ガールズちゃんねる

蛙の子は蛙でなかったパターン

108コメント2024/11/05(火) 02:09

  • 1. 匿名 2024/11/03(日) 16:14:34 

    夫婦共に一流ではなく、そこそこの大学出です
    小3の娘がおり、教育に関しては割と熱心な方で色々な習い事をさせています(本人も希望)
    蛙の子は蛙という意識があるので、正直あまり期待はしていなかったのですが、通っている英語教室(全国にある)のリスニング大会で代表チームに入れたり、理数系の教室のある大会では優勝してしまいました
    正直…驚いています

    同じような家庭の方おられましたら、穏やかに話しましょう!
    荒れませんように

    +18

    -78

  • 2. 匿名 2024/11/03(日) 16:15:33 

    >>1
    鳶が鷹を生む

    +72

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/03(日) 16:15:47 

    トンビが鷹を産む
    もあるよね

    +65

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/03(日) 16:15:50 

    >>1
    私が代表して、おめでとう㊗️

    はい、次。

    +110

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/03(日) 16:16:05 

    オタマジャクシだった!・・・ってか!

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/03(日) 16:16:43 

    >>4
    お、ありがとな

    終了ーw

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:04 

    両親ともに運動神経ゼロですが、私と兄はスポーツ万能のカエルですよ

    +45

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:14 

    20年後も同じこと言えてたら肯定していいと思うよ

    +120

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:16 

    >>1
    旦那大卒、妻短大卒、娘院卒でした。彼女はかなり努力したみたいです。

    +7

    -15

  • 10. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:16 

    岸恵子さん親子
    蛙の子は蛙でなかったパターン

    +5

    -21

  • 11. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:21 

    早熟が良いわけではないから注意。高校大学なら蛙ではなかったと言っていいと思う

    +117

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:26 

    蛙では無いの確定なの?

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:28 

    まだ小3かぁ

    +61

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:46 

    >>1
    一瞬で文字が小さくなってワロタ

    +53

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:48 

    え?自慢?
    蛙の子は蛙でなかったパターン

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:53 

    蛙の子は蛙でなかったパターン

    +1

    -19

  • 17. 匿名 2024/11/03(日) 16:18:02 

    自慢トピはマイナスの嵐やで

    +16

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/03(日) 16:18:14 

    >>1
    トンビがタカ 🦅

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/03(日) 16:18:23 

    蛙の子は蛙でなかったパターン

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/03(日) 16:18:26 

    蛙の子は蛙でなかったパターン

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/03(日) 16:18:31 

    娘さんすごいねー!!
    うちも平凡な夫婦だからトンビ鷹状態であって欲しいけど、、(笑)まあ健康ならそれでいいか。

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/03(日) 16:18:44 

    蛙の子は蛙でなかったパターン

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/03(日) 16:19:01 

    トピ立てにカモフラージュした自慢…ではないよね?

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/03(日) 16:19:07 

    3きょうだいの末っ子の妹はずば抜けてすごく頭が良かった。
    母方の祖父が学者だったらしい。
    たぶん、遺伝って代をまたいで飛んでくるんだと思う。
    私と弟は普通だったから。

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/03(日) 16:19:26 

    両親共に中卒ですが、私は旧帝大卒です。

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/03(日) 16:19:35 

    私も旦那も普通レベルなんだけど
    娘もびっくりするほど普通レベル

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/03(日) 16:20:08 

    「蛙の子は蛙」

    ↑ すみません、もっと分かりやすく話してください

    +1

    -8

  • 28. 匿名 2024/11/03(日) 16:20:11 

    障害児とかも蛙じゃなかったパターンでいいの?

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/03(日) 16:20:33 

    >>1
    すごいねー(棒)

    日記にでも書いとけば?

    +25

    -2

  • 30. 匿名 2024/11/03(日) 16:20:44 

    >>15
    自慢じゃないよ親馬鹿よ

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/03(日) 16:20:45 

    >>7
    外遊びたくさんさせていましたか?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/03(日) 16:21:51 

    >>25
    年齢が分からないけど、昔は頭良くても高校すら行かせてくれないのはあるあるだったからね。特に女性は。男でも高校までみたいな。

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/03(日) 16:21:56 

    >>1
    同じぐらいのレベルの人があつまる中高を目指すといいよ
    もちろん本人の意向も聞きながらだけど
    環境を整えるとその先もいい感じに伸びるかも
    進学塾にいくと友だちが増えるタイプかもしれない
    (いいたくないけど出る杭を打ちたくなる人ってたまに公立学校の教員にもいるので)

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/03(日) 16:22:07 

    鳶が鷹を生む
    鳶がそもそも色んな事情からじつは鷹の能力があっただけでは?
    だからだいたいは蛙の子は蛙

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2024/11/03(日) 16:22:31 

    子供の適正の道にすすむのは大事だと思う。
    うちのこ三人全然違う道だけど入れかわったら絶対無理だもん。
    大工、会計士弁護士ダブルホルダー、デザイナー
    どのこも同等にすばらしいと思ってる。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/03(日) 16:22:35 

    >>25
    御両親は地頭がいい、ということだったんだろうね

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/03(日) 16:23:00 

    >>2
    >>3
    でもトンビも鷹の一種なのよね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/03(日) 16:23:28 

    >>30
    浮かれてんね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/03(日) 16:24:12 

    >>37
    翼長で分類してるだけだもんね。鷹が鷹を生むと大差ない

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/03(日) 16:24:12 

    高卒私とFラン大卒の夫婦ですが子供が東大行ってます。身内以外誰にも言ってないけど。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/03(日) 16:24:13 

    >>1
    まだ小3なのに浮かれすぎで草

    +51

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/03(日) 16:25:00 

    >>1
    荒れませんようにwww
    だったらトピ立てなきゃいいのに

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/03(日) 16:25:09 

    >>27

    蛙の子は蛙とはこの場合「賢い人の子供はやっぱり賢い」という意味となります

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/03(日) 16:25:47 

    >>42
    主が自ら荒らしにいってるしwww

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/03(日) 16:26:04 

    >>1
    本日の釣り堀はここですか?

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/03(日) 16:27:05 

    >>45
    さほど釣れてませんし、釣り🎣失敗ってとこですね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/03(日) 16:29:06 

    >>8
    長い目で見ないとわからないよね。
    大きくなってみたら凡人、人生山あり谷ありで挫折とか。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/03(日) 16:30:02 

    >>27
    餅は餅屋

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/03(日) 16:30:17 

    >>1
    テレゴニー理論が証明されたってことはトピ主過去にめちゃ優秀な彼氏が居たのかな?
    英語ペラペラ系の

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2024/11/03(日) 16:30:38 

    友達で数学めっちゃ得意で休んでいる間のプリント皆が一枚やる間に三枚満点とり国立の工学部に行った女の子のお母さんほんわかそうなのに当時県内いちの公立高校にいったそう。農家で周り女の子は中学しか行かなかったけどわざわざ先生がいかせてやってくれってお願いしに来たらしい。経済的に大学行かなかったそうだけどやっぱり才能かと思った。お父さんは近大の建築だから普通って言ってた。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/03(日) 16:31:11 

    >>1
    日本人で英語ができると韓国人や台湾人、中国人やくろんぼ、南米系マフィアもどきとくっつけられそうになるよ。
    欧州系男は英語コンプレックスがあるから英語がうまい日本人をいじめるだけ。合ってる?

    +0

    -9

  • 52. 匿名 2024/11/03(日) 16:31:15 

    友達夫婦はお世辞にも学力高いと言えない子だけど息子さんはそれなりの高校に入学した。友達のお姉さんと父親は頭良かったから隔世遺伝なのかな

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/03(日) 16:34:15 

    >>1
    まあ、叩かれる話題なんだけど

    親にできることはあとはお金をためて子どもが望む道を応援してあげることだよ
    環境を整えることは結構お金いるからね

    それにもし兄弟がいたらそっちにも同等にお金かけないと、だから

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/03(日) 16:35:08 

    >>4
    棒読み感(笑)

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/03(日) 16:35:12 

    >>1
    小3なら落ち着け、早熟タイプかもしれんぞ。うちの子電車の名前全部いえるのよー神童?って幼児に言ってるやつみたいだぞ

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/03(日) 16:35:14 

    私は勉強も努力も好きじゃなかったからそれなりの人生になったけど、子供は学生時代は全国大会に行く部活に入ってたしリゾバに行って免許のお金作ったし(私は親が出してくれた)、新卒就職1年で辞めたけど市民講座を足がかりに興味のあるもの勉強して、今それを仕事にして一人暮らしして車も持つ生活してる
    私は早くに結婚に逃げたからちゃんとした職歴ないし一人暮らししたことない
    私の母方の兄弟(伯父)は偏差値高い学校卒業して上場会社に就職してたからそっち側の血が上手く強く出たのかな
    私を反面教師にしたのもあったと思う

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/03(日) 16:36:12 

    >>4
    あざーっすw

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/03(日) 16:36:22 

    うちは私は文系の暗記教科は得意だったけど数学がどんなに勉強しても無理だった。娘は数学得意でワーク解くのが楽しいらしい。でも英語や古典の文系教科は全然駄目。正反対だった。旦那はなんでも満遍なく出来るけど、勉強したくないタイプ。息子は勉強は全部駄目。極端というか人間上手くいかないもんだ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/03(日) 16:37:09 

    >>31
    家の外でも中でも
    年子だからか、遊びも運動も勉強もずーーっと張り合ってて、お互いライバル視してました

    余談
    今のご時世こそ外であんまり無茶は出来ないだろうから、運動神経を良くしたいのから家の中でも出来ることをやれば良いと思います

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/03(日) 16:38:42 

    >>23
    自虐風自慢だよね笑

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/03(日) 16:39:01 

    >>1
    今のガル荒れてるよ!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/03(日) 16:39:24 

    私自身、運動が大の苦手。
    鉄棒の逆上がりはできたことナシ。
    脚も遅く。

    “我が子に同じ思いはさせたくない”という
    思いで、我が子が2歳くらいから
    アスレチック公園でとことん遊ばせました。


    その結果かわかりませんが、
    マラソン大会で優勝したり、
    運動会のかけっこは6年間1位でした。

    運動は満遍なくそこそこ出来る子に
    なりました。

    自分の苦い経験からです。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/03(日) 16:39:59 

    >>1
    もう娘の自慢がしたくてしたくて我慢ができなくてトピ立てしちゃったんだねwww

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/03(日) 16:41:58 

    子供は環境
    大人になるにつれ遺伝がでてくるよ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/03(日) 16:42:42 

    父母共に頭普通で運動神経はいいけど
    兄が全部兼ね揃えてるパーフェクト人間
    弟は天才肌で運動なら何やらせても
    なんでも出来ちゃう
    私頭悪い運動普通にできるだけ
    なんなんだこの差は、、、

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/03(日) 16:44:42 

    >>1
    子供の頃 (そこそこ)優秀だった(自分で言っちゃった!)のに今けっこう社会不適合者の私が通りますよ

    習い事したやつはだいたいものにしてた、選手に選ばれたり

    どうしてこうなった😂 社不なんでキツイ! 仕事(しかも時短パート)しながらゆるゆる主婦してる

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/03(日) 16:44:50 

    11歳だったっけ?思春期入るまでは環境要因が成績への影響が強目に出てそれ以降は段々親の学力と似てくるんじゃなかった?うる覚えですまん。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/03(日) 16:45:36 

    >>1
    悲しいけどがるちゃんのこの反応が一般の周りの人の心の中でもあるんだよね
    ということを踏まえつつお嬢さんのことを守りつつ
    伸ばしてあげてくださいね

    これから受験とかを視野に入れるとまたアレコレ言い始める人がいるので、大切なことは何かをお子さんといつも確認しつつがんばってください
    優秀な若い人がどんどん出てくることは嬉しいです

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/03(日) 16:45:37 

    >>1
    娘さんが優秀(まだ確定ではない)なのを、三連休の中日にガルちゃんで言うしか場がないのか。
    娘さんと遊んだり家族で過ごしてみては?

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/03(日) 16:46:41 

    うちの両親アホだけど私は自分で勉強して良い大学に行ったよ。
    でも人生はそこから先が大変だと思った。
    あとうちの親はこういうトピ立てない人かな。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/03(日) 16:46:53 

    うちの親戚でもそういう人いるかも
    地方から一般受験して難関大に現役合格してた
    その親は「俺(と嫁?)は普通なんだけどな〜」と言ってるのを聞いた
    ま、そういう事はあるでしょ
    もちろんその逆もありますよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/03(日) 16:47:37 

    (本人も希望)と予防線張ってるけど、
    それもどこまで本心なのか。子供の気持ちは変わりやすいしね。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/03(日) 16:49:15 

    私は中高から友だちいないコミュ障ですけど
    うちの子2人は学校変わってもずっ友みたいな人が複数人いるみたい

    とんびがたかだわ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/03(日) 16:49:57 

    >>41
    中学受験してみると、小3でトップ校狙い余裕と浮かれてた子が、今まで何もしてなかった後で入塾した子に6年〜中学であれよあれよと抜かれていくことあるからね。
    教育費、頑張って下さい。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/03(日) 16:53:25 

    父、会社経営者、母、会社経営者
    私、引きこもり→オタサーの姫→表向きは専業主婦だけど何もしてない肉の塊

    すまねぇ…

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/03(日) 16:53:47 

    >>1
    小3か〜。私も高卒なのに、娘が県内トップの進学校入って鼻高だったけどあっという間に低くなったよw

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/03(日) 16:57:27 

    私自身めちゃくちゃ気が強くて不真面目で人と衝突してばかりの人生だったんだけど、息子はとても真面目で人当たり良くてどこに行っても人気者
    せめて恥じない母であろうと私も改心した

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/03(日) 17:02:55 

    >>11
    本当それ
    「うちの子どうしようもないわー」なんて言ってたところのお子さんが中高で急に本気出してくるってよくあるよ

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/03(日) 17:04:40 

    >>25
    ご両親の場合、時代のせいでは?

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/03(日) 17:04:46 

    >>1
    テレゴニー理論を言うってる人が居ますが、最初の男性はどんな人でしたか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/03(日) 17:11:19 

    >>76
    周りでよく聞くよ。親はアレなのに子供は進学校に入ってスゴいなーと思っていたらあっという間に成績ビリの方になり、そのまま卒業したとか…

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/03(日) 17:12:44 

    >>24
    私の父親は漫画家になりたくて東京でアシスタントを長い事してたらしい。
    私は絵は下手くそ
    だけど私の子供二人とも絵が上手で下の子は漫画家になったよ。
    きっと父親は天国で喜んでると思う。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/03(日) 17:30:59 

    父高卒、母中卒の私が国立大に行った。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/03(日) 17:32:14 

    >>40
    そのことを周り言っていない40さん夫婦は、やっぱり人として賢いしお子さん東大と聞いて、ある意味なるほどなと思います。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/03(日) 17:55:04 

    うちがそれかも、娘小学生の頃から100点か90点取ってきてた。その気持ちがわからず凄いねしか言えず、中学校で不登校になりほぼ勉強せず、通信制の高校から巻き返し、数Ⅲ、物理、化学と単位を取って国立大学推薦までいって鬱病が再発現在発達障害もありなので就労支援へ。勉強大好きなので資格だけとりまくってます。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/03(日) 18:05:31 

    >>1
    蛙の子は鮭でなかった

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/03(日) 18:15:15 

    >>1
    両親共にそこそこの大学出身なら優秀な子が生まれるんじゃない?知らんけど

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/03(日) 18:29:57 

    >>75
    そんな両親を持った貴方が凄いよ✨

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/03(日) 18:30:18 

    父母共に特別運動神経いいほうではないんだけど、娘は2歳でブランコ周りの柵使って前周り、そのあと5歳くらいまでには勝手に連続前周り連続逆上がりまで習得してた
    縄跳び6歳で小学生から二重跳びを教わって小学生上がる頃には二重跳び20回とかできるように
    3年生の今は側転バク転してる
    運動面に関しては鳶が鷹を産んだ感じ
    私は鉄棒で前周りさえできない人間なので、全て子供が勝手に周りから学んでたよ
    ちなみに体操教室も行かせたことない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/03(日) 18:36:11 

    うちは、、文系の両親から理系の息子でした。中学時代、理科の先生にはお世話になりました。様々に興味を引き出してくださったので。
    よくよく聞いたら、義兄に似ているようです。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/03(日) 18:49:43 

    うちの義姉の子もオール5とか学校代表で海外研修行ったりしてるみたい。
    その話よく聞くよ。でもそういうのは親にだけ話して欲しいな。親ならすごい喜ぶと思う、あと兄弟もかな?
    義理の配偶者としては逐一報告いらないな!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/03(日) 19:19:29 

    >>88
    やさしい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/03(日) 19:49:10 

    酒乱と暴力の低学歴親
    放火以外全部そろってるくらいの犯罪者たち
    子供を殴る蹴るレイプなど当たり前にする奴ら
    子供だった私の服を剥ぎ取って虐待して金を置いていく奴ら
    学校へ行っているという事実をバカにしてくる奴ら

    に囲まれてた私、偏差値80半ばの日英バイリンガル
    でもちょっとアスペとかサバンとか入ってるかも
    情報処理能力や記憶力がさすがに異常の域で
    悪口以外のあだ名が「聖徳太子」「生き字引」だったから

    今は夫に飼われて引きこもってる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/03(日) 20:12:01 

    >>1
    私の家も、子どもたちが本当に真面目で感心する
    中学生の娘と小2の息子だけど、文武両道です
    夫婦ともに、中学からちょいちょいタバコも酒もやってたしメイクとか好きだったし、外泊とかしていたのにお洋服のオシャレは好きだけどメイクには、無関心だわ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/03(日) 20:12:29 

    >>1
    こんなアホみたいな母親から産まれたの!?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/03(日) 20:20:09 

    二十歳過ぎれば何とやら…に、ならなければ良いね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/03(日) 20:33:32 

    >>1
    喜ぶのはまだ早い
    上には上がいる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/03(日) 20:35:29 

    >>1
    だからなんやねんwww
    良かったね以外何を深掘りして話せばいいの
    本人ではない親同士が何を語るってんだ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/03(日) 20:44:32 

    うちの父親旧帝大の理系
    県でも数人しか持ってない資格持ちで上場企業社員だけど
    祖父母は何の学歴もないどころか祖父はブルーカラー

    親戚も父親以外はほぼ大学も出ていない

    まさにトンビ一族から鷹

    ちなみに父の子供である私含め兄妹は文系で駅弁国立ですら全落ちの二流…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/03(日) 21:28:23 

    >>8
    二十歳過ぎればただの人って言うもんね。
    小3じゃまだわからないかなぁ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/03(日) 21:33:11 

    >>51
    どした
    今日はもうゆっくり休んで寝よっか
    お風呂まだだったらいい匂いの入浴剤とかで脳の感性の部分を働かせて思考の部分をお休みさせるといいよ
    おやすみ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/03(日) 21:44:40 

    >>1
    小3で英語系と理数系の習い事
    例えばECCと公文だとして
    ・英検3級とか公文数学中学レベル突入とか?
    ⇨小4からは中受に向けた塾でしっかりとやって、でもまあ在住都道府県のトップ中学合格出来るかどうかは分からない。上には上がいる。だけども最終学歴がF大って事にはならないと思う。
    ・英検準2級以上公文数学高校レベル突入とか?
    ⇨中受しようがしまいが、旧帝大以上はいけるかもしれない。ただ、地方国立レベルかF大とまでは言わない私大レベルに落ち着く事もある。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/03(日) 22:24:32 

    >>25
    同じく昭和中期生まれの親(二人とも偏差値50もない高卒)から、学習塾通いなく偏差値70の高校からの旧帝大の平成生まれ姉妹です。
    親から勉強しろと言われたことはなく、子供達がリビング学習してる横で親たちはずっとテレビを見てました。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/03(日) 23:01:14 

    隔世遺伝でめっちゃ賢い子に育ったらどうしようと勝手にまだ2歳の娘に思っている。
    ウチらじゃ勉強教えられない。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/04(月) 00:09:55 

    >>33
    出る杭は打ちたくないとは?どういう意味?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/04(月) 09:54:52 

    >>24
    うち曽祖父と大叔母が学者で大学の教授してたんだけど、そこから全然身内に賢者でてこない。いいとこ薬学部ぐらいだし私はまわりから賢そうには見られるれるけどてんで頭よくないし申し訳ないや。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/04(月) 11:40:46 

    私と夫はFラン大卒ですが
    息子はアメリカの大学を出てアメリカで国際弁護士をやっています。
    親族には高卒が多いので突然変異かと思います。
    (英語は小学生の頃頑張って教えました。)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/05(火) 02:09:45 

    主人の話ですが…

    母親→地方から出稼ぎに来てた中卒
    姉→地元で知らない人がいないヤンキー
    夫→旧帝大卒。海外の大学院卒。

    義母が義姉よりひいきしているのがちょっと分かる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード