ガールズちゃんねる

部活の消耗品、修学旅行の下見代まで…年間20万円の自腹を切った中学教師「教育現場の常識は非常識だと早く気づけばよかった」

105コメント2024/11/28(木) 10:38

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 12:44:44 

    「男女30人が在籍するバドミントン部の顧問を務めていたのですが、部費が少なくて大会の参加費に回すとシャトルなどの消耗品が買えない。購入申請は時間がかかるし後精算もできない。保護者から部費を徴収すると報告作業が増えて面倒なだけ。だから壊れたシャトルは毎月1万円の自腹を切って買い替えてました」

    大会で生徒を引率する際に発生する自腹も多かったそう。

    「男女の公式戦がそれぞれ年4回あって、土日が試合で全部つぶれる月もありました。引率すると特殊勤務手当が一日4000円つくのですが、交通費や昼食代は出ないのでタダ働き同然。ほかにも、審判資格の講習費や更新料なども出してもらえなかったです」
            部活の消耗品、修学旅行の下見代まで…年間20万円の自腹を切った中学教師「教育現場の常識は非常識だと早く気づけばよかった」  |  日刊SPA!
    部活の消耗品、修学旅行の下見代まで…年間20万円の自腹を切った中学教師「教育現場の常識は非常識だと早く気づけばよかった」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    「生徒にいい環境を与えたい一心で自腹を切っていました」 そう言ってうつむくのは、東京都下にある公立中学校に赴任して4年目の橋本貴史さん。これまで授業に関して細々とした自腹を重ねてきたが、大きかったのは部活だ。

    +7

    -35

  • 2. 匿名 2024/11/01(金) 12:45:31 

    教師はAIでよろし

    +11

    -19

  • 3. 匿名 2024/11/01(金) 12:45:37 

    備品は親に言えば出し合ってくれる気がする。

    +140

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 12:45:52 

    >>1
    保護者から部費を徴収すると報告作業が増えて面倒なだけ

    いやいやいや
    これは必要でしょ

    +211

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/01(金) 12:45:57 

    ずっと前から申請してたらいいんじゃね?

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/01(金) 12:46:07 

    それにモンペの相手だもんな
    大変だ...

    +38

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/01(金) 12:46:10 

    >>1
    業務に必要なこと自腹っておかしい。
    自分が顧問になっても生徒にジュースすら買わないと思う

    +75

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/01(金) 12:46:14 

    >>1
    先生が大変なのはわかるけどだからPTAで助けましょうPTAは必要です!は違うからね

    +1

    -9

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 12:46:20 

    報告作業が面倒でも書いた方が良かったよね
    自腹切るより


    まぁそもそもがブラック過ぎるのはあるけど

    +58

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/01(金) 12:46:21 

    よく今まで何も問題にならずにやって来たね。
    20万円自腹なんて本人も家族もキツいよね。

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/01(金) 12:46:23 

    やってられんわ

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/01(金) 12:46:28 

    完全なるやりがい搾取

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/01(金) 12:46:36 

    これはひどい。。。
    全国の先生方って何千人もいると思うけど、みんなこんな感じなの?!

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/01(金) 12:46:41 

    生徒に確実シャトルを買ってこいでよくね?

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/01(金) 12:46:46 

    部費として保護者に請求すべきだよ
    仕事してお金もらう立場なのに、お客さん(生徒)も職場(学校)も払わず、働く人が払うのはおかしいな

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/01(金) 12:47:04 

    そりゃ教師なんてなりたい人減るわな

    舐め腐った餓鬼とモンペをお客様対応しないといけないし。教育とは?って感じ。さん付け強制も謎だわ。なんで生徒にさん付けやねんw

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/01(金) 12:47:11 

    >>1
    もう誰も教師なんかやらないよ

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/01(金) 12:47:12 

    >>2
    政治家や芸能人連中も

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/01(金) 12:47:24 

    まあわからんじゃないのよ、面倒くさくなってくるんだろうね。んでもダメなのよ、そういうことしても誰も気づいてはくれない。消耗するだけ。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/01(金) 12:48:04 

    >>4
    この人に関しては
    報告書制作等、めんどくさい手続きを金で買った感あるよね
    備品の購入の詳細を報告なんてどの仕事でもやるっちゅうねん

    +72

    -4

  • 21. 匿名 2024/11/01(金) 12:48:33 

    個人で買って持ってきて〜ぇでいいんじゃないの?名前書いとけよ、卒業の時もって帰れよ、置いっててもいいけどでよくない?

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/01(金) 12:48:36 

    顧問してくれるだけでありがたいって親は思ってるよ。訳のわからん仕組みのせいで追い詰められないでほしい。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/01(金) 12:49:09 

    国連が日本の学校のあり方に外圧かけてくれないかな

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/01(金) 12:49:14 

    部活はさっさと廃止した方がいい
    先生の指導に依存するっておかしい
    ほぼボランティアなのに、先生代わって部活の成績悪くなったとか言われてるのとかもあって本当に可哀想

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/01(金) 12:49:44 

    >>4
    それを面倒がって自腹切るのは流石におかしいよね。体制が悪いとかではなく、この教師の業務姿勢の問題なような

    +33

    -5

  • 26. 匿名 2024/11/01(金) 12:50:08 

    先生嫌いだから別にいいや
    年金たくさん貰えるでしょ

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2024/11/01(金) 12:51:04 

    >>6
    すぐモンペモンペ言うけどガルも自分の学生時代の学校や教師に恨み言ばっかりで感謝してる人少ないよね。
    ガル世代の教師って今の教師よりずっと休みや家族との時間を犠牲にしてきたと思うけど。それだけ自分を犠牲にしても恨み言ばっかりじゃやりがい無いと思うわ。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/01(金) 12:51:10 

    教師になったら極力何もせず何にも関わらず、全て見て見ぬ振りで、給料と退職金年金をいただくのが最前コース

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/01(金) 12:51:20 

    >>20
    でも先生の場合こういう細々してる仕事を時間内に終わらせられなくて家での仕事になったり
    残業代でない残業になったりするんじゃないかな
    シャトル代徴収できても、それにかかった労働分の賃金発生しないからどっちにしてもマイナスなんだと思う

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/01(金) 12:52:09 

    来年から部活全部廃止にしたらいいよね
    それでもうやりたいや金払って習い事行けばいいし、スポーツ推薦なんてバ◯製造システムでしかないし

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 12:52:39 

    >>4
    誰かが手伝ってくれるわけじゃないし、プライベートや睡眠削ってやるぐらいならもう自腹でいいや…って追い込まれるんじゃない?

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/01(金) 12:52:40 

    昨日、ホリケンが親が教師だった家族代表で訴えてた言葉が印象的だった

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 12:52:41 

    新人が運動部の重労働顧問にされがち

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/01(金) 12:52:55 

    >>25
    男の人って面倒くさいで自腹切りがちなところあると思う。旦那と義父がそう。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 12:53:00 

    >>25
    それもそうだけど、そこに手を回す余力がないのも問題よね
    そもそも部活の手当が月4000円とかなのに、絶対時間外だもん。そりゃ面倒削減はしたいよなー

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/01(金) 12:53:10 

    えらいなあ
    私なんてボールペン1本でも経費請求してるよ

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/01(金) 12:53:28 

    監査あるから不正は難しいけど地域によるのかな
    下見は業者が入るから、立ち寄りスポットの下調べとかだけで、わざわざ行かない
    幼保の遠足下見は行ったけど

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/01(金) 12:53:39 

    だんだん心が蝕まれて狂師になってゆく。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/01(金) 12:54:15 

    家族の友人の先生は、産休育休で12年間休んで、戻ってきたら管理職
    効率いいなと思う

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/01(金) 12:54:16 

    >>4
    人に頼むの怖くて自分で仕事溜め込むタイプかもね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/01(金) 12:54:57 

    >>34
    うちの旦那もそれ
    申請が面倒だからっていって、資格の試験費用合計5万円を自腹にしてる。
    いらないなら申請して、その金でご飯行こうよっておねだりしたら、申請せずに更に自腹で私をご飯に連れて行った。

    本当に意味がわからない。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 12:55:27 

    >>32
    アメトーーク

    見てたよ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/01(金) 12:55:36 

    わたしも元教師だけど、請求書とか周りだれもしてないし、たまにしかやらないから不慣れだし教頭に言ったらなんか小言言われそうだし、、で、もー自腹でいいやって感じになっちゃったわ。
    その後OLしてたけど、会社の営業とかなら経費請求とか日常茶飯事だからサッとできるけどさ。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/01(金) 12:56:34 

    >>1
    そもそもこういうのをおかしいと思えない世間知らずが教師をやってるのがおかしい
    教職員の採用条件、社会人経験何年以上とかにした方がいいよ本当に

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/01(金) 12:56:41 

    そういうのもあって働き方改革で部活は地域移行していく予定だよね

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/01(金) 12:56:51 

    日本は教育に全くお金かけてない国だからこんなことが起こるんだよ。
    OECD最低クラスの国
    公立小学校や中学の校舎はオンボロ
    学童はプレハブのからくりがこれ
    部活の消耗品、修学旅行の下見代まで…年間20万円の自腹を切った中学教師「教育現場の常識は非常識だと早く気づけばよかった」

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 12:57:19 

    スポーツが嫌いなわけじゃなく、部活のあり方が嫌いって人いない?
    卒業まで一個しかしない、たかが1個2個上の先輩を崇めなきゃいけない、放課後と週末ほぼ全てを部活に捧げますみたいな。

    日本式部活やものすごい縦社会は世界的に稀なようだけど、愚民化政策や分断統治に思えてならない。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 12:58:03 

    先生大変だよね
    私立高(中学も併設)のとこでサッカー部なんだけど、顧問の先生が部費を上げようとしたら文句言う保護者が何人もいてびっくりした
    先生の持ち出しになっちゃうからあげようって言ってんのに
    お金ないなら私立高にくんなよ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/01(金) 13:00:35 

    大変なのは分かるけど、部費の使い方がどんぶり勘定な顧問て割といるのよね。
    年度始めに保護者会と共に収支計画立てても、軽く無視して予算を使いきる。で追加徴収する。想定外の大会進出や用具故障があったわけでも無いのに。
    必要だったんだろうし構わんけどさ、会計に対して考え方が杜撰だなと何度思ったことか。いや構わんけどさ。社会人としてどうなのよ?とは思うのよ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 13:02:01 

    先生「受け持つ部に早く負けて欲しい」
    先生の子「お父さんの受け持つ部に早く負けて欲しい」
    わりとあるあらしい

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/01(金) 13:02:10 

    部費に文句言う親がいるんだろうね
    なんでもかんでも無償化すると正統な金を徴収できなくなる弊害がある

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/01(金) 13:02:48 

    >>4
    この先生の後釜が大変だよね
    きちんと部費を徴収しようとしたら、今までそんな費用言われなかった!おかしいって文句出てきそうだし

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/01(金) 13:05:41 

    >>4
    保護者だけに報告なら
    定型文作っておいてちょっと書き込むだけとかにすれば

    印刷して配るたりが面倒なのかね

    学校の連絡アプリで簡単に出来ないのかな

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 13:07:59 

    嫌なら辞めれば?塾講師でもしてろ

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 13:10:04 

    >>1
    搾取されてる教員まじでボイコットか退職していいと思う。
    それくらいしないと変わらないよ。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/01(金) 13:13:12 

    大会の参加費は普通は部費から出すのでは?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/01(金) 13:17:34 

    子どもが中学の時の部活の顧問、部費のことでトラブルがあって、その後退職してしまったよ。部費のことだけじゃなかったのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 13:27:06 

    >>3
    とおもうでしょ?
    自分の子どものシューズ代出すのにごねてごねて、でも生徒は試合に出たがって、家庭訪問して(19時以降にしてね!と言われた…)2時間説得してお金回収したことある身からしたら教員分出してもらえるなんて到底思えない元中学教員です。

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/01(金) 13:31:31 

    この教師の方は部活動顧問にご不満だからこのような気持ちなんだろうけれど、部活顧問になりたくて教員選んでる人もいるからね

    自腹なんて当たり前、そのかわり生徒には休みなし、テスト期間中も練習させて、出なくてもいい大会にも出て、いい成績を残すことに命かけてる人もいるから
    そのために実家暮らしして

    頑張る子には青春を謳歌させてくれた先生かもしれないけれど、勉強もろくにする時間なくて、部活内でレギュラーになれない子なんて、数年時間を無駄にするだけ

    こっち側の先生も、どっちの問題も解決しないといけないと思うわ

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 13:32:27 

    >>58
    キツさとか頑張りはすごく伝わったんですけど規格外の人出されても比較にならない気が、、。

    +3

    -12

  • 61. 匿名 2024/11/01(金) 13:32:28 

    >>4
    報告がというよりクレーム対応が面倒だから

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/01(金) 13:34:02 

    >>10
    それでも民間勤務の私よりもらっていると思われ

    +1

    -7

  • 63. 匿名 2024/11/01(金) 13:34:38 

    >>22
    そう思ってる親だけじゃないから問題なのよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/01(金) 13:35:18 

    >>26
    嫉妬がひどいね

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/01(金) 13:36:31 

    昼食代までは流石に知らんがな

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/01(金) 13:38:00 

    でもこれ勝手に自分で地腹切っておかしいって言う方がおかしくない?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/01(金) 13:38:00 

    >>2
    部活専門の人雇えばいいのに
    そういうことに税金つかってくれ
    授業やって、担任やって、部活やってってむーりー

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/01(金) 13:39:36 

    旦那が往復200km先の大会に自家用車で行ったけど、もちろんガソリン代も高速代も出ない自腹だよ
    日給だって1日出ずっぱりでたった3,200円桁が違うだろ
    いい加減にしろ
    こっちは熱出して具合悪い中子供一人で見てるのに、顧問はどうしても休めないからって行って赤字ってふざけんな
    せめて金だせ

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/01(金) 13:39:40 

    >>3
    備品だとケチるかもだから、大会参加費を徴収したらいいのにって思った
    修学旅行だって旅費払うシステムなんだし、参加費ならしぶしぶ払いそう

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/01(金) 13:44:45 

    >>60
    規格外じゃないんよ、それが
    これ結局払ってくれてるからそこまでめちゃくちゃひどいモンペじゃないという扱いだし、学級・部活・行事で自分の懐から出すのあるあるすぎて経験者ならわかってくれる人多いと思う
    私自身は民間→教員→民間てきてるけど、この記事の人はわからないけど教員一本できてる人はとくにこれが普通じゃないってことに気づけない人結構いる

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/01(金) 13:45:35 

    私中3のとき立山登山あったんだけど先生達は2回登山してるってことか…
    大変だ…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/01(金) 13:52:40 

    >>4
    30歳なんだね、現代っ子っぽい発想かもね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/01(金) 13:56:07 

    >>4
    そこひっかかるよね
    被害者気取ってるけどお前が自分で面倒がって選択しただけじゃんってなる

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2024/11/01(金) 13:56:31 

    >>1
    教師こそ多様な人材を取り入れるべきだよ
    社会人経験10年以上の人とかも入れた方がいい
    閉鎖的すぎておかしい

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/01(金) 13:56:46 

    >>62
    退職金と年金沢山貰えるからトータルだと儲かってるよね

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2024/11/01(金) 13:58:01 

    >>62
    必要な経費を自腹切らされるのがおかしいって話をしてるんであって、手元にけっこうな額が残るんだからいいじゃんって言うのは的外れだよ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/01(金) 14:02:35 

    >>27
    一職業に対して感謝ってのは無いかもしれん。教師本来の勉強を教える仕事、安心して勉強が出来る常識の範囲内での環境作り、公立でその条件の元で就業することを自ら選んだなら部活に対しても。
    それを越える範囲に対しては当然に感謝しかないし、当たり前のものだと認識してないので、そもそもご提供いただけなくとも何ら不満は無い。
    だから教師側も、同じように生徒の保護者に対しては公の場での最低限の礼儀礼節は躾された状態で送り出されることを前提として、そこに一切の感謝など不要。学校教育を健全に遂行する為の常識の範囲内での保護者の協力支援は当たり前のものとして当然に要求すればいい。
    それを越える範囲に対しては、お願いや感謝も必要かと。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/01(金) 14:09:25 

    >>3
    会計係りの人がやってくれたけど、すごく大変そうだった。
    結局全員出さなかったみたいだし、買いに行くのもその人がやってて、少し足したみたい。
    その人は好きでやってる感じだったけど、私だったら考えちゃうな。
    レギュラーじゃない子の親は、連絡すらつかないし。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/01(金) 14:11:54 

    >>63
    その子どもは退部で解決したいね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/01(金) 14:25:42 

    >>68
    わかりすぎて…泣
    うちはそれに加え、経験無い競技の審判免許取らされて全部自費、審判ユニフォームも自費、自分の学校の生徒たち負けてるのに審判だけやりに他県まで出向いたり(日給3000円交通費無し)で貴重な土日潰れる
    副顧問は教員試験に受かってない講師の若い子だから勉強させてあげたいってほぼ旦那一人で部活見てる状態…

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/01(金) 14:27:52 

    4年目で挫折か
    40代までがんばれば年収そこそこ勝ち組なのに

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/01(金) 14:48:28 

    部費を上げるしかなくない?それが出来なきゃ廃部。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/01(金) 14:51:19 

    >>77
    あんたみたいなのばかりだからみんなやりたがらない。以上。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/01(金) 15:02:48 

    旅行の下見って必要なんだ
    京都なら日帰りできなくはないけど全部回れるかな?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/01(金) 15:31:55 

    >>1
    娘の担任は海外での大会(年1)は生徒は半額、先生は全額自腹の40万さよならと言ってた。
    熱心な先生で凄いと思ったが可哀想すぎる。
    親は子供の為だったら20万位出すから、先生も行きたくないとは言い出せないのだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/01(金) 15:40:57 

    >>31
    睡眠不足になると思考力が落ちてしまう

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/01(金) 15:44:59 

    >>1
    「部費が少なくて備品が買えない」
    「経費申請が面倒臭いから自腹で払った」

    会社員だとありえない発想なので、そういう意味でも教員はずれてるな、と思う。
    誰からも強要されて自腹で払ってるわけじゃないのに、なぜ被害者みたいな言い方なのだろう。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/01(金) 16:10:09 

    >>44
    社会人経験(せいぜい1社程度?)を積んだくらいで世間知れると思ってるのもだいぶ世間知らずだよね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/01(金) 16:13:03 

    「会社員だとこんな発想しない!教員は世間知らず!」系のコメが散見されるけど、世の中に数多あるブラック企業ってご存じないの?ニュースとか観ない人?
    そういうの念頭にないほうがよっぽど世間知らずだなと思っちゃう

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/01(金) 16:17:29 

    自腹なんてしたくないけど自腹するしかないって公務員だとよくあるよ(自分の業務で使用するものに限る)
    申請して上司に回覧して前例無ければ却下、上司が納得できなければ却下、申請通っても起案してから2か月後とかもよくある
    役所は予算至上主義だから基本的にお金が下りないとかよくある
    だからこそイレギュラーな対応に役所は弱い
    私自身もこれが嫌で公務員辞めた

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/01(金) 16:28:30 

    見積もり、予算確認、起案、回覧、購入、報告 これだけでかなり時間かかるんだよね役所って。
    民間だって同じって言うだろうけど、民間の比じゃないくらい面倒(今は民間)
    自腹文化って駄目だと思うし事務処理の煩雑さもどうにかしたら先生も楽になるだろうね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/01(金) 16:30:52 

    >>80
    給料出ないどころか大赤字のうえ、休みも潰れてそりゃやりたがる人いないよね
    本人がやる気あっても家族が割食うし
    我慢できるほどの給料じゃなくてむしろがっつり共働きしないと食っていけないくらいなのに
    せめて金払えだよね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/01(金) 17:00:18 

    学校に限らず仕事で必要なものが自腹ってどこでもあるよね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/01(金) 17:05:22 

    >>47
    やりたい部活もないのに入れってのがね
    もっと気楽に楽しめればいいのに
    大会とか発表会とかガチだよね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/01(金) 17:07:18 

    体操着やジャージ以外に買わせるのやめれば?おそろいのTシャツとかいらん

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/01(金) 17:10:16 

    >>94
    学校での格差デカいよね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/01(金) 17:10:24 

    アマゾンポチっとで買えるものも、地元業者に相見積もり三社とる、商品に似た安い物がないかチェック
    こんなのに膨大な時間とられるなら自腹したくなるわ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/01(金) 17:22:38 

    教師は世間知らずとかまだ言ってる人いるんだね
    発言からして50代じゃん
    未だに人様に世間知らずと言えるくらい立派な人を見たことないから、良く言えるよなって思う
    ちな私は教師じゃない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/01(金) 17:22:40 

    そういえば先生たち遠足の下見で登山してたわ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/01(金) 17:34:27 

    下見して何があかんのや?
    逆にしなくても批判してそう

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/02(土) 04:23:30 

    >>4
    面倒でしょ
    部活ですら毎日あって大変なのに報告まで大変すぎ
    しかも全員毎月支払いしてくれるか分からないし
    そりゃあ面倒くさくなっちゃうよね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:14 

    >>20
    まさにその通りではあるんだけど、私も教員してたからだんだんと自腹で教材買っちゃえばこの事務仕事が要らないからその分早く帰れる、みたいな思考になって、この人みたいに毎月一万円は出さないけど数百円とか数千円単位のものならいいや〜自分の教材研究費だと思おうなんて考えて似たようなことしてた。
    美術の教員なので、生徒の分の教材はちゃんと手続きして買ってたけど見本用とかで。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:27 

    毎回シャトル買うって、プラスチックのじゃなく水鳥のやつ使ってるの?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/08(金) 00:03:07 

    >>59
    子供の部活がまさにそんな顧問だわ。やたら熱血で一人でやる気になっちゃってる。強豪チームならまだしも強くないのに部活熱心な顧問は子供や保護者からしたら迷惑すぎるんだよね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/28(木) 10:38:14 

    >>13
    みんなそんな感じだよ
    とにかくこれ以上業務は増やせない
    生徒指導とモンペの対応に時間がかかる
    授業の内容は二の次

    でも保護者は自腹切る先生はいい先生だって言うんだよ
    次の顧問が部費を徴収したら、前の先生はそんなことなかったって平気な顔する

    普通の人がやるべき仕事ではないよ
    だからおかしな先生が残るんだけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。