ガールズちゃんねる

高学歴な人ほど落ちやすい?教習所の技能試験で“何度も失敗する人”の特徴を「元教官」が分析

188コメント2024/11/12(火) 15:35

  • 1. 匿名 2024/11/04(月) 23:15:32 

    運転では、ひとつのことにばかり注視してしまうと危険だということは、運転にある程度、慣れている人ならおわかりかと思います。運転の際はまんべんなく周囲の変化に気づき対応する感覚が求められます。

    正確なエビデンスはありませんが、高学歴な人ほど、技能試験に落ちやすい傾向があると、教習業界ではいわれています。受験で何時間もデスクに張り付いて、ひたすら勉強し続けられる人は、ひとつのことに集中する能力が高いためです。付け加えておきますが、もちろん高学歴な人でも一発で技能試験に合格し、その後の運転がうまい人もたくさんいます。

    クルマの運転は、周囲の環境の変化に素早く気づき対応しなければなりません。また、目、手、足を絶えず動かしつづける必要もあります。そのため、運動神経が極端に悪い人も技能試験に落ちる可能性が高くなるといわれています。
            高学歴な人ほど落ちやすい?教習所の技能試験で“何度も失敗する人”の特徴を「元教官」が分析  |  日刊SPA!
    高学歴な人ほど落ちやすい?教習所の技能試験で“何度も失敗する人”の特徴を「元教官」が分析 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    今回は、教習所の試験(特に技能試験)に一度ではなく、何度も落ちてしまう人にはどんな特徴があるのでしょうか。指定自動車教習所の指導員として約10年間勤務した経験を持つ筆者が、その共通点を探っていきます。


    +25

    -43

  • 2. 匿名 2024/11/04(月) 23:16:07 

    伊沢さんがなんか言うてたよね

    +82

    -5

  • 3. 匿名 2024/11/04(月) 23:16:29 

    S字クランクがなかなか通らなかった思い出

    +72

    -5

  • 4. 匿名 2024/11/04(月) 23:16:29 

    そうとは思えない

    +74

    -6

  • 5. 匿名 2024/11/04(月) 23:16:58 

    頭でっかちだからかな

    +16

    -14

  • 6. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:03 

    引っ掛け問題多すぎる

    +133

    -11

  • 7. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:03 

    流石に適当言ってんなぁ笑
    運転の向き不向きに学力は関係ないかもだけどもさ

    +113

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:12 

    >>1
    友達は女性が下手な傾向にあるって言ってた。
    車体の操作もそうだけど、前しか意識しない人が多いんだって

    +72

    -13

  • 9. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:13 

    >>2
    クイズ王・伊沢拓司 運転免許の筆記試験に不満爆発「僕よりできない人が作ってる」
    クイズ王・伊沢拓司 運転免許の筆記試験に不満爆発「僕よりできない人が作ってる」girlschannel.net

    クイズ王・伊沢拓司 運転免許の筆記試験に不満爆発「僕よりできない人が作ってる」 「○×クイズだから、内容は。○×が一番得意だわ!と思って。高校生クイズ2回も優勝してますから」と説明しつつ、「問題文が悪くて」と、問題の質に対して不平を口に。さんまから「...

    +36

    -3

  • 10. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:18 

    マルチタスクできないアスペ傾向には難しいってことね🤡

    +82

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:18 

    正確なエビデンスがないのに、わざわざ記事にしてガルにアップする理由

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:21 

    >>2
    それは学科

    +68

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:35 

    落ちる人って居るの?普通に話し聞いてたら受かるくね?

    +6

    -12

  • 14. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:38 

    教習所の教官が高学歴とか知ってるわけ無いじゃん

    +25

    -7

  • 15. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:40 

    高学歴より運動音痴の方が試験に通らない原因だと思うけどな

    +87

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:45 

    >>6
    技能試験の事だよ

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:53 

    >>2
    言うてない

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/04(月) 23:17:55 

    ユーロビートを聴きながら練習する
    最終的には溝落としみで出来るようになる

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/04(月) 23:18:02 

    >>6
    技能試験の話らしいよ

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/04(月) 23:18:10 

    技能で何度も落ちちゃう人は免許持たないほうが世のため人のため。

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/04(月) 23:18:17 

    卒検めちゃめちゃ緊張して普段できてたのができなくなる

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/04(月) 23:18:31 

    隣に人がいようものなら、会話しつつ速度見つつ信号見つつバイク自転車気にしつつ前後も気にしつつ運転しなきゃいけないもんね。私凄いな。

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/04(月) 23:18:31 

    パラリラパラリラしている人は上手(?)だもんね

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/04(月) 23:18:32 

    >>16
    無能試験の事だよ

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/04(月) 23:18:35 

    >>7
    理由は適当だけど、高学歴な人は運動不足の人も多いから「高学歴は下手」はあながち間違いではないと思う

    +5

    -13

  • 26. 匿名 2024/11/04(月) 23:18:37 

    でも車内なんでもオートじゃないか…
    運良く卒業しちゃえばいいってもんでもないし、運転手の質、低下の一方だと思うぞ

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/04(月) 23:18:50 

    >>1
    馬鹿じゃね?何の根拠もない偏見をばらまくなし

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/04(月) 23:18:50 

    所詮は学校のペーパーしかできない奴らが

    +0

    -8

  • 29. 匿名 2024/11/04(月) 23:19:17 

    >>18
    峠攻める感じですよね

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/04(月) 23:19:25 

    「落ちやすい傾向」や「落ちる可能性が高くなる」という話だろうが
    “何度も失敗する人”なんかいねえよ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/04(月) 23:19:43 

    >>22
    奢るな💢

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2024/11/04(月) 23:19:50 

    車幅感覚とか内輪差とか頭いい人の方が、数学的にすぐ考えられそうだけどな、、

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/04(月) 23:20:02 

    >>3
    私は逆に他のことは補習ばかりでできるようになるまで時間かかったのにS字クランクだけスルスルクリアして、あまりに得意すぎて教官に「みんな普通はここで躓くんですけどね...?」って不思議そうに言われた

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/04(月) 23:20:11 

    >>20
    私だわ
    ずっとペーパードライバーだよ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/04(月) 23:20:18 

    国立大の知り合いが学科試験4回も落ちてて笑った

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2024/11/04(月) 23:20:31 

    >>11
    低学歴へのリップサービスでお小遣い稼ぎだろうね
    こういう記事書く人はほんと軽蔑する

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2024/11/04(月) 23:20:36 

    んでも経験値とかでも変わってくるしね。駐車とか。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/04(月) 23:21:30 

    運転免許何回も落ちる人はマジで運転しちゃダメ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/04(月) 23:21:34 

    >>1
    教習所の踏切で
    窓開けて音の確認

    電車絶対来ないよね
    音もするわけないよね
    実際窓開けてる人いないよね
    ↑賢いと考えすぎちゃうのかな

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/04(月) 23:21:35 

    >>29
    高学歴な人ほど落ちやすい?教習所の技能試験で“何度も失敗する人”の特徴を「元教官」が分析

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/04(月) 23:21:57 

    名前書けば入れるような学校に行った子は技能試験落ちまくって人の2倍お金かけてたよ。それでどうにか免許とったすぐ後に事故ってた。

    逆に頭の良い大学に行った子はすぐに免許とって、その後も安全運転でゴールド免許とってたから頭の良さと運転は連動してるのかと思ってた。

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2024/11/04(月) 23:22:01 

    とりあえず黄色の車線については念を押して教習して欲しい

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/04(月) 23:22:25 

    運転が向いてないと思うのでペーパーです
    技能試験は何回も落ちました

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/04(月) 23:23:24 

    >>13
    話聞くだけで技能試験受かるの?

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/04(月) 23:23:56 

    知り合いが15回落ちてる。実技はいいんだけど学科で。
    素直な人だから素直に引っかけ問題に引っ掛かるみたい。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/04(月) 23:24:07 

    >>2
    学科のあの問題は無理だよ。
    雨の日は気をつけて運転する。⚪︎か×か。
    答えは×が正解。雨の日だけでなく晴れの日も気を付けなさい。
    無理でしょ。

    +134

    -3

  • 47. 匿名 2024/11/04(月) 23:24:21 

    高学歴は恋愛すらできない発達障害が多いからね

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2024/11/04(月) 23:24:27 

    >>8
    特にガル子!
    口だけで証明がない…

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/04(月) 23:24:43 

    アスペ傾向の旦那はたしかに運転めっちゃ下手だわ。ぜんぜん周り見えてないし、周りに合わせた運転をしないから怖い怖い。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/04(月) 23:24:52 

    >>1
    教官が個人個人の学歴なんてわかるはずないんだが。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/04(月) 23:25:17 

    2回落ちた!2回はまだ良い方?あがり症ってのも原因があったのかなぁ。
    とりあえず20年間運転毎日していますがゴールド免許です。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/04(月) 23:25:39 

    ヤンキーはバイクや車の運転が上手いもんね
    大型トラックにも乗れる

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/04(月) 23:25:46 

    >>44
    無免許の戯言です

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/04(月) 23:26:24 

    教科書を覚えるだけのバカとは違うからね

    +2

    -0

  • 55. 車の運転って恋人との接し方そのものですよね。私は優しく振る舞えているのでしょうか?自問自答の日々です。まあ、自信満々な人ほど相手がどう思っているか分からない…そんな、ちょっぴりホラー要素もありますよ... 2024/11/04(月) 23:26:45 

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2024/11/04(月) 23:26:50 

    頭良い人は、わざと操作が難しいMTを選びそう。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/04(月) 23:26:52 

    >>14
    高校生だと制服で分かるし
    実技の練習中に世間話するからとかじゃない?
    通ってたとこの教官は逆に
    実技教えていて飲み込み早い子に校名訊くと進学校の子が多いらしい

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2024/11/04(月) 23:27:18 

    高学歴の無能たちは大型トラックの運転とか絶対にできない

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/04(月) 23:27:22 

    >>3
    М字クランクが……できるか💢

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/04(月) 23:28:28 

    そもそも中学生で恋人できない奴らは無能だからね
    まともな人は恋愛を謳歌している

    +1

    -4

  • 61. 自分語りが凄いし、早口で笑った。 2024/11/04(月) 23:28:33 

    >>55
    あっ…。あっ…。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/04(月) 23:28:48 

    >>57
    数十分の教習時間でそんな世間話した?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/04(月) 23:29:08 

    >>29
    そう!
    教習所の車は私の86

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/04(月) 23:29:41 

    >>46
    でもそれも覚えちゃえば点は取れるよね。
    問題集あるしね。

    +60

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/04(月) 23:29:57 

    >>9
    これ頭良いからろくに勉強していかなくて引っ掛け問題にやられただけな気がする
    バカの私でさえ一発合格したのに

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/04(月) 23:30:04 

    >>59
    N字クランクが、、、、できるか!💢

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/04(月) 23:30:21 

    京大卒の友達、実技試験に落ちまくったそうで免許取るのに結局1年近くかかってたけど、車幅とか内輪差とかを判断する空間把握能力が全くないことが原因だったらしい
    本人曰く、「スポーツで飛んできたボールをキャッチしようと待ち構えてたら全く違うところに落ちてくる」タイプなんだとかw
    縦列駐車の実技試験は、教習所の中で「この木がサイドミラーに入ってきたらハンドルを切る!」みたいに試験コースの目印を暗記して乗り切ったらしいw

    なおその友達、免許証は取れたものの結局「1度も公道で運転したことのないままゴールド免許になった」とのこと

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/04(月) 23:31:05 

    >>46
    老人が歩いていたら徐行しなければならない◯か✕か
    答えは✕
    老人は障害者ではないからなんとか

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/04(月) 23:31:31 

    >>52
    感覚認識とかは遥かにヤンキーの方が上だからね
    高学歴は勝てんぜ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/04(月) 23:31:55 

    >>46
    予習すればいけるよ
    偏差値40の底辺でさえ受かったよ

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/04(月) 23:32:02 

    >>7
    理屈っぽい人はs字クランクで躓いてる感じ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/04(月) 23:33:15 

    大谷も野球はできても金の管理もできないし英語も下手くそだからね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/04(月) 23:33:36 

    >>46
    問題集そのまんまなんだから、問題集覚えればいいだけよ。

    +10

    -3

  • 74. 匿名 2024/11/04(月) 23:33:44 

    >>1
    中国人には簡単に免許やるくせに。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/04(月) 23:33:50 

    理系院に通ってた時に免許取ったけど学科も実技も満点だったのでこういう偏見はやめてほしい

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/04(月) 23:34:42 

    >>1
    そもそも技能試験落ちる人ってそんなにいる?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/04(月) 23:35:26 

    運転は運動神経だからね
    ガリ勉には向いてない

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/04(月) 23:38:28 

    昔ツイッターで流行った「頭の悪い人といい人の違い」?みたいなことだろうね
    りんご見てバナナって答えるあたまのわるいひと派だから、実際問題どうなのか知らんけど

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/04(月) 23:39:08 

    >>31
    え…!
    誰にも奢ってません(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/04(月) 23:39:27 

    さすがに嘘でしょ。そもそも、自動車免許の試験を何度も落ちる人なんて周りで聞いたことないわ。
    うちの通ってた自動車学校は、高学歴の大学生が多かったけど、そこの先生方いわく、学生さんはすぐに卒業していくけど、主婦の方々は落ちることが多い、みたいなこと言ってたけどな。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/04(月) 23:40:45 

    発達障害は下手くそ多いと思うよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/04(月) 23:40:46 

    >>68
    は?!本当にそんな問題あるの?
    って事は障害者だったら徐行しなきゃいけないって事?
    いや、見た目じゃわからん障害者たくさんいるしどうすんのよ

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/04(月) 23:41:57 

    技能試験に落ちやすいと書いてあるのにトピタイすらまともに読まない人の多さに愕然とするw

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/04(月) 23:43:13 

    大型特殊ならともかく普通自動車の技能試験で落ちる方いるかな?たまたまミスが重なったとかだと思う
    自分の周囲で自動車学校行ったのに免許取れなかった方って聞かないよ
    ペーパードライバーなら多いけど

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/04(月) 23:45:06 

    >>10
    同僚は車ボコボコで擦りまくり
    中古車を違った意味で乗りつぶしてる
    3年で5台は替えてるハズ
    運転に向いてないという思いは微塵もないらしい
    こうなると単に鈍いとか下手以前に「何か」を持ってるだろうなと思うが
    一応、普通?!の人カテゴリーではある

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/04(月) 23:45:50 

    >>70
    こういう引っ掛け多いから何度も予習して挑めば普通に一発合格できるよね
    ほぼほぼ同じような引掛けが問題集にあるから予習ありき。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/04(月) 23:47:01 

    >>53
    了解

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/04(月) 23:47:56 

    >>1
    私が聞いたのは逆で、高学歴な人ほど本試で満点が取れない
    (勿論最初から90点以上なんだろうけど)
    ってのは、教習所の教官が学科で言ってた

    頭が良すぎて、あの試験独特の
    ひねくれてねじ曲がった斜め上の文章に対して、瞬時に何通りもの答え?を出せちゃうから、かえって難しくなっちゃうとか言ってた

    30年前くらいの話だけど、現役東大生数人来たけど、その人達全員が
    文章の解釈が難しいって言ってたとか

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/04(月) 23:48:34 

    >>1
    正確なエビデンスがない

    はい終わり
    ろくな統計もないのに語るな

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/04(月) 23:48:36 

    >>68
    耳が遠くなってる高齢者だって多いじゃん

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/04(月) 23:49:18 

    >>52
    下手くそなヤンキーもいるよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/04(月) 23:52:12 

    >>50
    高校や大学名を書くところあるよ

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/04(月) 23:53:04 

    近所に2つ教習所あるけどいい年したおじさん教官の給料は時給制のバイトみたいなもん(ホームページに書いてある)
    悪いけど学歴なさそうにしか見えん

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/04(月) 23:53:05 

    筆記は何とかなるさで受かって毎回雑談しながら教習受けてストレートで免許取れた。つまり秀才天才じゃないってことね。クソ〜口に出して指摘すんじゃねぇ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/04(月) 23:53:05 

    >>6
    筆記はそれゆえ国語力があると簡単だと思う
    自分が受けた時は変な日本語のものが間違いだった

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2024/11/04(月) 23:54:46 

    >>41
    私、中卒なんだけどずっとゴールドよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/04(月) 23:58:07 

    >>74
    👲アイヤー

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/04(月) 23:58:53 

    >>91
    いない

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/05(火) 00:00:55 

    「高学歴ほど出来ない」ネタを喜ぶ層がいるのかねぇ
    「専門外の人だからこそ本質を見抜いてる」みたいなやつと同じ匂いがしますね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/05(火) 00:02:21 

    >>92
    え、書かないよ。必要ないし。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/05(火) 00:03:35 

    >>39
    必要なんか?ってなるけど遮断器無いとこもあるのよね。事故とか災害とかあると嘘みたいなルールに救われる場合あるから侮れない。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/05(火) 00:03:50 

    >>98
    いるよ
    事故ってる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/05(火) 00:20:41 

    >>100

    私が通った教習所は(20歳の社会人時代に通ってた)
    職場名を記入する箇所があったよ

    学校名までは分からないけど、私が通ってた28年前は、個人情報保護なんて認識が無かったから
    教官や事務の人が割と、他の学生達の話を明け透けにしてたから
    田舎の教習所は個人情報なんか無い、ユルユル状態だったよ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/05(火) 00:23:15 

    >>14
    普通にどこの大学?って聞かれたよ

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/05(火) 00:25:39 

    >>62

    するよ!田舎の教習所はメチャクチャ雑談するよ
    私が勤めてたホームセンターが、教官の家の近くだったようで
    「お前のトコの○○(店名)他のホームセンターより高いんだよ!
    もっとプライスダウンしないとって言ってくれ!」
    「え、嫌です」とか、普通に話してたもん

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/05(火) 00:25:52 

    学科で1回、仮免に2回落ちた高卒の女です。あれから30年、無事故無違反。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/05(火) 00:30:14 

    一発だったけどなんで受かったかわからんレベルよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/05(火) 00:34:01 

    >>1
    私、偏差値70あるのに仮免本免一回ずつ、本免の筆記も落ちてるわ
    教習所で一緒になったFラン大学の人に「落ちる人初めて見たwwww」って草生やされた…
    東大卒の兄もペーパー落ちていて、母親に「あんたたち頭よすぎて余計なことまで考えすぎなのよ!」って怒られた…
    近所の裁判官になったお姉さんも筆記落ちて免許センター前の塾通ってたよ…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/05(火) 00:46:02 

    >>1
    高学歴ってわけでもないけど
    教習所では上手な方ではなかったです
    それでもあれから何十年も運転してます

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/05(火) 00:48:16 

    >>18
    カップホルダーには水を入れた紙コップをセットしとかないと!!

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/05(火) 00:53:54 

    >>1
    車庫入れで手間取ると
    仮免みたいで恥ずかしいよ

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/05(火) 00:55:34 

    だいたいみんなストレートで卒業したよ
    落ちたなんて聞いたことない

    +1

    -5

  • 113. 匿名 2024/11/05(火) 01:27:45 

    一応大卒だけど運転免許は一発で取ったよ?
    今もほぼ毎日乗ってるけど無事故無違反のゴールド

    教習所での運転技術は運動神経とか感覚でしょ
    学科はひっかけが多いけどそれを分かってれば正解できる

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2024/11/05(火) 01:34:10 

    >>45
    それはそれで問題なんじゃ…
    15回も受けてたら問題と答えセットで覚えないかな?
    ひっかけも分かってくると思うんだけど

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/05(火) 01:50:03 

    >>8
    そもそも車のサイズが女性に合ってない…

    +21

    -2

  • 116. 匿名 2024/11/05(火) 01:55:57 

    全部一発合格してるわワタクシ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/05(火) 02:08:18 

    >>9
    これ思うけど筆記試験で変な問題は確かにあるけど、それ全部落としても普通に受かるよね。

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2024/11/05(火) 02:18:29 

    >>28
    さっき映画評論とかで最近の映画は台詞が説明的過ぎるのは見る側がそこまで噛み砕いて提供しないと理解しないって言ってた

    現代でネットやSNSやLINEでコミュニケーション取るようになったら、卓上の文章やデータばかりに気を取られて現場の空気とか息遣いが軽視されすぎた結果かもしれない

    ちゃんと授業を聞いていたかとかで引っかけ問題があるからって説明とか受けてるのに、聞かずにテスト内容だけ解いてたらそうなのかね?

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2024/11/05(火) 02:19:37 

    技能試験というより技能の授業がヤバかった。
    学校でも体育とかものすごい苦手。
    何でみんな一度お手本を見ただけできるようになるのか不思議。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/05(火) 02:22:22 

    >>14
    原簿に学校とか勤務先書いてる所もある

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/05(火) 02:22:47 

    >>119
    教える時に当たる教官にも左右されるかも?
    そういうの、できる人はちょっとやるとすぐ会得するから凄いよね

    まあ私は実技危うくて一回仮免落ちてるし、20年運転してて未だに上手くならんからな
    本当は極力運転したくないけど地域的に生活必需品だし仕方なく乗ってる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/05(火) 02:24:45 

    >>118
    難しい問題は答えられても空気や常識は読めないのが高学歴の無能になるのか?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/05(火) 02:27:06 

    地方の名もない底辺大学卒だけど卒検4回落ちた

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/05(火) 02:35:04 

    技能が得意そうな人って見ててわかる。
    学校でも体育が得意だったり、普段から物事の飲み込みがすごく速くて何事もセンスがある。
    全ての人が当てはまるわけじゃないけど。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/05(火) 02:36:33 

    「もちろん高学歴な人でも一発で技能試験に合格し、その後の運転がうまい人もたくさんいます。」じゃあ、もうソレってただの個人差じゃんw

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/05(火) 02:38:42 

    >>33
    私も同じ
    他はダメだけどS字とクランクスムーズに通った

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/05(火) 02:40:30 

    >>14
    入所時の知能テストみたいなものの結果が、ファイルに記入してあるらしい。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/05(火) 02:44:21 

    >>45
    ネットの模試や教習所でもらった問題集で間違えた箇所を復習してないんじゃない。
    何度も同じところを間違えているんじゃないかな。
    受験料もかなり高額になっているはず、もったいない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/05(火) 02:47:56 

    >>7
    タピオカ騒動で引退した元芸能人は仮免学科試験連続26回不合格だったと聞いたよw

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/05(火) 03:04:37 

    超簡単な資格試験でも10回以上落ちる人とかいるからね。
    学歴とか関係ない。
    私はそのへんはあまり苦でもなかったけど、やっぱり技能系はめちゃくちゃ苦手。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/05(火) 03:35:29 

    >>7
    そうかな。頭がいい人ってまず頭で考えちゃうけど運転って慣れだからあれこれ考えると上手くいかないかも。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/05(火) 04:53:25 

    >>1
    反射神経の問題だから学歴は関係ないと思う
    でも公道走ってるの九分九厘が人外だし
    その意味で動物の反射神経というのなら
    低学歴の方が向いてるかもしれないけど

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/05(火) 05:10:39 

    >>20
    夜更かしのフェフ姉さん、試験受かったかな?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/05(火) 05:22:30 

    >>27
    研究でも頭が良い人ほど狭い範囲に集中してることが分かってる
    バカほど満遍なく広範囲を見てる
    例えば何でも一発で記憶するサヴァン症候群の人は知能が極めて低い

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/05(火) 06:20:22 

    アオリ男とか
    子殺し女とか

    よくあんな知能で受かったよな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/05(火) 06:46:15 

    >>8
    免許を取りに行くまで興味をもって他人の運転技術を眺めていた機会経験が男児の方が圧倒的に多いからとも思える。

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/05(火) 06:57:35 

    >>1
    普通におバカが落ちると思うわ。
    タピナなんか7回?8回?
    もう諦めろと思うわ。
    スピード違反してた記憶。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/05(火) 07:01:50 

    本免落ちたことある?周りにもいないし、一回で受からないのはやばい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/05(火) 07:03:46 

    >>1
    運動音痴な人って駐車するのに時間かかるし
    空いたスペースをパッと見つけられないよ

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/05(火) 07:55:18 

    >>1
    夫は知能指数が非常に高いんだけどクランクもS字も初めから上手くて教官からバックでやってと言われたけど出来て驚かれたらしい

    統計の取りようもないしエビデンスもないのよね
    頭が良くても空間認識が秀でてる人はいる
    それこそ人それぞれだと思う

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/05(火) 07:57:21 

    >>6
    高学歴なら引っ掛け問題は得意なんじゃないの?ww

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2024/11/05(火) 08:04:00 

    >>10
    実際発達障害の人は車やバイク事故を起こす確率が定型に比べて有意に高いらしい
    やっぱり苦手な人が多いんだろうね

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/05(火) 08:12:18 

    >>1
    それ言うと、オートマが無かった時代の人たちすげーなって思う。どんなにド下手くそでもマニュアル取るしかなかったんだから。時代的に交通量に大きな差はあるだろうけど。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/05(火) 08:14:33 

    向き不向きじゃないかな。私は勉強大してできないし運動神経も悪いけど免許はMT車で学科も技能も全部一発合格だよ。ゴールドだし。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/05(火) 08:22:37 

    運動神経悪い人が多いもんね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/05(火) 08:23:02 

    勉強しかできない発達障害が多いからね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/05(火) 08:26:47 

    >>1
    陰謀論も高学歴になればなるほどハマりやすい、と言うしな
    教養がある人ほど「陰謀論」に引っかかる バカだから騙されるわけじゃない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    教養がある人ほど「陰謀論」に引っかかる バカだから騙されるわけじゃない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「陰謀論」に騙されるのはどんな人か。累計47万部のベストセラー『応仁の乱』(中公新書)の著者・呉座勇一氏は「高学歴で自分に教養があると思っている人ほどよく引っかかる。たとえば歴史学の専門家が陰謀論者になることも多い」という。呉座氏はそうした陰謀論を...


    「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…「面白くない」研究結果は心理学者を奮い立たせた : 読売新聞
    「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…「面白くない」研究結果は心理学者を奮い立たせた : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 「新型コロナは利権団体によるデマ」「ワクチンにはICチップが入っている」など、新型コロナの感染拡大を機にSNSなどで広まった陰謀論。そんな陰謀論に「ハマりやすい」人の特徴をあぶりだした日本人社会心理学者の論文が学術誌「

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2024/11/05(火) 08:28:11 

    東大卒の財務省はクソみたいな奴らの集まりだからね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/05(火) 08:30:01 

    車の免許なんて簡単で誰でも取れる
    難しいのは二輪車の免許だよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/05(火) 08:42:52 

    >>127
    適性検査のことね
    知能というより性格的に運転に向いてるかどうか見てるけど、その結果が良くなくても要点を掴めば今の教習所ってめっちゃお客様扱いだから技能試験も学科試験も普通に通る

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/05(火) 08:49:21 

    そういう奴に限って大型トラックの運転手をバカにしたりするんだよね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/05(火) 08:52:39 

    引っ掛けもあるけどパターン化してるから
    それさえ覚えれば簡単だと思う

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/05(火) 09:07:20 

    >>6
    素直な人はひっかかるよね、弟がそれで2回学科落ちた。
    でも素直すぎる人はある意味車の運転には向かないかも。
    車の運転なんて人を疑うところから始まるのに。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/05(火) 09:27:36 

    >>3
    S字クランクは失敗したことがなかった。最初から感覚でできた。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/05(火) 09:50:18 

    >>1
    私、皆が簡単に合格していくカーブで何回も落ちた。
    7〜8回くらい、課金したよ。
    それ以外は仮免、本免含めて一発合格なんだけど。
    カーブの時にハンドル切るのが早いらしく、免許取得後はペーパードライバーになっちゃった。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/05(火) 09:55:35 

    >>3
    S字は、左に曲がる時は左前輪タイヤを道路の真ん中、右に曲がる時は右前輪タイヤを道路の真ん中にを意識すると脱輪せずに行ける。
    ってのを教科書で読んで運転したら失敗せずにクリアしたよ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/05(火) 10:03:04 

    >>9
    こういう引っかけ問題こそ得意中の得意だとおもってたわ、暗記するのも得意でしょ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/05(火) 10:35:37 

    普通自動車免許はすんなり行けたのに、普通二輪は教習7回もオーバー。。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/05(火) 11:17:52 

    >>6
    文章の意味わからないの?頓珍漢だよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/05(火) 11:17:53 

    東大生で三回落ちてる人も居るって何かで見たな
    だから周囲から「東大のくせに免許取れないの?!」ってドン引きされたって。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/05(火) 11:18:34 

    >>46
    独特のクセあるよね
    全部が全部じゃないから合格は一応するんだけど過去問丸暗記でもしない限り満点は取りづらい

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/05(火) 11:19:48 

    >>160
    集中と察知のバランスが悪いんだね 山登りさせて熊を警戒すれば荒療治だけど、、

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/05(火) 11:22:46 

    >>136
    なんなら免許取る前から運転経験がある強者までいるw
    機械いじりも好きで構造も理解してたりするしね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/05(火) 11:23:01 

    >>151
    バカはいくぶんいるけどね 運送会社で働いたことあるから嫌でもわかる

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/05(火) 11:51:02 

    >>1
    まあ能書きばかりの人は駄目だろう。頭で判っていても身体が動かない人ね。要は勉強と仕事は別って事。この系の人は基本的に落ちる可能性高い。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:03 

    >>20
    私、技能7回落ちた
    10年ペーパードライバーだったんだけど、出産後の職場がどうしても車じゃないと通勤できない辺鄙な場所だったのでペーパードライバー講習受けて旦那監視で練習して乗れたけど、どうやっても下手過ぎて子供のスポ小の車出しで呆れられ当番免除になりました。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/05(火) 12:19:54 

    技能でも路上で言うと、ど田舎の田んぼ道と大都会の四車線道路を並べて考えるのも違うな。そりゃ車も走ってない様な見通し100%の道でオートマなら誰でも受かるだろうよ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/05(火) 12:25:31 

    >>6
    特に勉強してなくても受かる気がする。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/05(火) 13:27:23 

    とにかく金が無かったから仮免も本免も一発で通った、出題者の気持ちになって落ち着いて解いた思い出

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/05(火) 16:47:37 

    >>166
    その手があったか

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/05(火) 17:10:19 

    >>1
    落ちたよ。教え方が悪いとしか思わん
    あれ先生の当たり外れだよ
    黄色見えた時点で止まったら「今、行けたやん!」とか余計なこと言わなくていい。そのせいで、黄色で焦って変に走ったら赤になって驚いて止まっちゃったら前にも後ろにも行けず、横断歩道で止まって減点されたっつーの
    あれマジで納得いかない。黄色が見えた時点で止まった私が正解なんだよ!頭いいとか運動神経とかじゃねー教え方

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/05(火) 17:17:07 

    >>3
    むずかったけど、これは何故か出来たわ
    でもムズいよね。言われた通りやるとできるんだけど、この理屈でなんで通るのwふっしぎーって思ったな

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/05(火) 17:37:10  ID:TrdoxA52oN 

    >>138
    私が通った学校では試験は二人一組で乗車してて
    後半実技になったから後部座席で待機してたら激しく車酔いして落ちたよ…

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/05(火) 17:41:34 

    >>1
    ペーパーも実技もだいたい一発合格するでしょ
    あれに引っかかる人の方が信じられない
    きちんとやってりゃ受かるわ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/05(火) 17:43:09 

    >>1
    要は集中力は有るけどもそれ以外の注意力が足りないのだろう。周りを見渡せない。その差だとは思うよ。注意されたところを間違え無くても他がおろそかになる。ここばかりはドライバーやライダーのセンス。勉強とは違う。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/05(火) 17:45:46 

    単純に言えば違う動作を一緒にできない!と言うことかね。これは身体能力や判断力、運転のセンスかね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/05(火) 18:58:47 

    >>129
    でも運転上手いよ。フジモンがアルファード運転下手でユキナが狭いパーキングに入れた。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/05(火) 18:59:20 

    >>147
    私は低学歴だった……?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/05(火) 19:01:55 

    免許は一発で取れたけど方向音痴で道間違えまくる

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/05(火) 19:11:48 

    >>20
    昔、勤めてた会社の後輩は、仮免も卒検も学科も落ちまくり
    学科に至っては20回近く受けてた
    双子の兄弟もいて、そいつも似たようなもん

    そして2人とも免許取って速攻レッカー車と警察と保険会社のご厄介になってる
    運転ヤメロレベルで滅茶苦茶怖い

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/05(火) 19:14:18 

    >>170
    真似しようと思ってもムリよ
    あれは天性のセンスだから
    真似しようってったって出来ないよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/05(火) 19:30:32 

    何回も落ちてる人って普通に低学歴の方が多い気がするけど

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/05(火) 21:03:57 

    少し掠っただけで人が死んでしまう可能性のある乗り物なんて
    あまり深く考えない、ちょっと馬鹿くらいじゃないと運転できないと思う

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/05(火) 22:47:29 

    教習所っていいにおいするよね。それと同じような匂いが働いてたスーパーのバックヤードでしたw
    あれは夏の匂いだわ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/05(火) 22:59:34 

    ぶら下がってるタイプのクッション付きのポールに当てることで、感覚をつかむのかと思ったからそっと当てたらなんか怒られて1回分やり直しになったの忘れない
    高学歴な人ほど落ちやすい?教習所の技能試験で“何度も失敗する人”の特徴を「元教官」が分析

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/06(水) 18:40:14 

    >>43
    私も車がないと生活が成り立たないど田舎で育ったので免許を取るのは当たり前だと思っていたけど、実技試験に何回も落ちやっと免許を取った時には「このままでは必ず事故を起こす」と確信し、思いきって東京に引っ越しました。
    以来30年ペーパーのままゴールド免許を更新し続けています。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/06(水) 18:50:27 

    >>157
    多分試験を甘く見て一切勉強せず受けたんだと思う。
    うちの東大生の息子もぶっつけ本番で受けたら落ちてしまって、呆れた事がある。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/12(火) 15:35:39 

    >>1
    パブリックアイビー卒だから高学歴側だと思うんだけど、普通に全て一発合格したしストレートでゴールド免許になったよ。
    本当にそんな傾向ある?

    卒研とか高速教習でうわぁ下手だな怖い…って思った人たちはとても学歴高そうには見えなかったけど…
    1人上手い人いたけどその人は頭良さそうだったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。