- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/13(水) 12:27:45
小学生の子どもが放課後に、友達を家に連れて来ることがありますが、嫌で嫌で仕方ありません。
同じような方いますか?+660
-68
-
2. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:06
入れなきゃいいじゃん+683
-19
-
3. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:08
>>1
何年生?
子供学童入れて働きに出たら?+42
-53
-
4. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:22
>>1 子どもに連れてくるなと言うしかない+520
-6
-
5. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:25
断ればいいじゃん+197
-5
-
6. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:37
親に許可なく連れて帰るの?+191
-5
-
7. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:38
みんなそうだよ〜
嬉しい人なんて少数じゃない?+463
-10
-
8. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:07
+17
-59
-
9. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:12
>>1
具体的に何が嫌なのか教えて+109
-5
-
10. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:17
自分は子供の頃、よく友達の家に遊びに行ってたなー。来てもらったりもした。+263
-3
-
11. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:18
>>1
連れてくるな!って何で言えないの?+45
-6
-
12. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:28
+6
-37
-
13. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:28
月に1~2度ならいいかな
+85
-6
-
14. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:33
>>1
なんで嫌なのかによるけど、
夫に訴えてうちはお友達禁止ですって言えばいい+8
-3
-
15. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:41
「公園に行きなさい」+131
-2
-
16. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:56
>>1
子供の習い事入れよう+93
-3
-
17. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:02
いつもオレンジジュース持って来るのやめて欲しい+8
-31
-
18. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:19
みんなが子供の頃って友達の家とか遊びに行かなかったのかな?+114
-7
-
19. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:19
>>1
分かる
まあでも月に1度や2度なら我慢してた
週1回とかなら無理だ
うちの子も他人の家行かせないようにして乗り切る+200
-11
-
20. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:24
なんで嫌なんだろ
その友達が足が臭いとか不潔とか冷蔵庫を勝手に開けるとか?+66
-3
-
21. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:42
>>1
我が子が友達の家に遊びに行くこともあるから文句言えない+157
-0
-
22. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:42
嫌だよ。だから連れて来ないように言ってる。+15
-2
-
23. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:50
>>10 お互い様ならまだ我慢できるよね。
+132
-0
-
24. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:57
絶対に入れない。+7
-0
-
25. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:59
>>9
ヨコ
最初はきちんとしてる良い子も
調子乗ってキッチン入ってきたりする
マジで調子にのる
それが子どもなんだけどね+335
-3
-
26. 匿名 2024/11/13(水) 12:31:19
私も嫌だよ
家の壁や床に傷付けられそうだし、トイレは汚されるし、お菓子やジュースの提供も悩むし
でも我が子やお友達が楽しそうに過ごしているのを見ると我慢するしかない+148
-1
-
27. 匿名 2024/11/13(水) 12:31:26
うち赤ちゃんがいるけど、隣に住んでる小学生が赤ちゃん見たーい!って不定期にピンポン鳴らしてやって来る。
これが本当に嫌だ。+150
-5
-
28. 匿名 2024/11/13(水) 12:31:30
自分が子供の時は毎日のように色んな友達の家に行ったし、共働きだったから親が居ない時も自分ちに来てもらってたけど、大人になった今なら分かる。嫌だよね。+137
-2
-
29. 匿名 2024/11/13(水) 12:31:31
>>1
小学生の子供がいるオバサンがガルにトピ立てるのが嫌!ここガルちゃんだからさ!+4
-30
-
30. 匿名 2024/11/13(水) 12:31:33
正直学校帰りの汗ばんだ靴下で家の中入られるのは嫌
今後のためにスリッパ買っておこうかな
自分の子が遊びに行く時は綺麗な靴下持たせる+82
-3
-
31. 匿名 2024/11/13(水) 12:31:38
「お友達を連れてこないで」って子供に言う
あと、その際はセットで
「お友達の家に行かないで」も教えてあげてね
+127
-4
-
32. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:05
>>1
汚いのが嫌
靴下?ズボン?から砂がボロボロ落ちてるのが耐えられず玄関で全てはたいてもらってる+43
-1
-
33. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:13
うちは玄関横の長椅子にいてもらってる
中は汚すぎて無理+8
-1
-
34. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:16
私も、小さい時
弟の友達がゲームしに来るのがすごく嫌だった。
やかましいのよ。+42
-5
-
35. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:24
>>1
子供にも付き合いがあるんじゃ?
どうしたって嫌なら嫌だと言えば?+21
-1
-
36. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:29
>>29
60才、70才オーバーの先輩もチラホラ居るんやで+26
-0
-
37. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:37
>>17
オレンジジュースって今お高くなってるよ。ポンジュースも100%のは高い+40
-1
-
38. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:44
>>2
ね。家主の親が子供に気を使うのが意味わからん。
断ればいいだけだよね。+100
-4
-
39. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:46
門には入れるけど玄関前で遊ばせてる+10
-1
-
40. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:47
その友達がポテチ食べて汚れた指先の行方が気になる+19
-1
-
41. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:52
んなら、いちいち入れんなや+3
-0
-
42. 匿名 2024/11/13(水) 12:32:55
>>23
なんか今って大変だね。今日〇〇ちゃん家、遊びに行ってもいい?って言って、帰ってすぐ遊び行ったりしてた。
昔の親の方がなんか心に余裕あるね。+137
-9
-
43. 匿名 2024/11/13(水) 12:33:03
>>1
「子が遊びたがってますが、今から遊べますか?(あなたの家で)」なママ友がいて最近イラッとしているので、呼ばないなら行かせない覚悟もいるかと+128
-1
-
44. 匿名 2024/11/13(水) 12:33:12
汚いよね、ガキは
うるさいし、主は正しい
家にあげていい イいえ
親の言う事聞いて オヤオヤって感じ+1
-15
-
45. 匿名 2024/11/13(水) 12:33:17
田舎の大きい家だから、客間におもちゃとか色々置いてここで遊んでね!って言ってあるよ。
ちなみにそこの窓から庭にも出られるから、その窓から出入りしてもらってる。
普段は子供達の遊び場屋にしてあって、トイレやキッチンからも近いし、触って困るようなものもない。
ただそこから出られると本当に嫌だから、いつでも遊びに来てくれていいけどこことお庭だけで遊んでね!は強く言ってあるよ。+35
-5
-
46. 匿名 2024/11/13(水) 12:33:21
>>11
不思議だよね
我が子にそんなことも言えないでこの先大丈夫かね
まあ赤の他人だから関係ないけど+34
-6
-
47. 匿名 2024/11/13(水) 12:33:29
さようなら👋+0
-1
-
48. 匿名 2024/11/13(水) 12:33:46
そりゃ嫌だと思うよw
当たり前です+6
-1
-
49. 匿名 2024/11/13(水) 12:33:50
子供が友達連れてくる家に憧れて造りも連れてきやすい造りにしたけど、実際連れてこられたらものすごくストレスで小学生のうちは禁止にしたw
家壊れるんじゃないかってくらい飛び跳ねたり走り回ったりされたし散らかされてほんと無理だった
中高生になってからは家での遊び方も落ち着いたから解禁したよ+95
-2
-
50. 匿名 2024/11/13(水) 12:33:52
>>27
そんなの無視かインターホンで帰れ言う+66
-1
-
51. 匿名 2024/11/13(水) 12:33:57
>>3
簡単に言うね。その家庭の事情があるやん+65
-13
-
52. 匿名 2024/11/13(水) 12:34:11
>>2
だね。
まだこの時期は公園で遊べるから、公園行ってきなー!で良いよね。
その代わり我が子にも行かせちゃ駄目だけど。
何でもお互い様だからさ。
入れるなら入れるでその家のルールに従わせたら良いだけなんだし。+107
-4
-
53. 匿名 2024/11/13(水) 12:34:27
+3
-1
-
54. 匿名 2024/11/13(水) 12:34:32
>>1
溜まり場になってるなら嫌だね
+12
-0
-
55. 匿名 2024/11/13(水) 12:34:44
うちは自分がいたら全然OKなんだけど、高学年になって親がいない時にも来たりするのはNGにしてる。
それで持ってきた〇〇がなくなった!とか逆もそうだし、勝手に他の部屋入られたりしそうだから。+84
-0
-
56. 匿名 2024/11/13(水) 12:34:46
>>1
どのレベルの親密度かにもよるよね
うちは賃貸マンションなんだけど近所のママ友の子へはきっぱり叱れるし自分の子供みたいなものだから出入り自由にさせてた
しかし同じクラスの子だと親知らないし無理よ+8
-1
-
57. 匿名 2024/11/13(水) 12:34:53
連れてこないように言えば?
ここで書こうとも答えはそれしかない+5
-1
-
58. 匿名 2024/11/13(水) 12:35:03
>>7
パートに子供の友達とか誰でもいつでもウェルカムって言ってた人がいたけど、パートのお昼休みにもプチパーティー始めるからすごいストレスだった
少数だけど常に仲間とワイワイするのが好きな人もいるんだよね+100
-4
-
59. 匿名 2024/11/13(水) 12:35:03
>>9
自宅が汚部屋過ぎるとか?子供はそれ見たら親に話しちゃうからね、、+14
-10
-
60. 匿名 2024/11/13(水) 12:35:22
>>36
高齢者のガールwファーww+2
-1
-
61. 匿名 2024/11/13(水) 12:35:23
>>10
自分が子供の時は、特に親の許可とかとってなかったな、そういえば。
ど田舎だったからか、友達全員、家がそれなりに大きかったし、勝手に入って勝手に遊んで、親の顔も見ることなく帰ったりしてたかも。
お菓子出されたり、出したりした記憶もない。
みんなどこの親も、どうぞ子供たちだけでご勝手にって感じに見えてた。+99
-4
-
62. 匿名 2024/11/13(水) 12:35:41
>>1
まだ低学年かな?そのうち来なくなるよ+6
-0
-
63. 匿名 2024/11/13(水) 12:35:45
>>15
今日明日天気いいから公園だよね。+8
-0
-
64. 匿名 2024/11/13(水) 12:35:45
>>29
だけど上の年代用に作るとしたら「オバちゃん」ってダイレクトになっちゃうからさ…+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/13(水) 12:35:45
>>18 親が仕事でいない、親がいても子供部屋がある友達が来ていいよって言ってたな。親が在宅の家の子はダメ
うちは親が家にいて常にゴロゴロしてたし、おもちゃもゲームもない退屈な家だから来たい子もいなかった+27
-2
-
66. 匿名 2024/11/13(水) 12:35:48
嫌なんだけど子供のために我慢してる
ただ挨拶の一言もないような家庭の子は最終的に家にあげないことにした
緊急事態の連絡先も分からない、挨拶もしない子は遊ばせたくはない+65
-0
-
67. 匿名 2024/11/13(水) 12:35:58
家の中は遊べない、って言い聞かせるだけ
娘が友達の家に上がってるなら人の家にもあがらせないようにする+9
-0
-
68. 匿名 2024/11/13(水) 12:35:59
公園で遊べばいいのでは?
うちは公園で同じクラスの子8人位と遊んでるけど、もしその8人で家に来られたら嫌だわ
2.3人ならありだけど+13
-0
-
69. 匿名 2024/11/13(水) 12:36:14
>>17
それならまだいい
普通子供だけだと手ぶらで来るから+25
-1
-
70. 匿名 2024/11/13(水) 12:36:16
汚されたり、壊されたり、盗まれたり…トラブル怖くていれたくない。よほど信用のある子や親じゃなきゃムリ。いまだに入れたことがない。学区外の学校だから地区の子供たちと関わりなくて目立つこともないけど、定期的に子供から◯◯くん(ちゃん)を招きたいと言われて困る。+22
-1
-
71. 匿名 2024/11/13(水) 12:36:18
>>46
まだ注意しても連れてくるとか
学童代わりにされてるとならまだ対策やアドバイスできるけどね
まだ言ってないのにトピ立てる意味ね+5
-0
-
72. 匿名 2024/11/13(水) 12:36:38
>>28
当時はアポも何もなかったけどどこの家もいらっしゃいと歓迎してくれてたなぁ…今ほど人を上げる事を気にしてなかったのかも知れないけど大変だよね+16
-0
-
73. 匿名 2024/11/13(水) 12:36:44
嫌だけど世の中物騒過ぎて目の届くところで遊んでくれた方が安心+8
-0
-
74. 匿名 2024/11/13(水) 12:36:44
うちも新築だし勘弁してよって思うお友達の行動もある〜。
でも自分も小学生の頃家に呼んだり呼ばれたりして遊んでたし、友達を家に呼んで遊んだ思い出がない子供なんて可哀想だなと思って。(子供本人が呼びたくないならいいけど)
自分の子もお邪魔させてもらう事もあるし、トラブルも全くないわけじゃないけど頑張ってお母さんしてます私
+62
-1
-
75. 匿名 2024/11/13(水) 12:36:48
我慢or子どもからひんしゅくを買う
さぁどっち 何年生か知らんが相手の家にも行ってるなら断れないね+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/13(水) 12:36:53
>>27
これは嫌だー
寝てるからごめんね〜って断ってもいいと思う+73
-0
-
77. 匿名 2024/11/13(水) 12:37:21
+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/13(水) 12:37:54
>>55
同じ
6年生だけど私がテレワークで在宅の時はオッケー
どうせゲームしかしてないし子供の様子も見れるし全然気にならない+17
-2
-
79. 匿名 2024/11/13(水) 12:37:57
>>61
だよね。夏休みとかはそりゃ電話してたけど。今って親同士が連絡とったりしてないと、家に行けなかったりするらしいね。+27
-0
-
80. 匿名 2024/11/13(水) 12:37:58
>>11 主が言ってるか知らんけど、うちは子どもに連れてこないでって口酸っぱく言ってたけど大人しいから友達の押しに負けて連れてきてた‥
クラス替えで離れて来なくなった
+17
-1
-
81. 匿名 2024/11/13(水) 12:38:06
>>1
うちも小1になってすぐ、学童で一緒になった1年〜3年の子ら3-4人がワラワラと来るようになってしまった。最初はお茶とかお菓子とか適当にもてなしていたけどだんだん疲れてきちゃったから、「あなたたちが放課後に遊びに行ってるおうちがどこか親御さんも分かってた方が安心だろうから、これお家の人に渡して」と私の連絡先を書いたメモを持たせた。
すぐに何人かの親から「連日遊びに行ってることを知らなかった、申し訳ない」と連絡がきてそれ以降はうちに来なくなった。
子は少し寂しそうにしてる。たまに遊ぶときは公園で遊んでる。やりすぎたかな。+69
-1
-
82. 匿名 2024/11/13(水) 12:38:18
嫌なら「うちでは遊べない」と言うしかないよね。
結構あるよ、そういうお宅。
理由は「仕事してて家に子供だけになっちゃうから」「パパがリモートで仕事してるから」「家が散らかってるから」等理由は色々。
うちは私が専業主婦でいつも家にいるから、週2くらいで友達来るけど、別に我が子が相手の家に呼ばれなくても気にならないよ。
子供の事情じゃないからね。+18
-2
-
83. 匿名 2024/11/13(水) 12:38:24
>>1
連れてくるなって言えば良い。
相手の親にも伝わるだろうから自分の子供が同じ事されても良い覚悟があるならどうぞ。+4
-0
-
84. 匿名 2024/11/13(水) 12:38:27
>>21
自分は行かせるけど来るのは嫌がるママさんいますね。
主さんがそれ?とかではなく、うちの子供の友達のママさんにいました。
最後はみんからシャットアウトしてましたが。
うちは来てもらうのは週一回に決めてた。+37
-0
-
85. 匿名 2024/11/13(水) 12:38:31
>>1
私も嫌!
溜まり場になってしまい 子供が高校卒業するまで本当に嫌だった。
大人気ないが 感じ悪くしてたから 友達の間では評判悪かったと思う。
物も壊されたし でも弁償もしてくれなかったよ。+51
-1
-
86. 匿名 2024/11/13(水) 12:39:10
息子の友達が遊びに来た時洗濯機の中の私の下着を手に取ってたのを見てから嫌になりました。+7
-1
-
87. 匿名 2024/11/13(水) 12:39:21
家の中に友達は入れない家もあると知って、うちもそうしたけど今のところ特に問題ない。
4年生男子だけど公園とか行って遊んでるよ。
+13
-0
-
88. 匿名 2024/11/13(水) 12:39:24
>>7 子どもの友達を把握してたいママさんとか、少数だけどいる。遊んでる様子をみてたいとか‥
+69
-1
-
89. 匿名 2024/11/13(水) 12:39:32
公園で他のお母さん達と話しながら子供見てるより子供だけ家に来てくれた方がいい+7
-0
-
90. 匿名 2024/11/13(水) 12:40:00
いつでも来て!大歓迎!子供の友達みんなだーい好き!
なんてお母さん、ほとんどいないと思う
招かれたら次は招くをやらないと、友達の家にだけ負担かけてしまうからそこはちゃんとやってるつもり
お互い様が成立する家庭同士の子は不思議とトラブルもない
うちも下の子が産まれた時に赤ちゃんがいるところに遊びに行かせるのは申し訳ないからウチで遊ばせてと言ってくれた
その気遣いが本当に嬉しくて、落ち着いた頃にガンガン招きまくったよ
一番嫌なのは家に友達来るのはダメだけど行くのはオッケーって家庭
人の家でもてなされる経験しかしてないから図々しいのばかり+77
-1
-
91. 匿名 2024/11/13(水) 12:40:00
歩いて数分のところに広い公園があったら遊ばせやすいんだろうなぁ
歩くには遠くて結局家か親同士約束して車で行くのみ+1
-2
-
92. 匿名 2024/11/13(水) 12:40:05
>>9
冷蔵庫開ける子いるね+97
-2
-
93. 匿名 2024/11/13(水) 12:40:34
+16
-0
-
94. 匿名 2024/11/13(水) 12:40:56
>>9
逆に嬉しいの?皆んな言わないだけで嫌じゃないの?
人が来るだけで疲れる+116
-6
-
95. 匿名 2024/11/13(水) 12:40:59
>>17
何故かマイナスついてるけど、この間なんか丸い変な形の瓶のリンゴジュースを2つ持って来てたからね。
+1
-16
-
96. 匿名 2024/11/13(水) 12:41:26
>>2
基本的に天気が良い日は外の広場で遊んできな!って言ってる
それがダメならコミセン、それも難しい時だけ我が家
来たがる子に限って、絶対自分の家には招かないんだよね+20
-0
-
97. 匿名 2024/11/13(水) 12:42:12
>>18
今思えばよく何人かで遊びに行ってたお家はみんなお母さんが専業主婦だったな
リビングでみんなでテレビゲームしたりボードゲームとかして遊んでた
遊べるおうちは決まってて一緒に遊ぶメンバーの中でも行った事ないおうち何人もいた
+43
-4
-
98. 匿名 2024/11/13(水) 12:42:14
習い事とかでそんなしょっちゅう遊べないけどな
週3は塾とスポーツ系あるし+11
-0
-
99. 匿名 2024/11/13(水) 12:42:14
>>1
嫌ならうちで遊ぶのは禁止にしてもいいけど
自分の子もよその家で遊ぶの禁止にしないとね。
+13
-0
-
100. 匿名 2024/11/13(水) 12:42:30
>>1
男の子?女の子?
+4
-1
-
101. 匿名 2024/11/13(水) 12:42:52
>>7
知り合いに家が子供の溜まり場になってるって愚痴を言う人いるけど、話聞く限り自分の子供に友達がたくさんいて嬉しいみたいな事言うから満更でもないんだろうなって思うし、ちょっと幼稚にも思える+14
-30
-
102. 匿名 2024/11/13(水) 12:42:56
>>26
わかるわ。
賃貸の時は気にならなかったんだけど家建てたら気になること増えたよね。
マンション住んでる友だちは戸建ての子は静かに歩きなさいって躾けられてないから来ないで欲しいって言ってたし環境によって思うこと色々あるよね。+31
-3
-
103. 匿名 2024/11/13(水) 12:43:18
>>1
連れてこさせない&自分も人の家には行かない外や児童館で遊べと子に伝えるしかない。+10
-0
-
104. 匿名 2024/11/13(水) 12:43:26
うちは、親御さんの連絡先わかってて、かつその日に家に上がるのをお互い了承してる子だけ上げてる。
+11
-1
-
105. 匿名 2024/11/13(水) 12:43:44
>>35
断ったら仲間はずれにされる、みたいな雰囲気があるパターンだとシンドいよね+6
-1
-
106. 匿名 2024/11/13(水) 12:43:48
>>3
もしかしたら鍵っ子かもしれないよ
親いないからって簡単に家に入れたりって可能性もあるんじゃない?+16
-1
-
107. 匿名 2024/11/13(水) 12:44:18
>>17
何でダメなの?+21
-0
-
108. 匿名 2024/11/13(水) 12:44:35
子ども部屋でしか遊ばせてない。玄関で迎えて、そのまま二階上がってもらうからリビングは通さない。
お菓子や飲み物は各自持参してるし、忘れた子にはお茶くらいあげるしうちはうちでお菓子出すからそれでOK。
他の部屋開けないように子どもに注意はする。トイレも2階の使ってもらう。
子どもも見られたくないものや貴重品はリビングに一時的に持ってきてる。
+11
-0
-
109. 匿名 2024/11/13(水) 12:44:48
まいにち毎日だったらさすがに、もっと頻度減らせ(せめて週に1〜2くらい)にしてよ!とは思うけどもね+7
-0
-
110. 匿名 2024/11/13(水) 12:44:52
>>1
正直嫌だよ
うちの子と遊びたいというよりは、とにかく人の家に入りたいという目的の子とかマジで嫌+82
-1
-
111. 匿名 2024/11/13(水) 12:45:15
>>23
いつも家に呼んでくる子がいてさ、たまにはうちに来て?って誘ったんだけど、私の部屋が二階で。その子の家は平屋で。
階段が怖いから行きたくないって言われた。
その子の家彼氏も入りびたりで、友達も頻繁に来てた
親はどう思ってるかは知らないけど、いつ行っても誰かしらいた気がする+6
-0
-
112. 匿名 2024/11/13(水) 12:45:52
近所の鍵っ子の家が放課後溜まり場になってるよ
女の子の家だけど男子もたくさん来てる。
+3
-0
-
113. 匿名 2024/11/13(水) 12:46:15
>>7
嬉しくはないけど、別に嫌ではないよ+72
-0
-
114. 匿名 2024/11/13(水) 12:46:19
>>79
良くも悪くも大らかな人時代だったよね
我が家の子供は小2と年長だけど、遊びに行く時も来る時も、親同時連絡取り合ってからだね+18
-1
-
115. 匿名 2024/11/13(水) 12:46:56
>>7
自分ちの子が他所様の家に行くよりは気楽ってのはあるかな?低学年男子で礼儀やマナーがまだ全然信用出来ない笑
他の子の様子が見れると我が子の凸凹な部分も見えてきて助かるのもある+147
-0
-
116. 匿名 2024/11/13(水) 12:47:02
>>3
民間学童で働いてますが、うちは日割りなので親が休みの日は子供も休みで帰ってますよ+9
-0
-
117. 匿名 2024/11/13(水) 12:47:19
>>42
子供の躾できてない親が増えたからね。
平気でいろんな部屋開けたり冷蔵庫開ける子供がいる。お菓子ジュースねだったり。
昔はそういうの他人が怒れたけど、今気軽に怒れないからね。
だからトラブル防止のためにもう家自体に入れたくないんだよね。+79
-5
-
118. 匿名 2024/11/13(水) 12:47:21
>>7
私は嬉しいタイプです。
息子が放課後全く遊ばなくて心配してたから最近連れてきてくるようになってめちゃくちゃ嬉しい!!
+114
-3
-
119. 匿名 2024/11/13(水) 12:48:21
>>7
うちの親は嬉しかったって言ってた。
確かにいつもお菓子焼いて持ってきてくれたりしてたなぁ+44
-1
-
120. 匿名 2024/11/13(水) 12:48:56
「はいはい、おばちゃんち来たらまず手洗ってね〜!使っていい部屋はここと◯◯(子ども)の部屋だけ!あとおやつアレルギーある子いる〜?飲み物は水かお茶だから、嫌だったらおうちから持っておいで!あとママの電話番号教えてくれるかな?おばちゃんはあっちにいるから何かあったら呼んでね!」
こんな感じ。+29
-0
-
121. 匿名 2024/11/13(水) 12:48:56
うちも友だち多い子で連れてきていい?と言われるが児童館か公園にして、って言ってます
向こうの家に行っていい?とも言われるけどだめ、と言ってる(自分が嫌だし)
たまに庭までは入って来るよ(Wi-Fi使うため)+4
-1
-
122. 匿名 2024/11/13(水) 12:49:27
うちも嫌だけど、連れてきたら仕方ないのかなと。自分が家に呼べなくて肩身が狭い思いしたから+5
-1
-
123. 匿名 2024/11/13(水) 12:49:40
我が家は結構ウェルカムなんだけど
ウチはお母さんが友達入れちゃダメだって!
って言う友達が来るのがモヤる。+31
-0
-
124. 匿名 2024/11/13(水) 12:50:14
>>9
おとなしくしてるのは最初だけだった。
冷蔵庫やお菓子の引き出し勝手に開けるし、他の部屋とか勝手に入るし。
暗くなる前に帰るよう言ってもなかなか帰らない。
夕飯の時間だからっおうちでお母さん待ってるよて言ったらちゃっかり食卓に座るし。
親に電話したら「ご馳走になりま〜す。あとで送ってくれればいいですよ〜。」だって。
そんな子ばかりじゃないけど、その子はもう連れてきても上がらせないって言ってある。+174
-0
-
125. 匿名 2024/11/13(水) 12:50:18
>>1
・ルールを子どもと話し合う、人数、遊ぶ部屋、食べ物飲み物、帰る時間、Wi-Fi設定など
・6年間だと割り切る、頻繁に家で遊ぶのは中学年くらいまで
・外で遊ばせる、学童や子どもセンターや公園
・代わりに他の子の家にもあがらないように言い含める、アンバランスになると揉める
中受やる地域なら4年くらいから放課後遊ばなくなるので3年くらいはいいんじゃないかな?
遊ぶ場所なくなるとモールとか行きそうで我が家は週一解放してた+3
-0
-
126. 匿名 2024/11/13(水) 12:50:58
私の母親も自分が小学生の頃嫌がってたなぁ
今ならその気持ちわかる+4
-0
-
127. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:48
>>1
どんな子連れてくるかにもよるよね。何するかわからん扱いに困る子は来ないで欲しい。
あと何かあった時とか、なかなか帰ってくれないとかも困るから、うちはその親と連絡取れる子ならOK。+11
-0
-
128. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:19
うちの子大学生。長期休みに帰省するんだけど地元のフリーターの友達が上がり込んできて帰らない。リビングで寝たり夜中や朝方まで居る。はじめは我慢していたんだけどあまりにも毎日なので「○○君の晩御飯はないよ」って言っても「いや僕は食べてきたんで!」だとか言う。はっきり言わないと分からないと思うよ。我慢しないで伝えたほうがいいかも
+1
-3
-
129. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:21
>>4
でもそれなら主さんの子供も友達のおうちに遊びに行っちゃだめなことになるね。自分ちはだめだから友達のおうちで遊んで来て!っていうわけにもいかないし+48
-2
-
130. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:29
>>1
男児なのでトイレ汚されるのがマジで嫌
しょっちゅう遊びに来るわけじゃないから我慢してるけど
ママ友で遊ぶ時は必ず家に来る人がいる
嫌気がさして遊ぶ頻度がぐっと減った+11
-0
-
131. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:32
遊ぶならなるべく私の目の届く所で遊んでほしいからお友達には家に来てもらう方が安心する
でもたまに冷蔵庫勝手に開けたりする遠慮のない子は凄く嫌+4
-0
-
132. 匿名 2024/11/13(水) 12:55:10
習い事させる+5
-0
-
133. 匿名 2024/11/13(水) 12:55:49
>>19
毎回家を指定してくるくせに親からは一度も何のお礼もないからもう断ってる。
お菓子も持たせないから全部私が用意してたし。
断ってからはストレスなくなったよ。+57
-0
-
134. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:08
>>25
2回の寝室で洗濯物畳んでたら、勝手に2階に上がってきて、家族の寝室入ってベッドにダイブしたときは、イラーっっっとしたわ。+111
-0
-
135. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:25
>>124
後で送ってくれれば〜なんて、リアルにそんなアタオカな事言う人いるの???+121
-0
-
136. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:34
>>96
家にコンプレックスあるから呼びたくないとかあるのかもね
友達が家が古いのがコンプレックスだったのか入れてくれなくて新築したらようやく入れてくれるようになった+3
-2
-
137. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:52
もう帰る時間だよって言ってもうちは大丈夫となかなか帰らなかったり、お菓子の請求してくるのがイライラしたわ💢
徐々に頻度減らして、今は習い事もあるしクラスも違ったりで来なくなったから平和。+12
-0
-
138. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:56
>>52
公園も親の目がないから不審者とかいたときのことを考えると怖いけどね。子供たちだけで毎日公園にいるってなったら狙われそうだし。それに今の子たちって遊ぶってゲームでしょ?公園に行ってずっとゲームしてるのもなんだかなぁと思うけどね+13
-2
-
139. 匿名 2024/11/13(水) 12:57:03
>>117
昔もトラブルあったよね。寝癖の悪い子いたり放置子とか。今思えば親も大変だっただろうな+7
-0
-
140. 匿名 2024/11/13(水) 12:57:12
>>1
そういうお友達の家あったなあ
自分の子どもが人の家で遊ぶのはよくて
自分の家には絶対入れたがらないの
子どもの頃、友達のお母さんが
うちで遊ぶんじゃなくて他の家で遊んで来なさい!!!って大声で怒ってた+22
-0
-
141. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:01
>>25
慣れて来ると調子にのる子多いよね。
学童でも子供食堂でも塾でもそうだけど、慣れて安心できる場になると子供は調子にのる。逆に慣れてなくて気が張っているうちはお利口さん。
自分の家と他人の家の境目がなくなって来るから、オモチャは自分の物だし冷凍庫のアイスは勝手に食べて良い物になるし最初にお菓子を出して貰ったら二度めからは出して貰って当たり前になる。
人の振り見て我が振り直せで、友達のNG行動を見て人の家に行った時にやっては行けないことを子供に具体的教えれるのは良かった。+107
-0
-
142. 匿名 2024/11/13(水) 12:59:18
>>138
横
仕方ないよ。
主は家に入れたくないんだもの。
皆はそういうのと天秤にかけて命の危険をとるから家で遊ばせたりしてるんだけどね。
認識の違いだからしゃーないかと+14
-0
-
143. 匿名 2024/11/13(水) 12:59:25
体操服とか汚れてるし足も汚いのに連れてくるからほんとに嫌。1年生だから鼻水も垂れたままで触った手で色々触るしお菓子もこぼすのがほんとストレスだから、なるべく家に連れてこないでと言ってる。
もし誘われた時は、私は1度家で足洗わせて靴下も変えさせるようにしてる。なるべく外で遊ぶ約束しておいでと言い聞かせてるし。+0
-1
-
144. 匿名 2024/11/13(水) 13:00:44
>>43
私もそのLINEくるー
しかも土日平日関係なく相手の子が遊びたい時間に連絡してくるのも腹立つ
九割断ってるけど。+52
-0
-
145. 匿名 2024/11/13(水) 13:01:41
幼馴染の家によく遊びにいったし幼馴染がうちに遊びによくきてたけど、どっちの家も両親共働きでおばあちゃんとおじいちゃんしかいなかったからか「遊びにいかないで」「遊びにこさせないで」って言われたことなかったな
都会だとまた事情が違うのかな?
私子供いないけど自分の子供時代思い出すと拒否するのも子供が可哀そうだから遊びにきてもらってもいいかな
まあ躾がなってない子は来ないでほしいけど+4
-0
-
146. 匿名 2024/11/13(水) 13:01:41
>>1
うちにばかり来るなら嫌だけど、そのお友達の家にも遊びに行かせてもらえるならOK+9
-0
-
147. 匿名 2024/11/13(水) 13:01:48
>>7
しんどいけど子供が喜ぶならって気持ちで迎えてるよ。
低学年だから様子見れると安心だしね。+95
-1
-
148. 匿名 2024/11/13(水) 13:01:54
>>110
そうそう、うちの子と遊びたいと言う割に別々でゲームしてたり会話してないから遊ばないなら来ないでと言った+31
-1
-
149. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:23
自分家には来るからその子の家にも行ったらめちゃくちゃ嫌そうな顔されたの覚えてるw
+8
-0
-
150. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:48
>>115
私もそんな感じ
家に来られるのが嬉しい訳ではないけど、自分の子が友達の子の家に行く方が何か迷惑かけてないかとか気になるから自分の家に来てくれた方が気が楽+77
-1
-
151. 匿名 2024/11/13(水) 13:03:09
>>1
コロナ禍に入学したから「お友達の家には行かない」と学校からも言われてたからまだ根付いてる。一度他学年含め勝手にあがられてて追い出したしまた来たい!と言うのをきっぱり断った。+7
-0
-
152. 匿名 2024/11/13(水) 13:03:21
>>25
あ〜わかる
うちによく来る子も勘違いで私や娘に毎回お願いするのは悪いと思ったみたいで冷凍庫勝手に開けてアイス食べ始めてビックリしたわ
+71
-1
-
153. 匿名 2024/11/13(水) 13:04:57
>>128
大学生の話???
息子に言って呼ぶなで終わる話じゃん。
普通の家庭なら子供に言えば連れてこないよ。あなたと大学生の息子の関係が築けてないだけ、友達のせいにしない方がいい。
小学生の話と同じにしてはいけないよ。+19
-1
-
154. 匿名 2024/11/13(水) 13:05:15
>>18
行ってた
うちは汚かったから専業のお母さんがいる友達の家にばかり行ってた
今思えば嫌がられてたかも
だからもし私の子供が友達を家に連れてきても受け入れようと思う+65
-1
-
155. 匿名 2024/11/13(水) 13:07:03
>>1
嫌なら入れなきゃいいし、あなたのお子さんも絶対に行かせなきゃいいよ。
自分の家には絶対嫌だけど、友達の家には行くのは流石にちょっとね、、、。+12
-0
-
156. 匿名 2024/11/13(水) 13:07:25
>>42
昔は連絡網があったし共働きなんてほとんどいなかったから何かあればすぐに連絡がついた。
今は何かあった時に連絡するのも一苦労だから、何もないようにかなり気をはる。+36
-0
-
157. 匿名 2024/11/13(水) 13:09:00
>>11
友達の家に行き来するななんて言う親嫌じゃん
だから我慢するしかないけどただ愚痴りたいだけなんじゃない?+42
-2
-
158. 匿名 2024/11/13(水) 13:09:44
学校から帰ってきたまま手洗いなしで寝室ダイブされて洗濯したばっかなのに洗う羽目になるし
子供とのマルチプレイでゲーム機を貸したらこのゲーム飽きた〜他のやつやりたいなー🧒
このお菓子嫌い〜このお菓子が好きー🧒❤️
はぁ?って大人気なく返事してしまったよ。。
毎回約束をしていないのに遊びに来るからゲーム機隠して子供にゲーム機が無くなったと伝えたら
その友達にうちにゲーム機が無い事が伝わり来なくなった。
+8
-0
-
159. 匿名 2024/11/13(水) 13:10:10
>>1
うちは私の友達ウエルカムなばあちゃんだったから、とくにダメ!とか言われなかったし、まあ女の子だから?勝手に違う部屋行くとか台所入るとかなかったよ。私も他所にお邪魔するときもそうしなさいって言われたし、似たような友達だったからなぁ。
+5
-0
-
160. 匿名 2024/11/13(水) 13:10:52
>>156
その辺りはLINEのある今の方が連絡は容易くね?+4
-6
-
161. 匿名 2024/11/13(水) 13:11:37
>>138
今の子供でも公園では体動かして遊ぶでしょ
うちの息子(小4)は公園で鬼ごっことかしてるよ+6
-0
-
162. 匿名 2024/11/13(水) 13:12:33
>>30
高学年男子がいるけど、もう自分家の子供でさえウワァって思うのに人ん家の子の格好(汗、臭う、転んだのか泥だらけ)とかもうきつくて帰った後大掃除する+30
-0
-
163. 匿名 2024/11/13(水) 13:13:04
>>1
主さんのお子さんも友人宅へは行かない、友人も来させない
しかないね。+7
-0
-
164. 匿名 2024/11/13(水) 13:13:25
>>34
男女きょうだいだとそうなるみたいだね
うちは同性だから年齢関係なくみんなで遊んでる+3
-3
-
165. 匿名 2024/11/13(水) 13:14:39
>>18
めっちゃ行ってたし、家にも来てた。
親が居ない時もあったし自室だけじゃなくて色んな部屋で遊んでた。
でも私はそんな寛大な親になれない+60
-3
-
166. 匿名 2024/11/13(水) 13:15:02
>>7
嬉しい方だけどそんな少数派なのかな。
もう子供たちは大人だけど、あの頃よく来ていた子たち、今でも会ったらよく喋ってくれるよ。+64
-0
-
167. 匿名 2024/11/13(水) 13:15:23
>>62
いやいや
高学年になっても来るよ
Switchずっとしてる
低学年のうちは途中シャボン玉とか縄跳びとか外遊びになったけどいまはずっとゲーム
特に来る子はSwitch持って無い子とゲームの制限が30分になってる子
なんか怖いぐらいな勢いでがっついてゲームしてる
うちは宿題と習い事の課題が終われば自由だからなんか特にやってもやらなくてもなスタンスなのに
+19
-0
-
168. 匿名 2024/11/13(水) 13:16:26
>>7
うちの親は専業主婦だったけど、絶対駄目って言われてて今でも親を恨んでいる。いつも私が友達の家に遊びに行かせてもらっていて、申し訳なくて。だから、子どもも友達連れてきたら、部屋を限定して遊ばせている。ただ、子どもは今不登校なので連れてくるような友達もいないんだけど。+32
-0
-
169. 匿名 2024/11/13(水) 13:19:34
>>135
いる
レストランで一人だけ何も頼まずにいつも「みんなのを少しずつくれればいいよ」っていう奴いてビビった
いいよ???って?????すごいよねw+49
-0
-
170. 匿名 2024/11/13(水) 13:20:36
>>124
それはその子が特殊過ぎるわ。
息子の友達にも一人いたけど、親も色々問題ある人で、一年もしないうちに引っ越して行った。
迷惑被った時期もあったけど、それで、友達が来ること自体は嫌にならない。ほとんどが普通の子だし。+40
-0
-
171. 匿名 2024/11/13(水) 13:22:29
>>20
このくらいの子供って大体足臭いよね
1日動き回ってるし靴下も砂だらけだったりするし
我が子の臭さにも悩んでるくらいだから大人数できたらやっぱりウッてなるよ+44
-2
-
172. 匿名 2024/11/13(水) 13:22:31
>>169
マジ??
保護者でそんなのがいるの?+20
-0
-
173. 匿名 2024/11/13(水) 13:22:42
>>1
家に呼んで良い日は月に2回とか主さんが許せる範囲で子どもとルール決めたらいいんじゃないかな??
うちは部屋も広くないので人数も2人までって言ってる。+5
-0
-
174. 匿名 2024/11/13(水) 13:22:58
>>62
だよね。今の季節なんかとくにだけど。
高学年になったら6校時まで授業の日が増えて、その他クラブがあったり掃除当番だったり。
それから帰宅して宿題やってから外に遊びに出てもすぐ暗くなるからほんの少ししか遊べない。+5
-0
-
175. 匿名 2024/11/13(水) 13:24:51
>>9
うちはリビングのテレビでSwitch始めてリビング占領されるしうるさいし
Switchのプロコンとかの扱いが雑床にガンガン置く
毎回注意してるのに
あと水筒持って来ないで喉乾いた〜と言われて脱水にさせる訳いかないから
2リットルで買ってる麦茶出すとバカみたいに飲んでいく
子供もムカつくけど人んち遊びに行くのに水筒持たせない親って何なんって思う
+117
-6
-
176. 匿名 2024/11/13(水) 13:25:48
保護者の連絡先を知らない子は何かあった時どうしようとヒヤヒヤする。本人がスマホ持っているならまだ安心だけど。
連絡先か家かどちらか分かればいいけど、保護者の顔さえ知らない子程、毎週のように土日にチャイム鳴らしに来るから、子供に断らせるのもストレス。
何十回も遊びに来てて、妹も来た事あるから親も分かっているはずなのにね。
まだ百歩譲って仲良く楽しく遊べているならいいんだけど、その子は一人で大声出し続けてうるさいしイジメっぽい事してきて最後ケンカになるから、最近はずっと断ってる。
+16
-0
-
177. 匿名 2024/11/13(水) 13:26:24
>>124
そう言うのって子供にも親にも言わないの?
図々し過ぎるじゃん+18
-0
-
178. 匿名 2024/11/13(水) 13:27:10
>>42
専業だった時はいつでもオッケーだったけど、パートに出はじめてからは、私がいるときだけにしてもらった。
ケガをしたり、帰りに行方不明とか言うことがないとも限らないから、すぐに駆けつけたり、家を出た時間把握したりはしておきたいから。+38
-0
-
179. 匿名 2024/11/13(水) 13:27:51
>>117
そういう子ネットでしか見たことなかったけど、この前来た子(5才)が冷蔵庫開けてアイス取り出して自分の母に「食べていい?」って聞くわ、ダメって言われればひっくり返って泣くわ、押し入れ開けておもちゃ引っ張り出すわで本当にいるんだってびっくりした
母(友達)も「パパに言うよ」しか言わないし、その子はもう呼ばないって決めた+35
-1
-
180. 匿名 2024/11/13(水) 13:29:06
子供もわかってるよ
親が厳しい家とそうでない家
最初が肝心だと思う
何事も一度許したら終わり+8
-0
-
181. 匿名 2024/11/13(水) 13:31:36
最近は自分の家はNGのくせに人の家に行くのはOKな子が多くてウンザリする。
お互い様の子は何とも思わないけど、絶対に自分の家には呼ばない子はうーん…って感じ。
「あなたは呼んでくれないからうちにも来ないでね」なんて子供相手に言えないし。+36
-0
-
182. 匿名 2024/11/13(水) 13:31:47
うちの息子の友達の中にゲームで負けると喚いたり物に当たるらしくて友達のうちの机を叩いて壊して出禁になったらしい
それは論外だけど、男の子が集まるとゲームでヒートアップしてうるさいのが嫌だけど毎回友達のうちばかりも悪いからら、たまーにはOKにしてる+5
-0
-
183. 匿名 2024/11/13(水) 13:32:42
特にこれからの時期、感染症が猛威を振るうからね。ただでさえ、今も潜伏期間の長いマイコプラズマも学生間で流行っているし。具合悪くても登校している子も割といるし、帰りに遊びたいからって体調不良隠して、我慢する子もいる。
それに学校帰りの足ってやばいよね。靴下なんて真っ黒だし、潔癖気味だとかなりキツイ。+4
-0
-
184. 匿名 2024/11/13(水) 13:33:03
私はむしろ逆で、以前は絶対家に来るのなんて嫌だ!新築だし何かしら理由付けて友達呼べない家にしたろ…って思ってたのに、今ではむしろ使ってくれって感じwそれで息子や娘が友達と仲良く出来て、本人達が喜ぶなら良いかなって。実際使われるのも子供部屋とトイレ洗面くらいだしね。
幸いお行儀の良い子達ばかりで、各自水筒やお菓子やゲームを毎回持参してきてくれるので、たまたま会った時に挨拶交わすくらいで特に負担もないし。
こうも考えが変わった自分に自分でも驚いてる。でも友達の質にもよるのかなとは思う。+11
-2
-
185. 匿名 2024/11/13(水) 13:33:17
娘の友達が小6なのにFカップくらいありそうで嫌
私はギリBなのに、、負けた😭+1
-7
-
186. 匿名 2024/11/13(水) 13:34:09
>>1
うちは週2回遊べる曜日を決めておいたよ。お互い行ったり来たりならいいかも+2
-0
-
187. 匿名 2024/11/13(水) 13:34:15
>>175
今ってお菓子、水筒持参なんだ?
昔は手ぶらで来て、お菓子とお茶だしてる家ばっかだったよね+77
-2
-
188. 匿名 2024/11/13(水) 13:34:42
>>185
そういう目線で見られるの嫌だと思うよ+2
-0
-
189. 匿名 2024/11/13(水) 13:34:43
>>18
行ってた。
だから自分の家に呼べないの悲しかったし、
本当になんで?って感じだった…まぁ毒親だったので
私の交友関係とか興味も無かったんだろうけどね。
(因みに専業主婦)
家に招待してくれる子のお家は、
その子のお母さんが、お菓子とかジュース出してもてなしてくれて、すごく優しくて良いな〜っていつも思っていたな。+21
-0
-
190. 匿名 2024/11/13(水) 13:35:10
>>1
家は無理だよー。外で遊んでねー☺って、絶対家に入れない。続けてたら、友達も○○の家は無理ってなるよ。+8
-0
-
191. 匿名 2024/11/13(水) 13:35:21
>>166
ガルで聞いたらどちらに傾くかだいたい分かるよね。
人付き合い大嫌いな上によそのガキが大嫌いな人ばっかりだもん+16
-1
-
192. 匿名 2024/11/13(水) 13:35:35
>>25
ちいかわのモモンガみたいに
「まいもんよこせ」と勝手に冷蔵庫あけるとか?+11
-0
-
193. 匿名 2024/11/13(水) 13:35:36
私も本当に嫌だったな。
はじめは仕方ないかと我慢してたけど
一度、5時になっても帰らない(小1の時)
うちが6時から用事あるって言ってるのに帰らない
迎えに来るはずの母親と連絡がとれない
母親が来ないから帰らない
(家は少し離れてるけど学区内)
まだ小1だったから追い出す事もできず
結局6時頃やっと親と連絡とれて『寝てた』と…
もう呆れて怒る気にもならなかった。
その時の用事も無しになり散々だった。
それからはその子は来なくなったし
我が子も外で遊ぶようになった。+14
-0
-
194. 匿名 2024/11/13(水) 13:35:50
>>187
横、もう20年位前からそんな感じだよ。なるべく手を煩わせない。水筒持参でみんなで食べるように100円~150円位のお菓子持ってくるよ+27
-3
-
195. 匿名 2024/11/13(水) 13:36:08
お互いママ友で常識があって、子供もちゃんとしてる子なら来てもいいよね+7
-0
-
196. 匿名 2024/11/13(水) 13:36:49
普段は大人しそうな良い子だと思ってた友達が、家に入るなり豹変して息子のお気に入りのぬいぐるみ千切れそうになるほど引っ張るわ大声で叫ぶわ裸足で外に飛び出すわでびっくりした!
軽くトラウマになった+9
-0
-
197. 匿名 2024/11/13(水) 13:37:15
>>188
まだガキなのにFカップってムカつかない?
私はめちゃくちゃイライラする+2
-8
-
198. 匿名 2024/11/13(水) 13:37:21
>>7
うちは全然平気。いつものメンバーで割と固定されていたからかも。子供部屋で遊んでくれるから手間いらずだし、気にならなかったよ。子供が楽しそうなのが一番かなと思って+19
-1
-
199. 匿名 2024/11/13(水) 13:37:38
>>25
うわぁ文で読むだけで無理だ・・
基本的に誰も来て欲しくないけど、きちんとしていない子は絶対来て欲しくない。
+61
-3
-
200. 匿名 2024/11/13(水) 13:37:41
>>194
私(36)が子供の頃は誰も持参してなかったなあ
出してくれる家もあれば、何も出してくれない家もあったわ
+24
-3
-
201. 匿名 2024/11/13(水) 13:38:17
>>197
他人の胸の大きさにむかつくってことがない。自分がないものは仕方がないさ+2
-2
-
202. 匿名 2024/11/13(水) 13:39:21
うちは1年生になるタイミングで引っ越したので友達がいなくて、早くお友達できたらいいなと思って家ウェルカムにしたらあっという間に溜まり場になりました。笑
それからは週1というルールにして、周りのお母さんとも顔見知りになれたのでうちの子がお邪魔することもありになって平和になりました。+11
-1
-
203. 匿名 2024/11/13(水) 13:39:22
自分家には無いおもちゃだと物珍しくて全部引っ張り出して遊ぶのが嫌+3
-0
-
204. 匿名 2024/11/13(水) 13:39:47
>>194
アレルギー持ちも多いから自分で持って来るのが暗黙のルール+9
-0
-
205. 匿名 2024/11/13(水) 13:40:23
>>200
ちょうど境目かも。うちの子は26歳で水筒持参していたよ。いつメンって感じで親同士もよく知っていている間柄だったからかな+4
-0
-
206. 匿名 2024/11/13(水) 13:41:17
ママ友が子ども連れて自分の家に遊びに来て、そのあとお礼の連絡こなかったらどう思う?ないの普通かな?本当は遊びに来たくなかったのかなとか考えちゃって。+0
-5
-
207. 匿名 2024/11/13(水) 13:42:20
>>65
横、うちは親が仕事でいない家は行ったらダメ 自分の家に呼ばないなら行ったらダメとも言われた+6
-0
-
208. 匿名 2024/11/13(水) 13:42:57
やだよ
ここの部屋で遊んでね、って言っても勝手に他の部屋開けて見る子結構いたよ
それだけならまだしもクローゼットまで開けるクソガキいた+13
-1
-
209. 匿名 2024/11/13(水) 13:43:01
>>206
帰る時にお礼とお邪魔しましたって言えばいいような?+10
-0
-
210. 匿名 2024/11/13(水) 13:43:11
1年生でまだ1人を1回しか連れてきたことないけど、その子が挨拶できない、ビーズクッションの上に靴下で立つ、うちの子よりお菓子食べるし未開封のお菓子を見て「美味しそうだな〜」と遠回しに欲しがる(無視した)って感じでうんざりした。
後日うちの子が公園行ってるときに来て、いないとわかると弟(3歳)と家で遊びたいと。図々しい子は嫌になるね。+17
-2
-
211. 匿名 2024/11/13(水) 13:43:52
>>175
まだ幼児だけどみんなお菓子は持ってくるけど水筒はいないな。
お茶は出してた。
私も持たせていなかったわ。
気をつけるね。+10
-6
-
212. 匿名 2024/11/13(水) 13:45:58
>>20
その足でソファー乗ったりコタツ入られたりするの本当にムカつくよ+44
-1
-
213. 匿名 2024/11/13(水) 13:46:45
下の子勝手に連れてくるのやめてほしい+11
-0
-
214. 匿名 2024/11/13(水) 13:49:01
>>211
幼児なら特にコップだと倒したりこぼしたりあるから
マイ水筒持たせた方がいいよ
+11
-0
-
215. 匿名 2024/11/13(水) 13:50:19
嫌だけどたまにだから耐えてる。週に何回とかは無理。+0
-0
-
216. 匿名 2024/11/13(水) 13:51:24
>>208
うちも一階だけっていったのに
かくれんぼし始めて勝手にあがってベッドでトランポリンした時は殺意湧いたよ+9
-1
-
217. 匿名 2024/11/13(水) 13:51:29
>>1
主の子供が友達の家に行ってないなら断れば?+1
-0
-
218. 匿名 2024/11/13(水) 13:54:33
>>18
行かない
溜まり場になってる家はあったけど、仲良くない子まで家に入るのは子供としても嫌だったから自分も行かなかった
児童館いったり遊具のない公園でおしゃべりしてたりしたよ
最近の子は塾や習い事で放課後遊ぶこと自体少なそう+4
-3
-
219. 匿名 2024/11/13(水) 13:54:56
>>213
優しいお兄ちゃんお姉さんに聞こえるけど
未就学児の弟妹とか結局私が見ないといけなくなるし
なにするかわからないら目が離せない+9
-0
-
220. 匿名 2024/11/13(水) 13:55:12
>>206
めんどくさ!+4
-0
-
221. 匿名 2024/11/13(水) 13:55:47
>>187よこ
学校にも水筒持参だしね
そのままお茶足しておやつ持って遊びに行くし、うちに来る子皆もってくる
ついこの間、ハロウィンのファミリーパックをもってくる子が重なって総勢5人で夢のおやつパーティしてたわ
夕飯も食べるから凄い食欲だなぁと…+18
-0
-
222. 匿名 2024/11/13(水) 13:56:45
>>206
私は相手に合わせちゃう
連絡来ない人なら連絡しないし、毎回くる人ならする+0
-0
-
223. 匿名 2024/11/13(水) 13:57:34
庭にプレハブ建てる+0
-0
-
224. 匿名 2024/11/13(水) 13:57:45
>>213
それは嫌だw+7
-1
-
225. 匿名 2024/11/13(水) 13:57:54
放置子来るな💢+8
-0
-
226. 匿名 2024/11/13(水) 13:59:56
>>176
子供と友達じゃない子を勝手に連れて来たり、約束してない日に帰って来るの待とうとしたり、うちの子と遊びたい訳じゃなく居場所で利用されているのが分かるから本当に嫌。
他の友達は優しいから子供も遊べて嬉しそうだからいいんだけど、共通の友達もいるから、その子まで来るのが本当に嫌。
子供とケンカした時に「くそがっ」「一生来ません」て捨てゼリフ言われてドアをバンッてして帰っていった事もあるのに、また平気な顔してくるよ。
この前は10時に遊ばせてってその嫌いな子が友達と妹と一緒に家に来て、子供が遊べないよって断ったら、またすぐチャイム鳴らしてなんでダメなの?ってしつこくて日曜の朝からイライラしたよ。
公園か自分の家で遊べばいいのに!+21
-0
-
227. 匿名 2024/11/13(水) 14:00:34
子供が友達無くすリスクあるけど、もう来るな!って怒鳴れば?
親が怖い家には誰も寄り付かなくなるよ+1
-1
-
228. 匿名 2024/11/13(水) 14:02:15
>>20
息子の友達が全部当てはまってて笑った🤣
もう本当に足臭いし冷蔵庫明るしアイス要求するして…
なのに自分には絶対あがらせない。
他の家でも好き勝手やってるって他のお母さんから聞いた。+29
-1
-
229. 匿名 2024/11/13(水) 14:05:54
家に呼ぶのは別に良いんだけど毎週遊びに来たがる子のお母さんが毎回いつもごめんねーありがとーって言う割に絶対自分の家には呼ばない その時間私は家を空けられないしいざ帰ってほしい時間になったら「今病院でもうちょっとしたら帰ります!ごめんね〜」って連絡きたり 図々しい+19
-0
-
230. 匿名 2024/11/13(水) 14:09:03
>>7
私嬉しい。
ひとりっ子だから子供同士の会話とかなかなか聞けないから聞いてて楽しいし、遊び相手いて娘も楽しそう。
それ見るのが幸せ。
確かに散らかるし、賑やかだけど。+47
-0
-
231. 匿名 2024/11/13(水) 14:09:24
子供の友達、最近うちに来るたびにスマホ充電させてあげてるんだけどさ
ちゃんと家で充電して来た上で、使ってたら残量なくなってきたとかなら全然いいんだけど、残り数パーとか酷いときなんて電源切れた状態で持ってきて家についてすぐ充電させてくださいって言われる。
毎回「充電は家でしてきてね」って言ってるのに謝るだけで充電してこないんだよね。
うちで充電するの前提で充電してこないのかと思っちゃう位でちょっとウンザリ…というかイライラしてしまう。
充電してこいよ!
これってあるある?+8
-0
-
232. 匿名 2024/11/13(水) 14:09:36
>>8
統一教会の女の子の母親思い出した。
あの子だいじょうぶかな。
警察や周りの方に守ってもらいたい。+7
-0
-
233. 匿名 2024/11/13(水) 14:10:55
>>52
それだよね、自分の家が絶対ダメなら友達の家もダメとか徹底してほしい
後、保護者会とかですら一度も挨拶ないとか多いしその割に遊びに誘いに来た子に〇〇さんちで遊んでるよとかうちに行くように誘導するのやめて欲しいわ+29
-0
-
234. 匿名 2024/11/13(水) 14:11:21
私、子供いないけど
来たらマジで嫌。家が汚れるし
お菓子出さなきゃだし
でも今の子は外で遊べないんよね?
こういう所が昭和はよかった、って
なるんだよな+6
-1
-
235. 匿名 2024/11/13(水) 14:13:03
>>10
お友達の家に遊びに行くこともあるから、まぁ我慢して迎え入れるよ。
変な子だったら嫌だけど、仲良しなこと楽しそうに遊んでるの見ると平和だなぁって気持ちにもなる。+14
-1
-
236. 匿名 2024/11/13(水) 14:13:36
>>110
そういう子ってあちこち見たがるよね、ここはIKEAやモデルルームじゃないんだよって思う。
洗面所やお風呂まで見ようとするから怖い。+33
-0
-
237. 匿名 2024/11/13(水) 14:20:56
見てあげなよ
子供さんも自宅に友達呼びたいって子もいるから
+1
-1
-
238. 匿名 2024/11/13(水) 14:25:53
>>18
私は親は専業主婦だったけど、「友達連れてこられたくないから、ガル子も友達んちには行かないで」って、今のガル民みたいだった+22
-1
-
239. 匿名 2024/11/13(水) 14:28:32
>>1
正直面倒だけど、逆にお友達と全然約束して来なくなったりしたら、それはそれで心配だから我慢してる。
+13
-0
-
240. 匿名 2024/11/13(水) 14:32:22
来てもいいけど、ママ~暇だから何したらいい?と言われて辛い。なぜ家で遊ぶ?呼ぶん?と思う+2
-0
-
241. 匿名 2024/11/13(水) 14:33:52
>>230
優しい母さん。+6
-0
-
242. 匿名 2024/11/13(水) 14:37:11
>>1
友達が隣の家の子を善意で招いてしまったらその家の3兄弟が毎日のようにやって来るようになったよ。
やりたい放題で2階に勝手に上がるし、お菓子やジュースを要求するわ、水槽の魚に大量に餌入れたり、おもちゃを壊したり。
もう大変らしいよ。
+13
-1
-
243. 匿名 2024/11/13(水) 14:42:10
息子小2小3の時はうちに集まって遊んでた
正直嫌だった、、、
お菓子ジュース用意するのもリビングでリラックスできないのも
でもこどもたちの関係性とか息子が友達とどう接してるかとかわかって安心する部分もあった
今小4でおよそのお家にお邪魔する側になって申し訳ない気持ち、、、
毎回水筒と子供用お菓子を持たせたまにママさんに会える時はお菓子ボックスをお渡しする
+4
-0
-
244. 匿名 2024/11/13(水) 14:43:45
>>118
うちは転校したから友達連れてくるようになったら嬉しかったし、早く馴染めるようにウェルカムにして友達の名前おぼえた
+35
-1
-
245. 匿名 2024/11/13(水) 14:44:13
>>129
うちはそうしてる、公園や児童館で遊んでって言ってるよ。+21
-2
-
246. 匿名 2024/11/13(水) 14:45:04
>>1
断りゃいいだけなのにバカみたいだね。+1
-0
-
247. 匿名 2024/11/13(水) 14:45:21
>>129
そもそも家で遊ぶのが変だよ
うちの子の周りは必ず外だよ
8人くらいと走り回ってる
家もあるけど、お持たせも必要だしゲームの取り合いみたいになっていつも嫌な事があった、って帰ってくるよ
なので基本、外にしてる
+25
-6
-
248. 匿名 2024/11/13(水) 14:49:59
>>9
仕事から帰ってきてよその子がいたら寛げない+26
-0
-
249. 匿名 2024/11/13(水) 14:50:37
>>231
それって電気代の心配?
全く気にならないわ+1
-3
-
250. 匿名 2024/11/13(水) 14:51:49
>>153
フリーターの子を呼ばないように言わせてる。それでも何もないかのように家に来るの。たしかに小学生とは違うけどね+4
-0
-
251. 匿名 2024/11/13(水) 14:52:50
>>117
子供の友達がマナーがなってないのばっかりで嫌になって来させないようにした。
そんな子の親とは相性も悪いし。なんでまともな親子周りに少ないんだろ…+26
-0
-
252. 匿名 2024/11/13(水) 14:56:29
>>43 えぇすごい嫌だ。うちで遊ばせていいですか?ならその時の状況でお互い様できるのに行かせる前提かよ
LINEでお伺いしてるから自分勝手とは思ってないパターンなんかなぁ。いろんな親がいるなぁ+36
-0
-
253. 匿名 2024/11/13(水) 14:56:35
>>2
自分の子供が他人の家に頻繁に行くのに自分の自宅には、絶対入れない保護者っているよね。
そういう子は、出禁にしたいくらいウザイわ。
仲良い子が5人いるけどその中の1人だけ絶対無理な家がある。
そのくせうちにはしょっちゅう来るんだよね。他の子はそれぞれ自宅に呼んでもらってるから全然良いけどその子は、これまで一度もなし。とはいえその子だけ帰ってね。とは言えないんだよね。まじでイラつくからその子が来た時はお菓子出さないようにしてる。その子がいない時だけお菓子とジュース出してるよ。+67
-11
-
254. 匿名 2024/11/13(水) 14:58:46
>>11
よそ様の家には行ってるからじゃない?家に招いてもらった子なら普通はこちらも受け入れるもんでしょ。+10
-1
-
255. 匿名 2024/11/13(水) 14:59:54
子供とルールを決めた!
友達と遊ぶなら公園とか運動場とか、お互いの家の中には入らない!友達の家に行くのもおやつ飲み物持たせたり気遣いが面談だし、家につれてこられるのもいやだから!+5
-0
-
256. 匿名 2024/11/13(水) 15:00:06
リビング階段でリビング通らないと子供部屋にいけない
リビング通られるのが嫌だから連れてきたらだめって言ってある
だってぐうたらしてる時に行き来されたら嫌じゃない?笑+6
-1
-
257. 匿名 2024/11/13(水) 15:03:48
>>181
いるいる。「うちはダメなんだけど、◯ちゃんちなら遊べるから遊ばない?」って来た子がいたから、「うちもダメなんだ、ごめんねー」ってお帰りいただいたわ。+16
-0
-
258. 匿名 2024/11/13(水) 15:09:48
◯◯すればいいじゃん、ってアドバイスする人いつもズレてる。+5
-0
-
259. 匿名 2024/11/13(水) 15:11:36
>>160
LINEは幼稚園から繋がりがある人とか登校班が一緒とかだとグループLINEがあることもあるけど、連絡先が全くわからないお母さんもいる。
そしてLINEのIDがよく分からないニックネームや写真だとグループLINEのメンバーからも本人が特定出来ない。+14
-1
-
260. 匿名 2024/11/13(水) 15:13:19
>>107
大きい紙パックとかのだと人数分のコップを用意して洗わないといけないし、1人用のペットボトルだと他の子もジュースを飲みたがって面倒だからかな+3
-1
-
261. 匿名 2024/11/13(水) 15:21:44
子供にうちはダメ、だから行くのもダメって言ってるよ
外で世間話してる分には感じのいい人でも、慣れて来るとまるで自宅のように寛いだり、キリないから手土産なしでいいよね?と我が家に来るのに自分から言って来たりしてイラっとする
大体子供も図々しくて、キッチンにズカズカ入って来たり、このおもちゃ欲しいとか言ったり、今日は遊べないと断っても◯◯ちゃんちで遊びたいと喚き散らす+6
-0
-
262. 匿名 2024/11/13(水) 15:24:06
3年の上の子は約束してこないからいいんだけど、1年の下の子が友達と良く遊んでる。で、たまに家で遊んでいい?と言われるけど、夫が在宅で家にいるから外で遊んで、って言ってるな。あとは片付いてないから、とか。トイレはたまに貸すけど。
天気のいい日はとりあえず外で遊ぶように言ってる~。+2
-1
-
263. 匿名 2024/11/13(水) 15:27:07
子供の遊び仲間にアジア系外国人の友達がいてさ。
その子早朝だろうがご飯どきだろうが構わずくる。やんわり断っても理解できないのか毎回アポなしでくるし、来たらなかなか帰らない。
うちの子待ってる間ボールバンバン打って煩いし。近所迷惑だから辞めてねと言ってもニヤニヤして、あっハイ、みたいな。ナメくさってる。
最近何かと物騒だから他人は家には上げるなと言ってるんだけど押し切られて私がパートでいない日に上げてるみたい。
約束守れないなら塾増やすと脅してるけどこの先不安。程度の悪い子はちょっとね。+11
-0
-
264. 匿名 2024/11/13(水) 15:27:41
>>1
我が家の場合、最初は近所の数人がよく来て歓迎モードだったけど、
うちにはしょっちゅう来るのに、友達側の家で遊ぶのはダメって言われることが度々あったり、
1番やんちゃな子が小学生になってもうちの物を「これ壊していい?!」って言ってきたり、帰る時間になってもなかなか帰らないのが面倒になって基本外で遊ばせるようになった。
学校終わった後って家事で忙しくなる時間だし、子どもとはいえ飲み物やお菓子出すのに手間かかったり、人数大分家事の途中で何度も話しかけて来たり正直面倒多いから気持ちわかります。+24
-0
-
265. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:11
>>253
分かるわ〜
その子が悪いわけじゃないんだけど、モヤモヤするよね。
+35
-4
-
266. 匿名 2024/11/13(水) 16:05:58
友達の家に遊びに行かせてもらう時は必ずお菓子と水筒を持たせてますが、
は我が家に来る時に毎回手ぶらで来る子が1人いてイラッとする。
+1
-0
-
267. 匿名 2024/11/13(水) 16:06:46
もうやだ疲れた
勝手に遊びに来るし静かに暮らしたい
ゲーム機ごとあげて帰そうかとも考えてる
なんで休みの日の度にくるのか分からない
疲れて寝てるのにピンポンピンポンうるさい+7
-0
-
268. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:47
今日も今から友達来るってよ。
我が家はうちで遊べるのは週に2回までと決めてます。+1
-0
-
269. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:55
>>52
そうだよね
最初はいいけどだんだん「何でうちの家ばっかり」って思ってくるわ
御礼や挨拶ない親ってあつかましくて気が利かない+24
-1
-
270. 匿名 2024/11/13(水) 16:12:26
夫の趣味でタランチュラを室内飼いしてるから子どもの友達は誰であろうと家にいれない
タランチュラが逃げないようにしてあるし万一噛まれたり毛を飛ばされたりしても弱毒だから死にはしないけど、めっちゃ痛いし何かあっても責任とれないから+8
-0
-
271. 匿名 2024/11/13(水) 16:18:40
>>43
わかるわ
遊びたいのはそっちなのに何でお前んち行くわーなのと思う
誘ったなら自分の家に呼べ、たまにはもてなす側になれっての
こういう子は時間になっても理由つけて帰りたがらずに暗くなってきたから車で送ってもらおうと粘る
息子には約束守れないなら友達呼ぶの禁止と言ってるうちにアイツ以外の友達が遊びに来るのは怒られずに済むと学んだのかその子と距離が開いたみたい+53
-0
-
272. 匿名 2024/11/13(水) 16:20:10
ゲーム目当てでくる子もいるよね
ゲームはさせない主義かなんか知らないけど
それだったらちゃんと構ってあげろよって思う
+8
-0
-
273. 匿名 2024/11/13(水) 16:37:24
月に1、2回程度なら許可してる
ただしアポ無しはだめ、前もって言っておくこと、仲良い子であることが条件
うちの子も他のお宅にお邪魔することあるからお互い様だと思ってる+6
-0
-
274. 匿名 2024/11/13(水) 16:38:02
>>269
その親が預けたがってるか、もしくはその子が家で遊びたがるの?
自分の子が家で遊びたがるなら相手の親関係なくない?
自分も家に入れなきゃいいだけなのになんで相手にも負担かけさせたがるの?
勝手に外で遊ばせればいいじゃん+3
-4
-
275. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:33
>>272
持ってる子でも持ってこない子いるよね
なくしたらトラブルになるとか思って持ってこないのかね?それで人んちのゲーム機使うのも違うよなと思う。
運動のゲームでコントローラーを間違えて投げてしまった子もいるし、あんまり貸したくない
+2
-0
-
276. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:55
>>272
ゲーム目当てで来てて夕焼けチャイムなっても帰ろうとしない子に
一時期ロックオンされてたけど、断る回数ふやしてフェードアウトしたわ
そこの家の親は子供がゲーム目当てでよその家に居座ってるなんて知らないようだったよ+4
-0
-
277. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:38
>>275
うちの周りはゲームの持ち出し禁止のとこが多いよ
低学年だからかな+4
-0
-
278. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:50
>>1
その家その家のルールがあるから「うちは家の中にお友達入れないよ」でいいんじゃない?
我が家は「二人まで、マンションなので大暴れしない、○時までと私が決めた時間に必ず解散」等のルールでお友達OKだけど、よく遊びに来る子の家は絶対誰も入れないルールらしいよ+2
-0
-
279. 匿名 2024/11/13(水) 16:41:57
>>25
うちはそういう子ども問答無用で出禁にするよ
娘もわかってきたのか連れてくる子を選ぶようになってきた+10
-2
-
280. 匿名 2024/11/13(水) 16:42:33
在宅ワークしてるから、たまになら許可してるんだけど、
ママの部屋はダメだよって言ってても
たまに用事みつけては突撃してくるかまってちゃんな子がいて
その子だけは連れてこないでほしいと思ってる+7
-0
-
281. 匿名 2024/11/13(水) 16:47:18
仲良しでよく一緒にあそんでる決まったメンバーなら
たまになら家で遊んでいいけど、
そこにあんまり知らない子がくっついてくるパターンがやっかい+7
-0
-
282. 匿名 2024/11/13(水) 16:47:30
>>81
スマートなやり方だと思うよ
相手の親たちも常識ある人たちでよかったね+85
-0
-
283. 匿名 2024/11/13(水) 16:49:05
>>1
約束事を決める、
急に連れてこないでって言う、仕事してるから留守の時は絶対に勝手に入れたらダメて言ってる。
友達の家に勝手に行くのもダメ。
家に行き来するときは、事前約束して親御さんに連絡して、互いに共有するようにしてる。+2
-0
-
284. 匿名 2024/11/13(水) 16:49:09
>>110
本当にそう!
人の家に行くのが好き、人の家で寛ぐのが目的
誰々の家は~ってランク付けしてるような話もするしギョッとするよ
うちの子供たちは少し年の離れた兄弟なんだけど、下の子と一緒に遊んであげると言って上がり込もうとするのがいて一時期手を焼いた
頼んでないし、もちろん下の子と遊ぶどころか家のお菓子や飲み物をスッカラカンにして帰ってく
子供には「友達の家に無理言って上がろうとしたり、お菓子を食べすぎたりするのは行儀の悪いこと」ってハッキリ伝えたよ
そのうち子供自身がその子に疑問持つようになったのかなんなのか、名前を聞くこともなくなったし家にも来なくなったからほっとした+25
-0
-
285. 匿名 2024/11/13(水) 16:49:53
>>7
軽くもてなしたりするの好きだから別に嫌じゃないよー
よっぽどアレな子はうちに来ないからだと思うけどさ+6
-0
-
286. 匿名 2024/11/13(水) 16:51:04
>>272
みんなでできるようなゲームを選んで遊ぶならいいけど一人用のゲームをしたいと言い出す子もいたな
母親が常識ない人だと子供の憎たらしさが増す…+4
-0
-
287. 匿名 2024/11/13(水) 16:58:37
>>270
すごいなw
断るにはかなり良い口実になるね
タランチュラにとっては知らんがなだろうけど+6
-0
-
288. 匿名 2024/11/13(水) 17:21:38
>>280
わかる。私も寝室に移動して仕事するなら来ないでねって言ってるのにドアガチャガチャして突進してくる。向こうはふざけてるつもりみたいだけど本気でイライラするから出禁にした。+7
-0
-
289. 匿名 2024/11/13(水) 17:24:20
>>266
近所の同級生で手ぶらだし催促してくる子は嫌だったな〜。他の子の家には親がきちんと送っていて挨拶してお菓子渡してたのを知り人を見てやってるんだなとびっくりした
親の態度のせいか、子供も意地悪してくるから最終的に怒って出禁にしちゃった
高学年だと友達も選ぶようになるしそういう子とは遊ばなくなって快適+6
-0
-
290. 匿名 2024/11/13(水) 17:37:54
>>225
隣の放置子の親にこのトピプリントアウトして渡してやりたい
めちゃくちゃ恨んでる+5
-0
-
291. 匿名 2024/11/13(水) 17:39:36
>>288
ドアガチャガチャまじでムカつく
窓バンバンもめちゃくちゃムカつく
+4
-0
-
292. 匿名 2024/11/13(水) 17:44:44
>>20
ソファでトランポリンするし、枕やらぬいぐるみやら投げる子がいる+26
-0
-
293. 匿名 2024/11/13(水) 17:46:22
ずっとピアノ弾いてる子がいてぶっちゃけうざかった
上手いねって言って欲しかったんだろうな+5
-1
-
294. 匿名 2024/11/13(水) 17:48:08
>>288
うちは猫飼ってるんだけど、知らない人に構われるのを嫌う猫なので
危ないから子供達が来てる間は別部屋に隔離してるけど
猫に興味津々な子が猫ちゃん猫ちゃんって何度も部屋に入ってこようとするから
けっこう迷惑+5
-0
-
295. 匿名 2024/11/13(水) 17:50:08
>>280
子供同士で遊んでる分にはいいけど、こういう
大人に構われたい子は困るわ+5
-0
-
296. 匿名 2024/11/13(水) 17:50:19
良い子なら来てくれていいよ。むしろうちの子と遊んでくれてありがとうの感謝もある。
挨拶もなし、自分の分のおやつすら持って来ない、おやつ出しても黙って食べる様な子はもう来ないで欲しい。
+4
-0
-
297. 匿名 2024/11/13(水) 17:52:47
小学校高学年にもなってSwitchの充電したいから貸してくださいの一言もなく、勝手に充電してたのはちょっとイラっとした。+5
-0
-
298. 匿名 2024/11/13(水) 17:55:51
家に子供だけでお邪魔する時はどんなお菓子を持たせてますか?
シャトレーゼはなし?+1
-0
-
299. 匿名 2024/11/13(水) 17:58:03
>>1
部屋掃除すれば?+0
-0
-
300. 匿名 2024/11/13(水) 17:58:15
一年生男児の友達数人
仏間でおっとっとで豆まきごっこが始まってて卒倒しそうになった
食べ物で遊ぶなーって怒ったら慌ててかき集めて遊んでない!遊んでない!って食べ初めて…やだ!やめて食べないで!
ホコリが!猫の毛が!
あーもう知らない
+2
-0
-
301. 匿名 2024/11/13(水) 18:02:18
>>254
そうそう。無理やり呼ばれるから…。その後呼び返さないといけなくなるからだよ。+1
-0
-
302. 匿名 2024/11/13(水) 18:04:49
>>230
女の子だからですかね?
私も息子が友達とどんな感じか分かるから遊びに来てくれるの嬉しかったんだけど、7.8人遊びにきてお菓子食べ散らかすわ騒ぐわ冷蔵庫開けるわこっちの話聞かないわでもう来るなと思う様になってしまった…
1.2人の時はみんな聞き分けよく遊んでくれてるのに大人数になるとダメ。調子のりすぎ。+33
-0
-
303. 匿名 2024/11/13(水) 18:07:23
>>118
自分の子供に対して優しくて仲良くしてくれる子は
より可愛く思える+85
-2
-
304. 匿名 2024/11/13(水) 18:07:54
まぁ逆に、
学校から帰宅してからとか休日に
「遊びに出掛けて良い?」や
「うちに友達連れて来て良い?」
の一言が全く無いのも不安になるよね。
友達いないんかな…とかさ。+8
-1
-
305. 匿名 2024/11/13(水) 18:13:44
>>302
性別より7,8人は多くない?女子でもそれだけ呼べば派閥もできるし喧嘩もあったり大変じゃないかな?そんな呼んだ事ないから知らんけど。+19
-0
-
306. 匿名 2024/11/13(水) 18:17:36
>>305
多いよね
基本2〜3人までってことにしてるけど、たまにそこに1人増えたりして
その子だけ来ちゃダメってできないからオーケーしてるけど
それでも多いと感じるわ
お菓子の用意とか後片付け大変だしゲームもコントローラーややりたいもので揉め出すし+15
-1
-
307. 匿名 2024/11/13(水) 18:22:03
月に1〜2回くらいならいいけど、週に1回は無理+4
-0
-
308. 匿名 2024/11/13(水) 18:27:14
>>306
うちは突然増えるのはNGにしてる。初めに約束した子だけだし、家で遊ぶ話は他の子の前でしないようにしてる。当日は絶対ダメだし。完全予約制だよw+16
-0
-
309. 匿名 2024/11/13(水) 18:32:19
>>43
いるいる。
あれ何様なんだろうね+15
-0
-
310. 匿名 2024/11/13(水) 18:32:45
>>15
それで連れ去りとかあったら一生後悔するよね…+1
-4
-
311. 匿名 2024/11/13(水) 18:35:30
>>117
友達の子供がそれなんだよね。
勝手に冷蔵庫開けていちごがある〜!食べたいってねだる+9
-0
-
312. 匿名 2024/11/13(水) 18:43:09
>>308
横
うちも予約制にしたいけど、
公園で遊んでたら雨が降ってきて〜
◯◯君の弟が一人ぼっちになっちゃうから〜
などなど、急な理由で人数が増えてしまう時があって断れない…+3
-0
-
313. 匿名 2024/11/13(水) 18:49:42
週1.2回くるよ。
正直イライラするし、いるだけで疲れるし、お菓子のこぼしたのとか気になる。でもやっぱり我が子が嬉しそうに楽しそうにしてるし、私も子供の頃は友達の家行ってすごく楽しかったの覚えてるから了承してる。
それよりなんで我が家ばかりなのか…。
よく来る子3人いるけど3人の家は1回しか行ったことない。理由あって断られる。なんで私の家ばかりって思うけど、子供が楽しそうとか上回って結局いいよって言ってるんだよね。+20
-0
-
314. 匿名 2024/11/13(水) 18:51:02
>>312
雨振ったなら帰るしかないよ、また今度遊び〜って帰してるよ。本当にうちは当日は無理だから入れるわけにいかないし。子供からすれば融通利かないって思われるだろうけど無理なものは無理だしね…。言えば分かってくれるよ。+8
-2
-
315. 匿名 2024/11/13(水) 19:00:09
>>313
うちもよく来る子2人くらいそんな感じだけど、
今週うちで遊んだから来週はなしねってルールにしてる
普通に公園で遊んでるよ
絶対に家で遊んじゃダメにはしてないから譲歩してると思う
こっちだって仕事してるし+8
-0
-
316. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:10
帰ってから、うちに遊びに来た子が娘のカチューシャ壊されてたことに気づいた
(うちの家来た時にその子がつけてた。それまでは壊れてなかった)
でも証拠がないから言えなかった
その子の親、園庭開放の時も私が見てくれるからと自分の子を放置してママ友とおしゃべりしたり、その子が私を叩いてきても傍観してたり、何かと合わないことが多くて離れた+12
-0
-
317. 匿名 2024/11/13(水) 19:03:41
>>140
私も言ったことある!
なんでいつもウチなの?順番にしたらいいじゃない?って。気付いたら すぐそばに友達いたわ笑
+10
-1
-
318. 匿名 2024/11/13(水) 19:07:46
最近5歳の娘が近所の6歳の女の子と仲良くなったけど、家で遊ぶときは玄関前の駐車場で遊ぶようにしてるよ
もしくは公園に一緒に行ったり
ストレスなくてオススメ!+1
-0
-
319. 匿名 2024/11/13(水) 19:19:26
>>81
うちも似たような感じで、うちは学童いってないけど
学童帰りの子に家知られてロックオンされて学童終わったら家ピンポンされてたけど
時間が遅いので断るようにしたらこなくなったし、子もそれぞれ別のグループで遊んでる。
小学校入りたての頃だとちょっと名前と顔知ってる子だとお友達認定しちゃって
たまたま一緒になった子と行動を共にすることあるけど
だんだんと気が合う子やよく遊ぶ子ができてきてまた交友関係かわってくるよ+24
-1
-
320. 匿名 2024/11/13(水) 19:23:30
>>43
私も近所のママ友に幼稚園バスの帰りとかに言われて向こうもリビングにある荷物を片付けたらうちに来てくださいって言ってたから鵜呑みにして何度か入れてたら、いいですかも言わずに当たり前になったよ
向こうは結局片付けてもほとんど入れてくれないから幼稚園の習い事とかで帰りのバスは違う時間帯にしたり会わないようにした
本人に何かの話題で育児はお互い様ですからと言ってたけど全然お互い様に感じない、頼まれ事されるから立ち話もしないしラインの返事も遅くしたりあてにされないように距離置いてる
+30
-0
-
321. 匿名 2024/11/13(水) 19:41:21
>>11
子供の立場もあるからね。
自分の子もお邪魔してるのに自分の家は嫌とは言えないでしょ。
+15
-1
-
322. 匿名 2024/11/13(水) 19:45:47
学校から近くて通学路の途中にあるから家知ってる子多くて
しょっちゅうピンポンされるわ
前日までに約束して親に伝えておくのと、たまにならで家オッケーにしてて
基本は公園行ってこいって言ってる+5
-0
-
323. 匿名 2024/11/13(水) 19:50:24
>>80
うちは事前に約束して私がオーケーした日なら連れてきていいってしてるけど
一度だけ公園に行ったものの推しの強い友達に負けて連れてきて了承してしまったら
その後たびたび突然押しかけてくるようになったから味をしめたなと思った
今はいきなりの訪問は今日はダメだよごめんねーで帰してる+11
-0
-
324. 匿名 2024/11/13(水) 19:57:00
>>118
わかります!
「放課後家で友達と遊ぶ」ことになってから娘の性格が明るくなった。お友達らも男女問わずもいい子で、こないだは「いつもお世話になっているので」と私の好きなメーカーのコーヒーとお菓子を買ってきてくれました。ズボラだから来るとわかると片付けや掃除にも気合い入るし、大抵は歓迎します。+55
-3
-
325. 匿名 2024/11/13(水) 19:57:03
>>43
うちなんか、「○くんちで遊びたがってるんだけど、いい?」とかラインくるわ。うちは児童館じゃねーぞ+36
-0
-
326. 匿名 2024/11/13(水) 20:04:44
>>90
ほんとその通り
招いてくれる子、その親は常識あるから
うちも呼ぶしお互い様ができる。
うちで遊ぶのを嗅ぎつけて
急にピンポンしてくる子がいるんだけど
一回も家に呼ばれたことがない。
し、口悪いし遊びも乱暴。
だから最近は断るんだけど。。
こっちが悪いことしてるみたい。。
断るのもしんどいよ。
まだ低学年女子だから子供だけで
ピンポンくる子は本当に少ない。
だからそう言う子は要注意。
+18
-0
-
327. 匿名 2024/11/13(水) 20:11:12
>>2
ほんとそれ。
珍しいかもだけど、当時の友達がやたら家に来て!っていう子で
私は断り切れず行ってた(同じマンションだったしほんとにしつこかった)
今思えば友達いるアピの為だったのかな?
友達の親は明らかにうざぁ…って感じ。
ちなみにうちの親は誰であってもNGだったから
相手の親からしたらすごく嫌だったと思う。+8
-0
-
328. 匿名 2024/11/13(水) 20:14:41
小2次男の同級生で出禁にした子がいる。スイッチ(スマブラ)目当てで次男がいなくても玄関で粘り上がり込もうとする。居留守使ってたら勝手に入ってきた。スマブラやらせてと泣きわめく。
長男長女と色んなお友達見てきたけど、ここまでの子は初めて。基本子どもらのお友達はみんないい子で大切だけどどうしても無理な子は無理ですよね。。。+13
-0
-
329. 匿名 2024/11/13(水) 20:15:58
>>18
遊びに行くし来てもらってた。このバランスがちゃんと取れていたので平和でした+8
-0
-
330. 匿名 2024/11/13(水) 20:23:45
>>79
共感してもらえてうれしい!
今は、子供が勝手に友達連れてきたらお断りしないといけないのかな。
そして親同士ががっつり連絡取り合わないといけないのしんどそう。+6
-1
-
331. 匿名 2024/11/13(水) 20:40:22
>>330
自分がそれでいいならいいんじゃないのかな
突然の友達の訪問に困るって言ってる人たちは
準備ができてなかったり、仕事があったりでそれなりに理由があるってこともあるし
親が留守の時に何かあってトラブルになるケースも多いから
親がいない家にはあがってはいけませんてのは暗黙の了解ではあると思う
ただ、〇〇ちゃんの家で遊んでますよって相手の親に認識はしといてもらったがいいとは思う+7
-0
-
332. 匿名 2024/11/13(水) 20:43:22
>>40
親のお顔知らないクラスメイトが混ざってたまに来る。毎度スナック菓子1袋待たせなくて結構です。新築の家やゲーム機汚されるので嫌なのです。でも子どもたちはお菓子タイムを楽しみにしているし強く言えない…+4
-1
-
333. 匿名 2024/11/13(水) 20:46:47
>>124
うちは、ほとんど話したことないのに(親と)下の弟連れて来た時はビックリした。
園児だったから、ジュースこぼしたり、色々みてやらなきゃいけなくて、何で親同士仲良くもないのに、下の子も一緒によこすの!?と思った。
そうしたら帰り、うちの前まで車で迎えにきていて、何の挨拶もなく乗せて帰って行った。
その後、また下の子も一緒によこしたから、ホント何なの?あの親ーーー!
でも、別に普通の人で、ヤンキーでも評判悪い人でもなく、いまだにナゾ、、、+36
-0
-
334. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:09
>>85
うちも、観葉植物を倒されて根が抜けて枯れました
相手の親をよく知らないし何も言えなかった
片づけなかった自分を責めました。。+10
-0
-
335. 匿名 2024/11/13(水) 20:57:58
>>249
電気代の問題ではない+3
-0
-
336. 匿名 2024/11/13(水) 21:07:43
うちの子は、友達少ないからたまに家に遊びに来てくれると嬉しい。
でも、お菓子もお茶も出さないし、17時までという約束にしてる。
帰宅時間が16時だから1時間ほどゲームして帰っていくからそれほどストレスじゃないかな。
そして、ぶっ飛んだ子は、いないなー。+0
-0
-
337. 匿名 2024/11/13(水) 21:08:13
>>129
そうなんだけどさ、自分の家はダメだけど友達の家には遊びに行かせてって自己中な親が一定数いるんだよね。
そういう親の子が「いい子」の確率は極めて低い。あの親にしてこの子ありよ。+40
-1
-
338. 匿名 2024/11/13(水) 21:12:56
>>42
昔の親が余裕あるんじゃなくていまほど丁寧に育ててなかっただけだよ
良くも悪くもお互い様精神
今は人に迷惑はかけない!(だから人にも迷惑かけられたくない)自己責任!礼儀!礼節!常識!だから、気疲れ半端ない
でも昔のお互い様精神も自分の子が割を食う方なら超絶嫌だね+20
-0
-
339. 匿名 2024/11/13(水) 21:15:33
>>1
親同士Lineを知っていて、いつもいつも“〇〇が遊びに行きたいと言ってて–“と連絡がくるんだけど、家に100回以上は遊びにきていて、家に遊びきませんか?って言われたのは一回だけ
それを疑問に思って本人(お母さん)に直接聞いたら
“別にうちに来てもらっても悪くはないけど、うちの子たちは自分の家じゃなくて人の家に行きたがるから“と言われて唖然
それって どこの子も一緒じゃない?+22
-0
-
340. 匿名 2024/11/13(水) 21:19:26
>>1
うちの子4人でいつも帰ってるんだけど我が家に来るってなった時に私がその中の1人だけ拒否したのね
理由はお母さんの連絡先もその子の家も知らないから何かあった時に家まで送ったり出来ないからってことで(他の2人は親も家も知ってる)
その子はすんなり帰ったんだけど1時間後にその子の親が怒鳴り込んできて理由話したけど納得せず、うちの子支援級なんだけど「せっかくうちの子が支援級の子とも仲良くしてやったのに!」って言われてカチンときて、その子に罪は無いけど一生家に入れないって決めた。
それに伴って他の子も入れないって決めた。息子や他2人は一部始終を見てたからすんなり納得してくれた。+19
-4
-
341. 匿名 2024/11/13(水) 21:21:53
>>179
その親子ヤバすぎ。
出禁にするし、それやった時点でもう解散にしたいレベル。
外で遊んだ方が気分転換になるかなー?とか言って外に行く流れにしてそのまま解散したい。+15
-0
-
342. 匿名 2024/11/13(水) 21:36:24
仕事で遅くなりそうだから帰宅まで預かってもらえませんかってたまに頼まれる。
実際来たら子供達は遊ぶのだけど、6時とか忙しい時間帯で、正直当たり前のように頼む親にイラッとする。
もちろんお礼もラインだけ。
託児所じゃないんだけど。+11
-0
-
343. 匿名 2024/11/13(水) 21:36:43
>>7
私はお友達くるの好きー
子供同士の会話可愛くて好きだし、お友達とかも把握しときたい
子供を管理したいとかじゃなくて、どんな環境にいるのか把握しときたいから
あと相手の親を知ってると虐めの抑止力になる気がする+19
-0
-
344. 匿名 2024/11/13(水) 21:41:30
子どもの友達だけでなくその弟まで付いて来ちゃうからマジで勘弁だよ
しかもだいたい弟の方はやんちゃすぎる子多い。
初めて来た時はお菓子とか出してあげたけどクセになるとダメだなと思って2回目来た時何も出さなかったら「よし、お菓子探そうぜー」って言って勝手に吊り戸棚開けだしたからさすがに「勝手に開けないで!」って注意したわ。
子どもにはもう呼ばないでって言ったからかそういや最近来てないな+2
-0
-
345. 匿名 2024/11/13(水) 21:41:44
>>338
うちの猫をしつこく追い回して猫パンチされたら
猫にひっかれた!て騒ぎ出して
血も出てないかすったくらいの傷でも保護者が出てきて
お宅の猫にひっかかれたんですけど〜って言ってこられたからびっくりしたわ
猫は来客に興味ないから自分から近寄ったりしないから大丈夫と思ってたけど
油断ならないからそれ以来子供の友達が来る時は隔離してる
うちは家で遊ぶのオーケー派だけど、すごく気を使うよ+4
-0
-
346. 匿名 2024/11/13(水) 21:42:14
気持ちは分からなくもないけど、正直自分が子供の頃は割と裕福なお家同士(普通だけどね)で片一方によらないように子供同士で話して行ったり来たりしてて、当たり前に手土産持ってってって感じだったけど団地の子とか絶対家入れてくれなくて、なんとなく家柄が似たような子とだけ長く付き合ったし、他所のお家に行く時のマナーとかおもてなしの仕方なんかが自然に親を見て身に付いてて、詳しくは書かないけど大人になってからそういう後天的に分かる人には分かるみたいな空気感で得したこと多かったから子供教育には良くない気がするけどね。どんなお友達か分からないけどあまり自我だけを通すのも良くないと思う。だってやはり親だって1人な人間だからとはいえ親なんだし。+0
-0
-
347. 匿名 2024/11/13(水) 21:43:34
子供が友達と遊んでる時に、その子の自転車を見つけた
うちの子と特に仲良くない子が、
たまたま玄関空いてるからって、おい、〇〇〜って入ってきたからびっくりして
勝手に入らないで!て強めに言ってしまったわ+2
-0
-
348. 匿名 2024/11/13(水) 21:43:53
>>101
まんざらでもない気持ちもわからなくもない。友達と上手いことやってるんだって安心するけど、ゲーム目当てや入れてくれる家目当てパターンもあるからなー。そういう子は放課後は遊ぶけど学校内では塩対応パターン。+6
-0
-
349. 匿名 2024/11/13(水) 21:49:48
>>20
うちの娘の友達はワキガで臭いを誤魔化す為に柔軟剤がキツイから出禁にした+1
-6
-
350. 匿名 2024/11/13(水) 21:51:32
>>27
そんなに赤ちゃんが見たければお母さんに頼みなさいって言えばいいのに+6
-0
-
351. 匿名 2024/11/13(水) 21:56:08
>>340
それで怒鳴り込んでくるって、その親精神科行った方がいいわ。
理由なく仲間外れにされたとかなら怒る気持ちもわかるがちゃんとした理由あるし、仮に子供が理解してなくて親にこちらが悪いように言ったとしてもいきなり怒鳴り込むとかあり得ない。+11
-0
-
352. 匿名 2024/11/13(水) 21:57:31
>>120
素敵なママ!これは何歳くらいの子に対してですか??+3
-3
-
353. 匿名 2024/11/13(水) 22:01:07
>>42
昔のほうがトラブルはあったんじゃない?
それと防犯意識の高まり
積もり積もって今に至るんだと思うよ+6
-1
-
354. 匿名 2024/11/13(水) 22:07:33
私は家にお友達をわりと入れますが、嫌だという親御さんの気持ちはわかります。
しかし、嫌だという人にかぎって、よそのお友達の家には自分の子を遠慮なく行かす方が多い気がする。
嫌なら断ればいいし、断固としていれないなら自分の子もよその家に行かすなと思う。+10
-0
-
355. 匿名 2024/11/13(水) 22:14:05
母が外で遊びなさい!ってよく言ってて家で遊ぶのをあまり好まない人だったんだけど
自分が親になって母の気持ちがよくわかる
+7
-0
-
356. 匿名 2024/11/13(水) 22:14:35
>>339
きょうだいで100回くらい来させといて、そのお宅に上がらせてもらったのは1回きり、しかもすぐ出された。
母親に疑問をぶつけたら片付けできないし、子供達がよその家に行きたがるからと言われたよ。よくシャアシャアとそんな事言えるよな、、と思った。
三兄弟を全員で来させといて、家の1人っ子は受け入れ不可なんだよね。最近は片付けできないからと拒否しているよ。+18
-0
-
357. 匿名 2024/11/13(水) 22:17:33
>>346
とりあえず改行しよう+0
-0
-
358. 匿名 2024/11/13(水) 22:26:00
うちは在宅で仕事してるから、余裕がある時だけ家で遊ぶの許可してるけど
よく遊ぶ子たちで、お互い家に行き来できる子もいるし、
断固として家で遊ぶのはダメで来る一方の子と両方いる
マンションで騒がしくできないとか、赤ちゃんがいるとか、外で仕事でしてるとか
事情があるだろうから仕方ないかなとは思うよ
会った時にいつもありがとうございますって言ってくる人と何も言ってこない人では
だいぶ印象ちがうけどね+8
-0
-
359. 匿名 2024/11/13(水) 22:35:45
>>228
ガツンって叱ったらやらなくなったよ。靴も揃えなさい、まず手を洗いなさい、とかも言う。自分の子どもと同じように言いまくる。なんなら部屋の片付けも手伝ってもらう。みんないい子になってくよ。+6
-0
-
360. 匿名 2024/11/13(水) 22:40:26
>>175
ポテチ食べた油ベトベトの手でSwitch本体やジョイコン触らないでほしいよね。+18
-0
-
361. 匿名 2024/11/13(水) 22:43:50
四年生で「お邪魔します」とか無くて、言葉も乱暴だけどうちの子も楽しんでるしと思ってたけど我慢できなくなって出禁にした
その後位からその子が数人連れてうちの子いじめるようになった
休みの日に来てもおやつ出したりしてあげたのに‥+6
-0
-
362. 匿名 2024/11/13(水) 22:46:00
>>333
え、あり得ないーー! 車降りずお礼も言わずに??? びっくりするくらい常識ない親がいるのね。我が家は、子供のお友達を私が休日の日に結構招いたりする。私自身ワーママで、今まで周囲のママさんやそのご家族に助けられたり支えてもらった恩返しにと、土地は違うけど自分でもできる範囲で働いているママさんが少しでも助かるようにと預かっていたりするけど、みんな だいたいちゃんとしてる。私自身は自分の子供や子供達が遊んで喜ぶ姿見て癒される側なので、来てくれて預けてくれるママさんにも感謝してる。+2
-4
-
363. 匿名 2024/11/13(水) 22:46:30
>>20
うちは落ち着かないからリビング入るの禁止
自分の部屋だけ+5
-0
-
364. 匿名 2024/11/13(水) 22:48:28
>>31
何で?って言われたらなんて言えばいい?
今までは行ってたし来てもらってたのにって
お友達から誘われても断らなきゃいけなくなるじゃんね+2
-0
-
365. 匿名 2024/11/13(水) 22:49:19
>>187
今30代後半だけど、小学生の頃友達の家に行く時はお菓子持って遊びに行ってたよ。+3
-0
-
366. 匿名 2024/11/13(水) 22:50:48
>>253
いるよね。パートで働いていても真夏とかは特に子ども達の為に無理して家で遊ばせてくれるお母さんはたくさんいる。だけど一回も遊びに行かせてくれない人がいる。それなら子どもをうちに遊びに来させるなって思うよね。夏でも雨でも外遊び貫けって思う。+23
-3
-
367. 匿名 2024/11/13(水) 22:55:06
>>352
小学生で1人で遊びに来られる子にはこんな感じです!+4
-0
-
368. 匿名 2024/11/13(水) 23:00:59
うちは事前に約束して私に伝えておくことなどいくつか約束させた上で
たまに家で遊ばせてるけど、正直面倒くさいし嫌だなという気持ちはあるよ+4
-0
-
369. 匿名 2024/11/13(水) 23:07:15
それも親の勤めだと思って我慢してます
泊まりに来るのも本当は嫌です+4
-0
-
370. 匿名 2024/11/13(水) 23:09:49
>>7
私も嬉しいわ。
子供が楽しそうだと嬉しい。+5
-0
-
371. 匿名 2024/11/13(水) 23:10:19
仕事からクタクタで帰ったらピンポーン♪遊ぶ約束したんだけどー
平日休み疲れて横になったらピンポーン♪遊ぶ約束したんだけどー
帰らない遊び疲れて宿題やらない先生から苦言のループ
相手の親に相談してもごめんねー勝手に行っちゃうのーで遊びに来る
休めないし心が狭くなる心広くなりたい
+4
-1
-
372. 匿名 2024/11/13(水) 23:11:30
うちは0才がいてちょうどお昼寝中の時間だったりするから本当に嫌なんだけど、上の子に我慢させるのかわいそうだから仕方なく許可してる+4
-0
-
373. 匿名 2024/11/13(水) 23:12:16
子供の友達すら受け入れないくせに社会に子供の騒音を受け入れろって理不尽だよね+1
-4
-
374. 匿名 2024/11/13(水) 23:12:53
>>1
子供だけならいいじゃん。
気づけばその母親まで当たり前のように家に上がって夕食食べてるのなんなん?
土日もくるのなんなん??+9
-0
-
375. 匿名 2024/11/13(水) 23:15:22
>>373
子供の騒音は別にいい
自分の子供と仕事で毎日いっぱいいっぱいなのに相手の親の休息のために
受け入れろと?+6
-1
-
376. 匿名 2024/11/13(水) 23:17:57
>>333
横 子供の友達の親に関心がない
無料託児所だと思っているw+7
-0
-
377. 匿名 2024/11/13(水) 23:18:26
>>115
私も。子ども達は可愛いからいいんだけど集合住宅だから遊ばせている間ずっと足音にヒヤヒヤしっぱなしなのが辛すぎる。うちは走ったりジャンプしたりするのは禁止にしてるけど、一軒家に住んでる子は何も気にせずすぐ走り出しちゃう。
うちも遊びに行かせてもらってるから、うちだけ呼ばない訳にも行かず。集合住宅ならではのストレスは感じてる。+7
-0
-
378. 匿名 2024/11/13(水) 23:22:05
正直、生活リズム崩れてメンタルやられない?
受け入れてるお家凄いなと思う
+3
-0
-
379. 匿名 2024/11/13(水) 23:25:30
>>3
学童に入れても来るよ
助けて+4
-1
-
380. 匿名 2024/11/13(水) 23:29:56
お家で遊ぶのたまにならオッケーにしてるけど、
子供やその友達が望んだ時にいつでもってわけではないし
断る時は今日は無理だよーで断ってるよ
親にだって都合があるんだわ+8
-0
-
381. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:31
習い事まで遊ばせてください〜😉
託児所じゃねーよ+2
-0
-
382. 匿名 2024/11/13(水) 23:44:43
わたしも嫌だ。
家に友だち連れてきたらダメだし、他所のお家にお邪魔するのもダメってことにしてる。
おともだちの家でお茶菓子出してもらったり、手土産持たすのも気を使わせるし、お家を汚してしまったり、何か物を壊してしまうかもしれないから、そういったトラブル避けるためってことにしてる。+4
-0
-
383. 匿名 2024/11/14(木) 00:06:30
>>1
わかる。
その子の家にもよく行くから断れないけど…正直言うと下の子いるからお宅とは事情が違うんですよと思ってる。
下の子のおもちゃ馬鹿にしたり、邪険にしたりするからモヤモヤする事多い。そういうお年頃だから仕方ないと理解しててもイラっとする。
多分ゲームしたいからうちに来るんだけど、下の子が邪魔しないように見張り続けるのも疲れるのよ。
居心地悪いと気付いて来なくなって欲しい。+5
-0
-
384. 匿名 2024/11/14(木) 00:25:16
うちにたまに来る子がいる。
一年に一回とかたけど。
全然嫌な子じやないんだけど、
その家の親とも知り合いだが
【今度うちに来てね】とか無くて
親にイラっとしたわ、今回。
+2
-0
-
385. 匿名 2024/11/14(木) 00:27:10
次男がいつも遊んでいる友達2人の家は遊べないみたいで、いつも我が家に遊びにくる。それがすごいストレス。+2
-0
-
386. 匿名 2024/11/14(木) 00:32:10
>>18
友達の親にはきちんと挨拶したし、キッチンなんて入ったこと無かったよ
友達の部屋に行って遊んで片付けてお礼行って5時には帰った
おやつは自分で持ってって友達と一緒に食べた
+8
-0
-
387. 匿名 2024/11/14(木) 00:45:13
>>25
なんかキッチンに入られるのすごくいやだよね
1年の女子、キッチンに来て私に永遠話しかけてくるのがめっちゃ疲れる
いやあなたはあっちでみんなと遊んでてよ。静かに料理したいんだよって言いたくてもなかなか言えないんだよね。+18
-0
-
388. 匿名 2024/11/14(木) 00:49:43
>>302
女の子でも少人数でも、勝手に引き出し開けるコはいるよ。
そこはやめてーー!ってなった。+3
-0
-
389. 匿名 2024/11/14(木) 00:50:05
>>115
確かに気楽
そして小学生だからなのか、マナーがなってないから自分の子を含め我が家のルールは遠慮なく言ってる
家に来たら先ず手洗いしなさい
お菓子食べたゴミはゴミ箱にいれろ
ゲームするからテレビから離れろ
帰るなら使ったオモチャは片付けろ
その他アウトな行為をやったら注意はする
9割の子は守ってくれてるいいんだけど、1割の子は何度言っても守れてないからその子は要注意人物にしてる。+7
-0
-
390. 匿名 2024/11/14(木) 00:51:49
>>18
お互い様ってかんじで私も行ってたし、友達も来たよ。
ファミコンやスーファミやったり、お人形遊びやったり、外で遊んだり、虫取りしたり、おやつ食べたり、すごく楽しかったしいい思い出。+9
-0
-
391. 匿名 2024/11/14(木) 00:54:20
>>259
親御さんに直接連絡出来ない子は絶対呼べないよ!
何があるかわからないもの。+0
-0
-
392. 匿名 2024/11/14(木) 00:54:41
>>9
何度もダメって言った行為を度々忘れてやる。
勝手に窓と玄関と引き出しを開ける子がいる。
自衛しているけどその子だけ嫌。
他の子はそんなことやらないし。+4
-0
-
393. 匿名 2024/11/14(木) 01:05:54
来るなとまでは思わないけど、パートから帰ったら子供の友達が数人で家の前で待機してることがあって本気で萎える
少しはゆっくりさせろ!こっちは昼ご飯も食べてないんや!+4
-0
-
394. 匿名 2024/11/14(木) 01:17:09
自分が小学生の時はいつも友達遊びきててし7〜8人きてる日もあったし友だちんちも行ってた。昔のお母さんって偉いな+1
-1
-
395. 匿名 2024/11/14(木) 01:24:18
>>27
うちはワンちゃん見せて触らせて〜でピンポンされてたけど
確実にそれを口実に上がり込もうとしてるし
その子の都合でピンポンされてどうぞどうぞはできないから、
無理だよごめんねーで追い返してたら来なくなったよ+7
-0
-
396. 匿名 2024/11/14(木) 01:25:10
昔と今では共働きの世帯がほとんどだし住宅事情も治安も違うからね+4
-0
-
397. 匿名 2024/11/14(木) 01:31:53
子供の友達じゃなくて友達の子供ですが、トイレ行って手を洗わないのが本当にイヤです。
友達が聞くと忘れた、してないと。
小学生2年生ってそんなものですか?その子がだらしないだけ?+2
-0
-
398. 匿名 2024/11/14(木) 01:35:19
>>342
うちの自治体夏場は6時に夕方のチャイムが鳴るもんだから
常識ある家の子は5時や遅くとも5時半には帰るけど、6時のチャイム
鳴るまで帰らない子いて困ったわ
忙しい時間帯だから勘弁してほしいよね+3
-0
-
399. 匿名 2024/11/14(木) 01:39:33
封筒に3千円入れてたの盗まれた。
手癖の悪い子っているね。きちんと隠しておかなかった自分に反省。+4
-0
-
400. 匿名 2024/11/14(木) 02:01:53
>>399そんな子本当にいるんだね
いかにもな子なのか普通の子なのか気になる+1
-0
-
401. 匿名 2024/11/14(木) 02:05:12
朝の7時台8時台とか昼ごはん時にピンポンしてくるやつは
親どういう教育してんの?と思ってしまうわ+13
-0
-
402. 匿名 2024/11/14(木) 02:10:51
うちの小学校は
保護者なしにお家に上がるの禁止されてるから、
家の横の子供の遊び場って広場でよく集まって遊んでるけど
確かに家に上がられたら、色々気遣うかも。そう思ったらナイス校則と思った。+5
-0
-
403. 匿名 2024/11/14(木) 02:34:58
>>238
まだまともじゃない?
遊びには行かせるけど自分家はダメみたいな人多いから。+11
-2
-
404. 匿名 2024/11/14(木) 02:37:39
>>120
個人情報に厳しい時代に子どもから勝手に電話番号を聞く勇気はないな。
保護者の連絡先を知らない子は遊びに来れないようにしたらいいかも。
そしたら子どもから親に話して連絡先持たせるんじゃない?+7
-0
-
405. 匿名 2024/11/14(木) 03:23:48
>>18
自分は人見知りだから気を使うのが嫌であまり他人の家に遊びに行かなかった
逆に近所の友だちは普通に遊びに来てたよ
他の家族はそれに対して嫌な顔することなんて無かったね
特別嫌がられるような子がいなかったからもあるだろうけど
そんなやつだったら自分だって嫌がってたろうし
そうじゃない普通の友だちの子でももしも親が家に連れてくるなとか言ってきたら
そういうことを言う心の狭い親のほうにこそ腹を立てて反抗期の理由のひとつになってたろうね+6
-0
-
406. 匿名 2024/11/14(木) 04:54:12
>>1
わかる
トランポリンがあるんだけど、勝手に壁際に寄せられて遊ばれて、壁が削れていた+6
-0
-
407. 匿名 2024/11/14(木) 05:03:44
>>7
私は嬉しい派
今日も連れてくるって言ってて、なにか手作りのお菓子作っておこうかな〜と思ってる
娘の交友関係知れる機会+4
-1
-
408. 匿名 2024/11/14(木) 06:47:43
>>305
約束してない子も後からどんどんきてその人数になったりします…
他のおうちもそうみたいでそのお母さんと話して人数制限設けました。
うちは月に2回ほどしか遊べないから我慢したらいいとは思ったけどキツかったです。
うちの子小3でクラスやグループ?関係なく本当にみんな仲良しって感じで男の子は特にすごく仲良しな印象です。担任の先生もそう言ってました。
高学年になると変わってくるんですかね?+5
-0
-
409. 匿名 2024/11/14(木) 06:51:19
>>8
蒼井優かと思った!
韓国映画か+9
-0
-
410. 匿名 2024/11/14(木) 06:52:32
>>175
あっつい日に帽子も被せない、水筒も持たせない親いた。
うちにきて公園にいく!って言ってたけど、暑すぎるし、水筒なくてどうするの?ときいたら公園の水道で飲むって。 結局暑いから家で遊びなーってしたけど…。
わりと放置のご家庭かな?とおもった+8
-0
-
411. 匿名 2024/11/14(木) 07:32:39
>>402
保護者も家に上がるって事?全学年?
それはちょっとしんどいね
+2
-1
-
412. 匿名 2024/11/14(木) 07:47:42
任せきりの非常織な親って自覚がないんだと思う。義姉も子育てはちゃんとしてるの!風な話しをいつも語ってくるけど。
義甥姪は小さい頃からうちには来るのに向こうからは呼ばれない。真夏でも水筒持って来ないから、うちの子が水筒のお茶飲んでる横で、何度も旦那が自販機で飲み物買って渡してる。
暑いから水筒持たしてください、雨が降りそうなんで傘を渡してあげてください、などの連絡もこっちから言ってるけど情けなくならんのかな?+4
-0
-
413. 匿名 2024/11/14(木) 07:54:29
>>361
そういう子供っておやつあげたり家に入れてあげた事を元から感謝なんてしてなさそう
うちも出禁にしたら子供は無視されたよ、でも私の目から見てその前からその子がいない時は平和だけどその子が来ると仲間外れによくされてたし、その子は口がうまくて他の子のせいにして謝ってきて子供は許しちゃうからヤキモキしてた
高学年以降はグループ違うから平和だよ、いじめが続くなら先生に相談して新学年のクラスが一緒にならないようにすれば関わりなくなっていじめもなくなるかも
+4
-0
-
414. 匿名 2024/11/14(木) 07:58:52
おばさんが勝手に杞憂病を起こして外で遊ばせないから
家の中でゲームばっかやるガキだらけになったんだろ
さらに叱らない教育とかいう犯罪者養成法を咎めることなく野放しにするからこうなっただけ
大人しく家を荒らされてなさい
自業自得だよ🤗+1
-0
-
415. 匿名 2024/11/14(木) 08:04:12
>>1
子供が小学生になったばかりの時仕事から帰ったら同級生が5人くらいいて頭が痛くなった
比喩的じゃなく本当に痛くなった+6
-0
-
416. 匿名 2024/11/14(木) 08:04:28
>>387
横 包丁とか使ってて危ないからあっちでみんなと遊んでてね〜って言ってもダメかな
まだ1年生だもんねw+2
-0
-
417. 匿名 2024/11/14(木) 08:04:45
>>401
それはもう放置子だよ〜
+5
-0
-
418. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:27
こんな親嫌だわー
なんかキャパとか色々狭いんだろうな+2
-4
-
419. 匿名 2024/11/14(木) 08:08:36
>>407
娘って言ってる時点で。
たまに好奇心旺盛な子いるけど、大体は静かに遊んでくれる。男は違うんだよね。女の子はゆっくりおしゃべりがたくさんできたら楽しいになる。
男兄弟いたから分かるけど、ゲームするにしても声デカいし反応もデカい。+2
-0
-
420. 匿名 2024/11/14(木) 08:08:44
>>407
「お母さんから他人の手作りは何が入っているかわからないから食べちゃダメって言われてるからグミとか無いですか?」
娘とシンプルクッキー作っておいた時に
これ私が言われたやつ(泣)+9
-0
-
421. 匿名 2024/11/14(木) 08:14:10
>>1
我が家はほぼ毎日子供が5、6人集まって宿題やらゲームしてるわぁー。
最初は嫌な気持ちもあったけど
うちは共働きで家にずっといてあげられないし
最近強盗とか多いから
防犯のためにもいいかと思うようになった。
子供が集まりまくって自転車もめっちゃ並んでるし、
さすがに強盗も避けるでしょう。
ただ、忘れ物多すぎるw+10
-0
-
422. 匿名 2024/11/14(木) 08:28:42
>>1
庭までにするとかすればいいんじゃないの?
うちは土日のみで玄関までにしているけど+1
-0
-
423. 匿名 2024/11/14(木) 08:34:06
>>332
持たせないことを常識ないと書いてる人もいるし、難しいのね…+4
-0
-
424. 匿名 2024/11/14(木) 08:38:16
>>134
うちも過去にそれやられたから、以降どんな子にも寝室は絶対入るなって言ってある。
入るなと言うと余計に入りたがる子もいるからホント腹立つんだけど。
+6
-0
-
425. 匿名 2024/11/14(木) 08:40:13
>>141
分かる。よその子の振る舞いを見て、自分の子に言い聞かせられるよね。
大丈夫だろうと思ってても何してるか見えないから心配、、
+2
-0
-
426. 匿名 2024/11/14(木) 08:40:26
>>95
コストコのあのリンゴジュースかな?
いいやつ持ってきてくれるじゃん!+3
-0
-
427. 匿名 2024/11/14(木) 08:43:18
>>15
隣のお宅は外の玄関で友達と宿題やらせてた。
真冬に…。+1
-0
-
428. 匿名 2024/11/14(木) 08:45:04
>>20
うちは友達の家に行く時は、きれいな靴下に変えて、その日1日学校で履いたのとは別の靴に履き替えて行かせるようにしてる
うちも友達がたくさん遊びに来るんだけど、とにかく足の臭いだけは耐えられないから、遊びに行かせてもらうときには気をつけてる+7
-0
-
429. 匿名 2024/11/14(木) 08:47:22
どんな良い子でもやっぱり慣れてくるとイラッとくる言動される時ある。
まぁ子供だから仕方ないんだけど。
そうやって大人になっていくわけだもんね。
ある程度は目を瞑るけど、最近自分の弟を連れてくる子がいて始めは受け入れてたけど最近嫌になってきた。
小学生同士だから自分たちで遊んでくれるからこっちも招き入れてるのに、未就学児連れてこられるとトイレの面倒とか、いちいち私に話しかけてきて相手して欲しいみたいで。普通にママさんも来てくれたほうがまだ良い。
ママさんも、なんでも一通りできるし何かあったら上の子に言ってくれれば大丈夫〜って言ってるけど、結局全く下の子の面倒見ないし私にお願いしてくるし。
+7
-0
-
430. 匿名 2024/11/14(木) 08:49:07
>>401
わかるー。
お昼時になっても帰らずに居座るとか。
我が子も嬉しいから一緒にごはん食べてもらってもいい?とか私にお願いしてくるのをこっそり聞いてるところとかホント卑しい子に見えてくる。
+3
-0
-
431. 匿名 2024/11/14(木) 08:49:31
>>389
私も同じ。ルールは言う。うちは座ってトイレして欲しいんだけど、どつしても何よりもそのルールは譲れなくて、座るように言ってる。けど、一人、口答えばかりしたり、トイレも言ったけど返事しなくて、後から息子に立ってしたって言ってた。お菓子も他の子は出してくれるけど、その子はリュックにお母さんが持たせてもいつも出さないし。その子以外は来るのは全然いいけど、その子だけどうしても好きになれなくて嫌だ。その子の家にはお邪魔させて貰った事はないけど、お母さんは嫌いじゃないし、その子だけ呼ばないとかも出来ないから我慢してる。+9
-0
-
432. 匿名 2024/11/14(木) 08:51:37
放課後はまだ習い事までとか、最近は暗くなるのが早いから5時までねーとか、時間が短いからなんとかなるけど、土日のピンポンがホント嫌
親は毎回謝ってくるけどちゃんと躾けてほしい。
ダメなら帰っておいで〜、って言われてるみたい。+7
-0
-
433. 匿名 2024/11/14(木) 08:52:19
>>402
外で遊んでくれるのが1番楽だよね。
+1
-0
-
434. 匿名 2024/11/14(木) 08:52:20
>>133
うちは旦那と夫婦で在宅勤務してるんだけど、相手の親がお礼も言わない、子供もうちに来るのを伝えていないからそもそも把握すらしてないし、家は呼びたくないと私が話していたら、「冷たいな。昔はそんなの気にしたことなかったし、うちのオカンは誰でも呼んでいたけど。」と言われたよ。
だったら自分でもてなせばいいし、私はアンタのオカンじゃないのよ😇口だけ出すなって思うわ。+3
-0
-
435. 匿名 2024/11/14(木) 08:55:26
>>1
子供の頃、友達にそういうお母さんいたなー
めちゃくちゃ嫌われてたよ
そのうち子供も嫌われ出した
+1
-9
-
436. 匿名 2024/11/14(木) 09:01:06
>>18
行ってたし来てた。
鍵っ子だったから基本誰もいなかった時もけっこう来てた。でも溜まり場にはならなかったし、お互い様的な関係性だったな。
近所の子ほとんど同じそろばん教室や習字に行ってたから、遊んでから時間になったらそのまま一緒に行ったり。梅干しを壺から出してこっそり食べて、種を屋根に投げて遊んでた、、、。今思うとあり得ないわ自分たち。
+2
-0
-
437. 匿名 2024/11/14(木) 09:01:13
>>175
うちも昨日来た子が5人水筒持ってきてなくて
みんな飲み物欲しい喉乾いたって、夜ご飯用に作ってあったお茶が全部なくなってまた作ることになって、何でみんな学校には持って行ってるだろう水筒を持って遊びにこないのかってなったわ+10
-0
-
438. 匿名 2024/11/14(木) 09:04:47
子供の友達で、自分のうちに連れてくるな、その代わり友達の家に上がるな、って躾けられてる子がいて、基本ずっと外で遊ぶ元気な子だったんだけど、だんだん大きくなって四年生くらいからこっそりバレなきゃいいみたいな感じで友達の家に上がり込んでる子がいるよ。上げてしまう子も、遊び方もゲームが中心になるから上がってもらったほうが自分もゲームやれるからラッキーくらいに思うみたいで。+4
-0
-
439. 匿名 2024/11/14(木) 09:09:12
近所に仲良い子いないから放課後誰かが突撃してくるってことはないんだけど…
休みの日に「友達とうちで遊びたい!」ってなったら送迎必須になるからその子のきょうだいまで来るのが嫌なんだよね~
ド田舎で園からずっと一緒だから、下のきょうだい達もいるのが当たり前の付き合いで。+4
-0
-
440. 匿名 2024/11/14(木) 09:09:47
>>423
もう何度も来ている子なんですけど、お母さんの顔すら知らなくて。スナック菓子を持参、ということは向こうの親御さんもよその家で遊ぶ認識があるはずなのに、何も言葉なく、毎回スナック菓子を持ってくる、というのが、何だろなーと思ってしまうのです。+2
-0
-
441. 匿名 2024/11/14(木) 09:09:48
>>429
私も前に友達の子を少しだけ預かったんだけど、未就学児ってウンチの後、自分で拭けないから預からない方がいいと思った。ウンチの事、すっかり忘れてて預かってしまったんだけど、おしり拭くのめちゃくちゃ嫌だった。それ以外なら私は大丈夫なんだけどね。だから、私も下の子が上の子の友達の家に遊びについて行きたがってて、仲良いママ友だったから一緒においでって感じだったけど、お尻拭けるようになってから行こうねって言ってたら我慢してた。それが出来るようになるまでは一人では行かせれないよね。
+4
-0
-
442. 匿名 2024/11/14(木) 09:10:27
>>411
普通に仲良い同士だよ。浅い付き合いとかなら
家に行こうとはならないよ。+0
-0
-
443. 匿名 2024/11/14(木) 09:11:06
>>401
近所の子にそれやられた事があるけど、親がシングルで夜勤がある仕事をしていて土日の昼は寝てる家だった。+3
-0
-
444. 匿名 2024/11/14(木) 09:11:13
>>361
お子さんも主さんも傷ついたね。
イジワルな子とはもう関わりたくないね。
うちも放課後や休みにもおかまいなしに来る子がいて、土日は遊べないって何度も伝えているのに来るからやめて欲しくて、飲み物だけでお菓子は出さない日があったんだ。
そしたらお腹が減ってイライラしたのか、子供部屋にあった兄の脱いだ服を子供の服だと思って、「臭い、○○も臭いから近寄らないで!」って帰っていったのにまた来る。
この間は途中で公園に行ったんだけど、その子ともう1人のだけでうちの子には声もかけずに先にうちに戻ってたみたいで、子供は後から帰ってきて気づいたら二人ともいなかったって言ってたよ。
保護者の連絡先も、話した事も顔さえ知らなくて、でも友達だからと100回近くは家に上がらせて休日に何時間もその子の大声や暴れる振動に耐えてた。
他の子は暴れないしイジワルな事も言わないから、ケンカした事ないのにその子とはよく口喧嘩になるから、最近はずっと断ってる。
でも向こうも意地になってるのか最近毎日のように遊ばせてって来る。+2
-0
-
445. 匿名 2024/11/14(木) 09:18:12
>>118
私もだよー!
学校の話を一切しない男子だから友達との様子を見ると安心した
男子だけどよく気がついて話好きな子もいて、色々教えてくれるから面白い
礼儀正しくて良い子が多かったのもあるな
けっこうお家の話を赤裸々に話してるから、聞いてしまって良かったのかという事もあって、保護者会とかで何となく勝手に気まずくなるw+6
-0
-
446. 匿名 2024/11/14(木) 09:18:22
>>18
中学生くらいになると子供だけで遊びたいのに、友達によって家族がけっこう入り込んでくる家庭もあって、気を使うから苦手になってその子の家には行かなくなったなー
必ず父母兄姉弟のうちの誰かは入ってきて一緒に遊ぶんだよね。今思うとみんな仲よくて素敵なご家庭ってことなんだけど。+0
-1
-
447. 匿名 2024/11/14(木) 09:19:17
>>440
もしかしたら「友達の家に行く時はこれ持って行ってね」と子どもに前もって伝えておいて、出かける時に子供が自由に取るスタイルなのかも?
うちはお菓子すら持ってこずに突撃して来るから、こちらばかりもてなすの嫌で当日急に来るのは無しってルールにしてる。+6
-0
-
448. 匿名 2024/11/14(木) 09:21:36
>>401
あと学童終わって親が帰って来るまでの間とかね
17時半すぎてピンポンしてくんなと+6
-0
-
449. 匿名 2024/11/14(木) 09:24:35
>>302
わかるわかる
うちも最初はよくわからなくて何でもOKにしてたけど家も狭いし人数限定で呼ぶようにしたり、決まりごと作ったら解決したよ
それができない子は居心地悪くていずれ来ないようになるし
こちらに合わせてもらうようにしたらストレス減るよね+2
-0
-
450. 匿名 2024/11/14(木) 09:24:58
>>429
何が大丈夫なの?って感じやね。笑
大丈夫かどうかはこっちが決める事だし、そういう親って自分は他人の小さい子を絶対みたことないよねー+6
-0
-
451. 匿名 2024/11/14(木) 09:25:44
>>441
あー、まさしくそれです。
何回か私もふいてて、やっぱり嫌でした。漏らされたこともあるし。その時は申し訳ないけど近くに住んでるから迎えに来てもらった。
それでも懲りずに上の子の友達のお家にどこでも下の子を行かせてるママさん、ちょっと理解できなくて距離置きたいくらいに思うんだけど、でも上の子と娘はめちゃくちゃ仲良くて、、悩みどころ。
そっか、うんち自分でふけるように、が目安になりますね。今度それとなく話してみようかな。
+5
-0
-
452. 匿名 2024/11/14(木) 09:28:48
>>437
わかる〜。でも高学年の子に、お茶要る?って聞くと、いいです、って遠慮されるから、もう放置してる。夏場は持ってきてたから季節的なものもあるかも。
低学年の子は喉乾いたら可哀想だからいつでもあげてるけど+4
-1
-
453. 匿名 2024/11/14(木) 09:29:43
>>404
そうか。番号さえ分かれば「同じクラスの◯◯の母です。△△ちゃんうちでお預かりしてます。✕時頃帰らせます」ってSMSでお知らせできるから便利だったんだけど、このご時世迂闊だったね。気をつけます。+4
-0
-
454. 匿名 2024/11/14(木) 09:31:18
>>1
じゃあ子どもにも他所の家に行くなって言わなきゃね
となると子ども可哀想すぎるけど
嫌だなーと思うけどお互い様だし、子どもが遊べなくなると可哀想だから仕方ない+2
-0
-
455. 匿名 2024/11/14(木) 09:31:40
うちの子と友達が家の前で遊んでる時に、近所の家の子が自分も遊びたいって
参加するのはいいんだけど、そこのお母さん未就学児の下の子も一緒に家から出して
自分は出てこないんだよね。
近所に空き地もあって蜂がいたりガラス片とか釘落ちてるし、小さい子なんて
どこ行っちゃうかわからないのによくできるよなと思ってる+7
-0
-
456. 匿名 2024/11/14(木) 09:32:49
>>356
うわー、いるいる。『片付けが苦手で、ごめんね』その割には自分の友達とか遊びに来たとか、パーティーしたとか話してくるし、なめられてんのかな?
こっちだってお前の子ども見るために毎日掃除してんじゃねーからよこすな。+13
-0
-
457. 匿名 2024/11/14(木) 09:33:29
>>94
私は嫌じゃないよ
大人が苦手だけど子供は得意
自分は部屋にこもって「ここには来ないでねー」って寝てたりする
でも「かくれんぼさせてー!」って入ってくるけどねw+1
-5
-
458. 匿名 2024/11/14(木) 09:33:46
>>440
手ぶらで行かせるのも申し訳ないから、せめて、って感じなのかも。
うちも毎回持ってきてくれる子の家に行く時はちゃんと持たせてる。
でもあなたのようなご家庭もあるし、コロナ禍で育った子達だから持ち寄りが嫌な人もいるし、難しいですね。
だから最近初めておじゃますることになるお家にはとりあえず水筒だけは持たせて、何か食べたくなったら学校近くの駄菓子屋に買いに行きなさいって、小銭渡してるw
+2
-0
-
459. 匿名 2024/11/14(木) 09:38:36
>>455
わかります。うちもまさしくそんな感じの方がいて、不思議。結局トイレとか自分で行けなくて他の大人を頼りにしてるし、迷惑かけてること親は知らないんだよね+6
-0
-
460. 匿名 2024/11/14(木) 09:38:45
>>458
横だけど
スナック菓子持ち寄り自体が嫌というより
お菓子持たせとけばいいやー的なスタンスだからモヤっとするって話ではないの?
いくらスナック菓子持たせて来させても何度も来てるのに親の顔すら知らないっての
+5
-0
-
461. 匿名 2024/11/14(木) 09:42:07
>>460
あー、そうだよね。
何の挨拶もしていない同士だしね+2
-0
-
462. 匿名 2024/11/14(木) 09:42:13
>>333
車で迎えに来て挨拶も何もなく帰るの、本当印象悪いよね…あれ何ですんなり帰れるんだろ。いつも来てるから何とも思ってないのか、はたまたばつが悪く気まずいのか…どっちにせよ礼くらい言えや?良い大人なのに。+17
-0
-
463. 匿名 2024/11/14(木) 09:43:12
>>444
前にその子が別の友達の家に移動する時にお菓子をこっそりポケットに入れてたみたいで、他の友達が泥棒!って怒ってた 笑
泥棒じゃないから大丈夫だよ。持っていっていいよって言ったけど。
他の友達はたまに手土産をお母さんが持たせてくれたり、自分の子が何度かおじゃまさせてもらった時にお菓子を頂いたり。
イジワルな子は土日に頻繁に来るけど、夏の暑い日でも水筒も小銭も持ってなく手ぶら。他の友達は放課後だから手ぶらでも何も思わないし、暑い中遠くまで遊びに来てくれてありがとうねって気持ちになる。
でもイジワルな子はただ快適な場所でゲームしてジュースやお菓子食べれる場所と思って遊びに来てるのも分かるし、あげくにうちの子にイジワル言って発散するからタチが悪い。
休日に自分の子がどこで過ごしてるのかを把握しているはずのに、他人に押し付けてくるのその子の親にもイライラする。+4
-0
-
464. 匿名 2024/11/14(木) 09:45:15
>>460
分かる!スナック菓子ごときでこちらの苦労をこれでおあいこね!ってされてる感がイヤ。
どうしても自分ちに招けない事情があるなら、せめて挨拶やお礼や、たまにしっかりしたお菓子を持たせてほしい。これくらい気遣ってもらわないと、おあいこにはならない、腹立つ。+7
-0
-
465. 匿名 2024/11/14(木) 09:48:59
>>460
そうなのです。子どもも喜ぶので、面倒だけど来てもらうことを禁止したい気持ちはないのですが、相手の親が、いつも行かせてもらって申し訳ない、って気持ちなのか、何も感じてないのか、はたまたよその家に上がってがっつり遊んでいるのを知らないのか、全然分からないのがもやもやするのです。+5
-0
-
466. 匿名 2024/11/14(木) 09:50:00
私の友達は自分の子の友達ならいつでも誰でも来てほしいみたい。
3人の子供達がいつも喧嘩するから、そこによその子が入るとみんな良い子になるから助かるの〜って言ってる。聖母かな、、、。平日でも夜ご飯とかお風呂まで入れて預かったりするみたい。やっぱり聖母だよね、、、
でもね、その子の子供がそれを普通と思っちゃって。私のうちに遅くまで居座ってご飯食べてっていい?とか言うようになっちゃってて。うちはそこまでお世話になったことはないからギョッとしちゃいました。
うちは、ちゃんと前持ってこの日にごはん食べよって決めてくれないと何もご馳走できないのー、
ごめんね、って言ったら、じゃあいつにする?って手紙まできたよw+4
-0
-
467. 匿名 2024/11/14(木) 09:50:20
>>94
疲れるよね。
片付けも掃除機も掛けなきゃだし+2
-1
-
468. 匿名 2024/11/14(木) 09:52:36
>>440
その子のお宅にはおじゃましたことがないのですか?+1
-0
-
469. 匿名 2024/11/14(木) 09:55:40
>>448
あるあるある!もうほんとあれ嫌だ。こっちも1番バタバタしてる時に!
しかも鍵忘れて入れないの〜とか何回も。
親しっかりしてーー+6
-0
-
470. 匿名 2024/11/14(木) 09:57:18
冷蔵庫開けたりそんなふてぶてしいんだ?
自分が子供の頃からは考えられない。子供部屋から出るのはトイレ行く時ぐらいだった。+3
-0
-
471. 匿名 2024/11/14(木) 09:58:37
>>20
クローゼットの中とかぐちゃぐちゃなんで、勝手に開けられたら困るから。冷蔵庫もね。一見綺麗に片付いた物の少ない部屋だけど、色んな所に隠されてるからそれを見られたら子供だから何言われるか。女の子だし特に。
だから基本呼ばないし、仕方なく呼んだ日は子供部屋とトイレ以外は絶対入らない、開けないようにめちゃくちゃ厳しく言ってる。+3
-0
-
472. 匿名 2024/11/14(木) 09:59:41
>>428
めっちゃくちゃ足臭い子がこないだ来たわ!
お母さん、ネイリストで都内でサロン経営してめちゃくちゃ綺麗でおしゃれな方なのに、ガクッとしたw
なんか玄関が臭くてキョロキョロしちゃって、息子の部屋にお菓子届けた時に、ああ、なるほど、って。
息子もいつもドア閉め切るけど、その日は開放してたな。+5
-0
-
473. 匿名 2024/11/14(木) 10:03:30
>>450
そんなんだよー。
全然大丈夫じゃない。
普通下の子が行きたいって泣いても、そこは我慢させるよね。
せめて私も同じようにしてる仲なら分かるけど、上の子の友達どこにでも預けちゃうから本当びっくりだよ。+6
-1
-
474. 匿名 2024/11/14(木) 10:08:46
>>465
向こうのお宅には行ったことがないけど、うちには何度も来てて
子供同士は仲良いからまぁ、と思って保護者会の時にそこのお母さんに
いつもお世話になってますって挨拶したら
向こうはうちの子と遊んでることさえ知らなかったパターンあるわ
学校のこととか、出来事とか親に話さない子もいるとはいえ、小学校低学年の子どもの
行き先把握してないんだーって思った+9
-0
-
475. 匿名 2024/11/14(木) 10:11:00
>>35
自分の子が相手の家にも行ってるならお互い様で仕方ないんじゃない?+1
-0
-
476. 匿名 2024/11/14(木) 10:12:23
ゲーム目当てでほぼ毎日くる子ほんと嫌だ。
家に入った瞬間Switchとスプラトゥーン出してよと言われて
いつからあなたの物になったのかとドス黒い感情と葛藤してる
自分と子供が一緒に遊ぶ為に買ったゲーム機はその子に使われる
子供も遊びに来てくれて嬉しがってるけどその子の目的がうちの子と遊ぶためではなく
ゲームだよとも言いづらい相手の親は自由に過ごしている一方私は買い物行けないし
掃除もできない疲れて寝ることもできない休まらない毎度鳴るインターホンが怖い
少しの時間位良いじゃない子供の成長のためだよと言われたけどその少しの時間で家事ができるんだよ
公園で遊んでほしいけどその付き添いも私だけ相手のお家は家汚いから駄目と言われる我が家は汚されてるのだが?
心狭いのは自覚している+12
-0
-
477. 匿名 2024/11/14(木) 10:13:08
>>110
こういう子はいるよねー!
そしてこういう子に限って毎度お菓子は人頼み、絶対に自分の家には連れてくるなと親が言っているとか。
うちの子と遊びたいなら、手ぶらでもなんでもウェルカムだけどさ。
目的がゲームできる児童館なのは勘弁+6
-0
-
478. 匿名 2024/11/14(木) 10:13:39
>>18
玄関でルール復唱させられてたわw
「部屋の中で遊ぶ、騒がない、片付けて帰る、16時半まで」+3
-1
-
479. 匿名 2024/11/14(木) 10:14:10
>>141
そこまで調子のるのは、きっと親しみやすい優しいお母さんなんだと思うなー。
うち、リビング立ち入り禁止で入ってきたのは最初だけ。今はもう数年全く入ってこないよ。
約束守れない子は連れてくるなとは子どもに言ってる。+3
-0
-
480. 匿名 2024/11/14(木) 10:17:18
放課後ではないんだけど、土曜日の朝に、息子が一緒に遊びたいと言っているんだけど大丈夫ですか?って連絡をくれたママさんがいて、そのママさん普段も土曜日仕事だしいつもお弁当持たせて学童に預けてるから、それも知った上でうちの息子も空いてたからオッケーしたんだけども、なんにもお昼持参してなかったから、あぁ午前中で帰るのか、なんて思ってて。
でもそんな素振りもないから、午後も遊ぶならお昼ごはん食べに一旦帰ったら?って言ったら、
ママがお昼はここでご馳走になってね、って言ってた、って言われてびっくりした。
あらかじめお願いされるならともかくとして、当日朝に遊べるかの連絡しておいてお昼もお願いするつもりだったとかどういうこと?って。せめて一言欲しいし、菓子パンでもラーメンでも何でも良いんだから持たせて欲しかったわ、、+4
-0
-
481. 匿名 2024/11/14(木) 10:17:41
>>476
普通に断っていいでしょ
一方的に来てて相手のお宅は上がらせてもらえないなら
こちらのルールと都合に従ってもらうまでだよ
まずは自分家の子供に徹底的にルールを教えて守らせるところから
家で遊んでいいのはママが許可した時だけ、毎日はダメ、何時から何時までとか
ゲーム目当ての子は居心地悪い家だと思われたらどうせ他のターゲット見つけるよ+8
-0
-
482. 匿名 2024/11/14(木) 10:19:40
>>473
何で?って考えても、もう自分と違う価値観の親(人間)だから仕方ないのよね…こっちが上手く断ったり距離置くしかない。本当にむかつくけど、子育てにおいて常識とか価値観が、自分とずれずれで分かりあえることはないから。+3
-0
-
483. 匿名 2024/11/14(木) 10:21:12
>>476
心狭いというか完全に舐められてるよそれ+7
-0
-
484. 匿名 2024/11/14(木) 10:23:16
>>482
だよね。
オッケーしておいて結局モヤモヤする自分もいやだし、うまく距離を置いていこうと思ってる。子供だけのお付き合いはさせつつ。+1
-0
-
485. 匿名 2024/11/14(木) 10:24:10
>>480
やっば!笑 価値観ずれすぎて、やばすぎて笑った…すみません。もう頭いっちゃってるでしょその人。+11
-0
-
486. 匿名 2024/11/14(木) 10:24:23
>>476
全然狭くないよ。+4
-0
-
487. 匿名 2024/11/14(木) 10:27:22
>>484
何度か理由つけて断ってたら来る回数はとりあえず減ったよ!自分の子どもの気持ちも、自分の気持ちも大切に出来るペースで上手くいったらいいね!お互いに母親頑張ろうねー+0
-0
-
488. 匿名 2024/11/14(木) 10:27:39
>>480
もう次から遊ぶ場合は午前中のみか昼ご飯すんで午後から夕方のみで
昼ご飯食わせてほしい的なこと言われたらごめんねーないのーお家で食べてね
で追い返していいよ+6
-0
-
489. 匿名 2024/11/14(木) 10:31:02
>>2
今幼稚園児なんだけど、お家にお呼ばれすることが多くて辛い。うちは絶対家に呼びたくないからやんわり断ってるし、それでも伝わらなかったら「うちは〇〇なので呼ばないからー」って伝えても「全然気にしないで!うちにおいで」って言われる。
そういうママさん、結構何人もいてびっくり。断るのも、こちらだけお邪魔するのも心苦しいから普通に公園とか室内施設で遊びたいんだが。。+7
-0
-
490. 匿名 2024/11/14(木) 10:31:11
>>476
全然狭くないよ!でも断れない事であなたの心がすさんでいってるよー!向こうの親が悪いけど、向こうとは価値観がズレて分かりあえることはないから、あなたが断って自分の気持ちを守るしかないよ!+3
-1
-
491. 匿名 2024/11/14(木) 10:32:03
>>476
よその子が遊びたいタイミングで毎日来てそれを受け入れるって
自分の子供の教育にもよろしくないよ
+5
-0
-
492. 匿名 2024/11/14(木) 10:34:27
>>476
子供がその子と遊ぶの嬉しそうだと我慢してしまうよね。でも明らかに度を超えてるから、子供とお友達に正直な気持ちを言えばいいと思うよ。
家事やお買い物が出来ない、お母さんもゆっくり休みたいけどお友達が来てたら気が休まらない、家族が暮らすための家なのに他の家族に負担がかかるような使い方はしないで欲しい、など私も子供が急に友達連れてきた時に話したよ。今は厄介な子とはクラスが離れてちょっと距離が出来て落ち着いてる。+7
-1
-
493. 匿名 2024/11/14(木) 10:35:38
>>1
実家の両親と同居してるからという理由でウチには来るくせに呼ばれたことは一度もない。ラインで「うちの子が○◯ちゃんちで遊ぶって言ってるんですけど聞いてもらっていいですか?笑」って言われた時はカチンと来たわ。あとランチも家で持ち寄りにするか提案してくるくせに、誰かが家を貸してくれればって自分家以外前提ってのがありえねーって思った。+7
-0
-
494. 匿名 2024/11/14(木) 10:36:19
>>489
ごめん!私呼ぶ側だー!笑
子どもが小さいうちは、施設とか公園は目が離せないから家が1番ゆっくり遊ばせれるんだよね、ごめんね。でもそういう風に『こちらばかりは申し訳ないから外で遊びたいんだ、ごめんね!』っ伝えてもらえても、そうなんだで終わるし、はっきり言って良いと思うよ!+8
-0
-
495. 匿名 2024/11/14(木) 10:38:35
>>492
素敵な伝え方だね。私もこういう風に上手くやっていきたい。+2
-0
-
496. 匿名 2024/11/14(木) 10:41:54
お家で遊ぶのオーケーにしてるけど、あくまでも私の都合で許可出してて
ダメな時はいきなり連れてきても今日はダメで入れないわ
いつでも受け入れている人は心広いんだなー
近所だからって毎日のようにピンポンしてくる子が一時期いたけど、ダメだよーで通してた
それで細かいとか神経質だとか、世知辛いとか、心狭いとか、仮に思われたとしても
別に構わんよ
こっちだって仕事しながら時間作ってんのよ
+5
-0
-
497. 匿名 2024/11/14(木) 10:46:11
>>298
初めてお邪魔する時はちょっと良いお菓子を持たせたけど、それ以降お互いの家を行ったり来たりするようになったらスーパーに売ってる普通のお菓子持たせてるよ+3
-0
-
498. 匿名 2024/11/14(木) 10:46:36
>>496
なんかさ、優しさで何度かオッケーしたら次断った時に自分が悪もの扱いされる雰囲気ない?一度もお邪魔した事ないお家は、遊ぶ場所の候補にも上がってないのにさー+5
-0
-
499. 匿名 2024/11/14(木) 10:48:44
>>1
小学5年の娘の友達入れたら、間取りチェックされ次の日家賃調べてられてて、マウント取られたので、もう入れない家知らせないと徹底した。女怖い。+8
-0
-
500. 匿名 2024/11/14(木) 10:51:05
>>485
やっばいよねw
いやもう、嘘でしょ!?って私も夫もなった。親がそんなんだと子供は可哀想だよね+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する