-
1. 匿名 2024/11/04(月) 11:35:03
うちは父のお骨が未だに実家にあります。
法律上問題はないそうなのですが、お墓に早く入れて上げた方が良いと思ってます。
墓問題がいろいろあり揉めてるうちに何年か経ってしまいました。
みなさん亡くなるとすぐに納骨されましたか?+102
-3
-
2. 匿名 2024/11/04(月) 11:35:37
まだお墓が決まらないので自宅に母のお骨おいています。+138
-2
-
3. 匿名 2024/11/04(月) 11:35:51
うちも父のがあるよ
一年経ったけど
墓も無いんでそのままのつもり
+135
-9
-
4. 匿名 2024/11/04(月) 11:35:58
>>1
コロナ禍で亡くした親、三回忌近くまでしんどくて入れられなかった。
新幹線の距離だったから
+90
-0
-
5. 匿名 2024/11/04(月) 11:36:02
直ぐだよ。納骨しないと仏様にも良くないらしい。+5
-65
-
6. 匿名 2024/11/04(月) 11:36:43
永代供養にしました+40
-1
-
7. 匿名 2024/11/04(月) 11:36:45
四十九日過ぎて納骨した
でもお父さんは家族と家にいられて嬉しいんでは?+96
-7
-
8. 匿名 2024/11/04(月) 11:36:50
>>1
納骨ではなく海洋散骨しました+56
-4
-
9. 匿名 2024/11/04(月) 11:37:17
近くに置いておきたい気持ちも分かる
もうそろそろ納骨してあげなきゃなって思える時が来るんだと思うからその時で良いと思う+172
-2
-
10. 匿名 2024/11/04(月) 11:37:50
3年前に亡くなった母の遺骨を家に置いてるよ。
一人でお墓に入れるの可哀想だし、うちに同居してもらってる感じでいてる。
友人も親の遺骨を分けて、お墓と家に置いてるらしい。+104
-5
-
11. 匿名 2024/11/04(月) 11:38:07
>>1
数年家に保管してたけどいつまでもこのままじゃいけないなと思って海洋散骨したよ。やっと一区切りついた気がする+19
-3
-
12. 匿名 2024/11/04(月) 11:38:24
父の骨は一周忌の時に納骨する予定がコロナで延びて機会無くしたまま実家にある。今は母が亡くなったときに一緒に納骨することになってる+32
-0
-
13. 匿名 2024/11/04(月) 11:38:25
海に+1
-4
-
14. 匿名 2024/11/04(月) 11:38:38
>>5
魂が彷徨っちゃうんだよね。+4
-49
-
15. 匿名 2024/11/04(月) 11:38:50
>>1
もう3年経つけど置いてます
希望する墓の抽選に当たるまで頑張ろうと思ってる+66
-0
-
16. 匿名 2024/11/04(月) 11:38:51
納骨したけど、一部手元に残してある
ネックレスにしたりしようかなと
なんか離れ離れになる気がして精神的にきつくてね
手放せないならそこまで気にしなくていいのでは…?って気持ち+102
-5
-
17. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:04
>>3
墓無いなら合祀墓にでも入れたら?まとめて読経してもらえるよ+27
-6
-
18. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:12
知人がそう。
奥さんが旦那さんへの気持ちの整理がつかなくて、何年も葬儀の祭壇すらほぼそのまんまで墓に入れる気微塵もないみたい。
辛いんだろうけどもう5年経つから流石にちょっと怖い。+2
-47
-
19. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:18
>>1
早く納骨しなはれ+5
-16
-
20. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:19
>>1
百箇日を目途に納骨しました
ちなみに浄土真宗です+10
-1
-
21. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:27
亡くなった次の月には納骨したよ
お墓が無ければ共同墓地でもいいと思うよ
いくらかお金はかかるけど、お墓買うよりもずっと負担がない+10
-4
-
22. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:43
>>1
四十九日で納骨したよ
家に置いておく理由がなかったし、親戚もそれが当然という雰囲気だった
でも個々の事情によるからよその家のことをあれこれ言うつもりはないよ+50
-2
-
23. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:49
>>1
めっさヤバイ話だけど、母方の祖父母の仏壇に骨があって(借家)母親ら姉妹の弟(長男末っ子)が1人いるから女姉妹らで「納骨して!」って言い続けたんだけど20年程放置(墓はある)四十九日とかも無かった。
祖母が亡くなる前に長男は奥さんと家を出ていたので仏壇に骨があることを知らない土地の持ち主が家ごと解体したらしい。
グーグルで見たら建て売りみたいなのが建ってた。
骨はもうないし、仕方がないことなのかな?+11
-5
-
24. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:49
>>13
散骨しますか+4
-0
-
25. 匿名 2024/11/04(月) 11:40:04
>>16
ネックレス可愛いのあるもんね
+20
-4
-
26. 匿名 2024/11/04(月) 11:40:26
このままだとだめなんだろうか?
お墓に納めたほうがいいんだろうか、と思って1年経った。+22
-1
-
27. 匿名 2024/11/04(月) 11:40:36
+0
-0
-
28. 匿名 2024/11/04(月) 11:41:23
>>16
指輪にもできるのあるよね。+20
-0
-
29. 匿名 2024/11/04(月) 11:41:47
+9
-3
-
30. 匿名 2024/11/04(月) 11:42:13
>>17
父が亡くなって天涯孤独になったし
金無いから今は無理やな
ちゃんとしてあげたいって気持ちはあれど+70
-0
-
31. 匿名 2024/11/04(月) 11:42:46
これからはお墓つくらない人増えるし骨もって、配偶者も亡くなればいつか普通ゴミで捨てる、でいいんじゃないかな?+14
-8
-
32. 匿名 2024/11/04(月) 11:43:01
正直お金無くてお墓建てられないので家にある+26
-0
-
33. 匿名 2024/11/04(月) 11:43:03
お墓は…?+0
-1
-
34. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:24
>>1
うちも
理想はすぐに納骨だけど、近場で手頃な値段の墓地が空いてないから、どういうタイプの墓にするかも含めてまあのんびり決めようかって3回忌すぎちゃったところ
+11
-0
-
35. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:34
+25
-2
-
36. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:44
>>31
ゴミに捨てたら遺棄で捕まるけどね。年金目的で捨てた人とか捕まってるじゃん。あれと同じになっちゃう+13
-1
-
37. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:48
お墓もないから永代供養一択だけど、なかなか手放せずに今も家にある。
ちなみに夫のもので、もうすぐ4年経つよ。
お世話になってる住職たちも納得するまで一緒にいたらいいって言ってくれてるから、納めたいと思ったらお願いするつもり。
+63
-0
-
38. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:58
>>27
え!
おしっこかけてるん?+1
-1
-
39. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:07
>>9
お坊さんから気持ちの整理がつくまでそばに置いていいって。うちは1年後に納骨した。+12
-0
-
40. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:28
犬2匹のお骨は家にある🤡+36
-9
-
41. 匿名 2024/11/04(月) 11:46:29
そう言えば実家の近所に20年近くご主人の骨壷のまんま自宅に置いてるって奥さんと娘さんが居たなあ
娘って言ってもアラフィフでお母さん家に夫子ども同居してるんだけど
お母さんが亡くなったらお父さんの隣に骨壷並べて自分もそのうち並べて、とか考えてるのか
いつか子どもが墓作ってくれるわーと期待してるのか…
+2
-17
-
42. 匿名 2024/11/04(月) 11:46:34
トピズレすみません。
自分はそうして欲しい+4
-1
-
43. 匿名 2024/11/04(月) 11:46:43
>>3
うちも墓がないし、信仰心ゼロなのでそうするつもり。
でも、骨のまま捨てるのは違法だからずっと誰かが持ってないといけない。でもそれも無理。
骨を拾うのを拒否するってことはできないのかな?
あと、骨は何度で燃やせば粉々になるの?そこまで焼却炉の温度を上げるのは可能なのかな?+20
-3
-
44. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:00
>>1
永代供養の合同墓に納骨したよ
生きてたら文句言いそうだけど知らんw
ド田舎の墓は維持できないので墓仕舞いするしかなかったし
今さら〇百万も出して新しい墓を建てるという選択肢もなかった
自分の子どもにもそんな負担は引き継ぎさせられないよ
+52
-0
-
45. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:46
すぐ納骨したけど後々お墓の継承者問題もあるし面倒だし最近永代供養したよ。
私も旦那の実家のお墓に入りたくないから永代供養にする予定+9
-0
-
46. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:57
>>1
祖母が10月31日命日でちょうどその日に一周忌したよ
まだ納骨はしてない
大阪から車で静岡までだから時間かかるしみんな忙しかったらしい
桜綺麗だから春に行こうって言ってるけどどうなるかわからない
父は4ヶ月経たないぐらいでした+3
-0
-
47. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:58
主一緒
いつか実家片付ける時に自分が両親分まとめて全部何かしらして終わらせないといけないんだなーと思ってる
自分の終活とか済ましてる人本当偉いと思うよ。+3
-1
-
48. 匿名 2024/11/04(月) 11:49:05
>>18
なんで怖いの?+10
-0
-
49. 匿名 2024/11/04(月) 11:49:29
犬のお骨どうしたらいいのかわからず置いてます
私が死んだら一緒に海に撒いてって子どもらには言ってる+8
-1
-
50. 匿名 2024/11/04(月) 11:49:58
>>1
暗いよ狭いよ怖いよ😭+0
-10
-
51. 匿名 2024/11/04(月) 11:50:30
2021年に亡くなった夫、まだ納骨していません。
亡くなってからお仏壇を用意したりお墓も購入しましたが、まだ納骨はしてません。
義両親も身内もその事には触れずにいてくれます。
子供たちも。
+35
-0
-
52. 匿名 2024/11/04(月) 11:51:24
>>17
費用どれくらい?+4
-0
-
53. 匿名 2024/11/04(月) 11:51:24
骨持って帰らないで良いよと家族には言ってる
持って帰ってしまったら一心寺さんに納骨するようにも
親も一心寺さんに納骨してと言ってくれたので墓問題はない
旦那側はすんごい田舎の方にお墓買ってあるけど誰もお参り行かないと思うわ+8
-1
-
54. 匿名 2024/11/04(月) 11:52:03
>>36
犯罪なんだ。知らなかった。海汚れるけど、散骨かー。+5
-1
-
55. 匿名 2024/11/04(月) 11:52:05
>>48
祭壇も丸々あるから亡くなった当日からその場所だけぴったり時が止まってて、独特な空気が流れてるから私なんかちょっと怖いなと思う。+1
-9
-
56. 匿名 2024/11/04(月) 11:52:27
待ってるんだけど実家から連絡来なくてね。+0
-0
-
57. 匿名 2024/11/04(月) 11:52:37
>>18
タイミングは人それぞれだから
お葬式や納骨、今思うと全部故人のためというより遺族や残された側のためって感じがするよ+22
-0
-
58. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:07
>>4
大変だったね…+15
-0
-
59. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:22
義父母の遺骨がまだあるよ。
可哀想とかじゃなくて単純にお金ない。
親戚づきあいもなくお墓とかはこちらがなんとかしなくちゃいけなかったし、なにより義父母が葬式費用すらなかったから。
うちは今旦那がメンタルの病気で働いてなくて私だけだからその日やってくだけで手一杯。
遺骨の事で何万も出せる状態じゃない。
簡易的な仏壇作っておいてるけど見るたびなんとかしなきゃと憂鬱。
+18
-0
-
60. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:27
>>1
旦那さんを事故で亡くした30才の知人がいますが、一周忌をめどに納骨したそう
周りから説得されて、、、
でも自分が一部こっそりお骨を抜いて小さなお守り袋にいれて持ってる+12
-0
-
61. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:30
お骨を納骨+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:58
お墓もないし兄も私も独身で引き継ぐ人もいないからそのままだよ。+5
-0
-
63. 匿名 2024/11/04(月) 11:56:25
>>53
私の祖父母の代からお墓は無いし仏壇も無い
戒名お墓無用、が遺言だったから
私の実父も無いですね
もういない訳だからあっさりとしたもん+5
-0
-
64. 匿名 2024/11/04(月) 11:57:24
>>23
横のさらにやばい発想なんだけど、
骨なんて私からしたらただのゴミなんだし別に気にしないけどなー。
だから墓も法事もほんと馬鹿らしいって思ってる
我が子だろうと旦那だろうと親だろうと。
焼き切ってそれでおしまいでいいのに+28
-2
-
65. 匿名 2024/11/04(月) 11:57:32
>>57
みんなそう思ってるから誰も納骨したらと言えず、墓ではなく個人宅だから手を合わせに行くのもその人の休みと合わせなきゃいけないので、故人のご両親は陰で困ってたけどね。
もちろん一番近しい奥さんの意向をってみんな見守ってるんだけど、
残された遺族って基本的に1人じゃないからみんな納骨するんだなとはこの経験から思ったよ。+3
-4
-
66. 匿名 2024/11/04(月) 11:57:37
>>1
義母のお骨がまだ義実家にあります
3年でという話でしたが、急がなくてもいいとお寺さんに言われて
うちは義父が次男で先祖代々の墓は無し&墓を守っていく次世代男子が居ないので、墓ではなく永代供養の予定
ちなみに義母の希望は樹木葬だったはずなんですが、義実家からは樹木の樹の字も出て来ない+3
-0
-
67. 匿名 2024/11/04(月) 11:58:45
>>54
ちなみに法律で全部はまけないから一部は必ず残るよ。+10
-1
-
68. 匿名 2024/11/04(月) 11:58:55
>>50
ごめん間違えてマイナス押しちゃった
+1
-1
-
69. 匿名 2024/11/04(月) 12:00:17
>>53
横だけど
一心寺さんは骨壺のサイズが小さくなったみたいですよ(だから、粉砕して小さくして納めるらしい)
永代供養で人気だからですかね+4
-0
-
70. 匿名 2024/11/04(月) 12:02:20
>>51
私もです、同じ次期ですね
旦那の長年愛用している箱があって
その箱に納めてる、全部では無いです
こぶし大らいかな?
たまに抱き締めています、慰められます
なんでしょうか、、、いつも一緒だよと思う
誰にも内緒、もう旦那はいないけど
コメ主さんがそれでいいならいいですよ
+16
-0
-
71. 匿名 2024/11/04(月) 12:02:40
>>69
うちは関西なので元々小さいです
喉仏だけ入れときゃオッケーみたいなw
大きいサイズのところは一心寺さんに預けるにも大変そうだなーと思ってました+4
-0
-
72. 匿名 2024/11/04(月) 12:04:31
死産した子供の遺骨は私の仕事部屋に置いていますよ。もう25年程+16
-0
-
73. 匿名 2024/11/04(月) 12:04:49
7年前に亡くなった義父の納骨が済んでいません
地方から上京して実家のお墓は遠く、いわゆる本家でもないし…で
義母が都立霊園に申し込んでは抽選に外れ続け、ようやく当選して来年納骨の予定+5
-0
-
74. 匿名 2024/11/04(月) 12:05:22
両親でなく母方の祖母だけど一部分骨して実家に置いてあるよ、分骨しなかった分は永代供養に。
母がどうしても少しでも手元に置いておきたいと、そして自分が亡くなった時は祖母の分骨遺骨を棺に入れて欲しいと頼まれてる。
父はあんまいい顔しなかったけど(お墓に入れて休ませてやれみたいな)気持ちの問題だから私は母の好きにすれば良いと思って味方した。
ちなみに私も母が亡くなったら分骨して同じ様にする予定で旦那にも言ってある。
お付き合いのあったお坊さんもずーっと置いて紛失とかは不味いけど、そうでないならいずれ折を見て納骨して自分の気の済む様に供養するのが一番と言ってたから。+4
-0
-
75. 匿名 2024/11/04(月) 12:05:40
>>5
こうやって不安をあおるのってどうだろう
災害とかで遺骨が無い人なんてどれだけいるか
知人に海洋散骨した人もいるし私も海洋散骨で良い
墓はいらない+37
-2
-
76. 匿名 2024/11/04(月) 12:06:21
>>1
今墓じまいとかが増えてるから、必ず墓に入れないといけない、と思い込みすぎなくていいと思うよ
墓を継承する子孫がいないなら、散骨とか合同墓地の方が正しいと思うし
+16
-0
-
77. 匿名 2024/11/04(月) 12:07:33
>>1
うちの方は火葬してその日のうちに納骨が多いかも。ガル見て違うことを知った+5
-0
-
78. 匿名 2024/11/04(月) 12:07:52
>>1
父が亡くなったけど、まだ遺骨はある。
公共の共同墓地に納骨予定。
母が亡くなったら一緒に入れてあげようと思ってる。+8
-0
-
79. 匿名 2024/11/04(月) 12:08:12
2年前にお空にいってしまった娘のお骨。納骨するなんて考えた事ありません。
小さな小さな骨壷に入っているので、このままずっと家にいてもらうつもりです。+22
-1
-
80. 匿名 2024/11/04(月) 12:08:30
>>59
大家族で暮らしてるようなもんだと思う。逆に旦那さんにとっては話しかける相手がいて良いのでは?+6
-0
-
81. 匿名 2024/11/04(月) 12:08:40
>>5
そうは言っても、お墓がなければ購入手続きからじゃないかな。先祖代々のお墓がある家ばかりではないので+11
-2
-
82. 匿名 2024/11/04(月) 12:09:23
>>77
うちの実家も火葬してそのまま、納骨を同じ寄り合いの人がやるっていうしきたりになってる。
葬儀って地域性あるよね+5
-0
-
83. 匿名 2024/11/04(月) 12:11:15
>>43
散骨すれば良いのでは?+4
-2
-
84. 匿名 2024/11/04(月) 12:11:24
>>43
業者さんに頼んで粉末にすれば海または自分の土地に撒いてもよいそうです+5
-0
-
85. 匿名 2024/11/04(月) 12:16:54
>>3
パケに入れてるよ+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/04(月) 12:20:07
火葬と納骨代は何とか稼がないとだな+4
-0
-
87. 匿名 2024/11/04(月) 12:23:50
どんなに愛する人のであっても
お骨には陰の気があるので
家にあるとその空間が暗くなると聞いた事があるよ
四十九日に納骨するのが理想かな+3
-15
-
88. 匿名 2024/11/04(月) 12:26:37
>>1
うちも実家に父の遺骨在住です。住んでる土地から離れた県にお墓があるので納骨しても墓参りに行きにくいと母がごねて、七回忌を終えたいまだにそのままです。+8
-0
-
89. 匿名 2024/11/04(月) 12:27:00
>>71
同じく関西圏ですが、大小の二つでした
全部砕いて小さい方に纏めるのが心理的に出来なかったんで一心寺さんは諦めたんです
関西圏でも色々ありますよね+3
-0
-
90. 匿名 2024/11/04(月) 12:27:41
>>5
関係ないよ
大昔なんて死体あちこちな上、自然に死んでる
むしろそういうのにこだわる人間ほどこだわるせいで成仏しにくい+24
-0
-
91. 匿名 2024/11/04(月) 12:28:35
うちは夫が次男だし子供一人いるけどもう嫁いだから娘の為にも墓は要らない。永代供養一択。+1
-0
-
92. 匿名 2024/11/04(月) 12:29:39
>>1
四十九日の法要で納骨しています。+3
-1
-
93. 匿名 2024/11/04(月) 12:31:17
>>72
私も。9年前に死産した我が子のが仏壇の下の棚に入ってる。毎日棚開けておはようとおやすみを言ってるよ。
+19
-0
-
94. 匿名 2024/11/04(月) 12:31:44
樹木葬とかはどうなのかな?
+2
-0
-
95. 匿名 2024/11/04(月) 12:31:48
お墓に入れても墓の面倒は続くとは思いますが、自宅に置いてる人はその後はどうするのでしょうか?
子ども、孫に引き継ぐ?それも申し訳ないような。+2
-0
-
96. 匿名 2024/11/04(月) 12:34:54
いるわよ。
情けないけど未だお墓が買えないので手元供養中だよ。+3
-1
-
97. 匿名 2024/11/04(月) 12:35:19
>>2
田舎の山奥とか辺鄙な場所ならいくらでも空いてるしすぐ決まるけど、立地や交通のべんのいい場所、家から近くていつでもお参りに行ける場所、とか色々考えると人気で抽選待ちとかになるよね。+1
-1
-
98. 匿名 2024/11/04(月) 12:43:30
うちもまだ父が実家にいる。3年前に亡くなったけどいまだに受け入れられず。もし入れるなら母が亡くなった時、一緒に納骨堂だと思う。墓地みるとひとりぼっちにさせる感じで涙出ちゃうので入れられない。これ打ってる時点で涙出てるもん。+20
-0
-
99. 匿名 2024/11/04(月) 12:51:26
>>16
少し前にお寺に父を納骨したのですが、お寺の小さな骨壺のサイズに合わせなくてはならず、再度骨拾いをして移し替えました。
残りの骨を持ち帰るかお寺で引き取ってもらうか聞かれたので、引き取ってもらうことにしましたが、どういう扱いになるか気になったのもあるので、やはり持ち帰ってあげたほうが良かったと軽く後悔しました。+6
-0
-
100. 匿名 2024/11/04(月) 12:52:23
母が亡くなって10年、
まだ手元に遺骨持ってます。
永代供養が候補だけど、決めきれない…。+16
-0
-
101. 匿名 2024/11/04(月) 12:53:30
>>1
骨を納骨っておかしくない?+1
-2
-
102. 匿名 2024/11/04(月) 12:55:54
>>87
ケンタッキーとか家で食べられないね+2
-4
-
103. 匿名 2024/11/04(月) 12:56:48
>>1
寺の納骨堂に入れた、墓じまいもしたし+8
-1
-
104. 匿名 2024/11/04(月) 13:10:25
>>77
日本全国地域で色々あるとお寺さんから聞きました
正解は無いんだろうなと思う+4
-0
-
105. 匿名 2024/11/04(月) 13:15:17
父親の意向で亡くなった母親の遺骨をずっとお寺に預けていた
納骨堂に納めた方がよいと住職の奥さんから言われるようになった
それがずっと引っかかっていたが、父親に万が一のことがあったら一緒に納骨しようと決めた
去年の年末に父親の三周忌で、そのタイミングで納骨できた+3
-0
-
106. 匿名 2024/11/04(月) 13:18:49
知り合いの、40代で旦那さん亡くした人は お墓を買ってなかったこともあり 5年経っても墓に入れていない。仏壇に置いてあるみたい。身近に置いておきたい気持ちも分かるし、他の家族が困らなければいいんじゃないかね。+14
-1
-
107. 匿名 2024/11/04(月) 13:19:24
亡くなった3年経つのに友人の遺骨がまだ納骨されてない。家族が手元に置いておきたい気持ちも分からないでもないけど、故人には友人も沢山いるんだから、いつまでも1人が独占してるのはどうかと思う。お参りに行って故人と話がしたいのに出来なくて困ってる友人が沢山いる。+3
-14
-
108. 匿名 2024/11/04(月) 13:20:57
>>84
自分の土地?聞いたことない
海は領域が決まってるので、それ用の船をチャーター+2
-1
-
109. 匿名 2024/11/04(月) 13:21:28
>>102
あなた反論にセンスがないね+4
-3
-
110. 匿名 2024/11/04(月) 13:24:39
>>70
ありがとうございます。
お優しい言葉に涙が出てしまいました。あれから涙腺が緩んでいるようです。。。
未だに愛用していた物全てがそのままです。
毎日の暮らしは滞りなく過ぎていくけれども夫の事だけは時が止まったままです。
ありがとうございました。+17
-0
-
111. 匿名 2024/11/04(月) 13:28:08
>>101
骨はわりと普通に言っちゃってるしよく聞くわね考えてみると
あばら骨を骨折とか頭蓋骨骨折とか+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/04(月) 13:35:05
>>2
うちは父方の墓があるけど父は健在で母1人で入るのは嫌かなと思って母のお骨は実家の仏壇に置いてある
母がずっと実家にいる気がする
父が亡くなった時、一緒に納骨したら良いと思ってる+13
-0
-
113. 匿名 2024/11/04(月) 13:37:55
4年前に弟が亡くなってまだ納骨していない
3回忌で納骨予定だったけど気持ち的に無理だったよ
一人暮らしの父の元にある
母の時は49日に納骨した
父が手元に置いておきたい気持ちも分かるし、私も時々しか実家に行けないけど弟がまだ家にいる気がしてる
でも近々祖母(父の母)の49日と母の13回忌が重なるので、その時に祖母と弟を一緒に納骨しようかって話になってる
私も父も本当はまだ側に置いておきたい
言い方おかしいけど納骨のタイミングとしては、今かもねって父と話してるところ
母もやっと弟と一緒になれると待ってるかもしれないと思ったりして(祖母とは嫌かもだけど…)
+7
-0
-
114. 匿名 2024/11/04(月) 13:43:10
コロナ禍で母が亡くなった時、未だ我が家にはお墓が無かった。ちょうど歩いていける距離に墓地が建設されたのでそこの一画を購入、墓石も選んでやっと仕上がった。なのにそのタイミングで父が認知症になった。
「お墓も準備出来たし、そろそろお母さんを入れてあげようよ」と言うと父は不思議そうな顔をして
「お前は何を言っているんだ?!お母さんはとっくに俺が掘って埋めたぞ」とか有りえない上に気持ち悪い事言い出してゾッとした。
じゃあこの遺骨は何よ?と祭壇の上の遺骨の箱をさして言うと、コレは違うんだ!と怒る。何が違うんだ。
ひょっとしてお母さんと一緒にお墓に入りたいのかな?と思い父が亡くなるまで待っている状態です‥。
墓地の管理会社もお金さえ払って貰えばどうでも良いのか何も行って来ないし。+5
-0
-
115. 匿名 2024/11/04(月) 13:45:32
>>16
遺骨ネックレス、故人を近くに感じられていいですよ。
父が急死した際、母と作りました。
母は自分の、私は父の誕生石を選んで。
あれから5年、毎日身に着けています。+11
-0
-
116. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:32
うちは分骨してるから本来納骨する部分は田舎にあるお墓に納骨していて、あとの大部分は自宅にあるよ
90近い祖母と宗教がちがうから納骨してないから転けた!手に怪我をした!と難癖付けてくる+1
-0
-
117. 匿名 2024/11/04(月) 14:00:09
亡くなった夫とまだ一緒にいます。
寝る時はベッドの横、昼間はリビングに居てもらって何かと話しかけたり時々抱きしめたりしてるので、あの大きさに慣れてしまった…
樹木葬のお墓も契約してあるし、手元供養用の小さな骨壺もあるのに…+8
-0
-
118. 匿名 2024/11/04(月) 14:06:22
義父は何故かわからないけど分骨してて、義父の実家近くのお墓にいれて、義母が分骨のもう1つ持ってる。義母が、樹木葬にしようと言っていたけど、30年位で処分?されるとかで、そしたら私も一緒に入れないと言って、90歳以上は生きたいとかで。だから、ずっとお骨はひとり暮らしの義母宅にあります。
まぁ寂しいんだろうけど、たまに会うと、まるで昨日の出来事のように義父の話をするし、パートとかもしてなくて、1人でいるからなにか楽しく過ごせる方法があればと思いますが。。
結局私が亡くなったら樹木葬にしてと言われてます。+0
-0
-
119. 匿名 2024/11/04(月) 14:24:54
>>1
なんか10年弱前に義父が亡くなった時に、義家族でお墓を買うって大きな霊園に申し込んだらすぐ抽選に当たってしまい長男でいずれ入るからってうちが半額も出させられたんだけど、さみしいからって理由でまだ納骨してないらしい。この間にコロナもあったし墓じまいなんて言葉も出てきて、まだ納骨してないなら抽選に当たらなきゃ良かったのにって恨めしい。+1
-0
-
120. 匿名 2024/11/04(月) 14:25:47
何十年と音信不通のサイマー叔母のお骨を自治体から引き取ってほしいと連絡があった
お墓はあるから納骨できない事はないけど、拒否するつもり
そうなると無縁仏になっちゃうのかな
でも、実子6人に断られている時点で仕方ない+1
-0
-
121. 匿名 2024/11/04(月) 14:31:53
>>9
そばにいて欲しくて遺骨を家に置いてあるんじゃ無さそう?墓問題で揉めてるから入れてないって言ってるよ?+5
-0
-
122. 匿名 2024/11/04(月) 14:37:45
>>1
お墓の場所は購入していたけど墓石を建ててなかったので、墓石を作って霊園に建立、父親が亡くなって100日法要の時に納骨した+0
-0
-
123. 匿名 2024/11/04(月) 14:40:18
>>117
骨壷の状態のままだと温度差で結露ができて遺骨にカビがはえるそうですが、どのように管理されていますか?
義実家でも遺骨を手離したくないという気持ちが強く故人の部屋に置いています
+0
-0
-
124. 匿名 2024/11/04(月) 14:58:23
父が納骨堂契約してたからそこに入れた。母もそこに入る予定。うちからそこそこ近くアクセス良いところを契約してた。永代供養も払込済みだった。
あとびっくりしたのが父と仲良いご近所さんが隣を契約してた。骨壺も隣なんだー本当に仲良いなーと思った。父のお友達はまだ生きてる。+3
-0
-
125. 匿名 2024/11/04(月) 15:02:51
母のが実家に置いたまま。
父が自分と一緒に納骨してほしいと言ってるから。
母が自宅が好きだったから置いておいてあげたいのかなとも思ってる。+4
-0
-
126. 匿名 2024/11/04(月) 15:33:14
>>41
お節介おばさんだなあ+5
-0
-
127. 匿名 2024/11/04(月) 15:34:32
>>50
色んな事情があるのにそんなこと言わなくて良くない?
ふざけた絵文字まで付けて
いい大人が呆れる+9
-0
-
128. 匿名 2024/11/04(月) 15:40:28
弟が墓立てるからと言ってたけどもう12年納骨されてなく家に居るよ
+4
-0
-
129. 匿名 2024/11/04(月) 15:41:25
一昨年姉が(バツイチ一人暮らし)
去年父が亡くなった。
お墓は遠方にあり、母も高齢でなかなか行く元気がない。
体調が良い時に行きたいと言ってそのまんま。
おまけに冬は雪がすごく積もる場所にあるから行ける時期も短い。
夏は暑いから秋か冬しか。
私一人で行こうかと言っても一緒に行くと言うので。
たぶんもう母が亡くなった時まとめてになると思う。+4
-0
-
130. 匿名 2024/11/04(月) 15:44:51
ごめん。
秋か春です。+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/04(月) 15:46:25
>>68
マイナスでいいんだよ+3
-0
-
132. 匿名 2024/11/04(月) 16:19:54
>>1
焦ってお墓決めたけど、分骨して我が家に置いている。
お墓決めなくてずっと家でも良かったのに…と今は思ってるけど、当時はお墓に入れてやらないと落ち着かないかも…と思っていた。
兄の家にも短期間置いて欲しかったけど、置く場所が無いって。
豪邸住まいなのに薄情過ぎて引いた。+5
-0
-
133. 匿名 2024/11/04(月) 16:20:05
父が亡くなった時は四十九日に納骨したけど、母が亡くなった時は葬儀後にすぐ納骨(お寺の納骨堂)しました。
誰も家にいないし、なにより父と母が仲が良かったからすぐに隣に座ってもらいました。
迷ったけど早く納骨してよかったと私は思うけど、考えは人それぞれだし自分や周りのタイミングで納骨でいいのではないかと…+8
-0
-
134. 匿名 2024/11/04(月) 16:23:04
>>123
横です。
私の場合は一番環境が良いリビングに置いています。
カビたり心配ですが、中を見る事はないですね…
いつかは私と一緒に納骨かなと思っています。+6
-0
-
135. 匿名 2024/11/04(月) 16:45:43
>>10
まだ両親健在だけど、いざその時が来ても絶対寂しくて納骨できない気がしててこのトピきた
手元に置いておいてもいいんだね
知れてよかった+11
-0
-
136. 匿名 2024/11/04(月) 16:46:51
私の父は自宅の小さいお墓を買って、仏壇の横に置いてるよ。
買ったお墓には専用の骨壺があったので、それに入る分だけの遺骨を入れました
葬儀場にこの骨壺に入れたいと伝えてました。
父が余命宣告された時に本人と話して、本人にどのお墓がいいか聞いて本人が決めたよ
先祖のお墓は墓じまいされててないのと、死んでも家にいたいと本人が希望したのでそうしてます。
お寺に聞いたらそれでもいいよって言ってもらえました。
母もそうする予定です。私が還暦になったら散骨する予定です(本人に◎貰ってる)
お寺さんによって考えが違うみたいで、友達はお寺さんにダメだと言われたらしいので、散骨したらしいです。+2
-0
-
137. 匿名 2024/11/04(月) 17:37:31
>>5
クそ坊主ガルに参上+5
-0
-
138. 匿名 2024/11/04(月) 19:45:59
>>123
じゃぁ墓に入れたらカビカビになるって事かしら?墓入れてあってもあの中って湿気凄そうだし。どこに置いてもカビカビかもね+5
-0
-
139. 匿名 2024/11/04(月) 19:47:45
>>1
母が20代で亡くなり今30代ですがまだ家にいます。
父の気持ちの整理がつかないみたいで、俺が亡くなったら一緒に入れてくれ。と言われました。
父のしたい様にしたいかなって思ってます+3
-0
-
140. 匿名 2024/11/04(月) 20:19:22
うちの父も1年3ヶ月前に亡くなって、未だに納骨せず仏壇に置いてます。お墓はあるけど…親戚がしつこく納骨はいつするの?とか聞いてくるけどちゃんと兄弟姉妹で話進めてるから放っといて欲しい。+2
-0
-
141. 匿名 2024/11/04(月) 20:22:48
>>43
葬儀屋に骨はいらないから骨壷もいらないと言って
処分してもらったよ。だからできます。+6
-0
-
142. 匿名 2024/11/04(月) 20:56:38
このスレ読んでて、自分の親が亡くなった時のことを想像したら涙でてきた…。+2
-0
-
143. 匿名 2024/11/04(月) 21:03:50
>>40
うちも2匹あるけどどうしたらいいもんか+1
-0
-
144. 匿名 2024/11/04(月) 21:09:24
>>10
それでいいよね。滅多に誰も来ない墓なんかに置いておくの可哀想だし。今、玄関におけるお墓とかもあるらしいよ。素材はちゃんと御影石だって。+5
-0
-
145. 匿名 2024/11/04(月) 21:14:11
>>43
私も子どもたちに一欠片も拾わなくていいといってありますよ。近畿地方では元々全部拾わないので別に何か言われることもないと思います。地域によっては残さず全部拾う地域もあるそうですが、そういうところだと「えー残されても…」って思われたりするのかもしれませんね。+5
-0
-
146. 匿名 2024/11/04(月) 21:21:14
>>43
自分で骨をパウダー状態にして、海に撒く分には問題ないみたいね。養殖や観光地は行けないらしいよ。調べたら海洋散骨オススメ
◯代行委託プラン6万
◯船チャーター他の人と合同で20万
◯個人チャーターゆっくりお別れ40万
◯骨を粉にするだけサービスが3万
うちの地域の業者だけどあったよ~+9
-0
-
147. 匿名 2024/11/04(月) 21:25:46
私のタンスに父の骨壺入れてます。
さすがにパンツの所はやめていますが
時々引き出しあけてヨシヨシしたりする+6
-0
-
148. 匿名 2024/11/04(月) 21:31:40
>>146
ガルちゃんだったかな?
散骨で故人の友人も是非行きたいと言われたので呼んだら、船の定員有るのに我先に友人達が乗ってしまったから家族は乗れなかったという話。
+4
-0
-
149. 匿名 2024/11/04(月) 21:40:17
>>148
海に散骨する人って大体はひっそり身内だけでやって欲しいからするのにね。+2
-0
-
150. 匿名 2024/11/04(月) 21:57:08
>>30
Amazonで三万くらいで散骨して貰えるサービスあるよ+0
-2
-
151. 匿名 2024/11/04(月) 22:12:11
ぉりませぬ+0
-1
-
152. 匿名 2024/11/04(月) 22:52:45
>>43
大阪ですが、15年前父が亡くなった時骨を拾わず全て火葬場で処分してもらいました。
できる地域とできない地域があるそうです。+8
-0
-
153. 匿名 2024/11/04(月) 23:21:33
3回忌が済んだ父と生後2日で亡くなった弟のお骨が実家の仏壇に並んでる。母が亡くなったらお墓を買って3人一緒にいられるようにするかなーと考えてるけど母はお墓なんていろいろ面倒だから永代供養で貸金庫みたいなところ契約したら?お骨のマンションみたいで綺麗だしと言ってる
+1
-0
-
154. 匿名 2024/11/04(月) 23:44:24
>>1
母が亡くなる前に、母と家族でお寺を見に行き永代供養の樹木葬墓地を買いました。亡くなって6年経ちますがまだ納骨できていません。
母子家庭なので、結婚し実家を離れる時に、お骨も一緒に新居に。手元に置くことを理解してくれた夫には感謝しています。
ご住職には自身が思うタイミングで納骨すれば良いと当時言っていただき、心が落ち着くまで長くかかってしまいました。そろそろなのかなと考えています。
主さんも、ご自身が腑落ちするまで手元供養されて良いと思いますよ。+5
-0
-
155. 匿名 2024/11/05(火) 00:04:43
>>115
なんだか素敵+2
-0
-
156. 匿名 2024/11/05(火) 00:22:32
>>1
3年前に亡くなった母のお骨をリビングに置いてます。
お墓は要らないと言ってたのでいつか散骨するつもりですが、まだ寂しくてそばにいてもらってます。+5
-0
-
157. 匿名 2024/11/05(火) 00:51:31
うちは子供の遺骨を家においてるよ
小学生だったし、私たち夫婦もまさかお墓がこの年で必要になるなんて思ってなかった。まだ自分たちのお墓も持ってなかったし
もう子供もいないし、お墓立てたとしても自分たちの死後見る人がいないからどうしたものかなぁ…と思いながら数年経ってしまった
自分自身はお墓なんていらないし、許可もらってどこかに散骨して欲しい+4
-0
-
158. 匿名 2024/11/05(火) 07:53:10
納骨堂は韓国ドラマでよく見るようなやつかな
ガラスケースのロッカーみたいなのに骨壺かな?
生19〇〇年◯月◯日〜没2024年◯月◯日って書いてる箱や写真とか手紙とか飾ってるやつ+0
-0
-
159. 匿名 2024/11/05(火) 09:08:21
>>14
死んだ人に聞いたの?!+1
-0
-
160. 匿名 2024/11/05(火) 09:08:59
>>14
勝手に決めるな!+1
-0
-
161. 匿名 2024/11/05(火) 09:18:51
死んだら墓いらないから物置にでも保管しといてって子供に言ってる笑
多様性!
+0
-2
-
162. 匿名 2024/11/05(火) 09:42:41
>>152
私もこれからはそれでいいと思う。
どうせお骨は一部だけ持ち帰って、大半は火葬場で処分してるんだし。+1
-0
-
163. 匿名 2024/11/05(火) 09:51:16
>>141
親の骨を処分してもらうとか考えられない…
+1
-3
-
164. 匿名 2024/11/05(火) 10:15:36
>>90
だから土地によって因縁が続くとかあるんじゃない?
本当に見える霊能者とか、戦地(外地)で亡くなった人が遺骨を母国の墓に入れてほしがる霊がいるって言ってた
自分が信仰心がないとかどうでもよくて、亡くなった方に対する想いやりはないのかって話
金がないなら最悪合祀でもいいんじゃない?
他のコメで葬儀屋に頼んで捨ててもらったとかいう救いようのない人がいたけど絶対それはダメだよ
自分が好きでそうしてもらいたければお好きにって感じだけど、自分以外の頼まれてもいない人の骨を道幅で死んだ昔の時代を引っ張り出してそれと一緒に考えるのはただのクズの方便
いい加減にしなさい+0
-1
-
165. 匿名 2024/11/05(火) 14:50:48
母の遺骨を分けてもらったものを10年以上保管していたけれど、引越しで区切りが良かったのと
どんなにお互いに大切な人でも遺骨が生きてる人のそばにあるのはあまり良くない影響があると詳しい人から聞いて、迷ったけど散骨することにした
その代わり毎年気合いを入れて供養をして生前の感謝や安らかな成仏を願ってる
あとはまだ出来てないけど写経をして奉納しようと思ってる+0
-1
-
166. 匿名 2024/11/06(水) 03:44:30
>>141
いいな 羨ましい
私もそうしたい 猛毒父だから 骨なんかいらない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する