ガールズちゃんねる

登校しぶる子供に“あるもの”渡したら「休まず行ってる」土屋礼央明かす「いいかどうか分かんない。でも」

149コメント2024/11/11(月) 14:07

  • 1. 匿名 2024/11/10(日) 15:48:11 


    「うちは小学校に行く時、学校に行きたくないってたまに言ってた。妻は毎日聞くのもう嫌だと」ということで、あえて「学校休んでいい券」を作ってみることに。

     「いいかどうか分かんないです、やり方が。でも、年に1回使っていいよってあげたら、“別にそこまでじゃないから行くわ”って」「結果、休まずに行ってる」

    +482

    -7

  • 2. 匿名 2024/11/10(日) 15:48:58 

    お守りになってるんだね
    いいと思う

    +965

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/10(日) 15:49:10 

    れおたんもうヨンパチか

    +43

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/10(日) 15:49:15 

    実際そこまでじゃなかったんだろうね

    +267

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/10(日) 15:49:18 

    結局そこまでじゃないんだよね、たまによ、たまに思うだけ。明日会社休んでいいかな

    +442

    -7

  • 6. 匿名 2024/11/10(日) 15:49:22 

    RAG FAIRなつい

    +146

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/10(日) 15:49:31 

    もっとたくさん枚数渡してやれよ💢

    +8

    -32

  • 8. 匿名 2024/11/10(日) 15:49:37 

    有給制度みたいだね

    +205

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/10(日) 15:49:41 

    ラグフェアーって、なんでこの人だけコメンテーターになったの?

    +61

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/10(日) 15:49:43 

    1日1000円くれるなら頑張って行くかな

    +7

    -12

  • 11. 匿名 2024/11/10(日) 15:49:48 

    子供には救いになるかもね
    いろんな案があっていいと思う

    +292

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/10(日) 15:49:54 

    その日に早速使うような私みたいなクズじゃ無くて良かったね

    +119

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/10(日) 15:50:03 

    >>1
    「学校休んでいい券」を作ってみることに。

     「いいかどうか分かんないです、やり方が。でも、年に1回使っていいよってあげたら、“別にそこまでじゃないから行くわ”って」「結果、休まずに行ってる」
    お子さん可愛い
    休んでいい券いいアイデア

    +363

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/10(日) 15:50:08 

    >>1
    大人でも自分1人だけが働いててよりパートナーも働いてて、自分が辞めても大丈夫っていう安心感があるのとでは精神的に違うもんね。
    分かるわ。

    +115

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/10(日) 15:50:35 

    いざとなったら休めるって気持ちに余裕を持てるのがいいのかもね

    +195

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/10(日) 15:50:35 

    自分は不登校じゃなかったけど体が弱かったら、休んでいい券が年1だと困るw

    +21

    -5

  • 17. 匿名 2024/11/10(日) 15:50:40 

    アカペラグループ「RAG FAIR」の土屋礼央(48)

    そっか、お互い歳をとりましたなあ

    +133

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/10(日) 15:51:14 

    いいと思う。学校には行って欲しいけど、どうしてもつらいときには休んでもいい。って親の気持ちが伝われば。

    +99

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/10(日) 15:51:20 

    声優の土田玲央と間違えてしまう

    +4

    -12

  • 20. 匿名 2024/11/10(日) 15:51:35 

    この人は音楽より鉄道でテレビ出てる

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/10(日) 15:51:38 

    >>5
    あなたは行きなさい

    +58

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/10(日) 15:51:38 

    >>5
    いいよ

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/10(日) 15:51:51 

    年1…
    もう少しあったほうがお守りにはなると思う

    +10

    -7

  • 24. 匿名 2024/11/10(日) 15:52:14 

    >>7
    アンタには、ガル暴言コメント券を与えたい

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/10(日) 15:52:14 

    >>1
    とてもいいと思う。何となくしんどい日もあるもんね。でも、行ってみたら案外何ともなかったとかも。休める安心感と上手く組み合わせてみたらいい

    +78

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/10(日) 15:52:22 

    その券出せば理由言わずに休めるからいいね
    親も子供もストレス溜まらない

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/10(日) 15:52:35 

    休んでいいよって言ったら、
    給食食べに行くって行った。
    さすが我が子だと思った。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/10(日) 15:52:38 

    “別にそこまでじゃないから行くわ”

    なんかかわいいなw

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/10(日) 15:53:04 

    まぁ私も会社行きたくない

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/10(日) 15:53:08 

    RAGFAIR懐かしい!
    まだやってるんだ?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/10(日) 15:53:21 

    >>7
    一枚だからこそ子供がちゃんと自分で考えるんじゃない?

    深刻な悩みやいじめは別としてさ

    +51

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/10(日) 15:53:22 

    行けるならいいアイデア
    でも行けない子って外出れない、行けないから……

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/10(日) 15:53:47 

    >>1
    うちは先生とどうしても合わず小学生の頃は年三回までいいよ券があったよ。結果年一回使ってたよ。
    先生変わったら行くようになったから環境変わると行くようになったりするよね。

    一回使った時は私も仕事を休んで(フリーランス)遊園地とレストランに行ったよ。ニコニコと過ごしたよ。

    もう社会人だけどいまだに感謝されているよ。あの1日は忘れられないって、ありがとうってさ。

    +155

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/10(日) 15:54:02 

    特に原因が無かったってこと?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/10(日) 15:54:41 

    >>8
    うちの子供が言ってた
    大人は有給あるのに子供にはない
    子供だって辛い時あるから有給欲しいって

    友達関係しんどい時期だったから、ちょっと胸に詰まった

    +85

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/10(日) 15:54:42 

    >>23
    一回しか使えないからよく考えて「今は使う時じゃない」って大事に使うからいいんじゃない?

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/10(日) 15:55:15 

    >>4
    大体そうだよ。大人が「働きたくなーい会社行きたくなーい」って言うのとまったくおなじ。ガス抜きのためのボヤキなんだよ。それを頭ごなしに否定されたり説教されたりすると言えない空気になって大人でもメンタル崩すじゃん。

    世の中のオトナ。視点変えて気づいてあげてって思う。

    +82

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/10(日) 15:55:24 

    朝三暮四みたいな話だね
    休んでいいよって言われたら特別な時にまでとっておきたくなるのが人間

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/10(日) 15:55:26 

    行きたくないなーってつぶやくくらいはあるよね
    わりとみんな
    だからそれは不登校じゃないじゃん 

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/10(日) 15:56:03 

    じゃ今休む、足りないって子もいるよね。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/10(日) 15:56:06 

    >>9
    よく分かんないけど、この人は何しろ売れたい!っていうギラギラ感がデビュー当初からあったよ
    他の人たちはその辺の大学生のお兄ちゃんがデビューできちゃった!って感じだったけど

    +79

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/10(日) 15:56:51 

    >>35
    そりゃそうだろうなぁと思うよね、この世知辛い世の中だもんね。

    長い人生、小学生の頃の数日の休み、なんも影響しないから休みなと言ってあげたいよね。

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/10(日) 15:56:54 

    >>40
    使っちゃったけどまたママが追加でくれるだろwwwって親を舐めてるとそうなるよね

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/10(日) 15:56:58 

    >>9
    なんでって、話結構うまいじゃん

    +68

    -6

  • 45. 匿名 2024/11/10(日) 15:56:58 

    学校皆勤だったけど良い大学に行きたいかでもない限りは無理して行く必要ないと思った
    嫌いな奴らと無駄に人間関係築くだけだし
    でも当時は皆から遅れとるのが嫌で渋々行ってたな・・。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/10(日) 15:57:14 

    だれ

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/10(日) 15:57:19 

    偉いなー
    うちの子、
    じゃあ今日使うわ!
    って速攻休むと思う

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/10(日) 15:58:00 

    今考えたら休んでいいじゃんって思うけど、嫌な学校を毎日行けてたってのが大人になってから自己肯定につながる人もいるから
    複雑な話だよね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/10(日) 15:58:19 

    子どもはどこが使いどころか考えるし、いざって時にちゃんと逃げ道確保されてるって安心感も得られるから効果的だと思うけどね。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/10(日) 15:58:32 

    >>1
    「ゆたぼんみたいになってもいいの?」が効果ある気がする
    今では誰もが当たり前にやることをやって褒められるんだから
    「やったじゃん、できたじゃん」ってw

    +1

    -14

  • 51. 匿名 2024/11/10(日) 15:59:13 

    私も親に、いいよ休んだら?っていつも言われてたけど、そこまでじゃないって言って皆勤賞だった。
    行きなさい行かなきゃダメって言われるより効果あるよね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/10(日) 15:59:35 

    そう、よくない!と言う人いると思うけど選択させてあげるのいいと思う。
    うちは登校渋りなのか小1が不登校だったけど、ある時から「じゃあ休む?私は仕事だから休めないけど」と伝えてる。起きてこない時行きたくないんだなと休む?と聞くと「行くけど」と起きてくる。体調不良以外で休む事なくなったよ。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/10(日) 15:59:43 

    もっと早くピンになったらもっと売れてた人だったな
    1人トーク上手くてキャラ立っててオンナにモテそうな感じハンパ無かった他の人は悪いけど足手まといだったな

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/10(日) 16:00:48 

    >>3
    もうって
    まだ若いよ

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2024/11/10(日) 16:00:49 

    >>36
    でも使っちゃたらもう使えないから
    もっとしんどいことがあったときに取っておこうと、無理する可能性もあるしさ

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2024/11/10(日) 16:01:16 

    心が汚れてるから万券あげたのかと思った(笑)

    理由を聞かれずに1日休んでいいっていうのが保証されてたら気持ちが楽になるからいいよね


    私はいじめられてたから1日2日の休みじゃ足りないし1回休んだらもうずーっと行きたくなくなるだろうなと思ってとりあえず自席に座りに登校してたな

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/10(日) 16:01:30 

    いいと思う。逃げ口を与えておくのは安心かも

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/10(日) 16:01:35 

    私もたまに会社休んでも良い券が必要だな…

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/10(日) 16:02:31 

    >>1
    エリクサーもったいなくて使えない現象の応用だね
    大人になったら有給バンバン使って足りなくなったりするのにね…

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/10(日) 16:03:20 

    >>41
    RAG FAIRとして活動する前からローカル番組でタレント活動みたいなことしてた
    と本人が何かで言ってた

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/10(日) 16:03:28 

    >>5
    かまわない
    いても居なくても仕事はまわるから

    +15

    -5

  • 62. 匿名 2024/11/10(日) 16:04:51 

    >>9
    ものすご努力家だってことをなんかのラジオで知った

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/10(日) 16:05:15 

    スガシカオなんか雰囲気変わった

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/10(日) 16:05:49 

    >>5
    でも結局行くあなたが好き笑

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/10(日) 16:06:54 

    片道行きっぱなしの券
    登校しぶる子供に“あるもの”渡したら「休まず行ってる」土屋礼央明かす「いいかどうか分かんない。でも」

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/10(日) 16:08:40 

    私は休みたいって言われたら直ぐに「いいよ」って言ってる。正社員なんだけどね、仕事いいの?って聞いてくるけどいいよ休むからって。
    そうするとめったに休まない。休む時は本当に私も休む。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/10(日) 16:08:43 

    結婚するきっかけがあればねー
    みたいになってた矢先に子供が出来たから結婚したイメージ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/10(日) 16:09:45 

    >>9
    ラグフェアに限らず、グループの中でもその才能がある道に進んでいってるじゃん、みんな。
    元SMAPとかだってそうだし。中居は話がうまいからああやって司会とかできるわけだよね

    +46

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/10(日) 16:09:55 

    >>5

    うちの小学生は先週
    『有給使いたい…』て登校してたし
    ツラいなら休んで!

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/10(日) 16:10:19 

    肩叩き券みたいなもんか
    なるほど

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/10(日) 16:10:40 

    >>5
    行ったら自分にご褒美あげよう
    ガル婆は地球のどっかから応援してる

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/10(日) 16:10:59 

    >>6
    タモリ倶楽部で見かけるたびに、この一般の人は誰だろうと思ってた

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/10(日) 16:11:01 

    年いち?
    年12くらい休みたいで休ませてるけど。真面目やね~

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/10(日) 16:11:09 

    年一っていうのが良いね。
    ここぞという使いどころを探りつつ、普段は頑張れるだろうね。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/10(日) 16:11:49 

    >>5
    わかるよ。
    でもちゃんと行ってるんでしょ。
    頑張ってるね。

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/10(日) 16:13:16 

    土屋太鳳の弟かと思った。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/10(日) 16:13:36 

    >>55
    それはその都度親がどうするか考えるでしょ
    本気でしんどい時に「もう使ったからダメ」とはならない

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/10(日) 16:14:13 

    >>33

    元職場の同僚の子どもも先生と合わなくて
    給食の間ずっとトイレに引きこもってる…
    て嘆いてた。

    授業は頑張るけど、給食は食べれないみたいで。

    先生がとにかく合わなくて、先生から
    原因を聞かれるけど担任を変えて下さいとも
    言えないからやり過ごす、て言ってたけど
    結局その人退職した。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/10(日) 16:14:29 

    うちは一学期毎にに1回まではズル休みOKって感じだった。
    上の子は4年生くらいまで年1〜2回休んでたかな。
    高学年になってからは、明日学校嫌だな〜とか愚痴りつつもちゃんと行くようになった。

    下の子は学校好きだから今のところ行きたくないとかも言わない。性格によるのかな。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/10(日) 16:16:00 

    >>1
    わかる。
    「学校行きたくない」を毎日聞くのって辛い。
    改善したなら良かったね。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/10(日) 16:16:03 

    >>1
    うちの子に渡したら早速明日使うと思う……
    今年度もう10日以上休んでる…(発熱などは別で)

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/10(日) 16:16:24 

    高校入試で私立が、条件に休みは1年間何日以内とか、3年間で何日以内ってある。あれって不登校改善した子にも、すごい辛い制度だし、たくさん休んじゃったからもう無理だって、希望もなくなる。大人も有給あるじゃない。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/10(日) 16:17:06 

    >>76
    しんばだっけ?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/10(日) 16:17:20 

    >>9
    そういやラグフェアーってわりと学歴高いというか頭いい集団だったよね
    土屋さんも賢い高校だったはず

    +58

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/10(日) 16:17:51 

    レオレオはいいお父さんで愛妻家だよね。ラジオきいてると思う。たまにこじらせてるけどw

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/10(日) 16:18:18 

    >>61
    言い方冷たく感じるけど実際そうなのよ。
    誰が休んでもどうにか乗り切るんだからさ。
    だから自分が休む時申し訳ないって思うんだけど、別に会社は回るんだよね。
    みんな無理しないで心身共に健康で働いた方がいい。

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/10(日) 16:18:43 

    >>9
    新婚時の鬼嫁エピソードで庶民権勝ち取ったのかも

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/10(日) 16:19:40 

    >>16
    体の不調ならそれを理由に休ませてもらえないの?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/10(日) 16:20:00 

    >>35

    今の大人達も子供のころは有休なんてなかったからなぁ

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2024/11/10(日) 16:20:18 

    >>1
    いいかどうかわからないと前置きする所に知性を感じる。
    そんな人の子供さんだから上手くいったのかな?

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/10(日) 16:22:16 

    >>84
    この人以外はみんな早稲田とか埼玉大とか筑波とかだった
    玲央は高校は進学校だけど高卒だったんだよね
    その分なのかな芸能界で生き残らないと!どんなチャンスでも爪痕残さないと!っていうのがすごくあったよね

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/10(日) 16:22:47 

    >>33
    長い時間経って、間違ってなかったーって思いは感慨深いね
    なんだかとってもいい話

    +68

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/10(日) 16:23:24 

    >>1
    賢い
    いつでも使えると思ったらどうしても使いたい時まで取っておこうって気になるよ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/10(日) 16:23:27 

    >>69
    面白い子笑
    将来有望だね

    でも確かに学校にも年に10日まで休んでいい権利とかあってもいいかも
    体調不良だけじゃなく、旅行とか気分転換で休めるように

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/10(日) 16:25:42 

    どういう対応が正解、みたいなマニュアルは無いし、親がその子に合った対応を試行錯誤して探すしかないよね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/10(日) 16:27:16 

    >>88
    それは土屋さんに訊いてよw

    うちの話?
    うちの親は私に関心なかったから私が学校に行こうが休もうが何も言わなかったよ

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2024/11/10(日) 16:28:58 

    >>33
    うちの子も小学生の時先生と合わなくて毎日学校行き渋ってた…
    月に一回休んで良い事にしてたよ
    先生と合わないって逃げ道が無いし可愛そうだった

    +53

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/10(日) 16:30:37 

    頭ごなしに行きなさい!て言われるより。
    お守りがわりになるし、味方でいてくれる気がして、頑張ろうと言う気になるのかも。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/10(日) 16:30:44 

    大人だってなんとなく有給使いたくなることがあるんだから子供だってたまには休む権利欲しいね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/10(日) 16:30:58 

    親が行きたくないって気持ちを否定しないでいてくれるだけでも楽になるよね
    しかもじゃあ行かなくていいよじゃなくて年1回っていうのが何となく行きたくないっていうタイプには「使うのは今日じゃないなもうちょっと頑張ってみよう」と思わせるのに丁度良いと思った


    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/10(日) 16:31:32 

    仕事も辛くて辞めたい時とかパートナーとかに辞めてもいいよって言われたらなんだかんだ頑張って仕事行けたりするよね。 いつ辞めてもいいんだって思えるから。心が軽くなる。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/10(日) 16:35:45 

    >>35
    うちの中学生も学校行きたくない時期があって、その時に同じ事言ってた。
    確かになぁって妙に納得してなんて言えばいいか分からなかったよ。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/10(日) 16:43:36 

    いつの写真よこれ笑

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/10(日) 16:47:01 

    >>2
    あと、そうやって肯定して寄り添ってくれたのも大きいと思う。

    +36

    -2

  • 105. 匿名 2024/11/10(日) 16:47:25 

    >>1
    結果よければ全てよし

    いいアイデアだと思う。
    愛知県だけなのかよそもなのか、県民デーで今月1日休みがあるけど、それ以外に3日好きなとき休んでいいってのがある。
    一応きちんとした学びに基づく理由が必要なんだけど、学生の有休みたいなもんかな、欠席にはならない
    そういう目的もあって設けたのかな。
    昔と違って土曜も休みなのに休ませすぎだわ思ってたけど、そういう使い方にするのもいいな

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/10(日) 16:49:19 

    >>55
    本当に「無理」なのかどうか、今どのレベルでしんどいのか、っていうのを本人が考えるのすごくいいと思うよ。で、いざ券を使うって言ったら深刻さが親にも伝わるし。うちもう子供大きくなってしまったけど、10年前に知ってたら活用してたわ

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/10(日) 16:51:12 

    >>33
    いいお子さん

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/10(日) 16:52:22 

    >>6
    この人の容姿がいちばん好きだった

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/10(日) 16:57:11 

    >>44
    ミュージシャン話上手い人
    たまにいるよね

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/10(日) 17:01:35 

    >>109
    さだまさしとか

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/10(日) 17:01:49 

    年に一回はケチすぎる
    せめて月一回でしょ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/10(日) 17:03:22 

    いいね
    その券を使う使わない関係なく一回でも休めると思ったら心の負担も軽くなるしね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/10(日) 17:07:11 

    >>13
    大人だって有給があったり曲がりなりにも自分で選択できる余地あるじゃん。子供にもそういう「余白」持たせてあげるのがいいのではって思うよ。親が働いてるから皆勤目指さないと、じゃ潰れるよ当たり前に

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/10(日) 17:07:43 

    >>14
    ん?

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/10(日) 17:08:54 

    >>50
    1番ダメなやつ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/10(日) 17:09:55 

    >>90
    この人昔からそうだよね。自分が出るとこ引っ込むとこ、俯瞰でよくわかってる

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/10(日) 17:11:06 

    >>25
    そうなんだよね
    行くまでが気が重い、憂鬱。でも行ってしまえばなんとなく大丈夫になってる

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/10(日) 17:20:45 

    >>44
    たまに読む雑誌にコラム乗っけてるけど文章も読みやすくて面白い

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/10(日) 17:26:20 

    >>103
    たぶん30歳前後の頃

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/10(日) 17:31:56 

    >>14
    それが欲しくて結婚した人を知ってる。そのために大人しくてモテた事のなさそうな人選んだ。子供嫌いだけど辞めても文句言われないようにと離婚防止のために産むと聞いて、そんなにもう1人が働いて自分がいつでも辞められる権利って欲しいの?って驚いたよ。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2024/11/10(日) 17:34:46 

    >>4
    ママ友の子が学校行きたくなくなった時、バリキャリのママ友が仕事の都合つけて、在宅でもなく休みを取って子供と過ごしたらしい。
    学校休むなら、ママのダイエットに付き合って朝からウォーキングしよう!普段行けない、ママの推しの出待ちに付き合って!今のうちに公園で逆上がりマスターしよう!セルフネイルやってみたいから、練習台になって!

    結局、小学生の自分は学校に行った方が友達と楽しく過ごせると気付いて、学校に通うようになったらしい。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/10(日) 17:50:13 

    >>114
    ①自分だけが働いている、パートナーは働いてない
    ②自分だけでなく、パートナーも同様に働いてる
    なら②の方が気が楽だよねってこと。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/10(日) 17:51:00 

    >>44
    わかる。私も歌ではそこまでピンと来てなかったんだけど
    だいぶ昔に5時夢の司会をピンチヒッターかなんかでやったときに好きになった

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/10(日) 17:52:51 

    >>121
    わはは
    なんかいいね
    まず、子供の気持ちに寄り添うにしても、ずっと子供中心で過ごしてるとママもストレス溜まるし
    この機会に子供を巻き込んで活動するってのがいいね

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/10(日) 17:57:04 

    実際休むと
    次の日も行きづらくなって
    ズルズル休んで…が私だった

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/10(日) 18:04:59 

    >>122
    学校の話のトピだと思うよ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/10(日) 18:15:00 

    >>5
    行けたら行きな

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/10(日) 18:16:25 

    >>44
    会話が噛み合ってないけど、あなたの感想を聞いてるんじゃなくて「なんで1人だけ情報番組で活動するようになったの?発端となる出来事は何?」って質問だよ。

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2024/11/10(日) 18:16:55 

    >>1
    行け行けじゃなくて、休んでもいいよって親が認めてくれる日があるのが救いなんだと思う。
    いいね。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/10(日) 18:58:33 

    >>1
    そもそも学校なんて間違っている存在だから
    行かない方がいい

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/10(日) 19:29:01 

    >>6
    ハモネプ楽しみに見てたわ。この人は首周りにフワフワ付けてたイメージ。

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/10(日) 20:14:56 

    >>33
    心を休ませる日って大事ですよね。
    我が家の長男も小3の時どうしても行きたくない日があり、私も仕事が休みだったので、今日は心を休ませる日にしよう!と2人で大きな公園に行きました。
    青空の下2人でマックを頬張って、体を動かして‥息子は次の日は何も言わず学校行きました。
    33さんの話を聞き、あの時間ってやっぱり大事だったんだなって思えました、素敵な話ありがとう!

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/10(日) 21:33:06 

    RAG FAIR懐かしい。当時握手券のついたCD買って会いに行こうとしてたけどその握手券なくして参加できなかった苦い思い出があったな。健一くん推しでした。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/10(日) 21:40:52 

    頑なにダメと言わないで、休みたいなら券使っては良いね。
    どうしても辛い時に使っていいって心強いよね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/10(日) 21:48:21 

    >>8
    最近けっこうこどもに有給制度みたいな【やすんでも良い日】を与える話聞くけどね
    うちも4年生だけど1年生のときから半年に1度、運動会や音楽発表会に響かないところならお休みを認めてるよ
    学校楽しんでる子だけど、すごく真面目に頑張る子だからたまに休めばいいんじゃないと親としては思ってる

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/10(日) 21:54:06 

    >>126
    知ってるよ。
    何事にも保険があると安心だよねってこと。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/10(日) 21:55:23 

    この人鉄道好きなら
    平日限定電車乗り放題券にすれば良かったのに

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/10(日) 21:56:56 

    >>91
    鉄道好きが高じてタモリに認められタモリ電車電車倶楽部に入れたのも大きい

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/10(日) 22:45:22 

    うちにもこの制度ある。
    そして4年の長男は同じ結果。
    「行きたく無いけど…今日休んだらもう好きな時に休めないからとりあえず行くわ!」と。
    この制度取り入れる前は学校行かせるの大変な日が続いてたから良い感じだよ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/10(日) 22:49:50 

    >>96
    意味不明

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/10(日) 23:01:44 

    >>33
    そういうのって根に持たれるから休ませるのは大事ですね。
    絶対行かせるのが美徳とか古い考え方

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/10(日) 23:06:20 

    >>35
    むしろ逆なんだけどね
    大人は夏休みとかほぼないから、有給使わないと休めないからね
    長い人生なんだから、子供のときくらい、たまには休んでもいいと思うよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/11(月) 05:49:23 

    >>35
    子供も人間関係大変よな

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/11(月) 08:29:25 

    >>13
    めっちゃ良いアイディア!
    大人だって有給があるから決めた日まで頑張れたり、「これで使うのは勿体無いな」とか考えたりするもんね。

    うちも小2だけどやってみようかな、子供有給制度 笑

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/11(月) 08:44:41 

    >>1
    うちは休みたいって言ったら休ませてる
    でも意外に「休んで良いよ」って言うと休まないよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/11(月) 08:56:55 

    >>23
    分かる、年1って少ないよね
    10回分くらい用意してあげたい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/11(月) 10:33:35 

    >>1
    画像、先週逮捕されたFC2の高橋ナントカかと思った

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/11(月) 12:49:41 

    >>1
    いいと思う。私も小学校や習い事よく休んでた
    熱ないじゃん!って行かせられるんだけど大体通学電車で酔う、朝礼で倒れるとかで授業受けられず親が迎えに行くハメになってて諦めて休ませてくれた。忙しい最近の子ほど必要な制度かも

    知人の子も「有給」とかそんな感じの制度作ってるとこ多い。無理な日は親に休みたいって言えば休ませるって。もちろん子供の体質や性格にもよるけど、無理なら休んでいいって言ってもらえるだけで心が軽くなる。
    あと限界になる前に無理ですって言うのは大人になる前に覚えるべきことだよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/11(月) 14:07:14 

    >>9
    イップスになって歌できなくなって……じゃなかったかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード