-
1. 匿名 2024/11/04(月) 21:56:38
夫と私、子ども3人(小学生男子2人、保育園男児1人)です。
料理をしたくなくて今日のお昼ごはんははなまるうどん、晩ごはんは餃子の王将でした。これで6000円は使っています。もしこんな出費が一ヶ月続いたら、とゾッとしました。
気づくの遅いですよね。
というわけで明日から外食を控えるようにします。
同じように最近節約を始めたという方、どんな感じですか?+158
-15
-
2. 匿名 2024/11/04(月) 21:57:35
水筒を持ち歩いてる+112
-3
-
3. 匿名 2024/11/04(月) 21:57:45
>>1
最近じゃなきゃだめ?+9
-3
-
4. 匿名 2024/11/04(月) 21:57:46
+56
-1
-
5. 匿名 2024/11/04(月) 21:57:48
三人もバカスカ子ども作るからよ〜+40
-70
-
6. 匿名 2024/11/04(月) 21:58:22
+81
-4
-
7. 匿名 2024/11/04(月) 21:58:23
おつとめ品の野菜とか半額になったもの狙って料理してるよ😭😭+112
-6
-
8. 匿名 2024/11/04(月) 21:58:31
米はスーパーではなく直売所で買う事にした。+36
-0
-
9. 匿名 2024/11/04(月) 21:58:34
主さんパワフルママだなぁ。男の子3人育てた親戚のおばさんいるけど、超男勝りだもん。+24
-18
-
10. 匿名 2024/11/04(月) 21:59:00
>>1
たまになら贅沢はいいのでは?
節約と言っても、子供たちのために野菜とお肉は必須だから、安いスーパーで食い溜め位しか対処法なさそう+150
-3
-
11. 匿名 2024/11/04(月) 21:59:09
日々、フードロスコーナーハンターですわよ+58
-1
-
12. 匿名 2024/11/04(月) 21:59:16
お菓子、スイーツ、アイスとかの甘いものを食べなくなった+76
-2
-
13. 匿名 2024/11/04(月) 21:59:17
嫌です
節約が嫌い+11
-8
-
14. 匿名 2024/11/04(月) 21:59:41
>>1
6000円で済むんだね、子供3人いて+158
-4
-
15. 匿名 2024/11/04(月) 21:59:41
うちもなるべく外食しなくなった
弁当とか惣菜も買わなくなった+60
-1
-
16. 匿名 2024/11/04(月) 22:00:07
男の子3人、これからの食費を考えると、他人事ながら目眩がしそう。外食は控えるどころかやめた方がいい。+115
-5
-
17. 匿名 2024/11/04(月) 22:00:08
ほんとおひとりさまへの課税をもっと強化してほしいです。お国が国民に対して優劣をつけるのは決して悪いことではないと思います。いきすぎた理想論のせいで、独身の方が恵まれすぎています。少なくとも税制は。+4
-57
-
18. 匿名 2024/11/04(月) 22:00:24
>>1
うちは夫婦だけだけどうちで食べても一食3000円くらいだよ+48
-2
-
19. 匿名 2024/11/04(月) 22:00:31
子供3人いると大変だわ
料理作りたくないよね
面倒な時用に冷凍餃子とかレトルトカレーとかストックしておくと昼ごはんの外食は回避出来そう+85
-1
-
20. 匿名 2024/11/04(月) 22:00:45
明日はスーパー行って節約するぞ!!
とういうことで今からモス行ってきます+66
-2
-
21. 匿名 2024/11/04(月) 22:00:59
金ないのに使いすぎた…
クリスマス、年末年始は質素に過ごすよ…+60
-1
-
22. 匿名 2024/11/04(月) 22:01:09
>>18
めっちゃ良いもの食べてるね!+19
-2
-
23. 匿名 2024/11/04(月) 22:01:13
>>5
節約トピやで?あなたの感想トピ違う+27
-6
-
24. 匿名 2024/11/04(月) 22:01:21
>>5
バカな貧乏人ばっかり増えていく+28
-15
-
25. 匿名 2024/11/04(月) 22:01:47
>>1
男の子3人の育児お疲れさまです
疲れた日にたまに外食するのはアリですよ
経済回してるし身体を休めるのも大事!
英気を養って、また明日から頑張りましょう
+97
-1
-
26. 匿名 2024/11/04(月) 22:01:59
もも肉辞めてむね肉にします✋+27
-1
-
27. 匿名 2024/11/04(月) 22:02:23
楽天マラソンとふるさと納税活用して日用品を節約
イオンのネットスーパー使って無駄買いストップと体力温存 とは言いつつ週一で買い物に行ったら可能な限り肉、パンなど見切り品を買い漁る
服は子供も私も基本古着
本は図書館か古本
という感じだけど限界あるからフルタイムで働き出した
子供1人だからなんとかなってる+36
-2
-
28. 匿名 2024/11/04(月) 22:02:49
無駄なお金を使わない。出すべき所には出す+25
-1
-
29. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:06
>>1
今はパン屋でパン買っても高いし、自炊が一番安上がりですよね!+44
-1
-
30. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:08
>>1
うちとこもそんな感じで贅沢していないのに
主みたいにしょーもない外食でお金消えてる+18
-2
-
31. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:25
>>1
その家族構成で、外食二回で6000円で済んでるなら十分じゃない?+94
-1
-
32. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:38
>>14
王将安いからな
小中の子供いて四人家族でお腹いっぱい食べても4000円ぐらいで済む+40
-3
-
33. 匿名 2024/11/04(月) 22:03:46
今日半額のローストビーフ用の塊肉と、牛切り落とし肉買ってすき煮にしました。ローストビーフのは冷凍して年末辺りに作る予定です。
だけど、今回3連休前が激務過ぎて、ケンタッキーと外食に頼ってしまいました…
やれるときはやる、やれないときは節約諦めてます+23
-1
-
34. 匿名 2024/11/04(月) 22:04:01
ホットプレート使いまくって外食減ってきた
なるべく楽に調理できないとつい王将行きたくなるw+34
-1
-
35. 匿名 2024/11/04(月) 22:04:31
>>17
好きで結婚して子供を作ったのに何言ってるの?+21
-7
-
36. 匿名 2024/11/04(月) 22:04:45
夫婦二人
毎日お昼のメインは卵がけご飯
夜は豆腐一丁を必ず食べる
畑で蕪が出来たから出荷しない蕪は食べ放題で、毎日中〜大玉蕪を葉っぱまで4〜6玉食べてるけど飽きない+45
-1
-
37. 匿名 2024/11/04(月) 22:04:52
>>1
1ヶ月ずっと外食するわけではないしいいんじゃない?
普段ご飯作っててそれで家計圧迫してないなら節約しなくてもいけるじゃないかな?
それでも節約ってならかさまし料理とかかなー+14
-1
-
38. 匿名 2024/11/04(月) 22:05:06
>>5
バカ・スカ子って誰だよって思っちゃったw+13
-3
-
39. 匿名 2024/11/04(月) 22:05:18
明日明後日はカレーで節約しようと思ったら、ビーフカレーがいいと言われてしまった
+29
-1
-
40. 匿名 2024/11/04(月) 22:05:38
節約かはわからないけど、あれもこれも高くなってきたら服への興味がなくなった
まだまだ着れてない服あるでしょってくらい買ってたのに今そんな気持ちはないな+24
-1
-
41. 匿名 2024/11/04(月) 22:05:42
>>1
お子さん三人も育てて昼夜外食で一日6000円なら頑張ってると思う+55
-1
-
42. 匿名 2024/11/04(月) 22:05:55
食事に関しては外食しない&お弁当作る、でだいぶ節約になると思う。ただ私の体力が・・・+20
-1
-
43. 匿名 2024/11/04(月) 22:06:29
食費の節約頑張ってます。
鶏ムネひき肉、キノコ類、小松菜あたりは安定して安いので、多用してます。
使いやすくて栄養もあるし、すごく助かってる!+35
-1
-
44. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:10
>>18
うちで食べて一食3000円?どんな高級食材使ってるの+10
-1
-
45. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:17
昼も夜も外食?!
さすがにそれはないなー+4
-7
-
46. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:43
>>8
直売所って農協とかのことですか?+2
-2
-
47. 匿名 2024/11/04(月) 22:08:02
>>17
独身税を導入したせいで出生率が下がって廃止した国もあるのにね。
自分さえ良ければいいんだねあなたは。
お国、優劣って笑 程度も知れるね+31
-3
-
48. 匿名 2024/11/04(月) 22:08:34
自分も楽できて子どもたちも喜んで、無駄ではないですよーむしろそれくらいで済んだから節約外食してえらいよ!+20
-2
-
49. 匿名 2024/11/04(月) 22:08:40
ペットボトルのコーヒー毎日買ってしまう
毎日やめようと思うのに毎日やってしまう
これやめれたらまあまあの節約になるはず、頑張ります明日から+21
-1
-
50. 匿名 2024/11/04(月) 22:08:52
外食は減ったなー
昔より料理するのが慣れたってだけだけど、結果節約になってる
日用品で拘りがないものはPB商品に変更
スマホは格安、プランも自分にとっての最低限。+23
-1
-
51. 匿名 2024/11/04(月) 22:08:59
私もバイトの時、ペットボトルと飴で毎回300円くらいかかる。
明日は水筒にしよう。
だけど水筒って重いし350mlとかだし、飲み物作るのも時間かかるし、ついついペットボトル買っちゃう+21
-3
-
52. 匿名 2024/11/04(月) 22:10:10
>>5
意外と金持ちかもよ!?
できることからコツコツ節約して、もっと貯蓄に回したい!とかかもしれんし+8
-3
-
53. 匿名 2024/11/04(月) 22:10:31
同じく
他は0円だったのに1日コンビニで5千円ご飯代で消えた。
葉物根菜きのこ香味野菜カット冷凍して明日から鍋、ラーメン、炒め物に使い回す予定。
ある物を無駄なく使える所から始めてる。
目標低いけど笑+18
-1
-
54. 匿名 2024/11/04(月) 22:10:36
>>17
ものすごく勘違いしている
税制は確実に昔から既婚と子持ちの低年収が相当優遇されているよ?
その既婚の優遇さえ無くそう減らそうとしているアホバカムーブが今、配偶者控除・配偶者特別控除・3号
ちなみに高年収の人は配偶者特別控除さえすでに無い
+18
-2
-
55. 匿名 2024/11/04(月) 22:10:39
>>47
ヨコだけど、自分さえ良ければいい生き方してるのは貴方のほうじゃないかしら。社会を支えているのは決して貴方だけじゃないでしょう?+1
-12
-
56. 匿名 2024/11/04(月) 22:11:09
私は20円安かったらハシゴして買い物するタイプだけど旦那が浪費するから本当やる気無くす
節約したくないとかもっと稼いでから言って欲しい+11
-2
-
57. 匿名 2024/11/04(月) 22:11:44
家計簿つけだしたら、出費がへった+23
-1
-
58. 匿名 2024/11/04(月) 22:12:13
>>1
外食は月1回です。
貯金増えてくのがモチベーションです。+13
-1
-
59. 匿名 2024/11/04(月) 22:14:37
食費で削るとしたら甘い物かなと
お菓子類の購入をやめて甘いミルクティーで我慢する事にした
で早速グラニュー糖500g199円を買って来たよ
意外と1杯で甘い物欲求も満たされてる+19
-1
-
60. 匿名 2024/11/04(月) 22:14:54
今日は数カ月に1回だけ行ける(用事ついででしか行かない遠めの地域)好きなスイーツショップの冬限定クッキー缶を我慢した。予定外に美容院行ったし、もうすぐ無職になるし、クッキー缶ちょっと高過ぎだったし。でも昼をタリーズで食べたら1000円超えて、そんなしたっけ??ってなった。
最近は食費が外食しなくてもジリジリ上がってて、これっていう物減らしてもあまり効果出ないと感じる。+19
-1
-
61. 匿名 2024/11/04(月) 22:15:04
食費の話から離れてしまうけど
サブスクとか携帯とか保険とかの固定費を見直す
節約の常套手段だから、すでにやってたらごめん
もしローンがあったら、繰り上げ返済すると、将来的にかなり節約になる
+16
-1
-
62. 匿名 2024/11/04(月) 22:15:07
>>9
別に女の子のママでもパワフルで男勝りな人いると思うけど…。+24
-2
-
63. 匿名 2024/11/04(月) 22:15:59
>>8
似てるけど、農協とはちょっと違う様です。
地元の農家さん達が直接運ぶから、野菜も新鮮で安いです。+8
-0
-
64. 匿名 2024/11/04(月) 22:17:20
>>63
土付きだったり不揃いだったりするけど、安いよね+5
-2
-
65. 匿名 2024/11/04(月) 22:18:12
>>44
スーパーに入ってるお肉屋さんや魚屋さんでメイン食材買って野菜など買ったらそれくらいいく
ちなみにラムーなどでは食材買えません+8
-1
-
66. 匿名 2024/11/04(月) 22:18:27
節約しないといけないのつらい+9
-1
-
67. 匿名 2024/11/04(月) 22:22:06
>>1
食べ盛り3人
タンパク質出してあげて+8
-1
-
68. 匿名 2024/11/04(月) 22:22:27
>>12
あー、反省。
お肉や野菜は底値で買うくせに、箱入りアイスは切らさない。夕食後に毎日食べるのが習慣になってる。
ケーキ食べるのと比べたら、アイスは安いってな感じで。+29
-3
-
69. 匿名 2024/11/04(月) 22:22:40
>>1
料理嫌いなら小学生を料理男子に育てるのは?
低学年ならレンチン料理をマスターさせれば安全
うどんなら激安だし、レンジでできるし+5
-1
-
70. 匿名 2024/11/04(月) 22:25:35
>>41
わかる
やりくり上手よね+6
-1
-
71. 匿名 2024/11/04(月) 22:26:02
>>44
ラムーがわからないです。+9
-2
-
72. 匿名 2024/11/04(月) 22:26:28
>>65
値段高めのグリーンコープで全部買ってるけどそんなにいかないわ
ものすごい量食べるのかな+5
-1
-
73. 匿名 2024/11/04(月) 22:26:44
>>65
一食で食べきるんかい+4
-1
-
74. 匿名 2024/11/04(月) 22:26:46
>>36
ごめんね、漢字が読めない…
葱とも違うし、なんだろう?
そして思ったのが体調に変化がありそうだなぁって。
良くも悪くもありましたか?+4
-10
-
75. 匿名 2024/11/04(月) 22:28:01
>>74
蕪ならカブだよ+12
-1
-
76. 匿名 2024/11/04(月) 22:28:22
>>1
今日イオン系列のマックスバリュ行ったけど毎月曜日は土日売れなかった肉や魚が安く買える
賞味期限はもちろん短いので直ぐ料理するか冷凍しなきゃならないけど
自分的には20日30日の5%オフの時より空いてるし安く買えると思ってる
+13
-1
-
77. 匿名 2024/11/04(月) 22:28:54
>>1 うち夕食宅配ピザ。半額クーポン使っても2枚で4,500円くらいした。しばらく贅沢は控えないとね+7
-1
-
78. 匿名 2024/11/04(月) 22:29:08
>>45
今日祝日だから、どこかにお出かけしてたのかもしれないし
うちもなるべく夜は帰って作るけど、ほんとに疲れて無理な時は昼夜外食になっちゃう+8
-1
-
79. 匿名 2024/11/04(月) 22:31:07
>>36
カブおいしいよねー+13
-1
-
80. 匿名 2024/11/04(月) 22:33:21
>>14
王将とうどんだもん+7
-0
-
81. 匿名 2024/11/04(月) 22:33:33
この夏は暑すぎて自炊出来なくてずっと買って食べてた。
やっと涼しくなってきたから自炊したいけど、お米買いに行ったら高いままだったわ。
一人暮らしで自炊頑張ってる時は5キロ2000円の買ってたけど、最近はあんまり食べきれないから2キロ1000円くらいの買ってたけど、もうそんな安いの無いのよね。
2キロ1400円(税抜)が一番お手頃だった。+17
-3
-
82. 匿名 2024/11/04(月) 22:34:16
>>51
私は水筒に水か白湯いれて持っていってるよ。
水がいちばん好きな飲み物。
小さい白湯水筒とスティックのインスタントコーヒー持ってると、コーヒー飲みたくなったらすぐ飲める。
お湯使える職場ならスティックのインスタントコーヒーおすすめ。+16
-2
-
83. 匿名 2024/11/04(月) 22:35:44
>>68
寒くなってきたから、甘くて濃いミルク系の飲み物を自分で作って甘み欲をごまかすとか?+7
-1
-
84. 匿名 2024/11/04(月) 22:36:13
>>1
待って、3人目から児童手当多めにもらえるよね?
たまには外食しかたないよね?+9
-1
-
85. 匿名 2024/11/04(月) 22:39:44
>>5
子供3人が大きくなったら大人5人分
1人1食300円で作っても
1ヶ月の食費13万5000円になるもんね+12
-0
-
86. 匿名 2024/11/04(月) 22:41:17
>>7
5人家族じゃ
おつとめ品とか絶対間に合わないし+2
-1
-
87. 匿名 2024/11/04(月) 22:43:57
>>75
カブなんですね!
ありがとうございます!+3
-2
-
88. 匿名 2024/11/04(月) 22:44:08
節約の意識高めるために家計簿つけ始めようかな〜💡+8
-0
-
89. 匿名 2024/11/04(月) 22:48:56
ダイエットと節約でお菓子買うの控える
あと服買ってばっかりなんだけどぼっちインドアだからそんなたくさん買う必要ないんだよね…
今月は服買わないチャレンジ頑張ってみる+22
-1
-
90. 匿名 2024/11/04(月) 22:50:47
>>68
アイス我慢できてたのに、節約の反動で箱アイス買うようになった
外食、ファストフード我慢してるから、安いお菓子が唯一の生活の潤いになってる
果物も、今高いよね
+15
-2
-
91. 匿名 2024/11/04(月) 22:53:11
>>10
食い溜め😂+6
-1
-
92. 匿名 2024/11/04(月) 22:54:02
今冬も暖房はコタツメインで耐えたい
家の中でダウン半纏着てたら平気
雪は殆ど積もらなくて屋内平均14度で過ごしているけど特に寒くはない
モヤモヤあったかい屋内温度の方が苦手
今年もそろそろ屋内温度は〇〇度にしろ〜ヒートショックガー気密断熱性ガー勢が騒いでリフォーム&家電購入させようとして来るぞw地域によるから大きなお世話だ+9
-1
-
93. 匿名 2024/11/04(月) 22:55:40
>>7
店選べば見切れ品でも
わりかし品質良い
安い店のは駄目だー+7
-1
-
94. 匿名 2024/11/04(月) 22:58:42
>>1
節約するとなぜか貧乏になり不幸が続くという不可思議なことになる
節約やめたほうがいいよ+5
-7
-
95. 匿名 2024/11/04(月) 23:00:15
味の良いお弁当屋さんが近所にあって
一食650円くらい。
多品目入ってて脂っこくないし
焼いたアラ🐟を時々くれるから
ほぐしておにぎりにしてる
惣菜単品でもスーパーのより安くて旨い。+11
-2
-
96. 匿名 2024/11/04(月) 23:04:29
今あるもの、在庫を使いまくる。食材も日用品も
服も着倒して、コスメも使い切って達成感を得たいw
とりあえず今季は物を買わない
年末年始にかけて掃除と消費頑張って物が減ってたらいいなと+39
-1
-
97. 匿名 2024/11/04(月) 23:04:47
涼しくなってきたのでお茶は作ることにした。あと、作り置き。おでんとかカレーとか煮物とか大量に作ると次の日が楽+8
-1
-
98. 匿名 2024/11/04(月) 23:07:33
>>36
俺様のお腹をカブだらけにしやがってーって
バイキンマンがキレてたの思い出した
でも株は使い道多いよね
+8
-2
-
99. 匿名 2024/11/04(月) 23:07:54
>>96
災害に備えてますか?自分は使いきりたいけど災害が心配で少しストックは残そうと思ってます。+4
-1
-
100. 匿名 2024/11/04(月) 23:08:07
>>30
横ですがすごいよくわかる!
その“しょーもない”が積もり積もるんですよね。。。
サイゼとか日高屋とか、うちは親子3人ですが2000円くらいの積もった“しょーもない”が月末に響きます(泣)
+17
-2
-
101. 匿名 2024/11/04(月) 23:09:29
>>39
うちのも味もわからんくせにビーフビーフ言ってる
豚こま煮込んだら柔らかくて美味しいのに
あいつがこっちの努力を台無しにするんだわ+6
-1
-
102. 匿名 2024/11/04(月) 23:12:03
明日やろうはバカやろう+3
-1
-
103. 匿名 2024/11/04(月) 23:19:55
ふるさと納税しようか悩んでる
すごく罪悪感あるけど+6
-1
-
104. 匿名 2024/11/04(月) 23:21:06
>>83
具体的に考えてみたよ。
牛乳もコップ一杯40円くらいになる。
そう思うと箱アイス、6本入り200円は高くないね。
ここを削るとなると、白湯か砂糖水か、水道水で作った麦茶だね。
はぁ〜、切ない。
+10
-1
-
105. 匿名 2024/11/04(月) 23:23:17
節約しなきゃと思いつつNetflixやお酒は辞めたくない…それ辞めたら何も楽しみが無いよ😭+14
-2
-
106. 匿名 2024/11/04(月) 23:28:18
>>9
すごい押しつけ!
その親戚が男勝りだから主も男勝りだねって、意味がわからないんだけど…w+10
-1
-
107. 匿名 2024/11/04(月) 23:42:00
+5
-3
-
108. 匿名 2024/11/04(月) 23:43:59
はなまるうどんと王将なら節約優秀じゃね+19
-1
-
109. 匿名 2024/11/04(月) 23:45:06
>>1
我が家も子ども3人です。
私は今月私の服飾費でかなり使ってしまったので少しずつ節約します!+6
-1
-
110. 匿名 2024/11/04(月) 23:55:48
>>1
餃子の王将は公式アプリ入れておくと、餃子2人前以上注文で1人前が無料になるクーポンもらえたりするのでお勧めですよ!+10
-1
-
111. 匿名 2024/11/04(月) 23:58:45
>>18
3000円はさすがに行かないかもだけど、私も夫婦2人だからなのか食後のケーキまで用意しちゃってる…。+4
-1
-
112. 匿名 2024/11/04(月) 23:59:56
今年いっぱいはもう洋服、バッグ、靴、アクセサリー、コスメを買わずに過ごす宣言😤+27
-2
-
113. 匿名 2024/11/05(火) 00:11:12
>>18
家で作って食べて、大人3人小学生一人乳児一人でも一食3000円近くするよーん。自炊も高い高い。ばかみたい。+14
-1
-
114. 匿名 2024/11/05(火) 00:27:03
今まで白髪は美容室で染めてたけど、自宅でカラートリートメントするようにしたよ。
YouTubeでやり方みて染めたらいい感じに染まって満足だし、髪がサラサラになった。
あとは楽天のお買い物マラソンでも余計なものは買わないで、本当に必要か考えてからポチったよ。
頑張って浮いたお金を貯蓄、保険、積立NISAにまわすぞ!+9
-2
-
115. 匿名 2024/11/05(火) 00:46:57
>>99
家族分の防災バッグはあります!食べ物はある程度入れて、水は多めに置いてますね
賞味期限の管理もいるから、防災はどこまでやるのがベストか難しいですよね〜+3
-1
-
116. 匿名 2024/11/05(火) 01:19:28
前はケースで飲み物買って仕事の時に持っていってたけど今は水筒に水出しの麦茶とかほうじ茶とか買ってる。毎日自販機で飲み物買うとお金かかるから+7
-1
-
117. 匿名 2024/11/05(火) 03:00:07
今日までの期限 焼きそば麺三玉で99円買ってきてホットプレートで焼きそばしたよ 目玉焼き上に乗せておにぎりつけて。200円以内で夕飯おさまった+16
-2
-
118. 匿名 2024/11/05(火) 04:49:54
>>39
そういう希望を聞いてあげてたら節約出来ない+9
-1
-
119. 匿名 2024/11/05(火) 04:56:15
>>96
私もそうしたい
使ってないものまだまだあるのに、新しく欲しくなるから…+6
-1
-
120. 匿名 2024/11/05(火) 06:04:07
>>43
むね肉は柔らかいですか??+2
-1
-
121. 匿名 2024/11/05(火) 06:07:22
>>67
卵、豆腐、鶏肉?+4
-2
-
122. 匿名 2024/11/05(火) 06:11:36
>>100
分かります。一回一回は小さな額でも積み重なれば結構な額になり支払いを圧迫しますよね😢+7
-1
-
123. 匿名 2024/11/05(火) 06:48:05
土日、家族がいると夕飯作るやる気が出ないので
金曜のうちに、おでんやカレーを作っておく
土日の外食回避になってる+17
-1
-
124. 匿名 2024/11/05(火) 07:18:01
>>68
買えるのが逆に羨ましい。
本当にキツくなってきて、子どもには週1で半分に分けられるアイスを買うくらいになっちゃった。
バナナも朝食で出してるけど、子ども用。
この間わりと状態の良い見切り品のバナナを買えて、久々に私も食べたけど美味しかった。
これでも週5働いてるよ。
+12
-1
-
125. 匿名 2024/11/05(火) 07:31:40
>>1
うちは6人家族だけど一食2000円いないに治るようにしてるよ
出来たら1000円いない
お昼は100円以内を意識してる
¥68の菓子パンとか納豆ご飯それか50円の肉まん
I日で¥6000は流石に贅沢だよ+3
-4
-
126. 匿名 2024/11/05(火) 07:33:33
>>68
アイス買ったけどもったいなくて食べれてない笑
これから寒くなってくるのに+5
-1
-
127. 匿名 2024/11/05(火) 07:45:51
私も毎日そう思ってる。+4
-1
-
128. 匿名 2024/11/05(火) 07:53:48
>>1
>同じように最近節約を始めたという方
あなたは、まだ節約を始めていないですよ+3
-2
-
129. 匿名 2024/11/05(火) 07:56:05
土日は旦那が仕事でいないし、とにかく忙しくしているのでワンオペで自炊もやってるよ
近くに外食するような所ないから面倒でも作るしかない
こんなに頑張っているから1円たりとも無駄にしたくない
パート代からコツコツNISAと定期積立してる
子供が自立したら少しは楽になるかな+3
-3
-
130. 匿名 2024/11/05(火) 07:59:15
>>44
横だけどお肉800円、お刺身や副菜1200円、野菜400円位にお酒とかな。
うちは週末は自宅で少し豪華にしてしまう。
お肉やお刺身ではねちゃう。
平日なら1500円位だけど。
+1
-2
-
131. 匿名 2024/11/05(火) 08:10:56
>>120
はい。鶏ひき肉だと硬さはそんなに気にならないです。
もっと柔らかくしたい場合は、肉タネに豆腐を加えて団子にしています。
かたまりの胸肉をカツにする時は、ブライン液(水100ml、塩5g、砂糖各5g)に半日つけてから揚げると、ジュワッとして柔らかいです。
ただ、最近の胸肉にコリコリ?ゴリゴリした食感のが紛れていることがありますよね。鶏の筋肉障害の一つと言われているようなので、「ハズレ」肉として諦めます。この肉を引いてしまったら、どう調理しても硬いです。
+4
-2
-
132. 匿名 2024/11/05(火) 08:17:48
1日500円で済ませたいけどさすがに無理かな?2人住まいですが私はなんでも例えば味噌汁の具なし汁のみでも大丈夫です。+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/05(火) 08:20:16
>>12
チョコレート効果を一袋あたりの値段を計算し、私が買える範囲の店で一番安かったコストコで買ってちびちび食べることにした。1日の甘いものはあれを2〜3袋でいいのかもしれん。+1
-1
-
134. 匿名 2024/11/05(火) 08:25:42
ついに外国産の肉を買うようになった
ニンニクも中国産
まだブラジル鶏肉には手を出してないけど、同僚がそんな変わらないと言ってたんですがガルミンの方どう思いますか?+4
-1
-
135. 匿名 2024/11/05(火) 08:30:08
>>1
せめて、昼外食なら夜は作ろう。夜外食のために昼は作ろうってだけで3000円浮くから、そのちょっと頑張ればいいと思います(^^)+3
-1
-
136. 匿名 2024/11/05(火) 08:37:54
外食行くとそこそこ高い店でも並んでたりしてまだまだ余裕のある人が多いんだなって思った。+8
-1
-
137. 匿名 2024/11/05(火) 08:38:00
>>44
横
鍋の材料とか絶対3,000円超えちゃう+3
-1
-
138. 匿名 2024/11/05(火) 08:47:17
>>1
明日から、明日からと早10年(´-`).。oO+5
-1
-
139. 匿名 2024/11/05(火) 10:15:30
>>2
水筒洗うの面倒な私はペットボトルを3回くらい再利用して水を入れて持ち歩いてます。出先で買うより節約になってると思う+5
-2
-
140. 匿名 2024/11/05(火) 10:15:57
もやしはお財布の味方です!+5
-1
-
141. 匿名 2024/11/05(火) 11:15:06
蓄熱暖房使い出したから、節約しないとなー
単身だから、一軒家みたいにはかからないだろうけど、いくらかかるか心配。
自分1人なら、ストーブ使うけど居ない時につけていけないし。猫のため+2
-1
-
142. 匿名 2024/11/05(火) 13:30:03
このトピ見てからスーパー行ったから普段はポイポイカゴに入れていましたが頭で金額計算しながら慎重にお買い物できた。
雪見だいふくも買わずに我慢できた。笑+9
-1
-
143. 匿名 2024/11/05(火) 14:57:33
>>142
えらい
私は昨日と今日は買い物しないで済んでる+4
-1
-
144. 匿名 2024/11/05(火) 16:45:13
>>87
目の前にあるスマホやPCで調べろよバーーーーカ+1
-10
-
145. 匿名 2024/11/05(火) 17:06:32
うちも子ども3人
休みの日のお昼ご飯だけはずっと外食してたけど最近ではそれも無理になってる。。
子どもが焼肉食べたいって言うから5人で行ったら8000円超えちゃったよ+3
-2
-
146. 匿名 2024/11/05(火) 17:17:31
白米の安上がりな美味しい食べ方教えてください!
納豆ご飯以外でお願いします!+2
-2
-
147. 匿名 2024/11/05(火) 17:52:45
>>143
買い物しない日作るの大事ですよね!お気に入りに登録したので見返します。笑+3
-0
-
148. 匿名 2024/11/05(火) 19:22:18
>>134
外国産は、たまににしておいたら、、
じわじわ健康を削がれて節約以上の出費になりそう💦+5
-1
-
149. 匿名 2024/11/05(火) 21:06:06
>>148やっぱそんな感じなのかーー+2
-1
-
150. 匿名 2024/11/05(火) 21:07:29
>>1
主です。採用されてたことに今気づきました。
ちなみに、1の書き込みで6000円と書いたのは、
はなまるうどん3000円、餃子の王将3000円です。
たまの外食を受け入れてくれる人が多くて安心してます。今日はしっかり自炊しました、スーパーの買い物もお菓子を我慢しました。+9
-1
-
151. 匿名 2024/11/05(火) 22:00:40
>>5
貴方失礼すぎ。+5
-2
-
152. 匿名 2024/11/05(火) 23:47:13
>>8
ここ数年ふるさと納税でしか米買ってない+2
-1
-
153. 匿名 2024/11/05(火) 23:47:54
>>17
どこが?+0
-1
-
154. 匿名 2024/11/07(木) 17:58:15
洗剤、柔軟剤をセスキ炭酸ソーダ、クエン酸にするとかなり節約になるよ。
100均でも売ってるし、掃除にも使えるからいいよ。
節約奥様だと、もう、やってる人多いかもしれないけど。+1
-1
-
155. 匿名 2024/11/08(金) 16:31:47
今月クレカの引き落としが16万超えで凹んでます。
9月に子供の結婚式で私が着たマザードレスが25000円
レンタルも考えたんですが、良いなと思ったのが買っても値段が変わらなかったので購入。
もったいないなぁ。
子供の結婚式のアルバム55000円
正直いらなかったんですが、向こうのお義母さんと一緒に式場スタッフさんから説明を聞いていて、お義母さんは買いますと言っているのに、要らないと言えなくて…。
アルバム高すぎるよ(泣)
自動車保険65000円
生命保険やネットで買った物
今、療養中で無職なんです。
はあ〜辛い。
病気で体重が減って体力落ちてるから、体重を少しでも増やそうとしてますが、カロリー糖分脂肪油分を摂りすぎると、逆に体を壊すので節約しながらのメニューを試行錯誤やってます。
むずかしい…
+8
-3
-
156. 匿名 2024/11/08(金) 20:15:48
>>134
ニンニクはプランターに植えたらいいよ
簡単に増えてくれる+1
-1
-
157. 匿名 2024/11/10(日) 03:35:09
>>136
スタバいつも混んでるし世の中貧乏は一部?とたまにおもってしまう!+2
-1
-
158. 匿名 2024/11/26(火) 08:47:57
>>106
意味わからないならスルーすれば良いのに+0
-1
-
159. 匿名 2024/11/26(火) 08:49:18
>>134
ブラジル、メキシコ産だけは止めとき!+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する