ガールズちゃんねる

業種、雇用形態などを変えた人

85コメント2024/11/16(土) 06:44

  • 1. 匿名 2024/11/10(日) 19:39:07 

    6年間接客業の正社員をしていましたが、IT業界の派遣に転職しました。
    座り仕事が初めてなのですが、思ったより足が浮腫んで驚きました。(慣れてないだけかも)

    接客が嫌で転職をしたものの、ヘルプデスクに配属され、ガチャ失敗。
    3年続けられるか心配です、、

    +71

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/10(日) 19:39:48 

    >>1
    戻れば?

    +16

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/10(日) 19:40:10 

    正社員だったのに業務委託になった過去あります

    +18

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/10(日) 19:40:27 

    正社員から契約社員になりました
    正確にはさせられた、だけど…

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/10(日) 19:40:38 

    大変だね

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/10(日) 19:40:40 

    総合職に変わった

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/10(日) 19:40:41 

    そうですか

    +0

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/10(日) 19:41:21 

    派遣から正社員になりました
    仕事ほぼ変わらないのに年収は1.5倍になった

    +59

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/10(日) 19:41:55 

    >>3
    正社員に戻った感じ?

    +1

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/10(日) 19:42:02 

    月給下がるけど正社員になるか、今のまま派遣で居るか悩んでる…
    正社員は賞与あるから年収だと変わらないんだけど、悩む

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/10(日) 19:42:03 

    >>1
    転職したい理由は足が浮腫む←ってだけ?!
    そもそもなんでit業界に行ったのよ?

    +4

    -19

  • 12. 匿名 2024/11/10(日) 19:42:14 

    >>1
    接客業をトータル15年くらいしてたけど、今年アラフォーで事務職に未経験で転職した

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/10(日) 19:42:15 

    業種、雇用形態などを変えた人

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/10(日) 19:42:26 

    金融関係の事務正社員から同業他社の派遣になった
    気楽
    サイコー

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/10(日) 19:42:31 

    飲食店で正社員やってたけど事務に変わりました。時間も休みも飲食店の時とは違って変わって良かったと思いました。

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/10(日) 19:42:37 

    扶養内パートになりました。給料がかなり減って後悔しまくりです。だけど事務職だし楽なんだよなぁ

    +8

    -5

  • 17. 匿名 2024/11/10(日) 19:42:56 

    正社員向いてなくてパート勤務にしました。収入は減ったけど、体調はよくなったので後悔はないです!

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/10(日) 19:43:11 

    金融のシフト制正社員から小売の在宅派遣になりました。派遣でも年収380万ほどあるからQOL大分上がりしました。

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/10(日) 19:46:11 

    正社員に戻りました
    しんどいけど生活あるので
    ネコチャンへの親心から!
    あと婚カツに疲れたから

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/10(日) 19:48:46 

    >>9
    業務委託になって数年で辞めました

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/10(日) 19:51:33 

    機械系だったけど、化学系に転換した(どちらも間接)
    機械は形あるものを作るから、常に急いでる感じが嫌で辞めた
    化学系はのんびりしてて自分のペースで仕事できる◎

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/10(日) 19:52:13 

    >>10
    雇用の安定を考えたら正社員の方がいいよ
    派遣は簡単に切られるからね

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/10(日) 19:53:26 

    >>4
    工場や倉庫で仕事できなさすぎて正社員から非正規になって人って見たことありますか?

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/10(日) 19:56:34 

    >>10
    業務と人間関係に不満ないなら正社員になっていいんじゃないかな。毎月の手取りは多少減るかもしれないけど、得られる福利厚生も増えるよ。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/10(日) 19:59:18 

    >>22
    その「正社員は安定」っていつまで続くかね

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/10(日) 19:59:44 

    >>8
    私もです!
    仕事も派遣の時と同じ。
    派遣の時にこれ派遣の仕事?ってことまで投げられたけど自己というものがないので唯々諾々とやってたら直雇用してくれました。
    慣れてルーチン化できた今はこれくらいの仕事量で1.5倍以上増えて嬉しー!って感じです。

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/10(日) 20:02:08 

    正社員事務職からパート保育士に転職しました。
    子どもたち超可愛くて仕事めちゃくちゃ楽しいw

    +17

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/10(日) 20:05:39 

    子供達が大きくなってきたので同じ職場で扶養内パートから正社員になりました。
    仕事内容は基本変わらず、勤務時間が1日1時間増えたけど、年収は3倍になったし退職金も出るので満足。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/10(日) 20:06:31 

    >>1
    私も十年以上接客やってて、足腰疲れるし早いとこ座り仕事に変えようと思って事務職へ転職。
    8時間座ってる事が歩き回る以上にキツくて、2ヶ月でギブ。

    結局、さらに動き回る仕事に変えたら長続きしてます。
    向き不向きってあるよね

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/10(日) 20:07:09 

    銀行 正社員
    ⟶スナック バイト
    ⟶メンエス 契約社員
    ⟶銀行 派遣
    ⟶主婦無職
    ⟶起業個人事業主(今ココ)

    なので全形態やってるわ
    1番稼げたのも楽しかったのもメンエス。
    楽なのは責任のない派遣。
    しんどかったのは断トツ正社員。

    +5

    -7

  • 31. 匿名 2024/11/10(日) 20:07:36 

    >>28
    1日1時間しか勤務時間変わらないのにそこまで待遇変わるなら早く正社員になってた方が良かったんでは?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/10(日) 20:08:56 

    妊娠して正社員からパートにした事があります。個人の歯科医院勤務で保育園は時間的にかなり難しい。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/10(日) 20:10:17 

    >>11
    新しい仕事で思ってたより足が浮腫んでるってことだよ。
    偉そうに言うならよく読みなよ。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/10(日) 20:12:54 

    >>31
    28です。
    本当にその通りだと思う。もう数年早くても良かったなーって。
    ただ正社員なら全部その待遇というわけでもなくて、人手不足続きな時に上から頼まれる形で正社員に変わったので待遇を良くしてもらえたという結果なのでタイミングはこれで良かったのかもなと。
    子供の学費がまだまだかかるから頑張ります!

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/10(日) 20:13:36 

    >>1
    6年も正社員だったのに派遣に転職ってもったいない気がする

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/10(日) 20:14:15 

    >>25
    少なくとも派遣より安定は続くじゃん

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/10(日) 20:16:54 

    >>1
    ヘルプデスクの人マジ神ホントに毎回の感謝

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/10(日) 20:25:23 

    >>1
    20年勤めたアパレルやめました。現在飲食店時短パート

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/10(日) 20:27:08 

    >>1
    高卒から25まで接客業に身を置いてた
    ド田舎だから観光業くらい。それ以外選択肢無くて。
    人見知りだしコミュ障だったけど、事務は頭悪いからやってけないだろうな。コミュ障直す訓練…って思ってやるしか無かった。(正社員→アルバイト→正社員って感じにふらふらしてた)

    26から転機があって
    初めて派遣になって、電子系の工場勤務になった。
    固定された人間関係で辛い部分もあるけど
    基本的に仲良し多い学校みたいな感覚で働けてた。
    (先輩がお節介者だと、認められたらあとは輪が広がるので過ごしやすい)

    そこから紆余曲折あって、そこの工場の社員に転身。
    色々あるけど、お給料いいし休みまとまってるし過ごしやすいとは思ってる。組織もそれなりに機能してるしね。(接客業ってある意味従業の個人の責任だけど、組織って上司が機能してるから 理不尽なお咎めあれば戦ってくれるし、上司同士で話し通してくれる)

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/10(日) 20:30:09 

    >>1
    ずっと金融の法務だったのですが、外資ということもありヘッドカウントリダクションでラグジュアリービューティブランドで法務事務の派遣をしています
    驚いたのが、「日本ではスタートアップだから」で全てのカオスが片付けられていること
    既にビジネスが始まっているのに契約書が締結されていない
    オフィスはお洒落重視なのか厚労省ガイドラインの照度の半分以下で夕方になると目が痛くなる
    「忙しいからメールは読みません」は当たり前、ボールは自分にあるのに自分のメールボックスを確認せずに私に催促してくることも日常茶飯事
    HR(人事)が私の個人情報を他の社員に私の同意無しに喋りまくる(私の職歴等)←金融では狭い業界なのでどこからか漏れていることはありましたが、人事が喋るなんて考えられません
    雇用契約書に指揮命令監督者として書かれている人が私のボスだと思いきやHRに「●●さんが面談…じゃなくて顔合わせの時にいたからまるで●さんがボスだと思っているかもしれないけれど、違うから」と、雇用契約書上の記載が無いもののような振る舞い
    みんなパジャマみたいな格好で出社、髪の毛も金髪

    他にも、金融じゃ考えられないことばかりで、今受けているところが次は最終面接ということもあり、絶対に近日中に辞めてやります
    転職は何度かしてきていますが、社内規程も無い会社なんて初めてです

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2024/11/10(日) 20:30:57 

    36歳で、夫の転勤があって結婚後は扶養内(130万)のパートをしていたんだけど、扶養超えちゃいそうだからフルタイムでやれそうなところに転職するか派遣をやるか悩んでる。

    鈍臭くてポンコツだから私でもやれるか心配。今の職場はシニア向けで楽をしていたし…。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/10(日) 20:31:51 

    >>1
    正社員の接客→派遣の接客
    低賃金なのに、正社員というだけで急な異動、連勤当たり前、残業はみなし、有給もなかなか取れないっていうブラックな職場に疲れ派遣に。派遣になってからのほうがしっかり有給もとれ、残業は1分単位になりよいことばかりに。さらにまさかの給料はほぼ変わらなかった。

    接客→事務
    ずっと接客しかやってこなかったから、長く働くために未経験の事務仕事にチャレンジ。やってみたら全く仕事が楽しいと思えず、接客の仕事が合ってたんだと気づきすぐやめた。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/10(日) 20:40:22 

    フリーランスのデザイナーから、正社員介護職。
    体動かす仕事のほうが自分には向いてた。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/10(日) 20:41:57 

    >>25
    もちろん、大企業正社員も保証はないけれど。
    同じ会社で、経営難だから人件費を削るとなったら、派遣社員が先だよね。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/10(日) 20:43:19 

    道長とうとうよむのね!!

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/10(日) 20:45:07 

    >>8
    私は倍になった
    仕事量は大して変わってないけど社内政治に巻き込まれたり別の意味での心労が増えた
    あと目標設定の面談がしんどい
    割り切るしかないけど

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/10(日) 20:45:39 

    >>22

    仕事系統のトピでこの台詞必ず言う人いますよね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/10(日) 20:48:05 

    >>1
    座り仕事は結構肩と腰やられる
    前事務職してみたけど時間経たないわ、肩と腰痛いわで3日で辞めた

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/10(日) 20:53:12 

    >>1
    接客→事務
    接客は1.2年で転々としてたけど事務になってから10年ずっと同じところ
    昔は祝日大っ嫌いだったけど今は大好き
    ずっと座りっぱなしでもむくみって全然感じたことない
    逆に立ちっぱなしは身体辛かった

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/10(日) 20:59:42 

    >>1
    似てます。6年正社員で医療関係の事務してたけど非正規でIT業界の事務になりました。
    専門用語多くて大変じゃない?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/10(日) 21:04:38 

    転職失敗して短期離職する時の退職理由何にしてる?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/10(日) 21:10:10 

    一度非正規になると正規には戻れない。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/10(日) 21:13:23 

    >>23
    介護職で、仕事できなさすぎて、正社員から、週30時間のパートになった人なら知ってる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/10(日) 21:17:46 

    医療事務16年→フルリモートの業務委託
    通勤しなくていい、人と関わらないの最高

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/10(日) 21:18:47 

    派遣社員です。
    そこそこいい歳です。
    先日正社員にならないかと言われました…
    でも私過去の就業先の中で1番辛くて、人間関係も悪く、私のポジションの人はすぐ退職してきたそうです。社員さんも異動されたそう。
    我慢してますが結構きついです。
    過去に仕事を覚えた人はいなかったけど初めて働ける人が出てきたということと、辛うじて嫌がらせされてないのが私だそうです。
    正社員にはなりたいけど迷っています。
    若ければ他にうつるけど…勇気が出ない。
    皆さんならどうしますか?
    仲良くないので空気のように扱われ仕事の報告と、はいわかりました以外には話しません。
    辞めたいけど転職しまくってて…

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/10(日) 21:21:11 

    >>10
    年収変わらないなら何を悩むのさ!
    正社員の方が責任重くなるとか?それなら考えちゃうかも……

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/10(日) 21:23:23 

    >>55
    正社員歴はあるのかな?ないならとりあえずやってみる
    過去にきちんと正社員歴あるのなら何もそんな変な会社で正社員にならなくてもいいかな……
    でも今すぐ辞めたいって訳ではないなら正社員してみるのも手かもしれない

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/10(日) 21:33:41 

    >>3
    直雇用のパートから業務委託になった事がある
    元々扶養内パートだったけどフルタイムで働きたいから社保加入お願いしたら業務委託になった
    国保の負担大きくて一年以内で社保加入出来る会社に転職した

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/10(日) 21:55:31 

    清掃の仕事をしていましたが
    販売業に転職しました
    めっちゃ楽しいです
    身体も楽になりました

    しかし当たりがキツい人が1人いて
    ちょっとそれだけ憂うつ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/10(日) 21:59:51 

    >>39
    今、接客業なんですか工場関係の仕事も考えています。
    電子関係とは、流れ作業みたい感じではなく個々で作業する感じの仕事でしょうか?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/10(日) 22:05:26 

    >>57
    ありがとうございます。
    転職9社目でうち5社正社員で働いてました。
    長いとこで5年…最短1年って感じでコロコロ会社変わってます。
    忍耐がなくて色んなところや職種で働いてます。
    営業に事務にシステムエンジニアに医療事務に接客業など様々でこれといって統一性もなくどんどん厳しくなるだろうと感じてます。
    すごく不安で…年齢が30代半ばで独身、親もいないので1人暮らし…相談できる人もいなくて書き込みました。とにかくお金が必要で。
    正社員で働いて様子を見て限界がきたら退職っていうのもありなんでしょうか?
    無責任ですかね…

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/10(日) 22:07:10 

    派遣の事務職、事務とはいえちょっと特殊で人の話を聴いているうちに自分と重ね合わせて将来が不安になったのかこのまま続けるのかとかこれまでの事とかも振り返って物凄い不安感に襲われた休日を過ごしてしまいました。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/10(日) 22:28:05 

    事務職から製造業へ転職しました。一口に事務職といっても色々な雑務もあり、大病して仕事についていくのがきつかったのもあり、そこを辞めて製造業へ転職したら、一人で商品を組み立てるんだけど、これがまた面白くて、やっと天職に出会った感じです。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/10(日) 22:54:39 

    >>8
    私も今の仕事派遣→正社員なんだけど、やっぱ年2回の賞与って大きいなと思った

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/10(日) 23:03:04 

    >>55
    私もそういう職場環境で働いていて、最初断ったけど押し負けて正社員になって2年目、だけど辞めたい
    てか冬のボーナス貰ったら辞める予定

    問題山積みだけど上司や会社は見てみぬふり、周りはバタバタと辞めていって補充も追いつかない状態で、ただでさえ自分しか理解してない業務してるのにさらに辞めていった人たちの分の仕事まで押し付けられて、ストレスで禿げそう、お金のためでも限界がある…

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/10(日) 23:05:58 

    金融機関の窓口やってたけど、接客も営業もノルマも大嫌いになって転職した。今は製造業の会社で事務やってる。BtoBの気楽なことよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/10(日) 23:25:16 

    >>61
    思ったより転職多かったけど…w
    長いところもあるならいいと思う!無理になったら辞めるのでも全然いいと思うよー!!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/10(日) 23:31:40 

    >>67
    励ましてくださりありがとうございます!
    やっぱり転職多いですよね。
    本当はひとつのところで長く働きたいとは思ってるんですが、嫌だなと思うともう転職活動に励んでしまいます。だから我慢しないとなとは思うんですが繰り返してしまって。
    皆さんに言ってもらったことをよく考えてみます。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/10(日) 23:40:56 

    >>8
    >>26
    派遣から正社員になれた人って派遣会社どこですか?
    派遣先はなんの業種でしたか?(事務とか工場とか)

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/10(日) 23:42:27 

    >>68
    うんうん、仕事だって当たり外れがあるからね🥺無理しない程度に自分ファーストを一番に考えてがんばってこー!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/11(月) 00:31:43 

    >>65
    私も同じ状況
    いつ辞めようかと思ってた矢先に正社員の話がきて相当迷ったけど待遇面につられてしまった
    後悔しまくってます

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/11(月) 01:00:20 

    >>1
    足が浮腫むのは、足の長さと椅子の高さがあってないかもしれないから、
    椅子調整してみて。
    机が高い場合もあるから、そういう場合は下にステップ台おいてみて。
    ずいぶん変わるよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/11(月) 01:16:40 

    >>60
    私は個々で作業するところです。

    何台かの設備に、指定されてきた物を運んで、
    処理にかけていく みたいな感じ。
    ひとり立ちしたらもうみんなでとにかくいっせいに各所にちらばって 生産数上げてくみたいな感じです。

    交替制なので、2連休とか3連休を定期的に繰り返してるし、今は有給取らない人が目をつけられる感じなので 常識的な範囲で好きに休みとればいいし
    連休に合わせて間に有給いれたら
    実質1週間休み作れちゃったりします。
    (休休 水木 休休休 ってシフトの場合、水木に有給挟んだら1週間になるし、 職場的には 2日休んでる ってだけの認識なので罪悪感無し)

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/11(月) 02:48:13 

    >>29
    すごい!それは体力ありますね。
    私は逆でデスクワークから立ち仕事に変わり、はじめからわかってはいたのですが、デスクワークのほうが天職だったことを実感しました。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/11(月) 05:07:09 

    >>51
    体調不良の為

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/11(月) 05:57:17  ID:5MFwO2EGuG 

    >>54
    どうゆう仕事されてるんですか?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/11(月) 06:56:23 

    >>65
    ありがとうございます。
    やっぱりいざ正社員になってみて、辞めたいって自分もなりそうだなと今から感じてます。
    望みがあるとしたら異動かなって。
    うちの上司も相談にのってくれる感じではないので…
    正社員になったら異動の希望を出せたらなって。
    なんとなく今の会社で正社員になる自信がなくなってきました…

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/11(月) 06:58:00 

    >>71
    ありがとうございます。
    私も後悔しまくりそうです。
    ノーは許されない環境なので。
    上司も頼らないので、あるとしたら正社員になっといて異動かなって考えてます。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/11(月) 09:51:57 

    歯科衛生士(10年)→出産育児→パート事務
    身体が楽すぎて子どもが大きくなったら正社員で働けるかな‥
    歯科衛生士はもう無理。同じ人いる?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/11(月) 10:20:51 

    専門職正社員から、完全在宅ワークのフリーランスになりました
    結婚を機に退職して家の近くでパートしようと思ってたから在宅な上に慣れてる仕事を引き続き貰えてラッキーだった

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/11(月) 13:11:14 

    >>22
    よこ
    年齢とともにいい条件の派遣もできなくなってくると言うしね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/11(月) 19:19:37 

    >>69
    プリンの派遣会社で事務職です

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/12(火) 00:21:53 

    >>73
    何を生産されてるお仕事ですか?
    とても気になります。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/14(木) 14:57:47 

    専門職で外資にいたけど、もっと自由な働き方にしたくて、今はフリーランスで教育関係
    割と快適

    できれば早FIREしたい

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/16(土) 06:44:55 

    介護士歴9年から今は障害者施設で働いてる。
    なんか思うところあるけど、私は新人私は新人って念じながら仕事してる。

    私は口を閉ざします、余計なこと言いません。
    私は新人私は新人。余計な事言わないよー!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード