-
1. 匿名 2024/11/12(火) 12:01:06
タイトルの通りですが、サウナの良さがさっぱり分かりません。
サウナなら断然温泉派です。
サウナ好きな方、サウナの良さを教えて下さい!+90
-8
-
2. 匿名 2024/11/12(火) 12:01:55
>>1
サウナは向き不向きがあるから。
私はサウナはすぐ疲れちゃって良さが分からないけど、旦那はサウナ入るとスッキリして気持ちいいんだってさ、+62
-1
-
3. 匿名 2024/11/12(火) 12:01:55
痩せそう+3
-18
-
4. 匿名 2024/11/12(火) 12:02:15
分からなくてもええことやと+16
-0
-
5. 匿名 2024/11/12(火) 12:02:15
サウナって危険じゃないの?+80
-0
-
6. 匿名 2024/11/12(火) 12:02:25
熱いよね 私も二分で出ちゃう
でも好きか嫌いかで言えば好きなのよ
+26
-0
-
7. 匿名 2024/11/12(火) 12:02:26
>>1
温泉もサウナも大好きだけど
ガチ勢じゃないんで、水風呂とか整ったとかは分かりません。+29
-0
-
8. 匿名 2024/11/12(火) 12:02:36
ならそれでいい!+8
-0
-
9. 匿名 2024/11/12(火) 12:02:47
別にわからなくても生きていけるから気にしなくて良いと思う+20
-0
-
10. 匿名 2024/11/12(火) 12:02:48
>>1
岩盤浴はどう?
私冷え性だから、岩盤浴でじわじわ温かくなる感じが好き
サウナは高音過ぎるし水風呂も苦手+60
-1
-
11. 匿名 2024/11/12(火) 12:03:04
+9
-4
-
12. 匿名 2024/11/12(火) 12:03:06
きもちいい以上+2
-1
-
13. 匿名 2024/11/12(火) 12:03:09
水風呂を見ただけで心臓がキュッとして入りたくないんだけど、身体に悪くないですか?+22
-0
-
14. 匿名 2024/11/12(火) 12:03:22
アレ自己満+14
-0
-
15. 匿名 2024/11/12(火) 12:03:22
>>10
わたしも岩盤浴が好き
+20
-0
-
16. 匿名 2024/11/12(火) 12:03:32
サウナに入った瞬間、呼吸ができなくなるようなあの感覚がもう無理+83
-0
-
17. 匿名 2024/11/12(火) 12:03:50
耐えた後のさっぱり爽快感がやめられない
ただ、サウナは「ここは私の場所!」って主張する人との場所取りがウザい+14
-0
-
18. 匿名 2024/11/12(火) 12:04:11
>>1
頭のボーっとさせ方が足りないよ。
もっとクラクラなるまで入るんだよ+5
-3
-
19. 匿名 2024/11/12(火) 12:04:17
>>1
知らんでいいんちゃう+3
-0
-
20. 匿名 2024/11/12(火) 12:04:19
体質じゃないかなー
体力ないとキツいだけだよね
私は体力ないから余計疲れちゃう
岩盤浴とか炭酸浴みたいにぬるいのが好き+11
-0
-
21. 匿名 2024/11/12(火) 12:04:40
妊活予定がある男はサウナ入らない方がいいんだってね+4
-1
-
22. 匿名 2024/11/12(火) 12:04:44
整うって良い事なの?
心臓に負担かけまくってるよね
あと大体の人は「整う」って言いたいだけで実際整ってないよね+34
-0
-
23. 匿名 2024/11/12(火) 12:04:49
スーパー銭湯で働いてるけど
サウナ異常に閉じこもってる人に限って不健康そうな人が多いわ
病んでるのかな
女性でもいつまでも閉じこもってるのはイライラしてる人ばっかり+11
-1
-
24. 匿名 2024/11/12(火) 12:05:08
サウナは心臓に負担かかるよ+7
-0
-
25. 匿名 2024/11/12(火) 12:05:10
>>16
私も。息苦しくなる。
ずっと入ってられる人は感じないってことなのかな?+27
-0
-
26. 匿名 2024/11/12(火) 12:05:17
>>3
うちの父は何十年もサウナに通ってるけどデブだよ
サウナはデブ率高いって父が言ってた+6
-0
-
27. 匿名 2024/11/12(火) 12:05:17
いい汗をかいたっていうけど動いたほうがいい汗だと思う。ここ数年やたら言ってる整うって言ってるのは、あれは脳が一時的に血流不足になってる危険な状態。+14
-0
-
28. 匿名 2024/11/12(火) 12:05:24
>>7
冷た過ぎて水風呂に入れない
サウナ後は適温のシャワーで充分+16
-0
-
29. 匿名 2024/11/12(火) 12:05:57
水風呂がめちゃくちゃ苦手
だから岩盤浴になっちゃう+4
-0
-
30. 匿名 2024/11/12(火) 12:06:01
>>1
自分も自律神経が上手くいってないせいか、単に具合悪くなるだけ
整うとか全く無い
水風呂とかあんな冷たいの入れない
温泉だってそんな長く入れないし、気持ちいいと思ったことがほとんどない+7
-0
-
31. 匿名 2024/11/12(火) 12:06:13
>>1
オナニーの時に身体が固くならない様に訓練してないと厳しいよ
力が入る人は温泉タイプ。適度な力の抜き加減が分かる人はサウナ。+3
-5
-
32. 匿名 2024/11/12(火) 12:06:20
過ぎたるは猶及ばざるが如しだよ+0
-0
-
33. 匿名 2024/11/12(火) 12:06:21
>>10
岩盤浴良いよね。体の芯から暖まる感じで好き。+13
-0
-
34. 匿名 2024/11/12(火) 12:06:22
>>16
夏の京都はあんな感じなんだよな
毎年息できないサウナだって言ってる+3
-0
-
35. 匿名 2024/11/12(火) 12:06:35
緩やかに死にたい人のためのものだという認識
いわゆる整うという現象って臨死体験に近いから、身体の弱い人には繰り返し繰り返し寒暖を繰り返すのは危ないという警告が出てた気がする。
合わない人はいて当然だし、苦手な人はやらない、否定しない、で良いとは思いつつぶっ倒れてるように外気浴してる方を見るとついつい大丈夫かと心配になってしまう+4
-0
-
36. 匿名 2024/11/12(火) 12:06:37
サウナ→水風呂を何セットかしたあと休憩すると気持ち良くなるらしいよ、だからサウナ入ってるときはみんな辛いんじゃない?+0
-0
-
37. 匿名 2024/11/12(火) 12:06:56
昔のサウナは繁華街にあって、反社や夜のお仕事の方々が好んで入ってたイメージがあったけど、なんでだったんだろう?+4
-0
-
38. 匿名 2024/11/12(火) 12:07:04
>>31
わかりやすい+1
-0
-
39. 匿名 2024/11/12(火) 12:07:31
>>1
汗かくのも湿気も嫌いだから良さがわからない+5
-0
-
40. 匿名 2024/11/12(火) 12:09:43
>>1
分かる。
私めちゃくちゃ汗かきだからわざわざ汗かきに行きたくない。
汗かきじゃない人が好きなのかな?+2
-0
-
41. 匿名 2024/11/12(火) 12:09:57
入ると苦しくなって、ぐったりしちゃう。
スチームサウナは少し楽に感じたけれど、向いてないんだと思った。+0
-0
-
42. 匿名 2024/11/12(火) 12:10:47
>>23
ジムのサウナではシワシワでガリガリのおばあさんが多い気がする
+12
-1
-
43. 匿名 2024/11/12(火) 12:11:04
水虫伝染るのが怖い+3
-0
-
44. 匿名 2024/11/12(火) 12:11:06
>>24
心臓弁と大動脈の手術を受けました
病院でサウナは心臓に負担を与える最悪の娯楽だといわれました
サウナ禁止くらいの勢いでいいと思います+14
-2
-
45. 匿名 2024/11/12(火) 12:11:29
昔は好きだったけど、流行った頃からなんとなく嫌になっちゃった
体を温めたり冷やしたりすることで、のぼせず芯まで温まって血行が良くなるのが好きだった+1
-0
-
46. 匿名 2024/11/12(火) 12:12:09
またサウナは身体に悪い、芸能人がサウナで倒れたエピソード書く人わいてくるんだろうなぁ+1
-0
-
47. 匿名 2024/11/12(火) 12:13:01
>>13
高音で身体が熱くなった所に、いきなり水風呂入るの心臓に悪そうなんだが。+22
-0
-
48. 匿名 2024/11/12(火) 12:14:13
男は不妊症とか怖くないのかな?って不思議。
女は体を温めると良いらしいけど、それにしてもサウナはアツ過ぎると思う。+5
-0
-
49. 匿名 2024/11/12(火) 12:14:17
汗が出てくる感覚が好き
特に腕とか足から出でくる汗
皮膚からじわじわとふつふつと湧いてくる感じを楽しむ+4
-0
-
50. 匿名 2024/11/12(火) 12:14:24
>>10
寝てられるからいいよね
サウナは座ってるだけなのが暇すぎて+14
-1
-
51. 匿名 2024/11/12(火) 12:15:23
サウナで汗かくより食べ物で汗かいた方が体には良さそう+0
-2
-
52. 匿名 2024/11/12(火) 12:16:12
>>1
サウナブームで
サウナサウナ言い出した男は信用しない
女はブームでサウナ好きになった子は周りにいない
+0
-5
-
53. 匿名 2024/11/12(火) 12:16:40
サウナの木の匂いがすき+5
-0
-
54. 匿名 2024/11/12(火) 12:17:14
少しの運動くらいじゃ汗が出ないけどサウナは出るから仕方なく入ってる苦しいけど+1
-0
-
55. 匿名 2024/11/12(火) 12:18:08
>>1
我慢して入ってるストイックな時間かな。
そんなに長くは入ってないけど。+0
-0
-
56. 匿名 2024/11/12(火) 12:18:23
>>17
大抵どこのサウナにも面倒そうな人いるよね
おしゃべりうるさいとか、場所取りしてるとか、
骨と皮だけでできている人とか
+3
-0
-
57. 匿名 2024/11/12(火) 12:18:34
>>1
風邪のひき始めに入ると一発で治るから好き。+2
-1
-
58. 匿名 2024/11/12(火) 12:19:14
血圧もともと低くて、サウナ入って更に血圧下がって倒れたことあるから、それ以降入らない。+1
-0
-
59. 匿名 2024/11/12(火) 12:21:53
>>1
私は子供の頃から低血圧で、お風呂に入って体が温まってから立ち上がると目の前が真っ暗になって立ちくらみします。
十代の頃は通院もしていましたが、「年取ったら治る」と言われながらアラフィフになりました。
いまだに血圧は90-60くらい。高い日は105-65くらい。体調悪かったり、検診の日に食事を抜くと80-45くらいになります。
なのでいまだにお風呂に入ると上がった後に倒れそうになるので、自宅ではシャワーです。
一方でひどい冷え性でもあるので、日帰り温泉には毎週通っていて、最初だけ少し温泉に浸かって、あとはサウナを何回か繰り返しています。水風呂はほんの少しだけ。水かけるだけの時もあります。
血圧低いせいかむくみがちですし、自律神経も弱いらしいのでサウナと冷水と外気浴は私には合っているみたいです。+3
-1
-
60. 匿名 2024/11/12(火) 12:22:14
>>1
別に分からなくていいんじゃないの?
お酒だって飲めない人に良さをわかってもらおうと思わないし+6
-0
-
61. 匿名 2024/11/12(火) 12:25:27
興味本位で入るけどいつも5秒位で嫌になる。+1
-0
-
62. 匿名 2024/11/12(火) 12:27:10
>>56
骨と皮は別にいいじゃん笑+6
-0
-
63. 匿名 2024/11/12(火) 12:27:22
>>5
病気移る!+3
-1
-
64. 匿名 2024/11/12(火) 12:27:57
汗をかく事とか塩サウナなんかは肌がツルツルになって嫌じゃないけど、基本的に暑いところにずっといるとか、その後急激に体温下げるとかしたくない。
塩サウナに入っても水風呂には入らずに出てきてる。+0
-0
-
65. 匿名 2024/11/12(火) 12:28:41
>>60
まあ他の人が楽しそうだと、楽しめない自分は損してる気持ちになるのかもね。+0
-0
-
66. 匿名 2024/11/12(火) 12:30:13
サウナも温泉もすぐのぼせて息苦しくなるので苦手
家のお風呂がいちばん+0
-0
-
67. 匿名 2024/11/12(火) 12:31:24
炬燵に首まで入るのが好き+0
-1
-
68. 匿名 2024/11/12(火) 12:31:41
普通のサウナは熱くて長時間居れないけど塩サウナは好き。
お風呂は直ぐにのぼせちゃうけど塩サウナはずっといれる+0
-0
-
69. 匿名 2024/11/12(火) 12:31:52
私は自律神経失調症の患者だから、自律神経に良いという医者もいるので治療の一環として試してみてるよ。
個人的には血行促進効果はちゃんと感じる。
特に腰回りとか、腰痛関係に良い。
高濃度炭酸泉と組み合わせると更にいい。
ただ私の場合自律神経が弱り過ぎてるからサウナは短めに一周程度じゃないと逆に身体が冷えるって感じたから、無理なくやってる。+1
-0
-
70. 匿名 2024/11/12(火) 12:31:59
>>57
何で?+0
-0
-
71. 匿名 2024/11/12(火) 12:32:40
>>1
温泉には温泉の良さがあるしサウナにはサウナの良さがある。
普段、汗かきにくいからサウナで発汗促してる。スッキリする。水風呂は怖いから足だけつかる。
でも体に水圧で圧かけるのも循環的に大事だそうで、サウナ前に湯船にもつかる。+2
-0
-
72. 匿名 2024/11/12(火) 12:32:47
私もわからん
苦しい、暑い、でも冷水につかれる
勇気はないw
「ととのう」とは何ぞや???+1
-0
-
73. 匿名 2024/11/12(火) 12:32:51
気持ちは整うかしれんけど身体には負担かかりまくってるサウナブームとかやめて欲しいわ+1
-2
-
74. 匿名 2024/11/12(火) 12:34:10
>>23
そんな悪口言わんでも+4
-1
-
75. 匿名 2024/11/12(火) 12:34:44
>>54
そもそも無理に汗をかく必要はないけどね
汗は体温調整でかくだけだから、たくさん汗を出したら健康にいいという事はない+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/12(火) 12:39:28
>>1
熱すぎて一瞬で出ちゃうw
ミストサウナならなんとかいける+0
-0
-
77. 匿名 2024/11/12(火) 12:40:55
>>56
わたしサウナ通い長いけど、サウナって狭い空間だしマナー悪い変な人いるとそれだけでテンション下がるよね。
わたしが遭遇した嫌だなって思った人はマイサウナマット(ポリプロピレン?の折り畳みの汗はじくやつ)を敷いて座ってる人が、サウナから出て行くときにそのマットを内側に畳んだりもしないで持って出て行くときにわたしの横を通って、マットのその人の汗がビシャってわたしに掛かったのゾッとした。
サウナ室の床とかにもボトボトって滴り落としてくし最悪だなって。
わたしもマイサウナマット敷いてるけど、出るときは内側に畳んで水平に持って自分の汗落とさないようにして出るけどなぁ。
とにかく汗を撒き散らして行く人けっこういて本当に不快。
あとはサウナで座りながらマッサージか何かなのか汗かいた身体をさすってネチャネチャネチャネチャ音出してる人も本当に嫌
+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/12(火) 12:44:04
一人でやった時のイク感覚と似てて私は好き(下ネタごめん)+1
-1
-
79. 匿名 2024/11/12(火) 12:44:28
私入って数秒すると息がしずらくなるんだけど、、私だけ?!+4
-0
-
80. 匿名 2024/11/12(火) 12:47:37
>>23
長く入って水風呂、みたいな人神経質な人多いよねー。
いつも交感神経優位だから激しいのが好きになる傾向なんだろうか。+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/12(火) 12:47:47
>>5
高血圧もやばい+8
-0
-
82. 匿名 2024/11/12(火) 12:48:48
>>1
汗をかくとスッキリする
そしてその後の水風呂、が気持ちいい
もちろん温泉も好きだけど+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/12(火) 12:53:26
あのノッポさんの帽子みたいなのは髪を守るためなの?+0
-1
-
84. 匿名 2024/11/12(火) 12:55:50
>>13
キンキンに冷えた水風呂は苦手だけど熱くもなく冷たくもない水風呂は好き+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/12(火) 12:58:14
>>23
そうかな?
スーパー銭湯通いしてる客側の自分が見た感じだと、変な人ってそんなに長くサウナ入れない熱に弱い感じの人多いイメージ。
セルフロウリュウ出来るサウナでセルフロウリュウのルールが大きく「砂時計残ってる時は掛けたらダメ、ロウリュウするときは周りの人に一声掛けてから」って書いてあるのに、入ってきたらまだ砂時計残ってるし声掛けもしないで無言でバシャバシャロウリュウするマナー悪いおばさんはロウリュウしたのに5分も滞在出来ずに出ていく。
+3
-0
-
86. 匿名 2024/11/12(火) 12:58:15
>>13私も水風呂苦手
お腹痛くなりそう+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/12(火) 12:58:55
>>70
何でだろうね。+1
-0
-
88. 匿名 2024/11/12(火) 13:01:37
>>83
そうです。
髪を熱から守るためと、頭も熱を直に受けないようにするため。
そうするとのぼせにくくなるし、長めに入ってられて汗をしっかりかけるようになる。
でもなぜサウナハット被るのかわかってないミーハーな人はそれ被ってる意味ないじゃない?ってくらい薄いサウナハットを髪下ろしてもろに出た状態で頭に乗せる程度に被ってるね
+2
-0
-
89. 匿名 2024/11/12(火) 13:06:42
>>1
アロマなミストサウナはちょっと興味ある+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/12(火) 13:07:06
サウナ自体は辛いんだけど、その後の水風呂がたまらん。水風呂の為に入る♨特にととのいません。+1
-1
-
91. 匿名 2024/11/12(火) 13:09:27
>>5
急激な温度変化が体にいいわけないと思ってる+14
-0
-
92. 匿名 2024/11/12(火) 13:14:59
>>1
私も温泉派だけど、温泉後に(家までだったりホテルまで)移動で外気に触れるような場所にはサウナでなく採暖室が欲しい
しかも出来れば出た後服着て入りたいw
髪も乾くし+1
-1
-
93. 匿名 2024/11/12(火) 13:21:07
嫌い勢がわんさか来るからさーあんまり話題にしないで欲しいわ^^;
芸能人とかなんでもそうだけど、嫌いなら見なきゃ行かなきゃいいし放っといてくれていいんだけどなー
ちなみに私は、スッキリするから好き
水風呂も入るし、サウナも10分前後入るよ+3
-0
-
94. 匿名 2024/11/12(火) 13:22:15
熱いところから急に水で冷たくしたり、普通に暮らしてたらありえないような状況ってことだから。身体にとって良いわけないって医者が言ってたよ。心臓に悪すぎる。+1
-0
-
95. 匿名 2024/11/12(火) 13:22:22
ハマった当初は、ストレスか何かで仕事終わりに頭皮がパキパキに凝り固まってたのがスッキリなくなったのよ
足のむくみもスッキリ
そこからハマった+2
-0
-
96. 匿名 2024/11/12(火) 13:23:06
>>22
あれは表面上だけらしい。実際身体には負荷かけまくってる。+1
-0
-
97. 匿名 2024/11/12(火) 13:28:17
サウナに入ると心臓痛くなるから身体的に無理
+0
-0
-
98. 匿名 2024/11/12(火) 13:31:38
>>22
筋肉もそうだけど負荷がかかるから丈夫になる。
+0
-1
-
99. 匿名 2024/11/12(火) 13:36:16
サウナより甘いもの食べた方が疲労回復とかになりそうな気がする。。。+0
-1
-
100. 匿名 2024/11/12(火) 13:41:28
>>17
わかる。しかも田舎だから常連連中の縄張り意識がすごい。
知らない人ばかりの集まりの環境のはずなのになぜかお局的な人いたりする。
狭い空間なのにうるさい声でおしゃべりや噂話、狭いのに平気で場所取りするし自分勝手が多い。
近所の温泉はサウナマット15枚くらい使ってテレビの真ん前に居座るギャルが毎回いてほんと嫌になる。だからわざわざ車で一時間ぐらいかかるところに行ったりするよ。+1
-0
-
101. 匿名 2024/11/12(火) 13:47:41
昔ミストサウナっていうのが売り出されて仕事で体験させられた事があって、めっちゃのぼせて最悪!ってなったんだけど、翌日の化粧ノリが良すぎてびっくりした
顔剃りした時と同じくらい状態良かった+1
-1
-
102. 匿名 2024/11/12(火) 13:53:20
>>1
嫌なら入らなけりゃいいだけなのにわざわざトピ立てて何がしたいの?+2
-0
-
103. 匿名 2024/11/12(火) 13:56:07
【いろいろ聞きたい】サウナ、スパ、岩盤浴girlschannel.net【いろいろ聞きたい】サウナ、スパ、岩盤浴今度初めてサウナに1人で行ってみようと思います。 初めてなので、調べてもよく分からないことばかりで、サウナ好きの方に色々教えてもらいたいです! まず、サウナやスパは裸で入るのですか?温泉や水風呂等もあるので...
+0
-0
-
104. 匿名 2024/11/12(火) 14:24:44
>>1
サウナもだし、水風呂はもっと無理。肩まで浸かれたことないよ。+1
-0
-
105. 匿名 2024/11/12(火) 14:42:24
早く死にたい人はサウナと水風呂を繰り返すといいよ!+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/12(火) 15:10:37
温泉入って、体拭いてから出る直前に一分ぐらい入ると湯冷めしにくくて良かった
サウナの入り方間違ってるんだろうけど個人的にはオススメ+0
-0
-
107. 匿名 2024/11/12(火) 15:11:03
わかる、暑そうだなーと思う+0
-0
-
108. 匿名 2024/11/12(火) 15:28:18
>>11
サウナの効果って謳ってるけど結局風呂に入る効果と全く同じなんだよね+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/12(火) 18:48:06
あれってのぼせてるだけな気がする+0
-0
-
110. 匿名 2024/11/12(火) 20:48:38
>>1
元々温泉大好きだったけど、フィンランドに留学してからサウナも好きになった!
木の香りがリラックスできる
温度を調整できるタイプのサウナが良いと思う+2
-0
-
111. 匿名 2024/11/12(火) 22:19:29
温泉も大好きだけどサウナも好き
でも水風呂無理だから入らないよ
ぬるめシャワーと外気浴で十分だよ
自分に合ったサウナの入り方で良いと思うんだけど、水風呂に入らないといけない!と思い込んでる人多いのね+3
-0
-
112. 匿名 2024/11/12(火) 23:42:36
>>1
ワキガや加齢臭に効くのかどうか気になる+0
-0
-
113. 匿名 2024/11/13(水) 05:09:37
私も水風呂入れない&サウナ息苦しくて無理だったんだけどサウナハット被ったり口元に濡れタオルでサウナ入ってられるようになった!
水風呂は気合い()サウナーがよく言ってる天の羽衣の意味が分かった時は感動した!色々グッズとか使ってみると良いかもしれない+2
-0
-
114. 匿名 2024/11/13(水) 05:12:20
水風呂10℃くらいのは入れるけど一桁台の水風呂は寒い通り越して痛くて無理だったなぁ+0
-0
-
115. 匿名 2024/11/13(水) 08:00:52
>>22
整うの意味がわからない
それに体に悪そう
倒れる人もいるよね+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/13(水) 11:21:42
>>1
サウナの良さしか分かりません!+0
-0
-
117. 匿名 2024/11/13(水) 12:09:59
サウナ→ラーメンってデートコースとしては普通なの?
+0
-0
-
118. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:13
>>10
私も岩盤浴が大好きで 家ではホットカーペットの上に寝転がってます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する