-
1. 匿名 2024/11/08(金) 20:55:21
来週からオーストラリアへ一週間旅行に行きます
ほとんど海外に行った事がないので、普通の旅行感覚で荷造りをする予定なのですが、あれが欲しい!と思っても海外だとすぐに買えない場合があると思います
これは日本から持って行った方が良かったと思った物があれば教えていただきたいです
念の為、薬類は酔い止め、頭痛薬など揃える予定です
よろしくお願いします!
+35
-7
-
2. 匿名 2024/11/08(金) 20:55:50
箸+20
-10
-
3. 匿名 2024/11/08(金) 20:55:59
即席味噌汁+111
-25
-
4. 匿名 2024/11/08(金) 20:56:05
味噌汁フリーズドライ+69
-18
-
5. 匿名 2024/11/08(金) 20:56:11
生理用品+169
-8
-
6. 匿名 2024/11/08(金) 20:56:13
+25
-16
-
7. 匿名 2024/11/08(金) 20:56:25
手拭いが便利。タオルじゃなくて手ぬぐい。+68
-8
-
8. 匿名 2024/11/08(金) 20:56:29
大体は向こうでそろう。ダイソーとかも展開してたりするし。+9
-28
-
9. 匿名 2024/11/08(金) 20:56:32
マヨネーズ+6
-20
-
10. 匿名 2024/11/08(金) 20:56:33
割り箸+60
-4
-
11. 匿名 2024/11/08(金) 20:56:33
洗車機+1
-17
-
12. 匿名 2024/11/08(金) 20:56:43
百人一首+5
-18
-
13. 匿名 2024/11/08(金) 20:56:51
グランドピアノ+1
-25
-
14. 匿名 2024/11/08(金) 20:57:05
書きやすいボールペン
チョットしたお礼にもなるよ♪+30
-12
-
15. 匿名 2024/11/08(金) 20:57:07
>>1
虫よけスプレー、ムヒ
蚊に注意してね!+72
-5
-
16. 匿名 2024/11/08(金) 20:57:10
リップクリーム。
オーストラリアは乾燥する+81
-6
-
17. 匿名 2024/11/08(金) 20:57:32
ティッシュ、ウエットティッシュ
オーストラリアはどうか知らないけど、おしぼりないレストランとか海外は多い
あと一週間だったらいらないかもだけど、長期だったらレトルトのお味噌汁と災害用のお湯入れたら出来上がるおにぎり
海外のご飯が続くとむしょーに米と味噌汁が飲みたくなる+134
-4
-
18. 匿名 2024/11/08(金) 20:57:35
国内旅行みたく、最悪何か足りなければ現地調達でいいや、とかコンビニで買えばいっかとかが無理だからね…+16
-6
-
19. 匿名 2024/11/08(金) 20:57:47
>>1
爪切り
やたら伸びる気がする+74
-3
-
20. 匿名 2024/11/08(金) 20:57:58
お味噌汁とお湯入れたら食べれるカップのお茶漬け。ティーパックの緑茶も必須だった+45
-11
-
21. 匿名 2024/11/08(金) 20:58:09
充電器変換できるやつ+50
-6
-
22. 匿名 2024/11/08(金) 20:58:10
歯ブラシと歯磨き粉
ホテルにないことが多いよ+109
-2
-
23. 匿名 2024/11/08(金) 20:58:53
お茶やお水のペットボトル!
現地で買うと高かった上に
海外は空気が乾燥しているせいか
めっちゃ喉がかわいたんで
結構な出費になった
+22
-7
-
24. 匿名 2024/11/08(金) 20:59:03
1週間ぐらいなら最低限クレカとパスポートがあればなんとでもなる+22
-12
-
25. 匿名 2024/11/08(金) 20:59:21
あちらはそろそろ夏かな?
帽子サングラス
ガーゼの手ぬぐい
+23
-3
-
26. 匿名 2024/11/08(金) 20:59:35
サングラス+10
-2
-
27. 匿名 2024/11/08(金) 20:59:42
薬系は勿論だけど、生理止める薬飲んでいったのに、思いっきり生理になって、そのうえいつもない生理痛が激痛でそれだけが本当に辛かった
念のため多めに持って行った痛み止めも飲みきってしまってきつかった
薬系はそんなにかさばらないし、多めに持っていくことおすすめする!+73
-1
-
28. 匿名 2024/11/08(金) 20:59:44
>>1
オーストラリアは甘い飲み物ばかりで辛かったよ。
ティーパック持ち込み出来たっけ?だめなら粉末の緑茶とか、とにかく甘くない飲み物を作れる何か持っていったら良いと思う。+72
-4
-
29. 匿名 2024/11/08(金) 20:59:47
梅干し+13
-6
-
30. 匿名 2024/11/08(金) 21:00:04
ホテルにスリッパがないから持って行くといいよ。飛行機でスリッパに履き替えると楽だよ+61
-4
-
31. 匿名 2024/11/08(金) 21:00:16
ジップロック+23
-2
-
32. 匿名 2024/11/08(金) 21:00:39
コアラのマーチ+2
-7
-
33. 匿名 2024/11/08(金) 21:00:41
歯ブラシ
歯磨き粉+17
-1
-
34. 匿名 2024/11/08(金) 21:00:44
紙パンツ
捨てて帰れてめちゃ楽+10
-10
-
35. 匿名 2024/11/08(金) 21:01:05
ホテルで過ごす時のスリッパ!
+53
-1
-
36. 匿名 2024/11/08(金) 21:01:13
シャンプー+6
-2
-
37. 匿名 2024/11/08(金) 21:01:57
海に入るなら、日本で販売されてるものは珊瑚礁にとって毒になるものが多いから、逆に日本から持っていったものはビーチやシュノーケルに行くなら使わないとかは気にして欲しいかな。+26
-1
-
38. 匿名 2024/11/08(金) 21:02:08
日中寒暖差あるから上着はあった方がいい+9
-0
-
39. 匿名 2024/11/08(金) 21:02:14
スリッパ持っていったら皆羨ましがってた。+29
-1
-
40. 匿名 2024/11/08(金) 21:02:24
ハクキンカイロ
無くて寒くて凍えた+6
-1
-
41. 匿名 2024/11/08(金) 21:02:31
>>25
あーいいなぁ!冬の間南半球に行きたい。+7
-0
-
42. 匿名 2024/11/08(金) 21:02:37
ミラノで、カツレツ食べたとき
ウスターソースめっちゃかけたかった+8
-8
-
43. 匿名 2024/11/08(金) 21:02:47
水+1
-1
-
44. 匿名 2024/11/08(金) 21:02:52
>>1
濡れティッシュ→手とか汚れた時トイレ探すのが面倒だから
ボールペン→入国カードとか関税の紙書く時便利
+44
-1
-
45. 匿名 2024/11/08(金) 21:02:59
>>1
キシリトール入ったガム
便秘にならないために
緑茶ティーパック
ホっとしたい時に
小さくてもいいのでクリップが付いた洗濯干し
パンツ吊るせる+26
-1
-
46. 匿名 2024/11/08(金) 21:03:21
>>1
そうそう、薬は大事よー!
あとはティッシュやウェットティッシュなんかは余分に持って行ってた。そのくらいかな+26
-1
-
47. 匿名 2024/11/08(金) 21:03:32
>>15
それは現地調達のほうがいい+4
-3
-
48. 匿名 2024/11/08(金) 21:03:42
>>22
スーパーやケミスト(ドラッグストアみたいなところ)で買おうとするとヘッドが大きすぎて、ちびっ子用じゃないと日本人にはキツイのよね。+6
-1
-
49. 匿名 2024/11/08(金) 21:03:42
「理由も教えてください」と言われなくても理由まできちんと書き込む人って、普段から仕事もできる人だよね
+12
-10
-
50. 匿名 2024/11/08(金) 21:03:52
生理用品 アメリカだったけど分厚くて使いにくかった 日本の方が良い+19
-0
-
51. 匿名 2024/11/08(金) 21:04:01
小さいカップ麺
2泊3日なのに日本の食べ物が恋しくなりすぎてその時食べたどん兵衛がめちゃくちゃ心に染みるぐらい美味しかった
一緒に旅行行った友達が持参してくれていて本当に助かった+24
-6
-
52. 匿名 2024/11/08(金) 21:04:25
折りたたみ傘+24
-1
-
53. 匿名 2024/11/08(金) 21:04:59
生理痛の痛み止め
海外の手軽に買える痛み止めは小指の第二関節くらいある大きさで飲み込むの凄く大変だった+8
-0
-
54. 匿名 2024/11/08(金) 21:05:15
よく味噌汁って書く人いるけど、1週間やそこらでそんなに恋しくなる…?+47
-1
-
55. 匿名 2024/11/08(金) 21:05:21
ペットボトルのお茶
向こうのお茶砂糖入ってて甘いんよ...+4
-4
-
56. 匿名 2024/11/08(金) 21:06:40
野菜が足りないと思ったら適当に生で食べられる野菜を買って、持っていったゴマドレつけて食べてた+2
-5
-
57. 匿名 2024/11/08(金) 21:07:26
ふりかけ+3
-4
-
58. 匿名 2024/11/08(金) 21:07:28
今の時期どうなんやろ朝夜で気温差激しいよね
8月に行った時は長袖のパーカー持ってったわ
オーストラリアのマックは美味いで!1回は食べてみて
+7
-0
-
59. 匿名 2024/11/08(金) 21:07:32
フリーズドライの非常食やカップラーメン。物価が高いので、毎食現地の食事は辛いと思う。+7
-7
-
60. 匿名 2024/11/08(金) 21:08:22
爪やすり
爪切り
すんごい割れてびっくりした+8
-0
-
61. 匿名 2024/11/08(金) 21:08:29
パンシロンは必須+2
-0
-
62. 匿名 2024/11/08(金) 21:08:39
小分けの醤油、梅干し+3
-5
-
63. 匿名 2024/11/08(金) 21:08:45
日本にいたら別にってものが食べたくなる
酢昆布やカリカリの梅干し
個包装の煎餅も持って行って
Uberタクシーや親切にしてくれた方へ
お礼として渡してたよ。
折り紙も持って行った時に
鶴や手毬を折ってチップと一緒に
置いたりしてた+3
-15
-
64. 匿名 2024/11/08(金) 21:08:59
>>5
現地で買えるよー
かさばるものはなるべく持って行かないようにするのも旅行の鉄則+8
-32
-
65. 匿名 2024/11/08(金) 21:09:39
せっかくの海外なので日本食はいらないと思ったのに
風邪をひいてしまいフリーズドライおにぎりが欲しかった
飛行機内ご乾燥しているのでマスクはあって良かった+13
-3
-
66. 匿名 2024/11/08(金) 21:10:13
>>54
私はスペースあるなら7日のうち5回分は持って行く派。
洋食ばかりだと胃がもたれて朝食は味噌汁だけとか、逆に夕飯をテイクアウトの寿司ロールにして味噌汁は自前。
海外のテイクアウト寿司の味噌汁結構高い。+8
-6
-
67. 匿名 2024/11/08(金) 21:10:32
>>63
>個包装の煎餅も持って行って
Uberタクシーや親切にしてくれた方へ
お礼として渡してた
これは微妙+24
-0
-
68. 匿名 2024/11/08(金) 21:10:50
>>54
それが恋しくなるんだよね
お吸い物とか飲みたくなる
3日目から日本食恋しい
柔らかいパンも+18
-11
-
69. 匿名 2024/11/08(金) 21:11:48
箱ティッシュ
現地で風邪ひいてポケットティッシュ使いきったから「extra soft」って書いてあった箱ティッシュを買ったの日本の底値のティッシュより固かった…
+10
-4
-
70. 匿名 2024/11/08(金) 21:11:51
物じゃないけど、日本人男性の家族か友人
母と行ったら外人男のチンピラに絡まれて侮辱されまくってトラウマになった😭
女だけだから完全に舐められてた+6
-9
-
71. 匿名 2024/11/08(金) 21:12:08
>>1
生理用品、ウェットティッシュ、爪きり。
生理用品はアメリカとか夜用で売っていたのが、ペラッペラのやつだった。
ウェットティッシュは重宝する。
爪きりは、パッキングとかの時に爪が割れたりしてこまったから。但し、手荷物には入れないで。没収されました。+11
-3
-
72. 匿名 2024/11/08(金) 21:12:10
いつも使ってる爪切りと使い慣れてる耳かき+1
-1
-
73. 匿名 2024/11/08(金) 21:12:43
>>54
頻繁に海外行かない人や高齢の方だと短期でも恋しくなるというか、食含めて環境の変化はストレスになることもあるみたい+5
-0
-
74. 匿名 2024/11/08(金) 21:13:24
ユーカリ@(・●・)@+1
-1
-
75. 匿名 2024/11/08(金) 21:13:40
>>64
よこ
現地で日本のもの買えるとも限らないよね
タンポンユーザーが多い国はナプキン進化してないというし、現地調達は博打な気がする+34
-6
-
76. 匿名 2024/11/08(金) 21:14:33
>>53
でか🤣+1
-0
-
77. 匿名 2024/11/08(金) 21:14:59
>>5
昔はオムツかってくらいのでかいのだったり触り心地も使い心地悪かったけど
最近は日本のとあんま変わらんので現地ので良いと思う
肌が弱いからこれじゃないととかそういうのじゃなければ+16
-2
-
78. 匿名 2024/11/08(金) 21:15:01
>>1
一週間なら特に困らなかったわ。私が行くのはアメリカだし、ホストファミリーに会いに行くのが目的だし。お金は別口に持つとか、薬は必ずくらいかな。+3
-5
-
79. 匿名 2024/11/08(金) 21:15:38
>>64
海外の生理用品はゴワゴワしてるしいつもと違うの使ってかぶれるの怖くない?薄い生理用品あるから日本から持っていくのが間違いない+21
-4
-
80. 匿名 2024/11/08(金) 21:16:03
>>44
もしかしてウェットティッシュのことですか?+4
-0
-
81. 匿名 2024/11/08(金) 21:16:36
>>64 >>75
タンポン使うなら持って行くのが良いね
ヨーロッパで買ったことあるけど向こうのはアプリケーター付いてないから使いにくくて+7
-1
-
82. 匿名 2024/11/08(金) 21:16:38
1週間か
なんかごめん、そういうんじゃないと思って開いた
たぶん薬局が対面販売だと思うから、一通り持って行ったら?土日お店閉まるの早いし+0
-4
-
83. 匿名 2024/11/08(金) 21:16:47
>>22
フロントで言ったらくれない?+2
-6
-
84. 匿名 2024/11/08(金) 21:17:17
いーなー!私は海外でだけ胃腸が弱くなるので胃薬を食べる前に飲んでました。
あとペットボトルのお茶を多めに持っていきました。+2
-0
-
85. 匿名 2024/11/08(金) 21:18:14
>>5
国にもよるけどアジアなら持って行かなくてもいいというか寧ろ現地調達がおすすめ。日本と同じユニチャームのタンポンとかもあるし、ナプキンはスースーするやつとか日本にない種類もあるし。お土産にもいいよ。+3
-10
-
86. 匿名 2024/11/08(金) 21:18:31
>>1
ヘアトリートメント+2
-0
-
87. 匿名 2024/11/08(金) 21:18:40
>>1
ロキソニン、抗生物質、絆創膏、携帯用ゴミ袋、ショーツ型ナプキンかな+4
-1
-
88. 匿名 2024/11/08(金) 21:18:45
8月に行って思った「あれ欲しかった」一覧
・虫除けスプレーとか痒み止めとか
海外の蚊があんなにデカくて威力あるとは知らなかった
・もっと現金
2万じゃ駄目だった(個人の感想です)
北米にも現金しか使えない場所があった
・もっとばら撒き用おみやげ
全然足りなかった
海外は素敵な出会いが多すぎる
・エコバッグ
何度か欲しくなる場面があった
・モバイルバッテリー
海外旅行で持っていかない人いないと思うけど、持っていかなかった。新品のスマホだったので電池切れは避けられたけどギリだった+13
-2
-
89. 匿名 2024/11/08(金) 21:18:58
>>1
ドライ納豆
カルディとか100均で売ってるぽりぽり食べられるやつ。海外旅行でいつもと違う水・食事になると腸内細菌のバランスが崩れるのか便秘とかお腹の調子が悪くなるからそういうときに食べるよ。
主さんが納豆苦手ではなければだけどね。+4
-3
-
90. 匿名 2024/11/08(金) 21:19:30
>>7
すぐ乾くしいいかもね
薄くて場所取らないしね+15
-2
-
91. 匿名 2024/11/08(金) 21:19:51
>>1
お出汁が恋しくなるからインスタントの味噌汁や吸い物は持って行くよ+3
-2
-
92. 匿名 2024/11/08(金) 21:20:15
>>1
正露丸+4
-2
-
93. 匿名 2024/11/08(金) 21:21:48
>>54
旅行先でずっと外食続きだと、日本の食べ慣れた味が恋しくなるよ+7
-8
-
94. 匿名 2024/11/08(金) 21:21:54
>>85
台湾とかはメントール入りのナプキンがあったりしてスカスカするらしいな
暑いからかなw+6
-1
-
95. 匿名 2024/11/08(金) 21:22:28
>>1
薬くらいでいいと思うよ
生理と重なりそうならピル飲んでずらすか2日分の生理用品(それ以降分は現地調達)
他のものは足りなければ現地調達すればよし+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/08(金) 21:23:34
>>94
エクストラクールはスースー通り越して痛いくらいやでw+1
-1
-
97. 匿名 2024/11/08(金) 21:23:39
>>88
海外の大きな蚊は海外の虫除けの方が効きそうだけどな+2
-1
-
98. 匿名 2024/11/08(金) 21:25:24
>>27
横
オーストラリアは薬の持ち込み厳しいですか
税関で申告は手間がかかりますか
+0
-0
-
99. 匿名 2024/11/08(金) 21:26:49
>>1
フレーク状の醤油
オーストラリアの食事はマジで焼いただけの肉と揚げた芋が中心になるよ+4
-2
-
100. 匿名 2024/11/08(金) 21:27:34
トリートメントとかヘアケア製品
なんか水が違うから髪がバサバサになって困った+8
-0
-
101. 匿名 2024/11/08(金) 21:28:14
>>29
食あたりの時に助けられた
殺菌作用があるから
胃もたれした時にも消化を助けてくれる
アルカリ性食品だから体にも良い
+3
-0
-
102. 匿名 2024/11/08(金) 21:29:21
緑茶のペットボトル持っていけば良かったな、って
水分てスーツケースなら持っていって良いんだっけ?今は違うかな
向こうのはお茶飲みたくても全部甘かったから辛かった+0
-0
-
103. 匿名 2024/11/08(金) 21:29:40
防犯ブザーもね
ウザい外人男に絡まれたらすぐブザーならしてやりな+3
-1
-
104. 匿名 2024/11/08(金) 21:29:53
>>1
サロンパス
歩きすぎた日にふくらはぎや足の裏とかに貼る。海外旅行は必ず持って行ってる+10
-0
-
105. 匿名 2024/11/08(金) 21:30:06
>>63
半年くらい行くってなら無性に食べたくなるが…+4
-0
-
106. 匿名 2024/11/08(金) 21:30:26
>>79
薄い生理用品をジップロックに入れて空気抜けば全然かさばらないよね+12
-0
-
107. 匿名 2024/11/08(金) 21:30:29
シャンプー、トリートメントかな
ホテルにあるものが私の肌に合っていなくて痒くなって髪もバサバサになった
病院も行けないし洗わない訳にも行かないし最後は湯シャンで済ませたけど辛かったわ泣+7
-1
-
108. 匿名 2024/11/08(金) 21:31:20
>>1
わざわざ持って行くほどの物ではないけど
子どもたちが使ってた千代紙が余ってたから持って行ってた
ホテルやレストランのサービスが良かった時に鶴とか手裏剣とか折ってそれにチップを挟んで置いておいたり
1回だけ、店を出た後追っかけて来てくれてワインのミニボトルくれたウエイターさんがいたよ
そういうつもりじゃなかったけど、ありがたく貰っておいたら旦那に海老で鯛どころかミジンコで鯨釣ったって言われたww+6
-4
-
109. 匿名 2024/11/08(金) 21:31:24
>>79
オーストラリアは分からないけど、ロリエとか売ってないの?別の国は売ってたけど+2
-0
-
110. 匿名 2024/11/08(金) 21:32:19
>>19
爪切りあると現地で買った服のタグ切る時に使える。+11
-0
-
111. 匿名 2024/11/08(金) 21:33:08
>>98
ごめん、オーストラリア入ったことないんだ
私の海外旅行はハワイと他はヨーロッパばっかりだから
なんの参考にもならないかもだけど、私が行ったヨーロッパは特に申告とかなかったよ!+2
-0
-
112. 匿名 2024/11/08(金) 21:33:58
トピずれだと思うけど、チップ渡す時に全然現金が余ってなくて、おやつに持ってたキットカットじゃ駄目かなぁと思ってあげたらめちゃくちゃ喜ばれた笑
+4
-1
-
113. 匿名 2024/11/08(金) 21:34:17
>>5
私もこれ
急遽買ったことあるけどゴワゴワだしやっぱ日本のが良いなって思った+18
-0
-
114. 匿名 2024/11/08(金) 21:34:27
>>9
飛行機の気圧で鞄の中で弾けて大惨事になる+1
-2
-
115. 匿名 2024/11/08(金) 21:34:46
日本食あげてる人が多いけど、渡航歴25回位、1度も持って行ったことないや。
異文化を楽しみに行くんだもの。
ウェットティッシュ 海外レストランではお手拭きでないのが普通
ナイフ 行き先と時期によるけど果物買ったりするから
牛乳パック 果物やパンを切るまな板、お皿代わりにもなる
薬 痛み止め、整腸剤、風邪薬、絆創膏など
マスク 機内の乾燥半端ないのでガーゼマスク、または機内で水もらって濡らしたティッシュを挟む、コロナもまだある
スリッパ 機内で履く
ネックピロー ビジネスなら不要だけどエコノミーは首が痛い
着圧靴下 長時間フライトの場合は足のむくみが全然楽です
+6
-5
-
116. 匿名 2024/11/08(金) 21:35:00
>>55
現地で買えると思うけど、ノンシュガーの表示をきちんと確認して買わないとやばいよね。緑茶買ったつもりが砂糖入りの緑茶で抹茶プリン飲み込んでる感じになったりする。+0
-0
-
117. 匿名 2024/11/08(金) 21:35:31
>>22
上等なホテルでも置いてないね+5
-0
-
118. 匿名 2024/11/08(金) 21:36:36
>>112
抹茶味のキットカットだとメッチャ喜ばれるよ
海外は抹茶味のお菓子は日系スーパーじょないと在庫ないし輸入品だからお高いんだよね+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/08(金) 21:37:31
>>22
日本のホテルだと大体あるけど、海外はないパターン結構あるよね。+5
-0
-
120. 匿名 2024/11/08(金) 21:37:44
>>116
ノーシュガーて書いてあるのに人工甘味料で激甘なんだよね
喜んで飲んで盛大にむせたわ…+1
-1
-
121. 匿名 2024/11/08(金) 21:38:05
>>1
スリッパ 耳かき 孫の手+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/08(金) 21:39:36
薬を持って行くなら
水も日本のモノにした方がいいよ
+0
-2
-
123. 匿名 2024/11/08(金) 21:40:19
>>98
オーストラリアは未踏だけど、他国で一般的な量の薬持ち込み制限は経験したことないよ。
各人持病の薬だってあるわけだし。
オーストラリアは畜肉製品や卵を使った食品(お菓子とか)に厳しかったよね。
娘がホームステイが組み込まれた修学旅行でオーストラリア行く時、
ホストファミリーへのお土産について上の二つは絶対に絶対にダメって言われてた。
+2
-0
-
124. 匿名 2024/11/08(金) 21:40:29
胃薬と下痢止め
スリッパ+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/08(金) 21:40:43
>>1
便座シート
100均の貼るやつで良い+4
-0
-
126. 匿名 2024/11/08(金) 21:41:03
>>1
台湾行ったとき、トイレットペーパー無いトイレが結構あったからポケットティッシュたくさん持ってけばよかったわ+4
-4
-
127. 匿名 2024/11/08(金) 21:41:12
衣類用圧縮袋+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/08(金) 21:41:52
>>54
旅行程度なら和食なしでも平気だし、現地の食事楽しみたいから私は持っていかないな
ただ、体調崩した時に無性に梅干しが食べたくなったことはある
酸っぱいものならレモン味の炭酸水とかで代用できるけど、酸っぱくてかつ塩辛いものって中々なくて+12
-1
-
129. 匿名 2024/11/08(金) 21:45:45
オーストラリアは一年中紫外線が強いから、日焼け止めは絶対。持って行くと思うけど。サングラスもあったほうが良い。+8
-0
-
130. 匿名 2024/11/08(金) 21:45:54
>>120
最近は甘くないお茶もあるよ+2
-0
-
131. 匿名 2024/11/08(金) 21:46:26
>>98
医療用麻薬とか向精神病薬とか、注射器じゃないなら問題ないかと+0
-0
-
132. 匿名 2024/11/08(金) 21:47:41
>>98
うろだけど、30日分までとかあるよ
調べてみて+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/08(金) 21:48:19
>>118
アジアだと抹茶味普通に買える国があるよ
タイは日本以上に抹茶味あるんじゃないかと思うくらいに抹茶で溢れてる+3
-0
-
134. 匿名 2024/11/08(金) 21:48:40
お茶漬け。
1番楽な日本食じゃないかな。
多分恋しくなると思うよ。+0
-2
-
135. 匿名 2024/11/08(金) 21:49:22
入国書類を機内で書かなきゃ行けないからボールペンを持ち込んでね。
忘れたらCAさんに言えば貸してくれるけど。
そして離陸する前に書いてしまうと揺れてなくて書きやすい。
+3
-0
-
136. 匿名 2024/11/08(金) 21:51:26
危険から身を守るために、いい物はありますか?
やはり治安が悪いでしょうし+1
-1
-
137. 匿名 2024/11/08(金) 21:52:30
>>35
知らなかったから風呂上がりに靴はくはめになった。+3
-0
-
138. 匿名 2024/11/08(金) 21:52:53
>>119
最近は日本のホテルでも部屋に置いてなくて、フロントのみのところ多い
プラ削減政策の一環らしい+1
-0
-
139. 匿名 2024/11/08(金) 21:53:04
>>102
粉末茶を持って行ったよ。
お水はホテルのや現地調達。
灼熱の地に行く時はスポーツドリンク粉末+4
-0
-
140. 匿名 2024/11/08(金) 21:53:11
>>1
オーストラリア1ヶ月いた時、無性に烏龍茶が飲みたかった。ペットボトルに入れるスティックタイプのティーパックを100均とかで買うといいよ+4
-1
-
141. 匿名 2024/11/08(金) 21:54:56
>>126
ヨコだけど
台湾観光で外せない九份の公共トイレはペーパー無かったよ。
今週行って来たばかり+3
-0
-
142. 匿名 2024/11/08(金) 21:55:45
>>135
最近書類なしで出入国できたりオンラインに変わったりした国も増えてきたけど、この間出張でミャンマーに入ったらいまだにA4サイズにびっしりの健康チェックの書類があって私のペンが周囲のミャンマー人に使い回しされて行方不明になったw+3
-0
-
143. 匿名 2024/11/08(金) 21:58:21
お茶のパウダー
オーストラリアはわからないけどヨーロッパのその辺の店って甘くない飲み物は水かコーヒーしかないよ
パウダーならペットボトルに入れて振ればいいし軽い+2
-1
-
144. 匿名 2024/11/08(金) 21:59:02
>>85
アジアでも今は日本より物価高い国の方が多いし使い慣れた日本製品の方がいいよ。合わなかったら嫌だし+5
-2
-
145. 匿名 2024/11/08(金) 22:00:36
>>80
よこ 笑った+2
-0
-
146. 匿名 2024/11/08(金) 22:00:48
>>55
Arizona teaっていうペットボトルをヨーロッパでよく見かけて、一回試しに買ってみたら、日本の砂糖入り紅茶のペットボトルと同じくらいの甘さだった
別に不味くはないけど、決して緑茶ではない+4
-0
-
147. 匿名 2024/11/08(金) 22:01:18
>>91
主1週間だよ+3
-1
-
148. 匿名 2024/11/08(金) 22:02:07
>>126
オーストリアだって+1
-0
-
149. 匿名 2024/11/08(金) 22:02:24
お尻拭く紙
無い所もたまにある。+1
-1
-
150. 匿名 2024/11/08(金) 22:03:09
>>144
毎月アジア各国回っているけど、生理用品は日本でお馴染みのメーカーの製品も日本と変わらないか安いくらいだよ+1
-0
-
151. 匿名 2024/11/08(金) 22:03:52
>>149
流せない国も多いので気をつけてな+4
-0
-
152. 匿名 2024/11/08(金) 22:04:06
>>54
高齢者多いからだと思うw
私もいつも思う
あと、オーストリアって書いてあんのに東南アジアの話する奴+7
-2
-
153. 匿名 2024/11/08(金) 22:04:58
テレビからの情報だけどオーストラリア税関はうるさい印象
飲食物はダメなんだっけ?何を持っていっちゃいけないかも調べないと+0
-0
-
154. 匿名 2024/11/08(金) 22:06:33
>>152
あと海外は〜って一括りにする奴も笑+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/08(金) 22:08:38
湿布とかサロンパスとか
歩きすぎて疲れるし海外のビジホってバスタブないことあるから足の疲れとる系あるといいよ+6
-0
-
156. 匿名 2024/11/08(金) 22:09:08
>>154
そうそうw
国によって全然違うがな
だよね+0
-0
-
157. 匿名 2024/11/08(金) 22:10:00
>>150
どこの国?+0
-1
-
158. 匿名 2024/11/08(金) 22:10:20
>>150
だからオーストリアの話しなよ+2
-1
-
159. 匿名 2024/11/08(金) 22:12:37
>>158
トピタイみて理解している?
AUS限定じゃないけど+1
-0
-
160. 匿名 2024/11/08(金) 22:14:00
国内、海外どちらも旅行のときはセロテープと袋止めは必ず持参してる。
お菓子の袋を止めるのに使ったり。
海外なら機内用スリッパも。+1
-0
-
161. 匿名 2024/11/08(金) 22:14:00
スタンガンとか、一応あった方が良い?+1
-1
-
162. 匿名 2024/11/08(金) 22:15:18
>>1
海外でお腹下すけどビオフェルミンで大丈夫でした。
虫よけは現地の虫が強力らしかったので現地で買いましたが、植物園の蜘蛛の巣に引っかかった場所が全てやられました。スプレーが吹きかけ漏れてたみたい。+0
-1
-
163. 匿名 2024/11/08(金) 22:16:13
>>159
まじか⁉︎
1コメ読んでそれ言うなら致命的だわな+0
-0
-
164. 匿名 2024/11/08(金) 22:17:05
お茶のティーバッグ
アルコール以外は水か甘い飲みものしかなくて無性にサッパリしたお茶が飲みたくなる+2
-0
-
165. 匿名 2024/11/08(金) 22:18:52
>>7
使ってみると良さがわかるね
暑い地域なら汗ふきの他に水に濡らして顔や首ふいたり、かぶって日除けにできるし乾きが早いから清潔+11
-0
-
166. 匿名 2024/11/08(金) 22:32:36
パジャマ。
海外のホテルは日本みたいに寝巻きを置いてるところは少ない。+5
-0
-
167. 匿名 2024/11/08(金) 22:35:14
体を洗う時に使うボディタオル
硬水だとなんとなく石鹸の泡立ちが悪くて日焼け止めが落ちにくい気がして、洗えた気がしないのでしっかり泡立つボディタオルがあるとよい。+4
-0
-
168. 匿名 2024/11/08(金) 22:35:22
ホテル等で洗濯すると思うけど、100均の洗濯干すロープみたいなのが案外重宝した
後常備薬、葛根湯と正露丸はマスト
虫の多いとこは虫除け&ムヒ+6
-0
-
169. 匿名 2024/11/08(金) 22:36:00
>>148
オーストラリアだって+2
-0
-
170. 匿名 2024/11/08(金) 22:42:35
>>7
大賛成!
私も必ず3枚持ってくけど全くかさばらないわ、すぐ乾くわで大活躍してるよ+8
-0
-
171. 匿名 2024/11/08(金) 22:50:45
マスク 秋にロンドンに行った時に乾燥して苦しかった。飛行機の中も乾燥した。
ちなドラストで聞いたらパーティーするの!?と言われた。+0
-0
-
172. 匿名 2024/11/08(金) 22:52:04
パスポート+2
-0
-
173. 匿名 2024/11/08(金) 22:52:17
柴漬け+1
-0
-
174. 匿名 2024/11/08(金) 22:54:03
粉のポカリ、inゼリー、ロキソニン、どん兵衛(この4つは体調崩した時にすごく助かった)
割り箸、プラのフォーク、携帯用のミニはさみ、紙皿(美味しそうなお惣菜や、スイーツをテイクアウトした時にホテルで食べる)
ポーチ類は買わずに、大中小のジップロックが活躍しました。中身が見えるのが良い。
長時間飛行機に乗ってるとお尻が痛くなるので、空気入れるタイプのクッション。クッション使ってると痛くならない。+1
-0
-
175. 匿名 2024/11/08(金) 23:03:05
>>131
有難うございます
漢方の精神安定剤です
来年オーストラリアに旅行に行く予定なので
+1
-0
-
176. 匿名 2024/11/08(金) 23:05:59
>>123
>>131
>>132
>>111
ありがとうございます
+1
-0
-
177. 匿名 2024/11/08(金) 23:20:18
マジレスで、旅慣れた人に聞いたけど
赤ちゃんのお尻拭き
アルコール入ってないやつあると、ちょっと口とか、顔や手を拭いたりできるから便利だと。アルコール入ってるやつだと、特に粘膜や指先荒れてくるからって。
もちろん消毒目的用に普通のウェットティッシュも。
+3
-0
-
178. 匿名 2024/11/08(金) 23:24:29
わりと日本食持ってく人おおいのね、、
1週間くらいなら無しで行って、あちらの食べ物思う存分トライしてみたい。
長期ならともかく、お茶や味噌汁やご飯くらい、「帰ったらたべよ」くらいな気分でいけるけどなあ。
だからこそ日本に帰ってきた時うどんやご飯たべるとホッとするのよ〜+10
-1
-
179. 匿名 2024/11/08(金) 23:26:12
>>15
日本のものはディートの含有量が低くて現地の強い蚊には効きづらい
現地の強い蚊には現地の虫除けがいい
例えノンケミカルのハーブ系虫除けスプレーであっても現地のものをお勧めする
さらに日本の虫除けだとトコジラミやサンドフライには弱かったりする+2
-0
-
180. 匿名 2024/11/08(金) 23:27:40
>>35
私はいつもピーチサンダルだよ
シャワーの時も履いたまま
これでホテルの水回りがハズレでもサバイブできる+6
-0
-
181. 匿名 2024/11/08(金) 23:29:37
スリッパ、スティック醤油、歯ブラシ+0
-0
-
182. 匿名 2024/11/08(金) 23:29:43
日本から、っていうか、十特ナイフ(サバイバルナイフ)あると便利ですよ〜
ちょっとタグを切りたい時とか、あちらの商品(リップとか小さいもの)って堅っったいプラのパッケージにはいってるから小さいハサミとかナイフ便利だし、
なにより栓抜きとワインオープナーって、忘れがちだから!+1
-0
-
183. 匿名 2024/11/08(金) 23:30:03
目薬
海外のはアンプルみたいになってて、日本みたいに手軽じゃないことがある+2
-0
-
184. 匿名 2024/11/08(金) 23:38:09
>>1
ハサミ→洋服買うから、タグを切るため。
ティッシュ→BOXスリムタイプ。ホテルになかったり、少なかったり、小さかったりするから。
スリッパ→お風呂出たあとないと不便。四つ星ホテルでもなかったりする。+5
-0
-
185. 匿名 2024/11/08(金) 23:38:30
>>23
機内持ち込みじゃなかったら持って行って良いの?+3
-0
-
186. 匿名 2024/11/08(金) 23:42:03
>>185
わたしは審査後の自販機でお茶を2,3本買ってる+5
-0
-
187. 匿名 2024/11/08(金) 23:44:21
>>108
最後の3行書かなければ完璧エピだったのに。+3
-0
-
188. 匿名 2024/11/08(金) 23:50:03
>>28
緑茶のペットボトルをよく確認せずに買って飲んだら甘くて吹き出してしまった+4
-0
-
189. 匿名 2024/11/08(金) 23:53:07
>>1
充電変換器+1
-0
-
190. 匿名 2024/11/08(金) 23:54:15
ちっちゃい風呂桶。
水流弱いシャワーの時とか桶に溜めてシャンプー流す。
スーツケースに入れる時も桶の中に色々入れちゃえばそんなに邪魔じゃないよ+2
-0
-
191. 匿名 2024/11/08(金) 23:55:17
>>42
ツボった
レモンが1番だよ
現地の食べ方って栄養面や美味しさで理にかなってる+2
-2
-
192. 匿名 2024/11/09(土) 00:00:05
>>169
ま…間違えた+0
-0
-
193. 匿名 2024/11/09(土) 00:03:56
>>25
帽子が風で飛ばされないように帽子止めクリップ+2
-0
-
194. 匿名 2024/11/09(土) 00:06:50
>>23
重たいじゃん+5
-0
-
195. 匿名 2024/11/09(土) 00:12:25
地味に綿棒
日本のホテルには当たり前のようにアメニティで綿棒あるけど、海外はなくて
私は風呂上がりに綿棒で耳掃除する習慣があるので本当に地味なんだけど持ってくれば良かった…ってなった+0
-0
-
196. 匿名 2024/11/09(土) 00:12:28
パスポート+0
-0
-
197. 匿名 2024/11/09(土) 00:30:46
>>187
完璧ってほどでもない+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/09(土) 00:36:11
>>52
東南アジアは雨がっぱ+0
-0
-
199. 匿名 2024/11/09(土) 00:40:01
>>115
私もプラスチックの果物ナイフは持っていく。現地の果物を楽しみにしている。+2
-0
-
200. 匿名 2024/11/09(土) 00:42:31
>>125
汗拭きシートや化粧落としシートもあれば楽。長時間風呂に入れなかったり早く寝たかったりしたら楽ちん。+1
-0
-
201. 匿名 2024/11/09(土) 00:45:38
>>153
オーストラリアは動物のエキスが入ってる食品は持ち込めない。税関が厳しい国で有名だよ。
したがって味噌汁の出汁に鰹節が入っていたり、カップラーメンもダメだよ。
絶対に必要なのは歯ブラシと歯磨き粉。
ホテルに付いてないわ。
最低限の薬と旅行保険も入っておいてね。
+9
-0
-
202. 匿名 2024/11/09(土) 01:31:30
たかだか1週間で…+4
-6
-
203. 匿名 2024/11/09(土) 01:33:19
>>1
良質な文房具を出来るだけ日本から持って行った方が良い。
特に消せるボールペン一式と修正テープ(液)だけは必要不可欠。
セロハンテープも出番があれば持っていくと良い。
オーストラリアの文房具は低クオリティなのに滅茶苦茶高い。
また、オーストラリアの学校の小テストや試験は基本的にペン書きでシャーペン、鉛筆は使用不可。
オーストラリア人に消せるボールペンをプレゼントすると滅茶苦茶喜ばれるよ。+2
-4
-
204. 匿名 2024/11/09(土) 01:34:51
>>64
現地で買えるよー
…なんて軽い気持ちで言える貴方は、多分生理も軽いからその程度のナプキンで済むと思うだろうけど、量が多い人にとっては深刻なんだよね。
私は出血過多で、最低3〜4日間はお尻の方までナプキンが鮮血で一杯なので、新婚旅行先で生理とぶつかった時、長いのがなくて困ったよ。1時間に一回は42cmのナプキン変えないと無理だから、それ以降はぶつかりそうな時は圧縮袋に一袋分、入れる様にしてる。+12
-2
-
205. 匿名 2024/11/09(土) 01:50:36
>>5
海外に行くと予定外で必要になる事があった。
日程的にほぼ大丈夫でも少し持って行くと安心。
行く時はスーツケースが空いているからかさばる物も持って行って帰り不要ならホテルか現地ガイド(親しくなった)にあげたりした。+4
-0
-
206. 匿名 2024/11/09(土) 03:07:47
折りたたみ傘
オーストラリアは知らないですが
アメリカは車社会なので、ビニール傘もなく、
あまり傘は売っていない。
+2
-0
-
207. 匿名 2024/11/09(土) 03:10:02
>>1
酔い止め(グレートバリアリーフ行くなら)
ダイビングとかシュノーケリングとかするなら、酔い止めは絶対持って行った方がいい!
特にシュノーケリングなら。
私、せっかくならきれいな海がいいなって外洋のツアー申し込んだもんで、スポットに着くまでに船の中で2回吐き、落ち着いてからダイビングして、その後シュノーケリングしたら次は波酔いしてまた吐いたよ…+2
-0
-
208. 匿名 2024/11/09(土) 03:51:54
食べ物系書いてる人
たかだか何日間かの旅行で日本の物恋しいとか 笑
せっかく旅行なんだから現地の物食えや
何ヶ月の長期滞在ならともかく+10
-1
-
209. 匿名 2024/11/09(土) 04:17:08
>>171
欧米でマスクしてる人少ないし悪目立ちするから気をつけて。
するなら飛行機での乾燥対策にとどめた方がいい。+4
-0
-
210. 匿名 2024/11/09(土) 04:21:44
私はいつも胃腸薬、下痢止め、頭痛鎮痛剤、絆創膏
ウェットティッシュ、ホテルで履くスリッパ持ってくよ。
スリッパは水に濡れてもいいようなビーサンみたいな物だとシャワーもそのまま浴びれる、私は変に潔癖なので結構それが重要。
あとは歯ブラシセットなど。アメニティは日本のように充実してないので注意。
+3
-0
-
211. 匿名 2024/11/09(土) 04:23:06
>>203
観光旅行で文房具いるか…?+7
-0
-
212. 匿名 2024/11/09(土) 05:04:35
>>8
マイナス多いけど ほんとそう思う。1週間程度だからそこまで気張って荷物増やさなくても大丈夫
個人的には機内で使うマスクとボールペン、あとは頭痛薬 生理予定日が近いならそれの用品位かな+8
-1
-
213. 匿名 2024/11/09(土) 08:02:31
>>188
砂糖入ってるからなね笑笑
びっくりするよね+3
-0
-
214. 匿名 2024/11/09(土) 09:41:07
>>136
小銭ちょーだい系を無視、かなぁ。+0
-0
-
215. 匿名 2024/11/09(土) 09:50:45
>>153
20年前でごめんだけど、荷物チェック受けたとき、さきいかとかうまい棒とか大量に持っててあれこれ聞かれたけど、そこは何も言われなかった。植物系の何かを駄目って言われたけど、なんだったかなぁ。
事情が変わったのかなぁ。+0
-0
-
216. 匿名 2024/11/09(土) 09:53:35
>>208
よこ
海外の学会によく行く人は日清のカップヌードルを絶対に入れていくって言ってたな
現地の食事が全く合わなかったり、夜出歩くには危険な地域だと夕飯食べに行くのも難しいからって+1
-3
-
217. 匿名 2024/11/09(土) 10:35:50
>>160
マスキングテープだとさらに便利だよ!
手でちぎれるから機内でも使えるし、剥がすのも楽だからしおり代わりにガイドブックに貼ったり、ボールペンで上から文字書いたりするのもできるから、ちょっとした荷物の仕分けとかにも使える。+3
-0
-
218. 匿名 2024/11/09(土) 11:11:00
>>1
テッシュ(ポケットティッシュ)
よそのはゴワゴワ+1
-0
-
219. 匿名 2024/11/09(土) 11:15:36
>>216
出張や学会出席と、旅行はぜんっぜん違うので。
横+2
-1
-
220. 匿名 2024/11/09(土) 11:20:07
>>5
トイレットペーパー。
日本のはふわふわ+1
-0
-
221. 匿名 2024/11/09(土) 11:22:31
百均の小さいピンチハンガー。ハンカチとか小物を洗って干すのに便利だった。+3
-0
-
222. 匿名 2024/11/09(土) 12:59:03
醤油、ポン酢、和風ドレッシング
この3つが大活躍しました。
今までドイツ、イギリス、スペイン、トルコ、グアム、マレーシア、モロッコとか行ったけど持っていって正解。アジアはまだなくてもいけるけど、ヨーロッパはあるといいです。
サラダもドレッシングなくて塩かオリーブオイルで食べてねとか言われたこともあるし、なんか全て大味なんですよね。下味とか出汁とかないから、正直美味しくないなぁと思うことも多々ありましたが、上記3つあると食事が楽しめました!
ツアーで持っていって、テーブル一緒になった人達にも、どうぞどうぞと薦めてたら本当に感謝されましたよ!笑+0
-1
-
223. 匿名 2024/11/09(土) 13:02:27
>>23
10月に香港に行ったら水とお茶けっこう高かった~。あと甘いお茶が多いから普通のお茶が好きなら持って行った方がいいかも。日本から受託のスーツケースに水とお茶入れていって現地で消費したらよかったとを思ったw。香港は人も親切で食べ物美味しいしすごく楽しかった。
主さんもオーストラリア、楽しんできてね~(どこ行くのかな?シドニー?ゴースドコースト?メルボルン?+5
-0
-
224. 匿名 2024/11/09(土) 13:08:17
しょっちゅうささくれが気になるので爪切りは持っていって良かったです+0
-0
-
225. 匿名 2024/11/09(土) 13:17:05
>>1
トイレットペーパーが硬すぎだから痔の薬(軟膏タイプ)をおススメします。
私は痔ではないですが、下痢したり時などに使っています。
ウソみたいに痛くなくなります。
母も魔法の薬だと驚いていました。
+1
-0
-
226. 匿名 2024/11/09(土) 14:12:14
>>114
そんなことなかったよ+0
-0
-
227. 匿名 2024/11/09(土) 14:26:25
>>222
それはマナー違反では?+2
-1
-
228. 匿名 2024/11/09(土) 15:00:08
>>226
それは羨ましい
私は悲惨でした+0
-0
-
229. 匿名 2024/11/09(土) 15:08:15
>>109
台湾では買える。
漢字(繁体字)表記のパッケージだった。
イギリスにいたときに台湾の子が帰国の際に台湾から持ってきたロリエの余ったのをくれた。
生理用品は日本のメーカーのに限るとがっちり握手した。
+4
-0
-
230. 匿名 2024/11/09(土) 15:12:45
栓抜きとコルクスクリューと缶切りが一緒になった三徳缶切り。
貧乏旅行で部屋で現地の缶詰肴にワインやビール呑んだりするんだけど、日本みたいなパッカンタイプの缶詰じゃないことがけっこうあるし、栓抜きやコルクスクリューは部屋にまず備え付けになってない。+0
-0
-
231. 匿名 2024/11/09(土) 15:28:29
>>30
飛行機でスリッパに履き替えるのを勧める人たまにいるけどさ、緊急時とかどうすんの?あんまりおすすめしない。+3
-1
-
232. 匿名 2024/11/09(土) 15:45:19
>>222
それレストランでやっていないよね?+1
-0
-
233. 匿名 2024/11/09(土) 17:37:06
>>231
よこ
すぐ靴に履き替えられるじゃん。
ていうか脱いで寝てる人も多いのに何故?+1
-0
-
234. 匿名 2024/11/09(土) 17:41:11
>>217
マスキング良いですね!
今度持参してみますね+0
-0
-
235. 匿名 2024/11/09(土) 18:36:41
>>14
オーストラリアでお礼に渡す必要あるかな?
昔は有りだったかもだけど
+0
-1
-
236. 匿名 2024/11/09(土) 18:49:43
>>1
フェイタスみたいな強力な湿布+0
-0
-
237. 匿名 2024/11/09(土) 19:09:37
1ケ月海外旅行に行った時に、耳かき持ってくれば良かったって思ったよ。+2
-0
-
238. 匿名 2024/11/09(土) 19:33:26
うどんだしの粉末。
ヒガシマルのとか。
スープにして飲むと染み渡る安心感と美味しさ!!
でも1週間なら必要ないかもね。12年住んでた時は必ず日本で買いだめしてました!+2
-0
-
239. 匿名 2024/11/09(土) 19:34:55
>>9
オーストラリアは持ち込み禁止だったような?
最近ゆるくなったっけ??
私の時は取り上げられて黙って持ち込もうとしたら罰金でした+0
-0
-
240. 匿名 2024/11/09(土) 19:36:26
>>231
大丈夫!いざという時に靴履いてても脱げるかもだし、スリッパでもあまり変わりない。
なんなら私は年中ビーサンでした。
(元オーストラリア在住の元CA)+2
-0
-
241. 匿名 2024/11/09(土) 19:38:51
>>153
検疫だよ。
最近行ったけどいまだにチーズとかもダメで罰金になるって言ってた。
危うく機内食で食べきれないチーズ持ち込むとこだった。
ヨーグルトとかもダメ+0
-0
-
242. 匿名 2024/11/09(土) 19:38:53
>>5
ヨーロッパは、T○ック仕様が多いと聞いた。+0
-0
-
243. 匿名 2024/11/09(土) 19:52:20
>>212
私も思った。海外だろうが国内だろうが荷物は必要最低限にしとくのが基本だよ。あれもこれもって持ってっても結局帰国時に邪魔になったり最悪忘れたりする可能性もあるし。
私もたまに海外旅行行くけど衛生用品とか常備薬、着替えと財布とスマホくらいしか持ってってないわ+1
-0
-
244. 匿名 2024/11/09(土) 19:53:57
>>1
日本に売ってるものはオーストラリアにも売ってます
日本食もアジアンマートに行けばあります
オーストラリアで買えないものはありません
+1
-0
-
245. 匿名 2024/11/09(土) 20:42:27
>>1
1週間なんて何も必要ないよ
向こうにもスーパーコンビニ薬局があるのに何を持っていくの+1
-0
-
246. 匿名 2024/11/09(土) 20:46:30 ID:sIBrmwSZJV
旅行に行く時は洗濯ネットを持っていく、仕分けに使えたり薄くて丈夫。
ポーチとかだと嵩張ったりするから小さめの洗濯ネットに入れたりする。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する