ガールズちゃんねる

茅乃舎だしを使ってる人に聞きたい!

136コメント2024/11/15(金) 19:57

  • 1. 匿名 2024/11/13(水) 20:35:56 

    美味しいだしを使いたいと思い
    茅乃舎だしを初めて買います!

    定番のだしと野菜だしを買うのですが
    おすすめのレシピなどを教えてください
    あと袋は破いて使い方良いのでしょうか?

    いろんなだしがありますが
    皆さんはどのだしを使っていますか?
    お気に入りはありますか?

    美味しいと有名なのでとても楽しみです
    料理に使ったら感想も書きます!

    よろしくお願いします
    茅乃舎だしを使ってる人に聞きたい!

    +41

    -13

  • 2. 匿名 2024/11/13(水) 20:36:11 

    お値段相応

    +40

    -6

  • 3. 匿名 2024/11/13(水) 20:36:39 

    味噌汁美味しい

    +117

    -5

  • 4. 匿名 2024/11/13(水) 20:36:52 

    貰う専

    +27

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/13(水) 20:37:06 

    >>1
    茅乃舎だし 使い方 で検索

    +14

    -10

  • 6. 匿名 2024/11/13(水) 20:37:07 

    海老好き。あとは九州限定あご。
    汁物でも炊き込みご飯でも何でもやぶいて使うよ

    +69

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/13(水) 20:37:44 

    野菜だしでコーンスープ作ると美味しい
    コーンクリーム缶を鍋にあけて、空になった缶一杯の牛乳と野菜だし一袋を一緒に煮立てるだけ

    +113

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/13(水) 20:37:46 

    >>1
    美味しいけどハードルあげ過ぎない方がいいかも💦

    +66

    -4

  • 9. 匿名 2024/11/13(水) 20:37:47 

    おでんが美味しかった!

    +20

    -4

  • 10. 匿名 2024/11/13(水) 20:37:55 

    >>1
    野菜ダシはカレーに入れるとおいしいよ🍛

    +18

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:03 

    破いて出汁マヨネーズよくやる

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:10 

    おでん

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:17 

    >>1
    何か味がぼやけるから追い出汁の素してしまう。

    +44

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:22 

    お湯に入れて出汁湯飲んでるw

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:26 

    >>5
    ツレナイなあ〜

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:27 

    鶏出汁でポタージュつくると美味しい。茅乃舎の出汁を使いまくっているが鶏出汁が一番美味しい。

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:37 

    この限定の洋風だしがミネストローネみたいな味で美味しい
    茅乃舎だしを使ってる人に聞きたい!

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/13(水) 20:39:19 

    ここのとAKOMEYAをよく使うけど料理下手すぎて
    味噌汁くらいしかレパートリーない

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/13(水) 20:39:25 

    >>あと袋は破いて使い方良いのでしょうか?


    考えずに普通に破って使ってたわw
     

    減塩野菜出汁 お勧め
    カレーやシチューを作るときにも使える

    +38

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/13(水) 20:39:40 

    安い鍋つゆに足すと美味しくなる

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/13(水) 20:39:45 

    >>7
    美味しそう!やってみる。

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/13(水) 20:39:51 

    >>1
    期待値あまり高くしない方がいいかも…
    正直昆布や鰹節や煮干しとかでちゃんととった出汁の方が比較にならないぐらい美味しいから…
    原材料も味もほんだしの高級版って程度なので、出汁を楽しむというよりわりとジャンクな味付けに使う方がしっくりくるよ

    +84

    -17

  • 23. 匿名 2024/11/13(水) 20:40:02 

    野菜だしはスープがうまい

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/13(水) 20:40:19 

    追加でほんだしもいれちゃう笑

    +4

    -10

  • 25. 匿名 2024/11/13(水) 20:40:24 

    茹でたほうれん草に、すり胡麻と袋破って入れた茅乃舎ダシの中身を混ぜると簡単に胡麻和えできて美味しいですよ!

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/13(水) 20:41:19 

    もったいながりで、袋破ってしか使ったことないです。
    一人暮らしなので、毎回1人分のおみそ汁作ってます。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/13(水) 20:41:40 

    >>22
    >ほんだしの高級版

    ほんとそれ!だから味も濃いめで結構ショッパイ

    +42

    -12

  • 28. 匿名 2024/11/13(水) 20:41:52 

    塩分50%カットのやつを使ってるけど塩味が気になる
    ゼロのやつってないよね?

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/13(水) 20:42:08 

    薄い!から顆粒だし等足してしまう。デパートの商品券で買って、義実家やお世話になった人に贈る感じ。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/13(水) 20:42:28 

    >>1
    私もその2つは絶対きらさないないように買い置きしています。
    破って使ってますよ。
    あとは出汁塩が美味しかったです!
    子供はゆで卵にかけるのが最高と言ってます。

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2024/11/13(水) 20:42:32 

    茅乃舎は買った出汁ごとにレシピの載った冊子ををくれるので、それを見るのも楽しみ
    お出汁もいいけど、ここのつぶポン酢が大好き。キノコを炒めてこのポン酢と黒胡椒で味付けすると美味しい

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/13(水) 20:43:13 

    野菜だしの中身出して、ナポリタン作ってみ!!
    深み出て美味しいよ!

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/13(水) 20:43:20 

    茅乃舎はいっときハマったけど、値段と味に疑問を感じだして疎遠になっちゃった。

    まぁそれなりに美味しいんだけどね。

    結局は素材力だしに出戻りした。
    茅乃舎だしを使ってる人に聞きたい!

    +44

    -4

  • 34. 匿名 2024/11/13(水) 20:43:56 

    アミノ酸とかブドウ糖果糖かなり入ってるよね?

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/13(水) 20:45:03 

    そんなに美味しい?
    貰ったけど、ひとつ使って放置

    羅臼昆布や鰹節を削って、じっくり出汁を取った方が美味しいと思う

    +15

    -7

  • 36. 匿名 2024/11/13(水) 20:45:08 

    >>22
    確かにそうなんだよね
    塩分が気になるから、煮干しと昆布と鰹で出汁取ったら
    やっぱり美味しいんだよねぇ
    お手軽なんだけど、塩分濃度だけが気になる

    +14

    -5

  • 37. 匿名 2024/11/13(水) 20:45:30 

    >>1
    貰ったやつがあるから破って焼きうどんに使ってる!
    出汁とってみたけど正直美味しくなかった…
    普通に化学調味料風の味が強いというか…
    だから焼きうどんやゴーヤチャンプルとか味の濃いものに入れるのがいいんじゃないかなー?
    あとは市販のお鍋の素とか元々化学調味料系がベースのものに足すとかなら同じベクトルで味が濃くなるだけだから不自然さが出ない気がするよー!

    +21

    -4

  • 38. 匿名 2024/11/13(水) 20:46:19 

    破ってうどん
    破っておでん
    減塩や大阪限定も好き

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/13(水) 20:46:48 

    >>1
    久原の?

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:12 

    >>13
    分かる!
    結局ほんだしとかに頼ってしまう

    茅乃舎のだし、期待してただけにちょっと肩透かし感もあった

    化学調味料なくてもいられる人には美味しいのかな

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:21 

    枝豆の炊き込みごはん お米2合に分量の水とだしパック一袋を入れて、鞘から出したゆでた枝豆を適量加えて炊くだけ 
    茅乃舎だしを使ってる人に聞きたい!

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:57 

    >>22
    意外と添加物入ってるのよね

    +27

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/13(水) 20:49:39 

    >>40
    出汁の素追加したら美味しいと思う笑
    キュッ!っと味が引きしまるんだよね笑

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/13(水) 20:49:44 

    かのやも好きだけど、知り合いに教えてもらった京都鰹節って会社の出汁パックもよかったよ。
    the出汁って感じで、なんか本格的な味になるので、出汁好きさんにおすすめです。
    茅乃舎だしを使ってる人に聞きたい!

    +4

    -6

  • 45. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:04 

    >>42
    そうだよね
    ナチュラル系の食材だと勝手に思ってた

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:07 

    >>1
    数ヶ月前にもトピあるし定期であるからまず過去トピ見たら?

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2024/11/13(水) 20:51:57 

    >>40
    うちずっと茅乃舎だけど、ほんまもんなら天然だしより全然濃いなと思いながら使ってるよw
    なんか添加物的なものはゼロでないよ、茅乃舎
    ぼやけて感じるのは塩味が足りないのかも??
    潔くキッチリ塩味を加えると味がしまる

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/13(水) 20:52:06 

    茅乃舎だしレシピと鍋が美味しいよ
    家にある調味料で出来るし

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/13(水) 20:52:11 

    >>15
    使い方すらわかってない人がここでレシピ聞いてもわかんないよ
    事細かくレシピの詳細を書いてくれる人だっていないのに

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/13(水) 20:52:45 

    主です
    トピが承認されてよかったです!
    皆さん破いて使うということなので
    自分もそうしたいと思います✨

    レシピも和食だけではなくてカレーや
    コーンポタージュなど洋食にも使えるんですね
    作るのが楽しみです!

    他にもレシピがあれば是非教えてください
    作ったらトピに書きます

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/13(水) 20:52:51 

    >>1
    贈答品で頂いた時に使い方のガイドブックみたいなのが入ってた
    あれに詳しく書いてあったから、もし持っていないなら次に行った時に訊いてみては?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/13(水) 20:53:24 

    旅行行くと買っちゃう
    茅乃舎だしを使ってる人に聞きたい!

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/13(水) 20:53:58 

    >>1
    店頭でだし汁を試飲したら
    そのままで美味しかった
    寒い日に一息つくのに飲むのにいいよね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/13(水) 20:58:02 

    毎年義母と実母のお年賀は茅乃舎万能出しにしてるけど久世商店も気になる…久世商店ってどうですか?

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2024/11/13(水) 20:58:24 

    >>1
    頂きものの茅乃や使って味噌汁使ったら、いつものほんだしの味と全然違って美味しくて、味噌汁好きじゃない夫まで美味しいと言い出した。
    でも日常使いできるほどリッチじゃないから、自分では買ってない。でもあの味を知ってしまったら、いつもの味噌汁がなんかイマイチに感じる。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/13(水) 20:59:29 

    >>34
    これ今うちにある多分一番ベーシックなやつだけど、酵母エキスが入ってるね
    法律上は化学調味料に分類されていないけど実質的には似たようなものではある…
    そのうえ食塩もしょうゆも発酵調味料も入ってるから、個人的には出汁としての薄さを酵母エキス含む各種調味料でカバーしてるのかなという印象

    でも子供の頃から顆粒だし育ちとかでちゃんととった出汁を経験して来なかった人たちからしたらそれがすごく美味しく感じるっていうのも分かるけどね
    そういう人が丁寧にとった本物の出汁を味わったらどう感じるのか興味がある
    多分調味料足さないとピンとこないんだろうなと予想
    茅乃舎だしを使ってる人に聞きたい!

    +6

    -9

  • 57. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:01 

    >>1
    普通に味噌汁とか煮物に使ってます
    フリーズドライのお味噌汁が具だくさんで美味しくてうちでは人気です
    にゅうめんもすき

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/13(水) 21:02:18 

    もうかれこれ10年くらい使ってる。
    可もなく不可もなくだな。
    私はあまり違いがわからないかも。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/13(水) 21:04:19 

    お店で試飲した紙コップに入った出汁が一番美味しかったw
    自分じゃなんか上手くできない
    普通の味になってしまう

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/13(水) 21:04:22 

    定期的にこのトビたつけどステマだろうなーと思ってる!

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2024/11/13(水) 21:05:02 

    >>40
    茅乃舎は化学調味料っぽい味結構強いよ
    ほんだしと比べると食塩の量が3分の1ぐらいなので、>>47さんが言うように食塩足すとほんだしに近くなるかも

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/13(水) 21:05:50 

    何に使う時も破いて入れてる。
    栄養もとれるかなと思ってた。
    茅乃舎だしを使うと何でも美味しい!

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/13(水) 21:05:57 

    私は破って入れちゃう

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/13(水) 21:09:21 

    >>1
    茅乃舎で一番おすすめは「生七味」
    ただしとても高い
    でも値段の理由に納得行くほど美味しい
    冷凍してチマチマ使ってるけど、本当においしすぎる

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/13(水) 21:09:36 

    >>1
    塩分入ってるから使いすぎに注意

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/13(水) 21:09:38 

    >>10
    私はシチューにいれるのが好き

    バターで野菜炒めて野菜だしの中身→ふるった小麦粉→水の順に入れて軽く煮て、味が足らなかったらコンソメとかで味足して、牛乳加えてとろみついたら完成

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/13(水) 21:10:38 

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/13(水) 21:13:48 

    「酵母エキス」粉末うどんスープ以外にも、煮物調味液、めんつゆ、鍋つゆ、味噌汁、カレーうどん出汁などに入っているものです。味の素とかクノールカップスープにも入ってるので、これらが美味しいと思う人は美味みを強く感じると思います。


    「でんぷん」タピオカの原料として知られるキャッサバ芋由来

    「粉末醤油」醤油を霧吹きスプレーのような状態で噴射した際に、高温で水分を弾き飛ばして粉末にしてダマにならないようでんぷん分解物を吹きつけます

    「デキストリン」と「でん粉分解物」は同じものです。 トウモロコシやジャガイモなどに含まれているでんぷんを酵素で分解した糖の一種です。

    上記が茅乃舎のだしには入っているので、もし自然な素材で出汁を取るなら昆布や煮干し、かつおをおすすめします。

    さらさらの顆粒状で溶けやすい形状にすると湿気に弱くなるため、必ず加工が必要なので、無化調を鵜呑みにせずほどほどに使った方がいいですね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/13(水) 21:14:38 

    >>1
    見た目重視で上品にしたい時は袋は破らずに(素材の粉末が残っちゃうから)。出汁を取ったら中身はもったいないからふりかけとかにしても。普段用なら破いて入れたらカルシウムとかも無駄なく食べられるよ(スーパーとかにある安めの類似品は、かたいのが口に残ったりするやつもあるけど茅乃舎は気にならないよ)
    おでん、炊き込みご飯、チャーハン、粉物、慣れたら色々使えるし簡単で美味しいよ。塩味も結構あるから、塩や醤油を減らすと使いやすいよー!

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/13(水) 21:15:18 

    野菜だししか買わない!
    魚介にとても合う!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/13(水) 21:16:06 

    めのや?ちのや?て思ってたらかやのやだった

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/13(水) 21:17:28 

    袋のまま味噌汁の出汁に使って、使い終わったら袋破いて中身をもう一度使ってる。
    卵焼きに入れたり、野菜と一緒に炒めたり。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/13(水) 21:17:40 

    >>52
    東京が好き

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/13(水) 21:17:41 

    ぜんぜん野菜の旨みじゃないから子どもには与えないでね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/13(水) 21:18:36 

    定番のと野菜だし愛用してます

    茹でて潰したじゃがいもとハムとさいの目切りしたベビーチーズに野菜だしを破って入れて纏まりやすいようにちょっと牛乳加えて混ぜたポテトサラダが好き
    あと野菜だしと適当な具材で作ったスープに仕上げに豆乳入れた豆乳スープも美味しいです

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/13(水) 21:18:41 

    めちゃ添加物入ってるよね?

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/13(水) 21:18:42 

    >>13
    この前これでおでん作ろうとしてたんだけど、味見してもなんかピンと来ないというか…結局モヤモヤしながらほんだし足したら味のシンデレラフィットした
    誰が悪い訳じゃない、もう自分の舌がそうなっちゃってるんだろうね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/13(水) 21:19:19 

    これ出汁味の塩だよ?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/13(水) 21:20:24 

    リュウジって人も茅乃舎のだしは酵母エキスというほぼ化学調味料と同じ効果のある旨味の塊って書いてたよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/13(水) 21:21:36 

    >>1
    白菜と豚肉のミルフィーユをこの出汁で作るとむちゃんこ美味しい

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/13(水) 21:21:42 

    だしの「定義」がずれていく - こんぶ土居店主のブログ
    だしの「定義」がずれていく - こんぶ土居店主のブログkonbudoi4th.hatenablog.com

    家庭でだしを取る人の割合がどんどん少なくなる今、代わりに多く使われるようになったのが「だしパック」と呼ばれる製品です。 「だしパック」は顆粒だしと違い、自分でだしを取っている気になるのでしょう。 しかし、昔ながらのだしパックと違うタイプの製品がどん...

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/13(水) 21:21:59 

    >>64
    私は久原のお醤油
    サッカリンとかステビアじゃなくて砂糖とみりんだから
    ただしお高い

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/13(水) 21:22:37 

    横で大変申し訳ないんですが…茅乃舎さんのコレ…めっちゃ美味しい🤤

    ひと味ふっと美味しいってなるよー

    ぜひー
    茅乃舎だしを使ってる人に聞きたい!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/13(水) 21:22:59 

    >>81
    「だしパック」は顆粒だしと違い、自分でだしを取っている気になるのでしょう。←あまり使ってること言わない方がいいかもね

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2024/11/13(水) 21:23:20 

    主です
    皆さん詳しいレシピやお気に入りの使い方など
    色々教えて下さりありがとうございます✨

    塩分が多いとのことなので
    他の調味料を少なめにして調整します

    添加物などその他の要素については
    主は範馬勇次郎理論を採用しているので
    美味しく食べようと思います

    料理が楽しみです!☺️✨

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/13(水) 21:25:24 

    無添加だしの素についてはよく調べた方がいいと思うけど
    健康志向の人も知らない「無添加だし」の深刻盲点 よく感じる「もわっとした後味」の正体は? | 食品の裏側&世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん | 東洋経済オンライン
    健康志向の人も知らない「無添加だし」の深刻盲点 よく感じる「もわっとした後味」の正体は? | 食品の裏側&世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    『食品の裏側』がありがたいことに大ベストセラーとなったことで、私は添加物の見本を持って全国を講演で回ることになりました。講演会にいらっしゃるのは「食の安全性」に関心を寄せてくださる方々ですが、なかで…

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/13(水) 21:26:51 

    >>86
    もわっとした後味 すごく感じます

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/13(水) 21:29:46 

    合法味の素

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/13(水) 21:32:50 

    初めは勿体無いからちぎって余す事なくつかっていた。

    でも炒め物にはちぎってふりかけの如く入れてもいいけど、
    汁物や煮物には少しえぐみが出るからパックのまま入れて出汁が出たら取り出した方が出来上がりの味がよい気がする

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/13(水) 21:34:24 

    野菜だしカレーに入れたら感動するよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/13(水) 21:35:01 

    茅乃舎トピって必ずと言っていいほど添加物論争になるよね
    純粋にレシピおすすめし合ったりしたいだけなのに

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/13(水) 21:35:11 

    食塩とかアミノ酸とか
    化学調味料の入ってるのは
    独特の味がして受け付けなくなる

    味噌入れると塩気多過ぎるし・・

    経済的に毎回鰹と昆布で出汁とるの
    無理なので
    ちゃんとした出汁パック模索中

    次はスターセレクトの
    だしパック
    試してみようと思ってる

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2024/11/13(水) 21:36:23 

    野菜だし好き!

    ジャガイモとか長芋を揚げ焼きにして、野菜だしと塩をかけて食べるのが好き。
    味が濃いものを食べたくなった時、たまに作る。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/13(水) 21:41:30 

    >>89
    なんかだしバックのなかでも鰹とかは煮込みすぎると苦味出たりするかも、、ヒスタミンかなんかが出るらしい

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/13(水) 21:43:12 

    >>94
    なるほど!めんつゆもカツオ入ってるのはあんまり好きじゃなくて、それは煮詰めてるからなのかも。そして昆布の方が好きなのもそれ故なのかもしれない!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/13(水) 21:43:42 

    >>91
    もうほんだしが使えなくなりました!←ほんだしと同じ旨み成分入ってますが みたいなの毎回繰り返してるよね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/13(水) 21:43:54 

    >>17
    神戸大丸で試食を貰ったがために買う羽目になったんだけどw(一生懸命だったから絆されてしまったw)、その時にいただいたこのレシピがオススメ

    試食のカレーのご飯がこれだったんだけど美味しかったからリピートしてるよ◎
    茅乃舎だしを使ってる人に聞きたい!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/13(水) 21:44:13 

    >>95
    私も昆布だし派かも!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/13(水) 21:44:19 

    高いから勝手に無添加なのかな?と思ったらそういうわけじゃなかった。なのにあの値段って強気すぎる…。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/13(水) 21:45:09 

    >>97
    店で買うとめちゃうやうやしくされるよね笑

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/13(水) 21:47:23 

    >>91
    主もレシピや他の出汁パック等の市販の出汁について話したいんだと思うけど
    添加物がーという話はまた添加物トピでも立ててくれた方が良くないかな?

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/13(水) 21:48:42 

    >>99
    消費者庁から指摘されて「化学調味料無添加」とパッケージ書いてたのやめたよね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/13(水) 21:48:51 

    >>100
    そうなんだよ〜
    しかも、お客さんがほとんどいない時に試食がたくさん用意されていて、試食すら無碍に断りにくかったりするww

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/13(水) 21:52:44 

    >>101
    そしたら、茅乃舎ほんだし味の素などの顆粒出汁全般についてレシピ紹介しあうってどう?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/13(水) 21:55:53 

    久世福はどうなの

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/13(水) 21:58:48 

    >>102
    でも 化学調味料無添加をうま味調味料無添加に言い換えただけの他メーカーより潔くない?

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/13(水) 22:01:20 

    茅乃舎だしを使ってる人に聞きたい!

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/13(水) 22:04:02 

    >>90
    ルー1箱に何包くらい入れるんですか?
    少量だとカレーの味に埋もれそうですが

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/13(水) 22:08:48 

    >>105
    元々久世福の万能だしを使ってたんだけど、味に飽きてしまって、茅乃舎に乗り換えた。結果的に久世福より茅乃舎の方が長く使ってるかな

    久世福は万能だしじゃなくて毎日の方にすれば良いのかもしれないけど、万能だしはどこと無くえぐみがあるのか、あるいは特定の風味がキツいのかで飽きが来るので長期的に継続は難しかったわ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/13(水) 22:17:39 

    >>1
    うちは「おでんのだしとつゆ」がお気に入りです!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/13(水) 22:23:17 

    15日限定のアゴのオイル漬けがめちゃくちゃ好き
    高いし、タイミング難しいからなかなか買えない

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/13(水) 22:24:54 

    >>109
    そうなんだね ありがとう!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/13(水) 22:27:59 

    >>97
    なんかところどころ文字が変じゃない?
    中国人が作ったみたいになってる…

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/13(水) 22:30:32 

    地元なので先日お悔やみ返しに
    もらったところ。カレーやシチュー
    ルーの代わりに使ってる。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/13(水) 22:38:36 

    引き出物で頂いて、初めて使ったとき美味しくて出汁だけでグビグビ飲んでしまった

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/13(水) 22:48:55 

    >>113
    「しめすへん」や「食へん」だよね?
    これ旧字なだけだよ(旧字のフォント)
    寧ろこれの方が正しい表記だよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/13(水) 22:53:01 

    >>116
    そうなんだ!

    句読点の位置としんにょうの癖も気になる…

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/13(水) 22:58:35 

    地元ではここのパクリ元と思われる兵四郎を使ってる人が多いです

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/13(水) 23:07:03 

    >>108
    一箱に一袋で充分だよ。袋あけて中身ドバーで

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/13(水) 23:15:12 

    >>119
    ありがとうございます!
    早速週末に試してみます!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/13(水) 23:20:04 

    >>35

    正直それは当たり前だと思うよ笑
    パックなんだから、あくまでもそのじっくり出汁を取る時間を作れない人向けなんであってさ

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/13(水) 23:27:19 

    >>7
    空になった缶に牛乳を注ぐってことですか?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/13(水) 23:28:51 

    >>121
    横だけど昆布とけずり節ならじっくりも何もパックとそう手間変わらないよー
    慣れてないと心理的ハードルが高いんだろうとは思うけど

    +0

    -7

  • 124. 匿名 2024/11/13(水) 23:45:14 

    >>1
    普通の出汁はもっと美味しいのあると思うけど、野菜だしは大好き

    新じゃがを野菜だしで茹でてバター混ぜる
    ささ身とごぼうを野菜だしで煮詰めてマヨ混ぜる

    カンタンで美味しい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/13(水) 23:45:38 

    >>118
    うちの実家、出汁パックは兵四郎だわ
    時々、貰う
    私自身はパックは鹿児島のメーカーの和風旨だしっていうのと、高知のメーカーのにぼしパック昆布入りっていうのを使ってるわ
    どっちも無塩

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/13(水) 23:49:33 

    >>123
    出汁パック、出汁の素についてのトピでトピずれしてるって気がついてる?
    あなたの言いたい事もわからないでもないけど、そういうトピではないよね

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/14(木) 00:09:31 

    >>9
    私も昨日おでん作ったよ!
    めちゃくちゃ良き出汁で本当に美味しいよね!😋

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/14(木) 00:35:23 

    >>13
    2パック使うようにしたら解決したよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/14(木) 04:00:45 

    >>126
    ヨコ

    最近こう言うズレたこと言って1人で気持ち良くなって人どのトピにも発生してて見ててしんどいわ。

    話の流れが読めない乗れないんだろうな。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/14(木) 07:48:43 

    うちは淡路島フルーツ玉ねぎスープってのをオーケーで買うんだけど、安いよ
    ポトフとか温しゃぶサラダとかはこれで作る
    【楽天市場】【期間限定ポイント20倍! 1000円ポッキリ 送料無料 ! 】複数購入でお得に! 飲みきりサイズ 150cc 淡路島 フルーツ玉ねぎスープ 30包 たまねぎスープ オニオンスープ メール便 玉ねぎスープ 善太 玉ねぎ スープ たまねぎ タマネギ お取り寄せ お取り寄せグルメ 非常食:淡路島たまねぎ工房
    【楽天市場】【期間限定ポイント20倍! 1000円ポッキリ 送料無料 ! 】複数購入でお得に! 飲みきりサイズ 150cc 淡路島 フルーツ玉ねぎスープ 30包 たまねぎスープ オニオンスープ メール便 玉ねぎスープ 善太 玉ねぎ スープ たまねぎ タマネギ お取り寄せ お取り寄せグルメ 非常食:淡路島たまねぎ工房item.rakuten.co.jp

    【複数購入でお得に!】1000円 ポッキリ 食品 玉ねぎスープ 淡路島 玉ねぎ 送料無料 淡路島 国産玉ねぎスープ 30食 玉ねぎスープ 玉葱スープ タマネギスープ プチギフトにもオススメ♪。【期間限定ポイント20倍! 1000円ポッキリ 送料無料 ! 】複数購入でお得に! ...

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/14(木) 08:47:11 

    >>22
    う〜ん
    親がそのタイプだったけど美味しいと思った事無いな
    普通にプロが作ったものの方が美味しいよ
    茅乃舎はレストランもやってるし

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/14(木) 08:52:25 

    >>14
    美味しそう。今風邪引いてるから飲みたいです。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/14(木) 17:08:16 

    >>1
    炊き込みご飯を作る時袋を破いて中身を入れるよ。
    出汁の香り強いから鶏ごぼうとか合うかも。
    うちはきのこの炊き込みご飯好きなんだけど、きのこの風味が負けちゃうからその時は白だしで炊いてる。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/14(木) 20:31:06 

    >>1
    野菜ダシでクリームパスタ
    マジでうまいよ!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/14(木) 23:38:24 

    >>131
    それは単にあなたの親がこだわりは強いけど料理下手だっただけなのよ…
    出汁も薄かったんだと思うよ
    昆布や鰹節でとれば何でも美味しくなる魔法なわけじゃないからね

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/15(金) 19:57:07 

    >>1
    茅のやは添加物多い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード