021/04/08(木) 14:25:19
>>197
楽天ポイントは投資とカード支払いの引き去り時に使うのが一番得だよ。
+4
-0
-
215. 匿名 2021/04/08(木) 14:25:41
>>80
カード払いは誘惑に弱いと厳しいよね。現金だとお金足りないってなったらそれこそそこでカード使うかお金おろしてくるかってなるからまだブレーキきくよね。
とはいっても私はカード払い派なんだけどつい使っちゃうタイプだから毎日web明細見るようにしてる。
夜寝る前とか、習慣にしてる。
今月の支払い分今いくらだからそろそろ節約しようって意識してる。+40
-0
-
216. 匿名 2021/04/08(木) 14:25:42
>>209
それ盗ってんじゃん
言い聞かせないとって子供が老人になるまで見張る自信あるの?
盗癖って精神病だよ+7
-2
-
217. 匿名 2021/04/08(木) 14:25:55
>>203
>日本はもう先進国じゃない
具体的に誰が言ってんの?+8
-7
-
218. 匿名 2021/04/08(木) 14:26:07
>>168
1日平均37万人利用するけど、現金を使う人は本当に少ないから店員が覚えてるよ。
逆に覚えてもらいたい人は現金を使ってください。
2回目に支払う時の店員の表情を見れば「自分、覚えられてる」って実感するから+11
-11
-
219. 匿名 2021/04/08(木) 14:26:08
それの残高なくなったけどチャージめんどいし、aupay使える店はクレカとSuica(改札オートチャージ)で足りるから使ってない
現金の店は焦るよね
日頃あまり使わないから財布にチャージし忘れてるw+5
-1
-
220. 匿名 2021/04/08(木) 14:26:26
>>192
日本国内だけならJCBでもいいと思うよ
海外行く人とかはVISAかMasterになる+22
-0
-
221. 匿名 2021/04/08(木) 14:26:39
不動産の仲介とかでも未だに振込させずに、
数十万、数百万とかを現金で持ってこさせる
業者いるからね、ホント、キモ過ぎる。
士業はさすがに今までそういうのは無かったけど。
ほんと、タチが悪いよ、奴らは。
脱税する気満々じゃん。+11
-2
-
222. 匿名 2021/04/08(木) 14:27:09
>>209
もはや子育てトピでお願いします
現金キャッシュレス云々の話じゃないよ+10
-1
-
223. 匿名 2021/04/08(木) 14:27:42
>>192
JCB海外だと使えないからだよー
今はコロナで旅行行けないけど旅行が一番クレカいるのに+20
-1
-
224. 匿名 2021/04/08(木) 14:27:43
>>202
楽天カードマン「ムムッ!?俺は!?」+6
-0
-
225. 匿名 2021/04/08(木) 14:27:56
近所に新しいケーキ屋さんできて
お試しに買おうかなと思ったけど
現金のみだったから利用しなかった+5
-8
-
226. 匿名 2021/04/08(木) 14:28:22
>>192
でもJCBって店が負担するカード利用手数料が高いから、店のこと苦しめる結果になってるんだけどね。+17
-3
-
227. 匿名 2021/04/08(木) 14:28:31
>>212
電子決済でも『チャージ』にすれば、なくなったらチャージしないと使えないよ。
こういう人ってなんも知らないんだな、ほんと。+9
-28
-
228. 匿名 2021/04/08(木) 14:29:18
>>171
キャバクラって「カードの場合は手数料20%」とか法外なことを言って、客にカードを使わせないようにしてるんだよ。カード会社に払う手数料と、キャバクラ店側で取る手数料と、二重に取る。+7
-1
-
229. 匿名 2021/04/08(木) 14:30:21
>>213
ほとんどの人が併用してると思う
現金主義も高齢者しか見ないしキャッシュレスのみって人も近くにはいない+22
-0
-
230. 匿名 2021/04/08(木) 14:30:22
>>201
少人数の飲みだったら個別会計みたいなのできるようになるのが理想だよね。
食べる人と食べない人、飲む人と飲まない人でお会計それぞれ分かれるようにするの。
でもそれが柔軟に対応できるシステムって難しいだろうから結局はただの理想だけどね。+5
-0
-
231. 匿名 2021/04/08(木) 14:30:35
>>224
安心して!楽天カードから楽天ペイにチャージしてるから、使ってるよ。その他の支払い設定も全部楽天カードに登録してるから、自動で月に10万円は使ってる。
ポイント二重取り。いつもありがとう。+3
-0
-
232. 匿名 2021/04/08(木) 14:30:35
>>228
そもそもキャバクラなんて元締めがどんなところかもわからないような店でクレジットカード出したくないね。スキミングされそう。+15
-0
-
233. 匿名 2021/04/08(木) 14:30:43
>>177
横浜ビブレは接続悪くて本当に焦る。自分の番になっていきなり接続が切れたりして冷や汗+2
-0
-
234. 匿名 2021/04/08(木) 14:30:58
PayPayは中国の外貨稼ぎだからね
お金に信用ない国ほど普及してるらしい
私はカードあるんで大丈夫です+6
-3
-
235. 匿名 2021/04/08(木) 14:31:34
>>227
日本語読め
クレカやデビットって書いてある+21
-0
-
236. 匿名 2021/04/08(木) 14:32:18
>>151
サザエさん?+1
-0
-
237. 匿名 2021/04/08(木) 14:32:21
>>190
住民票はコンビニプリントで
ナナコで払ったわ+5
-0
-
238. 匿名 2021/04/08(木) 14:32:44
>>229
横だけど、高齢者もSuicaとか持ってるし完全現金の人って今時なかなか見つけられないよね
定期持ってる人は大体チャージしてるだろうし
あ、車社会の田舎だとそうでもないか+12
-1
-
239. 匿名 2021/04/08(木) 14:32:48
>>192
海外行かないけどJCB使えないお店も多いから結局visa…
お店ごとに使うクレジットカード変えるのはめんどくさいマン+17
-1
-
240. 匿名 2021/04/08(木) 14:32:49
>>105
それならわざわざ宣言しなくていいよ
今現金使わないでキャッシュレス決済だけにしてる人も増えてる中、どう支払うのかなんて個人の自由でしょ+14
-1
-
241. 匿名 2021/04/08(木) 14:33:22
>>155
外食も初めていく店も、まずできる決済方法調べてからいってる。
電子決済いれるなら、全部いれてほしいよね。+6
-2
-
242. 匿名 2021/04/08(木) 14:33:29
現金持たないから
現金払いだと買えないっていうだけ。
+8
-1
-
243. 匿名 2021/04/08(木) 14:33:34
>>203
先進国じゃなかろうがどうでもいい
先進国かそうじゃないかに拘ってるのって日本人じゃないきがする
先進国ではい日本になぜ住み着きたがるんだろうね
不思議+6
-5
-
244. 匿名 2021/04/08(木) 14:34:12
>>79
私もそう思います。+16
-9
-
245. 匿名 2021/04/08(木) 14:34:19
>>217
え?まだ先進国だって思ってんの?+10
-3
-
246. 匿名 2021/04/08(木) 14:34:23
ペイ使わないだけで頭の固い年寄り扱いしたがる人がいるけど、クレカやICが普及してるのを知らない年寄りなんかな+5
-1
-
247. 匿名 2021/04/08(木) 14:34:35
今月からPayPayて旨味無いですか?+2
-0
-
248. 匿名 2021/04/08(木) 14:34:46
>>225
そういうのってわざわざ店の中入って、決済何使えますか?って聞いて現金のみって言われたら出て行くの?+4
-1
-
249. 匿名 2021/04/08(木) 14:35:01
>>245
よこ
先進国の定義調べてきなよ
ちな中国は先進国ではない+5
-1
-
250. 匿名 2021/04/08(木) 14:35:03
>>55
人それぞれっていう時期は過ぎてデジタル情報の管理ができない、する気がない人は無能と言われても仕方ない時代に移行しつつある気がする。
+30
-10
-
251. 匿名 2021/04/08(木) 14:35:04
>>210
小銭3枚だとチャリン、5枚だとチャラチャラ、8枚だとジャラジャラ
※当社比+7
-2
-
252. 匿名 2021/04/08(木) 14:35:35
スイカ使える店増やして〜+6
-0
-
253. 匿名 2021/04/08(木) 14:35:53
>>249
なんかそういうのすら変な言い訳じみて切ないな。言いたいことはわかるけど、遅れてることは自覚すべきだよ+4
-11
-
254. 匿名 2021/04/08(木) 14:36:18
>>239
visaオンリーのところも結構あるしね
困ったことないし一番便利だと思う+13
-0
-
255. 匿名 2021/04/08(木) 14:36:31
>>215
私も毎日見るのが当たり前になってる
カード使わない日の方が多いけど毎日見てるよ
キャッシュレスだと使いすぎちゃうって人は、管理が甘いからだよね
いついくら使ったかって把握が大事だと思う+23
-3
-
256. 匿名 2021/04/08(木) 14:37:14
決済方法国で統一して欲しい
お店によって使えるもの違うし
結局スイカだのナナコだのPayPayだの何種類も使い分けないといけないじゃない?
面倒なんだよ
他国で進んでるのはほぼ一社でまかなえてるからだと思う+3
-5
-
257. 匿名 2021/04/08(木) 14:37:15
コロナ前はDAISOよりセリアで買い物してたけど、近所のセリアが現金のみだから あまり行かなくなった。
小銭触りたくないから出来るだけ現金よりキャッシュレス払いしたい。+8
-3
-
258. 匿名 2021/04/08(木) 14:37:22
スマホ決済してる人を見ると、スピーディーではない。
なんかポチポチいじってる間とか、読み取りの間とか。
何回も読み込ませたり。+15
-2
-
259. 匿名 2021/04/08(木) 14:37:46
>>195
行かないってことはないけど、会社近くのベローチェが現金のみですごく並ぶからあまり行きたくない。最近は、店員さんが他人の小銭を触った手でパン(袋に入ってるけど)やグラスを触るのも、なんか気になる+5
-2
-
260. 匿名 2021/04/08(木) 14:38:35
>>243
好きだね「日本人じゃない気がする」って言葉。+1
-0
-
261. 匿名 2021/04/08(木) 14:38:42
>>229
なのに何でガルちゃんって貶しあいになるんだろね+5
-0
-
262. 匿名 2021/04/08(木) 14:38:53
>>226
そんなもん店がさいようしなきゃいいだけじゃん。+8
-1
-
263. 匿名 2021/04/08(木) 14:40:04
>>253
あんたの感覚とかどーでもいいよ。+8
-2
-
264. 匿名 2021/04/08(木) 14:40:13
>>47
私も現金のみの店で働いてるけど、大体の人は現金のみですって言ったら普通に払ってくれる。あからさまに嫌そうな顔する人はごく少数だよ。
激怒してる人もひとりいたけど元から意地悪そうな顔で態度も横柄だった。+27
-0
-
265. 匿名 2021/04/08(木) 14:40:22
>>249
韓国も先進国には入ってないからね。+5
-0
-
266. 匿名 2021/04/08(木) 14:40:26
>>197
ポイント投資が愚の骨頂?なんで?
私は楽天ポイントは積立NISAにして、Tポイントはビットコイン買ってるよ+11
-0
-
267. 匿名 2021/04/08(木) 14:40:26
>>258
Suicaとかみたいなカード型が一番スムーズだよね
paypay使うけどあれも読み取り型とか方法がいくつかあって
初めてのお店だとどれかわからなくて焦る
全部同じににして欲しい+16
-0
-
268. 匿名 2021/04/08(木) 14:40:28
>>253
それこそ言い訳でしょw
普通の定義で言えば日本はれっきとした先進国じゃんww
何が遅れてるのか知らんけど、さっきも書いたけど電子マネー普及してるのは現金に信用がない国だよ
先進国の定義まで曲げて何がしたいの+10
-2
-
269. 匿名 2021/04/08(木) 14:40:36
スマホ決済しようとしてログイン出来ない時とかシステムトラブルもあるから現金も持ってる+7
-0
-
270. 匿名 2021/04/08(木) 14:40:45
>>165
セルフレジの話?セルフレジだったら確かに一人で全部はマゴマゴするかも。
ふつうに店員がやるレジだったら袋渡したら入れてくれるもんじゃない?
入れてくれない地域(お店)なの?
うちの地域も最初は何も言わなかったら入れてくれなかったけど多分お客さんが袋詰めする待ち時間でレジ詰まるだろうから、入れてくるようになったよ。+3
-1
-
271. 匿名 2021/04/08(木) 14:41:27
>>265
そうそう
中国はGDP上位だから誤解されそうだけど、韓国は常識だから書かなかったw+10
-0
-
272. 匿名 2021/04/08(木) 14:41:58
>>232
・・・・キャバクラ行くんですか?がる男ですか?+2
-1
-
273. 匿名 2021/04/08(木) 14:42:27
>>268
先進国じゃないの定義に物価が安いからというのがあったけど、物価が上がるのは嫌だわ+0
-0
-
274. 匿名 2021/04/08(木) 14:42:53
>>262
いや、違うよ。カード導入ってVISAだけ入れるとか指定できないから。
そして導入したら店側で勝手にこれは使わせないとか条件つけるのは規約違反になるからJCB出されたら受け入れるしかない。
アメリカに金渡したくない云々って誇らしげにJCB使っても国内の店の首絞めてるのは事実だよって事。+1
-14
-
275. 匿名 2021/04/08(木) 14:43:03
>>270
コンビニはエコバッグには袋詰めしてくれないよう
都内です
ドラストはお店によってはやってくれるけどみんな自分で詰めてると思う+4
-0
-
276. 匿名 2021/04/08(木) 14:43:57
>>22
某銀行みたいにシステム障害発生したら積むと思うんだけどね
全部をキャッシュレスは今の日本の脆弱なシステム管理ではまだまだダメだと思う
衛生面でいうなら、カードやスマホだって汚いし、バーコードとか読み取る機械やタッチ画面だってどうだろうかと思う
+24
-2
-
277. 匿名 2021/04/08(木) 14:44:08
『クレカは使いすぎちゃうから、どれだけ使ったかんからなくなるから』
って、どんだけズボラなんだろう。
家計の全支出や全財産、毎月の家計簿の把握や管理ができてないんだろうなと勝手に思ってる。
把握できてれば使いすぎたら貯蓄額や他の支出額が崩れるから、そんなことにならないように使うと思うんだけど。+9
-5
-
278. 匿名 2021/04/08(木) 14:45:01
>>169
前の人で時間かかってると、いざ使おうとしたときにタイムアウトしてる時がある+9
-0
-
279. 匿名 2021/04/08(木) 14:45:06
確かに現金しか使えないって事前に知ってたら行かないかも+8
-1
-
280. 匿名 2021/04/08(木) 14:46:12
>>257
ダイソーとセリアて同じ100均でも商品が似ているようで違うから商品で選ぶけどなw
小銭触っても消毒するから別に気にならない
現金ばっか目の敵にあうるけど手やスマホ消毒せずずっと触ってる人多いよ?+6
-1
-
281. 匿名 2021/04/08(木) 14:46:26
>>274
H&Mとかアメックス使えないけどそれなんかの違反なの?+5
-0
-
282. 匿名 2021/04/08(木) 14:46:50
>>201
そういう場合はペイの送金してる。
現金数えてなんや~やるより早いし、ほんと便利。+1
-0
-
283. 匿名 2021/04/08(木) 14:47:21
>>7
たまにホテルとか飲食でサイトでカードOKなのに現地行ったら現金のみってあるよね。+30
-0
-
284. 匿名 2021/04/08(木) 14:47:30
>>276
コンビニですらしょっちゅう使えなくなってるよね
現金一切持ち歩かないは危機管理ないと思うわ+12
-0
-
285. 匿名 2021/04/08(木) 14:47:32
>>248
わざわざ聞かないよ
支払いの表示を確認してる
+6
-0
-
286. 匿名 2021/04/08(木) 14:47:55
>>257
セリアはそもそも現金払いオンリーだよね。
行きにくい。+8
-2
-
287. 匿名 2021/04/08(木) 14:50:05
>>256
それするとポイント還元がなくなりそう+1
-0
-
288. 匿名 2021/04/08(木) 14:50:54
>>286
横だけどうちのところはクレカ使えた
商業施設内に入ってるからかも
独立店舗のダイソーは前まで現金とPayPayオンリーだったけど、セルフレジ導入でクレカとか色々使えるようになってありがたかった+2
-0
-
289. 匿名 2021/04/08(木) 14:51:13
>>286
たまに行くセリアが
セルフレジだとSuicaのみ使える。5点までだけど。+6
-0
-
290. 匿名 2021/04/08(木) 14:51:18
>>274
導入ブランドの指定できるに決まってるじゃん。
なんでそんな嘘つくの?+11
-0
-
291. 匿名 2021/04/08(木) 14:52:12
>>234
paypayは中国のアリババが出資してるけど、それと「お金に信用ない国で普及してる」とどう関係あるの?
paypayってクレカみたいな後払いじゃなくて、チャージしないと使えないんだよ?
事前に銀行にお金が入ってないと、使えないシステムだよ?
クレカでチャージしても、後で銀行から現金が引き落とされるんだよ?
お金に信用ない国だと、どうしてpaypayが普及するの?
自国通貨に信頼がない国で実際に運用が始まってるのはビットコインだよ。
ハイパーインフレやデノミがあっても関係ない。
+4
-2
-
292. 匿名 2021/04/08(木) 14:52:14
>>277
使いすぎてるのはクレカのせいじゃないよねw+7
-1
-
293. 匿名 2021/04/08(木) 14:52:15
>>5
私はカード使ったらすぐ口座にお金入れに行くよ。面倒だけどしっかりやらないと後が大変だと思うから。口座は引き落とし専用口座を作って、カードはあれこれ作らずに1つだけにしてる。+26
-1
-
294. 匿名 2021/04/08(木) 14:52:56
>>286
100円ぐらいの商売しててもカード使えないぐらいで文句言われちゃうなんて小売りも大変だよね+8
-0
-
295. 匿名 2021/04/08(木) 14:52:57
>>270
マイバッグに詰めてくれたのは今んとこ成城石井だけだったな
あそこは元々サッカー係がいるから
滅多に行かないが紀伊國屋もそうだった気がする
高級スーパーだけ+7
-0
-
296. 匿名 2021/04/08(木) 14:53:02
最近はお店へ行く前に
ウェブで支払い方法を調べてから
行くようになったわ+8
-0
-
297. 匿名 2021/04/08(木) 14:53:20
普段スマホで支払いしてるから、現金払いのお店で財布だしてごちゃごちゃとお釣りのやりとりとかするのが面倒に感じるようになった。ちょっと足が遠のくのは分かるな。+6
-1
-
298. 匿名 2021/04/08(木) 14:54:33
>>9
無駄遣いが増えた
向いてる人と向かない人が確実にいる+70
-0
-
299. 匿名 2021/04/08(木) 14:55:53
>>284
そんな人いるのかな?
キャッシュレス派だけど現金持ち歩いてるし、家にも置いてる。
災害用に100均で買ったコインケースに1円から500円玉まで揃えて防災リュックにいれてるし…
+8
-0
-
300. 匿名 2021/04/08(木) 14:56:21
病院、もっとキャッシュレスにしてくれー!
病院に行くと小銭が増える。+9
-1
-
301. 匿名 2021/04/08(木) 14:56:32
スマホ決済は起動とか決済が微妙に時間かかって面倒w
店員さん側も設定でまごつくし
クレカとかスイカのほうが店員さんにも通りがいいしサッとできて楽+6
-2
-
302. 匿名 2021/04/08(木) 14:56:56
>>149
どういう教育してるの?窃盗の方が大問題。+8
-0
-
303. 匿名 2021/04/08(木) 14:57:37
現金のみだからと店に行く自体をのをやめるって
不便じゃん
柔軟性って現金決済は今までしてきたことやんけ
バランス悪い生き方で草+4
-8
-
304. 匿名 2021/04/08(木) 14:57:50
「うち現金だけなんです」
「じゃあいいですぅ~」
あのCM思い出した。+5
-0
-
305. 匿名 2021/04/08(木) 14:57:54
お店選びする時に支払い方法が重要になってきたわ
+15
-0
-
306. 匿名 2021/04/08(木) 14:57:59
>>5
年寄りの発想。+103
-9
-
307. 匿名 2021/04/08(木) 14:58:12
私はキャッシュレス派だけど
この手の話だと現金オンリーをバカにする人がいるけど、人それぞれ考え方やクセが違うんだからバカにするようなことじゃないでしょ
人に嫌な思いさせない書き方できんのか+13
-2
-
308. 匿名 2021/04/08(木) 14:58:14
>>292
うん、本人の脳ミソ次第だよね。+0
-3
-
309. 匿名 2021/04/08(木) 14:58:48
>>304
でも実際これよくあるw
あのペイ使ったことないけど+1
-0
-
310. 匿名 2021/04/08(木) 14:58:53
転勤で秋田県に来たけど安くていいスーパーが全部クレカ不可で落ち込んでる
イオンに行くしかないのか…何でカードダメなんだろ+4
-2
-
311. 匿名 2021/04/08(木) 14:59:46
>>303
他の店を選ぶだけだから
同じ商品だったら
支払い方法で選んでる+8
-0
-
312. 匿名 2021/04/08(木) 14:59:53
>>11
同じ電子マネーでも、私、イオン系の店で「ボタンを選んで下さい」と言われてボタンに触るあれ、なんだかなぁ〜触りたくないなぁ〜って感じてる。+22
-1
-
313. 匿名 2021/04/08(木) 15:00:32
>>303今時、ブランドうたってないところ以外は大抵同じもの売ってる。
なら、便利な方に行く。
むしろ現金払いしかしていないお店の方に多様性がなく時代についていけてない。+4
-2
-
314. 匿名 2021/04/08(木) 15:00:32
>>22
とりあえず団塊世代がいなくなったら一気にキャッシュレスになるよ。今だけ現金現金言ってるの。+10
-6
-
315. 匿名 2021/04/08(木) 15:00:54
>>290
あなたが知らないだけで、どこの会社経由して導入するかによるよ。選べるところもあるし、導入会社が提携してるクレジットブランド全部一括審査のところもある。+2
-7
-
316. 匿名 2021/04/08(木) 15:01:11
>>5
そういう人もいるよね
お金を見ないとそのものがわからないんだよね
ただの計算じゃだめなんだよ
ある意味特性なのかな
普通の人には理解できないのかも
私はnanacoとクレカでスマホ決済してたけど、縛り(一日いくらまでとか、カード有効年月日とか)が本当に嫌になってやめた
そういうの無理なもんは無理
とりあえずいちいちチャージしてタッチ決済は面倒なので、クレカで決済します
クレカなら何とかわかるから
+22
-2
-
317. 匿名 2021/04/08(木) 15:02:46
>>309
あのペイってエアペイはクレジットの支払い導入システムの名称であって、楽天ペイみたいな電子マネーじゃないよ+5
-0
-
318. 匿名 2021/04/08(木) 15:03:02
>>294
100円だと使えなくても良いって発想がよく分からない。+2
-8
-
319. 匿名 2021/04/08(木) 15:03:19
別に現金だから!って行くのは辞めないが物理的に財布の中のお金が心もとなくて現金オンリーのスーパーに行けない事はある。
どこでもクレカ・ペイ払ができるようになったからATMでお金をおろすのを忘れる。
この間、財布にお札がなくて焦った。小銭数えたら500円玉が2枚あったの1000 円ちょっとあったけど。ATMの時間外手数料がもったいないので土日、お札無しで過ごした。+1
-0
-
320. 匿名 2021/04/08(木) 15:03:26
>>5
ほぼキャッシュレスだけど貯金は増えたので、やっぱり人によると思うよ+86
-5
-
321. 匿名 2021/04/08(木) 15:03:32
>>310
個人商店の場合店の負担が重いからじゃないの
手数料支払わなきゃいけないよね+11
-1
-
322. 匿名 2021/04/08(木) 15:05:24
>>318
薄利多売だからじゃない。
安いのにクレカ導入してお店が手数料払うのも大変だろうなぁ〜って。+17
-0
-
323. 匿名 2021/04/08(木) 15:06:08
>>206
現金じゃなきゃ無駄遣いするって人が、特別だらしない、自制が効かない、古い人間って訳ではなく、大多数がそうなりがちなんだよ
電子決済とかクレカとかお金払った感覚が薄いからついつい要らない物まで…ってのはよく有る事
大した金額じゃなくてもね
だからありとあらゆる企業がしのぎを削って、店舗や銀行のブースで派遣社員に声掛け営業させてまで、自社カードを作らせたがる+12
-31
-
324. 匿名 2021/04/08(木) 15:06:15
>>310
何で安いのか考えてみてよ+8
-1
-
325. 匿名 2021/04/08(木) 15:07:43
いつの間にか現金払い面倒くさくなったなー。
確かに現金払いオンリーのところは行かなくなったかも。
クリーニング屋さえ電子マネー決済出来るところに変えた。+7
-1
-
326. 匿名 2021/04/08(木) 15:08:11
電子マネーになれるとクレカすら面倒くさく感じる+7
-2
-
327. 匿名 2021/04/08(木) 15:08:53
>>317
エアペイね
ペイじゃないんだ知らなかったw
+1
-0
-
328. 匿名 2021/04/08(木) 15:09:04
>>310
秋田市内ならイオンでいいよ
大して変わらない+1
-1
-
329. 匿名 2021/04/08(木) 15:09:53
>>310
ドラッグコスモスって言うだいたいのものが安いお店も元気オンリーだ。
たぶんクレジットカード会社に払う手数料分も経費削減して安くしてるだと思う。
+10
-0
-
330. 匿名 2021/04/08(木) 15:10:06
>>307
ディスカウントストアで100円未満の商品のみ買うのに、キャッシュレス使えないからと騒ぐのやめてほしい
利益率とか全く考えたことないんだろう
こっちも商売してるんです
+7
-3
-
331. 匿名 2021/04/08(木) 15:10:35
>>310
自給自足に挑戦だ!!w+2
-0
-
332. 匿名 2021/04/08(木) 15:11:06
>>34
ガルちゃん初心者?+0
-4
-
333. 匿名 2021/04/08(木) 15:11:29
>>330
は?
その人に直接言ってください
私はキャッシュレス派なだけで、少しですが現金も持ってますよ+3
-4
-
334. 匿名 2021/04/08(木) 15:11:59
>>33
きもい+12
-3
-
335. 匿名 2021/04/08(木) 15:17:06
>>5
実際はキャッシュレス派の方が倍以上お金が貯まるという統計があるよ。+46
-2
-
336. 匿名 2021/04/08(木) 15:18:38
歯医者で現金のみはほんとご勘弁〜!+6
-1
-
337. 匿名 2021/04/08(木) 15:18:59
支払い方法で店を選ばないよ。
商品と値段で行くか行かないか、キャッシュレス使えたら使うけど、現金だけなら現金で払う。+6
-0
-
338. 匿名 2021/04/08(木) 15:20:40
現金を持たない人って、自分にはずーーーーーっと仕事があって働いてると思ってる?私はいつ無職になるか分からないから現金派だわ。+8
-6
-
339. 匿名 2021/04/08(木) 15:22:33
>>310
秋田は商売が全部不況なのよ
カード払い出来るスーパーってかなり儲かって余裕がある所だよ
つまり、イオン+6
-0
-
340. 匿名 2021/04/08(木) 15:22:57
>>320
微々たるものだけど私も増えた!
予算は同じまま、貯まったポイントで支払いできるもんね。
+12
-1
-
341. 匿名 2021/04/08(木) 15:23:47
>>5
手元に見えてるお金しか管理出来ないタイプ?
そういう人はカード使わない方が良いね。+50
-4
-
342. 匿名 2021/04/08(木) 15:23:57
>>226
会社のことなんて知らんがな
アメリカに持ってかれるよりはマシ+3
-3
-
343. 匿名 2021/04/08(木) 15:27:07
>>44
あなたの無能って言い方がね。その言葉をサラッと書いちゃってる事に人間性が出てると思う+69
-12
-
344. 匿名 2021/04/08(木) 15:28:39
>>268
よこ
何が遅れてるのってあるけど、教育のICT化が物凄く遅れてる中国以下
教育関係者+8
-1
-
345. 匿名 2021/04/08(木) 15:30:19
>>33
スマホでも格安シムでも何でもそうだけど、黎明期に諸々比較検討して始めた人より、もっと後から飛び付いた人のが自分より後にまだ使ってない人を「時代遅れ!」みたいにマウントしがちだよね
オートチャージのスイカやアップルペイなんかもっと昔から使ってる人多数なのに、最近になってスマホでピッとするのを覚えてはしゃいで若ぶってるおばちゃんみたいで痛々しいよ
個人情報は実際に抜かれてるでしょライン繋がりハゲ繋がりのラインペイやぺイペイは
ニュースも見てないのか+24
-2
-
346. 匿名 2021/04/08(木) 15:30:20
>>1
行くのをやめるというより、選択できないことがある
たまに現金数1000円とかで全然持ってない時とかあるから
結果的に現金のみならやめようってなる+15
-1
-
347. 匿名 2021/04/08(木) 15:30:25
>>151
え?いつもスマホだけで済むからスマホしか持って行かないんだけど(元々いつもと違う店に行く予定があったら持って行く)
それでたまたま別の店に入ろうかと思ったらキャッシュのみだから入れなかったのが痴呆扱いされるの?
+18
-7
-
348. 匿名 2021/04/08(木) 15:30:33
>>323
クレカで支払ったらお金使った感覚あんまりないのは普通にヤバいからそういうヤバい人は現金の方がいいかもね+23
-5
-
349. 匿名 2021/04/08(木) 15:32:23
>>5
私はただ単に後払いが大嫌いなのでカードは持っているけど、10年以上使っていない。
特に飲食やら旅行など形で残らない物に使ったお金は、後から口座から引き落とされるとかストレスが溜まって仕方がない。+40
-16
-
350. 匿名 2021/04/08(木) 15:32:24
>>1
飲食店よりもドラッグストアやスーパーなどの日用品や食料品みたいに
日常生活で必要な絶対買う必要があるものを売ってるお店に行く時はカードもしくは電子マネー使える所しかいかない
絶対使うお金ならポイントつかないよりつく方がお得
+11
-1
-
351. 匿名 2021/04/08(木) 15:32:51
>>348
だからそうやって現金主義の人を一律にヤバい人扱いするの何なの
生活費にも貯金にもまったく影響がない範囲で、今月は余計な物まで買っちゃったな、なんてことも一切無い、計画的な買い物以外で一円も無駄にしたことが無い人だけが石を投げなよ+12
-12
-
352. 匿名 2021/04/08(木) 15:33:08
キャッシュレス化を進めてる中、最寄り駅のスーパーは買い物カートが100円差し込んで使い、所定の場所に戻すと返金されるスタイルに変わりました。
手指消毒後にお金触ってカートを出すなんて不衛生だな&現金必要なんて時代に逆行と思ったが、店外に持ち出すなとなってるのに持ち出したり、適当なところに放置する人が多かったんだろうな…と思うとなんとも言えない気持ちになる。+7
-1
-
353. 匿名 2021/04/08(木) 15:35:38
>>315
いやだからその導入する会社をブランド指定できる会社にすればいいだけじゃん+7
-1
-
354. 匿名 2021/04/08(木) 15:36:44
インターフェイスを統一してほしい。
何で払うのか店員に言うのが面倒。+0
-0
-
355. 匿名 2021/04/08(木) 15:37:15
>>92
心が狭いとかそう言う問題ではなくない?
現金決済って一番申告を誤魔化せる部分だしそう言うお店が信用出来るって意見がよくわからない
自分がただ現金しか使えないからそう言ってるだけ?+28
-6
-
356. 匿名 2021/04/08(木) 15:39:05
>>30
なんで?私も持たないし、少し持つ意味があんまりわかんない
それなら全部現金で持つかなー+6
-14
-
357. 匿名 2021/04/08(木) 15:42:57
>>1
ランチの場所を選ぶときに、現金のみのところは避けるようになりました。どうしても食べたかったら行くけど。+10
-3
-
358. 匿名 2021/04/08(木) 15:43:01
>>5
現金汚いから触りたくないだけなんだけど。+16
-5
-
359. 匿名 2021/04/08(木) 15:45:29
>>351
現金支払いが好きで使ってるなら良いけど、クレカ支払いをすると金払ってる感覚なくて無駄遣いしてしまうっていうのを理由にするから
クレカでも無駄遣いしない側からしたらそれはちょっとおバカなんじゃ...?って思ってしまいます。+28
-4
-
360. 匿名 2021/04/08(木) 15:46:25
行きつけの美容院は現金のみ
事務手続きが煩わしいんだって
でも気に入ってるから行くけどね+9
-0
-
361. 匿名 2021/04/08(木) 15:47:36
>>129
でも電子マネーは不正使用があっても全額保証してもらえるし私は安心して使うけどね
+1
-1
-
362. 匿名 2021/04/08(木) 15:49:19
>>351
ごめん、このコメント見てやっぱやばい人なんだなって思っちゃった+9
-6
-
363. 匿名 2021/04/08(木) 15:54:45
>>1
カード持ってない私には行くのを辞める辞めないという選択肢がないわ
カード決済のみなら『利用できない』になる+9
-1
-
364. 匿名 2021/04/08(木) 15:58:21
>>349
同じ。なのでデビットカードにしてる。
クレカと同じように使えるから便利だよ。ポイントもつくし。
+22
-1
-
365. 匿名 2021/04/08(木) 16:03:54
>>340
ポイント貯まって使えるの大きいと思う+7
-0
-
366. 匿名 2021/04/08(木) 16:11:17
>>320
マイナス押してるの現金派の人たち?(笑)+8
-8
-
367. 匿名 2021/04/08(木) 16:12:26
>>23
スマホ決済は店員さんとのやり取りがあり、店員さんの手を止めてる客を見るとイライラする。
小銭をサッと出せない奴もイライラする。
+6
-6
-
368. 匿名 2021/04/08(木) 16:17:42
キャッスレスとデビッドカードて仕組みは一緒?+1
-0
-
369. 匿名 2021/04/08(木) 16:18:10
現金のみのお店に行かなくなることはないけど、タッチ決済が使えるお店に優先的に行くようにはなったかな
今使ってるのがクレカにクイックペイついてるタイプのやつだから、コンビニとかの少しの買い物でクレカのポイントたまるのもなんとなく嬉しい+6
-0
-
370. 匿名 2021/04/08(木) 16:18:22
>>356
停電になったらどうするの?
ATMもキャッシュレス決済も出来ないよ+12
-2
-
371. 匿名 2021/04/08(木) 16:18:25
>>1
できれば、個人経営のお店に行きたいと思っているから、そこに行くときはキャッシュレスがないことも想定して、現金持っていってる
でも、できるところでは、キャッシュレスで支払いしている+11
-0
-
372. 匿名 2021/04/08(木) 16:21:02
>>6
自営業なんだけど、時代遅れというのもあるんだけど、商売の規模が小さすぎて現金しか選択肢がない…+63
-0
-
373. 匿名 2021/04/08(木) 16:25:07
>>301
袋いりますか?が加わった上にスマホ決済増えて、近所のコンビニのオバチャンあたふたしてる+9
-0
-
374. 匿名 2021/04/08(木) 16:28:23
激安スーパーでもカード対応増えた
ただしJCBてめーはダメだ
てことで楽天カード作り直さないとな…+6
-0
-
375. 匿名 2021/04/08(木) 16:31:09
市内にもありますね。お金が無い時は行けないお店です。支払い直前に気付いて慌てて戻して回ったことがあります。+5
-0
-
376. 匿名 2021/04/08(木) 16:32:16
>>351
無駄遣いの有無よりも今どれくらい使ってるかをわかってないのがやばいんじゃないかな
支払いがどうであれレシート出るんだし
キャッシュレスであればさらに利用履歴でる+13
-1
-
377. 匿名 2021/04/08(木) 16:36:05
>>323
クレカだといらないものまで買っちゃうって、よく分からない。そんなのしたことない。
クレカだと気持ち大きくなるってこと?それ借金できちゃうような人と同じ感覚だよね。
現金にしてもお金の使い方が下手そう。
+21
-7
-
378. 匿名 2021/04/08(木) 16:36:48
今まで歯医者だけは現金だったんだけど、最近キャッシュレス対応になったからあとは使えないところないかなぁ
一応1万円くらいは持ってるけど全然減ってない。
どこかのお店で現金とキャッシュレス対応の店があったら100%キャッシュレス対応の店選ぶよ。
現金払いでも欲しいものや食べたいものがあれば現金払う。
けど大概対応してるし、そこまでのものって無いんだよね。+9
-0
-
379. 匿名 2021/04/08(木) 16:37:52
>>323
いや、「クレカだと無駄なもの買っちゃう』って自制できてないやん。+17
-4
-
380. 匿名 2021/04/08(木) 16:42:09
現ナマ大好きw+1
-0
-
381. 匿名 2021/04/08(木) 16:45:14
>>366
2〜3人いるよねw+4
-4
-
382. 匿名 2021/04/08(木) 16:45:28
>>351
余計なもの買っちゃったなって月ないです。吟味してるし。
そんなにあるんですか?
家計簿見せてほしくなっちゃう。
+4
-5
-
383. 匿名 2021/04/08(木) 16:51:14
>>370停電になったら、そもそも買い物ってできるの?自動ドア開く?レジって動く?そもそもそんな状態でお店は通常通りいらっしゃいませ~してんの?
うちは停電や震災あったら被災してない所まで買い物行くって決めてる。
小銭で数万円分を緊急用のボックスいれてる。
+8
-13
-
384. 匿名 2021/04/08(木) 16:55:32
カードリーダーの端末にタッチマークあるのに、タッチでって言ったら出来ませんって言われたことあるんだけどそんなことあるの?
結構な頻度で言われる+2
-0
-
385. 匿名 2021/04/08(木) 16:57:15
>>7
歯医者とかクリニックとか、医療系は結構現金で、って多い気がするんだけど。+52
-1
-
386. 匿名 2021/04/08(木) 16:57:59
>>80
なるほどー
あんまり衝動買いしないからわからなかったけどそういう感じなんだね
私は何を買うにも悩み倒したいから通販で買いがちなのでカード派
小銭入れ持ってるから少額なら現金も使うけどね^ ^+11
-0
-
387. 匿名 2021/04/08(木) 17:03:34
>>370
それって現金の人もおなじじゃない?普段はキャッシュレスでも現金は一応もってるよ。
停電になったら銀行も止まってお金おろせないよ。+14
-1
-
388. 匿名 2021/04/08(木) 17:03:50
カードも電子マネーも使うけど
自社のシステム以外使えない店は不便。
生協は現金と生協のクレカしか使えない。+4
-0
-
389. 匿名 2021/04/08(木) 17:03:53
若者対象のアンケート? 現金払いの人だってたくさんいるわ+7
-0
-
390. 匿名 2021/04/08(木) 17:04:27
現金使いたくないけど、一番よく行くスーパーが現金じゃないとポイント付かないから困る。
毎日行くスーパーで1%は大きい。+3
-0
-
391. 匿名 2021/04/08(木) 17:05:02
行くのをやめることはないな。
美味しければ行くし、ざっくばらんに手数料が嫌だと言ってくる個人店いくつか知ってるけど、そういうお店は食べログじゃなくて電話予約するし、支払いも現金下ろしていくわ。+1
-0
-
392. 匿名 2021/04/08(木) 17:07:41
選択肢が多い店は便利だけど
現金だけの店も普通に行くけどな。
行くのをやめるほどかな
チャージした分しかお小遣いが無いのかな?+3
-0
-
393. 匿名 2021/04/08(木) 17:13:39
>>2
今時まだ現金払いという原始的な支払い方法しているんだよね日本は
韓国では既に電子マネーが当たり前だというのに
さらに日本はスマホもロクに作れないし
韓国のITはマジで日本とは全然比べ物にならないぐらい進んでいるよね+10
-22
-
394. 匿名 2021/04/08(木) 17:21:44
>>5
結局はその人の性格。
倹約できる人は現金、カード関係なくできる。
でも逆も然り。
ではなく、使う人はカードは使いすぎる。+33
-1
-
395. 匿名 2021/04/08(木) 17:22:41
じゃ、いーですー+1
-0
-
396. 匿名 2021/04/08(木) 17:34:19
そう言えば認知症かもと疑うキッカケに小銭が貯まっていくって書かれてたけど
キャッシュレスだと気づきにくいのかな?+7
-0
-
397. 匿名 2021/04/08(木) 17:35:34
>>5
それは電子マネーを扱いこなせていないだけ
まあ貴方に限らず日本人の大半がそうだけどさ
つまり日本は時代の流れについていけていない=日本が後進国に成り下がっている証拠
それでいまだに原始的な現金払いにしがみついている
一方お隣韓国では電子マネーが一般化してる
韓国はITが日本より圧倒的に進んでいるからさ(スマホも日本は韓国に圧倒されている)
これこそ今の先進国のあるべき姿だと思う+15
-10
-
398. 匿名 2021/04/08(木) 17:37:15
家の近くに宅配ピザのPとDの店舗があるので直接お店まで買いに行ったんだけど、Pの方は現金払いのみでDはキャッシュレス可だったからDのピザ屋に行くようになった。デリバリーならどこのピザ屋でもいいんだけどね。
この場合はキャッシュレスできる方を選ぶかな。楽だし。+1
-0
-
399. 匿名 2021/04/08(木) 17:41:03
私はめちゃくちゃ浪費家だから、キャッシュレスがほんと向いてない。向いてないのが自分でわかる。
でも、ポイントとかつくの考えるともう現金に戻れない。
なので頑張って浪費家を卒業する!!!+6
-0
-
400. 匿名 2021/04/08(木) 17:42:41
>>355
同意
むしろ小規模でもクレジット決済利用可だったらちゃんとしてるんだと思ってしまう(特にJCBも使えると)
中規模のお店でクレジット不可とかVISAマスターのみとかだったらなんか大丈夫?って思ってしまう
クレジット決済開通する時加盟店審査あるし、審査通るだけの与信のある店だと思うけど+13
-3
-
401. 匿名 2021/04/08(木) 17:44:12
>>14
本当よね。現金だろうがカードだろうが自分が幾ら使えるかきちんと把握出来てれば使い過ぎとかならないけどね。
カードで幾ら使ったか覚えてられないとか頭悪過ぎだと思う+23
-22
-
402. 匿名 2021/04/08(木) 17:44:28
以前は併設の肉屋さんとかで分けてたけどスーパーでまとめてキャッシュレスで買うようになりました+1
-0
-
403. 匿名 2021/04/08(木) 17:47:13
認知症テストに二つの小銭を計算しどちらが多いか答えよみたいなのがあったけど
小銭数えるのも脳トレなんだなと気づいたよ
+9
-1
-
404. 匿名 2021/04/08(木) 17:47:23
>>393
中国、シンガポール、韓国に大きく遅れをとってる日本。
+11
-4
-
405. 匿名 2021/04/08(木) 17:47:42
>>74
金銭管理がちゃんと出来ない人にとってはそうかもね+17
-2
-
406. 匿名 2021/04/08(木) 17:47:59
>>385
多いよね
ほんとそこだけがネック
この間歯医者でカードのマークついてたからカードでいいですか?ってきいたら保険診療内は現金でお願いしてますっていわれたわ+30
-0
-
407. 匿名 2021/04/08(木) 17:51:10
>>370
今国が停電や災害時でもキャッシュレスに対応出来る様に進めてるよ+5
-1
-
408. 匿名 2021/04/08(木) 17:51:13
>>358
どこでジジイがペロッって舐めた手で触ったかも分からないしね+12
-0
-
409. 匿名 2021/04/08(木) 17:51:20
>>80
それは思う
今までずっとその考えだったけど親父が死んで遺産が入ったら口座には沢山入ってるからカード作っちゃったもんな+7
-2
-
410. 匿名 2021/04/08(木) 17:51:46
>>372
6が自分のことを
時代についていけてないって言ってるんじゃない?+3
-0
-
411. 匿名 2021/04/08(木) 17:52:04
>>383
停電になっても、そういう時のレジ対応があるから、私の勤務先は、停電でも営業してます。端末の充電失くなったら、終わりだけどね。+5
-0
-
412. 匿名 2021/04/08(木) 17:55:01
>>22
ほんとそれ!
現金払い←日本人は自覚していない人が多いけど、これ世界から見れば非常に恥ずかしい事なんだよね。『我が国は後進国ですよー!』って言ってるようなもんだからさ。+6
-19
-
413. 匿名 2021/04/08(木) 17:56:16
コロナ禍のだいぶ前からキャッシュレス派(クレカ)で、現金のみの店にはなるべく行ってなかった。
クレカだとポイント貯まるし、レジで現金のやり取り面倒くさいし。+5
-1
-
414. 匿名 2021/04/08(木) 17:57:01
>>370
北海道で停電経験したけど、あれをうけて今後は停電でもネットワークが利用できるような体制を構築していくって当時からニュースでやってたよ
ちなみにこちらで大手のコンビニを筆頭に
(そのコンビニチェーンは当時の震災でもいち早く独自の電源で電力復旧させて店開けてた)
震災震災いうけど、個人だけじゃなく企業だって度重なる震災の経験をふまえて対策は進化してるんだよ
だから停電でもキャッシュレス使えるように多分もうなってると思うし、それが主流になったら逆に現金の方が盗難被害とかあるから嫌がられるかもね
+16
-0
-
415. 匿名 2021/04/08(木) 17:57:36
>>390
カード使っても1%くらいつかない?
ポイントは1ヶ所に集めたいから1%ならカード使うわ+1
-0
-
416. 匿名 2021/04/08(木) 17:59:43
>>396
認知症の義母はSuicaのカードを5枚持ってるよー。
キャッシュレス時代なりの認知症あるあるができるんだろうね。
+5
-0
-
417. 匿名 2021/04/08(木) 18:00:26
ついこの前立ったクレジットカードのトピで、クレカ作れず困ってる人がこんなにいるんだなとわかったし、
それ以外の手段を色々教えてあげてるガル民もいて、見ていて勉強になるトピだった
お金のことって中高で教えておいた方がいいと思う
クレカヒストリーがスーパーホワイトになるとまずいとか知らなかったって人が結構いたし、その現実を知ったときにはもうカード作りづらい歳になってるとか嘆いてたクレジットカードを持たず生きていくつもりの人girlschannel.netクレジットカードを持たず生きていくつもりの人これからの時代、クレジットカードを持たず生きていくことはできるでしょうか? できたとしてもかなり困る場面が ありそうというなら教えてほしいです! 私はコロナが流行る前まではクレカが無くてもいけるかなと思...
+12
-0
-
418. 匿名 2021/04/08(木) 18:00:30
>>95
VISAタッチはここ1年くらいでかなり浸透しましたね
少額決済でクレジット渡すのは気が引けるけど、手元でタッチなら気軽に使える
チャージ不要・ポイントも貯まる・手持ちのクレカをそのまま使えると便利なのでもっと普及してほしい。+16
-0
-
419. 匿名 2021/04/08(木) 18:01:12
>>323
いや、現金じゃないと無駄な物買っちゃうって…完全に自制出来てない人だよ
それが普通と思ってる貴方の感覚もかなりやばい
必要なものは買う、必要のないものは買わない、ただそれだけ
現金とか、クレカとか、給料日前後とか、全く関係ない+19
-5
-
420. 匿名 2021/04/08(木) 18:02:27
>>417
デビットカードってあまりポイント貯まらない?なんか調べたらポイント使うのも面倒な感じだった+0
-0
-
421. 匿名 2021/04/08(木) 18:05:34
郵便局でクレジットカードが使えるようになって時代も変わったなーと思った+2
-0
-
422. 匿名 2021/04/08(木) 18:06:02
>>2
なんでか知ってる?
ウォンがクソだからだよ笑+18
-3
-
423. 匿名 2021/04/08(木) 18:07:43
>>1
個人営業店で現金払いのみはほぼ100%脱税してるから行くのやめる。+3
-12
-
424. 匿名 2021/04/08(木) 18:08:41
>>323
いやその前半の考え方がまさに自制できない人そのものやん
自制できる人はカードだから現金だからとか関係なしに必要なものを必要なだけ買うと思う
お金払ってる意識ないとか手持ちがなくても買えるで買っちゃうのは単に自制できてないだけ
企業が自社カード作らせたがるのは自社で買い物客を囲いたいだけで使いすぎを期待してるのではない+8
-4
-
425. 匿名 2021/04/08(木) 18:10:19
>>76
PayPayは初期費用掛からないから、個人店でも導入してるところ多いと思う。
+4
-0
-
426. 匿名 2021/04/08(木) 18:14:07
>>396
WAON、nanacoなど複数のカードがあると
どの店でどれが使えるか忘れる。
自分でピッてやらず店員さんにカードを渡すなど
色々やらかすよ。
コンビニでカードを返して貰えず
チャージ分使い込まれてた。
(調べて返却してもらいました)+1
-1
-
427. 匿名 2021/04/08(木) 18:15:57
>>1
基本モバイルSuicaやメルカリの売上金でID決済とか使ってるよ。使えるお店によっては楽天payやクレカなど。
お財布からお金出したり閉まったりするのが面倒臭いしミニ財布にしたけど若干使い辛いんだよね。
スマホ1つですぐ払えて便利!
でも何かあった時のため現金数万は入れてる。
前に出先でスマホを落下させちゃった事があって、SIMカードが認識されなくなってしまってWiFiがないと繋がらないしモバイルSuicaとかも使えなくて
お店の支払いや切符を現金で払ったよ。
地震や災害で停電になったりだとか
何か不都合が起きた場合を考えたら現金は少し持ってた方がいい。
基本はスマホで払うけど+1
-0
-
428. 匿名 2021/04/08(木) 18:16:52
>>45
銀行員だった時、大量の硬貨を出納機にいれるとすぐ手が真っ黒になって本当嫌だった。本部で硬貨整理する部署があるんだけどそこで働く人は汚れないようにエプロンと軍手つけて働くらしい。銀行で働いてからお金ってこんなに汚いものなんだと思った。
+13
-3
-
429. 匿名 2021/04/08(木) 18:19:06
>>108
カードの使用限度額があるから、法外な額を請求されるわけじゎないよ。そもそも不正利用は、カード会社で処理してくれるから、払う必要ないし。+15
-0
-
430. 匿名 2021/04/08(木) 18:19:39
他の店舗は知らんが、よく行くダイソー現金かペイペイのみ
ペイペイ開いてないから現金払いだけど、クレカや他の決済方法あればいいのになぁと思ってる
この前も五千いくら買い物して時間かかって待ち人が結構いる状態で、え?カード使えないの?ってやりとりしててペイペイで時間かかって支払ってる人がいたし。
レジ一人しかいなかったのも問題あるけども+4
-0
-
431. 匿名 2021/04/08(木) 18:21:30
>>397
でも韓国の家計債務酷いよね+8
-0
-
432. 匿名 2021/04/08(木) 18:21:55
>>424
横だけど
みんなが必要な物だけを買って暮らしてると思ってる?
趣味の物とか心動かないの?+0
-8
-
433. 匿名 2021/04/08(木) 18:22:08
Suicaの上限5万円位まで上げてほしいなあ+5
-0
-
434. 匿名 2021/04/08(木) 18:25:52
>>144
私の勤務先は、電子マネーの場合は現金で返金、◯Payとクレカの場合は支払いを取消する。
返品は商品に瑕疵が無ければ、受ける必要が無いのに、そのサービスを当たり前に思ってる人が多いよね。気軽に返品に来るの止めて欲しいわ。+2
-0
-
435. 匿名 2021/04/08(木) 18:27:08
>>15
ほんとそれ
なんでもコロナに関連づけて考える人うざい+9
-1
-
436. 匿名 2021/04/08(木) 18:28:33
>>432
趣味も予算に組み込むよ。
ただ高額なものであれば、それようの貯蓄して何ヵ月後に買うとかしてる。+7
-0
-
437. 匿名 2021/04/08(木) 18:28:41
>>432
心動いたとしたら現金でもカードでも買う
現金で手持ちがないならその場でおろして買うor後日出直して買うor旦那にかりて買うor帰ってからネットで探して買う
買う買わないの理由が現金かカードかに左右されないってことだけどわからないかな?
+8
-0
-
438. 匿名 2021/04/08(木) 18:30:52
>>432
必要なものだけを買うというより、カードだから買っちゃお!みたいなのが無いって今意味だと思うんだけど。
趣味のものでも心動けば現金だろうがカードだろうが買うでしょ。
手持ちがなくてもおろして買えば良いだけで。+5
-0
-
439. 匿名 2021/04/08(木) 18:32:16
どっちでもいいじゃん
自分にあってる方を使えばいい
+5
-0
-
440. 匿名 2021/04/08(木) 18:35:21
>>433
中居くんも同じこと言ってたけど同意
クレジット機能なしで5万上限だとかなり便利+6
-0
-
441. 匿名 2021/04/08(木) 18:36:19
>>108
覚えの無い請求なんか来たことないよ。
周りの人もそんなこと言ってる人いない。
買ったのに忘れてるだけじゃないの?+14
-0
-
442. 匿名 2021/04/08(木) 18:40:00
>>5
私は物欲強いタイプだからカード持つのが怖い。
以前はネットで使用履歴見れなかったから締め日後に届いた明細見て使いすぎてることに気づいたりした。+11
-1
-
443. 匿名 2021/04/08(木) 18:40:18
>>366
電子マネーを使いこなせない老害達
もしくはネトウヨ(この分野で韓国に負けて涙目w)+8
-7
-
444. 匿名 2021/04/08(木) 18:43:12
>>90
違うよ。
単純に使い過ぎないように工夫してるだけ。
+21
-3
-
445. 匿名 2021/04/08(木) 18:46:03
>>5
わかるよ。クレジットカードはともかく〜ペイとかはそこの会社倒産したら補償もなにもないよね?チャージした分ドブに捨てることになりそうでSuicaまでしか出来ない。+12
-7
-
446. 匿名 2021/04/08(木) 18:52:33
>>111
今から行こうと思ってて、現金使えなかったら困るから先に尋ねたのに、店員の手を止めて迷惑とか言う店には行かないわ。
+12
-0
-
447. 匿名 2021/04/08(木) 18:54:44
>>420
私はポイント使わないから現金還元にしてるわ。たいした還元率じゃないけど使わないポイント貯めてるよりましだな。+0
-0
-
448. 匿名 2021/04/08(木) 18:55:01
>>146
浪費癖なくても、キャッシュレスの方が散財しやすいはずよ
現金のやり取りに縛った方が手間暇がかかるから購買意欲にセーブがかかる。特に高額商品買う時に現金で持ち歩くとリスクもあるし本当に必要かよく考えるようになる+7
-29
-
449. 匿名 2021/04/08(木) 18:59:52
>>192
JCBは悪いけど企業努力不足だね
カード導入したくても高いしシェアも大した事ないし、いいかってなる店多そう
ネット通販でも使えないところ結構ある
国内企業には頑張って欲しいけど貢いでやる気はないね
まあ、wに入れなかった恨みもあるBBAだけどw+3
-3
-
450. 匿名 2021/04/08(木) 19:03:39
>>5
カードやキャッシュレスで支払うとどれくらいポイントで還元されるか知ってる??多分考えているより相当お得だよ。現金で払うなんてもったいない!+14
-0
-
451. 匿名 2021/04/08(木) 19:05:44
>>10
カード払いは手数料取る店あるけど、せこいなと思う。+6
-11
-
452. 匿名 2021/04/08(木) 19:10:15
>>451
そういうの加盟店(JCBとかVISAとかのこと)に通報したらいいよ
客に手数料負担させるのは規約違反だからそれで治す気がなければ加盟店契約解除される
つまりその店はクレジット決済できなくなる+16
-0
-
453. 匿名 2021/04/08(木) 19:12:35
いつも行くスーパーの中にある100均のセリアが現金のみだし他にも現金のみのところ割とあるからなぁ。カード使えればカード。現金のみなら現金。どっちにも対応出来る財布にはしてあります。スマホ決済はほとんど使わない。+1
-1
-
454. 匿名 2021/04/08(木) 19:14:35
>>8
ですよね。
日本は他国と違い大きな災害が多く、大停電が長期化する事も有るから現金の方が良いと思う。大地震で停電起きても今は現金だから並べば非常時に食料等買えるけど、キャッシュレスだと停電したら買えないから暴動、略奪起きそう。+23
-12
-
455. 匿名 2021/04/08(木) 19:19:20
>>422
50000ウォンが煙たがられていて使いにくいから?+0
-4
-
456. 匿名 2021/04/08(木) 19:25:06
>>3
チェルシー、盗りたーい+1
-0
-
457. 匿名 2021/04/08(木) 19:30:27
>>5
これ多分キャッシュレスほぼ利用しない人の意見だと思う。
食わず嫌いみたいなもん。+57
-1
-
458. 匿名 2021/04/08(木) 19:31:58
>>384
昨春のIC端末義務化で、ほとんどの店はこの数年以内に
決済端末を入れ替えてるから、最近の端末であればすべて
NFCtypeA/Bのタッチ決済もハード的に対応してるので
端末にリップルマークが付いてるんだけど、ソフト的な面や
お店との契約の関係で、まだタッチ決済使えない店がほとんど。
一番いいのは、店内入口やレジ横のアクセプタンスマークで確認してね。+3
-0
-
459. 匿名 2021/04/08(木) 19:32:28
生活費全部同じカードにためてポイント貯めてるから私はカード払い出来る店を優先的に選んでる。+5
-0
-
460. 匿名 2021/04/08(木) 19:35:33
>>454
そんなに何ヵ月も不足ないくらい現金家に置いてるの?銀行もATMも震災あったらとまるよね。
+9
-3
-
461. 匿名 2021/04/08(木) 19:36:24
レジで現金の人、支払いが遅くて嫌になる。+8
-3
-
462. 匿名 2021/04/08(木) 19:42:53
>>454
だから何で現金かキャッシュレスの二択なの?
正直基本キャッシュレスでも非常時には現金って当たり前だし、現金の方がいいってあえて一択にする必要がわからないんだけど!
両方あればそれにこしたことないじゃん。
そもそも電気なかったらレジも使えないんだし現金だからってスムーズとは限らない。だから普段キャッシュレスだけど現金も備えてる
現金派の人って何故かスマホ決済とか敵視するよね+24
-6
-
463. 匿名 2021/04/08(木) 19:43:27
>>9
キャッシュレスはいくら使ったか自分で計算しなくてもしてくれるから良い反面、使いすぎる。
ケチな方だと思うけど、それでも使いすぎてたから最近気をつけてる+16
-0
-
464. 匿名 2021/04/08(木) 19:44:00
>>95
ロンドンはかなりタッチ決算浸透してたわ。
何ならバスや地下鉄もそのまま乗れるし、電車の車内販売のワゴンでも使える。日本ももっと普及すればいいのにと思った。+16
-0
-
465. 匿名 2021/04/08(木) 19:44:49
>>74
散財するのはアホだけ!
キャッシング、リボとかアホがカード会社に利益もたらしてて賢い利用者はポイントの恩恵受けるだけ+19
-1
-
466. 匿名 2021/04/08(木) 19:47:19
>>1
>>2
>>3
逆にペーペーしか使えないならZ系だから行くのやめる+7
-4
-
467. 匿名 2021/04/08(木) 19:53:09
そのうち初詣とかもお賽銭でみんなスマホ決済になるのかねぇ?
何か味気ないわ+3
-1
-
468. 匿名 2021/04/08(木) 19:54:17
お財布が重いしかさばるから
カード&スマホで生活してる
友人と会食の時とか
個人店のBarに行く時は現金を持っていく感じ
お財布は持たなくても何とかなるけど
スマホ置いてく訳にはいかないから
+2
-0
-
469. 匿名 2021/04/08(木) 19:54:29
現金払いが好きだしキャッシュレスはほとんど利用しない。余計無駄遣いしそうだからね。+3
-8
-
470. 匿名 2021/04/08(木) 19:56:05
>>323
いやいや、大して必要じゃ無いもの買うなんて無いから❗買うか買わないか吟味して買うって決めてから支払いの方法がカードってだけなんですけど。やっぱり現金主義の人って何かズレてるわ+22
-1
-
471. 匿名 2021/04/08(木) 20:05:23
>>44
嫌な言い方するね。
思いやりのない、きつい性格の人なんだろなぁ。+30
-11
-
472. 匿名 2021/04/08(木) 20:08:12
Pay類一つにしても提携銀行や系列銀行とセットでの利用推奨だしチャージの方法もクレカとか直接入金とかあるよね。
ネット通販はプリペイドカード使ってる。
うまくいえないけど、お金の流れがあちこちに出来ると私には管理しきれなさそうなのとあれこれ提携を拡げたくなくて、まだ買い物は現金使ってるよー。
そろそろキャッシュレス支払いをどこにするか考えないとなあと思案中。+3
-0
-
473. 匿名 2021/04/08(木) 20:10:11
>>453
うちの近所のセリアはキャッシュレス決済のセルフレジがあるけど
使ってる人を見かけなくて
「いらっしゃいませ、商品のバーコードを読み取らせてください」って
繰り返しがうるさいよw
+1
-0
-
474. 匿名 2021/04/08(木) 20:12:20
>>185
はあ?+0
-0
-
475. 匿名 2021/04/08(木) 20:15:43
>>389
どういうアンケートのとりかたしたんだろう
高齢者のほうが圧倒的に多いのに+2
-0
-
476. 匿名 2021/04/08(木) 20:21:34
>>5
そう思いがちだけど お金が貯まる人は全部クレジットとか電子マネーなんだって
明細で全て確認できるから無駄がわかるらしい+17
-2
-
477. 匿名 2021/04/08(木) 20:22:24
>>397
韓国なんかと比べなくてもあの国はどうでもいいよ。+7
-0
-
478. 匿名 2021/04/08(木) 20:27:22
>>10
え??
現金のみって書いてあればある程、
キャッシュフローのやばい店なのかなって思うよ。
潰れそうな店とか。
カード支払いの入金を待ってられないってことだし、
カード決済手数料も払えない(払いたくない)ってことだから。+49
-4
-
479. 匿名 2021/04/08(木) 20:28:34
>>28
この前、ミスドもカード使えなくて焦りました。
安かったから足りたけど。+17
-0
-
480. 匿名 2021/04/08(木) 20:29:54
>>72
なんでそんなに必死なの?+8
-19
-
481. 匿名 2021/04/08(木) 20:30:04
>>130
そうそう、過去に何度かカードを不正利用されたことがあるけど全部戻ってきたよ。
私のカードはショッピング保険がついてて、買った商品の破損・盗難も保障してくれるよ。
さらにポイントもつくし、カードは賢く使えばとても有用。+11
-0
-
482. 匿名 2021/04/08(木) 20:30:35
>>476
ソースは?
+4
-1
-
483. 匿名 2021/04/08(木) 20:36:07
68%は現金でおっけーということね
約7割ね+0
-0
-
484. 匿名 2021/04/08(木) 20:37:45
今日用事(そのお店はキャッシュレス対応があって、その帰りにパンでも買って帰ろうかと立ち寄ったけど現金のみで結局買わなかった。
閉店間際でどのみち廃棄になるぐらいだったら少しでも売上になるだろうにそういう意味では損してるなとは思う。
まぁキャッシュレスの経費と売上を天秤に掛けて考えての事だろうとは思うけど。
因みに、パンが食べたいと思ってもそのパン屋が余程美味しいなら現金のみでも買いに行くけど、そうでなければ、美味しくてキャッシュレス対応のパン屋もあるのでそっちに行く。
+3
-0
-
485. 匿名 2021/04/08(木) 20:38:16
>>466
p○ypa○導入するくらいなら電子マネー支払い自体をやらないわ+7
-2
-
486. 匿名 2021/04/08(木) 20:39:21
わざとキャッシュカードを財布に入れないようにした。
私の家の周りはスマホ決済の店が少ない。
財布に最低限の小銭+スマホだけにして、逆に帰り道にマックとか寄れないような環境を自分なりに作って節約してる。+4
-0
-
487. 匿名 2021/04/08(木) 20:52:40
現金大事。
日本は災害大国。
災害が起こるとクレジットや電子マネーなどが使えない場合がある。もちろんATMも。
東日本大震災を経験して分かったこと。
現金は必ず必要最低限の金額は入れておくべき!+10
-3
-
488. 匿名 2021/04/08(木) 20:53:58
近くのスーパーが現金のみ
そのかわり安い
普段はクレカ派だけどそのスーパーはいってるよ+4
-0
-
489. 匿名 2021/04/08(木) 20:56:53
>>481
私も以前買ったばかりのヴィトンのバッグ盗まれた事あったけど、カードの盗難保険で戻ってきたわ(一部免責金額はあったけど)
現金だったら何の保証も無いもんねー+9
-0
-
490. 匿名 2021/04/08(木) 20:58:29
>>118
現金使わないから頭が悪くなるんだろw+4
-6
-
491. 匿名 2021/04/08(木) 20:59:09
お店で働く者としては現金払いのみが1番シンプルで間違いがないな。事務する上でもね。個人の店はそんなもんですよ。+4
-5
-
492. 匿名 2021/04/08(木) 21:02:46
>>476
その明細を見て買った覚えがないと言ってた友人がいる。明細あっても本人が覚えてないのよ。アホらしい。+3
-0
-
493. 匿名 2021/04/08(木) 21:04:22
>>23
手間と時間がかかるから無駄遣いしない+1
-1
-
494. 匿名 2021/04/08(木) 21:06:02
>>491
そう?私もお店で働いてたけど、出来ればキャッシュレスで支払いして貰えると有り難かったわ。
現金だと過不足出たら追及大変だし納金も面倒臭い。あとやっぱり現金は汚いからなるべく触りたくないしね。+5
-0
-
495. 匿名 2021/04/08(木) 21:06:04
>>481
何度も不正利用される時点で嫌だ。+8
-2
-
496. 匿名 2021/04/08(木) 21:14:16
>>494
私もお店で働いてます。
キャッシュレスは便利。だけど経営側の立場になるとクレジットカードでの支払いだと、お店側からクレジットカード会社に支払う手数料が結構デカイ。
お店側としては現金で支払ってくれたほうがありがたい。
+7
-1
-
497. 匿名 2021/04/08(木) 21:15:08
>>462
意味わからん。
現金無くせない以上、キャッシュレスにかけるコストはただの無駄ですよね。
現金のみでいいじゃん。+8
-7
-
498. 匿名 2021/04/08(木) 21:22:22
>>460
何でそんなにキャッシュレス崇拝してんの?w+9
-7
-
499. 匿名 2021/04/08(木) 21:24:52
今のところ、
クレカ 30%
スマホ 60%
現金 10%
ってかんじだわ
商品をベタベタ触った後にスマホを触りたくないから
クレカで払うことがある。クレカのほうが早い場合もある。
さすがのおばちゃんの私でも現金は最終手段ですわ。
+2
-0
-
500. 匿名 2021/04/08(木) 21:25:28
>>15
ホントにそれ。携帯ケースにプリペイドカード類入れて、アプリでポイントカードも管理できて、キャッシュレスにしてから財布出すの自体億劫になった。+12
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新しい生活様式の中でも、キャッシュレス決済が重要なポジションにつきつつある。SquareとMMD研究所の「【第1弾】実店舗における消費者のキャッシュレス決済利用動向調査(2020年11月)」によると、「現金のみ対応の店舗だったため、店舗に行くのをやめたことがある」は32%。もはや消費行動を左右する要素だ。...