-
1. 匿名 2024/11/13(水) 16:00:10
一昔前は「神社の御朱印をスタンプラリー扱いするのはいけません」と言われていたのに、今や神社の方から映えてきて若者に寄せてますよね。飲食店では食事の時に食べ物をカシャカシャ撮るのはみっともないと言われていたのに、今や撮るのが普通になってきています。
皆さんがいつの間に常識が変わったの?と思うことは何ですか?+143
-7
-
2. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:03
ガルちゃんで見るけど、子供っていつからそんなに下になったん?大人ってこんな偉そうだったっけ?って思ってる。昔は優しい大人がたくさんいたよなーって。+19
-70
-
3. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:17
健康診断で医者行ったら
スマホ通話可メール可で驚きましたました+73
-3
-
4. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:21
ジャニーズの性加害を肯定出来ない社会+5
-7
-
5. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:25
>>1
境内をペット散歩させてる+113
-8
-
6. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:32
神社の御朱印をスタンプラリー扱いするのはいけません
って扱いだったか?
結構な昔からみんなそうしてる気がする
芸能人もスタンプラリー的にハマってますとか昔も言ってたし+6
-30
-
7. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:35
1分単位で残業代が出る。+98
-3
-
8. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:39
あー、親からは神社とかお寺で写真撮らないでって言われたけど今は凄く撮る人いるよね
お墓まで
+108
-2
-
9. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:51
あくまで参拝が本当の目的で、御朱印は参拝の記念だと思ってる。
だからすごくスローペースで集めてて、集め始めて10年くらいたつけどまだやっと2冊目。+32
-0
-
10. 匿名 2024/11/13(水) 16:02:02
共稼ぎがデフォ+127
-0
-
11. 匿名 2024/11/13(水) 16:02:05
伊勢神宮行ったら御朱印書く人(不敬)が6人くらいいてビックリした
しかもめちゃくちゃ書くの早い!
昔は待つのが当たり前だった+34
-0
-
12. 匿名 2024/11/13(水) 16:02:12
御朱印が可愛すぎる+22
-2
-
13. 匿名 2024/11/13(水) 16:02:19
ご飯をおひつに移さない+15
-9
-
14. 匿名 2024/11/13(水) 16:02:32
>>2
いいえ、厳しい大人もたくさんいました+57
-1
-
15. 匿名 2024/11/13(水) 16:02:43
>>1
脱帽、サングラス外さない人が増えた+86
-3
-
16. 匿名 2024/11/13(水) 16:02:56
>>1
義理実家は他人
昔は言えなかった+100
-1
-
17. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:15
>>1
高血圧の人は減塩しないといけない
あまり関係ない人も多い。+28
-0
-
18. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:32
源頼朝の肖像画が違うんだったっけ?
他にも数人怪しいのがあるよね+29
-2
-
19. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:42
常識が変わったんじゃなくて「お店や神社が禁止してるスタンスだからみんなやらない」だったんだと思う
集客戦略でお店や神社が許可を出してるならやってもいいと思うよ+19
-1
-
20. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:56
在日韓国人と周囲に知られないようしていたのに今じゃ自分から「うちのお母さん在日って言ったかな…韓国人で〜」+50
-3
-
21. 匿名 2024/11/13(水) 16:04:06
男も戦うのが普通になったプリキュア+45
-1
-
22. 匿名 2024/11/13(水) 16:04:22
最近の子ってみんなSNSとかに写真上げたがるわりに、ネットリテラシーがないよね。
この前も、道の真ん中で動画?とってる中学か高校ぐらいの子達がいて、気を遣って後ろをそっと通ったけど、舌打ちされた。
そもそも私が気を使わないといけないのがおかしかったのになんでその時きっかなかったんだろ?+130
-1
-
23. 匿名 2024/11/13(水) 16:04:22
>>18
西郷隆盛は有名だよね。+30
-0
-
24. 匿名 2024/11/13(水) 16:04:26
>>17高血圧の人も効果無し 「減塩すれば長生き」の誤解:朝日新聞デジタルwww.asahi.com寒い日が続き、ラーメンに鍋物と、塩気の多い料理が恋しくなりますね。 医学知識を横目で見つつ、ちょっと不健康な生活を応援するこの連載。今回は、塩に注目します。■1日平均10グラム 塩=食塩=塩化ナトリ…
+11
-1
-
25. 匿名 2024/11/13(水) 16:04:31
>神社の御朱印をスタンプラリー扱いするのはいけません
これ自体を知らなかった
だって四国とか集めて一周するのが昔からのやり方+3
-7
-
26. 匿名 2024/11/13(水) 16:04:38
私が子どもの頃読んだ本では「コロンブスは新大陸を発見したすごい人」だったはずなんだが…+88
-1
-
27. 匿名 2024/11/13(水) 16:04:52
以前、基礎疾患ある人はワクチン接種は慎重に
現在、基礎疾患ある人は積極的にワクチン接種を+33
-3
-
28. 匿名 2024/11/13(水) 16:04:56
>>6
厳しいところもあったよ
ブームの初めの頃、御朱印がうつらないように挟んでくれる紙に「本来はこのようなものではありません。御朱印をいただくということは‥」ってお気持ち表明が書いてあるところもあって申し訳ない気持ちだった+24
-0
-
29. 匿名 2024/11/13(水) 16:05:14
御朱印帳もメルカリで売ってる+10
-0
-
30. 匿名 2024/11/13(水) 16:05:29
>>2
ゴラァどこのクソガキじゃー!と追いかけられたことがありますw
庭のミカン泥棒してゴメンなさい+9
-4
-
31. 匿名 2024/11/13(水) 16:05:30
スーパー温泉の更衣室・プールの更衣室は、スマホ使って良い感じになってて引いた。
こちとら裸やぞ!+67
-4
-
32. 匿名 2024/11/13(水) 16:05:30
>>17
日本の場合はそもそも世界基準から見ても塩分多いんだよね
だから全員関係あるので全員関係ないとも言える+9
-1
-
33. 匿名 2024/11/13(水) 16:05:34
>>3
そうですかですか+23
-1
-
34. 匿名 2024/11/13(水) 16:05:40
>>14
普通に叩かれてたよ+4
-0
-
35. 匿名 2024/11/13(水) 16:05:58
>>1
>今や神社の方から映えてきて若者に寄せてますよね。
「映えてきて」ってこの場合どういう意味???
理解できない私がバカなの?+16
-0
-
36. 匿名 2024/11/13(水) 16:06:01
>>2
それは2さんが礼儀正しかったからではなく?礼儀正しい子見かけたら今でもほっこりするもん。+3
-2
-
37. 匿名 2024/11/13(水) 16:06:14
祖父母や叔父叔母からのクリスマスプレゼント。
サンタさんだけじゃないんか。+29
-1
-
38. 匿名 2024/11/13(水) 16:06:24
今はいろんな種類、おもちゃみたいなお守りがたくさん売っててお守りの重みがなくなった+6
-0
-
39. 匿名 2024/11/13(水) 16:06:37
>>27
殺そうとしてんの?😱+8
-1
-
40. 匿名 2024/11/13(水) 16:06:39
>>2
今の方が子供や若者に優しいと思う
腫れ物に触りたくない感じで+84
-2
-
41. 匿名 2024/11/13(水) 16:06:40
>>1
これと被るでしょ
+2
-1
-
42. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:09
スタンプラリー扱い
の意味がよくわからないんだけど
参拝せずに御朱印だけもらうってこと?
これは今でもNGだよね?+3
-2
-
43. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:15
鎌倉幕府の開始
今は1192年開始じゃなくて1185年開始らしいね+26
-5
-
44. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:21
>>2
いやいや昔の方が全然子どもに人権なかったよ。+59
-1
-
45. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:27
>>10
ガルだと特にそうだよね。共働き当たり前!3.40代の夫婦は共働き正社員しかいない!みたいな。
なわけないのにそういった声が大きいから常識みたいになってる笑+32
-3
-
46. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:45
コロンブスが偉人扱いからとんでもない悪人になっててびっくりした
ミセスのMVの騒動で知った+47
-1
-
47. 匿名 2024/11/13(水) 16:08:06
>>32
お味噌とかお醤油とかめっちゃ塩分高いもんね+8
-0
-
48. 匿名 2024/11/13(水) 16:08:19
>>14
厳しい人って勘違いしてたよね。
自分が一番だなんて。
そういう大人がいなくなったのはいいことだわ。+1
-10
-
49. 匿名 2024/11/13(水) 16:08:34
たまたまネットで見た御朱印が綺麗でその神社を調べたら、
・常に20種類前後の御朱印を販売。切り絵とかイラストとか。
・映えを意識した感じのお守り。
・インスタに可愛い雰囲気の巫女さんの写真。
これで何か微妙な気持ちになった。
参拝客集めるためとはいえ、何だかなぁ…。+32
-1
-
50. 匿名 2024/11/13(水) 16:08:41
言ったもんがちやったもんがち
日本のモラルってなくなったよね
職場でも弱い女いじめてる女ほど男の前では媚びて何もかも手に入れてる+21
-0
-
51. 匿名 2024/11/13(水) 16:08:48
サービス業だからね。人が来ないと始まらないのよ+7
-0
-
52. 匿名 2024/11/13(水) 16:08:52
>>35
映そうなカラフルな御朱印帳を神社側が用意してきてって意味かな?+27
-0
-
53. 匿名 2024/11/13(水) 16:08:54
>>2
今の子供って大人の生活見ていて
「早く大人になりたい!」って思うかな?
昔は稼ぎのない子供の意見は尊重されない傾向あったから
「早く大人になって自分のやりたいようにやりたいことをやる!」
って考えて自立したくなったものだけど+32
-0
-
54. 匿名 2024/11/13(水) 16:09:11
>>15
ごめん(;_;)度入りでなおかつ片目が潰れててサングラスじゃなきゃ閃光なんちゃらで頭痛おこして吐くんだわ。許して欲しい。
+29
-4
-
55. 匿名 2024/11/13(水) 16:09:38
>>52
公式が出してる+3
-0
-
56. 匿名 2024/11/13(水) 16:09:53
>>32
東北は漬物だっけ??+1
-0
-
57. 匿名 2024/11/13(水) 16:09:59
>>28
常識だった、って主旨でしょ?
厳しいところ「も」あっていうのは常識とは違うよね
昔から御朱印に関しては、スタンプラリーwelcome!な所と、ちゃんもお参りして云々…のところ両方あったよ、それは今も変わらない
敷居を低くして興味を持ってもらうのも一理あると思うし、どっちが常識的という決着つけることもないよね+3
-4
-
58. 匿名 2024/11/13(水) 16:10:19
>>6
うちのおばあちゃん昭和の頃お寺と神社の御朱印集めるの好きで、しょっちゅう自分の娘とか息子(私の父やおじさんおばさん)に車出させてまわってた。まさしくスタンプラリーみたいに。
四国八十八ヶ所巡礼とか西国とか。+5
-0
-
59. 匿名 2024/11/13(水) 16:10:37
>>52
でもそれを表す日本語にはなってなくない?+2
-3
-
60. 匿名 2024/11/13(水) 16:11:05
>>26
今はネイティブアメリカンを虐殺して土地を奪った侵略者+52
-0
-
61. 匿名 2024/11/13(水) 16:11:11
>>8
身内のご遺体を撮ってる人もいたのはさすがにええー…と思った
体の一部とかならまだしも、ご尊顔モザイクなしでそのまんま+20
-3
-
62. 匿名 2024/11/13(水) 16:11:27
スーパーやお店のお辞儀 韓国式になってる+12
-0
-
63. 匿名 2024/11/13(水) 16:12:32
>>18
永らく壱万円札の顔だった聖徳太子が聖徳太子じゃなかったらしいね+11
-1
-
64. 匿名 2024/11/13(水) 16:12:38
>>1
別に常識でもなくない?やらん人だって多いし、あちゃーと思いながら黙認してる人多いと思うよ+2
-0
-
65. 匿名 2024/11/13(水) 16:13:04
>>7
今の職場もこれ。
でも10分15分単位の所はベテラン平パートがサービス残業強要してくる。開店前の掃除鍵あけ書類出し(勤怠押す前)、昼休憩前の商品戻しや保冷バック戻し(50分取れないし給料からは1時間ひかれてる)等。
全部の会社に一分単位普及してほしいし時給発生してない時間に仕事するのが当たり前のパートもいなくなってほしい。
+12
-4
-
66. 匿名 2024/11/13(水) 16:13:24
>>6
お遍路さんのブームからなのかな。+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/13(水) 16:13:44
松本人志がしれっと復帰しそうな社会+6
-0
-
68. 匿名 2024/11/13(水) 16:13:53
>>59
それは言葉も生きてるから変化していくからね。伝わればいいと思う。私は伝わったよ+4
-3
-
69. 匿名 2024/11/13(水) 16:13:58
>>11
伊勢神宮は本来お賽銭したらいけないって話なのにね。
伊勢神宮も正宮で賽銭をしては駄目です!とはっきり言ってない。+2
-1
-
70. 匿名 2024/11/13(水) 16:14:22
>>59
なんて書いて欲しかったの?+2
-1
-
71. 匿名 2024/11/13(水) 16:14:26
>>62
ベイマックスの空手ですら日本式のお辞儀なのに+6
-0
-
72. 匿名 2024/11/13(水) 16:14:56
>>62
どうでもいい
気にしたことないです
+0
-10
-
73. 匿名 2024/11/13(水) 16:14:58
>>61
身内のご遺体なら他人がとやかく言うことじゃないと思うけど。
身内じゃないなら非常識すぎるけど。+9
-2
-
74. 匿名 2024/11/13(水) 16:15:00
>>13
専業主婦のインフルエンサーがやたらと、おひつや布巾を推してくるのはなんなの
TAP!って見るたびにコイツには絶対儲けさせたくないって思う+6
-0
-
75. 匿名 2024/11/13(水) 16:15:40
コロナ前は接客業の店員がマスクしているのが失礼扱いだった+12
-0
-
76. 匿名 2024/11/13(水) 16:15:48
>>15
>>54さんみたいな例や放射線治療中で帽子をとりづらい人もいるという配慮からかな+41
-3
-
77. 匿名 2024/11/13(水) 16:15:51
>>1
昔と常識は違うけど、人々の心が神様に向き神社にも利益があって繁栄するならいいのかもしれないね。お金がないと神社も廃れていってしまうし。+5
-2
-
78. 匿名 2024/11/13(水) 16:16:04
>>5
最近行った神社は住職さんがペットOK出してたよ+6
-3
-
79. 匿名 2024/11/13(水) 16:16:07
リットルをLで書くこと
私は古い人間だからクルンってなってるリットル書いちゃうよ+26
-1
-
80. 匿名 2024/11/13(水) 16:16:17
>>70
神社が授与している御朱印帳も可愛く「映え」るものが増えていて
とかかな+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/13(水) 16:17:47
>>42
多分だけど
主が言っているのは普通のスタンプラリーのことで
神社仏閣が良くないと言っているのは「集める事」じゃなくて「集めることを目的する事」なんじゃないかな
御朱印帳って最近出来たものでもないわけだし+4
-0
-
82. 匿名 2024/11/13(水) 16:18:57
>>69
朝イチで行ったらお賽銭箱の回収してたよw+2
-0
-
83. 匿名 2024/11/13(水) 16:20:13
>>2
逆だよ
立場向上してきてる+10
-1
-
84. 匿名 2024/11/13(水) 16:20:20
お盆玉って何なんだよ+21
-0
-
85. 匿名 2024/11/13(水) 16:20:44
>>81
言いたいことを的確に言ってくれて有難い🙏
徳が高いですわね+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/13(水) 16:21:07
>>61
そういうのも驚きますよね+2
-0
-
87. 匿名 2024/11/13(水) 16:21:09
>>21
大人プリキュアも登場(大学生)+3
-0
-
88. 匿名 2024/11/13(水) 16:22:34
>>84
お盆の集まりに、親戚からもらう万単位のお小遣い+4
-0
-
89. 匿名 2024/11/13(水) 16:22:43
>>32
塩がそもそも違う。+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/13(水) 16:23:04
>>8
撮る人多いからか泉岳寺では禁止って明記されてた。観光地ではなく墓地だからって書かれたよ。感覚違う外国人向けなのかと思ったけど日本人でもいるのかねー。+4
-0
-
91. 匿名 2024/11/13(水) 16:23:35
>>40
今は何かあったら即通報社会だからね
他人とは物理的に関わらないから優しさとか厳しさなんて微塵も感じないでしょうね
+9
-0
-
92. 匿名 2024/11/13(水) 16:23:40
昔は熱が出たら病院に行ってたけど、今は熱があったら別室に行かされる+10
-0
-
93. 匿名 2024/11/13(水) 16:24:10
>>15
昔は宮司さんに怒られたわ
今はインバウンドでめんどくさくなったんじゃない+6
-1
-
94. 匿名 2024/11/13(水) 16:25:41
>>43
いい箱ってなんかライブハウス感+8
-0
-
95. 匿名 2024/11/13(水) 16:25:53
小学生が友達の家で遊ぶ時に、自分の飲み物とおやつを持参し食べたゴミも持ち帰る。それをしないと相手のママは非常識に思うらしい。+7
-0
-
96. 匿名 2024/11/13(水) 16:28:08
>>95
今は水筒持ってくるよね+6
-0
-
97. 匿名 2024/11/13(水) 16:28:49
>>1
ツイッターインスタでだいぶ変わったんじゃない?世界が。前なら食べ物はなるべく無着色の方がいいって感じだったけどインスタ映えのために色付きが売れてるなんて信じられないよ+12
-0
-
98. 匿名 2024/11/13(水) 16:29:09
映画の応援上映とか?
映画館て静かにするところなのに+4
-1
-
99. 匿名 2024/11/13(水) 16:29:18
>>20
良いことじゃん。隠さなきゃいけないことじゃないんだし。面と向かって差別受けることがなくなってきたってことだもんね、ネットはさておき。+12
-4
-
100. 匿名 2024/11/13(水) 16:30:06
>>26
ミセスなんか可哀想だったよね、私も知らなかった+31
-4
-
101. 匿名 2024/11/13(水) 16:30:37
学校に毎日水筒持って行くこと+21
-0
-
102. 匿名 2024/11/13(水) 16:30:52
>>15
だってべつにそれ外さなくちゃならんの?って感じだもん
謎マナーの1つだわ+9
-10
-
103. 匿名 2024/11/13(水) 16:31:29
>>35
せめて「ばえさせてきて」かな
映え(ばえ)ってのも本当はおかしいけど一般化しちゃったね+15
-0
-
104. 匿名 2024/11/13(水) 16:31:35
>>43
レキシの曲だと1190迎える鎌倉幕府になってたけどまた変わったの!?+2
-0
-
105. 匿名 2024/11/13(水) 16:31:40
>>1
和歌山と神戸の神社か+1
-0
-
106. 匿名 2024/11/13(水) 16:34:05
正直って言葉が正直爺さんより意地悪爺さんのほうが似合うようになった
自分に正直とか人の気持ち考えずに言いたい事言う事が正直って言われるようになった+7
-0
-
107. 匿名 2024/11/13(水) 16:35:05
>>7
でないよ。うちの会社30分単位。マジでふざけてる。+9
-1
-
108. 匿名 2024/11/13(水) 16:35:15
神社のお参りするとき、前の人の後ろで並んで待つ人が増えたけどなんのために賽銭箱も幅広く場所取ってるのか考えないのかな
エスカレーターの右側ガラ空きなのに左に乗るための行列に並ぶ人みたいな思考停止を感じる+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/13(水) 16:36:56
コロナ前は、初対面でマスクしてる、という人に対してにめっちゃ非難ごうごうで、
コロナ禍では別にコロナじゃなくても、健康でも、マスクしてないのが非常識!っつって叩かれること。+3
-2
-
110. 匿名 2024/11/13(水) 16:37:23
>>3
最近の健康診断って、スマホやハンカチ・ティッシュを入れて持ち歩くように小さいビニールバッグくれる+7
-0
-
111. 匿名 2024/11/13(水) 16:38:03
>>107
それは労働基準法違反ですから、匿名で労基に通報しましょう
+6
-0
-
112. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:08
>>1
テレビかラジオか忘れたけど
神社の人が
御朱印はあの世に持って行くスタンプラリーですって言ってたよ
景品もらえるのは死んだあとらしい+6
-0
-
113. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:58
突然の当日の休みますの連絡がメールやチャットでOK。うちの職場だけかもだけど+3
-1
-
114. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:22
>>92
病院が隔離を行なったら
お金が入ってるはず
感染対策をやったからって+3
-0
-
115. 匿名 2024/11/13(水) 16:41:55
理想的な歯磨きのタイミング
昔・・・食直後
今・・・20分くらい経ってから
何年も食べたら直ぐに磨いていたのに😭+5
-2
-
116. 匿名 2024/11/13(水) 16:42:30
>>15
身体的事情のある人に配慮してでしょう+8
-0
-
117. 匿名 2024/11/13(水) 16:44:35
もうかなり前からだけど、先生にタメ口聞くこと
それを受け入れるのがいい先生ということになってるらしい
まともな敬語誰も使えなくなってる+9
-0
-
118. 匿名 2024/11/13(水) 16:45:37
>>113
どんな仕事?!バイト?+1
-0
-
119. 匿名 2024/11/13(水) 16:46:42
>>112
神社にとっては御朱印代はいい収入源だからね
沢山集めてほしいでしょう+9
-0
-
120. 匿名 2024/11/13(水) 16:48:27
学校で動画撮ってる時に一緒に踊ってくれるのがノリが良くていい先生扱い。+8
-0
-
121. 匿名 2024/11/13(水) 16:49:19
>>118
正社員大手メーカー+1
-3
-
122. 匿名 2024/11/13(水) 16:50:42
>>1
神社ごとに違うと思う
金儲けしたいとこはそうなってくでしょ+5
-0
-
123. 匿名 2024/11/13(水) 16:51:14
>>1
今は神社や寺でも、1つの場所で何種類もあるところが多い。
御朱印を2つ以上まとめて書くところもある。(その分料金をとる)+5
-0
-
124. 匿名 2024/11/13(水) 16:54:19
>>117
それはだめですよ。
そんな事を受け入れたら、社会人になったら苦労する事になるからやめた方がいいですね。+5
-0
-
125. 匿名 2024/11/13(水) 16:54:47
>>35
「映えを狙ってきて」とか「映えを意識してきて」って意味だと思うよ+16
-0
-
126. 匿名 2024/11/13(水) 16:58:34
ひさしぶりに行った神社が御朱印を20種類くらい出してる上に
そのうち半分が今月限定品
この柄完全に鬼滅じゃんみたいなのもあってひいた+6
-0
-
127. 匿名 2024/11/13(水) 17:03:47
>>1
今お年寄りが亡くなって檀家とか?そういうのやらない人多いからかな?
他で金儲けしないとやってけない。+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/13(水) 17:03:58
>>1
だから御朱印はやめた〜+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/13(水) 17:04:58
>>1
副業が認められること会社員の副業促進へ制度改定検討 厚労省、割増賃金の労働時間合算girlschannel.net会社員の副業促進へ制度改定検討 厚労省、割増賃金の労働時間合算 ただ、労働時間の合算は健康管理の目的もある。厚労省は長時間労働とならないよう通算した労働時間を把握する仕組み自体は残し、割増賃金の支払いでは適用しない方法などを検討している。
+5
-0
-
130. 匿名 2024/11/13(水) 17:07:20
>>2
昔は前提として目上の人は敬うべきものだった+8
-1
-
131. 匿名 2024/11/13(水) 17:08:13
お友達はさん付けで+3
-0
-
132. 匿名 2024/11/13(水) 17:10:54
>>18
足利尊氏とかもね+4
-0
-
133. 匿名 2024/11/13(水) 17:14:35
>>1
儲かれば何だっていいんだよ
最初は倫理観が上回ってたけどね+4
-0
-
134. 匿名 2024/11/13(水) 17:15:44
>>18
武田信玄もね+2
-0
-
135. 匿名 2024/11/13(水) 17:27:48
>>1
某テーマパークのヲタが「個人情報である推しの名前を広めないで!」って投稿してるのを目にした。勝手に自粛してるらしい。
昔は、公式に問い合わせると「この者は、〇〇という者で…」と名前や他の出演について教えてくれてこれを足がかりに芸能界デビューしたい!って夢を追ってるダンサーを応援してたのに、
いつの間にか、ダンサーとしてだけの扱いにされてる。
みんな数年間のダンサー生活で終わりたいと思ってるわけないのに。+1
-3
-
136. 匿名 2024/11/13(水) 17:40:51
他人のスマホをハッキングするのを趣味でしてる底辺モンストユーザー達🐼にとって、個人情報泥棒💻🐮🎶は普通のことで勝手な判断で中傷するのもありなんだって…🫢
貧乏人🌹👴🌹なら許されることになってるらしい…🤫
どこの国から来たのかしら…?☺️+0
-0
-
137. 匿名 2024/11/13(水) 17:49:49
>>101
アラフォーの私も持って行ってたけど、持ってかない時代があったの?水分補給どうしてたの?+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/13(水) 17:51:03
>>61
それをSNSに?+1
-0
-
139. 匿名 2024/11/13(水) 17:52:59
>>104
ちゃんといとうせいこうと解説していたよ。+2
-0
-
140. 匿名 2024/11/13(水) 17:58:32
>>76
54です。おまけに潰れてる片目側の脚も悪くて…杖をつくにはまだ若いって医者に言われたけど。
昨年、裸眼で京都行ったけど楽しめなかったな見えなくて。
手術の成功をお祈りしに行った+6
-0
-
141. 匿名 2024/11/13(水) 18:18:12
>>137
横
学校の水道で飲んでたよ
蛇口上向きにすれば飲める+11
-0
-
142. 匿名 2024/11/13(水) 18:46:59
社内不倫。
所長が職場内でわかりやすくとっかえひっかえしてる。
+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/13(水) 18:54:03
>>13
そんな常識もともと知らないな+3
-2
-
144. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:53
>>26
淋病持ってきた人じゃなかったっけ+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/13(水) 19:15:46
アウストラロピテクスより前?
なんとかなんとかチャデンシスみたいなのが出てきてた+0
-0
-
146. 匿名 2024/11/13(水) 19:16:42
>>69
伊勢神宮も人件費や維持費たくさんかかるからね
しゃーない+4
-0
-
147. 匿名 2024/11/13(水) 19:37:12
今って電車の中でイヤホンなしで音楽鳴らしてもいいんだね。どこの学校の生徒なのか知らんけど、ガンガン鳴らしてる。+1
-1
-
148. 匿名 2024/11/13(水) 19:37:49
>>1
温泉で泳ぐ子連れとババア
温泉でドライヤーするとめっちゃ臭い人 たぶん湯シャン
年齢はあまり関係ない+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/13(水) 20:06:09
夜の漢字
右側の夕の部分の上の一画目が飛び出て上の部分にくっつくと習ったと思うんだけど、子の漢字ドリル見たら違った
スマホとかは私が習ったように出てるんだけど変わったのかな+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/13(水) 20:25:32
>>100
ミセストピで常識と書かれてて私は恥ずかしさでそっとじだったけど、同じ人がいて少し安心した。+14
-0
-
151. 匿名 2024/11/13(水) 20:26:29
>>59
わかるけど、あなためんどくさい+2
-3
-
152. 匿名 2024/11/13(水) 20:42:57
(昔)外出先のトイレ、洋式は絶対イヤ!!
【懐かしいCM】便座除菌クリーナ 小林製薬(1988)JAPANESE COMMERCIALSyoutu.be懐かしいCMをアップしています。 チャンネル登録をぜひお願いします! I am uploading a nostalgic commercial. Please subscribe to our channel! 懐かしい動画ちゃんねる(Nostalgic video channel) →http://urx.red/mIWQ 1987→http://urx.blue/GwAJ 1988→http:...
特に若い世代がそうだった。
それが今や「洋式でないと絶対にダメ!!」+5
-0
-
153. 匿名 2024/11/13(水) 20:49:32
>>60
世界ではそうやって史実が暴れ、偉人認定を外される。
なのに日本では、殺し上げて天下盗った連中を偉人扱いしたまま。+2
-0
-
154. 匿名 2024/11/13(水) 21:11:31
>>1
店員を定員よびすること
+1
-3
-
155. 匿名 2024/11/13(水) 21:30:21
>>99
なのにいまだに通り名が使われてるのってなんでだろう?堂々と朝鮮名で生活して在日の悪い印象を取り払ってくれたらいいのに+20
-1
-
156. 匿名 2024/11/13(水) 22:08:35
>>7
1時間以上なら残業代出るけど、月3時間超えると残業代でません。
地方公務員です。+0
-0
-
157. 匿名 2024/11/13(水) 23:13:36
>>104
ウー レキシーブランニュウデェー🎵+2
-0
-
158. 匿名 2024/11/13(水) 23:16:32
>>22
うわーむかつくね、自分だけのスペースなのかよ、お前だけの道路かよ、って+9
-0
-
159. 匿名 2024/11/13(水) 23:50:50
タンバリンは今はタンブリンなんだっけ?+4
-0
-
160. 匿名 2024/11/14(木) 00:32:26
>>5
最近までダメだって知らなかった+1
-3
-
161. 匿名 2024/11/14(木) 01:03:35
>>122
神社にとっての大事な収入源なんだろうし仕方ないとは思う
喜ぶ人もいるのだろうし
私は御朱印帳に直接書いてもらえるのが一番だけど+1
-0
-
162. 匿名 2024/11/14(木) 01:04:05
>>5
勝手に猫も入ってくるしね+0
-1
-
163. 匿名 2024/11/14(木) 07:58:36
>>110
忘れていかれてトラブルが多いのでは+0
-0
-
164. 匿名 2024/11/14(木) 14:40:40
>>17
でも実際、香川県はうどん食べすぎで糖尿病多いよね。塩分取りすぎ、野菜食べないだかで+1
-0
-
165. 匿名 2024/11/14(木) 14:41:39
>>112
0の人はどうなるんだ!?+2
-0
-
166. 匿名 2024/11/14(木) 15:11:12
お年玉は新札で
うちはおばあちゃんがお財布から出してポチ袋に入れてくれてたよ!+0
-0
-
167. 匿名 2024/11/15(金) 00:39:49
>>31
なってるとこ見たことないよ!?壁にもスマホ使うなって書いてあるし+3
-0
-
168. 匿名 2024/11/15(金) 05:44:43
>>167
ついこの間、使用禁止と貼り紙されてるのにベンチに座って堂々と見てるおばさまがいて無知なんだな思ったよ
ロッカーでコソコソ不審な使い方してる人もいた時あってあれは怪しいなと思ってる+2
-0
-
169. 匿名 2024/11/24(日) 01:54:43
トピ承認難しそうなのでこちらのトピどうでしょうか?
他にもあればお願いしますいつの間に常識が変わったの?と思うことgirlschannel.netいつの間に常識が変わったの?と思うこと一昔前は「神社の御朱印をスタンプラリー扱いするのはいけません」と言われていたのに、今や神社の方から映えてきて若者に寄せてますよね。飲食店では食事の時に食べ物をカシャカシャ撮るのはみっともないと言われていたのに...
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する