-
1. 匿名 2015/11/12(木) 14:02:31
小学生の子供がいます。
だんだん習い事が増えてきて、送迎にヒーヒー言ってます。
サッカー(兄)…学校のグラウンドではないところでやるので、練習もその場で見て一緒に帰る→週に3日
英語(妹)…送った後、私は一度帰宅するけど、帰りも暗いので迎えに行く
ピアノ(妹)…教室が墓場の近くなので、往復送迎
バレエ(妹)…やはり帰りが暗いので、往復送迎
女の子は、いろいろ心配で ベッタリ送迎していますが、小学校高学年〜中学生には 遠方でもみんな一人で往復するのでしょうか?
また、大きくなってもずっと送迎してる方いますか?
+68
-7
-
2. 匿名 2015/11/12(木) 14:05:12
そんなに習い事習わせてあげられる
余裕があるって素直に羨ましい…
トピずれすみません+294
-8
-
3. 匿名 2015/11/12(木) 14:05:35
+42
-3
-
4. 匿名 2015/11/12(木) 14:06:16
このご時世何かあってからでは遅いので、今のまま送迎すべきです。+312
-3
-
5. 匿名 2015/11/12(木) 14:06:17
小3小1男児
習い事は全て送迎してます
チャリだけど
中には子供達だけで来る子もいるけど周り見てなかったりふざけあってたりして危なくてヒヤヒヤします
高学年になったら今度は塾で帰りが遅くなって送迎する事になるかも?+90
-2
-
6. 匿名 2015/11/12(木) 14:06:23
送迎きついけど女の子だからしょうがない+192
-3
-
7. 匿名 2015/11/12(木) 14:06:23
大変ですね(>_<)+24
-1
-
8. 匿名 2015/11/12(木) 14:06:34
+1
-1
-
9. 匿名 2015/11/12(木) 14:07:29
何かあって後悔するくらいなら送迎した方がいいかも。大変だけど、習わせたのはあなただし。+222
-4
-
10. 匿名 2015/11/12(木) 14:07:59
そんなに沢山遅くまで習い事させるなら、送迎も責任もってちゃんとしてあげたら?+202
-8
-
11. 匿名 2015/11/12(木) 14:08:10
飼い犬に迎えに行かせてます+26
-26
-
12. 匿名 2015/11/12(木) 14:08:31
過保護と言われても大変でも大きくなっも送迎します。
何かあってからじゃ遅い+185
-1
-
13. 匿名 2015/11/12(木) 14:09:15
相談してるフリしてセレブアピールするトピ主+70
-79
-
14. 匿名 2015/11/12(木) 14:09:39
習い事の時間って50分とか1時間ですもんね。
よっぽど近ければ帰るけど、女の子で2年生なので1人で帰って来させることはまだ心配でできません。
車で20分以上かかるならその場で待っています。
多分高学年になったら時間も遅くなるだろうし、やっぱり車で送迎すると思います。友達と一緒なら良いかもしれないけど・・・+43
-2
-
15. 匿名 2015/11/12(木) 14:09:49
送迎のことも視野に入れての習い事なはずだからがんばれ!としか言えない…
私は送迎(車ないから)習い事させれないもん…ひがみ失礼。+116
-4
-
16. 匿名 2015/11/12(木) 14:11:44
送迎の手間も考慮して習い事選んでます。
男の子でも、何かあって傷つくのは本人だから、中学生卒業くらいまではするつもり
過保護でもいいです。
犯罪被害者になった時に適切な行動を取れるのって成人女性でも無理ですよ+79
-3
-
17. 匿名 2015/11/12(木) 14:11:58
娘(小6)が18時から21時まで週3でバスケをやってる。
小2、年長の男二人を連れ回してるのがかわいそう。
お風呂入ってうとうとする20時30分にお迎えに出るのがしんどい。
+75
-6
-
18. 匿名 2015/11/12(木) 14:12:19
>>11
昔飼ってた犬がバス停まで迎えに来てくれたなぁ。
今だったら保健所行きだよね。
ど田舎の山奥だったけど今考えたらありえない。
でも可愛かったし嬉しかったよ。
トピずれ失礼しました。+140
-1
-
19. 匿名 2015/11/12(木) 14:12:31
距離と環境にもよりますが墓場が近いなら私なら年齢問わず送迎します。
平日の習いごとは私の気持ちに余裕がなくなるので土日に集中して行ってます(^∇^)
土曜昼、弟ダンス 夜、兄柔道 日曜日 2人スイミング
でも3つ目の習いごと英語を検討していて、いよいよ平日送迎する様になりそうです。
運転が苦手なので、かなり苦痛です。
+7
-6
-
20. 匿名 2015/11/12(木) 14:14:13
送迎、学校も習い事も毎日してます。
うちはもう中学生ですが、女の子は大きくなっても心配なので
ずっと送迎してますよ。
人それぞれなのでどっちでもいいと思いますが、
私は何かあってから後悔したくないので、し続けます。
+57
-7
-
21. 匿名 2015/11/12(木) 14:14:57
夜20時に終わる塾は送り迎えしています。
でも、夕方お友達のところに遊びに行った帰りは、
やっぱり一人になるから、心配はつきません。+11
-0
-
22. 匿名 2015/11/12(木) 14:15:09
小3~2歳児まで3人いるのですが
その送迎に付き合えないため、習い事はかなり制限しています。
本当はもう少しさせてあげたいけど…。+46
-0
-
23. 匿名 2015/11/12(木) 14:15:52
専業じゃないとそんな時間作れないよね。+95
-10
-
24. 匿名 2015/11/12(木) 14:16:09
習い事を選ぶときに場所は第一条件。
せっかくやるならこっちも全力で応援したいし、支えてやりたい。
習い事は送迎込みで考えてるから、やりたい=良いよ、とはなかなか言えないのが現状。
主さんみたいにやらせてあげられるのが羨ましい。+39
-1
-
25. 匿名 2015/11/12(木) 14:16:18
犬かわいいな!
私は今30歳ですが、徒歩10分の塾でも母が歩いて迎えに来てくれてました
小3から中3まで週に4回、母と夜道を歩いてました
他にそんな子はいなかったし、遠いから車で送迎って子ばっかでちょっと恥ずかしかった
でも友達に何か言われたりとかはなかったです
母はもう他界したけど、今となってはすごくありがたかったし勉強の話聞いてもらったりして帰り道は楽しかったです+88
-2
-
26. 匿名 2015/11/12(木) 14:16:41
リトルリーグに入ってるけど、5年生から勝手に行ってますね+9
-0
-
27. 匿名 2015/11/12(木) 14:17:17
>>13
なんでそんなにひにくれてんの。笑+23
-7
-
28. 匿名 2015/11/12(木) 14:19:12
送迎が嫌なら習い事辞めさせろ
夜遅くまで塾いって一人で電車で帰る小学生見ると親は勉強しか頭にないんだなって思う+50
-16
-
29. 匿名 2015/11/12(木) 14:19:56
しょっちゅう市からの防犯メールから不審者がでたとメールがあります。写真を撮られた、ついてきた、声をかけられたなど。
心配なのでなるべく送迎をしています。+40
-0
-
30. 匿名 2015/11/12(木) 14:20:14
>>20
習い事ならまだしも中学校も毎日送迎してるの?
それ周りの子からバカにされたり「ズルイ」って言われない?
高校生になって電車通学になったらどうするの?+15
-25
-
31. 匿名 2015/11/12(木) 14:20:35
近くで誘拐事件あったし、猫とか何匹も殺されてるし、こんな状況なので毎回送迎してる。何かあったらそれこそ後悔で終わらないので…。私の時は1人で帰ってたんだけど、昔だし田舎だっから無頓着だったんだよね。+32
-0
-
32. 匿名 2015/11/12(木) 14:21:34
小学2年生。女の子
自転車で7分の公文
周りに駐車場が沢山。
そろそろ、一人で行って欲しい。
送迎すべき?…ですよね。。
送迎すべき→+
一人で行かせる→-+163
-14
-
33. 匿名 2015/11/12(木) 14:22:03
習い事を始めるときに、まず通わせられるかどうか考えますよね。
できるだけ送迎付きのところ、近所の安全に通えるところ。
それがなければ、もう親の仕事だと思ってがんばるしかないと思います。
あと、運転苦手でも必要に追われているうちに慣れますよ。
+29
-0
-
34. 匿名 2015/11/12(木) 14:22:22
何かあったら今まで習い事させていた意味がなくなるよ。
送迎が辛いなら、何か習い事を減らさないとじゃない?
送迎しんどいけど、習い事はさせたいから自分で行って帰ってきては子供が可哀想。子供の未来のためにあなたが習わせたならきちんと送迎しなきゃだよ。+39
-0
-
35. 匿名 2015/11/12(木) 14:22:44
月曜→スイミング
火曜→習字
水曜→英語
木曜→新体操
金曜→音楽教室
年長、年少で二人とも一緒に通っています。もちろん送り迎えは必須ですよ!+36
-25
-
36. 匿名 2015/11/12(木) 14:22:48
私の小3の娘もピアノとバレエをやってます。
ピアノ→家から車で5分 (ただし空いてれば)
レッスンは6時半からとかなり混んでる時間帯なので雨の日だと25分ぐらいかかります。
雨じゃなかったら15分ぐらい。
レッスンは45分なので、1度家に帰ってもすぐ出なきゃいけないのでまってるかその間に買い物しています。
帰りは空いてるので5分ぐらいで着く。
バレエ→家から歩いて5分。
レッスンは1時間半なので、家に戻り家事したりしてまた迎えに行きます。
家から近いとこ探したつもりだけど転勤で来たばかりで、混むのは計算外でした。+17
-1
-
37. 匿名 2015/11/12(木) 14:22:51
>>30
私学で電車通学とかの子は、最寄り駅まで親御さんに送迎してもらってるよ
地元が荒れてるから私立に行ってる子に多いかな
校区内でも徒歩40分みたいな地域もあるし、農道や昼でも暗いトンネルが通学路の場所もあるから
一概には言えないね+20
-1
-
38. 匿名 2015/11/12(木) 14:23:48
>>30
部活とかで遅くなるし、中学とか送迎当たり前という認識だよ。
高校が遠くなって電車になったら駅まで送迎予定です。+32
-3
-
39. 匿名 2015/11/12(木) 14:26:20 ID:ozMu1qHtRS
今の子ってそんな習い事してんだ
毎日疲れそう+61
-8
-
40. 匿名 2015/11/12(木) 14:27:05
子どもがピアノ習いたいって言ってるけど、経済的な理由で今は行かせられません。もし行くなら送迎の手間も考えて近所の教室です。
自分自身は中学時代の夜の習い事は送迎してもらってました。+5
-1
-
41. 匿名 2015/11/12(木) 14:27:06
うちも同じような感じです。上の子→バスケ(週4)、下の子→ピアノ、スイミング、習字(各週1)で習ってますがすべて送迎しています。専業主婦ではないので時間のやりくりがとても難しいですけど、子どもたちのためにどうにかやってます!お互い、頑張りましょう!+24
-1
-
42. 匿名 2015/11/12(木) 14:28:04
私も自転車で行けなくもない距離を送迎していて、旦那やママ友に過保護だと言われて悩んでました。
が、送迎してるって方が多くて安心しました!
自分が子供の頃とは世の中変わってきてるし、何かあってからじゃ遅いですもんね!
今日も中学長男の塾の送り迎えです。
行き帰り30分、家ではしない(他の兄弟もいるので)学校や友達の話をしてくれたり、私としては大事な時間だと思ってます。+63
-2
-
43. 匿名 2015/11/12(木) 14:28:38
小学校高学年と中学生の子ども、習い事や塾は自転車で15分以内、人目が多く治安も悪くないので送迎はしていません。小学生は20時半、中学生は21時半には帰ってきますが、近所の子同士で帰ってくるようにしています。男の子で悪天候の時以外は送迎はいらないって言いますね。一応子どもたちが帰宅するまでは、何かあってもすぐお迎えにいけるようにはしています。
周りでは女の子のお母さんは高学年でも送迎される方が多いです。行きはお母さんで帰りはお父さんが会社帰りにお迎えとか…主さん送迎大変そうですね(^^;+19
-0
-
44. 匿名 2015/11/12(木) 14:28:58
>30さん
20ではないけど、わたしも中学校は行き帰り両親に送迎してもらってましたよ。
別に馬鹿にされたり、ずるいって子はいませんでした。全員じゃないけど、わたしみたいな人も少なくはなかったです。
そのぐらいで馬鹿にしたり、ずるいっていう子がいる方がビックリ。+16
-7
-
45. 匿名 2015/11/12(木) 14:31:28
家は小6、4の男の子二人です。
月曜 スイミング→送迎
火曜 習い事→自分、塾→送迎
木曜 習い事→自分、塾→送迎
土曜 習い事→自分
こんな感じです。
+4
-3
-
46. 匿名 2015/11/12(木) 14:36:34
塾帰りに親の迎えを道路で待ってる所を誘拐された女の子いましたよね。無事保護されたけど。
ほんとに怖い。+41
-1
-
47. 匿名 2015/11/12(木) 14:37:57
高校生になっても、送り迎えしてもらってました。
週2〜3でダンススクールです。+10
-3
-
48. 匿名 2015/11/12(木) 14:42:43
田舎なんて高校生まで送迎は当たり前だよ。仕事を持っている母親でも、近所の習い事でも学校に通うのでも送迎しているよ。(๑•̀ㅂ•́)و✧ガンバって。+22
-0
-
49. 匿名 2015/11/12(木) 14:44:43
駅から公園&マンションを抜けないと帰宅出来ない地区に、住んでいます。
近所のお姉さん25才のお迎えをお母さんがしています。仕事帰りが遅いからと。
過保護かな?と思っていましたが、
女の子を産んで、送迎している親の気持ちが解った。+46
-4
-
50. 匿名 2015/11/12(木) 14:45:19
うちは五年生の息子がいて、週3で習い事の送迎をしてます。
自転車でも片道15分くらいなので、中学生になれば一人で大丈夫かな…とは思いますが、夜の8時過ぎに一人にさせるのは心配です。
交通量の多い抜け道みたいな道路も通らないといけないし…。
過保護かなあ…とは思いますが、息子に「もう良いよ」と言われるまでは続けようと思ってます。
+12
-1
-
51. 匿名 2015/11/12(木) 14:49:25
>>13
主がセレブアピールしてるって…。
どんだけ貧乏なの?お宅。+22
-5
-
52. 匿名 2015/11/12(木) 14:51:57
送迎頑張ろうよ!
習い事始める時、無理なくお金を払い続けられるか、送迎ができるかで判断していますよ。
学区内であれば、行きだけでも自分で行けるし、夏場なら自分で行って来られるから、
なるべく学区内にしています。
どのレベルまで、いつまで続けるつもりなのか考えて、取捨選択してもいいかも。
スポーツ系の習い事は、どこまで望むのかもあります。
知り合いでプロ目指してやっている子は、親だけでは送迎が間に合わず、退職した祖父が全面的に協力してくれてるそうです。
お祖父ちゃんの趣味みたいになってるらしく、そんな風に強力な助っ人がいればいいと思う。
+18
-0
-
53. 匿名 2015/11/12(木) 14:52:39
トピ主です!
みなさん、ありがとうございますm(_ _)m
習い事の送迎は、ちょうど夕食の準備などでバタバタする時間帯なので慌ただしくなりますが、やはり女の子は送迎しないと心配ですね…
サッカー以外は自転車で行ける近場ですが、雨の日や料理中はつい「めんどくさいなー」と思ってしまいます(^_^;)+13
-1
-
54. 匿名 2015/11/12(木) 14:55:38
小学生2年と5年。公文、ピアノ。テニス。スイミング。英会話。
うちも毎日送迎だよ。何が大変って夕飯ね。帰宅後ドタバタで作る。
一応ある程度、送迎前に作っておくけど、専業だからやれる。+11
-4
-
55. 匿名 2015/11/12(木) 14:58:22
田舎の中学生、娘です。
朝は歩いていきますが、帰りは迎えに行きます。
やはり部活で遅くなりますし、一緒に帰宅する友人は別方向で一人なので。
そもそも子供の数が少ないので友人同士数人での登下校ができません。
それなのに不審者情報はひっきりなしです。
送り迎えなしで登校してるのは野球部の男の子だけ、みたいな感じです。
学習塾も一番近くてバスで30分、そのバスも1時間に1本しかない
塾が終わる時間前に最終バスがいってしまう
なので送り迎えは必須です。
+13
-0
-
56. 匿名 2015/11/12(木) 15:07:17
バスが出ないものに関しては天気・距離次第で送迎してる
車に乗れない母親があちこち連絡してくるけど…
正直自分で出来ないなら習わせるなよと思ってしまう
+21
-0
-
57. 匿名 2015/11/12(木) 15:36:28
女の子は全ての年代で危険があるから、過保護ぐらいでちょうどいいと思う+17
-0
-
58. 匿名 2015/11/12(木) 15:39:05
大学生の親ですが、小さい頃の習い事って大きくなると懐かしいなあって程度なんだよねw
中学受験塾とかなら必要なんだろうけど、
他の習い事は正直一人一つ、週に1日位で十分だった、親子ともにお金も時間も浪費したなぁと反省してる(>_<)
主さんの場合、息子さんはサッカー週に1日では無理なのかな?
娘さんの場合、英語は自宅でCDリスニング、ピアノかバレエはどちらかにしたら?
習い事は、たいがい中学か高校までに辞めてしまうものだよ。スポーツや芸術は中学以降の部活動の方が伸びるし、英語ならホームスティさせた方が効果的だし。
+8
-11
-
59. 匿名 2015/11/12(木) 15:42:11
女の子で帰りが暗いなら中学卒業までは迎えに行ったほうがいいと思う。私自身中2の時歩いて10分位の距離だったけど少し暗い所で車に連れ込まれそうになった事がある。+10
-1
-
60. 匿名 2015/11/12(木) 15:45:59
気持ちはわかるけど今のご時世だから仕方がない
どうしても無理なら習い事を減らすくらいしかできないのでは?
わたしは合間の30分とかでスーパーで買い物したりしてます+5
-0
-
61. 匿名 2015/11/12(木) 15:53:13
習い事に限らず、娘さんならずっと送迎は続けた方がいいよ。
私自身が高校三年生のバイト帰り、夜7時半位に路上で襲われ、駐車場に連れ込まれてあわやレイプされかかった。大声あげて抵抗し逃げたから良かったけど、本当に怖かったよ。
だから20歳の社会人の娘が残業で遅くなっても、絶対一人で帰らないよう私か夫が駅まで迎えに行ってる。
いつまでしてやれるかわからないけど、
お嫁に出すまでは親の責任だと思うから。
下の息子は小学生からほっといてるw+20
-5
-
62. 匿名 2015/11/12(木) 16:06:18
送迎しんどいよね~。+7
-5
-
63. 匿名 2015/11/12(木) 16:09:44
自分が送迎できるかも含めて、習わせてます。
田舎なので車必須の距離です。
兄妹の送迎のタイミングとか考えると、私が習わせたいスイミングとそろばんは二人同時に、子どもが習いたいといい始めたピアノ(妹)、空手(兄)はそれぞれ一つだけにしてる。
上が中学に入るタイミングで、妹がスイミングとそろばんを続けるか考えます。+2
-0
-
64. 匿名 2015/11/12(木) 16:14:12
>>61
男の子も危険ですよ。
男の子狙いのヘンタイもかなり多いです。
あどけない時期は女の子以上に可愛い子多いですから。+22
-0
-
65. 匿名 2015/11/12(木) 16:28:08
ウチは6歳娘、英語、車で10分の距離、毎回送迎してます。
少しトピずれになるんですが、習い事させてるご家庭は本人がしたいと言ったからですか?
うちの娘は自分から英語が習いたいと言ったんですが、もともと引っ込み思案な性格の為、一日目から教室の前でモジモジ…3ヶ月以上たちますが、今だに教室に馴染んでないように見え、娘も嫌がって行きたがりません。
ただ、自分から習いたいと言い出したので3ヶ月で辞める事にはできるだけしたくないのですが…。
もしお子さんが自分から習いたいと言った習い事を短期間で辞めたいと言い出したら
辞めさせる→+
辞めさせない→−
それぞれのご家庭の事情などあると思いますが…よろしくお願いします。
+16
-6
-
66. 匿名 2015/11/12(木) 16:42:50
わたしの友達毎日大学まで送迎してもらってる。片道1時間かけて。
だから22歳だけど電車の乗り方も知らないし、親が迎えに来れないときはタクシーで帰ってる。
ある意味すごい。
4月から就職するのにも職場まで送迎してくれるみたいだけど、それはさすがに親もどうかと思う。+14
-1
-
67. 匿名 2015/11/12(木) 17:03:45
送迎は本当に大変ですよね。
でも、それも親の役目のうちと思ってがんばっています。
先日、ある習い事の先生から保護者全員に厳重注意がありました。
生徒の1人がいなくなる事件が起きたからです。
「親の都合を優先させない」「年齢・性別・距離に関わらず親が責任をもって送迎する」
これを絶対に守るよう言われました。
「何かあってからでは遅いから」と送迎はしていましたが、実際に「何か」が身近で起こると、とても怖かったですよ。+17
-1
-
68. 匿名 2015/11/12(木) 17:22:37
送迎は面倒くさいなと思う時があるけど
たった1回やらなかった為に一生後悔する事に
なるのは嫌なので、高校生だけど駅までとかやってます。+12
-1
-
69. 匿名 2015/11/12(木) 17:30:32
送迎は親の大事な仕事だよ、行ってあげて
と普段意地悪な職場のおばさんが
その時だけは優しい。
それぐらい意味のある大事なことなのかもしれない。
そういえば、アスリートとかが
親の送り迎えに感謝してたりする。+8
-0
-
70. 匿名 2015/11/12(木) 17:37:28
高校生と中学生の娘2人が、徒歩3分の場所に習い事通いしています。夜は10時過ぎるので、仕事がつらい。近くてもすべきなのか悩みます。+4
-1
-
71. 匿名 2015/11/12(木) 17:41:11
うちは男の子だけどしてます。
過保護かなと思ったけど、なんか物騒なので。
何かあってから後悔したくないしね。
大変でも子供に何かあったら大変じゃすまないもんね。
変な人がいなくなるといいんだけど。
+12
-0
-
72. 匿名 2015/11/12(木) 17:51:54
小4の男の子だけど、木曜以外の平日が塾、習い事なので、全て送迎しています。あっちこっちをグルグル往復で疲れますが、行かないわけにはいきません。今の世の中、用心し過ぎることは無いと思います。+8
-0
-
73. 匿名 2015/11/12(木) 18:07:39 ID:zx9m5H4eqS
大学生になった娘が通学が遠距離だからと車で駅まで迎えに行く父親ってどうなんだろう…田舎ってすごい田舎でないし、駅から歩いて帰れる距離ですが。+0
-7
-
74. 匿名 2015/11/12(木) 18:18:31
我が家も夕方から夜にかけて毎日のように中学3年生〜小学生5年生、3人の子供の送迎に追われています。男の子とはいえ安心できないので送迎は続けていくつもりです。
勉強や部活で疲れているのに、頑張っている子供の為ですから苦ではありません。+6
-1
-
75. 匿名 2015/11/12(木) 18:49:44
駅まで歩いていける距離でも、乗客の列の一番後ろになってしまい、乱暴された人を知っています。
状況がわかりませんが、夜9時過ぎ、10時過ぎならあり得るかなと思いました。
+7
-0
-
76. 匿名 2015/11/12(木) 18:53:21
送迎込みで習い事をさせるか考えます。
一流選手になる能力はないので、親が負担に感じることはさせていません。
好きでも、頑張っていても、人より劣っていて活躍できないのなら続ける必要はないと割り切っています。+2
-3
-
77. 匿名 2015/11/12(木) 19:03:05
本当に時代が、変わったと感じる。
アラフォーだけど、小学生の頃一人で自転車乗ってマンションの一室のピアノ教室に行ってた。
娘に同じ事は、させられない。+20
-0
-
78. 匿名 2015/11/12(木) 19:14:47
送迎バスが自宅マンションのエントランス前まで来てくれるスイミングに通わせてます。
週に一回、5時〜ですが安心です。+4
-0
-
79. 匿名 2015/11/12(木) 19:39:08
子供が楽しく習い事してるなら親も頑張って送迎しないとね。それが辛いと感じるなら習い事1本に絞ればどうですか?色々やりたい、やらせてあげたい気持ちはわかるけど…+5
-1
-
80. 匿名 2015/11/12(木) 20:03:08
本人が自力で行く!と言い出すまでは送迎しました。すごいバタバタしますよね。頑張れー^_^+7
-0
-
81. 匿名 2015/11/12(木) 21:36:49
>>65さん
息子が年中さんの時に同じような事がありました。スポーツ系の習い事で本人の希望で始めましたが、すでにできているグループになじめず行きたがらないようになりました。責任者に正直に相談したところ、少し早く来て、みんなを迎え入れるようにしたらどうかと提案がありました。それまでは時間ギリギリに入室していたので、すでに来ている子たちでおしゃべりをしているのをみると、うまく入っていけなかったようです。責任者の方がうまく声がけしてくれて、他の子と組んでするトレーニングもスムーズにできるようになり、レッスンが終わった後もみんなで遊ぶ時間を作ってくれたお陰で人見知りの息子もなじめるようになり、俄然楽しくなったようでその習い事自体も上達しました。先生にレッスン中の様子を聞いてみてはいかがでしょう?娘さん、楽しく通えるようになるといいですね。+4
-0
-
82. 匿名 2015/11/13(金) 10:16:45
>>77 さん
プラスいっぱいなんですが、ごめんなさい、どの部分が「時代が変わって今はさせられない」というのですか?
うちの子も小学生のころ、普通に自転車でマンションの一室のピアノ教室に通ってたんですが…+0
-0
-
83. 匿名 2015/11/13(金) 12:40:50
習い事にかぎらず、例えばお友達の家だとか、公園だとか、放課後に遊びに行くときも送り迎えしていますか?公園に変な人がいることもあると思いますが、小学生だけで遊ばせるのは危険でしょうか。
+0
-0
-
84. 匿名 2015/11/13(金) 12:47:30
中学生の娘と小学生の息子がいます。
娘はやっぱり可愛いし心配だから、学校や習い事は必ず送迎。
息子はそもそも送迎が必要な習い事はさせないし、あとは自転車で勝手にやってくれって感じですね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する