ガールズちゃんねる

湯船に浸かる頻度

171コメント2024/11/06(水) 23:51

  • 1. 匿名 2024/11/03(日) 00:31:37 

    ちょっと前に"風呂キャンセル界隈"というのが話題になりましたよね。あれはシャワーを浴びることすらしない人たちのことだと思いますが、じゃあ湯船は皆さんどのくらいの頻度で浸かるのでしょうか?社会人だとシャワーは浴びても湯船に浸からない人って多い気がしてるのですがどうなんでしょう?みなさんどうですか?ちなみに私は夏は暑いので3日に一度、冬は毎日浸かります。

    +76

    -7

  • 2. 匿名 2024/11/03(日) 00:32:17 

    週一

    +30

    -15

  • 4. 匿名 2024/11/03(日) 00:32:24 

    2、3日に1回は浸かる。

    +34

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/03(日) 00:32:26 

    もう十年以上シャワー生活

    +318

    -23

  • 6. 匿名 2024/11/03(日) 00:32:43 

    高熱で動けない時以外は毎日浸かるよ🫧

    +232

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/03(日) 00:32:44 

    毎日シャワー 

    +164

    -11

  • 8. 匿名 2024/11/03(日) 00:32:49 

    >>3
    誰?

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/03(日) 00:32:51 

    夏は基本シャワーのみだよ

    +149

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/03(日) 00:32:54 

    ゆっくり湯船に浸かるのは週末だけ。
    他の日はシャワーだな

    +118

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/03(日) 00:33:04 

    夏はお風呂沸かさない

    +90

    -7

  • 12. 匿名 2024/11/03(日) 00:33:13 

    一人暮らしだけどお湯溜めたり掃除が面倒だから1年に1回くらい

    +91

    -10

  • 13. 匿名 2024/11/03(日) 00:33:13 

    生理以外はほぼ毎日だよ
    落ち着くし多少のストレスは吹っ飛ぶ

    +145

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/03(日) 00:33:29 

    節約のためシャワーしか使いません
    子供にもお風呂ためると高いと教えてます

    +11

    -25

  • 15. 匿名 2024/11/03(日) 00:33:41 

    夏というか暑い時期はシャワーのみ
    寒くなってきたら、家族のためにお風呂ためるけど私は入らないこと多い。
    いち早く風呂から出たいw

    +63

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/03(日) 00:33:44 

    真夏は週1であとはシャワー

    真夏以外は毎日湯船入るよう

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/03(日) 00:33:51 

    毎日浸かる
    ひどい肩こり持ちだから

    +162

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/03(日) 00:33:57 

    >>3
    一瞬なかやまきんに君に見えた

    +2

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/03(日) 00:34:15 

    実家出てから家族でお風呂のお湯を共有するってのが汚く感じるようになってしまった

    +104

    -6

  • 20. 匿名 2024/11/03(日) 00:34:51 

    寒くなってきたら毎日お風呂入れるけど、今季はまだシャワーでねばってる

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/03(日) 00:35:01 

    湯船に浸かる頻度

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/03(日) 00:35:24 

    湯船に浸かる頻度

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/03(日) 00:35:32 

    基本毎日、入浴剤も入れる。
    どうしてもだるい日だけ湯船キャンセル

    +89

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/03(日) 00:35:58 

    夏はシャワー
    冬は毎日湯船

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/03(日) 00:36:02 

    毎日。湯船で1日の疲れをとらないと夜眠れないもん。

    +122

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/03(日) 00:36:18 

    +31

    -6

  • 27. 匿名 2024/11/03(日) 00:36:46 

    >>1
    夏はシャワー派なのでほぼ0。
    2週間くらい前から毎日湯船に浸かるようになった。涼しくなったと思ったらすっかり秋だね。

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/03(日) 00:37:02 

    基本シャワー
    寒い時は、浴室暖房つけながらシャワー

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/03(日) 00:37:09 

    毎日

    慢性の肩こりと腰痛持ちだから夏も体の芯まで温めたい
    婦人科系の持病もあるから下半身もなるべく温める

    +67

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/03(日) 00:37:13 

    シャワーだと疲れが取れないし、ゆっくりする時間がないから余計に疲れる。
    基本毎日浸かるよ

    +69

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/03(日) 00:37:33 

    毎日浸かる
    真夏でも

    +83

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/03(日) 00:37:52 

    ずっとシャワーだけ
    湯船にお湯ためるのも掃除もめんどくさい

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/03(日) 00:39:14 

    毎日

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/03(日) 00:39:20 

    >>15
    お風呂ってなんか息苦しいよね
    銭湯や温泉みたいな広さは無いからさ

    +23

    -9

  • 35. 匿名 2024/11/03(日) 00:39:44 

    夏はシャワーだけ
    冬は2日に1回くらい浸かる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/03(日) 00:40:26 

    子供の頃から毎日
    社会人になって一人暮らしの時も基本毎日湯船つかってた

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/03(日) 00:43:30 

    >>5
    たまには漬け置きした方が汚れも落ちるというよ

    +53

    -5

  • 38. 匿名 2024/11/03(日) 00:43:37 

    冬でも毎日シャワー
    湯船入っても疲れ取れずに余計疲れる
    換気扇消して背中にシャワー当たると冬でも寒くない

    +15

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/03(日) 00:44:58 

    >>14
    うちもだ
    1〜2ヶ月に一度しかためられない

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/03(日) 00:45:48 

    子供の頃から熱あったら足とお尻だけ洗う、それ以外は湯船に入る。アラフィフなっても同じだけど、22時帰宅とかだと子供寝る時間遅くなるからシャワー。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/03(日) 00:46:01 

    >>8
    元阪神湯舟や。左のエースの。

    +0

    -4

  • 42. 匿名 2024/11/03(日) 00:46:15 

    冬は寒いから湯船入る意味がまだわかるけど、夏は水に近いシャワーで体洗ってても暑いのに湯船浸かるなんて考えられない、一刻も早く上がってクールダウンしたい

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2024/11/03(日) 00:47:11 

    湯船は一人暮らしのマンションではゼロ。シャワーと足湯のみ。
    実家に帰省したら毎回浸かる。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/03(日) 00:47:14 

    >>21
    これ見ると順番を入れ替えてみたくなる

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2024/11/03(日) 00:47:15 

    10月から増えた。去年まではシャワーだったけど。
    何故か首がすごく凝るようになったから。寝る前に布団に横になってると首が固まっていくのがわかるほど。
    首周りでもほぐれない。肩甲骨回してもほぐれない。湯船連続1週間でやっとマシになってきた。
    たぶん更年期でエストロゲンが減少してるせいな気がする。まだ44歳だから若干更年期には速い気がするが個人差があるそうだから。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/03(日) 00:53:12 

    冬は寒いから毎日入りたい。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/03(日) 00:53:23 

    >>5
    私もシャワー

    令和元年の家及び居住施設の浴槽における死亡者数は 4,900 人とのこと。

    +10

    -14

  • 48. 匿名 2024/11/03(日) 00:55:51 

    >>26
    令和元年の家及び居住施設の浴槽における死亡者数は 4,900 人

    +3

    -11

  • 49. 匿名 2024/11/03(日) 01:01:07 

    シャワーのみで1年以上湯船に使ってない

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/03(日) 01:04:38 

    >>5
    私もシャワーのみ
    浴槽が邪魔

    +39

    -10

  • 51. 匿名 2024/11/03(日) 01:17:42 

    年中湯船に浸かるよ
    ママ友の家は子供がいても年中シャワーだけって言っててビックリした。
    夏はシャワーだけでもいいけど、冬は湯船に浸かりたいよね

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2024/11/03(日) 01:18:15 

    >>1
    年中無休でシャワーだよ
    本当は湯船に浸かる方が身体のためにもいいんだよね
    わかってるけど面倒でシャワーになっちゃう

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/03(日) 01:21:14 

    夏は熱中症になりかけて無理だった。今やっとゆっくりお湯に浸かれるわ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/03(日) 01:25:07 

    毎日30分つかってる

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/03(日) 01:32:57 

    冷え性なので冬は湯船で温まりたい。
    なんだけど、最近引っ越した家の湯船が広く浅いって感じで、肩まで浸かれないの。最近の浴槽ってそういうタイプ多いよね…

    肩まで浸かるには後ろに寝転がる体勢になって、顔は浸からないように出しておかなくちゃで、リラックスできない。
    湯の高さを上げたら良いんだろうけど、床面積あるから水がもったいなくてなみなみお湯はれない。
    座って入りたいけど、肩が出て寒い。

    みなさんどうしてるんだろう、と毎日思う。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/03(日) 01:33:36 

    確か地方ほど水道代が高いんじゃなかったっけ
    ウチの県も全国ニュースになったほど水道代が高いらしい
    光熱費も掛かるし家族4人毎日風呂には浸かれない。浴槽も何気にデカい
    毎日入れるの羨ましい

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/03(日) 01:34:53 

    一年のうち350日は湯船に浸かってる。こんなにシャワー派の人がいるなんてびっくり

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/03(日) 01:35:43 

    毎日
    入浴剤好きだから色々買って楽しんでます

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/03(日) 01:38:22 

    >>50
    シャワーで水しぶき飛ぶから結局は掃除もしないといけないし。ほんと邪魔

    +22

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/03(日) 01:40:12 

    毎日湯船に浸かる人は髪や身体を洗う時はシャワー?
    お湯も毎日変えるなら水道代結構かかりますか?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/03(日) 01:41:06 

    毎日入りますー
    今も湯船に浸かりながら書き込んでます
    YouTubeとか動画みてるとあっという間!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/03(日) 01:43:08 

    >>8
    この画像を貼った人に脱いでりゃ誰でもいいのかいなと言いたくなった

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/03(日) 01:46:03 

    >>60
    2人暮らしで毎日湯船に浸かって7000円ちょい

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/03(日) 01:48:47 

    >>1
    肌寒いと感じる気温からは毎日

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/03(日) 01:53:22 

    毎日入るよ。
    湯船に入ってる人は健康寿命も長いって聞くし浸からない人は婦人科系の病気にもなりやすいって。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/03(日) 01:58:45 

    出産する前は毎日だったけれど産後は子供の風呂をやらなきゃならないのでずっと入れてない
    疲れが抜けなくてとてもつらいから早く育ってほしい

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/03(日) 02:00:18 

    毎日必ず入る!
    湯船入ると、身体が違う気がする

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/03(日) 02:08:33 

    湯煎は年に片手で数えられるくらいで、ほとんど温泉に行って浸かってる。
    温泉が好きだし、ストレス発散になるから

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/03(日) 02:08:37 

    >>1
    え・・・
    湯船は基本、毎日浸かるものだと思ってた
    シャワーだけの人が増えてるとは聞いてたけどうちは毎日浸かってるしそれが当然だと思ってた
    夫にいたっては清潔(加齢臭)を意識して朝晩お風呂に入ってるよ

    +8

    -18

  • 70. 匿名 2024/11/03(日) 02:24:01 

    年1
    実家帰ったとき

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/03(日) 02:25:40 

    年に数回スーパー銭湯や温泉にいくくらいで普段はシャワーしかしない
    家族はお風呂に浸かりたいみたいなので一応お湯は張るけど私はシャワーだけ
    お湯に浸かると息苦しくなるんだけどどこか悪いのかな

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/03(日) 03:10:02 

    >>26
    湯船に浸かってリフレッシュしないとね♩みたいな爽やかな画だけど、浸かってる暇がないほど時間も体力も使って働いてるからQOLが低いのよ…

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/03(日) 03:32:07 

    年に一回くらい。
    今のアパートに引っ越してきてこの前二回目の更新だったけど、お湯張ったのは2回くらい。確か。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/03(日) 03:34:08 

    >>1
    夏も冬も絶対に湯船に浸かります。
    夏は設定温度を変えるけど。
    家族全員浸かるよ。疲れが取れると思う。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/03(日) 03:34:25 

    >>50
    自分で家建てるならシャワールームにして浴槽はつけない
    スペースがもったいない

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2024/11/03(日) 03:37:16 

    冷え性だから毎日。シャワーだけだと足がキンキンに冷える。猛暑日はぬる湯。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/03(日) 04:08:29 

    >>75
    シャワーで毎日石鹸で体を洗う人より、湯船に浸かるだけの人の方が綺麗という事実。

    +5

    -12

  • 78. 匿名 2024/11/03(日) 04:16:03 

    >>19
    ウチは旦那はシャワールームで年中シャワーだけど、私と子供は湯船入りたい人がそれぞれ各自でお湯張るよ。終わったら各自でお湯抜く。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/03(日) 04:20:05 

    >>56
    金銭的な問題で入れないのは悲しい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/03(日) 04:20:19 

    >>19
    自分は湯船に浸かる前に全身をシャワーで流してる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/03(日) 04:20:23 

    >>77
    ふーん、そうなんだ

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/03(日) 04:20:43 

    >>60
    そりゃシャワーだろ。

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2024/11/03(日) 04:34:45 

    >>1
    ほぼ浸からない。でも毎日浸かる人の肌を見ると浸かったほうがいいのかも。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/03(日) 04:56:31 

    湯船つかると体が楽
    つからないとバキバキ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/03(日) 05:10:07 

    >>1
    体調不良と生理以外浸かってる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/03(日) 05:31:05 

    >>1
    仕事で疲れて湯船に入る余裕がない。
    月に1回くらいかな。
    20代のときは半身浴とか、毎日してたのに。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/03(日) 05:46:40 

    家族が不在の日でも絶対に毎日浸かる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/03(日) 06:05:19 

    >>5
    匂いとか垢とかどう?問題ない感じ?

    +7

    -4

  • 89. 匿名 2024/11/03(日) 06:07:16 

    >>77
    タモリさんは体はあまり洗わないけど湯船には必ずしっかり浸かると昔言ってたのを聞いたことがある

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/03(日) 06:19:12 

    毎日浸かる。
    シャワーだけの人って電車で隣になった時に臭う事があるから浸かった方がいいよ。

    +5

    -5

  • 91. 匿名 2024/11/03(日) 06:25:32 

    >>26
    年収=QOLっていうのもよくわからんし、年収の順番もおかしいし、何に対する%かも書いてないし、変なグラフ

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/03(日) 06:39:05 

    夏場はシャワーだけ。暑すぎる。
    子供が遊ぶためにぬるま湯を少し張るぐらい。
    春と秋は半々ぐらい。
    冬は入る。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/03(日) 06:39:36 

    >>5
    私も年一回くらい
    家族は、湯船好きだから、毎日掃除してお湯張ってるけど、
    忙しくてお湯に浸かる時間が勿体ない

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2024/11/03(日) 06:40:20 

    湯船貯めるのも洗うのも面倒だしね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/03(日) 06:49:20 

    ダイエット中っていうのもあるけど、元々お風呂好きだから毎日入ってるよ。入浴剤も色々揃えてその日の体調や気分で選んでる。でも掃除はめんどくさいw
    トイレみたいに、自動洗浄(浴室内全部)とかあれば良いのになぁと思う。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/03(日) 06:57:30 

    シャワーの人多いんだね
    毎日湯船浸からないと嫌なくらいお風呂大好き

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/03(日) 06:59:08 

    >>77
    んなこたぁない

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2024/11/03(日) 07:04:45 

    月1ぐらい。家ではシャワーのみで、温泉に行く。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/03(日) 07:08:19 

    >>26
    毎日お風呂をきれいに掃除して湯船につかるようなマメな人は、勉強や仕事もマメにやって成功するからってことかなw
    それとも「お風呂には女神様がいるんやで」かなw

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/03(日) 07:09:26 

    夜風呂に入ると寝癖が付くから、朝シャワー
    顔だけ朝晩洗う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/03(日) 07:10:25 

    >>63
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/03(日) 07:25:42 

    ここ10年くらいは毎日浸かってて
    体調崩す事もここ10年くらいは無いです

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/03(日) 07:27:26 

    >>60
    大人3人家族。
    2か月で6000円弱。
    髪や体を洗う時はシャワーだし、夫は朝もシャワーだけ使ってる。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/03(日) 07:31:17 

    >>1
    既婚子持ちパートです。

    確かに、一人暮らししていて仕事から帰って来てお湯貯めて入るのが面倒で昔はシャワーばっかりでした。休日は入浴していました。

    結婚してからは、時間に余裕があるからか毎日入浴しています。
    お風呂大好きなので、生理でも熱があってもお風呂に入りたくて入っちゃいます。。。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/03(日) 07:35:11 

    浸からない。
    沖縄みたいにバスタブないお風呂場が掃除も楽で良いなぁ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/03(日) 07:42:37 

    >>37
    わかる!
    私も数十年シャワーで済ませてたけど湯船に浸かってふやかしたほうが垢が更によく取れた。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/03(日) 07:43:15 

    毎日お湯沸かします
    入浴剤いろいろ変えるのが趣味なので

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/03(日) 07:50:20 

    毎日つかる
    以前、真夏に1ヶ月くらいシャワーだけですませてたら、寝てる時に金縛りのように体ガチガチになった

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/03(日) 07:51:00 

    >>1
    プロパンだったのと高校生2人でお風呂の時間もバラバラだから夫婦だけ入るのもったいなくて、すごく疲れた日や寒い日だけだったけど、都市ガスに引っ越したから毎日入ってる!乾太くんも毎日使ってるけど、プロパンの時より安い!

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/03(日) 07:52:09 

    >>19
    全く同じ
    実家にいた時は家族で共有が当たり前だったし、何なら一番最後とかもしょっちゅうだったけど、何も思わなかった。
    今はもうダメだわ、何なら温泉もちょっとな…って思ってしまう

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/03(日) 07:54:34 

    >>3
    やだもう、気持ち悪い
    嫌なこと思い出させる写真!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/03(日) 07:57:58 

    >>1
    最近は寒くなってきたから毎日湯船に入る。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/03(日) 08:03:07 

    >>19
    実家ではいちばん風呂だったから最高だったよ。今もいちばん死守してる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/03(日) 08:05:48 

    >>1
    毎朝半身浴で30~40分、夏も冬も入るよ
    夜はシャワーだけ
    逆がいいんだろうけど、習慣になってしまったわ
    家族が朝早いから、私の出勤まで時間がたっぷりあって
    もうすぐ還暦だけど、顔も体もスベスベ
    ダイエット効果はあんまりないけど、健康にもいいみたい

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/03(日) 08:07:21 

    天日を使うから腫れた日だけゆっくり浸かれる
    雨と曇りの日はシャワーだけ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/03(日) 08:09:23 

    365日。

    シャワーだけで済ますのが苦手。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/03(日) 08:09:59 

    >>37
    そうなんだよね
    ゴシゴシしただけじゃ落ちないものもある
    本当に10年以上なら1度はやってみて欲しいw

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/03(日) 08:11:14 

    疲れてる時こそお風呂なんだよね
    その時間も勿体無いっていうけど睡眠の質がまるで違う。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/03(日) 08:15:21 

    毎日浸かってるよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/03(日) 08:19:34 

    >>1
    子供の頃から湯船につかるのが当たり前だったので毎日湯船。昔は家族で温泉めぐりとかしてた。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/03(日) 08:21:07 

    >>62
    41

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/03(日) 08:22:59 

    ケンミンショーで沖縄はシャワーのみ、湯船がついていない物件も多いとか放送していたけれど沖縄の人は疲れも汚れもとれていないってこと?

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2024/11/03(日) 08:24:21 

    自宅で湯船に浸かることはない
    狭いしね
    毎週サウナに行くのでそのときに広いお風呂でゆっくり温まる

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/03(日) 08:25:44 

    最近夜が冷えてきたので毎日入ります
    夏はシャワー
    実家でもそうだからそれが当たり前だと思ってたら暑さは関係ないでしょ?と周りから言われてうちは世間とズレてたんだと知りました

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/03(日) 08:28:28 

    >>55
    昔のお風呂は正方形で深い作りだったよね
    その方が座って肩までつかれるよね
    うちも今は浅いから寝て肩までつかってるよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/03(日) 08:29:51 

    最近、通勤電車で隣に座る女性が臭かったりするのは、これが原因?
    若いお嬢さんが臭い?まさか?と思いつつ探している

    毎日入ろう
    匂うよ

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2024/11/03(日) 08:48:14 

    子供が帰って来た週末だけ浸かってる
    1人だとシャワーでいいかなってなる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/03(日) 08:49:46 

    >>1
    血行促進や快眠に繋がるので病気でもない限りは毎日浸かるようにしてる。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/03(日) 08:50:12 

    毎日

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/03(日) 08:51:43 

    >>1
    家では浸からないでシャワー
    週に2.3回岩盤浴行っててそこに大浴場とサウナがあるから温冷浴してる
    かなり身体ポカポカする

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/03(日) 08:58:12 

    夏は暑すぎて毎日シャワー
    春秋冬は毎日湯船

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/03(日) 09:02:07 

    >>77
    思い込みだよ

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2024/11/03(日) 09:03:32 

    >>122
    偏見だよ

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/03(日) 09:16:50 

    家のお風呂で湯船に入るのは月に2回くらいかも
    温泉には結構行っててそこでは湯船に浸かる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/03(日) 09:17:57 

    一人暮らしはシャワーじゃない?

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/03(日) 09:24:43 

    体臭予防のため、毎日湯船に浸かっています。
    女も体臭あるんです。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/03(日) 09:25:33 

    一年中シャワーの人は、寒い時期はどうしてますか?
    風呂場が寒くて耐えられないのですが。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/03(日) 09:40:18 

    >>133
    逆だよ。シャワーじゃ疲れも汚れもとれないってうるさいから。そうじゃないでしょってこと。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/03(日) 09:45:19 

    >>19
    うち夫と娘の3人家族だけど、その都度お湯は変えてるよ
    好きな入浴剤も違うし

    +1

    -5

  • 140. 匿名 2024/11/03(日) 10:27:54 

    一人暮らしの時は1週間に1回位しか湯船に浸からなかったなぁ。洗うのがめんどくさい、シャワーラクだしって。
    子供産まれてからは毎日です。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/03(日) 10:32:29 

    夏場はシャワーだけ、それ以外は毎日浸かってます

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/03(日) 10:36:29 

    3月くらいからシャワーしかしてない
    今日あたりお風呂張るかな…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/03(日) 10:49:08 

    >>37
    シャワーだけだと落ちきれない汚れの臭いがあるんだってね

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:13 

    ガス代がシャワーの3倍 もう4年くらい湯船に浸かっていない
    疲れの取れ具合は違うけど掃除が無くて楽

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/03(日) 11:31:13 

    >>91
    この並びだと紫のグラフが一番右にこないとおかしいよね
    明らかに印象操作してる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/03(日) 12:05:26 

    >>5
    実家に行った時しか入らない
    それ以外はずっとシャワーだわ。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/03(日) 13:00:04 

    >>103
    2ヶ月で6000円弱は安いですね!
    うちは大人2人で月4000円くらいです

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/03(日) 13:23:37 

    >>37
    たまにスクラブとかで溜まった汚れはおとしてる!(つもりだよ)

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/03(日) 13:30:47 

    平日は湯船に浸かってる間がないからシャワーのみ
    家族のいない一人の週末にゆっくりつかる。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/03(日) 14:02:26 

    毎日浸かりたいけど、4人家族で時間のやりくりが出来なくて浸かってない
    風呂が長いって怒られるから
    週一で銭湯行ってる

    親を看取ったらお風呂の広い家で一人暮らしするのが夢

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/03(日) 14:10:37 

    >>143
    それは無いよ

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2024/11/03(日) 14:13:08 

    >>37
    湯船派の人で、シャワーだと汚れ落ちてない汚いと言う人いて、まあ言いたいことはわかるんだけどさ。

    ガルで以前立ったお風呂トピ、湯船派の人もお風呂は30分とか、早い人だと15分とかで上がってると知って驚いた。
    それじゃろくに細部まで洗えないだろうね。シャワーだと汚れが落ちないんじゃなくて、ただ単に洗い方が雑なのでは?と思うことも多いわ。

    私は全身丁寧に洗ってすすぐから、シャワーだけでも最低45分はかかる。15分なんて、予洗入れたらシャンプーすら終わってない。

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2024/11/03(日) 14:13:37 

    >>151
    ヨコ
    洗い方雑なだけだよね

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/03(日) 14:17:06 

    >>118
    ほんとに疲れてくると、睡眠は質より量になってくるわ
    5時間とかまとまった時間眠れるなら、質も重視したいけど
    例えば3時間未満しか睡眠取る時間ないのに、そのうち1時間をお風呂に浸かり、残り2時間の質を高めましょうとかだと、正直疲れてる人間にはナンセンスにしか聞こえないんよ
    そこまで疲れたり忙しかったりする経験ないと想像しにくいのかもだけど

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/03(日) 14:20:33 

    >>77
    流石にそれはない

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/03(日) 14:24:41 

    >>26
    うちグリーンの世帯だけど、ほとんど浸からないよ。グラフだと0%になってるけどw
    世帯年収=QOLってのもよくわからんし、そんな頻繁に湯船に浸かる暇あるような人はそりゃQOLも高いだろうねとしか

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/03(日) 16:02:51 

    夏も冬も毎日つかる!(冬はたまに1日入らない時もある…)

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/03(日) 16:20:22 

    毎日

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/03(日) 17:21:47 

    実家に帰った盆暮正月

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/03(日) 17:35:08 

    一年中、湯船に浸かってます

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/03(日) 18:18:22 

    >>154
    だからそんな疲れる体なんだよとしか思わない。
    疲れてるから湯船つかるのだるいが勝っちゃうんだよね。仕方ない。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/03(日) 19:50:06 

    本当毎日入りたいぐらいお風呂好きけどガス代とか気になって夏はほぼシャワー、週2回ぐらい。
    あと今のアパートの浴槽が小さくて長く浸かると足腰が痛くなってしまうから長風呂できなくて悲しい

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/03(日) 21:07:24 

    週に6日くらい?
    平日はほぼ入ってる。
    湯船に浸からないと疲れがとれない気がして…

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/03(日) 21:34:12 

    >>1
    おそらく5年で10回はないです。
    2023.24年はゼロ回です。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/03(日) 22:27:07 

    できれば毎日入りたいけど、面倒だから実家に帰る月に2〜3日くらい

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/04(月) 01:01:34 

    血圧が低いからか湯船に入ってると必ず出る時に貧血気味になってクラクラしてくる。
    湯船に浸かる=必ず目眩が起こるという刷り込みが入っちゃってるので湯船に毎日入るのは辛いというイメージになってしまった。温泉とか好きなのに悲しい。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/04(月) 15:09:26 

    >>161
    睡眠時間削るほど忙しかったりしたことない人は気楽でいいねとしか

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/04(月) 15:34:13 

    >>5
    臭そう

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/06(水) 00:11:07 

    アトピーあって医者に勧められて半身浴するようになったら、もう浸からなきゃ気持ち悪いレベルになってしまった(アトピー良くなった)

    ほんとはシャワーでサッと済ませて他のことしたいんだけど

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/06(水) 17:31:11 

    その日の気温と体力次第。
    シャワーか湯船、どちらかはするよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/06(水) 23:51:08 

    寒い時にシャワーだけでシャワーの温度高め&出す時間長くなるより、シャワーちょっと温度低くして湯船入ったほうが光熱費安いし体あったまることに気づいたから冬は毎日入る。寒いとシャワー出しっぱなしにしちゃうし。湯船あると多少シャワーの温度低くても全然平気。夫婦二人暮らしです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード